JP2011216535A - 複合型ガラスエポキシ基板及びそれを用いた金属積層基板 - Google Patents

複合型ガラスエポキシ基板及びそれを用いた金属積層基板 Download PDF

Info

Publication number
JP2011216535A
JP2011216535A JP2010080753A JP2010080753A JP2011216535A JP 2011216535 A JP2011216535 A JP 2011216535A JP 2010080753 A JP2010080753 A JP 2010080753A JP 2010080753 A JP2010080753 A JP 2010080753A JP 2011216535 A JP2011216535 A JP 2011216535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid dianhydride
molecular weight
pmda
aromatic diamine
dade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010080753A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Itaya
博 板谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIIMA ELECTRONICS Inc
Sojitz Corp
Original Assignee
SHIIMA ELECTRONICS Inc
Sojitz Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIIMA ELECTRONICS Inc, Sojitz Corp filed Critical SHIIMA ELECTRONICS Inc
Priority to JP2010080753A priority Critical patent/JP2011216535A/ja
Publication of JP2011216535A publication Critical patent/JP2011216535A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

【課題】リジッド樹脂基板を用いた微細な配線パターン形成において要求される、樹脂基板の平坦性と配線パターンの密着強度の二律背反の問題を解決するための複合ガラスエポキシ基板及びそれを用いた金属積層基板を提供する。
【解決手段】酸ジ無水物として、(a)ピロメリット酸ジ無水物(PMDA)、(b)ビシクロオクテンテトラカルボン酸ジ無水物(BCD),(c)ビフェニルテトラカルボン酸ジ無水物(BPDA)又はベンゾフェノンテトラカルボン酸ジ無水物(BTDA)及び芳香族ジアミンとして、少なくとも、4,4´−ジアミノジフェニルエーテル(以下、DADE)又は3,4´−ジアミノジフェニルエーテル(以下、mDADE)、を成分として含み、三段階添加反応により合成された数平均分子量が10,000〜35,000の溶剤可溶型ポリイミド樹脂層を設けた複合ガラスエポキシ基板及びそれを用いた金属積層基板である。
【選択図】なし

Description

本発明は、細密回路を有する高密度プリント配線板を作製するための複合型ガラスエポキシ基板及びそれを用いた金属積層基板に関する。
近年の半導体装置の高密度化、小型化の進展に伴い、配線基板も高密度化、小型化されている、このため、樹脂基板の一面側に形成する配線パターンも10μm以下の薄膜銅を利用して微細化してきている。従来、この10μm以下の薄膜銅形成による、プリント配線板を製造する際に、樹脂基板と銅からなる配線パターンの密着強度を向上すべく、配線パターンを形成するガラスエポキシ樹脂基板等の樹脂基板の一面側にエッチングによる粗面化処理を施して、前記樹脂基板の一面側に凹凸面を形成させ、その後無電解メッキ、電解メッキを施すことが行われている。
しかしながら、微細な配線パターン形成においては、絶縁層基材上に、銅配線を数10μmあるいは数μmのライン/スペース(L/S)を精度よく加工する必要が生じている。そのためには前記絶縁層と表面銅層との界面の平滑性がより必要となってきている。また、デバイスの高周波化の観点からも、微細配線では伝送信号が配線の周辺に集中しやすく、配線の表面凹凸が大きいと抵抗が高くなり、高速伝送の妨げとなってくるので配線回路と樹脂基板との接着界面では優れた平滑化が必要となってきている。
