WO2019009259A1 - フレキシブルデバイス基板形成用組成物 - Google Patents

フレキシブルデバイス基板形成用組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2019009259A1
WO2019009259A1 PCT/JP2018/025103 JP2018025103W WO2019009259A1 WO 2019009259 A1 WO2019009259 A1 WO 2019009259A1 JP 2018025103 W JP2018025103 W JP 2018025103W WO 2019009259 A1 WO2019009259 A1 WO 2019009259A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
flexible device
composition
substrate
device substrate
tetracarboxylic acid
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/025103
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
偉恩 奚
邦慶 何
Original Assignee
日産化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日産化学株式会社 filed Critical 日産化学株式会社
Priority to CN201880044675.2A priority Critical patent/CN110832031B/zh
Priority to JP2019527707A priority patent/JP7054064B2/ja
Priority to KR1020197037218A priority patent/KR102592065B1/ko
Publication of WO2019009259A1 publication Critical patent/WO2019009259A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1042Copolyimides derived from at least two different tetracarboxylic compounds or two different diamino compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08L79/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate

Definitions

  • the present invention relates to a composition for forming a flexible device substrate, and more specifically, suitably used for forming a flexible device substrate, such as a flexible display, using a mechanical peeling method particularly in the step of peeling the substrate from the carrier substrate. It relates to a composition that can be
  • the polymer substrate can be suitably peeled off from the glass carrier using the mechanical peeling method (MD method) which has been used so far in the manufacture of photovoltaic devices Patent Document 1).
  • MD method mechanical peeling method
  • the MD method is adopted, that is, after cutting 4 sides of the polymer (polyimide) film on the glass carrier, the glass is drawn without damaging the circuits and the like provided on the substrate by suction.
  • the substrate of the display is required to have a low birefringence so as not to affect the optical anisotropy of polarized light passing through the transparent substrate.
  • a polyimide having a bulky backbone or a bulky side chain may have a low birefringence due to a long distance between polymer chains, but the coefficient of thermal expansion is increased due to an increase in free volume. growing.
  • the substrate has a high linear expansion coefficient (> 50 ppm / .degree. C.) or a high birefringence (.DELTA.n> 0.01).
  • the present invention has been made in view of such circumstances, and maintains excellent performance such as excellent heat resistance, low retardation, excellent flexibility, and excellent transparency, and has a thickness of 10 nm.
  • the resin thin film having excellent performance as a base film of a flexible device substrate such as a flexible display substrate capable of simultaneously maintaining a low coefficient of linear expansion ( ⁇ 50 ppm / ° C.) and a low birefringence ( ⁇ n ⁇ 0.001) in the film of It aims at providing the composition for flexible device substrate formation given.
  • the present inventors conducted polyimides from tetracarboxylic acid dianhydride component including alicyclic tetracarboxylic acid dianhydride and diamine component including aromatic diamine.
  • the tetracarboxylic acid dianhydride component an alicyclic tetracarboxylic acid dianhydride having a specific structure and an alicyclic tetracarboxylic acid dianhydride having a structure different from that are contained, and also a diamine component
  • a diamine having a fluorene structure is contained in an aromatic diamine as a polyimide
  • the polyimide thus obtained is excellent in heat resistance, low in retardation, excellent in flexibility, and excellent in transparency when it is made into a resin thin film It has been found that it can exhibit excellent performance and that it can be easily peeled off from the glass carrier by the MD method, completing the present invention. It was.
  • the present invention relates to a composition for forming a flexible device substrate, which contains a polyimide obtained by using a carboxylic acid dianhydride component and a diamine component containing fluorenedamine represented by the following formula (E1), and an organic solvent.
  • B 1 represents a tetravalent group selected from the group consisting of formulas (X-1) to (X-11).
  • R 1 each independently represents a hydrogen atom, a halogen atom, a phenyl group or a phenylethyl group
  • n represents the number of substituents R 1 , and each independently represents an integer of 0 to 4 .
  • the flexible device substrate according to the first aspect wherein the diamine component contains 50 mol% to 100 mol% of a fluorene amine represented by the formula (E1) with respect to the total number of moles of the diamine component
  • the present invention relates to a composition.
  • the tetracarboxylic acid dianhydride component is preferably 20 parts by weight of the alicyclic tetracarboxylic acid dianhydride represented by the formula (D1) relative to the total number of moles of the tetracarboxylic acid dianhydride component.
  • the present invention relates to the composition for forming a flexible device substrate according to the first or second aspect, which comprises from mol% to 60 mol%.
  • a fourth aspect relates to the composition for forming a flexible device substrate according to any one of the first to third aspects, which is a composition for forming a substrate of a flexible device to be used in a mechanical peeling method.
  • a fifth aspect relates to a flexible device substrate produced using the composition for forming a flexible device substrate according to any one of the first to fourth aspects.
  • the composition for forming a flexible device substrate according to any one of the first to fourth aspects is applied to a substrate, dried and heated to form a flexible device substrate on the substrate And a peeling step of peeling the flexible device substrate from the substrate by a mechanical peeling method.
  • the composition for forming a flexible device substrate of the present invention comprises an alicyclic tetracarboxylic acid dianhydride represented by the following formula (C1) and an alicyclic tetracarboxylic acid dianhydride represented by the following formula (D1): It contains a polyimide, which is a reaction product of a tetracarboxylic acid dianhydride component to be contained, and a diamine component containing fluorenedamine represented by the following formula (E1), and an organic solvent.
  • B 1 represents a tetravalent group selected from the group consisting of formulas (X-1) to (X-11).
  • R 1 each independently represents a hydrogen atom, a halogen atom, a phenyl group or a phenylethyl group
  • n represents the number of substituents R 1 , and each independently represents an integer of 0 to 4 .
  • the polyimide used in the present invention is a polyimide having an alicyclic skeleton in the main chain.
  • the polyimide is a tetracarboxylic acid containing an alicyclic tetracarboxylic acid dianhydride represented by the formula (C1) and an alicyclic tetracarboxylic acid dianhydride represented by the formula (D1).
  • It is a polyimide obtained by imidating the polyamic acid obtained by making an acid dianhydride component react with the diamine component containing the fluorenic amine represented by said Formula (E1).
  • B 1 represents a tetravalent group selected from the group consisting of formulas (X-1) to (X-11). (Wherein, a plurality of R's each independently represent a hydrogen atom or a methyl group, and * represents a bond).
  • alicyclic tetracarboxylic acid dianhydrides represented by the above formula (C1) compounds in which B 1 in the formula is represented by formulas (X-1), (X-4) and (X-7) Is preferred.
  • the polyimide obtained by imidating the polyamic acid obtained by reacting the diamine represented is obtained by including the monomer units represented by the formulas (1) and (1 ') described later.
  • the object of the present invention is to maintain excellent performance such as excellent heat resistance, low retardation, excellent flexibility and excellent transparency, and easily peeled off from a substrate (for example, glass carrier) by the MD method.
  • a resin thin film suitable for a flexible device substrate to be obtained, 40 moles of the alicyclic tetracarboxylic acid dianhydride represented by the above formula (C1) relative to the total number of moles of the tetracarboxylic acid dianhydride component % Or more and 90% by mol or less, preferably 40% by mol or more and 80% by mol or less, more preferably 60% by mol or more and 80% by mol or less, and tetracarboxylic acid dianhydride component
  • the alicyclic tetracarboxylic acid dianhydride represented by the formula (D1) is preferably 10 mol% or more and 60 mol% or less, and more preferably 20 mol% or more based on the total number of moles of Is preferably 60 mol
  • the diamine represented by the above formula (E1) is 50 mol% or more, for example, 50 mol% or more and 100 mol% or less based on the total mol number of diamine components. Is preferable, 70 mol% or more is more preferable, and 95 mol% or more is more preferable.
  • the polyimide used by this invention contains the monomer unit represented by following formula (1), and the monomer unit represented by following formula (1 ').
  • B 1 represents a tetravalent group selected from the group consisting of the above formulas (X-1) to (X-11), and R 1 independently represents a hydrogen atom, a halogen atom, or phenyl Represents a group or a phenylethyl group, n represents the number of substituents R 1 and is each independently an integer of 0 to 4.
  • R 1 each independently represents a hydrogen atom, a halogen atom, a phenyl group or a phenylethyl group, n represents the number of substituents R 1 and is independently an integer of 0 to 4 .
  • the polyimide used in the present invention is an alicyclic tetracarboxylic acid dianhydride represented by the above formula (C1) and an alicyclic tetracarboxylic acid dianhydride represented by the above formula (D1)
  • C1 alicyclic tetracarboxylic acid dianhydride
  • D1 alicyclic tetracarboxylic acid dianhydride
  • These compounds are obtained by imidating a polyamic acid obtained by reacting a tetracarboxylic acid dianhydride component containing the compound with a diamine component containing the fluorenic amine represented by the above formula (E1).
  • the reaction from the above components to the polyamic acid is advantageous in that it can be relatively easily proceeded in an organic solvent and that no by-products are formed.
  • the preparation ratio (molar ratio) of the diamine component in the reaction of the tetracarboxylic acid dianhydride component and the diamine component is appropriately set in consideration of the molecular weight of the polyamic acid and the polyimide obtained by imidization thereafter.
  • the diamine component may be generally 0.8 to 1.2 or so, for example, about 0.9 to 1.1, preferably 0. It is about 98 to 1.02. Similar to a normal polycondensation reaction, the molecular weight of the formed polyamic acid increases as the molar ratio approaches 1.0.
  • the organic solvent used in the reaction of the tetracarboxylic acid dianhydride component and the diamine component is not particularly limited as long as it does not adversely affect the reaction and the generated polyamic acid dissolves.
  • the specific example is given below.
  • a dispersion or solution in which the diamine component is dispersed or dissolved in an organic solvent is stirred, and tetracarboxylic acid dianhydride is used here.
  • the component is added as it is, or a method in which the component is dispersed or dissolved in an organic solvent is added.
  • a tetracarboxylic acid dianhydride component is dispersed or dissolved in an organic solvent, or a diamine component in a dispersion or solution.
  • a method of alternately adding a tetracarboxylic acid dianhydride component and a diamine compound component may be used.
  • the tetracarboxylic acid dianhydride component and / or the diamine component consist of a plurality of compounds, they may be reacted in a mixed state in advance, may be reacted separately one after another, and are further reacted individually
  • the low molecular weight products may be mixed and reacted to form high molecular weight products.
  • the temperature at the time of the above-mentioned polyamic acid synthesis may be appropriately set in the range from the melting point to the boiling point of the above-mentioned solvent used, for example, any temperature of -20 ° C to 150 ° C can be selected.
  • C. to 150.degree. C. usually about 0 to 150.degree. C., preferably about 0 to 140.degree.
  • the reaction time can not be generally defined because it depends on the reaction temperature and the reactivity of the raw material, but it is usually about 1 to 100 hours.
