JPH05157911A - 複屈折性フィルム、その製造方法、位相差板、楕円偏光板及び液晶表示装置 - Google Patents

複屈折性フィルム、その製造方法、位相差板、楕円偏光板及び液晶表示装置

Info

Publication number
JPH05157911A
JPH05157911A JP3304046A JP30404691A JPH05157911A JP H05157911 A JPH05157911 A JP H05157911A JP 3304046 A JP3304046 A JP 3304046A JP 30404691 A JP30404691 A JP 30404691A JP H05157911 A JPH05157911 A JP H05157911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
liquid crystal
birefringent
plate
polarizing plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3304046A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2818983B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Yoshimi
裕之 吉見
Tatsuki Nagatsuka
辰樹 長塚
Yasuo Fujimura
保夫 藤村
Tatsuya Osuga
達也 大須賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP3304046A priority Critical patent/JP2818983B2/ja
Publication of JPH05157911A publication Critical patent/JPH05157911A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2818983B2 publication Critical patent/JP2818983B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 種々の樹脂を用いて大判体も容易に製造で
き、屈折率差が大きくて種々の屈折率を有する複屈折性
フィルムを得、広い視角範囲で補償できる位相差板、楕
円偏光板、及び視認性に優れる液晶表示装置を得るこ
と。 【構成】 フィルムの平面方向に配向した分子群と、厚
さ方向に配向した分子群が混在してなる複屈折性フィル
ム、樹脂フィルムを延伸処理する際に延伸方向と直交す
る方向の収縮力を付与する前記複屈折性フィルムの製造
方法、少なくとも1枚の前記複屈折性フィルム(1)を
用いてなり、板平面の直交軸方向と板の厚さ方向におけ
る屈折率をそれぞれnx、ny、nzとした場合に、nx
yとして0<(nx−nz)/(nx−ny)<1である
位相差板(3)、前記位相差板と偏光板との積層体から
なる楕円偏光板、及び液晶セルの少なくとも片側に前記
位相差板を介して偏光板を配置してなる液晶表示装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複屈折の補償に好適な
複屈折性フィルムとその製造方法、及びそれを用いてな
る位相差板、楕円偏光板、液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】パーソナルコンピュータやワードプロセ
ッサ等の種々の画面表示にSTN型等の複屈折性を利用
した高コントラストな液晶表示装置が使用されている。
かかる液晶表示装置では偏光板を介して直線偏光とした
入射光が液晶セルによる複屈折で楕円偏光となり、それ
を偏光板を介して見た場合にディスプレイが黄色ないし
青色系統に着色する問題がある。そのため、液晶セル透
過後の楕円偏光を直線偏光に戻して着色を防止すべく、
液晶セルの複屈折による位相差を補償する手段として、
液晶セルと偏光板の間に延伸フィルムからなる位相差板
を介在させるFTN方式が提案されている。
【0003】しかし、前記FTN方式における位相差板
として、普通の延伸フィルムを用いたのでは、視点を若
干変えるだけで再び着色表示が現れるなど、白黒表示と
して見ることができる視野角が狭く、また良好なコント
ラスで見ることができる視野角も狭くて視認性に劣るこ
とが判明し、視野角の向上をはかりうる、厚さ方向の屈
折率を制御した位相差板が提案されている(特開平2−
47629号公報、特開平2−160204号公報)。
【0004】しかしながら、前記の特開平2−4762
9号公報に関る位相差板は、延伸方向に屈折率が減少す
る負の複屈折特性を示す樹脂からなるフィルムを一軸延
伸したものであり、かかる特性を示す樹脂の種類が少な
くて、ガラス等との反射損などを抑制するために屈折率
を選択する場合にその幅が大きく制約される問題点、ま
た延伸処理によりもたせうる各方向における屈折率の差
が小さい問題点があった。
【0005】一方、前記の特開平2−160204号公
報に関る位相差板は、押出成形ロッドをスライスして得
た、厚さ方向に分子配向した板を延伸処理したもので、
その製造効率に劣る問題点があった。また、ハイビジョ
ンテレビ等の大液晶画面などに適用できる大判体を得る
ことが困難な問題点があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、種々の樹脂
を用いて大判体も容易に製造でき、各方向における屈折
率差が大きくて、しかも種々の屈折率を有する複屈折性
フィルムを得て、広い視角範囲で補償できる位相差板、
ないし楕円偏光板、及び視認性に優れる液晶表示装置を
得ることを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、フィルムの平
面方向に配向した分子群と、厚さ方向に配向した分子群
が混在してなることを特徴とする複屈折性フィルム、及
び樹脂フィルムを延伸処理する際に、その樹脂フィルム
の片面又は両面に収縮性フィルムを接着して積層体を形
成し、その積層体を加熱延伸処理して前記樹脂フィルム
の延伸方向と直交する方向の収縮力を付与することを特
徴とする前記複屈折性フィルムの製造方法を提供するも
のである。
【0008】また本発明は、少なくとも1枚の前記複屈
折性フィルムを用いてなり、板平面の直交軸方向と板の
厚さ方向における屈折率をそれぞれnx、ny、nzとし
た場合に(以下同じ)、nx>nyとして0<(nx
z)/(nx−ny)<1であることを特徴とする位相
差板を提供するものである。
【0009】さらに本発明は、前記位相差板と偏光板と
の積層体からなることを特徴とする楕円偏光板、及び液
晶セルの少なくとも片側に、前記位相差板を介して偏光
板を配置してなることを特徴とする液晶表示装置を提供
するものである。
【0010】
【作用】樹脂フィルムの延伸時にその片面又は両面に収
縮性フィルムを接着して積層体を形成し、その積層体を
加熱延伸処理して樹脂フィルムに延伸方向と直交する方
向の収縮力を付与することにより、延伸方向と厚さ方向
にそれぞれ配向した分子群が混在する複屈折性フィルム
を得ることができ、その厚さ方向の分子配向でnx>ny
で0<(nx−nz)/(nx−ny)<1を満足する位相
差板が得られる。かかる位相差板は、位相差の視角によ
る変化が小さく、これを複屈折性の液晶セルに適用して
コントラストや白黒表示域等の視認性を向上させること
ができる。
【0011】
【実施例】本発明の複屈折性フィルムは、フィルムの平
面方向に配向した分子群と、厚さ方向に配向した分子群
が混在するものである。かかる複屈折性フィルムの製造
は、例えば樹脂フィルムを延伸処理する際に、その樹脂
フィルムの片面又は両面に収縮性フィルムを接着して積
層体を形成し、その積層体を加熱延伸処理して前記樹脂
フィルムの延伸方向と直交する方向の収縮力を付与する
ことにより行うことができる。
【0012】延伸処理に用いる樹脂フィルムは、例えば
キャスティング法や、押出法等の適宜な方式で形成した
ものであってよい。また、正又は負のいずれの複屈折特
性を示す樹脂からなっていてもよく、透明性に優れるフ
ィルムを形成するものが好ましい。樹脂フィルムの厚は
任意であるが、一般には10〜500μm、就中20〜
200μmである。なお正の複屈折特性を示す樹脂と
は、上記した負の複屈折特性を示す樹脂とは反対に、延
伸方向の屈折率が増大するもの(分子の配向方向に遅相
軸が表れるもの)をいう。
【0013】前記した正の複屈折特性を示す樹脂として
は、例えばポリカーボネート、ポリビニルアルコール、
酢酸セルロース、ポリエステル、ポリアリレート、ポリ
イミド、ポリオレフィンの如き汎用樹脂があげられる。
就中、非晶質で透明性の熱可塑性樹脂や芳香族系ポリカ
ーボネートが好ましく用いられる。
【0014】負の複屈折特性を示す樹脂としては、例え
ばポリスチレンやスチレン系共重合体、ポリメチルメタ
クリレートやメチルメタクリレート系共重合体などがあ
げられる。就中、ポリスチレンや、スチレン・アクリロ
ニトリル共重合体、スチレン・メタクリル酸共重合体、
スチレン・メチルメタクリレート共重合体、スチレン・
ブタジエン共重合体、スチレン・無水マレイン酸共重合
体の如きスチレン系共重合体が好ましく用いられる。
【0015】樹脂フィルムの延伸時における延伸方向と
直交する方向の収縮力の付与は、例えば加熱延伸時に延
伸方向と直交ないし交差する方向に収縮する収縮性フィ
ルムを延伸対象の樹脂フィルムの片面、又は両面に接着