一方、樹脂基板の平坦面に形成された配線パターンの密着強度は低下する。この様に、微細な配線パターンを樹脂基板に形成するし易さと、形成された配線パターンの密着強度は二律背反する。
特に樹脂基板として、汎用品であるガラスエポキシ基板の場合には、前記粗面化処理による表面凹凸の形成に加えて、ガラスエポキシ基板自体が、ガラスクロスを含み、使用するガラスクロスの縦糸と横糸の交点部分とガラス糸の交差する領域で囲まれた中間部分で厚さが異なるためにガラスエポキシ基板自体の表面の平滑性の乏しさが加わる。
特許文献1には、ガラスエポキシ基板自体の平滑性を改良するために、ガラスエポキシ基板上にガラスクロスを含まない熱硬化性耐熱性絶縁層よりなる中間層を設け、中間層をエッチングによる粗面化処理を施して、凹凸形成後、湿式メッキ法により銅層を設ける技術が開示されている。
しかしながら、この方法の場合には、エッチングによる粗面化処理が必要であり、前記二律背反を解決するものではない。更に、長期間に亘る吸湿性や高温耐熱性を要求される用途などでは、熱により前記絶縁樹脂層が劣化するなどの問題が生じ、更なる改善が必要であった。
又、特許文献2には、ガラスエポキシ基板上に中間層を設けた複合型ガラスエポキシ基板及びそれを用いた銅積層基板が開示されている。本方法には、エッチング液での粗化処理を必要としない方法として、電解銅箔上に特定構造を有するブロック共重合ポリイミド樹脂とマレイミド化合物を含有する樹脂層を設け、該樹脂複合金属箔をBステージ樹脂組成物層、もしくは積層板の両面にBステージ樹脂組成物層を配置又は形成したものを加熱、加圧等により銅張積層板を形成した後、該表層の銅箔を全面除去し、その後、電解銅箔の凹凸が転写されている前記樹脂層の凹凸を利用しメッキ時のアンカーとして湿式メッキ法により銅層を設ける技術が開示されている。
特許文献2の発明は、ブロック共重合ポリイミド樹脂とマレイミド化合物を含有する樹脂層のエッチングによる粗化処理はせずに、直接的に無電解メッキ、電解メッキをすることが可能となる。しかしながら、最終的に使用しない銅箔を用いるという工程上の無駄があること。又、表面凹凸は銅箔の凹凸によるので、密着強度を維持しつつ、前記微細パターンにおける二律背反を解決できるか疑問であることが挙げられる。更には、明細書中には、マレイミド化合物の効果が記載されていないので、密着強度の観点から,前記特定構造を有するブロック共重合ポリイミド樹脂が密着強度の向上にどれだけ寄与しているかも不明である。
従って、今後の更なる微細パターン化において、高耐熱、高耐吸湿性が期待されるポリイミド樹脂よりなる中間層を用いた複合型ガラスエポキシ基板において、前記特許文献2のような方法を用いずとも、単にガラスエポキシ基板の片面又は両面に中間層を塗工等により設けて、前記二律背反を解決できる、高耐熱、高耐吸湿性、高溶解性、高密着性を満たす溶剤可溶型ポリイミド樹脂が望まれている。
特開2004−6773号公報(特4269746号公報) 特開2007−242975号公報
前述のごとく、微細な配線パターン形成のために樹脂基板の表面をより平滑にすると、平坦面に形成された配線パターンの密着強度は低下する。この様に、微細な配線パターンを樹脂基板に形成するし易さと、形成された配線パターンの密着強度は二律背反する。
本発明の目的は、表層絶縁層の表面凹凸がより平滑でありながら、表層導体層と中間絶縁層との密着力及び該中間絶縁層とガラスエポキシ基板との密着力に優れ、前記二律背反を解決でき、さらに、回路形成後、はんだ付け等の高温処理を行った場合の熱衝撃による銅被膜の耐剥離性も優れ、その結果として、10μm以下の金属を設けた微細化高周波回路の形成時においても、前記抵抗の増加等の問題点を解決できる金属回路形成リジッド基板用の溶剤可溶型ポリイミド樹脂層を設けた複合ガラスエポキシ基板及びそれを用いた金属積層基板を提供することである。
上記目的を達成するために、請求項1の発明は、アンクラッドガラスエポキシ基板の片面または両面上に、溶剤可溶型ポリイミド樹脂層を設けた金属回路形成リジッド基板用複合ガラスエポキシ基板であって、前記溶剤可溶型ポリイミド樹脂が、
(1)第1の酸ジ無水物と第1の芳香族ジアミンとを触媒の存在下に反応させて、低分子量イミド化合物を生成する第1段階、
