JPH04215602A - 位相差フィルム及びそれを用いた液晶表示装置 - Google Patents
位相差フィルム及びそれを用いた液晶表示装置Info
- Publication number
- JPH04215602A JPH04215602A JP2410080A JP41008090A JPH04215602A JP H04215602 A JPH04215602 A JP H04215602A JP 2410080 A JP2410080 A JP 2410080A JP 41008090 A JP41008090 A JP 41008090A JP H04215602 A JPH04215602 A JP H04215602A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- liquid crystal
- styrene
- intrinsic birefringence
- acrylate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims abstract description 34
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 41
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims abstract description 22
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims abstract description 10
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 3
- 239000004988 Nematic liquid crystal Substances 0.000 claims description 6
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 5
- NJVOHKFLBKQLIZ-UHFFFAOYSA-N (2-ethenylphenyl) prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OC1=CC=CC=C1C=C NJVOHKFLBKQLIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 20
- 210000002858 crystal cell Anatomy 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 6
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 6
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000007720 emulsion polymerization reaction Methods 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 4
- 229920006289 polycarbonate film Polymers 0.000 description 4
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 4
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 3
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N Butylmethacrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C(C)=C SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004986 Cholesteric liquid crystals (ChLC) Substances 0.000 description 2
- RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N Isoprene Chemical compound CC(=C)C=C RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- IZMZREOTRMMCCB-UHFFFAOYSA-N 1,4-dichloro-2-ethenylbenzene Chemical compound ClC1=CC=C(Cl)C(C=C)=C1 IZMZREOTRMMCCB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KTZVZZJJVJQZHV-UHFFFAOYSA-N 1-chloro-4-ethenylbenzene Chemical compound ClC1=CC=C(C=C)C=C1 KTZVZZJJVJQZHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NVZWEEGUWXZOKI-UHFFFAOYSA-N 1-ethenyl-2-methylbenzene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C=C NVZWEEGUWXZOKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YFZHODLXYNDBSM-UHFFFAOYSA-N 1-ethenyl-4-nitrobenzene Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=C(C=C)C=C1 YFZHODLXYNDBSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYUNTGBISCIYPW-UHFFFAOYSA-N 2-chloroprop-2-enenitrile Chemical compound ClC(=C)C#N OYUNTGBISCIYPW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UWRZIZXBOLBCON-UHFFFAOYSA-N 2-phenylethenamine Chemical compound NC=CC1=CC=CC=C1 UWRZIZXBOLBCON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 4-Methylstyrene Chemical compound CC1=CC=C(C=C)C=C1 JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IRQWEODKXLDORP-UHFFFAOYSA-N 4-ethenylbenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C=C)C=C1 IRQWEODKXLDORP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N Methylacrylonitrile Chemical compound CC(=C)C#N GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 238000004042 decolorization Methods 0.000 description 1
- SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)=C SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- 150000003949 imides Chemical class 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 125000005395 methacrylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- HDBWAWNLGGMZRQ-UHFFFAOYSA-N p-Vinylbiphenyl Chemical compound C1=CC(C=C)=CC=C1C1=CC=CC=C1 HDBWAWNLGGMZRQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920006380 polyphenylene oxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- PNXMTCDJUBJHQJ-UHFFFAOYSA-N propyl prop-2-enoate Chemical compound CCCOC(=O)C=C PNXMTCDJUBJHQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 150000003440 styrenes Chemical class 0.000 description 1
- 125000003011 styrenyl group Chemical group [H]\C(*)=C(/[H])C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 150000003457 sulfones Chemical class 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 238000010557 suspension polymerization reaction Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Polarising Elements (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、位相差フィルム及びツ
イステッドネマテイック液晶、又はコレステリック液晶
を使った液晶表示装置に関するものである。もっと詳細
には、該液晶装置の着色補正および視野角増大のために
用いる位相差フィルム及びそれを用いた液晶表示装置に
関するものである。
イステッドネマテイック液晶、又はコレステリック液晶
を使った液晶表示装置に関するものである。もっと詳細
には、該液晶装置の着色補正および視野角増大のために
用いる位相差フィルム及びそれを用いた液晶表示装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置は、低電圧、低消費電力で
IC回路への直結が可能であること、表示機能が多様で
あること、高生産性軽量化が可能であること等多くの特
長を有し、その用途は拡大してきた。ワードプロセッサ
やパーソナルコンピュータ等のOA関連機器に用いるド
ットマトリクス形液晶表示装置には現在、液晶分子のツ
イスト角が160°以上のツイステッドネマテイック液
晶表示装置(以後STN−LCD)が実用化され主流に
なっている。それはSTN−LCDが従来のツイスト角
が90°のツイステッドネマティック液晶表示装置(T
N−LCD)に比べ、高マルチプレックス駆動時におい
ても高コントラストが維持できることによっている。
IC回路への直結が可能であること、表示機能が多様で
あること、高生産性軽量化が可能であること等多くの特
長を有し、その用途は拡大してきた。ワードプロセッサ
やパーソナルコンピュータ等のOA関連機器に用いるド
ットマトリクス形液晶表示装置には現在、液晶分子のツ
イスト角が160°以上のツイステッドネマテイック液
晶表示装置(以後STN−LCD)が実用化され主流に
なっている。それはSTN−LCDが従来のツイスト角
が90°のツイステッドネマティック液晶表示装置(T
N−LCD)に比べ、高マルチプレックス駆動時におい
ても高コントラストが維持できることによっている。
【0003】STNは液晶表示装置の外観の色相を白く
することは不可能であり、緑色から黄赤色の色味を呈し
、表示装置として不適当であった。この問題を解決する
ために一対の偏光板の間に一層又は複数3層の光学異方
体を備える方法が提案されている。この場合一対の偏光
板の一方を通過した直線偏光が液晶素子の液晶層と光学
異方体を通過したとき約400nmから約700nmの
波長域において長軸方向のほぼ揃った楕円偏光が得られ
る。結果的には、もう一方の偏光板を通過した時に特定
の波長域が遮断されることはなく、白色光となるもので
ある。
することは不可能であり、緑色から黄赤色の色味を呈し
、表示装置として不適当であった。この問題を解決する
ために一対の偏光板の間に一層又は複数3層の光学異方
体を備える方法が提案されている。この場合一対の偏光
板の一方を通過した直線偏光が液晶素子の液晶層と光学
異方体を通過したとき約400nmから約700nmの
波長域において長軸方向のほぼ揃った楕円偏光が得られ
る。結果的には、もう一方の偏光板を通過した時に特定
の波長域が遮断されることはなく、白色光となるもので
ある。
【0004】又、STN−LCDに着色除去用として利
用される位相差板単独の特許出願も見られる。例えば特
開昭63−189804号は、偏光顕微鏡によるレター
デーション(複屈折値とフィルム厚みの積)の測定値が
200〜350nmもしくは475〜625nmになる
ように一軸方向に延伸したポリカーボネートフィルムに
関するものである。又、特開昭63−167304号は
、一軸方向に延伸処理した複屈折性を有するフィルム又
はシートを、その光学的主軸が直交するように2枚又は
それ以上重ねたフィルム積層体に関するものである。 上記発明においては二枚の複屈折フィルム(各々のレタ
ーデーション値がR1 、R2 )を直交して2枚重ね
合わせると積層体のレターデーションが|R1 −R2
|の位相差フィルムが得られることを利用して、R1
、R2 が大きなレターデーション値を有していても
|R1 −R2 |を90〜180nm、200〜35
0nm、475〜625nm等の範囲に調節できるとい
う効果を狙ったものである。
用される位相差板単独の特許出願も見られる。例えば特
開昭63−189804号は、偏光顕微鏡によるレター
デーション(複屈折値とフィルム厚みの積)の測定値が
200〜350nmもしくは475〜625nmになる
ように一軸方向に延伸したポリカーボネートフィルムに
関するものである。又、特開昭63−167304号は
、一軸方向に延伸処理した複屈折性を有するフィルム又
はシートを、その光学的主軸が直交するように2枚又は
それ以上重ねたフィルム積層体に関するものである。 上記発明においては二枚の複屈折フィルム(各々のレタ
ーデーション値がR1 、R2 )を直交して2枚重ね
合わせると積層体のレターデーションが|R1 −R2
|の位相差フィルムが得られることを利用して、R1
、R2 が大きなレターデーション値を有していても
