JP4790890B2 - 位相差フィルム及びその連続製造法 - Google Patents

位相差フィルム及びその連続製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP4790890B2
JP4790890B2 JP2000026001A JP2000026001A JP4790890B2 JP 4790890 B2 JP4790890 B2 JP 4790890B2 JP 2000026001 A JP2000026001 A JP 2000026001A JP 2000026001 A JP2000026001 A JP 2000026001A JP 4790890 B2 JP4790890 B2 JP 4790890B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
retardation
refractive index
retardation film
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000026001A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001215332A (ja
Inventor
祐一 西小路
裕之 吉見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2000026001A priority Critical patent/JP4790890B2/ja
Publication of JP2001215332A publication Critical patent/JP2001215332A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4790890B2 publication Critical patent/JP4790890B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【0001】
【発明の技術分野】
本発明は、低位相差で配向角のバラツキが少なく、液晶セルの光学補償による視角特性の改善などに好適な位相差フィルム及びその連続製造法に関する。
【0002】
【発明の背景】
TN型液晶セル等の複屈折性による位相差を補償するために低位相差、就中80nm以下の位相差を示す位相差フィルムが求められている。従来、位相差が約80〜200nmの正の遅延素子としてポリカーボネートやポリビニルアルコールからなる延伸フィルムが提案されているが(特開平7−171177号公報、特開平7−199176号公報)、80nm以下の位相差の達成は困難とされている。
【0003】
ちなみに周速差のあるニップロールの二対を用いた縦延伸法、周速差のある数本のロールを用いた多段縦延伸法、テンターを用いた横延伸法等の種々の方法を適用して小さい延伸倍率による微延伸にて低位相差化を試みても僅かな応力で高度に配向して80nm超の位相差となる。また微延伸ではボーイング現象にてフィルム幅方向での配向角が大きくバラツキやすい難点もある。配向角、すなわち面内最大屈折率方向と延伸方向がなす角のバラツキは、液晶表示のコントラストを低下させる原因となる。
【0004】
【発明の技術的課題】
本発明は、位相差が80nm以下の位相差フィルム及びそれを配向角のバラツキ少なく安定に効率よく製造できる方法の開発を課題とする。
【0005】
【課題の解決手段】
本発明は、ノルボルネン系ポリマーフィルムからなり、面内の屈折率をnx、ny、厚さ方向の屈折率をnzとしたとき、nx>ny>nzであり、その任意な二方向の屈折率差とフィルム厚との積が70nm以下であると共に、式:(nx−nz)/(nx−ny)で定義されるNzが1.1〜3である位相差フィルムの製造法であって、ノルボルネン系ポリマーからなる長尺フィルムをそのポリマーのガラス転移温度よりも30〜60℃高い温度で幅方向に1.1〜3倍の倍率にて一軸延伸することを特徴とする位相差フィルムの連続製造法を提供するものである。
【0006】
【発明の効果】
本発明によれば、ノルボルネン系ポリマーフィルムを用いたことにより位相差が80nm以下で耐熱性にも優れる位相差フィルムを得ることができ、また1〜4のNz特性にて液晶セルの複屈折に基づく視角による表示特性の変化を高度に補償でき、広い視角範囲でコントラスト等の視認性に優れる液晶表示装置を形成できる位相差フィルムを得ることができる。さらに本発明方法によれば高温による延伸処理にてその冷却過程で配向角のバラツキが緩和され、延伸処理後に再加熱してその延伸倍率を緩和し配向角を再調整する必要なく配向角のバラツキの少ない位相差フィルムを安定に効率よく製造することができる。
