JP2014524512A - 耐熱性低複屈折ポリイミド共重合体膜 - Google Patents

耐熱性低複屈折ポリイミド共重合体膜 Download PDF

Info

Publication number
JP2014524512A
JP2014524512A JP2014527198A JP2014527198A JP2014524512A JP 2014524512 A JP2014524512 A JP 2014524512A JP 2014527198 A JP2014527198 A JP 2014527198A JP 2014527198 A JP2014527198 A JP 2014527198A JP 2014524512 A JP2014524512 A JP 2014524512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituent
film
polyimide copolymer
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014527198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014524512A5 (ja
JP6174580B2 (ja
Inventor
サン,リミン
チャン,ドン
ジン,ジャオカイ
ダブリュー. ハリス,フランク
Original Assignee
アクロン ポリマー システムズ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アクロン ポリマー システムズ,インコーポレイテッド filed Critical アクロン ポリマー システムズ,インコーポレイテッド
Publication of JP2014524512A publication Critical patent/JP2014524512A/ja
Publication of JP2014524512A5 publication Critical patent/JP2014524512A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6174580B2 publication Critical patent/JP6174580B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1042Copolyimides derived from at least two different tetracarboxylic compounds or two different diamino compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1075Partially aromatic polyimides
    • C08G73/1078Partially aromatic polyimides wholly aromatic in the diamino moiety
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/0405Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres
    • C08J5/043Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres with glass fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/14Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08L79/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/036Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes
    • H01L31/0392Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/036Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes
    • H01L31/0392Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate
    • H01L31/03926Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate comprising a flexible substrate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/281Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polyimides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2379/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C08J2361/00 - C08J2377/00
    • C08J2379/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08J2379/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133305Flexible substrates, e.g. plastics, organic film
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0393Flexible materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24967Absolute thicknesses specified
    • Y10T428/24975No layer or component greater than 5 mils thick
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31623Next to polyamide or polyimide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31721Of polyimide

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)

Abstract

300℃での短時間の加熱後も維持される高い光透過性(400〜750nmの範囲で80%超)、ゼロに近い複屈折(0.001未満)および約60ppm/℃の最大CTEを有する耐溶剤性のポリイミド共重合体製フレキシブル基板の1分類を開示する。ポリイミド共重合体は脂環式二無水物と、カルド型芳香族ジアミンと、遊離型カルボキシル基を有する芳香族ジアミンとから生成される。これらの基板はこのポリイミド共重合体の多官能性エポキシド含有溶液から、単層膜、多層型積層体およびグラスファイバー補強型複合膜の形で製造される。これらの基板は可撓光学ディスプレイの組み立て部品として、およびこれらの基板に特有の性質群が必要とされる他のマイクロ電子デバイスおよび光電池デバイスの組み立て部品として利用できる。
【選択図】なし