  • the reaction can be carried out at any concentration, but when the concentration is too low, it becomes difficult to obtain a polymer of high molecular weight, and when the concentration is too high, the viscosity of the reaction solution becomes too high and uniform stirring is difficult Therefore, the total concentration in the reaction solution of the tetracarboxylic acid dianhydride component and the diamine component is preferably 1 to 50% by mass, more preferably 5 to 40% by mass.
  • the initial stage of the reaction is carried out at a high concentration, and then an organic solvent can be added.
  • Examples of the method for imidizing polyamic acid include thermal imidization in which a solution of polyamic acid is heated as it is, and catalytic imidization in which a catalyst is added to a solution of polyamic acid.
  • the temperature for thermally imidizing the polyamic acid in a solution is 100.degree. C. to 400.degree. C., preferably 120.degree. C. to 250.degree. C., and it is preferable to carry out while removing water generated by the imidization reaction out of the system.
  • Chemical (catalytic) imidization of polyamic acid is carried out by adding a basic catalyst to a solution of polyamic acid and stirring the inside of the system under temperature conditions of -20 to 250 ° C, preferably 0 to 180 ° C. be able to.
  • the amount of the basic catalyst is 0.5 to 30 moles, preferably 1.5 to 20 moles, of the amic acid group of the polyamic acid.
  • Examples of the basic catalyst include pyridine, triethylamine, trimethylamine, tributylamine, trioctylamine, 1-ethylpiperidine, etc.
  • pyridine and 1-ethylpiperidine have a suitable basicity to allow the reaction to proceed.
  • the imidation ratio by catalytic imidation can be controlled by adjusting the amount of catalyst, reaction temperature and reaction time.
  • the dehydration ring closure ratio (imidization ratio) of the amic acid group does not necessarily have to be 100%, and can be arbitrarily adjusted and used according to the application and purpose. Particularly preferably, it is 50% or more.
  • the filtrate may be used as it is, or may be diluted or concentrated to form a composition for forming a flexible device substrate.
  • other components organic or inorganic low molecular weight or high molecular weight compounds described later may be blended to form a composition for forming a flexible device substrate.
  • the polyimide used in the present invention is a polystyrene equivalent as determined by gel permeation chromatography (GPC) in consideration of the strength of the resin thin film obtained from the composition, the workability when forming the resin thin film, the uniformity of the resin thin film, etc.
  • the weight average molecular weight (Mw) according to is preferably 5,000 to 350,000.
  • the polymer component may be recovered from the reaction solution of polyamic acid and polyimide, and in the case of use, the reaction solution may be poured into a poor solvent for precipitation.
  • the poor solvent used for precipitation include methanol, acetone, hexane, butyl cellosolve, heptane, methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, ethanol, toluene, benzene, water and the like.
  • the polymer precipitated by being introduced into the poor solvent may be recovered by filtration and then dried by heating at normal temperature or under normal pressure or reduced pressure.
  • the organic solvent in which the resin component is dissolved in the reprecipitation recovery step is not particularly limited. Specific examples thereof include N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide, N-methyl-2-pyrrolidone, N-methylcaprolactam, 2-pyrrolidone, N-ethyl-2-pyrrolidone, N-vinylpyrrolidone, dimethyl Sulfoxide, tetramethylurea, pyridine, dimethylsulfone, hexamethyl sulfoxide, ⁇ -butyrolactone, 1,3-dimethyl-2-imidazolidinone, dipentene, ethyl amyl ketone, methyl nonyl ketone, methyl ethyl ketone, methyl isoamyl ketone, methyl isopropyl ketone , Cyclohexanone, ethylene carbonate, propylene carbonate, diglyme, 4-hydroxy-4-methyl-2-pentanone
  • the composition for forming a flexible device substrate of the present invention contains an organic solvent in addition to the polyimide.
  • the organic solvent is not particularly limited, and examples thereof include the same ones as the specific examples of the reaction solvent used in the preparation of the polyamic acid and the polyimide. More specifically, N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide, N-methyl-2-pyrrolidone, 1,3-dimethyl-2-imidazolidinone, N-ethyl-2-pyrrolidone, ⁇ - Butyrolactone etc. are mentioned.
  • an organic solvent may be used individually by 1 type, and may be used combining 2 or more types.
  • N, N-dimethylacetamide, N-methyl-2-pyrrolidone, and ⁇ -butyrolactone are preferable in consideration of obtaining a resin thin film having high flatness with high reproducibility from the composition for forming a flexible device substrate.
  • composition for forming flexible device substrate is a composition for forming a flexible device substrate, which contains the polyimide and an organic solvent.
  • the composition for forming a flexible device substrate of the present invention is uniform, and no phase separation is observed.
  • the solid amount in the composition for forming a flexible device according to the present invention is usually in the range of 0.5 to 30% by mass, but preferably 5% to 20% by mass from the viewpoint of film uniformity. It is below.
  • solid content means the remaining component except a solvent from all the components which comprise the composition for flexible device board
  • the viscosity of the composition for forming a flexible device substrate is appropriately determined in consideration of the coating method to be used, the thickness of the resin thin film to be produced, etc., but is usually 1 to 50,000 mPa ⁇ s at 25 ° C. .
  • the composition for forming a flexible device substrate of the present invention may further contain various organic or inorganic low molecular weight or high molecular weight compounds in order to impart processing characteristics and various functions.
  • a catalyst an antifoamer, a leveling agent, a surfactant, a dye, a plasticizer, fine particles, a coupling agent, a sensitizer and the like can be used.
  • a catalyst may be added for the purpose of reducing the retardation and linear expansion coefficient of the resin thin film obtained from the composition.
  • the composition for forming a flexible device substrate of the present invention described above is applied to a substrate, dried and heated to remove the organic solvent, excellent in heat resistance, low in retardation, excellent in flexibility, and further transparent. It is possible to obtain a resin thin film which can be easily peeled from a substrate (for example, a glass carrier) by the MD method, that is, a flexible device substrate while maintaining excellent performance of being excellent.
  • the flexible device substrate produced from the composition for flexible device substrate formation of the present invention is also an object of the present invention.
  • a base material used for manufacturing a flexible device substrate for example, plastics (polycarbonate, polymethacrylate, polystyrene, polyester, polyolefin, epoxy, melamine, triacetyl cellulose, ABS, AS, norbornene resin, etc.), metal Stainless steel (SUS), wood, paper, glass, silicon wafer, slate and the like.
  • the substrate to be applied is preferably glass or silicon wafer from the viewpoint of being able to use existing equipment, and the obtained flexible device substrate exhibits good releasability. It is more preferable that it is glass from the viewpoint of that.
  • the linear expansion coefficient of the substrate to be applied is preferably 40 ppm / ° C. or less, more preferably 30 ppm / ° C. or less, from the viewpoint of warpage of the substrate after coating.
  • the method for applying the composition for forming a flexible device substrate to a substrate is not particularly limited, and examples thereof include cast coating, spin coating, blade coating, dip coating, roll coating, and bar coating. Die-coating method, ink-jet method, printing method (relief, intaglio, lithography, screen printing, etc.), etc. may be mentioned, and these can be suitably used according to the purpose.
  • the heating temperature is preferably 300 ° C. or less. When the temperature exceeds 300 ° C., the resulting resin thin film may become brittle, and in particular, a resin thin film suitable for display substrate applications may not be obtained.
  • the composition for forming a flexible device substrate is heated at 40 ° C. to 100 ° C. for 5 minutes to 2 hours, and then the heating temperature is It is desirable to raise it and finally to heat it at over 175 ° C. to 280 ° C. for 30 minutes to 2 hours. As described above, the low thermal expansion characteristics can be developed with higher reproducibility by heating at two or more temperatures of the step of drying the solvent and the step of promoting molecular orientation.
  • the composition for forming a flexible device substrate is heated at 40 ° C. to 100 ° C. for 5 minutes to 2 hours, it is heated at 100 ° C. to 175 ° C. for 5 minutes to 2 hours, and then at 175 ° C. to 280 ° C. It is preferable to heat for 5 minutes to 2 hours.
  • the apparatus used for heating includes, for example, a hot plate, an oven, and the like.
  • the heating atmosphere may be under air or under an inert gas such as nitrogen, and may be under normal pressure or under reduced pressure, and different pressures may be applied at each stage of heating. May be
  • the thickness of the resin thin film is appropriately determined in consideration of the type of flexible device within the range of about 1 to 200 ⁇ m, but is usually 1 to 60 ⁇ m in particular when it is assumed to be used as a substrate for a flexible display.
  • the thickness is preferably about 5 to 50 ⁇ m, and the thickness of the coating before heating is adjusted to form a resin thin film of a desired thickness.
  • there is no limitation in particular as a method to peel off the resin thin film formed in this way from a base material The resin thin film is cooled with the base material, a method of making a thin film in a thin film and peeling, and tension via a roll. The method of giving and peeling is mentioned.
  • the resin thin film can have, for example, a linear expansion coefficient of 50 ppm / ° C. or less at 50 ° C. to 200 ° C., particularly 45 ppm / ° C. to 49 ppm / ° C., and excellent dimensional stability at heating It is.
  • the resin thin film has an in-plane retardation R 0 represented by the product of birefringence (difference between two in-plane orthogonal refractive indices) and film thickness when the wavelength of incident light is 590 nm, and thickness As an average value of two phase differences obtained by multiplying film thickness by two birefringence (each difference between two in-plane refractive indices and refractive index in the thickness direction) when viewed from the cross section in the longitudinal direction It is characterized in that each of the thickness direction retardations R th represented is small.
  • the resin thin film has a thickness direction retardation R th smaller than 10 nm (eg, less than 6 nm) and an in-plane retardation R 0 smaller than 5 nm (eg, less than 1 nm) when the average film thickness is about 10 ⁇ m.
  • the refractive index ⁇ n is smaller than 0.001 (for example, smaller than 0.0004).
  • the resin thin film described above has the above-mentioned characteristics, it satisfies each condition necessary as a base film of a flexible device substrate, and can be suitably used particularly as a base film of a flexible device, particularly a substrate of a flexible display. it can.
  • Mn number average molecular weight of the polymer
  • Mw weight average molecular weight
  • Device Showdex GPC-101, manufactured by Showa Denko KK Column: Measured under the conditions of KD 803 and KD 805, column temperature: 50 ° C., elution solvent: DMF, flow rate: 1.0 ml / min, calibration curve: standard polystyrene.
  • the resin thin films of Examples 1 to 5 have low linear expansion coefficients [ppm / ° C.], high light transmittances [%] at 400 nm and 550 nm after curing, and CIE b * The yellowness represented by the value was small, and it was confirmed that the retardations R th , R 0 and the minor refractive index ⁇ n were all low.
  • the resin thin films obtained in the above Examples 1 to 5 did not break even when they were held by both hands and bent at an acute angle (about 30 degrees), and had high flexibility required for a flexible display substrate.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】耐熱性に優れ、リタデーションが低く、柔軟性に優れ、さらに透明性にも優れるという優れた性能を維持すると共に、機械的剥離法(MD法)により基材から容易に剥離し得る、フレキシブルディスプレイ基板等のフレキシブルデバイス基板のベースフィルムとして優れた性能を有する樹脂薄膜を与えるフレキシブルデバイス基板形成用組成物を提供することを目的とする。 【解決手段】下記式(C1)及び下記式(D1)で表される脂環式テトラカルボン酸二無水物を含むテトラカルボン酸二無水物成分と、下記式(E1)で表されるフルオレンジアミンを含むジアミン成分とを用いて得られるポリイミドと有機溶媒とを含むフレキシブルデバイス基板形成用組成物。 〔式中、Bは、下記式(X-1)~(X-11)からなる群から選ばれる4価の基を表す。〕