|R1 −R2 |を90〜180nm、200〜35
0nm、475〜625nm等の範囲に調節できるとい
う効果を狙ったものである。
【0005】上記発明は全てSTN−LCDの着色除去
を目的としたものであり、その点に関して大幅に改善さ
れ、白/黒表示に近いものが得られている。又、高分子
の複屈折フィルム(以後位相差フィルム)を使用する方
法はコストメリットもあり需要が急速に拡大している。
を目的としたものであり、その点に関して大幅に改善さ
れ、白/黒表示に近いものが得られている。又、高分子
の複屈折フィルム(以後位相差フィルム)を使用する方
法はコストメリットもあり需要が急速に拡大している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この位
相差フィルムにおいては液晶ディスプレイを真正面から
見たときには着色の除去がほぼ達成できるものの斜めか
らディスプレイを見た場合には、わずかな角度変化によ
る着色や画面の表示内容が消失するというSTN−LC
D全般に見られる視角特性の問題点は解消されていない
のが実状である。又この問題はSTN−LCDの重大な
課題となっている。本発明は上記STN−LCDの視角
特性を大幅に改善し、新規な位相差フィルム及びそれを
用いた液晶表示装置を提供するものである。又本発明は
、液晶装置に位相差フィルムを組み込む工程で加えられ
る高熱によって複屈折値の変化が少く、従って視野角改
善効果の減少が少ない位相差フィルム及びそれを用いた
液晶表示装置を提供する。
相差フィルムにおいては液晶ディスプレイを真正面から
見たときには着色の除去がほぼ達成できるものの斜めか
らディスプレイを見た場合には、わずかな角度変化によ
る着色や画面の表示内容が消失するというSTN−LC
D全般に見られる視角特性の問題点は解消されていない
のが実状である。又この問題はSTN−LCDの重大な
課題となっている。本発明は上記STN−LCDの視角
特性を大幅に改善し、新規な位相差フィルム及びそれを
用いた液晶表示装置を提供するものである。又本発明は
、液晶装置に位相差フィルムを組み込む工程で加えられ
る高熱によって複屈折値の変化が少く、従って視野角改
善効果の減少が少ない位相差フィルム及びそれを用いた
液晶表示装置を提供する。
【0007】
本発明の目的は次の方法により達成できた。
(1) 一軸延伸されたスチレン・アクリレート系共重
合体フィルムであって、 (a)そのスチレン成分とアクリレート成分の合計が全
体の80重量%以上あり、且つ (b)そのスチレン/アクリレート重量比が85/15
から50/50であることを特徴とする負の固有複屈折
を有する位相差フィルム。 (2) 重量平均分子量が20万から90万である前記
(1) 記載の負の固有複屈折を有する位相差フィルム
。 (3) 残留モノマー量が1.0重量%以下である前記
(1) 記載の負の固有複屈折を有する位相差フィルム
。 (4) 対向する2枚の電極基板間にねじれ配向したネ
マティック液晶を挾持してなる液晶素子と、少くとも二
枚の複屈折フィルムと、それらを挾んで両側に配置され
た一対の偏光板とを備え、前記複屈折フィルムが正の固
有複屈折値を有する少くとも1枚の一軸フィルムと、負
の固有複屈折値を有する少くとも1枚の一軸延伸フィル
ムからなることを特徴とする液晶表示装置において、負
の固有複屈折を有するフィルムが前記(1) 記載のス
チレン・アクリレート系共重合体であることを特徴とす
る液晶表示装置。
合体フィルムであって、 (a)そのスチレン成分とアクリレート成分の合計が全
体の80重量%以上あり、且つ (b)そのスチレン/アクリレート重量比が85/15
から50/50であることを特徴とする負の固有複屈折
を有する位相差フィルム。 (2) 重量平均分子量が20万から90万である前記
(1) 記載の負の固有複屈折を有する位相差フィルム
。 (3) 残留モノマー量が1.0重量%以下である前記
(1) 記載の負の固有複屈折を有する位相差フィルム
。 (4) 対向する2枚の電極基板間にねじれ配向したネ
マティック液晶を挾持してなる液晶素子と、少くとも二
枚の複屈折フィルムと、それらを挾んで両側に配置され
た一対の偏光板とを備え、前記複屈折フィルムが正の固
有複屈折値を有する少くとも1枚の一軸フィルムと、負
の固有複屈折値を有する少くとも1枚の一軸延伸フィル
ムからなることを特徴とする液晶表示装置において、負
の固有複屈折を有するフィルムが前記(1) 記載のス
チレン・アクリレート系共重合体であることを特徴とす
る液晶表示装置。
【0008】本発明は、STN−LCDの視野角の問題
点を位相差フィルムの三次元方向の屈折率を変化させる
ことによって改善できないかどうか検討したことによっ
て達成されたものである。具体的にはフィルムの複屈折
値(△n)と厚み(d)の積として定義されるレターデ
ーション(Re)の視角依存性とLCDの視野角が密接
な関係にあることが判明し、レターデーションの視角依
存性について検討を重ねた結果、フィルムの法線方向に
実質的に光軸を有するフィルム、具体的には負の固有複
屈折値を有する二軸延伸フィルムと正の固有複屈折値を
有する一軸延伸フィルムとの積層フィルムを液晶セルと
偏光板の間に挿入することによって視野角を大幅に改善
できることを突き止め特許出願(特願昭63−2785
92号)した。しかし鋭意研究を進めた結果、総合的に
大幅な視野角改善があったものの、特定の方向にまた視
角不十分な部分があることが判明て、更に研究を進めた
結果、正の固有複屈折を有するポリマーの一軸延伸フィ
ルムと負の固有複屈折値を有するポリマーの一軸延伸フ
ィルムの積層体を液晶セルと偏光板の間に挿入すること
により液晶表示装置における視角特性を大幅に改善でき
ることを突き止めた(特願平2−242982号)。
点を位相差フィルムの三次元方向の屈折率を変化させる
ことによって改善できないかどうか検討したことによっ
て達成されたものである。具体的にはフィルムの複屈折
値(△n)と厚み(d)の積として定義されるレターデ
ーション(Re)の視角依存性とLCDの視野角が密接
な関係にあることが判明し、レターデーションの視角依
存性について検討を重ねた結果、フィルムの法線方向に
実質的に光軸を有するフィルム、具体的には負の固有複
屈折値を有する二軸延伸フィルムと正の固有複屈折値を
有する一軸延伸フィルムとの積層フィルムを液晶セルと
偏光板の間に挿入することによって視野角を大幅に改善
できることを突き止め特許出願(特願昭63−2785
92号)した。しかし鋭意研究を進めた結果、総合的に
大幅な視野角改善があったものの、特定の方向にまた視
角不十分な部分があることが判明て、更に研究を進めた
結果、正の固有複屈折を有するポリマーの一軸延伸フィ
ルムと負の固有複屈折値を有するポリマーの一軸延伸フ
ィルムの積層体を液晶セルと偏光板の間に挿入すること
により液晶表示装置における視角特性を大幅に改善でき
ることを突き止めた(特願平2−242982号)。
【0009】現在、位相差フィルムとして利用されてい
るフィルム素材の固有複屈折値は全て正である。固有複
屈折値が正のポリマーの縦一軸延伸フィルムの延伸軸方
向の屈折率をnMD、延伸軸と直交する方向の屈折率を
nTD、フィルム面法線方向の屈折率をnNDとすると
、各々の屈折率の大小関係はnMD>nTD≧nNDと
なる。従って入射光がフィルム面に垂直に入る場合、R
e=(nMD−nTD)dとなる。次に入射光が延伸方
向に直交する面を通る場合、複屈折値は入射角の変化に
伴って△n=nMD−nTDから△n=nMD−nND
の範囲で変化する。ここでnMD−nTD≦nMD−n