【0007】
【発明の実施形態】
本発明による位相差フィルムは、ノルボルネン系ポリマーフィルムからなり、面内の屈折率をnx、ny、厚さ方向の屈折率をnzとしたとき、nx≧ny>nzであり、その任意な二方向の屈折率差とフィルム厚との積が80nm以下であると共に、式:(nx−nz)/(nx−ny)で定義されるNzが1〜4であるものからなり、その製造は例えばノルボルネン系ポリマーからなるフィルムをそのポリマーのガラス転移温度よりも30℃以上高い温度で一方向に1.1〜3倍の倍率にて一軸延伸する方法などにより行うことができる。
【0008】
フィルムを形成するノルボルネン系ポリマーについては、特に限定はなく市販物等の適宜なものを単独で、又は2種以上を混合して用いうる。ノルボルネン系ポリマーからなるフィルムの使用により通例、ポリカーボネートの約1/10程度の光弾性係数による低い配向性に基づき位相差を容易に制御できて80nm以下の低位相差を達成でき、耐熱性にも優れている。
【0009】
ノルボルネン系ポリマーからなるフィルムは、例えば流延法等のキャスティング法や、押出法などの適宜な方式で形成することができる。厚さムラや配向歪ムラ等の少ないフィルムを得る点よりはキャスティング法等の溶液製膜法によるフィルム形成が好ましい。また透明性に優れ、殊に光透過率が75%以上、就中80%以上、特に85%以上のフィルムであることが好ましい。フィルム厚は、目的とする位相差などにより適宜に決定しうるが、一般には5〜500μm、就中10〜400μm、特に20〜300μmの厚さとされる。なお位相差は、屈折率差(△n)とフィルム厚(d)との積(△n・d)として求められる。
【0010】
位相差フィルムは、ノルボルネン系ポリマーフィルムを一方向に一軸延伸することにより製造でき、その製造は単品フィルムを用いたバッチ方式であってもよいし、長尺フィルムを用いた連続製造方式などであってもよい。位相差フィルムの製造効率等の点よりは長尺フィルムを用いた連続製造法が好ましい。長尺フィルムを用いた位相差フィルムの連続製造は、例えば長尺フィルムを連続搬送しつつ、そのフィルムの一部を加熱しその加熱部分においてテンター等を介し幅方向に一軸延伸する方法などにより行うことができる。
【0011】
位相差フィルムは、面内の屈折率をnx、ny、厚さ方向の屈折率をnzとしたとき、nx≧ny>nz、その任意な二方向の屈折率差すなわちnx−ny(△nxy)、ny−nz(△nyz)及びnx−nz(△nxz)とフィルム厚(d)との積(△n・d)が80nm以下、並びに式:(nx−nz)/(nx−ny)にて定義されるNzが1〜4を満足するものであるが、前記の製造方法においてかかる特性は、ノルボルネン系ポリマーフィルムの延伸倍率を1.1〜3倍、就中2.5倍以下、特に1.2〜2倍に制御することにより与えるができる。
【0012】
また延伸処理の際におけるフィルムの加熱温度は、ノルボルネン系ポリマーのガラス転移温度近傍であってもよいが、配向角のバラツキを抑制する点よりはガラス転移温度よりも30℃以上高い温度、就中32〜60℃高い温度とすることが好ましい。これにより高温下での延伸処理にてその冷却過程で配向角のバラツキが緩和されそのバラツキの少ない位相差フィルムを安定に製造することができる。
【0013】
本発明による位相差フィルムは、各種の用途に好ましく用いうる。就中、上記した屈折率関係や低位相差やNz特性を示すことよりTNモードのTFT型液晶表示装置における視野角によるコントラストの低下や表示色の変化の補償などに有利に用いうる。その補償効果の点より好ましい位相差フィルムは、上記した任意な二方向の屈折率の組合せによる位相差(△n・d)が70nm以下、就中60nm以下、特に55nm以下であり、Nzが1.1〜3のものである。また面内の最大屈折率方向が一方向を基準に±5度、就中±3度の範囲にある位相差フィルム、特に配向角のバラツキが±5度、就中±3度の範囲にある位相差フィルムが好ましい。
【0014】
液晶表示装置等への適用に際して位相差フィルムは、単層物や同種又は異種の積層物などとして用いることができる。位相差フィルムの積層は、補償効果の向上等を目的としその場合、本発明によるものとそれ以外の位相差層との積層物とすることもできる。補償効果の点より好ましく用いうる積層物は、本発明による位相差フィルムとnx>ny>nzを満足する位相差層(A)と、nx≧ny>nzを満足しその光学軸が層平面の法線方向に対し傾斜する位相差層(B)とをそれぞれ少なくとも1層含む状態に積層したものである。