(2)前記(1)で生成した低分子量イミド化合物に、第2の酸ジ無水物、第2の芳香族ジアミンとを添加して反応させて、低分子量イミド化合物を生成する第2段階、次いで、
(3)前記(2)で生成した低分子量イミド化合物に、第3の酸ジ無水物、第3の芳香族ジアミンとを添加して反応させ、重縮合反応させて高分子量のポリイミドを生成させる、3段階反応により合成される有機溶媒に可溶なポリイミドであって、且つ、
前記第1段階又は第2段階で使用される前記酸ジ無水物が(a)ピロメリット酸ジ無水物(以下、PMDA)であり、他の前記酸ジ無水物が、(b)ビシクロオクテンテトラカルボン酸ジ無水物(以下、BCD),(c)ビフェニルテトラカルボン酸ジ無水物(以下、BPDA)又はベンゾフェノンテトラカルボン酸ジ無水物(以下、BTDA)の(b)又は(c)の群から選択された酸ジ無水物であり、前記第3段階で使用される前記酸ジ無水物が、前記(b)又は(c)から選択され且つ前記第1段階又は第2段階で使用される前記酸ジ無水物以外である酸ジ無水物であり、
前記第1段階又は第2段階で使用される、前記いずれかの酸ジ無水物と同一の反応段階で使用される芳香族ジアミンが、4,4´−ジアミノジフェニルエーテル(以下、DADE)又は3,4´−ジアミノジフェニルエーテル(以下、mDADE)であることからなる、前記高分子量のポリイミドの数平均分子量が10,000〜35,000であることを特徴とする溶剤可溶型ポリイミド樹脂を積層したガラスエポキシ基板を提供する。
請求項2の発明は、アンクラッドガラスエポキシ基板の片面または両面上に、溶剤可溶型ポリイミド樹脂層を設けた金属回路形成リジッド基板用複合ガラスエポキシ基板であって、前記溶剤可溶型ポリイミド樹脂が、
(1)第1の酸ジ無水物と第1の芳香族ジアミンとを触媒の存在下に反応させて、低分子量イミド化合物を生成する第1段階、
(2)前記(1)で生成した低分子量イミド化合物に、第2の酸ジ無水物、第2の芳香族ジアミンとを添加して反応させて、低分子量イミド化合物を生成する第2段階、次いで、
(3)前記(2)で生成した低分子量イミド化合物に、第3の酸ジ無水物、第3の芳香族ジアミンとを添加して反応させ、重縮合反応させて高分子量のポリイミドを生成させる,3段階反応により合成される有機溶媒に可溶なポリイミドであって、且つ、
前記第1段階又は第2段階で使用される前記酸ジ無水物が(a)ピロメリット酸ジ無水物(以下、PMDA)であり、他の前記酸ジ無水物が、(b)ビシクロオクテンテトラカルボン酸ジ無水物(以下、BCD),(c)ビフェニルテトラカルボン酸ジ無水物(以下、BPDA)又はベンゾフェノンテトラカルボン酸ジ無水物(以下、BTDA)の(b)又は(c)の群から選択された酸ジ無水物であり、前記第3段階で使用される前記酸ジ無水物が、前記(b)又は(c)から選択され且つ前記第1段階又は第2段階で使用される前記酸ジ無水物以外である酸ジ無水物であり、
前記第1段階又は第2段階で前記酸ジ無水物PMDAと同一の反応段階で使用される芳香族ジアミンは、ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)スルホン(以下、HOAB・SO)、9,9−ビス(4−アミノフェニル)フルオレン(以下、FDA),及び1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン(以下、mTPE)からなる群から選択される芳香族ジアミンであり、前記第1段階又は第2段階で、前記(b)又は(c)の群から選択された他の前記酸ジ無水物と同一の反応段階で使用される前記芳香族ジアミンは、4,4´−ジアミノジフェニルエーテル(以下、DADE)又は3,4´−ジアミノジフェニルエーテル(以下、mDADE)であり、前記第3段階で、前記(b)又は(c)から選択され且つ前記第1段階又は第2段階で使用される前記酸ジ無水物以外である酸ジ無水物と同一の反応段階で使用される芳香族ジアミンは、前記HOAB・SO、FDA、mTPEからなる群から選択される芳香族ジアミンで且つ前記酸ジ無水物PMDAと同一の反応段階で使用される芳香族ジアミンとは異なる芳香族ジアミンであることからなる、
前記高分子量のポリイミドの数平均分子量が10,000〜35,000であることを特徴とする溶剤可溶型ポリイミド樹脂を積層したガラスエポキシ基板を提供する。
請求項3の発明は、請求項2の発明において、前記溶剤可溶型ポリイミド樹脂が、