してその積層体を加熱延伸処理する方法などにより行う
ことができる。これにより、収縮性フィルムによる当該
直交ないし交差方向の収縮力に基づいて、樹脂フィルム
の厚さ方向に延伸応力を発生させることができる。
【0016】樹脂フィルムを延伸する際に厚さ方向の延
伸力を印加して厚さ方向に配向した分子群を混在させる
ことにより、正又は負のいずれの複屈折特性を示す樹脂
においても、(nx−nz)/(nx−ny)=Nzとして
(以下同じ)、0<Nz<1を満足する複屈折性フィル
ムを得ることができる。
【0017】前記において樹脂フィルムを単に延伸処理
した場合には、延伸方向の屈折率をnxとして、正の複
屈折特性を示す樹脂では(nx>ny)、一軸延伸の場
合:Nz=1、二軸延伸の場合:Nz>1となり、負の複
屈折特性を示す樹脂では(nx<ny)、一軸延伸の場
合:Nz=0、二軸延伸の場合:Nz<0となり、0<N
z<1を満足するものは得ることができない。
【0018】上記した延伸時における延伸方向と直交す
る方向の収縮力の付与に用いる収縮性フィルムとして
は、例えば二軸延伸フィルムや、一軸延伸フィルムなど
があげられる。就中、ポリエステル、ポリスチレン、ポ
リエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩
化ビニリデンの如き樹脂からなリ、処理対象の樹脂フィ
ルムよりもその延伸方向と直交する方向への収縮率が5
%以上、就中10%以上大きい熱収縮性を有する延伸フ
ィルムが好ましく用いられる。
【0019】樹脂フィルムと収縮性フィルムの接着は、
収縮性フィルムの熱収縮方向が少なくとも樹脂フィルム
の延伸方向と直交する方向の成分を含むように行われ
る。すなわち、収縮性フィルムの熱収縮力の全部又は一
部が樹脂フィルムの延伸方向と直交する方向に作用する
ように行われる。従って収縮性フィルムの熱収縮方向が
樹脂フィルムの延伸方向と斜交していてもよく、完全に
直交する方向にある必要はない。
【0020】樹脂フィルムと収縮性フィルムの接着処理
は、フィルム自体の粘着力や粘着剤などの剥離可能な接
着手段を利用して適宜に行ってよい。目的とする複屈折
性フィルムにおける、フィルムの平面方向に配向した分
子群と厚さ方向に配向した分子群との混在割合の制御、
ひいては屈折率の制御は、収縮性フィルムの加熱延伸時
における延伸方向と直交する方向の収縮力を調節するこ
とにより行うことができる。なお位相差板は通例、収縮
性フィルムを剥離除去して実用に供される。
【0021】本発明の位相差板は、前記複屈折性フィル
ムの少なくとも1枚を用いて、nx>nyとして0<Nz
<1、すなわちnx>nz>nyとなるように形成したも
のである。従って、位相差板(3)は、図1に例示の如
く複屈折性フィルム1の単層体からなっていてもよい
し、図2に例示の如く複屈折性フィルム1同士の積層体
からなっていてもよい。後者の場合、Nzが同じ複屈折
性フィルムの組合せであってもよいし、Nzが異なる複
屈折性フィルムの組合せであってもよい。なお、図中の
2は透明な接着層である。
【0022】さらに、0<Nz<1を満足する前記した
複屈折性フィルム1と、厚さ方向の屈折率を制御してい
ない通例の一軸や二軸等の延伸フィルム(Nz≧1、Nz
≦0)との積層体からなっていてもよい。
【0023】前記において、複屈折性フィルム又は延伸
フィルムの積層により、その光軸の交差角度に基づいて
各フィルムによる位相差を重畳、ないし加減することが
できる。その場合、複屈折性フィルム等の積層数は任意
であるが、光の反射損や透過率低下の抑制等の点よりは
少ないほど有利である。一般には、2〜3層の積層数と
される。
【0024】複屈折性フィルム等の積層に際しては、各
フィルムを光軸が30度以下程度の交差角度となるよう
にずらせて旋光性等を制御してもよい。なお、位相差板
の形成に用いる複屈折性フィルム等は、等方性の透明な
樹脂層やガラス層等で保護、ないし補強されていてもよ
い。
【0025】複屈折性フィルム等の積層には、例えばア
クリル系等の透明な接着剤、ないし粘着剤などを用いる
ことができる。その接着剤等の種類については特に限定
はない。複屈折性フィルム等の光学特性の変化防止の点
より、硬化や乾燥の際に高温のプロセスを要しないもの
が好ましく、長時間の硬化処理や乾燥時間を要しないも
のが望ましい。屈折率が異なるものを積層する場合に
は、中間の屈折率を有する接着剤等が反射損の抑制など
の点より好ましく用いられる。
【0026】液晶セルの着色を防止して白黒表示を達成
するための補償に好ましく用いうる位相差板は、その厚
さをdとした場合に、100nm<(nx−ny)d<10
00nmであるもの、すなわち位相差が100〜1000
nmのものである。
【0027】本発明の楕円偏光板は、前記位相差板と偏
光板を積層したものである。図3にその実施例(5)を
示した。4が偏光板、2が接着層、3が位相差板であ
る。図例では、液晶セル等に接着するために粘着剤から
なる接着層2が位相差板3の外側に付設してある。
【0028】前記の偏光板には適宜なものを用いること
ができ、特に限定はない。一般には、ポリビニルアルコ
ールの如き親水性高分子からなるフィルムをヨウ素の如
き二色性染料で処理して延伸したものや、ポリ塩化ビニ
ルの如きプラスチックフィルムを処理してポリエンを配
向させたものなどからなる偏光フィルム、ないしそれを
封止処理したものなどが用いられる。
【0029】位相差板3と偏光板4との接着は、適宜に
行ってよいが、補償効果の点よりは位相差板の進相軸と
偏光板の吸収軸が平行となるように行うことが好まし
い。なお接着には、例えば上記した複屈折性フィルム等
の積層で例示した接着剤、ないし粘着剤など、適宜なも
のを用いてよい。
【0030】本発明の液晶表示装置は、液晶セルの片
側、又は両側に上記位相差板を介して偏光板を配置した
ものである。その形成には、前記の楕円偏光板としたも
のが好ましく用いられる。図4、図5にその液晶表示装
置を例示した。5が楕円偏光板、6が液晶セルである。
図4のものは両側に位相差板が配置してあり、図5のも
のは片側にのみ位相差板が配置してある。
【0031】前記の位相差板としては、液晶セルの位相
差を広い視角範囲にわたり補償するものが好ましく用い
られる。これにより、広い視角範囲にわたり着色防止が
達成される。用いる液晶セルは任意である。例えば、薄
膜トランジスタ型に代表されるアクティブマトリクス駆
動型のもの、ツイストネマチック型やスーパーツイスト
ネマチック型に代表される単純マトリクス駆動型のもの
などがあげられる。
【0032】実施例1 厚さ50μmのポリカーボネートフィルムの片面に、二
軸延伸ポリエステルフィルムをアクリル系の弱粘着型
(加熱による接着力上昇の低いタイプ)粘着剤を介して
接着し、その積層体を160℃で15%一方向に延伸し
たのち二軸延伸ポリエステルフィルムを剥離して、複屈
折性フィルムを得た。
【0033】実施例2 ポリカーボネートフィルムの両面に二軸延伸ポリエステ
ルフィルムを接着して延伸したほかは実施例1に準じて
複屈折性フィルムを得た。
【0034】実施例3 厚さ70μmのポリスチレンフィルムの両面に、二軸延
伸ポリプロピレンフィルムをアクリル系の弱粘着型粘着
剤を介して接着し、その積層体を100℃で50%一方
向に延伸したのち二軸延伸ポリプロピレンフィルムを剥
離して、複屈折性フィルムを得た。
【0035】実施例4 厚さ80μmのポリビニルアルコールフィルムの両面
に、二軸延伸ポリスチレンフィルムをアクリル系の弱粘
着型粘着剤を介して接着し、その積層体を115℃で8
0%一方向に延伸したのち二軸延伸ポリスチレンフィル
ムを剥離して、複屈折性フィルムを得た。
【0036】実施例5 厚さ50μmの酢酸セルロースフィルムの両面に、二軸
延伸ポリスチレンフィルムをアクリル系の弱粘着型粘着
剤を介して接着し、その積層体を120℃で100%一
方向に延伸したのち二軸延伸ポリスチレンフィルムを剥
離して、複屈折性フィルムを得た。
【0037】実施例6 厚さ35μmのポリエステルフィルムの両面に、二軸延
伸ポリプロピレンフィルムをアクリル系の弱粘着型粘着
剤を介して接着し、その積層体を150℃で20%一方
向に延伸したのち二軸延伸ポリプロピレンフィルムを剥
離して、複屈折性フィルムを得た。
【0038】実施例7 厚さ50μmのポリアリレートフィルムの両面に、二軸
延伸ポリアミドフィルムをアクリル系の弱粘着型粘着剤
を介して接着し、その積層体を160℃で10%一方向
に延伸したのち二軸延伸ポリアミドフィルムを剥離し
て、複屈折性フィルムを得た。
【0039】実施例8 厚さ50μmのポリイミドフィルムの両面に、二軸延伸
ポリエステルフィルムをアクリル系の弱粘着型粘着剤を
介して接着し、その積層体を160℃で10%一方向に
延伸したのち二軸延伸ポリエステルフィルムを剥離し
て、複屈折性フィルムを得た。
【0040】比較例1 厚さ50μmのポリカーボネートフィルムを160℃で
15%一方向に延伸して複屈折性フィルムを得た。
【0041】比較例2 二軸延伸ポリエステルフィルムに代えて、未延伸のポリ
エステルフィルムを用いたほかは実施例1に準じて複屈
折性フィルムを得た。
【0042】比較例3 厚さ80μmのポリスチレンフィルムを120℃で40
%一方向に延伸して複屈折性フィルムを得た。
【0043】上記の実施例1〜8、比較例1〜3で得た
複屈折性フィルムは、面内の位相差〔(nx−ny)d〕
が400nm(波長633nm)となるように形成したもの
であり、そのnx、ny、nz、Nzを表1に示した。な
お、実施例3及び比較例3ではnyが延伸方向であり、
他はnxが延伸方向である。
【0044】
【表1】