NDであるため、△nは斜入射によって無変化又は増大
する。一方光路長は斜入射によって増大するため、Re
=△n・dは斜入射に伴って急激に増大することになる
。又、入射光をフィルム法線方向から延伸軸方向に傾け
て入射した場合、△nはnMD−nNDからnND−n
TDまで急激な変化を伴うため、光路長の増大によって
もその減少を補償しきれず斜入射に伴ってRe=△n・
dは急激に減少する。原理的にはレターデーションの変
化率が最も小さい一軸延伸フィルムはnMD>nTD=
nNDの場合であるが、この場合においてもReは斜入
射に伴う光路長の増大によって大きく変化する。
るフィルム素材の固有複屈折値は全て正である。固有複
屈折値が正のポリマーの縦一軸延伸フィルムの延伸軸方
向の屈折率をnMD、延伸軸と直交する方向の屈折率を
nTD、フィルム面法線方向の屈折率をnNDとすると
、各々の屈折率の大小関係はnMD>nTD≧nNDと
なる。従って入射光がフィルム面に垂直に入る場合、R
e=(nMD−nTD)dとなる。次に入射光が延伸方
向に直交する面を通る場合、複屈折値は入射角の変化に
伴って△n=nMD−nTDから△n=nMD−nND
の範囲で変化する。ここでnMD−nTD≦nMD−n
NDであるため、△nは斜入射によって無変化又は増大
する。一方光路長は斜入射によって増大するため、Re
=△n・dは斜入射に伴って急激に増大することになる
。又、入射光をフィルム法線方向から延伸軸方向に傾け
て入射した場合、△nはnMD−nNDからnND−n
TDまで急激な変化を伴うため、光路長の増大によって
もその減少を補償しきれず斜入射に伴ってRe=△n・
dは急激に減少する。原理的にはレターデーションの変
化率が最も小さい一軸延伸フィルムはnMD>nTD=
nNDの場合であるが、この場合においてもReは斜入
射に伴う光路長の増大によって大きく変化する。
【0010】ところで、本発明における、正の固有複屈
折値を有するポリマーから形成される一軸延伸フィルム
と負の固有複屈折値を有するポリマーから形成される一
軸延伸フィルムとの積層体においてはフィルム法線方向
のレターデーションは互いに加算され消滅されることな
しに全方位斜入射に対してレターデーションの変化が極
めて小さいフィルムや適度なレターデーション変化を有
するフィルムなど目的により自在にコントロールできる
という優れた効果があることが判明した。特にこれらの
効果が顕著に現われるケースは、正の固有複屈折値を有
するポリマーの一軸延伸フィルムと負の固有複屈折値を
有するポリマーの一軸延伸フィルムがその延伸軸が互い
に直交するように積層されたときであることが判明した
。これと同様の効果即ち全方位に対してレターデーショ
ン変化の小さいフィルム積層体は、正の固有複屈折値を
有するポリマーから形成される一軸延伸フィルムと正の
固有複屈折値を有するポリマーから形成される一軸延伸
フィルムとの直交積層体や、負の固有複屈折値を有する
ポリマーから形成される一軸延伸フィルムと負の固有複
屈折値を有するポリマーから形成される一軸延伸フィル
ムとの直交積層体においては共に実現されないものであ
り、特願平2−242982号の構成によってのみ実現
されるものである。
折値を有するポリマーから形成される一軸延伸フィルム
と負の固有複屈折値を有するポリマーから形成される一
軸延伸フィルムとの積層体においてはフィルム法線方向
のレターデーションは互いに加算され消滅されることな
しに全方位斜入射に対してレターデーションの変化が極
めて小さいフィルムや適度なレターデーション変化を有
するフィルムなど目的により自在にコントロールできる
という優れた効果があることが判明した。特にこれらの
効果が顕著に現われるケースは、正の固有複屈折値を有
するポリマーの一軸延伸フィルムと負の固有複屈折値を
有するポリマーの一軸延伸フィルムがその延伸軸が互い
に直交するように積層されたときであることが判明した
。これと同様の効果即ち全方位に対してレターデーショ
ン変化の小さいフィルム積層体は、正の固有複屈折値を
有するポリマーから形成される一軸延伸フィルムと正の
固有複屈折値を有するポリマーから形成される一軸延伸
フィルムとの直交積層体や、負の固有複屈折値を有する
ポリマーから形成される一軸延伸フィルムと負の固有複
屈折値を有するポリマーから形成される一軸延伸フィル
ムとの直交積層体においては共に実現されないものであ
り、特願平2−242982号の構成によってのみ実現
されるものである。
【0011】さて、正の固有複屈折直交を有するポリマ
ーから形成される一軸延伸フィルムと負の固有複屈折値
を有するポリマーから形成される一軸延伸フィルムとの
積層体においては、各々の一軸延伸フィルムの分子の配
向レベルを延伸等によって制御することによって、積層
体のレターデーションの視角依存正をほとんどなくする
ことも適度の変化をつけることも自在にコントロールで
きるため、STN−LCDの光学特性に応じて、レター
デーションの視角特性を適合できるため、STN−LC
Dにおける偏光板と液晶セルの間に位相差フィルムとし
て配設した場合にSTN−LCDの視野角を大幅に拡大
できることが認められた。
ーから形成される一軸延伸フィルムと負の固有複屈折値
を有するポリマーから形成される一軸延伸フィルムとの
積層体においては、各々の一軸延伸フィルムの分子の配
向レベルを延伸等によって制御することによって、積層
体のレターデーションの視角依存正をほとんどなくする
ことも適度の変化をつけることも自在にコントロールで
きるため、STN−LCDの光学特性に応じて、レター
デーションの視角特性を適合できるため、STN−LC
Dにおける偏光板と液晶セルの間に位相差フィルムとし
て配設した場合にSTN−LCDの視野角を大幅に拡大
できることが認められた。
【0012】更に詳細に説明すると、本発明は90°以
上特に180°〜330°のねじれ角を有するツイステ
ッドネマティック液晶、又はコレステリック液晶を使っ
た液晶表示装置における液晶セルの複屈折性に起因する
着色現象をなくすると共に視野角、高コントラスト域の
拡大を可能とする液晶表示装置に関するものであり、フ
ィルム法線方向のレターデーションに関しては、正の固
有複屈折値を有するポリマーから形成されるフィルムの
一軸延伸におけるレターデーションと負の固有複屈折値
を有するポリマーから形成されるフィルムの一軸延伸に
おけるレターデーションの加算値がえられる。ただし、
該正、負の固有複屈折値を有するポリマーの一軸延伸フ
ィルムの延伸軸が一致した場合にはレターデーションは
打ち消され、好ましくはない。従って該フィルム積層体
の延伸軸は互いに略直交に配置されるのが好ましい。具
体的には相対角が70°乃至110°が最も好ましい。
上特に180°〜330°のねじれ角を有するツイステ
ッドネマティック液晶、又はコレステリック液晶を使っ
た液晶表示装置における液晶セルの複屈折性に起因する
着色現象をなくすると共に視野角、高コントラスト域の
拡大を可能とする液晶表示装置に関するものであり、フ
ィルム法線方向のレターデーションに関しては、正の固
有複屈折値を有するポリマーから形成されるフィルムの
一軸延伸におけるレターデーションと負の固有複屈折値
を有するポリマーから形成されるフィルムの一軸延伸に
おけるレターデーションの加算値がえられる。ただし、
該正、負の固有複屈折値を有するポリマーの一軸延伸フ
ィルムの延伸軸が一致した場合にはレターデーションは
打ち消され、好ましくはない。従って該フィルム積層体
の延伸軸は互いに略直交に配置されるのが好ましい。具
体的には相対角が70°乃至110°が最も好ましい。
【0013】ただし、該正、負の固有複屈折値を有する