(1)第1の酸ジ無水物(2モル当量)と第1の芳香族ジアミン(1モル当量)とを触媒の存在下に反応させて、芳香族ジアミンの両アミノ基に酸ジ無水物が結合した低分子量イミド化合物を生成する第1段階、
(2)前記(1)で生成した低分子量イミド化合物に、第2の酸ジ無水物(2モル当量)、第2の芳香族ジアミン(4モル当量)とを添加して反応させて、両末端に芳香族ジアミンが結合した低分子量イミド化合物を生成する第2段階、次いで、
・ 前記(2)で生成した低分子量イミド化合物に、第3の酸ジ無水物(2モル当
量)、第3の芳香族ジアミン(1モル当量)とを添加して反応させ、重縮合反応させて高分子量のポリイミドを生成させる,3段階反応により合成される有機溶媒に可溶なポリイミドであることを特徴とする溶剤可溶型ポリイミド樹脂を積層したガラスエポキシ基板を提供する。
請求項4の発明は、請求項3の発明において、前記溶剤可溶型ポリイミド樹脂が、下記1)から7)の群から選択されたポリイミドのいずれかであることを特徴とする溶剤可溶型ポリイミド樹脂を積層したガラスエポキシ基板を提供する。
1)繰り返し単位、[(mDADE−BCD−mDADE)−(PMDA−HOAB・SO2−PMDA)−(mDADE−BCD−mDADE)−(BPDA−mTPE−BPDA)]を有するポリイミド
2)繰り返し単位、[(mDADE−BCD−mDADE)−(PMDA−HOAB・SO2−PMDA)−(mDADE−BCD−mDADE)−(BTDA−mTPE−BTDA)]を有するポリイミド
3)繰り返し単位、[(DADE−BCD−DADE)−(PMDA−FDA−PMDA)−(DADE−BCD−DADE)−(BPDA−HOAB・SO2−BPDA)]を有するポリイミド
4)繰り返し単位、[(DADE−BCD−DADE)−(PMDA−FDA−PMDA)−(DADE−BCD−DADE)−(BTDA−HOAB・SO2−BTDA)]を有するポリイミド
5)繰り返し単位、[(DADE−BCD−DADE)−(PMDA−FDA−PMDA)−(DADE−BCD−DADE)−(BPDA−mTPE−BPDA)]を有するポリイミド
6)繰り返し単位、[(DADE−BCD−DADE)−(PMDA−FDA−PMDA)−(DADE−BCD−DADE)−(BTDA−mTPE−BTDA)]を有するポリイミド
7)繰り返し単位、[(mDADE−BPDA−mDADE)−(PMDA−HOAB・SO2−PMDA)−(mDADE−BPDA−mDADE)−(BCD−mTPE−BCD)]を有するポリイミド
(ここで、前記化合物間の結合は、イミド結合である。)
請求項5の発明は、請求項2の発明において、
(1)第1の酸ジ無水物(1モル当量)と第1の芳香族ジアミン(2モル当量)とを触媒の存在下に反応させて、酸ジ無水物の両方の酸無水物基に、芳香族ジアミンが結合した低分子量イミド化合物を生成する第1段階、
(2)前記(1)で生成した低分子量イミド化合物に、第2の酸ジ無水物(4モル当量)、第2の芳香族ジアミン(2モル当量)とを添加して反応させて、両末端に酸ジ無水物が結合した低分子量イミド化合物を生成する第2段階、次いで、
(3))前記(2)で生成した低分子量イミド化合物に、第3の酸ジ無水物(1モル当量)、第3の芳香族ジアミン(2モル当量)とを添加して反応させ、重縮合反応させて高分子量のポリイミドを生成させる,3段階反応により合成される有機溶媒に可溶なポリイミドであることを特徴とする溶剤可溶型ポリイミド樹脂を積層したガラスエポキシ基板を提供する。
請求項6の発明は、請求項5の発明において、前記溶剤可溶型ポリイミド樹脂が、下記1)又は2)のポリイミドのいずれかであることを特徴とする溶剤可溶型ポリイミド樹脂を積層したガラスエポキシ基板を提供する。
1)繰り返し単位、[(PMDA−HOAB・SO2−PMDA)−(DADE−BPDA−DADE)−(PMDA−HOAB・SO2−PMDA)(mTPE −BCD−mTPE)]を有するポリイミド
2)繰り返し単位[(PMDA−HOAB・SO2−PMDA)−(DADE−BTDA−DADE)−(PMDA−HOAB・SO2−PMDA)(mTPE −BCD−mTPE)を有するポリイミド
(ここで、前記化合物間の結合は、イミド結合である。)