Description

フレキシブルデバイス基板形成用組成物
 本発明は、フレキシブルデバイス基板形成用組成物に関し、より具体的には、特にキャリア基材からの基板の剥離工程において機械的剥離法を用いる、フレキシブルディスプレイ等のフレキシブルデバイス基板の形成に好適に使用できる組成物に関する。
 近年、液晶ディスプレイや有機エレクトロルミネッセンスディスプレイ等のエレクトロニクスの急速な進歩に伴い、デバイスの薄型化や軽量化、更には、フレキシブル化が要求されるようになってきた。
 これらのデバイスにはガラス基板上に様々な電子素子、例えば、薄膜トランジスタや透明電極等が形成されているが、このガラス材料を柔軟かつ軽量な樹脂材料に替えることで、デバイス自体の薄型化や軽量化、フレキシブル化が図れる。
 このような事情の下、ガラスの代替材料としてポリイミドが注目を集めている。そして、当該用途向けのポリイミドには、柔軟性だけでなく、大抵の場合、ガラスと同様の透明性が要求されることとなる。これらの特性を実現するために、原料に脂環式ジアミン成分や脂環式無水物成分を用いて得られる半脂環式ポリイミドや全脂環式ポリイミドが報告されている(例えば特許文献1~3参照)。
 一方、フレキシブルディスプレイの製造において、これまで太陽光発電装置の製造において使用されてきた機械的剥離法(MD法)を用いてガラスキャリアからポリマー基板を好適に剥離できることが報告されている(例えば非特許文献1)。
 フレキシブルディスプレイの製造では、ガラスキャリア上にポリイミド等からなるポリマー基板を設け、次にその基板の上に電極等を含む回路を形成し、最終的にこの回路等とともに基板をガラスキャリアから剥離する必要がある。この剥離工程においてMD法を採用し、すなわち、ガラスキャリア上のポリマー(ポリイミド)フィルムの4辺を切断した後、吸引することにより、基板上に設けられた回路等にダメージを与えることなく、ガラスキャリアからの基板の剥離を選択的に実行可能であると報告されている。
 ディスプレイの基板には、透明基板を通過した偏光の光学異方性に影響を与えないよう、低い複屈折率が要求される。ここで、かさ高い骨格またはかさ高い側鎖を有するポリイミドは、ポリマー鎖どうしの距離が遠くなるため、得られるフィルムは低い複屈折率を示しうるが、自由体積が大きくなることによって熱膨張率が大きくなる。
特開2013-147599号公報 特開2014-114429号公報 国際公開第2015/152178号
Advanced Functional Materials Volume27 Issue2 p.p. 1-7 DOI: 10.1002/adfm.201602969
 これまで提案されたフレキシブルディスプレイ用基板材料として有望な半脂環式ポリイミドや全脂環式ポリイミドは、耐熱性に優れ、リタデーションが低く、柔軟性に優れ、さらに透明性にも優れるという優れた性能を有する基板を形成し得るものの、該基板は、高い線膨張係数(>50ppm/℃)または高い複屈折率(Δn>0.01)を有するという問題があった。
 本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、耐熱性に優れ、リタデーションが低く、柔軟性に優れ、さらに透明性にも優れるという優れた性能を維持すると共に、厚さ10nmのフィルムにおける低い線膨張係数(<50ppm/℃)及び低い複屈折率(Δn<0.001)を同時に維持しうるフレキシブルディスプレイ基板等のフレキシブルデバイス基板のベースフィルムとして優れた性能を有する樹脂薄膜を与えるフレキシブルデバイス基板形成用組成物を提供することを目的とする。
 本発明者らは、上記目的を達成するため鋭意検討を重ねた結果、脂環式テトラカルボン酸二無水物を含むテトラカルボン酸二無水物成分と、芳香族ジアミンを含むジアミン成分とからポリイミドを製造する際に、テトラカルボン酸二無水物成分として特定の構造を有する脂環式テトラカルボン酸二無水物とそれとは異なる構造を有する脂環式テトラカルボン酸二無水物を含有させるとともに、ジアミン成分としてフルオレン構造を有するジアミンを芳香族ジアミンに含有させると、これにより得られたポリイミドは、樹脂薄膜とした際に、耐熱性に優れ、リタデーションが低く、柔軟性に優れ、さらに透明性にも優れるという優れた性能を示し得ると共に、MD法によりガラスキャリアから容易に剥離し得ることを見出し、本発明を完成させた。
 すなわち本発明は、第1観点として、下記式(C1)で表される脂環式テトラカルボン酸二無水物及び下記式(D1)脂環式で表されるテトラカルボン酸二無水物を含むテトラカルボン酸二無水物成分と、下記式(E1)で表されるフルオレンジアミンを含むジアミン成分とを用いて得られるポリイミドと有機溶媒とを含有するフレキシブルデバイス基板形成用組成物に関する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
〔式中、Bは、式(X-1)~(X-11)からなる群から選ばれる4価の基を表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
(式中、複数のRは、互いに独立して、水素原子またはメチル基を表し、*は結合手を表す。)〕
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
(式(E1)中、Rはそれぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、フェニル基またはフェニルエチル基を表し、nは置換基Rの個数を表し、それぞれ独立に0乃至4の整数を表す。)
 第2観点として、前記ジアミン成分は、式(E1)で表されるフルオレンジアミンを、ジアミン成分の全モル数に対して50モル%乃至100モル%含む、第1観点に記載のフレキシブルデバイス基板形成用組成物に関する。
 第3観点として、前記テトラカルボン酸二無水物成分は、式(D1)で表される脂環式テトラカルボン酸二無水物を、テトラカルボン酸二無水物成分の全モル数に対して、20モル%乃至60モル%含む、第1観点または第2観点に記載のフレキシブルデバイス基板形成用組成物に関する。
 第4観点として、機械的剥離法に用いるためのフレキシブルデバイスの基板形成用組成物である、第1観点乃至第3観点のうちいずれか一つに記載のフレキシブルデバイス基板形成用組成物に関する。
 第5観点として、第1観点乃至第4観点のうちいずれか一つに記載のフレキシブルデバイス基板形成用組成物を用いて作成されたフレキシブルデバイス基板に関する。
 第6観点として、第1観点乃至第4観点のうちいずれか一つに記載のフレキシブルデバイス基板形成用組成物を基材に塗布し、乾燥・加熱して、基材上にフレキシブルデバイス基板を形成する工程、及び
機械的剥離法により前記基材から前記フレキシブルデバイス基板を剥離させる剥離工程を含む、フレキシブルデバイス基板の製造方法に関する。
 本発明により、耐熱性に優れ、リタデーションが低く、柔軟性に優れ、さらに透明性にも優れる(高い光線透過率、低い黄色度)という優れた性能を維持すると共に、MD法により基材(例えばガラスキャリア)から容易に剥離し得る、フレキシブルディスプレイ基板等のフレキシブルデバイス基板のベースフィルムとして優れた性能を有する樹脂薄膜を与えるフレキシブルデバイス基板形成用組成物を提供することができる。
 そして、本発明に係るフレキシブルデバイス基板は、耐熱性に優れ、リタデーションが低く、柔軟性に優れ、さらに透明性にも優れる(高い光線透過率、低い黄色度)という優れた性能を維持すると共に、MD法により基材(例えばガラスキャリア)から容易に剥離し得ることから、フレキシブルデバイス、特にフレキシブルディスプレイの基板として好適に用いることができる。
 以下、本発明について詳細に説明する。
 本発明のフレキシブルデバイス基板形成用組成物は、下記式(C1)で表される脂環式テトラカルボン酸二無水物及び下記式(D1)で表される脂環式テトラカルボン酸二無水物を含むテトラカルボン酸二無水物成分と、下記式(E1)で表されるフルオレンジアミンを含むジアミン成分との反応生成物であるポリイミドと有機溶媒とを含有する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
〔式中、Bは、式(X-1)~(X-11)からなる群から選ばれる4価の基を表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
(式中、複数のRは、互いに独立して、水素原子またはメチル基を表し、*は結合手を表す。)〕
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
(式(E1)中、Rはそれぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、フェニル基またはフェニルエチル基を表し、nは置換基Rの個数を表し、それぞれ独立に0乃至4の整数を表す。)
[ポリイミド]
 本発明で使用するポリイミドは、主鎖に脂環式骨格を有するポリイミドである。具体的には、前記ポリイミドは、前記式(C1)で表される脂環式テトラカルボン酸二無水物及び前記式(D1)で表される脂環式テトラカルボン酸二無水物を含むテトラカルボン酸二無水物成分を、前記式(E1)で表されるフルオレンジアミンを含むジアミン成分と反応させて得られるポリアミック酸をイミド化して得られるポリイミドである。すなわち、上記ポリイミドは、好ましくはポリアミック酸のイミド化物であって、該ポリアミック酸は、前記式(C1)で表される脂環式テトラカルボン酸二無水物及び前記式(D1)で表される脂環式テトラカルボン酸二無水物を含むテトラカルボン酸二無水物成分と、前記式(E1)で表されるフルオレンジアミンを含むジアミン成分との反応物である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
〔式中、Bは、式(X-1)~(X-11)からなる群から選ばれる4価の基を表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