フィルムが液晶セルを介して配置される場合はその限り
ではない。つまり該フィルムは常に積層されて使われな
くても、液晶セルの両サイドに配置されてもよいし、偏
光板の液晶セル側の保護フィルムを兼用しても構わない
。特に偏光板保護フィルムとして使った場合は視野角拡
大の機能と共に低コスト化を実現できるメリットがある
。又、本発明におけるフィルムとは、一般的に考えられ
ているフィルムだけでなく、ある基材に塗布された膜状
物も含まれる。又、一軸延伸フィルムとは、純粋な一軸
性フィルムだけでなく、若干二軸性が付与されていても
本質的に一軸性フィルムとして機能するものでありれば
本発明の対象となる。従って、テンター法による横一軸
延伸、ロール間の周速の差を利用した縦一軸延伸、この
場合幅方向の延伸時の自然収縮を行う場合も制限する場
合も含まれる。
フィルムが液晶セルを介して配置される場合はその限り
ではない。つまり該フィルムは常に積層されて使われな
くても、液晶セルの両サイドに配置されてもよいし、偏
光板の液晶セル側の保護フィルムを兼用しても構わない
。特に偏光板保護フィルムとして使った場合は視野角拡
大の機能と共に低コスト化を実現できるメリットがある
。又、本発明におけるフィルムとは、一般的に考えられ
ているフィルムだけでなく、ある基材に塗布された膜状
物も含まれる。又、一軸延伸フィルムとは、純粋な一軸
性フィルムだけでなく、若干二軸性が付与されていても
本質的に一軸性フィルムとして機能するものでありれば
本発明の対象となる。従って、テンター法による横一軸
延伸、ロール間の周速の差を利用した縦一軸延伸、この
場合幅方向の延伸時の自然収縮を行う場合も制限する場
合も含まれる。
【0014】さて、本発明において正の固有複屈折値を
有するフィルムは、光の透過性が70%以上で無彩色で
あることが好ましく、更に好ましくは光の透過性が90
%以上で無彩色である。ここで固有複屈折値(△n°)
は分子が理想的に一方向に配向したときの複屈折値を意
味し、近似的に下記数式(1) で表わされる。
有するフィルムは、光の透過性が70%以上で無彩色で
あることが好ましく、更に好ましくは光の透過性が90
%以上で無彩色である。ここで固有複屈折値(△n°)
は分子が理想的に一方向に配向したときの複屈折値を意
味し、近似的に下記数式(1) で表わされる。
【0015】
【数1】
【0016】該、正の固有複屈折値を有するフィルムに
用いるポリマーとして制約はないが、具体的にはポリカ
ーボネート、ポリアリレート、ポリエチレンテレフタレ
ート、ポリエーテルスルホン、ポリフェニレンサルファ
イド、ポリフェニレンオキサイド、ポリアリルスルホン
、ポリアミドイミド、ポリイミド、ポリオレフィン、ポ
リオレフィン、ポリ塩化ビニル、セルロース、ポリエス
テル系高分子等が好ましく、特にポリカーボネート系高
分子、ポリアリレート系高分子、ポリエステル系高分子
等、固有複屈折値が大きく溶液製膜により面状の均質な
フィルムを作りやすい高分子が好ましい。又、上記ポリ
マーは、単にホモポリマーだけでなく、コポリマー、そ
れらの誘導体、ブレンド物等であってもよい。
用いるポリマーとして制約はないが、具体的にはポリカ
ーボネート、ポリアリレート、ポリエチレンテレフタレ
ート、ポリエーテルスルホン、ポリフェニレンサルファ
イド、ポリフェニレンオキサイド、ポリアリルスルホン
、ポリアミドイミド、ポリイミド、ポリオレフィン、ポ
リオレフィン、ポリ塩化ビニル、セルロース、ポリエス
テル系高分子等が好ましく、特にポリカーボネート系高
分子、ポリアリレート系高分子、ポリエステル系高分子
等、固有複屈折値が大きく溶液製膜により面状の均質な
フィルムを作りやすい高分子が好ましい。又、上記ポリ
マーは、単にホモポリマーだけでなく、コポリマー、そ
れらの誘導体、ブレンド物等であってもよい。
【0017】本発明における負の固有複屈折値を有する
フィルムとは、光の透過性が70%以上で無彩色である
ことが好ましく、更に好ましくは光の透過性が90%以
上で無彩色である。ところで、固有複屈折値の絶対値が
小さくても厚みを大きくするか延伸倍率を大きくするこ
とによって十分に利用できるのであるがそれらの制約を
受けないためには、固有複屈折値は好ましくは絶対値で
0.02以上、より好ましくは0.04以上である。 又、一旦延伸によって配向した分子がLCDの製造工程
や表示中での昇温による配向緩和を防ぐためには素材の
Tg(ガラス転移点)が100度以上、より好ましくは
110度以上更に好ましくは115度以上である。
フィルムとは、光の透過性が70%以上で無彩色である
ことが好ましく、更に好ましくは光の透過性が90%以
上で無彩色である。ところで、固有複屈折値の絶対値が
小さくても厚みを大きくするか延伸倍率を大きくするこ
とによって十分に利用できるのであるがそれらの制約を
受けないためには、固有複屈折値は好ましくは絶対値で
0.02以上、より好ましくは0.04以上である。 又、一旦延伸によって配向した分子がLCDの製造工程
や表示中での昇温による配向緩和を防ぐためには素材の
Tg(ガラス転移点)が100度以上、より好ましくは
110度以上更に好ましくは115度以上である。
【0018】また、一軸延伸されて複屈折値を持つフィ
ルムの厚みは特に制限がないが、10μ〜1mmの範囲
が好ましい。共重合体フィルムの分子量は特別に小さい
ものでなければ特に大きな制約はないが、好ましくは重
量平均分子量で20万から90万がよく、特に好ましく
は35万から70万がよい。重合方法は普通行なわれる
どんな方法でも適用可能であるが、乳化重合方法で重合
した共重合体は分子量を大きくしやすいので特に好まし
い。共重合体のスチレン成分とアクリレート成分の合計
は、全構成成分の80重量%以上であることが必要であ
り、好ましくは90重量%以上である。
ルムの厚みは特に制限がないが、10μ〜1mmの範囲
が好ましい。共重合体フィルムの分子量は特別に小さい
ものでなければ特に大きな制約はないが、好ましくは重
量平均分子量で20万から90万がよく、特に好ましく
は35万から70万がよい。重合方法は普通行なわれる
どんな方法でも適用可能であるが、乳化重合方法で重合
した共重合体は分子量を大きくしやすいので特に好まし
い。共重合体のスチレン成分とアクリレート成分の合計
は、全構成成分の80重量%以上であることが必要であ
り、好ましくは90重量%以上である。
【0019】ここでスチレン成分とはスチレン及びα−
メチルスチレン、o−メチルスチレン、p−メチルスチ
レン、p−クロロスチレン、p−ニトロスチレン、p−
アミノスチレン、p−カルボキシスチレン、p−フェニ
ルスチレン、2,5−ジクロロスチレンの如きスチレン
誘導体を含む。ここでアクリレート成分とはアクリル酸
メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピルの如き
アクリル酸エステル類、メタアクリル酸メチル、メタア
クリル酸エチル、メタアクリル酸ブチル、メタアクリル
酸エステル類、アクリル酸及びメタアクリル酸をいう。 スチレン成分及びアクリレート成分以外の第三成分には
特に制約はなく、これらと共重合可能な成分であれば何
でもよい。この第三成分の具体例としてはアクリロニト
リル、メタアクリロニトリル、αクロロアクリロニトリ
ル、ブタジエン、イソプレン、無水マレイン酸、酢酸ビ
ニル、エチレン、プロピレンなどがあり、これらの単独
成分あるいは複数成分から成っていてもよい。スチレン
/アクリレート重量比は85/15から50/50であ
ることが好ましく、75/25から60/40であるこ
とが特に好ましい。この比が高いと耐熱性が低くなり、