請求項7の発明は、アンクラッドガラスエポキシ基板の片面または両面上に、溶剤可溶型ポリイミド樹脂層を設けた金属回路形成リジッド基板用複合ガラスエポキシ基板であって、前記溶剤可溶型ポリイミド樹脂が、酸ジ無水物として、(a)ピロメリット酸ジ無水物(PMDA),(b)ビシクロオクテンテトラカルボン酸ジ無水物(BCD),(c)ビフェニルテトラカルボン酸ジ無水物(BPDA)又はベンゾフェノンテトラカルボン酸ジ無水物(BTDA)の(a)、(b)、(c)の成分、及び芳香族ジアミンとして、4,4´−ジアミノジフェニルエーテル(DADE)又は3,4´−ジアミノジフェニルエーテル(mDADE)を成分として含み、
(1)第1の酸ジ無水物(1モル当量)と第1の芳香族ジアミン(2モル当量)とを触媒
の存在下反応させ、酸ジ無水物の両方の酸無水物基に、芳香族ジアミンが結合した低分子量イミド化合物を生成する第1段階、
(2)前記(1)で生成した低分子量イミド化合物に、第2の酸ジ無水物(2モル当量)と第3の酸ジ無水物(1モル当量)、第2の芳香族ジアミン(1モル当量)とを添加して反応させて、両末端に酸ジ無水物が結合した低分子量イミド化合物生成する第2段階、次いで、
(3)前記(2)で生成した低分子量イミド化合物に、第3の芳香族ジアミン(1モル当量)を加えて反応させ、重縮合反応させて高分子量のポリイミドを生成させる、3段階反応により合成される有機溶媒に可溶なポリイミドであって、
前記第1段階で使用される前記第1の酸ジ無水物が、(b)ビシクロオクテンテトラカルボン酸ジ無水物(BCD)、(c)ビフェニルテトラカルボン酸ジ無水物(BPDA)又はベンゾフェノンテトラカルボン酸ジ無水物(BTDA)の(b)又は(c)の群から選択された酸ジ無水物で、前記第2段階で使用される、前記第2の酸ジ無水物が、(a)ピロメリット酸ジ無水物(PMDA)であり、前記第3の酸ジ無水物が、前記(b)又は(c)の群から選択され且つ前記第1段階で使用される前記第1の酸ジ無水物以外である酸ジ無水物であり、
前記第1段階で使用される前記第1の芳香族ジアミンが、4,4´−ジアミノジフェニルエーテル(DADE)又は3,4´−ジアミノジフェニルエーテル(mDADE)であり、前記第2段階で使用される前記第2の芳香族ジアミンが、ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)スルホン(HOAB・SO)、9,9−ビス(4−アミノフェニル)フルオレン(FDA)、及び1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン(mTPE)からなる群から選択される芳香族ジアミンであり、前記第3段階で使用される前記第3の芳香族ジアミンが、前記第2段階で使用される芳香族ジアミンの群から選択され、且つ前記第2段階で使用された前記第2の芳香族ジアミンとは異なる芳香族ジアミンであることからなる、前記高分子量のポリイミドの数平均分子量が10,000〜35,000であることを特徴とする溶剤可溶型ポリイミド樹脂を積層したガラスエポキシ基板を提供する。
請求項8の発明は、請求項7の発明において、前記溶剤可溶型ポリイミド樹脂が、下記ポリイミドであることを特徴とする溶剤可溶型ポリイミド樹脂を積層したガラスエポキシ基板を提供する。繰り返し単位[(PMDA)(DADE−BPDA−DADE)(PMDA−HOAB・SO2−BCD)(mTPE)]を有するポリイミド(ここで、前記化合物間の結合は、イミド結合である)
請求項9の発明は、請求項1〜請求項8の発明において、前記溶剤可溶型ポリイミド樹脂層が積層されている面の表面粗さ(Rzjis)が3μm以下であることを特徴とするガラスエポキシ基板を提供する。
請求項10の発明は、請求項1〜請求項9に記載の溶剤可溶型ポリイミド樹脂を積層したガラスエポキシ基板の前記ポリイミド層上にスパッタリングによる乾式プレーティングを行い、その後湿式メッキを行って、前記ポリイミド層上に金属層を形成したことを特徴とする金属積層ガラスエポキシ基板を提供する。
請求項11の発明は、請求項1〜請求項9に記載の溶剤可溶型ポリイミド樹脂を積層したガラスエポキシ基板の前記ポリイミド樹脂層表面を、アルカリ性水溶液処理、又はプラズマ処理、又は紫外線処理を行い、その後湿式メッキを行って、前記ポリイミド層上に金属層を形成したことを特徴とする金属積層ガラスエポキシ基板を提供する。