【0045】評価試験 位相差の変化 実施例1〜6、比較例1〜3で得た複屈折フィルムをそ
のまま位相差板として用い、遅相軸又は進相軸に基づい
て45度傾斜させた場合の位相差を測定した。なお、水
平(傾斜角0度)の場合の値は、前記したとおり400
nmである。
【0046】前記の結果を表2に示した。
【表2】
【0047】表2より、Nzが0.5の実施例1の場
合、傾斜角が45度以下の範囲においていずれの方向か
らみても位相差がほぼ一定(約400nm)であることが
わかる。
【0048】視野角 実施例1〜6、又は比較例1〜3で得た位相差板とポリ
ビニルアルコール系偏光板との積層体からなる楕円偏光
板を、STN型液晶セルの両側に接着して表示装置を形
成し、左−右(水平)方向と上−下(垂直)方向につい
て、着色が認められず、かつコントラスト比が10:1
以上である範囲を調べた。
【0049】前記の結果を表3に示した。
【表3】
【0050】
【発明の効果】本発明によれば、屈折率差が大きくて、
種々の屈折率を有する複屈折性フィルムが得られる。ま
た種々の樹脂を用いて大判体も容易に製造することがで
きる。さらに視角変化による位相差の変化が少ない位相
差板を得ることができる。加えてそれを用いて広い視角
範囲にわたり着色を防止してコントラストに優れる白黒
表示が達成され、視認性に優れる液晶表示装置を得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】位相差板を例示した断面図。
【図2】他の位相差板を例示した断面図。
【図3】楕円偏光板を例示した断面図。
【図4】液晶表示装置を例示した断面図。
【図5】他の液晶表示装置を例示した断面図。
【符号の説明】
1:複屈折性フィルム 2:接着層 3:位相差板 4:偏光板 5:楕円偏光板 6:液晶セル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大須賀 達也 大阪府茨木市下穂積1丁目1番2号 日東 電工株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フィルムの平面方向に配向した分子群
    と、厚さ方向に配向した分子群が混在してなることを特
    徴とする複屈折性フィルム。
  2. 【請求項2】 樹脂フィルムを延伸処理する際に、その
    樹脂フィルムの片面又は両面に収縮性フィルムを接着し
    て積層体を形成し、その積層体を加熱延伸処理して前記
    樹脂フィルムの延伸方向と直交する方向の収縮力を付与
    することを特徴とする請求項1に記載の複屈折性フィル
    ムの製造方法。
  3. 【請求項3】 収縮性フィルムの延伸方向と直交する方
    向への収縮率が樹脂フィルムのそれよりも5%以上大き
    いものである請求項2に記載の製造方法。
  4. 【請求項4】 少なくとも1枚の請求項1に記載の複屈
    折性フィルムを用いてなり、板平面の直交軸方向と板の
    厚さ方向における屈折率をそれぞれnx、ny、nzとし
    た場合に、nx>nyとして0<(nx−nz)/(nx
    y)<1であることを特徴とする位相差板。
  5. 【請求項5】 厚さをdとした場合に、100nm<(n
    x−ny)d<1000nmである請求項4に記載の位相差
    板。
  6. 【請求項6】 請求項4に記載の位相差板と、偏光板と
    の積層体からなることを特徴とする楕円偏光板。
  7. 【請求項7】 液晶セルの少なくとも片側に、請求項4
    に記載の位相差板を介して偏光板を配置してなることを
    特徴とする液晶表示装置。
JP3304046A 1990-10-24 1991-10-23 複屈折性フィルムの製造方法 Expired - Lifetime JP2818983B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3304046A JP2818983B2 (ja) 1990-10-24 1991-10-23 複屈折性フィルムの製造方法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28664690 1990-10-24
JP2-286646 1991-10-07
JP3-287174 1991-10-07
JP28717491 1991-10-07
JP3304046A JP2818983B2 (ja) 1990-10-24 1991-10-23 複屈折性フィルムの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05157911A true JPH05157911A (ja) 1993-06-25
JP2818983B2 JP2818983B2 (ja) 1998-10-30

Family

ID=27337282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3304046A Expired - Lifetime JP2818983B2 (ja) 1990-10-24 1991-10-23 複屈折性フィルムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2818983B2 (ja)

Cited By (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0712013A2 (en) 1994-11-10 1996-05-15 Sumitomo Chemical Company, Limited Optically anisotropic film
US5559618A (en) * 1993-10-22 1996-09-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Liquid crystal compensator satisfying nx>nz>ny having ny and nz inclined
US5986734A (en) * 1994-04-04 1999-11-16 Rockwell International Corporation Organic polymer O-plate compensator for improved gray scale performance in twisted nematic liquid crystal displays
JP2000206328A (ja) * 1999-01-11 2000-07-28 Nitto Denko Corp 位相差板、その連続製造法、光学部材及び液晶表示装置
US6122026A (en) * 1996-06-18 2000-09-19 Sharp Kabushiki Kaisha LCD comprising an angle between diffusing-direction and slow-axis of retarder
JP2000304925A (ja) * 1999-04-21 2000-11-02 Nitto Denko Corp 位相差板及びその製造方法
JP2001290025A (ja) * 2000-04-04 2001-10-19 Nitto Denko Corp 偏光板及びその製造方法と液晶表示装置
JP2001290026A (ja) * 2000-04-04 2001-10-19 Nitto Denko Corp 偏光板の製造方法とこの偏光板を備えた液晶表示装置
JP2002040255A (ja) * 2000-07-31 2002-02-06 Nitto Denko Corp 偏光板及びそれを用いた液晶表示装置
US6411344B2 (en) * 1998-06-18 2002-06-25 Kaneka Corporation Transparent touch panel and liquid crystal display device equipped with transparent touch panel
US6549195B2 (en) 1998-06-08 2003-04-15 Kaneka Corporation Resistance-film type touch panel for use in a liquid crystal display device and liquid crystal display device equipped with the same
US6611299B1 (en) 1998-08-04 2003-08-26 Kaneka Corporation Liquid crystal display apparatus with touch-panel, and touch-panel
JP2005300722A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Toray Ind Inc 光学用高分子フィルム
WO2006008894A1 (ja) 2004-07-16 2006-01-26 Nitto Denko Corporation 新規変性ポリマー、その製造方法およびその用途
US7079204B2 (en) 2003-06-16 2006-07-18 Nitto Denko Corporation Laminated optical film, elliptically polarizing plate, and image viewing display