この比が小さいと複屈折の発現性が小さくなって、共に
好ましくない。
メチルスチレン、o−メチルスチレン、p−メチルスチ
レン、p−クロロスチレン、p−ニトロスチレン、p−
アミノスチレン、p−カルボキシスチレン、p−フェニ
ルスチレン、2,5−ジクロロスチレンの如きスチレン
誘導体を含む。ここでアクリレート成分とはアクリル酸
メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピルの如き
アクリル酸エステル類、メタアクリル酸メチル、メタア
クリル酸エチル、メタアクリル酸ブチル、メタアクリル
酸エステル類、アクリル酸及びメタアクリル酸をいう。 スチレン成分及びアクリレート成分以外の第三成分には
特に制約はなく、これらと共重合可能な成分であれば何
でもよい。この第三成分の具体例としてはアクリロニト
リル、メタアクリロニトリル、αクロロアクリロニトリ
ル、ブタジエン、イソプレン、無水マレイン酸、酢酸ビ
ニル、エチレン、プロピレンなどがあり、これらの単独
成分あるいは複数成分から成っていてもよい。スチレン
/アクリレート重量比は85/15から50/50であ
ることが好ましく、75/25から60/40であるこ
とが特に好ましい。この比が高いと耐熱性が低くなり、
この比が小さいと複屈折の発現性が小さくなって、共に
好ましくない。
【0020】重合の過程でモノマーが未反応のモノマー
や低分子のオリゴマーが多量に残っていると、フィルム
の耐熱性を損ない、熱による複屈折の低下を招きやすく
好ましくない。残留モノマー量は1重量%以下、好まし
くは0.2重量%以下にすべきである。本発明のスチレ
ン・アクリレート系共重合体は、組成の異なる2種以上
の共重合体を混ぜあわせて用いてもよい。又スチレン・
アクリレート系共重合体以外のポリマーと混ぜ合わせて
用いてもよい。このときは、混ぜ合わせた結果としてス
チレン成分の全体に占める構成比が50%を下廻ると、
複屈折特性の発現が低下し、実用に耐えなくなるので注
意が必要である。以下実施例に従って更に説明する。
や低分子のオリゴマーが多量に残っていると、フィルム
の耐熱性を損ない、熱による複屈折の低下を招きやすく
好ましくない。残留モノマー量は1重量%以下、好まし
くは0.2重量%以下にすべきである。本発明のスチレ
ン・アクリレート系共重合体は、組成の異なる2種以上
の共重合体を混ぜあわせて用いてもよい。又スチレン・
アクリレート系共重合体以外のポリマーと混ぜ合わせて
用いてもよい。このときは、混ぜ合わせた結果としてス
チレン成分の全体に占める構成比が50%を下廻ると、
複屈折特性の発現が低下し、実用に耐えなくなるので注
意が必要である。以下実施例に従って更に説明する。
【0021】
実施例1
乳化重合により表1に示したa1 、a2 、a4 、
a5 のスチレン・アクリレート系共重合体をつくり、
その物性を測定した。スチレン成分にはスチレン(ST
と記す)を、アクリレート成分にはメタアクリル酸メチ
ル(ACと記す)を用いた。 比較例1 乳化重合により表1にa3 で示したスチレン・アクリ
レート共重合体をつくり、その物性を測定した。
a5 のスチレン・アクリレート系共重合体をつくり、
その物性を測定した。スチレン成分にはスチレン(ST
と記す)を、アクリレート成分にはメタアクリル酸メチ
ル(ACと記す)を用いた。 比較例1 乳化重合により表1にa3 で示したスチレン・アクリ
レート共重合体をつくり、その物性を測定した。
【0022】
【表1】
【0023】
比較例2
懸濁重合により表2に示したa6 〜a7 のスチレン
・アクリル酸メチル共重合体をつくり、その物性を測定
した。
・アクリル酸メチル共重合体をつくり、その物性を測定
した。
【0024】
実施例2
乳化重合により表2にa8 で示したスチレン・アクリ
ル酸メチル共重合体をつくり、その物性を測定した。
ル酸メチル共重合体をつくり、その物性を測定した。
【0025】
【表2】
【0026】
実施例3
乳化重合で製造したスチレン・メタアクリル酸エチル共
重合体a9 の物性を測定し、表3に示した。 比較例3 懸濁、重合で製造したスチレン・メタアクリル酸エチル
共重合体a10〜a13とポリスチレンホモポリマーの
物性を測定し、表3に示した。
重合体a9 の物性を測定し、表3に示した。 比較例3 懸濁、重合で製造したスチレン・メタアクリル酸エチル
共重合体a10〜a13とポリスチレンホモポリマーの
物性を測定し、表3に示した。
【0027】
【表3】
【0028】
実施例4
実施例1〜3、比較例1〜3に示したスルホン・アクリ
レート系共重合体をそれぞれメチレンクロライドに溶解
し、この溶液をステンレスベルト上に流延し乾燥するこ
とにより、厚さ60μmから130μmのフィルムを得
た。これらを表4に示した延伸条件で一軸延伸し、その
複屈折値を島津製作所製エリプソメーターAEP−10
0を使って測定した。使用した光源は波長632.8n
mであり、測定結果を表4に示す。
レート系共重合体をそれぞれメチレンクロライドに溶解
し、この溶液をステンレスベルト上に流延し乾燥するこ
とにより、厚さ60μmから130μmのフィルムを得
た。これらを表4に示した延伸条件で一軸延伸し、その
複屈折値を島津製作所製エリプソメーターAEP−10
0を使って測定した。使用した光源は波長632.8n
mであり、測定結果を表4に示す。
【0029】
【表4】
【0030】次いでこれらの延伸フィルムを90℃、4
時間の熱処理をしたのち、もう一度複屈折値を測定し、
熱処理による複屈折値の低下率を計算し表4に示した。 表4の結果から次のことが判った。 1.ST/AC比が大きくなってポリスチレンホモポリ
マーに近くなると、90℃、4時間後の複屈折低下率が
大きくなる。 2.ST/AC比が小さくなって40/60になると、
延伸後の複屈折値が小さくなり、位相差フィルムの役割
を果さなくなる。 3.残留モノマーが1%を越えると、90℃、4時間後
の複屈折低下率がやや大きくなる。 4.分子量が小さくなると、90℃、4時間後の複屈折
低下率が大きくなる。
時間の熱処理をしたのち、もう一度複屈折値を測定し、
熱処理による複屈折値の低下率を計算し表4に示した。 表4の結果から次のことが判った。 1.ST/AC比が大きくなってポリスチレンホモポリ
マーに近くなると、90℃、4時間後の複屈折低下率が
大きくなる。 2.ST/AC比が小さくなって40/60になると、
延伸後の複屈折値が小さくなり、位相差フィルムの役割
を果さなくなる。 3.残留モノマーが1%を越えると、90℃、4時間後
の複屈折低下率がやや大きくなる。 4.分子量が小さくなると、90℃、4時間後の複屈折
低下率が大きくなる。
【0031】
実施例5
重量平均分子量10万のポリカーボネートをメチレンク
ロライドに溶解し20%溶液とした。この溶液をステン
レスベルト上に流延し、連続的に剥ぎとって乾燥し、ポ
リカーボネートフィルムを得た。該フィルムを170℃
の温度条件下で周速の異なるロール間で延伸倍率を変化
させて縦一軸延伸し表5の如き特性のポリカーボネート
一軸延伸フィルムb1 〜b4 を得た。このフィルム
を実施例4に示したスチレン・アクリレート系共重合体
一軸延伸フィルムと、延伸軸方向を直交させて重ねて4
種類の位相差フィルムをつくった。スチレン・アクリレ
ート系共重合体フィルムとポリカーボネートフィルムの
組合せを表5に示す。
ロライドに溶解し20%溶液とした。この溶液をステン
レスベルト上に流延し、連続的に剥ぎとって乾燥し、ポ
リカーボネートフィルムを得た。該フィルムを170℃
の温度条件下で周速の異なるロール間で延伸倍率を変化