(式中、複数のRは、互いに独立して、水素原子またはメチル基を表し、*は結合手を表す。)〕
 上記式(C1)で表される脂環式テトラカルボン酸二無水物の中でも、式中のBが式(X-1)、(X-4)、(X-7)で表される化合物であることが好ましい。
 好適な例として、上記式(C1)で表される脂環式テトラカルボン酸二無水物及び上記式(D1)で表される脂環式テトラカルボン酸二無水物と、上記式(E1)で表されるジアミンとを反応させて得られるポリアミック酸をイミド化して得られるポリイミドは、後述する式(1)及び(1’)で表されるモノマー単位を含む。
 本発明の目的である耐熱性に優れ、リタデーションが低く、柔軟性に優れ、さらに透明性にも優れるという優れた性能を維持すると共に、MD法により基材(例えばガラスキャリア)から容易に剥離し得るフレキシブルデバイス基板に適する樹脂薄膜を得るためには、テトラカルボン酸二無水物成分の全モル数に対して、上記式(C1)で表される脂環式テトラカルボン酸二無水物が40モル%以上90モル%以下であることが好ましく、40モル%以上80モル%以下であることが好ましく、60モル%以上80モル%以下であることがより好ましく、また、テトラカルボン酸二無水物成分の全モル数に対して、式(D1)で表される脂環式テトラカルボン酸二無水物が10モル%以上60モル%以下であることが好ましく、20モル%以上60モル%以下であることが好ましく、20モル%以上40モル%以下であることがより好ましい。
 また同様に、耐熱性に優れ、リタデーションが低く、柔軟性に優れ、さらに透明性にも優れるという優れた性能を維持すると共に、MD法により基材(例えばガラスキャリア)から容易に剥離し得るフレキシブルデバイス基板に適する樹脂薄膜を得るためには、ジアミン成分の全モル数に対して、上記式(E1)で表されるジアミンが50モル%以上、例えば50モル%以上100モル%以下であることが好ましく、70モル%以上であることがより好ましく、95モル%以上であることがさらに好ましい。
 好適な態様の一例として、本発明で使用するポリイミドは、下記式(1)で表されるモノマー単位と下記式(1’)で表されるモノマー単位とを含む。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
(式(1)中、Bは、上記式(X-1)~(X-11)からなる群から選ばれる4価の基を表し、Rはそれぞれ独立に水素原子、ハロゲン原子、フェニル基またはフェニルエチル基を表し、nは置換基Rの個数を表し、それぞれ独立に0乃至4の整数である。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
(式(1’)中、Rはそれぞれ独立に水素原子、ハロゲン原子、フェニル基またはフェニルエチル基を表し、nは置換基Rの個数を表し、それぞれ独立に0乃至4の整数である。)
 上記式(1)で表されるモノマー単位としては、式(1-1)で表されるものが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
(式(1-1)中、複数のRは、互いに独立して、水素原子またはメチル基を表す)
 上記式(1’)で表されるモノマー単位としては、式(1’-1)で表されるものが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
〈ポリアミック酸の合成〉
 本発明で使用するポリイミドは、前述したように、上記式(C1)で表される脂環式テトラカルボン酸二無水物及び上記式(D1)で表される脂環式テトラカルボン酸二無水物を含むテトラカルボン酸二無水物成分と、上記式(E1)で表されるフルオレンジアミンを含むジアミン成分とを反応させて得られるポリアミック酸をイミド化して得られる。
 上記成分からポリアミック酸への反応は、有機溶媒中で比較的容易に進行させることができ、かつ副生成物が生成しない点で有利である。
 これらテトラカルボン酸二無水物成分とジアミン成分との反応におけるジアミン成分の仕込み比(モル比)は、ポリアミック酸、さらにはその後イミド化させることにより得られるポリイミドの分子量等を勘案して適宜設定されるものではあるが、テトラカルボン酸二無水物成分1に対して、通常、ジアミン成分0.8~1.2程度とすることができ、例えば0.9~1.1程度、好ましくは0.98~1.02程度である。通常の重縮合反応同様、このモル比が1.0に近いほど生成するポリアミック酸の分子量は大きくなる。
 上記テトラカルボン酸二無水物成分とジアミン成分との反応の際に用いる有機溶媒は、反応に悪影響を及ぼさず、また生成したポリアミック酸が溶解するものであれば特に限定されない。以下にその具体例を挙げる。
 例えば、m-クレゾール、2-ピロリドン、N-メチル-2-ピロリドン、N-エチル-2-ピロリドン、N-ビニル-2-ピロリドン、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、3-メトキシ-N,N-ジメチルプロピルアミド、3-エトキシ-N,N-ジメチルプロピルアミド、3-プロポキシ-N,N-ジメチルプロピルアミド、3-イソプロポキシ-N,N-ジメチルプロピルアミド、3-ブトキシ-N,N-ジメチルプロピルアミド、3-sec-ブトキシ-N,N-ジメチルプロピルアミド、3-tert-ブトキシ-N,N-ジメチルプロピルアミド、γ-ブチロラクトン、N-メチルカプロラクタム、ジメチルスルホキシド、テトラメチル尿素、ピリジン、ジメチルスルホン、ヘキサメチルスルホキシド、イソプロピルアルコール、メトキシメチルペンタノール、ジペンテン、エチルアミルケトン、メチルノニルケトン、メチルエチルケトン、メチルイソアミルケトン、メチルイソプロピルケトン、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、メチルセロソルブアセテート、エチルセロソルブアセテート、ブチルカルビトール、エチルカルビトール、エチレングリコール、エチレングリコールモノアセテート、エチレングリコールモノイソプロピルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコール、プロピレングリコールモノアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコール-tert-ブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコール、ジエチレングリコールモノアセテート、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノアセテートモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、ジプロピレングリコールモノアセテートモノエチルエーテル、ジプロピレングリコールモノプロピルエーテル、ジプロピレングリコールモノアセテートモノプロピルエーテル、3-メチル-3-メトキシブチルアセテート、トリプロピレングリコールメチルエーテル、3-メチル-3-メトキシブタノール、ジイソプロピルエーテル、エチルイソブチルエーテル、ジイソブチレン、アミルアセテート、ブチルブチレート、ブチルエーテル、ジイソブチルケトン、メチルシクロへキセン、プロピルエーテル、ジヘキシルエーテル、ジオキサン、n-へキサン、n-ペンタン、n-オクタン、ジエチルエーテル、シクロヘキサノン、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、乳酸メチル、乳酸エチル、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸n-ブチル、酢酸プロピレングリコールモノエチルエーテル、ピルビン酸メチル、ピルビン酸エチル、3-メトキシプロピオン酸メチル、3-エトキシプロピオン酸イソプロピル、3-メトキシプロピオン酸エチル、3-エトキシプロピオン酸、3-メトキシプロピオン酸、3-メトキシプロピオン酸プロピル、3-メトキシプロピオン酸ブチル、ジグライム、4-ヒドロキシ-4-メチル-2-ペンタノン等があげられるがこれらに限定されない。これらは単独で又は2種以上を組み合わせて使用してもよい。
 さらに、ポリアミック酸を溶解させない溶媒であっても、生成したポリアミック酸が析出しない範囲で、上記溶媒に混合して使用してもよい。また、有機溶媒中の水分は重合反応を阻害し、さらには生成したポリアミック酸を加水分解させる原因となるので、有機溶媒はなるべく脱水乾燥させたものを用いることが好ましい。
 上記テトラカルボン酸二無水物成分とジアミン成分とを有機溶媒中で反応させる方法としては、ジアミン成分を有機溶媒に分散あるいは溶解させた分散液又は溶液を撹拌させ、ここにテトラカルボン酸二無水物成分をそのまま添加するか、又はその成分を有機溶媒に分散あるいは溶解させたものを添加する方法、逆にテトラカルボン酸二無水物成分を有機溶媒に分散あるいは溶解させた分散液又は溶液にジアミン成分を添加する方法、そしてテトラカルボン酸二無水物成分とジアミン化合物成分とを交互に添加する方法などが挙げられ、これらのいずれの方法であってもよい。
 また、テトラカルボン酸二無水物成分及び/又はジアミン成分が複数種の化合物からなる場合は、あらかじめ混合した状態で反応させてもよく、個別に順次反応させてもよく、さらに個別に反応させた低分子量体を混合反応させ高分子量体としてもよい。
 上記のポリアミック酸合成時の温度は、上述した使用する溶媒の融点から沸点までの範囲で適宜設定すればよく、例えば-20℃~150℃の任意の温度を選択することができるが、-5℃~150℃、通常0~150℃程度、好ましくは0~140℃程度であるのがよい。
 反応時間は、反応温度や原料物質の反応性に依存するため一概に規定できないが、通常1~100時間程度である。
 また、反応は任意の濃度で行うことができるが、濃度が低すぎると高分子量の重合体を得ることが難しくなり、濃度が高すぎると反応液の粘性が高くなり過ぎて均一な撹拌が困難となるので、テトラカルボン酸二無水物成分とジアミン成分との反応溶液中での合計濃度が、好ましくは1~50質量%、より好ましくは5~40質量%である。反応初期は高濃度で行い、その後、有機溶媒を追加することもできる。