US7130007B2 (en) 2003-06-16 2006-10-31 Nitto Denko Corporation Optical film, polarizing optical film, and image viewing display
US7215839B2 (en) 2004-08-05 2007-05-08 Nitto Denko Corporation Retardation film, process for producing the same, optical film, image display, liquid crystal panel and liquid crystal display
US7236222B2 (en) 2004-12-20 2007-06-26 Nitto Denko Corporation Liquid crystal panel and liquid crystal display apparatus
JP2007206703A (ja) * 2004-09-29 2007-08-16 Nitto Denko Corp 液晶パネル及び液晶表示装置
JP2007219478A (ja) * 2006-01-18 2007-08-30 Nitto Denko Corp 光学フィルムの製造方法、光学フィルム、液晶パネル、および液晶表示装置
US7264852B2 (en) 2004-10-22 2007-09-04 Nitto Denko Corporation Liquid crystal panel and liquid crystal display apparatus
JP2008077004A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Fujifilm Corp 光学補償フィルム、及びその製造方法、偏光板、並びに液晶表示装置
US7361390B2 (en) 2004-09-29 2008-04-22 Nitto Denko Corporation Liquid crystal panel and liquid crystal display apparatus
WO2008059721A1 (fr) 2006-11-17 2008-05-22 Nippon Oil Corporation Plaque de polarisation elliptique et affichage à cristaux liquides à alignement vertical
JP2008146020A (ja) * 2006-11-16 2008-06-26 Fujifilm Corp 透明フィルム、偏光板、及び液晶表示装置
JP2009008998A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Sumitomo Chemical Co Ltd 位相差フィルム前駆体の製造方法及び位相差フィルムの製造方法
JP2009058963A (ja) * 2008-10-09 2009-03-19 Nitto Denko Corp 位相差板の製造方法
WO2009047985A1 (ja) 2007-10-10 2009-04-16 Nippon Oil Corporation 光学フィルムの製造方法
WO2009075304A1 (ja) 2007-12-12 2009-06-18 Mitsubishi Chemical Corporation ポリカーボネートの製造方法およびポリカーボネート成形物
US7569261B2 (en) 2006-05-18 2009-08-04 Fujifilm Corporation Cellulose acylate film and method for producing same, and retardation film, polarizing plate and liquid crystal display device comprising the film
EP2090908A1 (en) 2008-02-14 2009-08-19 Zeon Corporation Method for producing retardation film
US7588807B2 (en) 2004-08-26 2009-09-15 Nitto Denko Corporation Retardation film and method of producing the same, and optical film, liquid crystal panel, and liquid crystal display apparatus all using the retardation film
EP2103969A1 (en) 2008-03-18 2009-09-23 Zeon Corporation Retardation film
WO2009150779A1 (ja) 2008-06-13 2009-12-17 新日本石油株式会社 楕円偏光板およびそれを用いた垂直配向型液晶表示装置
JP2010002940A (ja) * 1999-12-16 2010-01-07 Fujifilm Corp 位相差板の製造方法
US7732024B2 (en) 2005-02-08 2010-06-08 Nippon Oil Corporation Homeotropic alignment liquid crystal film, optical film comprising the same, and image display device
JP4566385B2 (ja) * 2000-10-30 2010-10-20 日東電工株式会社 偏光板
JP4566384B2 (ja) * 2000-10-30 2010-10-20 日東電工株式会社 偏光板
JP2010271731A (ja) * 2010-07-15 2010-12-02 Nitto Denko Corp 偏光板
JP2010282212A (ja) * 2010-07-15 2010-12-16 Nitto Denko Corp 偏光板
CN101930092A (zh) * 2009-06-19 2010-12-29 日东电工株式会社 光学薄膜的制造方法、光学薄膜和图像显示装置
US7920237B2 (en) 2005-08-22 2011-04-05 Fujifilm Corporation Transparent polymer film and method for producing it, and retardation film, polarizer and liquid crystal display device comprising the film
WO2011062239A1 (ja) 2009-11-19 2011-05-26 三菱化学株式会社 ポリカーボネート樹脂フィルム並びに透明フィルム及びその製造方法
US7955666B2 (en) 2006-05-18 2011-06-07 Fujifilm Corporation Cellulose acylate film and method for producing same, and retardation film, polarizing plate and liquid crystal display device comprising the film
US7964254B2 (en) 2004-03-23 2011-06-21 Zeon Corporation Optical laminate, optical element and liquid crystal display device
JP2011227430A (ja) * 2009-06-19 2011-11-10 Nitto Denko Corp 光学フィルムの製造方法
US8179501B2 (en) 2007-08-31 2012-05-15 Nippon Oil Corporation Liquid crystal display device having an elliptical polarizer with first and second anisotropic layers
US8203676B2 (en) 2007-06-01 2012-06-19 Teijin Limited Retardation film, laminated polarizing film, and liquid crystal display device
US8257621B2 (en) 2006-02-22 2012-09-04 Fujifilm Corporation Transparent polymer film and method for producing it, and retardation film, polarizer and liquid crystal display device comprising the film
US8354148B2 (en) 2004-05-18 2013-01-15 Fujifilm Corporation Optical compensation polarizing plate, image display unit and liquid crystal display unit
US8414803B2 (en) 2007-07-30 2013-04-09 Fujifilm Corporation Method for producing transparent polymer film, transparent polymer film produced by the method, retardation film, polarizer, and liquid-crystal display device