Description

本願は2011年8月19日出願の米国仮特許出願第61/525,237号「Thermally Stable Low Birefringent Polyimide Film」(耐熱性低複屈折ポリイミド共重合体膜)に基づく優先権を主張し、同仮特許出願の記載内容が参照により援用される。
本発明は、複屈折がゼロに近い耐溶剤性透明ポリイミド共重合体膜の製造に関する。より詳細には、本発明はカルボキシル基を置換基として有するポリイミド共重合体の製造および使用に関し、このポリイミド共重合体はガラス転移温度(Tg)が400℃を超える剛直な主鎖を有しながらもなお従来の有機溶媒に可溶である。このポリイミド共重合体の多官能性エポキシド含有溶液を成形することにより、400〜750nmの範囲で光透過性が高く(透過率80%超)、複屈折がゼロに近い膜が得られる。耐溶剤性は膜を約250℃以下で約30分以下にわたって加熱することにより得られる。この処理によって膜の光学的特性および熱的特性が大きく変化することはない。得られる膜は液晶ディスプレイ(LCD)や有機発光ダイオード(OLED)などのマイクロ電子デバイスおよび光電池デバイス用のフレキシブル基板として有用である。
液晶ディスプレイ(LCD)や有機発光ダイオードディスプレイ(OLED)、電気泳動ディスプレイ(EPD)などの光学式ディスプレイの次世代品は可撓ものとなる。こうしたディスプレイに現在用いられているガラス基板は厚く、重く、剛直でしかも割れやすく、製品設計の自由度を下げている。樹脂からなる基板材料は製品の設計および製造の新たな可能性を開くという点で魅力的である。樹脂基板は電子デバイスに用いた場合にガラスなどの剛直な基板と比較して大きな利点となりうるいくつかの性質を有している。例として以下の性質が挙げられる。
(A)軽量(ガラス基板は1枚のフィルム太陽電池の総重量に占める割合が約98%にのぼる)。
(B)柔軟(扱いやすく、輸送コストが低く、かつ/または原材料としても製品としても用途が広い。)
(C)ロールツーロール法による製造が可能。同法を使用した場合、製造コストが大幅に削減される可能性がある。
しかしながら、フレキシブルディスプレイという用途で樹脂基板特有のこうした利点を有効に活用するにはいくつかの課題を解決しなければならない。例としては以下の課題が挙げられる。
(A)耐熱性の向上
(B)熱膨張係数(CTE)の低下
(C)高温処理時の高い透明性の維持
(D)耐溶剤性の向上、および
(E)酸素バリア性および水分バリア性の向上。
現在基板材料の候補とされている膜はいずれも十分なバリア性能を有するものではない。なお、この記述は限定要因ではなく、バリア層を新たに使用することは可能である。
目的とする特性のうちいくつかを有し、実際に市販の薄型平面軽量ディスプレイ、たとえば携帯電話用ディスプレイなどの製造に利用されている有機樹脂はいくつか存在する。そのうちいくつかの材料は巻き伸ばしおよび変形が可能なディスプレイの試作に利用されているが、こうしたデバイスは性能および歩留まりの不足のため事業として成り立ってはいない。処理温度、すなわち金属蒸着工程を行う温度を高めることがもし可能であれば、こうしたディスプレイの性能および耐久性を大幅に向上させることが可能となる。蒸着温度が高ければ高いほど金属層の伝導率および強度は向上する。しかし高いTを有し目的とする特性すべてを兼ね備える樹脂が存在しないため、処理温度には限界がある。
実際に使用されている、最も成功した樹脂の1つがポリエチレンナフタレート(PEN)である。PEN膜は透明度が高く、CTEが低い(20ppm/℃未満)。しかしPEN膜は200℃未満の温度でしか処理することができず、複屈折が高い(0.001超)。こうした制約にもかかわらずPEN基板はDuPont社から市販されており、市場での需要がうかがえる。ポリ(シクロオレフィン)(COP)膜は優れた透明度、300℃を超えるTgおよびゼロに近い複屈折を有することから、やはり広範に調査が進められている。しかしディスプレイという用途を考えると、COP膜はCTEが高すぎる(70ppm/℃超)。
ポリイミドはその優れた熱的特性から当然、基板材料の候補となっている。市販されているポリイミド膜のうち2種類、Dupont社(米国)のKaptonおよび宇部興産株式会社(日本)のユーピレックスは優れた機械的特性および350℃を超えるTgを有する一方、暗橙色を帯びてもいる。これらの膜は不溶性であるため、前駆物質であるポリアミド酸膜から加工しなければ得られず、この点がこれらの膜の実用性をさらに制限している。また、ポリイミド膜はその剛直な棒状構造のため、CTEは比較的低いが(ユーピレックス膜のCTEは10ppm/℃を下回る可能性あり)、複屈折は非常に高い(ユーピレックス膜の場合、この値は0.10を上回る可能性あり)。いくつかの日本国特許が透明耐熱性ポリイミド膜の製造について記載しているが、得られる膜の複屈折(約0.0040)は非常に高く、ディスプレイで求められる基準を満たしていない(特開2005−163012号)。最近2つの企業が無色のポリイミド膜を発売したが、これら2社の製品にも欠点がある。Kolon Industries社は放射線照射により架橋可能な無色の膜を販売している。しかしこの膜はディスプレイメーカー各社にとって複屈折が高すぎ、しかも400nmでの透過率が低すぎることから、幅広く受け入れられるには至っていない。三菱ガス化学株式会社は無色ポリイミド膜のシリーズを販売しているが、これらのポリイミド膜は耐溶剤性が不足しておりしかも複屈折が高いため、やはり幅広く受け入れられてはいない。以上より、光透過性が高く、複屈折がゼロに近く、CTEが比較的低く、Tgが高い耐溶剤性ポリイミド膜はこれまで商品化されていない。
前述のとおり、フレキシブルLEDまたはOLEDに用いる基板は複屈折がゼロに近いことが求められる。言い換えれば、膜平面と垂直な方向に沿っての屈折率(n)や膜平面と平行な方向に沿っての屈折率(nやn)が一致していなければならない。従来のポリイミドは剛直な棒状の芳香族モノマー単位から構成されている。可溶性のポリイミドまたは前駆物質のポリアミド酸を用いて無応力条件で溶液キャスト法を行う場合、高分子鎖は自発的に面内配向を起こすが、特定の面内方向に優先的に配向するわけではない。その結果、面内複屈折はゼロ、すなわちn=nとなる。しかしこの過程では面外複屈折が負となり、言い換えればn<n=nとなる。実際、直鎖型で棒状の芳香族モノマー(負の複屈折を示すモノマー)から生成されるポリイミドは、大きな負の複屈折を示す膜を形成する(米国特許第5,480,964号、米国特許5,580,950号)。そのためこの種の膜は、ディスプレイの歪みを生じないよう光学的に等方性であることが求められるディスプレイ用基板としては利用できない。
正の面外複屈折を示す透明ポリイミド膜も溶液キャスト法により製造されている[Bo Li,et.al,ACS Division of Polymer Chemistry,Polymer Preprints,4(1),105(2000)]。この製造方法は置換基を有するカルド型ジアミンを用いて行われている。この種のモノマーを芳香族二無水物とともに重合することにより、成形過程で自発的に面内配向を起こす高分子主鎖が得られる。しかし、この種のモノマーから生じる繰り返し単位は主鎖に垂直な方向に沿って高い分極率を示し、この高い分極率によって面外方向の屈折率(n)が面内方向の屈折率(nおよびn)よりも高くなる。基板という用途を考えると、この種の膜はCTEが高すぎ、また400nmでの透過率が低すぎる。
脂環式二無水物を非カルド型およびカルド型の芳香族ジアミンとともに重合することにより有機溶媒に可溶なポリイミドを得ることも行われている(米国特許第5,026,823号)。また、非カルド型芳香族ジアミンから生成された樹脂から透明膜を製造する方法も開発されている(米国特許出願公開第2009/0160089号、米国特許出願公開第2010/0187719号)。しかしこれらの樹脂はTgが350℃未満であり、得られる膜は耐溶剤性を持たない。脂環式二無水物とカルド型二無水物とから生成されるポリイミドもLCDのアライメント層の形成に利用されている[M.Nishikawa,et.al.,App;/Phys.Lett.,Vol 72(19),2403(1998)]。特開2006058540号には複屈折を補償する膜の形成を目的としてポリオレフィン基板上に延伸した非環式ポリイミド被膜が記載されている。この種の膜は耐溶剤性を持たず、したがってフレキシブル基板としての使用には適していない。また、これまでにカルボキシル側基を有する脂環式二無水物からポリイミドが生成された例はない。