【0015】
前記のnx>ny>nzを満足する位相差層(A)、すなわち面内に屈折率異方性を有して(nx>ny)、その面内の屈折率よりも厚さ方向の屈折率が小さい(ny>nz)特性を示す位相差層(A)は、例えば各種の透明ポリマーからなるフィルムやそのフィルムを一軸や二軸等の適宜な方式で延伸処理して高分子を配向させてなる延伸フィルムなどとして得ることができ、就中、光透過率に優れて配向ムラや位相差ムラの少ないものが好ましい。
【0016】
ちなみに前記位相差層(A)を形成するポリマーの例としては、ポリカーボネートやポリアリレート、ポリエチレンテレフタレートやポリエチレンナフタレート、ポリスルホンやポリオレフィン、アクリル系ポリマーやスチレン系ポリマー、セルロース系ポリマーなどがあげられる。補償効果の点より好ましい位相差層(A)は、△nxy・dが5〜50nmであり、式:{(nx+ny)/2−nz}dで定義されるRthが30〜100nmである複屈折特性を示すものである。
【0017】
一方、nx≧ny>nz(負の屈折率異方性)を満足し、かつその光学軸が層平面の法線方向に対し傾斜する位相差層(B)は、例えば熱可塑性ポリマーからなるフィルムを周速の異なるロールで圧延処理する方式、液晶ポリマーを電場や磁場等の印加下に、あるいは配向膜等を介して配向させる方式などの適宜な方式により分子が層面に対し傾斜配向したものとして得ることができ、ディスコチィク液晶を傾斜配向させた市販物(富士写真フィルム社製、ワイドビューフィルム)などもある。
【0018】
前記の位相差層(B)が負の屈折率異方性と光学軸の傾斜配向性を示すことで、TN液晶の補償を効率よく行うことができる。すなわち負の屈折率異方性のみを満足する位相差層では、その法線方向を基準(入射角0度)として単色光の入射角を基準から面内の最大屈折率方向に傾けるとその△nxy・dは、0度入射の場合を最大値としてそれを中心に対称形をなし、入射角を面内最大屈折率方位に直交する方向に傾けたときの△nxy・dは、0度入射の場合を最小値としてそれを中心に対称形をなし、補償効果に不足する。
【0019】
前記に対し光学軸が法線より傾斜する特性を付加することで、0度入射のときに△nxy・dが最大値及び最小値となることを回避できて補償効果の向上を図ることができる。なお負の屈折率異方性の傾斜タイプがハイブリッド配向をなす場合には△nxy・dの最小値は0とならないが、チルト配向をなす場合には△nxy・dの最小値が0となるときもある。
【0020】
位相差フィルム等の積層には粘着剤等の適宜な接着剤を用いることができ、特にアクリル系粘着層が好ましく用いうる。また位相差フィルムや上記積層物の実用に際しては、例えば位相差フィルム等の片面又は両面に粘着層を設けたものや、その粘着層を介して偏光板又は等方性の透明な樹脂層やガラス層等からなる保護層を接着積層したものなどの適宜な形態のものとして用いることもできる。
【0021】
前記した偏光板等との積層は、液晶表示装置等の製造過程で順次別個に積層する方式にても行いうるが、予め積層することにより品質の安定性や積層作業性等に優れて液晶表示装置の製造効率を向上させうる利点などがある。なお偏光板としては、ポリビニルアルコール等の親水性高分子からなるフィルムをヨウ素や二色性染料等で染色して延伸処理した偏光フィルムやその片側又は両側に透明保護層を接着したものなどの適宜なものを用いうる。偏光板のセル側の透明保護層は、上記した位相差層(A)を兼ねてもよい。また偏光板のセル側とは反対側の透明保護層は、防眩処理や反射防止処理などが施されたものであってもよい。
【0022】
【実施例】
実施例1
厚さ100μmの長尺ノルボルネン系ポリマーフィルム(JSR社製、アートン、ガラス転移温度171℃)をテンターにて210℃で幅方向を2倍に延伸処理して位相差フィルムを連続して得た。
【0023】
比較例
厚さ80μmの長尺ポリカーボネートフィルム(鐘淵化学社製、ガラス転移温度155℃)をテンターにて190℃で幅方向を2倍に延伸処理して位相差フィルムを連続して得た。
【0024】
評価試験
実施例、比較例で得た位相差フィルムについて自動複屈折計(王子計測機器社製、KOBRA−21ADH)にて屈折率及び位相差を調べ、Nzを算出した。
その結果を次表に示した。なおいずれの位相差フィルムもnx>ny>nzの特性を示した。
Figure 0004790890