〈ポリアミック酸のイミド化〉
 ポリアミック酸をイミド化させる方法としては、ポリアミック酸の溶液をそのまま加熱する熱イミド化、ポリアミック酸の溶液に触媒を添加する触媒イミド化が挙げられる。
 ポリアミック酸を溶液中で熱イミド化させる場合の温度は、100℃~400℃、好ましくは120℃~250℃であり、イミド化反応により生成する水を系外に除きながら行う方が好ましい。
 ポリアミック酸の化学(触媒)イミド化は、ポリアミック酸の溶液に、塩基性触媒を添加し、-20~250℃、好ましくは0~180℃での温度条件にて系内を撹拌することにより行うことができる。
 塩基性触媒の量はポリアミック酸のアミド酸基の0.5~30モル倍、好ましくは1.5~20モル倍である。
 塩基性触媒としてはピリジン、トリエチルアミン、トリメチルアミン、トリブチルアミン、トリオクチルアミン、1-エチルピペリジンなどを挙げることができ、中でもピリジン、1-エチルピペリジンは反応を進行させるのに適度な塩基性を持つので好ましい。
 触媒イミド化によるイミド化率は、触媒量と反応温度、反応時間を調節することにより制御することができる。
 本発明に用いるポリイミド樹脂において、アミド酸基の脱水閉環率(イミド化率)は、必ずしも100%である必要はなく、用途や目的に応じて任意に調整して用いることができる。特に好ましくは50%以上である。
 本発明において、上記反応溶液をろ過した後、そのろ液をそのまま用い、又は、希釈若しくは濃縮してフレキシブルデバイス基板形成用組成物としてもよい。さらにここに後述するその他の成分(有機又は無機の低分子又は高分子化合物)等を配合してフレキシブルデバイス基板形成用組成物としてもよい。このようにろ過を経た場合、該組成物より得られる樹脂薄膜の耐熱性、柔軟性あるいは線膨張係数特性の悪化の原因となり得る不純物の混入を低減できるだけでなく、効率よくフレキシブルデバイス基板形成用組成物を得ることができる。
 また、本発明に用いるポリイミドは、前記組成物より得られる樹脂薄膜の強度、樹脂薄膜を形成する際の作業性、樹脂薄膜の均一性等を考慮してゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)のポリスチレン換算による重量平均分子量(Mw)が5,000乃至350,000であることが好ましい。
〈ポリマー回収〉
 ポリアミック酸及びポリイミドの反応溶液から、ポリマー成分を回収し、用いる場合には、反応溶液を貧溶媒に投入して沈殿させればよい。沈殿に用いる貧溶媒としてはメタノール、アセトン、ヘキサン、ブチルセロソルブ、ヘプタン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、エタノール、トルエン、ベンゼン、水などを挙げることができる。貧溶媒に投入して沈殿させたポリマーは濾過して回収した後、常圧あるいは減圧下で、常温あるいは加熱して乾燥することができる。
 また、沈殿回収した重合体を、有機溶媒に再溶解させ、再沈殿回収する操作を2から10回繰り返すと、重合体中の不純物を少なくすることができる。この際の貧溶媒として例えばアルコール類、ケトン類、炭化水素など3種類以上の貧溶媒を用いると、より一層精製の効率が上がるので好ましい。
 再沈殿回収工程において樹脂成分を溶解させる有機溶媒は特に限定されない。具体例としては、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチル-2-ピロリドン、N-メチルカプロラクタム、2-ピロリドン、N-エチル-2-ピロリドン、N-ビニルピロリドン、ジメチルスルホキシド、テトラメチル尿素、ピリジン、ジメチルスルホン、ヘキサメチルスルホキシド、γ-ブチロラクトン、1,3-ジメチル-2-イミダゾリジノン、ジペンテン、エチルアミルケトン、メチルノニルケトン、メチルエチルケトン、メチルイソアミルケトン、メチルイソプロピルケトン、シクロヘキサノン、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ジグライム、4-ヒドロキシ-4-メチル-2-ペンタノンなどが挙げられる。これらの溶媒は2種類以上を混合して用いてもよい。
[有機溶媒]
 本発明のフレキシブルデバイス基板形成用組成物は、前記ポリイミドに加えて、有機溶媒を含む。該有機溶媒は、特に限定されるものではなく、例えば、上記ポリアミック酸及びポリイミドの調製時に用いた反応溶媒の具体例と同様のものが挙げられる。より具体的には、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチル-2-ピロリドン、1,3-ジメチル-2-イミダゾリジノン、N-エチル-2-ピロリドン、γ-ブチロラクトンなどが挙げられる。なお、有機溶媒は、1種を単独で使用してもよく、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
 これらの中でも、フレキシブルデバイス基板形成用組成物から平坦性の高い樹脂薄膜を再現性よく得ることを考慮すると、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチル-2-ピロリドン、γ-ブチロラクトンが好ましい。
[フレキシブルデバイス基板形成用組成物]
 本発明は、前記ポリイミドと有機溶媒を含有するフレキシブルデバイス基板形成用組成物である。ここで本発明のフレキシブルデバイス基板形成用組成物は、均一なものであって、相分離は認められないものである。
 また本発明のフレキシブルデバイス基板形成用組成物中の固形量は、通常0.5~30質量%の範囲内であるが、膜の均一性の観点から、好ましくは5質量%以上、20質量%以下である。なお、固形分とは、フレキシブルデバイス基板形成用組成物を構成する全成分から溶媒を除いた残りの成分を意味する。
 なお、フレキシブルデバイス基板形成用組成物の粘度は、用いる塗布法、作製する樹脂薄膜の厚み等を勘案して適宜決定されるものではあるが、通常25℃で1~50,000mPa・sである。
 本発明のフレキシブルデバイス基板形成用組成物には、加工特性や各種機能性を付与するために、その他に様々な有機又は無機の低分子又は高分子化合物を配合してもよい。例えば、触媒、消泡剤、レベリング剤、界面活性剤、染料、可塑剤、微粒子、カップリング剤、増感剤等を用いることができる。例えば触媒は該組成物から得られる樹脂薄膜のリタデーションや線膨張係数を低下させる目的で添加され得る。
[フレキシブルデバイス基板]
 以上説明した本発明のフレキシブルデバイス基板形成用組成物を基材に塗布して乾燥・加熱することで有機溶媒を除去し、耐熱性に優れ、リタデーションが低く、柔軟性に優れ、さらに透明性にも優れるという優れた性能を維持すると共に、MD法により基材(例えばガラスキャリア)から容易に剥離し得る樹脂薄膜、すなわちフレキシブルデバイス基板を得ることができる。本発明のフレキシブルデバイス基板形成用組成物より作成されたフレキシブルデバイス基板も本発明の対象である。
 フレキシブルデバイス基板(樹脂薄膜)の製造に用いる基材としては、例えば、プラスチック(ポリカーボネート、ポリメタクリレート、ポリスチレン、ポリエステル、ポリオレフィン、エポキシ、メラミン、トリアセチルセルロース、ABS、AS、ノルボルネン系樹脂等)、金属、ステンレス鋼(SUS)、木材、紙、ガラス、シリコンウェハ、スレート等が挙げられる。
 特に、フレキシブルデバイス基板として適用する際、既存設備を利用することができるという観点から、適用する基材がガラス、シリコンウェハであることが好ましく、また得られるフレキシブルデバイス基板が良好な剥離性を示すことからガラスであることがさらに好ましい。なお、適用する基材の線膨張係数としては塗工後の基材の反りの観点から、好ましくは40ppm/℃以下、より好ましくは、30ppm/℃以下である。
 基材へのフレキシブルデバイス基板形成用組成物の塗布法は、特に限定されるものではないが、例えば、キャストコート法、スピンコート法、ブレードコート法、ディップコート法、ロールコート法、バーコート法、ダイコート法、インクジェット法、印刷法(凸版、凹版、平版、スクリーン印刷等)等が挙げられ、目的に応じてこれらを適宜用いることができる。
 加熱温度は、300℃以下が好ましい。300℃を超えると、得られる樹脂薄膜が脆くなり、特にディスプレイ基板用途に適した樹脂薄膜を得ることができない場合がある。
 また、得られる樹脂薄膜の耐熱性と線膨張係数特性を考慮すると、塗布したフレキシブルデバイス基板形成用組成物を40℃~100℃で5分間~2時間加熱した後に、そのまま段階的に加熱温度を上昇させ、最終的に175℃超~280℃で30分~2時間加熱することが望ましい。このように、溶媒を乾燥させる段階と分子配向を促進する段階の2段階以上の温度で加熱することにより、より再現性よく低熱膨張特性を発現させることができる。
 特に、塗布したフレキシブルデバイス基板形成用組成物は、40℃~100℃で5分間~2時間加熱した後に、100℃超~175℃で5分間~2時間、次いで、175℃超~280℃で5分~2時間加熱することが好ましい。
 加熱に用いる器具は、例えばホットプレート、オーブン等が挙げられる。加熱雰囲気は、空気下であっても窒素等の不活性ガス下であってもよく、また、常圧下であっても減圧下であってもよく、また加熱の各段階において異なる圧力を適用してもよい。
 樹脂薄膜の厚さは、1~200μm程度の範囲内でフレキシブルデバイスの種類を考慮して適宜決定されるものではあるが、特にフレキシブルディスプレイ用の基板として用いることを想定した場合、通常1~60μm程度、好ましくは5~50μm程度であり、加熱前の塗膜の厚さを調整して所望の厚さの樹脂薄膜を形成する。
 なお、このようにして形成された樹脂薄膜を基材から剥離する方法としては特に限定はなく、該樹脂薄膜を基材ごと冷却し、薄膜に切れ目を入れ剥離する方法やロールを介して張力を与えて剥離する方法等が挙げられる。
 更に、該樹脂薄膜は、例えば50℃乃至200℃における線膨張係数が50ppm/℃以下、特に45ppm/℃乃至49ppm/℃という低い値を有することができ、加熱時の寸法安定性に優れたものである。