置換基としてカルボキシル基を有し、Tgが400℃を超える可溶性ポリイミド共重合体を、複屈折がゼロに近い耐溶剤性透明フレキシブル基板の製造に利用できることがわかっている。特に、脂環式二無水物と、カルド型芳香族二無水物と、カルボキシル基を有する芳香族ジアミンとから生成されるポリイミド共重合体は、多官能性エポキシドとともに、透明フレキシブル基板(400nm〜750nmで透過率80%超;複屈折0.001未満;CTE約60ppm/℃以下)の製造に利用できる。この種の基板は平面型フレキシブルディスプレイの製造に利用できる。
この種の基板は単層膜として、ポリイミド共重合体層と薄いガラス層とを有する多層型積層体として、およびグラスファイバー補強型複合膜として作製される。膜は置換基としてカルボキシル基を有するポリイミド共重合体と多官能性エポキシドとを含有する溶液を成形することにより得られる。積層体はポリイミド共重合体の層をガラス薄膜上に形成することにより、またあらかじめ成形したポリイミド共重合体膜をガラス膜に重ねることにより得られる。ガラスをマット状に織ったものに上記の溶液を含浸させてガラス補強型複合膜を形成することも可能である。いずれの場合も、膜を高温で加熱することによってカルボキシル側基と多官能性エポキシドとの反応を惹起する。この加熱処理によって膜の熱的特性や光学的特性に生じる変化は意外にもごくわずかである。
本発明の一実施形態によれば、複屈折がゼロに近い膜を製造する方法が提供される。この方法は、(A)2種類以上の芳香族ジアミンの混合物を形成する工程であって、前記ジアミンのうち少なくとも1種がカルド構造を有し、1種が1個以上のカルボキシル基を有し、カルボキシル基を有するジアミンの量がジアミン混合物全体の約1モルパーセント超、約30モルパーセント未満となるように前記混合物を形成する工程と、(B)得られた芳香族ジアミン混合物を極性溶媒に溶解する工程と、(C)前記混合物に少なくとも1種の脂環式二無水物を添加する工程と、(D)前記混合物を150℃超の温度で30分超にわたって加熱する工程と、(E)得られた高分子をアルコールなど有機非溶媒中での沈殿により単離する工程と、(F)単離した高分子を有機溶媒に溶解する工程と、(G)約5重量%〜約10重量%の多官能性エポキシドを添加する工程と、(H)得られたポリイミド共重合体溶液を約200℃未満の温度で厚さ約25ミクロン以上の膜に成形する工程と、(I)前記膜を窒素下または減圧下にて約200℃〜約250℃の温度で約30分未満にわたって加熱する工程とを含む。場合によっては250℃を超える温度でのさらなる熱処理に膜を供することが望ましい。加熱条件は、得られる基板が一般に使用される有機溶媒の大部分、たとえばNMP、DMAc、ジメチルスルホキシド(DMSO)などに対して耐性を獲得するような条件とする。あるいはこの方法は工程(E)および(F)を省略して行うことも可能である。その場合、ポリイミド共重合体は単離されず、多官能性エポキシドは重合用混合物に直接添加される。どちらの方法もロールツーロール法用の成膜ラインを用いて連続的に行うことができる。ガラス製の支持基板上に厚さ約5ミクロンの膜を形成するよう、あるいはガラスをウェブ状に織ったものに前記溶液を塗布してガラス補強型複合膜を形成するよう、この方法を改変することも可能である。
本発明の別の実施形態によれば、複屈折がゼロに近い膜を製造する方法が提供される。この方法は、A)2種類以上の芳香族ジアミンの混合物を形成する工程であって、前記ジアミンのうち少なくとも1種がカルド構造を有し、1種が1個以上のカルボキシル基を有し、カルボキシル基を有するジアミンの量がジアミン混合物全体の約1モルパーセント超、約30モルパーセント未満となるように前記混合物を形成する工程と、(B)得られた芳香族ジアミン混合物を極性溶媒に溶解する工程と、(C)前記混合物に少なくとも1種の脂環式二無水物を添加する工程と、(D)前記混合物を100℃未満の温度で30分超にわたって撹拌する工程と、(E)イミド化触媒およびイミド化用脱水剤を前記混合物に添加する工程と、(F)約5重量%〜約10重量%の多官能性エポキシドを添加する工程と、(H)得られたポリイミド共重合体溶液を約200℃未満の温度で膜に成形する工程と、(I)前記膜を窒素下または減圧下にて約200℃〜約250℃の温度で約30分未満にわたって加熱する工程とを含む。場合によっては250℃を超える温度でのさらなる熱処理に膜を供することが望ましい。この方法はロールツーロール法用の成膜ラインを用いて連続的に行うことができる。ガラス製の支持基板上に厚さ約5ミクロンの膜を形成するよう、またはガラスをウェブ状に織ったものに前記溶液を塗布してガラス補強型複合膜を形成するよう、この方法を改変することも可能である。
本発明のさらに別の実施形態によれば、以下の一般構造式を有するポリイミド共重合体が製造される。
Figure 2014524512
式中、xは40〜99mol%;yは0〜30mol%;zは1〜30mol%であり、nは1〜4である。
上記式においてAcは以下の群から選択される:
Figure 2014524512
上記式においてArは以下の群から選択される。
Figure 2014524512
式中、nは4であり、R、R、R、RおよびRは水素、ハロゲン基(フッ化物、塩化物、臭化物およびヨウ化物)、アルキル基、ハロゲン化アルキル基など置換基を有するアルキル基、アルコキシ基、ハロゲン化アルコキシ基など置換基を有するアルコキシ基、アリール基、ハロゲン化アリール基など置換基を有するアリール基、エチニル基、フェニルエチニル基、アルキルエステル基および置換基を有するアルキルエステル基、ならびにこれらの組み合わせを含む群から選択される。R、R、R、RおよびRは互いに同じであっても異なっていてもよいと理解すべきである。
Arは以下の一般構造式に示される芳香族単位の群から選択される。
Figure 2014524512
式中、pは4であり、R、RおよびRは水素、ハロゲン基(フッ化物、塩化物、臭化物およびヨウ化物)、アルキル基、置換基を有するアルキル基、アルコキシ基、アリール基またはハロゲン化アリール基など置換基を有するアリール基、アルキルエステル基および置換基を有するアルキルエステル基、ならびにこれらの組み合わせからなる群から選択される;Gは共有結合、CH基、C(CH基、C(CF基、C(CX基(Xはハロゲン);CO基、O原子、S原子、SO基、Si(CH基;−C(CH−アリール−(CHC−基;OZO基(Zはアリール基、またはフェニル基、ビフェニル基、ペルフルオロビフェニル基など置換基を有するアリール基)からなる群から選択される。
Arは以下の一般構造式に示される芳香族単位の群から選択される。
Figure 2014524512
式中、tは2または3であり、R、R10およびR11は水素、ハロゲン基(フッ化物、塩化物、臭化物およびヨウ化物)、アルキル基、トリフルオロメチル基のようなハロゲン化アルキル基など置換基を有するアルキル基、アルコキシ基、ハロゲン化アルコキシ基など置換基を有するアルコキシ基、アリール基、ハロゲン化アリール基など置換基を有するアリール基、アルキルエステル基および置換基を有するアルキルエステル基、ならびにこれらの組み合わせを含む群から選択される。各R、R10および各R11は互いに同じであっても異なっていてもよいと理解すべきである。Gは、共有結合;CH基;C(CH基;C(CF基;C(CX基(Xはハロゲン);CO基;O原子;S原子;SO基;Si(CH基;およびOZO基(Zはアリール基、またはフェニル基、ビフェニル基、ペルフルオロビフェニル基など置換基を有するアリール基)を含む群から選択される。
また、多官能性エポキシドは以下の一般構造式(II)、(III)および(IV)を有する群から選択される。
Figure 2014524512
(II)
(式中、x>1であり、Rは以下の群から選択される)
Figure 2014524512
Figure 2014524512
Figure 2014524512
Figure 2014524512
(式中、n=0〜5)
Figure 2014524512
(式中、n=0〜5)