US8435432B2 (en) 2007-02-21 2013-05-07 Fujifilm Corporation Production method for transparent polymer film and transparent polymer film produced according to the method, retardation film, polarizer, and liquid crystal display device
US8497959B2 (en) 2008-09-29 2013-07-30 Zeon Corporation Optical film and liquid crystal display
US9050763B2 (en) 2008-02-14 2015-06-09 Zeon Corporation Method for producing retardation film
US9079350B2 (en) 2009-08-13 2015-07-14 Zeon Corporation Wave plate, method for producing same, and liquid crystal display device
KR20150088198A (ko) * 2014-01-23 2015-07-31 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 광학 이방성 필름
KR20160038697A (ko) 2014-09-30 2016-04-07 주식회사 엘지화학 광학 필름의 제조 방법, 이를 이용하여 제조되는 광학 필름, 이를 포함하는 편광판 및 액정표시장치
US9321227B2 (en) 2010-09-07 2016-04-26 Zeon Corporation Phase difference plate manufacturing method, phase difference plate, and liquid crystal display device
KR20170124385A (ko) 2016-05-02 2017-11-10 주식회사 엘지화학 광학 필름의 제조 방법, 이를 이용하여 제조되는 광학 부재 및 광학 필름, 이를 포함하는 편광판 및 액정표시장치
JP2018034453A (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 三菱ケミカル株式会社 厚み位相差(Rth)が制御された積層フィルムおよびその製造方法
WO2018221274A1 (ja) 2017-05-31 2018-12-06 日本ゼオン株式会社 位相差フィルム及び製造方法
WO2018221275A1 (ja) 2017-05-31 2018-12-06 日本ゼオン株式会社 位相差フィルム及び製造方法
WO2018221276A1 (ja) 2017-05-31 2018-12-06 日本ゼオン株式会社 位相差フィルム及び製造方法
JP2019203984A (ja) * 2018-05-23 2019-11-28 日東電工株式会社 表面保護フィルム付偏光板
KR20200032444A (ko) 2018-09-18 2020-03-26 주식회사 엘지화학 위상차 필름의 제조 방법, 위상차 필름, 이를 포함하는 편광판 및 이를 포함하는 액정표시장치
KR20200057307A (ko) 2018-11-16 2020-05-26 주식회사 엘지화학 위상차 필름, 이의 제조 방법, 이를 포함하는 편광판 및 이를 포함하는 액정표시장치
US10698144B2 (en) 2016-12-26 2020-06-30 Fujifilm Corporation Phase difference film, optical film, and display device
JP2020100152A (ja) * 2016-08-31 2020-07-02 三菱ケミカル株式会社 厚み位相差(Rth)が制御された積層フィルムおよびその製造方法
KR20200087431A (ko) 2019-01-11 2020-07-21 주식회사 엘지화학 위상차 필름의 제조 방법
KR20210011220A (ko) 2019-07-22 2021-02-01 주식회사 엘지화학 위상차 필름
WO2022070512A1 (ja) * 2020-09-30 2022-04-07 日東電工株式会社 位相差フィルム、位相差層付偏光板および画像表示装置
KR20230033585A (ko) 2021-09-01 2023-03-08 닛토덴코 가부시키가이샤 위상차층 부착 편광판 및 화상 표시 장치

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1666930A1 (en) 2003-08-28 2006-06-07 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Phase shift films made by using cellulose derivatives
WO2007100117A1 (ja) 2006-02-28 2007-09-07 Teijin Limited 積層偏光フィルム、位相差フィルム、および液晶表示装置
EP1898252B1 (en) 2006-09-05 2014-04-30 Tosoh Corporation Optical compensation film stack and stretched retardation film
JP5830949B2 (ja) 2010-07-06 2015-12-09 東ソー株式会社 位相差フィルム用フマル酸ジエステル系樹脂及びそれよりなる位相差フィルム
WO2013018651A1 (ja) 2011-07-29 2013-02-07 東ソー株式会社 樹脂組成物、それを用いた光学補償フィルムおよび光学補償フィルムの製造方法
US9321870B2 (en) 2012-07-20 2016-04-26 Tosoh Corporation Diisopropyl fumarate-cinnamic acid derivative copolymer and retardation film using the same
JP6048446B2 (ja) 2013-06-07 2016-12-21 東ソー株式会社 樹脂組成物およびそれを用いた光学補償フィルム
KR102390746B1 (ko) 2014-10-15 2022-04-25 도소 가부시키가이샤 수지 조성물 및 그것을 사용한 광학 보상 필름
CN106795327B (zh) 2014-10-15 2019-08-30 东曹株式会社 树脂组合物及使用该树脂组合物的光学补偿膜
CN107209315B (zh) 2015-02-26 2020-11-17 日本瑞翁株式会社 光学膜用转印体、光学膜、有机电致发光显示装置和光学膜的制造方法
JP6947031B2 (ja) * 2015-10-15 2021-10-13 日本ゼオン株式会社 位相差フィルム及びその製造方法
US20190152131A1 (en) 2016-02-29 2019-05-23 Zeon Corporation Stretched film, method for manufacturing same, circular polarization plate, and display device
JP6848338B2 (ja) * 2016-10-25 2021-03-24 東ソー株式会社 樹脂組成物およびそれを用いた光学補償フィルム
US11225540B2 (en) 2016-12-07 2022-01-18 Tosoh Corporation Copolymer and optical film using same
WO2018123772A1 (ja) 2016-12-28 2018-07-05 日本ゼオン株式会社 位相差フィルム、その製造方法、偏光板及び表示装置
WO2022210589A1 (ja) 2021-03-30 2022-10-06 東ソー株式会社 フマル酸ジエステル系樹脂、フィルム、及び偏光板

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02120805A (ja) * 1988-10-31 1990-05-08 Nitto Denko Corp 楕円偏光板の製造方法
JPH02160204A (ja) * 1988-12-14 1990-06-20 Fuji Photo Film Co Ltd 位相差フイルム及びその製造方法
JPH02191904A (ja) * 1988-09-26 1990-07-27 Fuji Photo Film Co Ltd 位相差フィルム及び位相差フィルムの製造法
JPH0323405A (ja) * 1989-06-20 1991-01-31 Kuraray Co Ltd 位相差板の製造法
JPH0323406A (ja) * 1989-06-20 1991-01-31 Kuraray Co Ltd 位相差板の製造方法
JPH0324502A (ja) * 1989-06-22 1991-02-01 Kuraray Co Ltd 位相差板

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02191904A (ja) * 1988-09-26 1990-07-27 Fuji Photo Film Co Ltd 位相差フィルム及び位相差フィルムの製造法