Claims (1)

  1. ノルボルネン系ポリマーフィルムからなり、面内の屈折率をnx、ny、厚さ方向の屈折率をnzとしたとき、nx>ny>nzであり、その任意な二方向の屈折率差とフィルム厚との積が70nm以下であると共に、式:(nx−nz)/(nx−ny)で定義されるNzが1.1〜3である位相差フィルムの製造法であって、
    ノルボルネン系ポリマーからなる長尺フィルムをそのポリマーのガラス転移温度よりも30〜60℃高い温度で幅方向に1.1〜3倍の倍率にて一軸延伸することを特徴とする位相差フィルムの連続製造法。
JP2000026001A 2000-02-03 2000-02-03 位相差フィルム及びその連続製造法 Expired - Lifetime JP4790890B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000026001A JP4790890B2 (ja) 2000-02-03 2000-02-03 位相差フィルム及びその連続製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000026001A JP4790890B2 (ja) 2000-02-03 2000-02-03 位相差フィルム及びその連続製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001215332A JP2001215332A (ja) 2001-08-10
JP4790890B2 true JP4790890B2 (ja) 2011-10-12

Family

ID=18551784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000026001A Expired - Lifetime JP4790890B2 (ja) 2000-02-03 2000-02-03 位相差フィルム及びその連続製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4790890B2 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7730413B1 (en) 1999-08-19 2010-06-01 Puredepth Limited Display method for multiple layered screens
ATE317582T1 (de) 1999-08-19 2006-02-15 Pure Depth Ltd Steuerung der tiefenbewegung in einer anzeigevorrichtung mit mehrschichtigem bildschirm
AU2424202A (en) 2000-11-17 2002-05-27 Deep Video Imaging Ltd Altering surface of display screen from matt to optically smooth
NZ511255A (en) 2001-04-20 2003-12-19 Deep Video Imaging Ltd Multi-focal plane display having an optical retarder and a diffuser interposed between its screens
NZ511444A (en) 2001-05-01 2004-01-30 Deep Video Imaging Ltd Information display
NZ514500A (en) 2001-10-11 2004-06-25 Deep Video Imaging Ltd A multiplane visual display unit with a transparent emissive layer disposed between two display planes
JP4074762B2 (ja) * 2002-01-21 2008-04-09 富士フイルム株式会社 光学補償フィルムおよびその製造方法、円偏光板、画像表示装置
AU2003217081A1 (en) 2002-03-17 2003-09-29 Gareth Paul Bell Optimising point spread function of spatial filter
NZ517713A (en) 2002-06-25 2005-03-24 Puredepth Ltd Enhanced viewing experience of a display through localised dynamic control of background lighting level
IL166291A0 (en) 2002-07-15 2006-01-15 Pure Depth Ltd Improved multilayer video screen
NZ521505A (en) 2002-09-20 2005-05-27 Deep Video Imaging Ltd Multi-view display
KR100526402B1 (ko) * 2002-11-22 2005-11-08 주식회사 엘지화학 고리형 올레핀계 부가 중합체를 포함하는 네가티브C-플레이트(negative C-plate)형 광학이방성 필름 및 이의 제조방법
NZ525956A (en) 2003-05-16 2005-10-28 Deep Video Imaging Ltd Display control system for use with multi-layer displays
JP4626757B2 (ja) * 2004-07-14 2011-02-09 富士フイルム株式会社 熱可塑性フィルム及びその製造方法
US20080075894A1 (en) * 2004-07-14 2008-03-27 Fujifilm Corporation Thermoplastic Film And Method Of Manufacturing The Same
EP1801624B1 (en) * 2004-09-24 2011-05-18 Mitsui Chemicals, Inc. Optical compensation film and display element using the same