Figure 2014524512
Figure 2014524512
Figure 2014524512
Figure 2014524512
(III)
(式中、環状構造は以下の群から選択される)
Figure 2014524512
Figure 2014524512
Figure 2014524512
Figure 2014524512
Figure 2014524512
Figure 2014524512
(IV)
(式中、n>1、Rはアルキル基またはアリール基)。
得られる基板は平面型フレキシブルディスプレイ用基板として、およびこれらの基板に特有の各種性質が必要とされる他の用途の基板として利用することができる。
Tgが400℃を超える可溶性ポリイミド共重合体を、複屈折がゼロに近い耐溶剤性透明フレキシブル基板の製造に利用できることがわかっている。特に、脂環式二無水物と、カルド型芳香族ジアミンと、カルボキシル基を有する芳香族ジアミンとから生成されるポリイミド共重合体は多官能性エポキシドとともに、0.001未満の複屈折および約60ppm/℃の最大CTEを有する透明基板(400nm〜750nmで透過率80%超)の製造に利用できる。場合によっては脂環式二無水物の混合物を用いることも可能である。好ましい脂環式二無水物は1,2,4,5−シクロヘキサンテトラカルボン酸二無水物(H−PMDA)である。好ましいカルド型ジアミンは9,9’−ビス(4−アミノフェニル)フルオレン(FDA)および置換基を有するその誘導体である。遊離型カルボン酸基を有するジアミンのうち好ましいものは3,5−ジアミノ安息香酸(DAB)および4,4’−ジアミノジフェン酸(DADP)である。場合によってはカルド型ジアミンの一部を非カルド型の芳香族ジアミンに置き換えることが望ましい。これらのモノマーを高沸点溶媒、たとえばDMACやNMP、m−クレゾールなどの溶媒中にて高温で重合させることで直接、イミド化重合体とすることが可能である。上記の各種溶媒にはイミド化触媒、たとえばイソキノリンを含有させてもよい。長時間の加熱により発色を伴う分解を起こす溶媒は使用できない。重合用混合物にはトルエンやキシレンなど、反応混合物から蒸留により除去することのできる水との共沸混合物を形成する試薬を含有させてもよい。あるいは極性非プロトン性溶媒、たとえばDMACやNMPにて50℃未満でこれらのモノマーを重合させ、得られるポリアミド酸を化学的手法または熱的手法のいずれかによりイミド化することも可能である。化学的イミド化ではイミド化触媒、たとえば第3級アミンと、脱水剤、たとえば脂肪族二無水物との混合物を重合用溶液に添加する。好ましいイミド化触媒はトリエチルアミン、ピリジン、置換基を有するピリジン誘導体、およびイソキノリンである。好ましい脱水剤は無水酢酸およびペルフルオロ酢酸無水物である。イミド化はこれら2種類の方法の組み合わせによって行うことも可能である。ここに述べた手順によって得られるポリイミド共重合体はイミド化率が非常に高い一方で、揮発性有機溶媒に可溶でもある。この重合手順では通常、ポリイミド共重合体の末端が無水物基でキャッピングされるよう、すべての段階で過剰の二無水物を用いる。アミノ末端基は硬化過程で分解し、発色の原因となる可能性がある。ジアミンの総量に対する二無水物のモル比約1.001〜1.01が好ましい。
得られたポリイミド共重合体を非溶媒、たとえばアルコール中での沈殿により単離する。好ましい非溶媒はメタノールおよびエタノールである。次いで、この重合体と多官能性エポキシドとを極性溶媒、たとえばDMACやNMP、シクロペンタノンに溶解させることにより成膜用溶液を調製する。場合によっては重合体単離工程を省略し、多官能性エポキシドを重合用混合物に直接添加することも可能である。エポキシドの呈色は最小限でなければならない。無色のエポキシドが好ましい。最も好ましいエポキシドはイソシアヌル酸トリグリシジル(TG)である。エポキシドの使用量は、約250℃未満で約30分未満にわたって加熱した場合に耐溶剤性を示す無色の膜を作製できる最小限の量とする。エポキシドの使用量が少なすぎる場合、膜は耐溶剤性を獲得しない。エポキシドの使用量が多すぎる場合、膜は高温で加熱した際に黄変する。エポキシドの好ましい量はポリアミドの重量の約2〜約10wt%である。最も好ましい量は4〜6wt%である。多官能性エポキシドに含まれるエポキシ基の数が多ければ多いほど所要量は少なくなる。約250℃未満での加熱により膜が耐溶剤性を獲得するのは、ポリイミド共重合体の主鎖に沿ってカルボキシル側基が存在しているためである。カルボキシル基が存在しない、または存在するカルボキシル基の数が少なすぎる場合、膜は耐溶剤性を示さない。ただし、これらカルボキシル基の存在量は制限しなければならない。量が過剰である場合、得られる重合体は。1)過剰の多官能性エポキシドを使用してもなお耐溶剤性を獲得できず、2)湿度の影響を受けやすく、かつ3)CTEが高すぎるため耐熱性が低い。重合体の生成に用いるカルボキシル基含有ジアミンの量を調節することによりカルボキシル基の量を制御する。このジアミンの好ましい量はジアミン混合物の5〜50mol%である。最も好ましい量は10〜20mol%である。このジアミンに含まれるカルボキシル基の数が多ければ多いほど、硬化過程の促進に必要な量は少なくなる。
カルボキシル基とエポキシドとの高温での反応は意外にも発色を伴わない。ヒドロキシル基など、エポキシ基と反応する他の官能基は硬化を促進する一方で発色も起こすことがわかっている。硬化過程は膜の特性に変化が生じないよう、減圧下または不活性雰囲気中で行う。この過程は発色の原因となるような酸化分解が決して起こらないように行うことが特に重要である。
ポリイミド共重合体は、以下の群から選択される脂環式二無水物と、
Figure 2014524512
(式中、ACは以下の群から選択される。
Figure 2014524512
特に有用な二無水物は以下の通りである。
1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物(CBDA)
Figure 2014524512
1,2,3,4−シクロペンタンテトラカルボン酸二無水物(CPDA)
Figure 2014524512
1,2,4,5−シクロヘキサンテトラカルボン酸二無水物(H−PMDA)
Figure 2014524512
ビシクロ[2.2.2]オクタ−7−エン−2,3,5,6−テトラカルボン酸二無水物(BODA))
Figure 2014524512
以下の群から選択されるカルド型芳香族ジアミンと、
Figure 2014524512
(式中、nは4であり;R、R、R、RおよびRは水素、ハロゲン基(フッ化物、塩化物、臭化物およびヨウ化物)、アルキル基、ハロゲン化アルキル基など置換基を有するアルキル基、アルコキシ基、ハロゲン化アルコキシ基など置換基を有するアルコキシ基、アリール基またはハロゲン化アリール基など置換基を有するアリール基、エチニル基、フェニルエチニル基、アルキルエステル基および置換基を有するアルキルエステル基、ならびにこれらの組み合わせを含む群から選択される。R、R、R、RおよびRは互いに同じであっても異なっていてもよいと理解すべきである。
特に有用なカルド型ジアミンは以下の通りである。
9,9’−ビス(4−アミノフェニル)フルオレン(FDA)
Figure 2014524512
9,9’−ビス(4−アミノ−3−フルオロフェニル)フルオレン(FFDA)
Figure 2014524512
9,9’−ビス(4−アミノ−3−メチルフェニル)フルオレン(MeFDA))
Figure 2014524512
以下の群から選択される芳香族ジアミンと、
Figure 2014524512
Figure 2014524512
(式中、pは4であり、R、RおよびRは水素、ハロゲン基(フッ化物、塩化物、臭化物およびヨウ化物)、アルキル基、ハロゲン化アルキル基など置換基を有するアルキル基、アルコキシ基、ハロゲン化アルコキシ基など置換基を有するアルコキシ基、アリール基、ハロゲン化アリール基など置換基を有するアリール基、アルキルエステル基および置換基を有するアルキルエステル基、ならびにこれらの組み合わせを含む群から選択される。R、RおよびRは互いに同じであっても異なっていてもよいと理解すべきであり;Gは、共有結合;CH基;C(CH基;C(CX基(Xはハロゲン);CO基;O原子;S原子;SO基;Si(CH基、−C(CH−アリール−(CHC−基;およびOZO基(Zはアリール基、またはフェニル基、ビフェニル基、ペルフルオロビフェニル基など置換基を有するアリール基)を含む群から選択される)
以下の群から選択される、カルボキシル側基を有する芳香族ジアミンとから生成される。
Figure 2014524512
Figure 2014524512
(式中、mは1〜2、tは1〜4であり、R、R10およびR11は水素、ハロゲン基(フッ化物、塩化物、臭化物およびヨウ化物);アルキル基;ハロゲン化アルキル基など置換基を有するアルキル基;アルコキシ基;ハロゲン化アルコキシ基など置換基を有するアルコキシ基;アリール基;ハロゲン化アリール基など置換基を有するアリール基;アルキルエステル基;および置換基を有するアルキルエステル基;ならびにこれらの組み合わせを含む群から選択される。R、R10およびR11は互いに同じであっても異なっていてもよいと理解すべきである。Gは、共有結合;CH基;C(CH基;C(CX基(Xはハロゲン);CO基;O原子;S原子;SO基;Si(CH基;;およびOZO基(Zはアリール基、または置換基を有するアリール基、たとえばフェニル基;ビフェニル基、ペルフルオロビフェニル基など)を含む群から選択される)。
遊離型カルボキシル側基を有する芳香族ジアミンのうち有用なものの代表例を説明のために挙げると以下の通りである。
4,4’−ジアミノジフェン酸(DADP);
Figure 2014524512
3,5−ジアミノ安息香酸(DAB)。
Figure 2014524512
また、多官能性エポキシドは以下の一般構造式(II)、(III)および(IV)を有する群から選択される。
Figure 2014524512
(II)
(式中、x>1であり、Rは以下の群から選択される)
Figure 2014524512
Figure 2014524512
Figure 2014524512
Figure 2014524512
(式中、n=0〜5)
Figure 2014524512
(式中、n=0〜5)
Figure 2014524512
Figure 2014524512
Figure 2014524512
Figure 2014524512
(III)
(式中、環状構造は以下の群から選択される)
Figure 2014524512
Figure 2014524512
Figure 2014524512
Figure 2014524512
Figure 2014524512
Figure 2014524512
(IV)
(式中、n>1、Rはアルキル基またはアリール基)。
エポキシ基を有する多官能性化合物のうち特に有用なものの代表例を説明のために挙げると以下の通りである。
1,2−シクロヘキサンジカルボン酸ジグリシジル(DG)
Figure 2014524512
イソシアヌル酸トリグリシジル(TG)
Figure 2014524512
4,4’−ジアミノフェニルメタンテトラグリシジル(TTG)
Figure 2014524512
Figure 2014524512
Figure 2014524512
(式中、n=0〜5)
Figure 2014524512
Figure 2014524512
Figure 2014524512
Figure 2014524512