させて縦一軸延伸し表5の如き特性のポリカーボネート
一軸延伸フィルムb1 〜b4 を得た。このフィルム
を実施例4に示したスチレン・アクリレート系共重合体
一軸延伸フィルムと、延伸軸方向を直交させて重ねて4
種類の位相差フィルムをつくった。スチレン・アクリレ
ート系共重合体フィルムとポリカーボネートフィルムの
組合せを表5に示す。
【0032】
【表5】
【0033】次に、エプソン(株)製パーソナルワード
・プロセッサーPWP−LQX(製造番号02G000
0515)の位相差フィルムを取り除き、実施例1で得
たフィルム積層体のPCフィルム延伸軸が上下になるよ
うに且つPCフィルムが液晶セル側になるように、該フ
ィルム積層体を液晶セルと偏光板の間に配設し実施例1
と同様の方法で表示特性を調べたところ鮮明な白黒表示
が得られると共に、上下合計110°以上、左右合計1
00°以上の広視野角が得られた。
・プロセッサーPWP−LQX(製造番号02G000
0515)の位相差フィルムを取り除き、実施例1で得
たフィルム積層体のPCフィルム延伸軸が上下になるよ
うに且つPCフィルムが液晶セル側になるように、該フ
ィルム積層体を液晶セルと偏光板の間に配設し実施例1
と同様の方法で表示特性を調べたところ鮮明な白黒表示
が得られると共に、上下合計110°以上、左右合計1
00°以上の広視野角が得られた。
【0034】
比較例4
実施例5で使用したパーソナルワードプロセッサーPW
P−LQX(購入段階)の表示特性を調べたところ、白
黒表示は得られているが視野角が非常に狭く、上下合計
50°、左右合計45°であった。
P−LQX(購入段階)の表示特性を調べたところ、白
黒表示は得られているが視野角が非常に狭く、上下合計
50°、左右合計45°であった。
【0035】
【発明の効果】実施例からわかるとおり、本発明の負の
固有複屈折値を有する一軸延伸スチレン・アクリレート
系共重合体フィルムは、正の固有複屈折値を有するフィ
ルムと互いの延伸軸を直交又は略直交させるように積層
し、液晶セルと偏光板の間に介挿させることにより、視
野角が広い高品位の白黒表示が得られると共に、90°
もの高い熱処理を受けてもその光学特性は安定である。
固有複屈折値を有する一軸延伸スチレン・アクリレート
系共重合体フィルムは、正の固有複屈折値を有するフィ
ルムと互いの延伸軸を直交又は略直交させるように積層
し、液晶セルと偏光板の間に介挿させることにより、視
野角が広い高品位の白黒表示が得られると共に、90°
もの高い熱処理を受けてもその光学特性は安定である。
Claims (4)
- 【請求項1】 一軸延伸されたスチレン・アクリレー
ト系共重合体フィルムであって、 (a)そのスチレン成分とアクリレート成分の合計が全
体の80重量%以上あり、且つ (b)そのスチレン/アクリレート重量比が85/15
から50/50であることを特徴とする負の固有複屈折
を有する位相差フィルム。 - 【請求項2】 重量平均分子量が20万から90万で
ある請求項1記載の負の固有複屈折を有する位相差フィ
ルム。 - 【請求項3】 残留モノマー量が1.0重量%以下で
ある請求項1記載の負の固有複屈折を有する位相差フィ
ルム。 - 【請求項4】 対向する2枚の電極基板間にねじれ配
向したネマチック液晶を挾持してなる液晶素子と、少く
とも二枚の複屈折フィルムと、それらを挾んで両側に配
置された一対の偏光板とを備え、前記複屈折フィルムが
正の固有複屈折値を有する少くとも1枚の一軸延伸フィ
ルムと、負の固有複屈折値を有する少くとも1枚の一軸
延伸フィルムからなることを特徴とする液晶表示装置に
おいて、負の固有複屈折を有するフィルムが請求項1記
載のスチレン・アクリレート系共重合体であることを特
徴とする液晶表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2410080A JPH04215602A (ja) | 1990-12-13 | 1990-12-13 | 位相差フィルム及びそれを用いた液晶表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2410080A JPH04215602A (ja) | 1990-12-13 | 1990-12-13 | 位相差フィルム及びそれを用いた液晶表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04215602A true JPH04215602A (ja) | 1992-08-06 |
Family
ID=18519310
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2410080A Pending JPH04215602A (ja) | 1990-12-13 | 1990-12-13 | 位相差フィルム及びそれを用いた液晶表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04215602A (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007326919A (ja) * | 2006-06-07 | 2007-12-20 | Denki Kagaku Kogyo Kk | 光学用成形体 |
WO2008121584A1 (en) * | 2007-03-29 | 2008-10-09 | Akron Polymer Systems | Optical compensation films with birefringence enhancing substituents for liquid crystal display |
WO2008121580A3 (en) * | 2007-03-29 | 2008-11-20 | Akron Polymer Systems | Optical compensation films having positive birefringence for liquid crystal display |
WO2010124292A2 (en) * | 2009-04-24 | 2010-10-28 | Akron Polymer Systems, Inc. | Optical compensation films of brominated styrenic polymers and related methods |
US8802238B2 (en) | 2007-03-29 | 2014-08-12 | Akron Polymer Systems, Inc. | Optical compensation films based on fluoropolymers |
US8889043B2 (en) | 2007-03-29 | 2014-11-18 | Akron Polymer Systems, Inc. | Optical films cast from styrenic fluoropolymer solutions |
US9856376B2 (en) | 2011-07-05 | 2018-01-02 | Akron Polymer Systems, Inc. | Aromatic polyamide films for solvent resistant flexible substrates |
US11046825B2 (en) | 2011-03-23 | 2021-06-29 | Akron Polymers Systems, Inc. | Aromatic polyamide films for transparent flexible substrates |