JP3985969B2 (ja) 2004-09-29 2007-10-03 日東電工株式会社 液晶パネル及び液晶表示装置
CN1946776B (zh) * 2004-11-15 2011-08-03 Lg化学株式会社 基于聚降冰片烯的双轴光学膜及其制备方法,具有该膜的复合光学补偿偏振片及其制备方法,以及包括该膜和/或该偏振片的液晶显示面板
JP3851919B2 (ja) 2004-12-20 2006-11-29 日東電工株式会社 液晶パネルおよび液晶表示装置
NZ542843A (en) 2005-10-05 2008-08-29 Pure Depth Ltd Method of manipulating visibility of images on a volumetric display
JP2008000955A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Jsr Corp 光学フィルムの製造方法および光学フィルム
TWI406899B (zh) * 2006-09-05 2013-09-01 Tosoh Corp Optical compensation film and phase difference film
JP5232403B2 (ja) * 2007-05-10 2013-07-10 日東電工株式会社 光学積層フィルム、及び長尺光学積層フィルムの製造方法、及び液晶表示装置
US8432411B2 (en) 2007-05-18 2013-04-30 Pure Depth Limited Method and system for improving display quality of a multi-component display
JP5279336B2 (ja) * 2007-07-12 2013-09-04 日東電工株式会社 液晶パネルおよび液晶表示装置
JP2010537251A (ja) 2007-08-22 2010-12-02 ピュアデプス リミテッド マルチコンポーネントディスプレイのための中間ディフューザの位置の決定
JP5130958B2 (ja) * 2008-03-04 2013-01-30 Jsr株式会社 Tnモード液晶表示素子、その製造方法およびtnモード液晶表示素子用位相差フィルム
US9524700B2 (en) 2009-05-14 2016-12-20 Pure Depth Limited Method and system for displaying images of various formats on a single display
US8928682B2 (en) 2009-07-07 2015-01-06 Pure Depth Limited Method and system of processing images for improved display
JP5327269B2 (ja) * 2011-04-27 2013-10-30 日本ゼオン株式会社 長尺の光学補償フィルムの製造方法
JP5387647B2 (ja) * 2011-10-11 2014-01-15 東ソー株式会社 位相差フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001215332A (ja) 2001-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4790890B2 (ja) 位相差フィルム及びその連続製造法
JP5585747B1 (ja) 積層位相差フィルム及びその製造方法
JP2003121641A (ja) 積層位相差板、偏光部材及び液晶表示装置
WO2006090617A1 (ja) 偏光素子、液晶パネル、液晶テレビ、および液晶表示装置
JP2003114325A (ja) 積層1/4波長板、円偏光板及びこれを用いた液晶表示装置、ならびにその製造方法
WO2012032982A1 (ja) 位相差板の製造方法、位相差板、および液晶表示装置
KR20080114729A (ko) 광시야각 복합 편광판 및 액정 표시 장치
WO2015072486A1 (ja) 位相差フィルムの製造方法
JPH0545520A (ja) 偏光板及び液晶表示装置
JP6131620B2 (ja) 積層位相差フィルム及び積層位相差フィルムの製造方法
JPH06222213A (ja) 光学異方素子の製造方法及びそれを用いた液晶表示素子
US11385503B2 (en) Liquid crystal display apparatus
WO2017094253A1 (ja) 位相差フィルムおよびその製造方法、位相差フィルムを備えた偏光板および液晶表示装置
JPH04343303A (ja) 偏光板及び液晶表示装置
JP5282821B2 (ja) 位相差板の製造方法
JP2000056131A (ja) 位相差板、積層偏光板及び液晶表示装置
JP3810969B2 (ja) 光学補償偏光板及び液晶表示装置の各製造方法
JP4367868B2 (ja) 位相差板の連続製造法、光学部材及び液晶表示装置
JP6251959B2 (ja) 位相差フィルムの製造方法
JP6199716B2 (ja) 位相差フィルムおよび液晶表示装置
JPH08304628A (ja) 位相差板、積層偏光板及び液晶表示装置
JP2000111732A (ja) 3次元複屈折フィルムの製造方法
JP2003090913A (ja) 楕円偏光板及びそれを用いた液晶表示装置
JP2001013324A (ja) 位相差板の製造方法
JP3721779B2 (ja) 積層位相差板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061106

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110623

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110721

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4790890

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term