JPH02120805A (ja) * 1988-10-31 1990-05-08 Nitto Denko Corp 楕円偏光板の製造方法
JPH02160204A (ja) * 1988-12-14 1990-06-20 Fuji Photo Film Co Ltd 位相差フイルム及びその製造方法
JPH0323405A (ja) * 1989-06-20 1991-01-31 Kuraray Co Ltd 位相差板の製造法
JPH0323406A (ja) * 1989-06-20 1991-01-31 Kuraray Co Ltd 位相差板の製造方法
JPH0324502A (ja) * 1989-06-22 1991-02-01 Kuraray Co Ltd 位相差板

Cited By (94)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5559618A (en) * 1993-10-22 1996-09-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Liquid crystal compensator satisfying nx>nz>ny having ny and nz inclined
US6320634B1 (en) 1994-04-04 2001-11-20 Rockwell International Corporation Organic polymer O-plate compensator for improved gray scale performance in twisted nematic liquid crystal displays
US5986734A (en) * 1994-04-04 1999-11-16 Rockwell International Corporation Organic polymer O-plate compensator for improved gray scale performance in twisted nematic liquid crystal displays
EP0712013A2 (en) 1994-11-10 1996-05-15 Sumitomo Chemical Company, Limited Optically anisotropic film
US5736066A (en) * 1994-11-10 1998-04-07 Sumitomo Chemical Company, Limited Optically anisotropic film
US6122026A (en) * 1996-06-18 2000-09-19 Sharp Kabushiki Kaisha LCD comprising an angle between diffusing-direction and slow-axis of retarder
US6549195B2 (en) 1998-06-08 2003-04-15 Kaneka Corporation Resistance-film type touch panel for use in a liquid crystal display device and liquid crystal display device equipped with the same
US6411344B2 (en) * 1998-06-18 2002-06-25 Kaneka Corporation Transparent touch panel and liquid crystal display device equipped with transparent touch panel
US6611299B1 (en) 1998-08-04 2003-08-26 Kaneka Corporation Liquid crystal display apparatus with touch-panel, and touch-panel
JP2000206328A (ja) * 1999-01-11 2000-07-28 Nitto Denko Corp 位相差板、その連続製造法、光学部材及び液晶表示装置
JP2000304925A (ja) * 1999-04-21 2000-11-02 Nitto Denko Corp 位相差板及びその製造方法
JP2010002940A (ja) * 1999-12-16 2010-01-07 Fujifilm Corp 位相差板の製造方法
JP2001290026A (ja) * 2000-04-04 2001-10-19 Nitto Denko Corp 偏光板の製造方法とこの偏光板を備えた液晶表示装置
JP2001290025A (ja) * 2000-04-04 2001-10-19 Nitto Denko Corp 偏光板及びその製造方法と液晶表示装置
JP2002040255A (ja) * 2000-07-31 2002-02-06 Nitto Denko Corp 偏光板及びそれを用いた液晶表示装置
JP4566385B2 (ja) * 2000-10-30 2010-10-20 日東電工株式会社 偏光板
JP4566384B2 (ja) * 2000-10-30 2010-10-20 日東電工株式会社 偏光板
US7130007B2 (en) 2003-06-16 2006-10-31 Nitto Denko Corporation Optical film, polarizing optical film, and image viewing display
US7079204B2 (en) 2003-06-16 2006-07-18 Nitto Denko Corporation Laminated optical film, elliptically polarizing plate, and image viewing display
US9488866B2 (en) 2004-03-23 2016-11-08 Zeon Corporation Optical laminate, optical element and liquid crystal display device
US7964254B2 (en) 2004-03-23 2011-06-21 Zeon Corporation Optical laminate, optical element and liquid crystal display device
JP2005300722A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Toray Ind Inc 光学用高分子フィルム
US8354148B2 (en) 2004-05-18 2013-01-15 Fujifilm Corporation Optical compensation polarizing plate, image display unit and liquid crystal display unit
WO2006008894A1 (ja) 2004-07-16 2006-01-26 Nitto Denko Corporation 新規変性ポリマー、その製造方法およびその用途
US7336857B2 (en) 2004-08-05 2008-02-26 Nitto Denko Corporation Retardation film, process for producing the same, optical film, image display, liquid crystal panel and liquid crystal display
US7215839B2 (en) 2004-08-05 2007-05-08 Nitto Denko Corporation Retardation film, process for producing the same, optical film, image display, liquid crystal panel and liquid crystal display
CN100426017C (zh) * 2004-08-05 2008-10-15 日东电工株式会社 相位差薄膜及其制造方法、光学薄膜以及它们的应用
KR100975252B1 (ko) * 2004-08-05 2010-08-11 닛토덴코 가부시키가이샤 위상차 필름, 그 제조방법, 광학필름, 화상표시장치, 액정패널 및 액정표시장치
US7391935B2 (en) 2004-08-05 2008-06-24 Nitto Denko Corporation Retardation film, process for producing the same, optical film, image display, liquid crystal panel and liquid crystal display
US7588807B2 (en) 2004-08-26 2009-09-15 Nitto Denko Corporation Retardation film and method of producing the same, and optical film, liquid crystal panel, and liquid crystal display apparatus all using the retardation film