(式中、n>1、Rはアルキル基またはアリール基)
Figure 2014524512
Figure 2014524512
Figure 2014524512
Figure 2014524512
Figure 2014524512
(式中、n=0〜5)。
基板は単層膜として、ポリイミド共重合体層と薄いガラス層とを有する多層型積層体として、およびガラス補強型複合膜として作製することができる。単層膜はポリイミド共重合体の多官能性エポキシド含有溶液から、当業者に公知の溶液キャスト法により作製することができる。バッチ法、連続法(ロールツーロール法など)のいずれも利用可能である。使用する設備で最適な膜を製造できるよう、固体濃度および重合体の分子量を調節することにより溶液の粘度を制御する。溶液粘度10〜1000ポアズが好ましいが、成形設備の種類によっては必ずしもこの範囲の溶液粘度が求められるわけではない。多層型積層体は溶液キャスト法を用いてガラス薄膜上にポリイミド共重合体/多官能性エポキシド組成物の層を形成することにより1工程で作製することができる。添加剤を用いてガラスに対するポリイミド共重合体の接着性を高めてもよい。積層体は複数の工程を含む方法で作製することも可能であり、この方法ではまず溶液キャスト法を用いてポリイミド共重合体層をポリエステルフィルムなどの担持テープ上に形成する。次いで、得られた重層体をガラス膜に、ポリイミド共重合体層がガラスに接着するように重ねる。担持テープは平面ディスプレイの組み立て前または組み立て中に取り除く。ガラス補強型複合膜の作製では、ガラスをマット状に織ったものにポリイミド共重合体と多官能性エポキシドとを含有する溶液を塗布する。ここに述べたいずれの方法においても膜の形成は高温での溶媒除去により行われると理解すべきである。ほとんどの場合、膜は約200℃未満の温度で形成する。次いで、形成した膜を約200℃〜約250℃で約30分未満にわたって加熱する。加熱帯を通過する無端ベルト上で溶液を成形する連続法によってこの方法を行う場合、加熱工程が他の工程と区別しうるとは限らない。
基板はポリイミド共重合体の前駆物質、すなわちポリアミド酸の溶液から溶液キャスト法によって作製することも可能である。この場合、ポリアミド酸からポリイミド共重合体への変換はキャスト法の最中かまたはその終了後に化学的手法、熱的手法またはその両方の組み合わせによって行う。ポリアミド酸を化学的イミド化用混合物に混合し、その直後に無端ベルト(加熱帯を通過)上で成形を行うという連続的なロールツーロール法を、単層基板、ポリイミド共重合体膜/ガラス積層体およびガラス補強型ポリイミド共重合体複合膜の作製に利用することができる。多官能性エポキシドの添加はイミド化混合物の添加の前であっても後であってもよい。あるいはこの方法はイミド化混合物を添加せずに行うことも可能であり、その場合、ベルトが加熱帯を通過する際に熱によるイミド化が生じるのみとなる。
フレキシブルディスプレイの組み立てを簡略化する目的で他の機能層または非機能層を基板上で形成したり基板に重ねたりしてもよい。たとえば、ガスバリア層を接着することが可能である。
膜の耐溶剤性。膜を室温で特定の溶媒に30分間浸漬することにより膜の耐溶剤性を決定した。浸漬後に表面の皺や膨潤、その他目に見える損傷が実質的になければその膜は不溶性であり耐溶剤性を有すると判定した。
膜の熱的特性。TA Instruments社Q400 Thermal Mechanical Analyzerを用いて膜の熱的特性を決定した。報告したCTEは30〜300℃での平均CTEである。
膜の複屈折。乾燥状態の重合体を、固形分が10〜15%となるように有機溶媒に溶解させた。濾過後、ガラス基板上でドクターブレードを用いて溶液を成形した。得られた膜を減圧下にて100℃で乾燥させた。基板ガラスを水に浸漬することによりガラスから重合体膜を剥離させた。厚さ約10μm〜25μm超の膜をこの方法で作製した。厚さ10μmの自立膜を用いてMetricon社Prism Coupler 2010/Mで複屈折を決定した。複屈折はΔn、すなわちn−nx,yとして報告している。
膜の透明度。紫外可視分光光度計(株式会社島津製作所UV 2450)を用いて400〜750nmの範囲で厚さ10μmの膜の透過率を決定することにより透明度を測定した。透過率の決定は膜を減圧下にて所定の温度で所定の時間にわたって加熱する前および後に行った。透過率は400nmでの最小透過率として報告している。
実施例1。本実施例はカルボキシル側基を有するポリイミド共重合体を生成する手順を示す。
メカニカルスターラー、窒素導入口および排出口を備えた250mlの三口丸底フラスコをバブラーに接続したものに1,2,4,5,−シクロヘキサンジカルボン酸二無水物(H−PMDA)(4.5286g、20.2mmol)、9,9’−ビス(4−アミノフェニル)フルオレン(FDA)(5.5750g、16.0mmol)、3,5−ジアミノ安息香酸(DAB)(0.6086g、4.0mmol)およびm−クレゾール(50ml)を添加した。(モル比H−PMDA/FDA/DAB=1.01/0.80/0.20)。得られた混合物を、固形分が溶解するまで120℃で短時間加熱した。混合物を室温で5時間撹拌し、その後210℃で終夜加熱した。得られた重合体溶液を冷却後ただちにメタノールに流し入れ、生じた重合体沈殿物を濾過により回収し、メタノールで数回抽出した後、減圧下にて200℃で24時間乾燥させた。
実施例2。本実施例は多官能性エポキシドを含有するポリイミド共重合体膜を作製する手順を示す。
実施例1に記載の手順に従って重合体を生成した。乾燥させた重合体をDMAC中にてTGと混合(重量比95/5)することにより固形分10%の溶液を得た。室温にて、ガラス板上でドクターブレードを用いてこの溶液を成形した。得られた膜を減圧下にて100℃で12時間乾燥させた。膜を減圧下にて所定の温度で所定の時間にわたって加熱することにより膜に耐溶剤性を付与した(表1)。
成分としてH−PMDA、BODA、FDA、FFDA MeFDA、DABおよびDADPを様々なモル比で含有する複数の混合物から実施例1に記載の手順に従って共重合体を生成した(表1〜5)。成分および使用量は、得られるポリイミド共重合体のTgが400℃超となるよう選択した。得られた共重合体をDMAC中にて様々な量のTG(wt%)と混合した。得られた溶液を膜に成形し、その膜を減圧下にて所定の温度で所定の時間にわたって加熱した。加熱後、各膜の試料を室温でNMPに30分間浸漬した。溶剤による膜への影響を表1に示す。
Figure 2014524512
Figure 2014524512
Figure 2014524512
Figure 2014524512
Figure 2014524512
比較例1。実施例1で生成したポリイミド共重合体を、多官能性エポキシドを含有しない10wt%DMAC溶液から膜に成形した。得られた膜を減圧下にて250℃で30分間加熱した。膜を室温でNMPに浸漬すると、膜は溶解した。
以上、実施形態を説明した。上記の方法および装置には本発明の趣旨を逸脱しない範囲で変更や修正を加えることが可能であることは当業者には明白であろう。添付した特許請求の範囲およびその均等物の範囲内にある限り、こうした修正や改変はすべて含まれるものとしている。上の説明には具体的な情報が多く含まれているが、これは本発明の範囲を限定しようという意図ではなく、あくまで本発明の実施形態の一部を例示しているにすぎない。他にも様々な実施形態および派生形態が本発明の範囲内で考察される。
また、本発明の広い範囲を定める数値範囲および変数は近似値としているが、個々の実施例に示した数値は可能な限り正確に報告している。ただし、いかなる数値もそれぞれの評価の際に実測値に生じた標準偏差に起因するある程度の誤差を避けがたく含んでいる。
本発明を以上の通り説明したが、本発明の特許請求の範囲は次の通りである。