US11084906B2 (en) | 2011-08-19 | 2021-08-10 | Akron Polymer Systems, Inc. | Thermally stable, low birefringent copolyimide films |
-
1990
- 1990-12-13 JP JP2410080A patent/JPH04215602A/ja active Pending
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007326919A (ja) * | 2006-06-07 | 2007-12-20 | Denki Kagaku Kogyo Kk | 光学用成形体 |
WO2008121584A1 (en) * | 2007-03-29 | 2008-10-09 | Akron Polymer Systems | Optical compensation films with birefringence enhancing substituents for liquid crystal display |
WO2008121580A3 (en) * | 2007-03-29 | 2008-11-20 | Akron Polymer Systems | Optical compensation films having positive birefringence for liquid crystal display |
US8435636B2 (en) | 2007-03-29 | 2013-05-07 | Akron Polymer Systems, Inc. | Optical compensation films of brominated styrenic polymers and related methods |
US8802238B2 (en) | 2007-03-29 | 2014-08-12 | Akron Polymer Systems, Inc. | Optical compensation films based on fluoropolymers |
US8889043B2 (en) | 2007-03-29 | 2014-11-18 | Akron Polymer Systems, Inc. | Optical films cast from styrenic fluoropolymer solutions |
WO2010124292A2 (en) * | 2009-04-24 | 2010-10-28 | Akron Polymer Systems, Inc. | Optical compensation films of brominated styrenic polymers and related methods |
WO2010124292A3 (en) * | 2009-04-24 | 2011-02-17 | Akron Polymer Systems, Inc. | Optical compensation films of brominated styrenic polymers and related methods |
CN102439075A (zh) * | 2009-04-24 | 2012-05-02 | 阿克伦聚合物体系有限公司 | 溴化苯乙烯聚合物的光学补偿膜及相关方法 |
US11046825B2 (en) | 2011-03-23 | 2021-06-29 | Akron Polymers Systems, Inc. | Aromatic polyamide films for transparent flexible substrates |
US9856376B2 (en) | 2011-07-05 | 2018-01-02 | Akron Polymer Systems, Inc. | Aromatic polyamide films for solvent resistant flexible substrates |
US11084906B2 (en) | 2011-08-19 | 2021-08-10 | Akron Polymer Systems, Inc. | Thermally stable, low birefringent copolyimide films |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5138474A (en) | Liquid crystal display with compensator having two films with positive and negative intrinsic birefringence, respectively | |
JPH05257014A (ja) | 位相差フィルム及びそれを用いた液晶表示装置 | |
JP2857889B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
WO1992022837A1 (en) | Phase difference elemental film, phase difference plate and liquid crystal display using same | |
EP0367288A2 (en) | Liquid crystal display | |
JPH05157911A (ja) | 複屈折性フィルム、その製造方法、位相差板、楕円偏光板及び液晶表示装置 | |
JPWO2003032060A1 (ja) | 液晶表示素子およびそれに用いる位相差フィルムの使用 | |
JPH04215602A (ja) | 位相差フィルム及びそれを用いた液晶表示装置 | |
JPH08209127A (ja) | 光学異方性素子、その製造方法及び液晶表示素子 | |
KR20140000431A (ko) | 위상차 필름 및 이를 포함하는 액정 표시장치 | |
JP2003015134A (ja) | 液晶表示装置 | |
KR20130005774A (ko) | Ips 모드 액정 표시 장치용 위상차 필름 및 이를 포함하는 액정표시장치 | |
JPH0545520A (ja) | 偏光板及び液晶表示装置 | |
JPH05297223A (ja) | 複屈折性フィルムの製造方法、それを用いた位相差板及び液晶表示装置 | |
JPH04265906A (ja) | 位相差フィルム及びそれを用いた液晶表示装置 | |
JP3203490B2 (ja) | 位相差板および液晶表示装置 | |
JP3474618B2 (ja) | 楕円偏光板及びそれを用いた液晶表示装置 | |
JPH03206422A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH04194902A (ja) | 位相差フィルム | |
JPH0497322A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH05196818A (ja) | 位相差素膜、位相差板およびそれを用いた液晶表示装置 | |
JPH0442202A (ja) | 積層位相差板及び楕円偏光板並びに液晶パネル及びディスプレイ装置 | |
JP2811392B2 (ja) | 複屈折フイルム及びそれを用いた液晶表示装置 | |
JP3086363B2 (ja) | 位相差フィルム及びそれを用いた液晶表示装置 | |
JP2711915B2 (ja) | 液晶表示装置及び位相差フイルム |