US7361390B2 (en) 2004-09-29 2008-04-22 Nitto Denko Corporation Liquid crystal panel and liquid crystal display apparatus
JP2007206703A (ja) * 2004-09-29 2007-08-16 Nitto Denko Corp 液晶パネル及び液晶表示装置
US7264852B2 (en) 2004-10-22 2007-09-04 Nitto Denko Corporation Liquid crystal panel and liquid crystal display apparatus
US7236222B2 (en) 2004-12-20 2007-06-26 Nitto Denko Corporation Liquid crystal panel and liquid crystal display apparatus
US8137766B2 (en) 2005-02-08 2012-03-20 Nippon Oil Corporation Homeotropic alignment liquid crystal film, optical film comprising the same, and image display device
US7732024B2 (en) 2005-02-08 2010-06-08 Nippon Oil Corporation Homeotropic alignment liquid crystal film, optical film comprising the same, and image display device
US7920237B2 (en) 2005-08-22 2011-04-05 Fujifilm Corporation Transparent polymer film and method for producing it, and retardation film, polarizer and liquid crystal display device comprising the film
JP2007219478A (ja) * 2006-01-18 2007-08-30 Nitto Denko Corp 光学フィルムの製造方法、光学フィルム、液晶パネル、および液晶表示装置
US8257621B2 (en) 2006-02-22 2012-09-04 Fujifilm Corporation Transparent polymer film and method for producing it, and retardation film, polarizer and liquid crystal display device comprising the film
US7569261B2 (en) 2006-05-18 2009-08-04 Fujifilm Corporation Cellulose acylate film and method for producing same, and retardation film, polarizing plate and liquid crystal display device comprising the film
US7955666B2 (en) 2006-05-18 2011-06-07 Fujifilm Corporation Cellulose acylate film and method for producing same, and retardation film, polarizing plate and liquid crystal display device comprising the film
JP2008077004A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Fujifilm Corp 光学補償フィルム、及びその製造方法、偏光板、並びに液晶表示装置
JP2008146020A (ja) * 2006-11-16 2008-06-26 Fujifilm Corp 透明フィルム、偏光板、及び液晶表示装置
WO2008059721A1 (fr) 2006-11-17 2008-05-22 Nippon Oil Corporation Plaque de polarisation elliptique et affichage à cristaux liquides à alignement vertical
US8203673B2 (en) 2006-11-17 2012-06-19 Nippon Oil Corporation Elliptical polarizer and vertical alignment type liquid crystal display device comprising the same
US8435432B2 (en) 2007-02-21 2013-05-07 Fujifilm Corporation Production method for transparent polymer film and transparent polymer film produced according to the method, retardation film, polarizer, and liquid crystal display device
US8203676B2 (en) 2007-06-01 2012-06-19 Teijin Limited Retardation film, laminated polarizing film, and liquid crystal display device
JP2009008998A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Sumitomo Chemical Co Ltd 位相差フィルム前駆体の製造方法及び位相差フィルムの製造方法
US8414803B2 (en) 2007-07-30 2013-04-09 Fujifilm Corporation Method for producing transparent polymer film, transparent polymer film produced by the method, retardation film, polarizer, and liquid-crystal display device
US8179501B2 (en) 2007-08-31 2012-05-15 Nippon Oil Corporation Liquid crystal display device having an elliptical polarizer with first and second anisotropic layers
WO2009047985A1 (ja) 2007-10-10 2009-04-16 Nippon Oil Corporation 光学フィルムの製造方法
EP2738197A1 (en) 2007-12-12 2014-06-04 Mitsubishi Chemical Corporation Molded polycarbonate articles
WO2009075304A1 (ja) 2007-12-12 2009-06-18 Mitsubishi Chemical Corporation ポリカーボネートの製造方法およびポリカーボネート成形物
US10261227B2 (en) 2008-02-14 2019-04-16 Zeon Corporation Method for producing retardation film
US10434733B2 (en) 2008-02-14 2019-10-08 Zeon Corporation Method for producing retardation film
US9050763B2 (en) 2008-02-14 2015-06-09 Zeon Corporation Method for producing retardation film
US9694550B2 (en) 2008-02-14 2017-07-04 Zeon Corporation Method for producing retardation film
EP2090908A1 (en) 2008-02-14 2009-08-19 Zeon Corporation Method for producing retardation film
EP2103969A1 (en) 2008-03-18 2009-09-23 Zeon Corporation Retardation film
US8134659B2 (en) 2008-06-13 2012-03-13 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Elliptical polarizer and vertical alignment type liquid crystal display device using the same
WO2009150779A1 (ja) 2008-06-13 2009-12-17 新日本石油株式会社 楕円偏光板およびそれを用いた垂直配向型液晶表示装置
US8497959B2 (en) 2008-09-29 2013-07-30 Zeon Corporation Optical film and liquid crystal display
JP2009058963A (ja) * 2008-10-09 2009-03-19 Nitto Denko Corp 位相差板の製造方法