Claims (20)

  1. ポリイミド共重合体と、
    多官能性エポキシドとを含有することを特徴とし、前記ポリイミド共重合体は二無水物とジアミンとの混合物から生成され、前記二無水物のうち少なくとも1種は脂環式二無水物であり、前記ジアミンのうち少なくとも1種はカルド型芳香族ジアミンであり、前記ジアミンのうち少なくとも1種は遊離型カルボン酸基を有する芳香族ジアミンであり、前記膜が耐溶剤性を有する、透明フレキシブル膜。
  2. 前記耐溶剤性が、前記膜を約250℃以下で約30分以内にわたって加熱することにより得られる、請求項1に記載の膜。
  3. 多官能性エポキシドの量が前記ポリイミド共重合体の重量を基準として2〜10wt%である、請求項1に記載の膜。
  4. 400〜750nmの範囲での透過率が80%超であり、複屈折が0.001未満であり、最大CTEが約60ppm/℃である、請求項1に記載の膜。
  5. 前記ポリイミド共重合体が以下の一般構造式を有し、
    Figure 2014524512
    式中、xは40〜99mol%;yは0〜30mol%;zは1〜30mol%;nは1〜4であり;
    ACは以下を含む群から選択され、
    Figure 2014524512
    Arは以下を含む群から選択され、
    Figure 2014524512
    式中、nは4であり、R、R、R、RおよびRは水素、ハロゲン基(フッ化物、塩化物、臭化物およびヨウ化物)、アルキル基、置換基を有するアルキル基、アルコキシ基、置換基を有するアルコキシ基、アリール基、置換基を有するアリール基、エチニル基、フェニルエチニル基、アルキルエステル基、置換基を有するアルキルエステル基およびこれらの組み合わせを含む群から選択され、R、R、R、RおよびRは互いに同じであっても異なっていてもよく;
    Arは以下を含む群から選択され、
    Figure 2014524512
    式中、pは4であり、R、RおよびRは水素、ハロゲン基(フッ化物、塩化物、臭化物およびヨウ化物)、アルキル基、置換基を有するアルキル基、ニトロ基、シアノ基、チオアルキル基、アルコキシ基、アリール基、置換基を有するアリール基、アルキルエステル基、置換基を有するアルキルエステル基およびこれらの組み合わせからなる群から選択され、R、RおよびRは互いに同じであっても異なっていてもよく;
    は共有結合、CH基、C(CH基、C(CF基、C(CX基(Xはハロゲン)、CO基、O原子、S原子、SO基、Si(CH基、−C(CH−アリール−(CHC−基およびOZO基(Zはアリール基または置換基を有するアリール基)からなる群から選択され;
    Arは以下を含む群から選択され、
    Figure 2014524512
    式中、t=1〜3、R、R10およびR11は水素、ハロゲン基(フッ化物、塩化物、臭化物およびヨウ化物)、アルキル基、置換基を有するアルキル基、アルコキシ基、置換基を有するアルコキシ基、アリール基、置換基を有するアリール基、アルキルエステル基、置換基を有するアルキルエステル基およびこれらの組み合わせを含む群から選択され、R、R10およびR11は互いに同じであっても異なっていてもよく;
    は、共有結合;CH基;C(CH基;C(CF基;C(CX基(Xはハロゲン);CO基;O原子;S原子;SO基;Si(CH基;およびOZO基(Zはアリール基または置換基を有するアリール基)を含む群から選択される
    請求項1に記載の膜。
  6. 以下の一般構造式を有する群から選択され、
    Figure 2014524512
    式中、ACは以下の群から選択される、
    Figure 2014524512
    請求項1に記載の脂環式二無水物。
  7. 1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物、1,2,3,4−シクロペンタンテトラカルボン酸二無水物、1,2,4,5−シクロヘキサンテトラカルボン酸二無水物およびビシクロ[2.2.2]オクタ−7−エン−2,3,5,6−テトラカルボン酸二無水物を含む群から選択される、請求項6に記載の脂環式二無水物。
  8. 以下の一般構造式を含む群から選択され、
    Figure 2014524512
    式中、nは4であり;R、R、R、RおよびRは水素、ハロゲン基(フッ化物、塩化物、臭化物およびヨウ化物)、アルキル基、置換基を有するアルキル基、ニトロ基、シアノ基、チオアルキル基、アルコキシ基、置換基を有するアルコキシ基、アリール基、置換基を有するアリール基、エチニル基、フェニルエチニル基、アルキルエステル基、置換基を有するアルキルエステル基およびこれらの組み合わせを含む群から選択され、R、R、R、RおよびRは互いに同じであっても異なっていてもよい、
    請求項1に記載のカルド型芳香族ジアミン。
  9. 9,9−ビス(4−アミノフェニル)フッ素、9,9−ビス(4−アミノ−3−フルオロフェニル)フッ素、および9,9−ビス(4−アミノ−3−メチルフェニル)フッ素を含む群から選択される、請求項8に記載のカルド型芳香族ジアミン。
  10. 請求項1に記載の二無水物とジアミンとの混合物であって、非カルド型芳香族ジアミンを含有する、混合物。
  11. 請求項1に記載のカルボキシル側基を有する芳香族ジアミンであって、以下を含む群から選択され、
    Figure 2014524512
    Figure 2014524512
    式中、mは1〜3、tは1〜3であり、R、R10およびR11は、水素;ハロゲン基(フッ化物、塩化物、臭化物およびヨウ化物);アルキル基;置換基を有するアルキル基;アルコキシ基;置換基を有するアルコキシ基;アリール基;置換基を有するアリール基;アルキルエステル基;置換基を有するアルキルエステル基;およびこれらの組み合わせを含む群から選択され、R、R10およびR11は互いに同じであっても異なっていてもよく;
    は、共有結合;CH基;C(CH基;C(CF基;C(CX基(Xはハロゲン);CO基;O原子;S原子;SO基;Si(CH基;およびOZO基(Zはアリール基または置換基を有するアリール基)を含む群から選択される、
    ジアミン。
  12. 前記ジアミンが3.5−ジアミノ安息香酸および4,4’−ジアミノジフェン酸を含む群から選択される、請求項11に記載の膜。
  13. 前記ポリイミド共重合体のTgが350℃超である、請求項5に記載の膜。
  14. 前記エポキシドが以下の一般構造式(II)、(III)および(IV)を含む群から選択され、
    Figure 2014524512
    (式中、x>1であり、Rは以下を含む群から選択される
    Figure 2014524512
    Figure 2014524512
    Figure 2014524512
    Figure 2014524512
    (式中、n=0〜5)
    Figure 2014524512
    (式中、n=0〜5)
    Figure 2014524512
    Figure 2014524512
    Figure 2014524512

    Figure 2014524512
    (式中、環状構造は以下を含む群から選択される
    Figure 2014524512
    Figure 2014524512
    Figure 2014524512
    Figure 2014524512
    Figure 2014524512

    Figure 2014524512
    (式中、n>1、Rはアルキル基またはアリール基である)
    請求項1に記載の膜。
  15. 前記エポキシドがジグリシジル−1,2−シクロヘキサンジカルボン酸、イソシアヌル酸トリグリシジル、4,4’−ジアミノフェニルメタンテトラグリシジル、2,2−ビス(4−グリシジロキシルフェニル)プロパンおよびその高分子量ホモログ、ノボラックエポキシド、7H−インデノ[1,2−b:5,6−b’]ビスオキシレンオクタヒドロ、および3,4−エポキシシクロヘキサンカルボン酸エポキシシクロヘキシルメチルを含む群から選択される、請求項14に記載の膜。
  16. 厚さが少なくとも約25ミクロンである請求項5に記載の自立ポリイミド共重合体を備えることを特徴とする、透明フレキシブル基板。
  17. 請求項5に記載のポリイミド共重合体から作製される層とガラス層とを備えることを特徴とする、多層型透明フレキシブル基板。
  18. 前記ポリイミド共重合体層が厚さ少なくとも約5ミクロンであり、前記ガラス層が厚さ少なくとも約25ミクロンである、請求項17に記載の基板。
  19. 400〜750nmの範囲での透過率が80%超であり、複屈折が0.001未満であり、最大CTEが約60ppm/℃である、請求項17に記載の基板。
  20. 請求項5に記載のポリアミド共重合体とガラスマットとを備えることを特徴とする、グラスファイバー補強型ポリイミド共重合体製透明フレキシブル基板。

JP2014527198A 2011-08-19 2012-08-17 耐熱性低複屈折ポリイミド共重合体膜 Active JP6174580B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161525237P 2011-08-19 2011-08-19
US61/525,237 2011-08-19
PCT/US2012/051322 WO2013028509A2 (en) 2011-08-19 2012-08-17 Thermally stable, low birefringent copolyimide films

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014524512A true JP2014524512A (ja) 2014-09-22
JP2014524512A5 JP2014524512A5 (ja) 2015-10-01
JP6174580B2 JP6174580B2 (ja) 2017-08-02

Family

ID=47747041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014527198A Active JP6174580B2 (ja) 2011-08-19 2012-08-17 耐熱性低複屈折ポリイミド共重合体膜

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11084906B2 (ja)
EP (1) EP2744851B1 (ja)
JP (1) JP6174580B2 (ja)
KR (1) KR102160496B1 (ja)
CN (1) CN103987763B (ja)
WO (1) WO2013028509A2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016222798A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 三菱瓦斯化学株式会社 ポリイミド樹脂
CN106842670A (zh) * 2017-04-10 2017-06-13 深圳市华星光电技术有限公司 柔性基板
WO2017098936A1 (ja) * 2015-12-09 2017-06-15 株式会社カネカ ポリアミド酸、ポリイミド、ポリアミド酸溶液、ポリイミド積層体、フレキシブルデバイス基板、及びそれらの製造方法
JP2018115246A (ja) * 2017-01-17 2018-07-26 三菱ケミカル株式会社 ポリイミド
JP2018122280A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 三菱瓦斯化学株式会社 非対称膜
WO2019009259A1 (ja) * 2017-07-03 2019-01-10 日産化学株式会社 フレキシブルデバイス基板形成用組成物
WO2019151336A1 (ja) * 2018-02-05 2019-08-08 三菱瓦斯化学株式会社 ポリイミド樹脂組成物及びポリイミドフィルム
WO2020121949A1 (ja) * 2018-12-13 2020-06-18 三菱瓦斯化学株式会社 ポリイミド樹脂組成物及びポリイミドフィルム
WO2023249021A1 (ja) * 2022-06-24 2023-12-28 三菱瓦斯化学株式会社 ポリイミドの製造方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11084906B2 (en) * 2011-08-19 2021-08-10 Akron Polymer Systems, Inc. Thermally stable, low birefringent copolyimide films
EP2847250B1 (en) * 2012-05-11 2020-03-18 Akron Polymer Systems, Inc. Thermally stable, flexible substrates for electronic devices
KR102207439B1 (ko) * 2013-09-27 2021-01-26 도레이 카부시키가이샤 폴리이미드 전구체, 그것으로부터 얻어지는 폴리이미드 수지막, 및 그것을 포함하는 표시 소자, 광학 소자, 수광 소자, 터치 패널, 회로 기판, 유기 el 디스플레이, 및 유기 el 소자 및 컬러 필터의 제조 방법
JP6153577B2 (ja) * 2014-09-11 2017-06-28 住友ベークライト株式会社 ディスプレイ用素子、光学用素子、照明用素子又はセンサ素子の製造のための芳香族ポリアミド溶液
CN105491839A (zh) * 2014-10-02 2016-04-13 亚克朗聚合物系统公司 盖构件和电子器件
KR102509462B1 (ko) * 2016-04-05 2023-03-10 삼성전자주식회사 유기 발광 장치
US20190161581A1 (en) * 2016-05-06 2019-05-30 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Polyimide resin
KR101989028B1 (ko) 2017-01-31 2019-06-14 주식회사 엘지화학 폴리이미드 및 이로부터 제조된 플렉시블 디스플레이용 폴리이미드 필름
CN107815109B (zh) * 2017-10-30 2021-03-30 苏州柔彩新材料科技有限公司 一种用于柔性基板的聚酰亚胺(pi)材料及其制备方法
JP7367673B2 (ja) * 2018-06-18 2023-10-24 日産化学株式会社 ゼロ面アンカリング膜の製造方法及び液晶表示素子
CN110610969B (zh) * 2019-08-30 2021-08-24 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 基板结构、显示装置及基板结构的制作方法
WO2021132279A1 (ja) 2019-12-24 2021-07-01 株式会社カネカ 樹脂組成物およびフィルム
CN113563584A (zh) * 2021-07-07 2021-10-29 北京科技大学 低介电共聚聚酰亚胺薄膜及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05171009A (ja) * 1990-05-15 1993-07-09 Ciba Geigy Ag 高分子混合物
JPH05230211A (ja) * 1992-02-19 1993-09-07 Nippon Steel Corp ポリイミド樹脂
JP2002351073A (ja) * 2001-05-25 2002-12-04 Ube Ind Ltd 感光性イミド系樹脂組成物、絶縁膜およびその形成法
US6627377B1 (en) * 1997-10-13 2003-09-30 Pi R&D Co., Ltd. Positive photosensitive poliymide composition
JP2009108307A (ja) * 2007-10-11 2009-05-21 Hitachi Chem Co Ltd 硬化性樹脂組成物及び電子部品
WO2010113945A1 (ja) * 2009-03-31 2010-10-07 日産化学工業株式会社 熱硬化膜形成用ポリエステル組成物