 また該樹脂薄膜は、入射光の波長を590nmとした場合における複屈折(面内の直交する2つの屈折率の差)と膜厚との積で表される面内リタデーションR、並びに、厚さ方向の断面からみたときの2つの複屈折(面内の2つの屈折率と厚さ方向の屈折率との夫々の差)にそれぞれ膜厚を掛けて得られる2つの位相差の平均値として表される厚さ方向リタデーションRthが、いずれも小さいことを特長とする。
 該樹脂薄膜は、平均膜厚が10μm程度である場合において、厚さ方向リタデーションRthが10nmより(例えば6nmより)も小さく、面内リタデーションRが5nmより(例えば1nmより)も小さく、複屈折率Δnが0.001より(例えば0.0004より)も小さい。
 以上説明した樹脂薄膜は、上記の特性を有することから、フレキシブルデバイス基板のベースフィルムとして必要な各条件を満たすものであり、フレキシブルデバイス、特にフレキシブルディスプレイの基板のベースフィルムとして特に好適に用いることができる。
 以下、実施例を挙げて、本発明をより具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に限定されるものではない。
 以下の実施例で用いる略記号の意味は、次のとおりである。
<酸二無水物>
BODAxx:ビシクロ[2,2,2]オクタン-2,3,5,6-テトラカルボン酸二無水物
CBDA:1,2,3,4-シクロブタンテトラカルボン酸二無水物
BODA:ビシクロ[2,2,2]オクタ-7エン-2,3,5,6-テトラカルボン酸二無水物
<ジアミン>
FDA:9,9’-ビス(4-アミノフェニル)フルオレン
<有機溶媒>
GBL:γ-ブチロラクトン
 なお、実施例において、試料の調製及び物性の分析及び評価に用いた装置及び条件は、以下の通りである。
1)数平均分子量及び重量平均分子量の測定
 ポリマーの数平均分子量(以下、Mnと略す)と重量平均分子量(以下、Mwと略す)は、装置:昭和電工(株)製、Showdex GPC-101、カラム:KD803およびKD805、カラム温度:50℃、溶出溶媒:DMF、流量:1.0ml/分、検量線:標準ポリスチレン、の条件にて測定した。
2)線膨張係数(CTE)、ガラス転移温度(Tg)
 TAインスツルメンツ社製 TMA Q400を用いて、樹脂薄膜を幅5mm、長さ16mmのサイズにカットし、まず10℃/minで昇温して50乃至350℃まで加熱(第一加熱)し、次いで10℃/minで降温して50℃まで冷却した後に、10℃/minで昇温して50乃至420℃まで加熱(第二加熱)した際の、第二加熱の50℃乃至200℃における線膨張係数(CTE[ppm/℃])、並びに200℃乃至250℃における線膨張係数(CTE[ppm/℃])の値を測定することで求めた。なお、第一加熱、冷却および第二加熱を通じて、荷重0.05Nを加えた。
 ガラス転移温度(Tg)の値は、第二加熱終了付近の急激な寸法変化の開始点より算出した。
3)5%重量減少温度(Td5%
 5%重量減少温度(Td5%[℃])は、TAインスツルメンツ社製 TGA Q500を用い、窒素中、樹脂薄膜約5乃至10mgを50乃至800℃まで10℃/minで昇温して測定することで求めた。
4)光線透過率(透明性)(T308nm、T400nm、T550nm)及びCIE b値(CIE b
 波長308nm、400nm及び550nmの光線透過率(T308nm、T400nm、T550nm[%])及びCIE b値(CIE b)は、日本電色工業(株)製 SA4000スペクトロメーターを用いて、室温にて、リファレンスを空気として、測定を行った。
5)リタデーション(Rth、R
 厚さ方向リタデーション(Rth)及び面内リタデーション(R)を、王子計測機器(株)製、KOBURA 2100ADHを用いて、室温にて測定した。
 なお、厚さ方向リタデーション(Rth)及び面内リタデーション(R)は以下の式にて算出される。
=(Nx-Ny)×d=ΔNxy×d
th=[(Nx+Ny)/2-Nz]×d=[(ΔNxz×d)+(ΔNyz×d)/2
 Nx、Ny:面内の直交する2つの屈折率(Nx>Ny、Nxを遅相軸、Nyを進相軸とも称する)
 Nz:面に対して厚さ(垂直)方向の屈折率
 d:膜厚
 ΔNxy:面内の2つの屈折率の差(Nx-Ny)(複屈折)
 ΔNxz:面内の屈折率Nxと厚さ方向の屈折率Nzの差(複屈折)
 ΔNyz:面内の屈折率Nyと厚さ方向の屈折率Nzの差(複屈折)
6)複屈折(Δn)
 前述の<6)リタデーション>により得られた厚さ方向リタデーション(Rth)の値を用い、以下の式にて算出した。
 Δn=[Rth/d(フィルム膜厚)]/1000
7)膜厚
 得られた樹脂薄膜の膜厚は、(株)テクロック製 シックネスゲージにて測定した。
[1]ポリイミドの合成手順(下記合成例2の例)
 窒素の注入口/排出口、ディーン・スターク、メカニカルスターラー及びコンデンサー(水冷却器)を取り付けた200mLの三口フラスコ内に、FDA 6.272g(0.018mol)を入れ、その後すぐにGBL 20.57gを添加し、撹拌を開始した。ジアミンが溶媒中に完全に溶解した後、溶液を撹拌しながら、BODAxx 2.251g(0.009mol)及びCBDA 1.765g(0.009mol)をこの順に添加し、GBL 20.58gを添加して窒素雰囲気下で内温140℃に昇温した。
 次に、この系内に1-エチルピペリジン0.41gを添加し、窒素下で7時間内温180℃に加熱した。加熱を停止した後、反応系内にGBLを加えて溶液を6質量%に希釈し、終夜撹拌した。翌日、ポリイミド反応溶液をメタノール600ml中に滴下して30分間撹拌し、ろ過して固体ポリイミドを回収し、この手順を3回繰り返した。ポリイミド中のメタノール残留物を150℃、-100kPa下の真空オーブンの8時間の乾燥により除去し、最終的に、乾燥した9.42gのポリイミド2を得た。ポリイミドの質量パーセント収率は98%であり、Mw=154,096、Mn=41,946であった。
 ポリイミド1~5の合成スキームを下記に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
[合成例1]
 上記合成手順に従ってP1ポリマー:CBDA/BODAxx/FDA=40/60/100(モル比率)を合成し、7.54gの乾燥したポリイミド1が得られた。ポリイミドの質量パーセント収率は77%であり、MwとMnは表1に記載した通りであった。
[合成例2]
 上記合成手順に従ってP2ポリマー:CBDA/BODAxx/FDA=50/50/100(モル比率)を合成し、9.42gの乾燥したポリイミド2が得られた。ポリイミドの質量パーセント収率は98%であり、MwとMnは表1に記載した通りであった。
[合成例3]
 上記合成手順に従ってP3ポリマー:CBDA/BODAxx/FDA=60/40/100(モル比率)を合成し、7.39gの乾燥したポリイミド3が得られた。ポリイミドの質量パーセント収率は77%であり、MwとMnは表1に記載した通りであった。
[合成例4]
 上記合成手順に従ってP4ポリマー:CBDA/BODAxx/FDA=70/30/100(モル比率)を合成し、7.95gの乾燥したポリイミド4が得られた。ポリイミドの質量パーセント収率は84%であり、MwとMnは表1に記載した通りであった。
[合成例5]
 上記合成手順に従ってP5ポリマー:CBDA/BODAxx/FDA=80/20/100(モル比率)を合成し、6.68gの乾燥したポリイミド5が得られた。ポリイミドの質量パーセント収率は71%であり、MwとMnは表1に記載した通りであった。
[比較例1]
 比較例1としてのBODA/FDA=100/100(モル比率)のPC1ポリマーは、国際公開第2013/170135号パンフレットの実施例番号1aとして記載されたポリマーである。
[比較例2]
 比較例2として、CBDA/FDA=100/100(モル比率)でCBDAとFDAとを上記合成手順に従って合成するが、合成中にゲル化し、ポリマーが得られなかった。
[比較例3]
 比較例3として、BODAxx/FD=100/100(モル比率)でBODAxxとFDAとを上記合成手順に従って合成する。PC3ポリマーが9.57g得られたが、フィルムを形成することができなかった。
[2]ポリイミド溶液(ワニス)の調製例
 室温で、上記各合成例で得られたポリイミドを12質量%となるようにGBL溶媒中に溶解した。
[3]フィルム形成例
 上記[2]で得られた各ポリイミド溶液(ワニス)を25μmのフィルタを通してゆっくりと加圧ろ過した後、得られた溶液をガラス基材上にコーティングし、空気雰囲気下、80℃の温度で60分間、140℃で30分間、次いで200℃で60分間焼成し、その後、空気中で240℃にて60分間焼成して、例1ないし例5のポリイミド膜(樹脂薄膜)を得た。得られた樹脂薄膜を長方形に切り、評価のために剥離した。
[4]樹脂薄膜の評価
 上述の手順にて作製した例1ないし例5の樹脂薄膜を機械的切断にて剥がし、その後の評価に供した。
 各樹脂薄膜の熱的性能及び光学性能、すなわち、線膨張係数(50~200℃:CTE[ppm/℃]、200~250℃:CTE[ppm/℃])、ガラス転移温度(Tg[℃])5%重量減少温度(Td5%[℃])、光線透過率(T308nm[%]、T400nm[%]、T550nm[%])及びCIE b値(黄色評価:CIE b)、リタデーション(Rth[nm]、R[nm])並びに複屈折(Δn)に関して、上記手順に従いそれぞれ評価した。結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000020
 表1に示すように、例1~例5の樹脂薄膜は、線膨張係数[ppm/℃]が低く、また、キュア後の400nm及び550nmにおける光線透過率[%]が高く、さらにCIE b値で表される黄色度が小さく、リタデーションRth、R及び副屈折率Δnがいずれも低い値となった点が確認された。
 また上記例1~5で得られた樹脂薄膜は、両手で持ち鋭角(30度程度)に曲げた場合においても割れることがなく、フレキシブルディスプレイ基板に要求される高い柔軟性を有していた。
 