CN101930092A (zh) * 2009-06-19 2010-12-29 日东电工株式会社 光学薄膜的制造方法、光学薄膜和图像显示装置
KR20120127359A (ko) 2009-06-19 2012-11-21 닛토덴코 가부시키가이샤 광학 필름의 제조 방법, 광학 필름 및 화상 표시 장치
US8900656B2 (en) 2009-06-19 2014-12-02 Nitto Denko Corporation Method for producing optical film, optical film, and image display
JP2011227430A (ja) * 2009-06-19 2011-11-10 Nitto Denko Corp 光学フィルムの製造方法
JP2011227429A (ja) * 2009-06-19 2011-11-10 Nitto Denko Corp 光学フィルムの製造方法、光学フィルムおよび画像表示装置
US9581747B2 (en) 2009-06-19 2017-02-28 Nitto Denko Corporation Method for producing optical film, optical film, laminated polarizing plate, and image display
US9079350B2 (en) 2009-08-13 2015-07-14 Zeon Corporation Wave plate, method for producing same, and liquid crystal display device
WO2011062239A1 (ja) 2009-11-19 2011-05-26 三菱化学株式会社 ポリカーボネート樹脂フィルム並びに透明フィルム及びその製造方法
JP2010271731A (ja) * 2010-07-15 2010-12-02 Nitto Denko Corp 偏光板
JP2010282212A (ja) * 2010-07-15 2010-12-16 Nitto Denko Corp 偏光板
US10464272B2 (en) 2010-09-07 2019-11-05 Zeon Corporation Phase difference plate manufacturing method, phase difference plate, and liquid crystal display device
US9321227B2 (en) 2010-09-07 2016-04-26 Zeon Corporation Phase difference plate manufacturing method, phase difference plate, and liquid crystal display device
KR20150088198A (ko) * 2014-01-23 2015-07-31 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 광학 이방성 필름
KR20160038697A (ko) 2014-09-30 2016-04-07 주식회사 엘지화학 광학 필름의 제조 방법, 이를 이용하여 제조되는 광학 필름, 이를 포함하는 편광판 및 액정표시장치
KR20170124385A (ko) 2016-05-02 2017-11-10 주식회사 엘지화학 광학 필름의 제조 방법, 이를 이용하여 제조되는 광학 부재 및 광학 필름, 이를 포함하는 편광판 및 액정표시장치
JP2020100152A (ja) * 2016-08-31 2020-07-02 三菱ケミカル株式会社 厚み位相差(Rth)が制御された積層フィルムおよびその製造方法
JP2018034453A (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 三菱ケミカル株式会社 厚み位相差(Rth)が制御された積層フィルムおよびその製造方法
US10698144B2 (en) 2016-12-26 2020-06-30 Fujifilm Corporation Phase difference film, optical film, and display device
WO2018221276A1 (ja) 2017-05-31 2018-12-06 日本ゼオン株式会社 位相差フィルム及び製造方法
KR20200010277A (ko) 2017-05-31 2020-01-30 니폰 제온 가부시키가이샤 위상차 필름 및 제조 방법
KR20200010283A (ko) 2017-05-31 2020-01-30 니폰 제온 가부시키가이샤 위상차 필름 및 제조 방법
KR20200013668A (ko) 2017-05-31 2020-02-07 니폰 제온 가부시키가이샤 위상차 필름 및 제조 방법
WO2018221275A1 (ja) 2017-05-31 2018-12-06 日本ゼオン株式会社 位相差フィルム及び製造方法
WO2018221274A1 (ja) 2017-05-31 2018-12-06 日本ゼオン株式会社 位相差フィルム及び製造方法
JP2019203984A (ja) * 2018-05-23 2019-11-28 日東電工株式会社 表面保護フィルム付偏光板
KR20200032444A (ko) 2018-09-18 2020-03-26 주식회사 엘지화학 위상차 필름의 제조 방법, 위상차 필름, 이를 포함하는 편광판 및 이를 포함하는 액정표시장치
KR20200057307A (ko) 2018-11-16 2020-05-26 주식회사 엘지화학 위상차 필름, 이의 제조 방법, 이를 포함하는 편광판 및 이를 포함하는 액정표시장치
KR20200087431A (ko) 2019-01-11 2020-07-21 주식회사 엘지화학 위상차 필름의 제조 방법
KR20210011220A (ko) 2019-07-22 2021-02-01 주식회사 엘지화학 위상차 필름
WO2022070512A1 (ja) * 2020-09-30 2022-04-07 日東電工株式会社 位相差フィルム、位相差層付偏光板および画像表示装置
KR20230033585A (ko) 2021-09-01 2023-03-08 닛토덴코 가부시키가이샤 위상차층 부착 편광판 및 화상 표시 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2818983B2 (ja) 1998-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2818983B2 (ja) 複屈折性フィルムの製造方法
US5245456A (en) Birefringent film with nx >nz >ny, process for producing the same, retardation film, elliptically polarizing plate, and liquid crystal display
JP4790890B2 (ja) 位相差フィルム及びその連続製造法
JP3165168B2 (ja) 偏光板及び液晶表示装置
WO1992022836A1 (en) Phase difference plate and liquid crystal display
JP2003121642A (ja) 広視角偏光板及び液晶表示装置
WO1992022835A1 (en) Phase difference elemental film, phase difference plate and liquid crystal display
WO1992022837A1 (en) Phase difference elemental film, phase difference plate and liquid crystal display using same
JPH0527119A (ja) 位相差板及び楕円偏光板並びに液晶表示装置
JPH04371903A (ja) 偏光板及び液晶表示装置
JP2002365428A (ja) 光学フィルムの製造方法及びそれを用いた積層偏光板、液晶表示装置
JP2003015134A (ja) 液晶表示装置
JPH0545520A (ja) 偏光板及び液晶表示装置
JP2001147323A (ja) 積層位相差板及び楕円偏光板並びに液晶表示装置
JPH05323120A (ja) 複屈折性フィルムの製造方法、並びに位相差板及び液晶表示装置
JPH04113301A (ja) 新規な光学シート及び該シートを用いた液晶表示装置
JP3165175B2 (ja) 偏光板及び液晶表示装置
JP3313408B2 (ja) 位相差素膜、位相差板およびそれを用いた液晶表示装置
JPH0442202A (ja) 積層位相差板及び楕円偏光板並びに液晶パネル及びディスプレイ装置
JPH04311903A (ja) 位相差板および液晶表示装置
JP2000056131A (ja) 位相差板、積層偏光板及び液晶表示装置
JPH09318815A (ja) 光学フィルムの製造方法、積層偏光板及び液晶表示装置
JP3313406B2 (ja) 位相差素膜、位相差板および液晶表示装置
JP2711915B2 (ja) 液晶表示装置及び位相差フイルム
JP3313407B2 (ja) 位相差板および液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 14