Family Cites Families (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3386965A (en) 1964-08-31 1968-06-04 Monsanto Co Aromatic polyamides having pendent carboxyl groups and process therefor
US4461886A (en) 1981-03-02 1984-07-24 Polaroid Corporation Substituted birefringent polyamide
DE68923929T2 (de) 1988-11-04 1996-03-07 Fuji Photo Film Co Ltd Flüssigkristall-Anzeige.
US5177149A (en) 1988-11-23 1993-01-05 General Electric Company Thermoplastic blends of amorphous polyamides and poly(alkenyl aromatic) resins
US5039785A (en) 1989-12-05 1991-08-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Preparation of aromatic polyamide having pendant carboxyl groups
JP3031763B2 (ja) 1990-09-14 2000-04-10 日東電工株式会社 複合逆浸透膜およびその製造方法
JPH04215602A (ja) 1990-12-13 1992-08-06 Fuji Photo Film Co Ltd 位相差フィルム及びそれを用いた液晶表示装置
US5396355A (en) 1991-06-17 1995-03-07 Seiko Epson Corporation Optically compensating film, optical compensator and liquid crystal display
JPH05339475A (ja) 1992-04-08 1993-12-21 Toray Ind Inc 液晶性樹脂組成物
US5580950A (en) 1993-04-21 1996-12-03 The University Of Akron Negative birefringent rigid rod polymer films
US5290887A (en) 1993-04-30 1994-03-01 The Dow Chemical Company Epoxy resins containing thiadiazole and/or oxadiazole moieties
US5529818A (en) 1993-09-01 1996-06-25 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
US5387657A (en) 1993-09-10 1995-02-07 The Dow Chemical Company Epoxy resins containing thiadiazole and/or oxadiazole moieties
US5834523A (en) 1993-09-21 1998-11-10 Ballard Power Systems, Inc. Substituted α,β,β-trifluorostyrene-based composite membranes
US5532322B1 (en) 1995-09-26 1999-12-07 Manac Inc Process for preparing brominated polystyrene
US5698676A (en) 1995-11-30 1997-12-16 Abbott Laboratories Use of propylene oxide as an acid scavenger in peptide synthesis
US5750641A (en) 1996-05-23 1998-05-12 Minnesota Mining And Manufacturing Company Polyimide angularity enhancement layer
US5677390A (en) 1996-09-26 1997-10-14 Albemarle Corporation Process for brominating polystyrenic resins
GB2321529A (en) 1997-01-24 1998-07-29 Sharp Kk Broadband cholesteric optical device
JP3204182B2 (ja) 1997-10-24 2001-09-04 日本電気株式会社 横電界方式の液晶表示装置
KR100572646B1 (ko) * 1998-07-17 2006-04-24 제이에스알 가부시끼가이샤 폴리이미드계 복합체 및 이 복합체를 사용한 전자 부품, 및 폴리이미드계 수성 분산액
JP4802409B2 (ja) 2000-07-21 2011-10-26 コニカミノルタホールディングス株式会社 光学補償フィルム、それを用いた偏光板及び液晶表示装置
US6885423B2 (en) 2000-12-06 2005-04-26 Nitto Denko Corporation Method for manufacturing homeotropic alignment liquid crystal film
JP4204316B2 (ja) 2000-12-14 2009-01-07 富士フイルム株式会社 実質的に無色の光学異方性材料
JP4207180B2 (ja) 2001-11-15 2009-01-14 日東電工株式会社 位相差板およびその製造方法、光学フィルム
TWI284230B (en) 2002-05-17 2007-07-21 Merck Patent Gmbh Compensator comprising a positive and a negative birefringent retardation film and use thereof
KR100994399B1 (ko) * 2002-10-31 2010-11-16 도레이 카부시키가이샤 폴리아미드 및 폴리아미드 필름
JP2004183975A (ja) 2002-12-03 2004-07-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 温風暖房機
KR100548625B1 (ko) 2003-03-24 2006-01-31 주식회사 엘지화학 고내열성 투명 폴리이미드 전구체 및 이를 이용한 감광성수지 조성물
JP4215602B2 (ja) 2003-05-07 2009-01-28 三洋電機株式会社 食器洗い機用扉およびこれを備えた食器洗い機
US7364670B2 (en) 2003-07-17 2008-04-29 Fujifilm Corporation Liquid crystalline compound, liquid crystalline composition and retardation film
WO2005017613A1 (en) 2003-08-14 2005-02-24 Lg Chem, Ltd. Complex light-compensation c plate with two or more of c plates different in dispersion ratio value and liquid crystal display using the same
KR100677050B1 (ko) 2003-10-22 2007-01-31 주식회사 엘지화학 +a-플레이트와 +c-플레이트를 이용한 시야각보상필름을 포함하는 면상 스위칭 액정 표시장치
US20050105027A1 (en) 2003-11-13 2005-05-19 Fuji Photo Film Co., Ltd. Optical compensation sheet, polarizing plate and liquid crystal display
KR100601920B1 (ko) 2004-01-09 2006-07-14 주식회사 엘지화학 음의 이축성 위상차 필름과 +c-플레이트를 이용한 시야각보상필름을 포함하는 면상 스위칭 액정 표시장치
US7236221B2 (en) 2004-06-03 2007-06-26 Nitto Denko Corporation Multilayer optical compensation film, liquid crystal display, and process
JP3841306B2 (ja) 2004-08-05 2006-11-01 日東電工株式会社 位相差フィルムの製造方法
TWI369293B (en) 2004-09-17 2012-08-01 Konica Minolta Opto Inc Polarizing plate protecting film and its manufacturing method, polarizing plate and liquid crystal display
JP3926824B2 (ja) 2004-11-29 2007-06-06 日東電工株式会社 液晶パネル及び液晶表示装置
JP2006212802A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Toray Ind Inc 金属層付き積層フィルム、これを用いたフレキシブルプリント配線基板ならびに半導体装置
JP2006345390A (ja) 2005-06-10 2006-12-21 Olympus Corp 電子カメラ
JP2007025465A (ja) 2005-07-20 2007-02-01 Nitto Denko Corp 楕円偏光板、及び液晶パネル、及び液晶表示装置、及び画像表示装置
KR101286869B1 (ko) 2005-08-29 2013-07-16 코니카 미놀타 어드밴스드 레이어즈 인코포레이티드 액정 표시 장치
JP2007063417A (ja) 2005-08-31 2007-03-15 Fujifilm Corp フィルムおよびフィルムの製造方法、ガスバリア層付フィルム、透明導電層付フィルム、並びに、画像表示装置
JP2007231224A (ja) 2006-03-03 2007-09-13 Sumitomo Chemical Co Ltd ディスプレー用ポリイミドフィルム。
JP4586920B2 (ja) 2006-04-24 2010-11-24 Jsr株式会社 感光性樹脂組成物
CN101466774B (zh) 2006-07-18 2012-07-04 三菱瓦斯化学株式会社 聚酰亚胺树脂
RU2446194C2 (ru) 2006-09-09 2012-03-27 Тейджин Арамид Б.В. Сшиваемые арамидные сополимеры
JP5018002B2 (ja) 2006-10-06 2012-09-05 東ソー株式会社 高靱性フィルム
WO2008084944A1 (en) 2007-01-09 2008-07-17 Lg Chem, Ltd. New copolyimide, liquid crystal aligning layer comprising the same, and liquid crystal display comprising the same
US8304079B2 (en) 2007-03-29 2012-11-06 Akron Polymer Systems Optical compensation films with birefringence enhancing substituents for liquid crystal display
US9011992B2 (en) 2007-03-29 2015-04-21 Akron Polymer Systems Optical compensation films based on stretched polymer films
US8226860B2 (en) 2007-03-29 2012-07-24 Akron Polymer Systems Optical compensation films having positive birefringence for liquid crystal display
CN101674923B (zh) * 2007-05-24 2013-01-09 三菱瓦斯化学株式会社 无色透明树脂薄膜的制备方法及制备装置
JP5309769B2 (ja) 2007-09-04 2013-10-09 東レ株式会社 芳香族ポリアミドフィルム
JP5277594B2 (ja) 2007-09-11 2013-08-28 東レ株式会社 芳香族ポリアミドおよび芳香族ポリアミドフィルム
JP2010189578A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Jfe Chemical Corp ポリイミド樹脂
JP5590816B2 (ja) 2009-04-27 2014-09-17 株式会社ブリヂストン 免震装置用の免震プラグの製造方法及びその製造装置
KR20110037874A (ko) 2009-10-05 2011-04-13 소니 주식회사 이무수물 및 디아민을 반응시켜 얻은 폴리아미드산 및 폴리이미드
JP2014031718A (ja) 2010-11-30 2014-02-20 Makita Corp 4サイクルエンジンの潤滑装置
US11084906B2 (en) * 2011-08-19 2021-08-10 Akron Polymer Systems, Inc. Thermally stable, low birefringent copolyimide films