Claims (6)

  1. 下記式(C1)で表される脂環式テトラカルボン酸二無水物及び下記式(D1)で表される脂環式テトラカルボン酸二無水物を含むテトラカルボン酸二無水物成分と、下記式(E1)で表されるフルオレンジアミンを含むジアミン成分とを用いて得られるポリイミドと、有機溶媒とを含有する、フレキシブルデバイス基板形成用組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    〔式中、Bは、式(X-1)~(X-11)からなる群から選ばれる4価の基を表す。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    (式中、複数のRは、互いに独立して、水素原子またはメチル基を表し、*は結合手を表す。)〕
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
    (式(E1)中、Rはそれぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、フェニル基またはフェニルエチル基を表し、nは置換基Rの個数を表し、それぞれ独立に0乃至4の整数を表す。)
  2. 前記ジアミン成分は、式(E1)で表されるフルオレンジアミンを、ジアミン成分の全モル数に対して50モル%乃至100モル%含む、請求項1に記載のフレキシブルデバイス基板形成用組成物。
  3. 前記テトラカルボン酸二無水物成分は、式(D1)で表される脂環式テトラカルボン酸二無水物を、テトラカルボン酸二無水物成分の全モル数に対して20モル%乃至60モル%含む、請求項1または請求項2に記載のフレキシブルデバイス基板形成用組成物。
  4. 機械的剥離法に用いるためのフレキシブルデバイスの基板形成用組成物である、請求項1乃至請求項3のうちいずれか一項に記載のフレキシブルデバイス基板形成用組成物。
  5. 請求項1乃至請求項4のうちいずれか一項に記載のフレキシブルデバイス基板形成用組成物を用いて作成された、フレキシブルデバイス基板。
  6. 請求項1乃至請求項4のうちいずれか一項に記載のフレキシブルデバイス基板形成用組成物を基材に塗布し、乾燥・加熱して、基材上にフレキシブルデバイス基板を形成する工程、及び
    機械的剥離法により前記基材から前記フレキシブルデバイス基板を剥離させる剥離工程を含む、フレキシブルデバイス基板の製造方法。
PCT/JP2018/025103 2017-07-03 2018-07-02 フレキシブルデバイス基板形成用組成物 WO2019009259A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201880044675.2A CN110832031B (zh) 2017-07-03 2018-07-02 柔性器件基板形成用组合物
JP2019527707A JP7054064B2 (ja) 2017-07-03 2018-07-02 フレキシブルデバイス基板形成用組成物
KR1020197037218A KR102592065B1 (ko) 2017-07-03 2018-07-02 플렉서블 디바이스 기판형성용 조성물