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05171009A (ja) * 1990-05-15 1993-07-09 Ciba Geigy Ag 高分子混合物
JPH05230211A (ja) * 1992-02-19 1993-09-07 Nippon Steel Corp ポリイミド樹脂
US6627377B1 (en) * 1997-10-13 2003-09-30 Pi R&D Co., Ltd. Positive photosensitive poliymide composition
JP2010266868A (ja) * 1997-10-13 2010-11-25 Pi R & D Co Ltd ポジ型感光性ポリイミド組成物
JP2002351073A (ja) * 2001-05-25 2002-12-04 Ube Ind Ltd 感光性イミド系樹脂組成物、絶縁膜およびその形成法
JP2009108307A (ja) * 2007-10-11 2009-05-21 Hitachi Chem Co Ltd 硬化性樹脂組成物及び電子部品
WO2010113945A1 (ja) * 2009-03-31 2010-10-07 日産化学工業株式会社 熱硬化膜形成用ポリエステル組成物

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016222798A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 三菱瓦斯化学株式会社 ポリイミド樹脂
WO2017098936A1 (ja) * 2015-12-09 2017-06-15 株式会社カネカ ポリアミド酸、ポリイミド、ポリアミド酸溶液、ポリイミド積層体、フレキシブルデバイス基板、及びそれらの製造方法
JP2018115246A (ja) * 2017-01-17 2018-07-26 三菱ケミカル株式会社 ポリイミド
JP2018122280A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 三菱瓦斯化学株式会社 非対称膜
CN106842670A (zh) * 2017-04-10 2017-06-13 深圳市华星光电技术有限公司 柔性基板
WO2018188113A1 (zh) * 2017-04-10 2018-10-18 深圳市华星光电技术有限公司 柔性基板
CN106842670B (zh) * 2017-04-10 2021-03-26 Tcl华星光电技术有限公司 柔性基板
JPWO2019009259A1 (ja) * 2017-07-03 2020-05-07 日産化学株式会社 フレキシブルデバイス基板形成用組成物
WO2019009259A1 (ja) * 2017-07-03 2019-01-10 日産化学株式会社 フレキシブルデバイス基板形成用組成物
JP7054064B2 (ja) 2017-07-03 2022-04-13 日産化学株式会社 フレキシブルデバイス基板形成用組成物
WO2019151336A1 (ja) * 2018-02-05 2019-08-08 三菱瓦斯化学株式会社 ポリイミド樹脂組成物及びポリイミドフィルム
JPWO2019151336A1 (ja) * 2018-02-05 2021-01-14 三菱瓦斯化学株式会社 ポリイミド樹脂組成物及びポリイミドフィルム
JP7180617B2 (ja) 2018-02-05 2022-11-30 三菱瓦斯化学株式会社 ポリイミド樹脂組成物及びポリイミドフィルム
WO2020121949A1 (ja) * 2018-12-13 2020-06-18 三菱瓦斯化学株式会社 ポリイミド樹脂組成物及びポリイミドフィルム
JPWO2020121949A1 (ja) * 2018-12-13 2021-11-11 三菱瓦斯化学株式会社 ポリイミド樹脂組成物及びポリイミドフィルム
JP7392657B2 (ja) 2018-12-13 2023-12-06 三菱瓦斯化学株式会社 ポリイミド樹脂組成物及びポリイミドフィルム
WO2023249021A1 (ja) * 2022-06-24 2023-12-28 三菱瓦斯化学株式会社 ポリイミドの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013028509A2 (en) 2013-02-28
CN103987763B (zh) 2017-12-29
CN103987763A (zh) 2014-08-13
EP2744851A4 (en) 2015-01-21
US20130216803A1 (en) 2013-08-22
WO2013028509A3 (en) 2013-05-10
EP2744851B1 (en) 2018-09-19
JP6174580B2 (ja) 2017-08-02
KR20140054301A (ko) 2014-05-08
KR102160496B1 (ko) 2020-09-28
EP2744851A2 (en) 2014-06-25
US11084906B2 (en) 2021-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6174580B2 (ja) 耐熱性低複屈折ポリイミド共重合体膜
JP6422432B2 (ja) 熱的に安定な電子デバイス用フレキシブル基板
JP6472480B2 (ja) 耐溶媒性の可撓性基板用芳香族ポリアミドフィルム
JP6849196B2 (ja) 高強度透明ポリアミドイミド及びその製造方法
KR102158223B1 (ko) 폴리아믹산 용액, 폴리이미드 필름, 및 그 제조방법
KR101984171B1 (ko) 고강도 투명 폴리아미드이미드 및 이의 제조방법
KR20170121878A (ko) 고강도 투명 폴리아미드이미드 및 이의 제조방법
JP7387742B2 (ja) ポリアミック酸組成物及びこれを用いた透明ポリイミドフィルム
KR20170136285A (ko) 고강도 투명 폴리아미드이미드 필름 및 이의 제조방법
JP2024028411A (ja) ポリアミック酸組成物、及びこれを用いた透明ポリイミドフィルム
KR102271025B1 (ko) 폴리아믹산, 폴리이미드 수지, 폴리이미드 필름 및 이를 포함하는 영상표시 소자
JPWO2019181699A1 (ja) 樹脂、樹脂前駆体及び樹脂前駆体溶液
KR20170136278A (ko) 고강도 투명 폴리아미드이미드 및 이의 제조방법
KR20170136284A (ko) 고강도 투명 폴리아미드이미드 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150813

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150813

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160913

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6174580

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250