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-130419 2017-07-03
JP2017130419 2017-07-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019009259A1 true WO2019009259A1 (ja) 2019-01-10

Family

ID=64949990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/025103 WO2019009259A1 (ja) 2017-07-03 2018-07-02 フレキシブルデバイス基板形成用組成物

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP7054064B2 (ja)
KR (1) KR102592065B1 (ja)
CN (1) CN110832031B (ja)
TW (1) TWI780171B (ja)
WO (1) WO2019009259A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023085041A1 (ja) * 2021-11-11 2023-05-19 三菱瓦斯化学株式会社 ポリイミド樹脂、ワニス及びポリイミドフィルム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011216535A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Shiima Electronics Inc 複合型ガラスエポキシ基板及びそれを用いた金属積層基板
JP2014524512A (ja) * 2011-08-19 2014-09-22 アクロン ポリマー システムズ,インコーポレイテッド 耐熱性低複屈折ポリイミド共重合体膜
WO2017010566A1 (ja) * 2015-07-16 2017-01-19 宇部興産株式会社 ポリアミック酸溶液組成物およびポリイミドフィルム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007137933A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Toray Ind Inc 樹脂組成物、これを用いた耐熱性樹脂積層フィルム、及び金属層付き積層フィルム
JP2014114429A (ja) 2012-01-12 2014-06-26 New Japan Chem Co Ltd 溶剤可溶性ポリイミド樹脂
JP5845918B2 (ja) 2012-01-20 2016-01-20 宇部興産株式会社 ポリイミド前駆体及びポリイミド
JP2015129201A (ja) * 2012-10-15 2015-07-16 宇部興産株式会社 ポリアミック酸溶液組成物、及びポリイミド
WO2013154141A1 (ja) * 2012-04-13 2013-10-17 宇部興産株式会社 ポリアミック酸溶液組成物、及びポリイミド
JP6422432B2 (ja) * 2012-05-11 2018-11-14 アクロン ポリマー システムズ,インコーポレイテッド 熱的に安定な電子デバイス用フレキシブル基板
JP6274109B2 (ja) * 2012-09-27 2018-02-07 三菱瓦斯化学株式会社 ポリイミド樹脂組成物
CN104797632B (zh) * 2012-11-16 2018-03-16 日产化学工业株式会社 聚酰亚胺树脂膜及包含聚酰亚胺树脂膜的电子设备用基板
JP6631804B2 (ja) * 2014-03-31 2020-01-15 日産化学株式会社 樹脂薄膜の製造方法および樹脂薄膜形成用組成物
CN106661326B (zh) * 2014-07-17 2020-04-21 旭化成株式会社 树脂前体及含有其的树脂组合物、聚酰亚胺树脂膜、树脂薄膜及其制造方法
EP3279237A4 (en) 2015-03-31 2018-04-04 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Polyimide film, polyimide varnish, product using polyimide film, and laminate

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011216535A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Shiima Electronics Inc 複合型ガラスエポキシ基板及びそれを用いた金属積層基板
JP2014524512A (ja) * 2011-08-19 2014-09-22 アクロン ポリマー システムズ,インコーポレイテッド 耐熱性低複屈折ポリイミド共重合体膜
WO2017010566A1 (ja) * 2015-07-16 2017-01-19 宇部興産株式会社 ポリアミック酸溶液組成物およびポリイミドフィルム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023085041A1 (ja) * 2021-11-11 2023-05-19 三菱瓦斯化学株式会社 ポリイミド樹脂、ワニス及びポリイミドフィルム

Also Published As

Publication number Publication date
TWI780171B (zh) 2022-10-11
JP7054064B2 (ja) 2022-04-13
KR20200024775A (ko) 2020-03-09
KR102592065B1 (ko) 2023-10-23
TW201920361A (zh) 2019-06-01
CN110832031A (zh) 2020-02-21
JPWO2019009259A1 (ja) 2020-05-07
CN110832031B (zh) 2023-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6631804B2 (ja) 樹脂薄膜の製造方法および樹脂薄膜形成用組成物
JP5581463B2 (ja) ジアミン、ポリイミド、ならびに、ポリイミドフィルムおよびその利用
TWI684580B (zh) 二胺及其利用
CN108137924B (zh) 树脂薄膜形成用组合物
TWI742204B (zh) 可撓性元件基板形成用組成物
KR20150056779A (ko) 폴리이미드 및 그의 성형체
JP6236349B2 (ja) ポリイミドおよびその利用
JP6287852B2 (ja) ポリイミド樹脂フィルム及びポリイミド樹脂フィルムからなる電子デバイス用基板
CN111344130B (zh) 柔性器件用基板的制造方法
WO2019139167A1 (ja) ハイブリッド樹脂組成物
TWI758357B (zh) 可撓性元件基板形成用組成物
JP2009506349A (ja) Lcdの負複屈折フィルムのためのポリ(アリールエーテルイミド)
JP5325491B2 (ja) 新規な塗布型光学補償フィルムおよびその製造方法
KR20210151323A (ko) 폴리이미드 필름 및 이의 제조 방법
JP7054064B2 (ja) フレキシブルデバイス基板形成用組成物
JPWO2018062422A1 (ja) ジアミンおよびその利用
JP2018193343A (ja) ジアミンおよびポリイミド、並びにそれらの利用
JP5015070B2 (ja) 新規な塗布型光学補償フィルムおよびその製造方法
JP5166312B2 (ja) ポリイミド共重合体とこれよりなる塗布型光学補償フィルムおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18828548

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019527707

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20197037218

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18828548

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1