本発明により、表層絶縁層の表面粗さ(Rzjis)がより平滑でありながら、表層導体層と中間絶縁層との密着力及び該中間絶縁層とガラスエポキシ基板との密着力に優れ、前記二律背反を解決でき、さらに、回路形成後、はんだ付け等の高温処理を行った場合の熱衝撃による銅被膜の耐剥離性も優れ、その結果として、10μm以下の金属を設けた微細化高周波回路の形成時においても、前記抵抗の増加等の問題点を解決できる金属回路形成リジッド基板用の溶剤可溶型ポリイミド樹脂層を設けた複合ガラスエポキシ基板及びそれを用いた金属積層基板を提供することができる。
まず初めに、本発明において使用される溶剤可溶型ポリイミド樹脂について詳述する。
溶剤可溶型ポリイミド樹脂としては、従来ビフェニルテトラカルボン酸ジ無水物(BPDA)、4,4´−ジアミノジフェニルエーテル(DADE)、ピロメリット酸ジ無水物(PMDA)及び2、4−ジアミノトルエン(DAT)の4成分からなる、有機極性溶媒に可溶の耐熱性ポリイミド共重合体において、BPDAの両末端にDADEが結合するオリゴマーを生成する第1段階、ついで、PMDA及びDATを添加することにより、その両末端にPMDAが結合するイミドオリゴマーにする第2段階及びDATを添加する重縮合の第3段階での反応生成物で、ガラス転移温度が430℃以上であるポリイミド共重合体が開示されている(国際公開第2008/120398号パンフレット)。
本発明に使用される溶剤可溶型ポリイミド樹脂は、前記3段階により反応を行うことによる前記溶剤可溶型ポリイミド樹脂をさらに発展させたものである。即ち、前記溶剤可溶型ポリイミド樹脂の特徴である3段階により反応させることによる極性溶媒に可溶であるという特徴を保持しつつ、
酸ジ無水物として、(a)ピロメリット酸ジ無水物(以下、PMDA)、(b)ビフェニルテトラカルボン酸ジ無水物(以下、BPDA)又はベンゾフェノンテトラカルボン酸ジ無水物(以下、BTDA)、(c)ビシクロ(2,2,2)オクト−7−エン−2,3、5,6−テトラカルボン酸ジ無水物(以下、BCD、通称、ビシクロオクテンテトラカルボン酸ジ無水物)の(a)〜(c)の成分を含み、芳香族ジアミンとして、少なくても、4,4´−ジアミノジフェニルエーテル(以下、DADE)又は3,4´−ジアミノジフェニルエーテル(以下、mDADE)を含むことからなる溶剤可溶型ポリイミド樹脂である。本溶剤可溶型ポリイミド樹脂は、500℃以上の熱分解開始温度を有する高耐熱性樹脂であり、更に前記ビシクロオクテンテトラカルボン酸ジ無水物(BCD)の成分を付加することにより、有機溶媒への更なる溶解性に優れると同時に、金属やガラス樹脂との高密着特性を示す特徴を更に付与したものである。
前記溶剤可溶型ポリイミド樹脂において、PMDA−DADE系又はPMDA−mDADE系ポリイミドは、特に溶媒に難溶である。(PMDA−DADE−PMDA)又は(mDADE−PMDA−mDADE)のイミド化合物が生成するとポリイミド樹脂が析出しやすくなる。従って、PMDAとDADEまたはmDADEとは同一の反応段階では使用しないことが好ましい。
前記ポリイミド樹脂は、PMDAと結合して機能性を示し且つ溶媒可溶となる芳香族ジアミンとして、ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)スルホン(以下、HOAB・SO)、9,9−ビス(4−アミノフェニル)フルオレン(以下、FDA)、1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン(以下、mTPE)からなる群から選択されることが好ましく、特に、HOAB・SOやFDAと結合することが好ましい。
FDAは、高い熱分解特性と溶解性を高める特性を有する。HOAB・SOは、酸ジ無水物と結合して密着性をポリイミドに付与する。
更に、mTPEは、特に、BCD、BPDA、BTDAと結合して密着性を高める効果を有する。
前記ポリイミド樹脂において、4,4´−ジアミノジフェニルエーテル(DADE)は、3,4´−ジアミノジフェニルエーテル(mDADE)に置き換えることができる。
尚、芳香族ジアミンとして、前記HOAB・SO、FDA、mTPE等の一部をジアミノトルエン、3,5−ジアミノ安息香酸、3,3´−ジメチルベンチジン等の他のジアミンを含むこともできる。
前記ポリイミド樹脂において、mTPEを芳香族ジアミンとして、第3段階に添加でき、HOAB・SO、を第1段階、第2段階、第3段階のいずれかに添加でき、PMDAは、第3段階では添加しないことができ、DADE又はmDADEは、第3段階では添加しないことができ、BCDを第2段階又は第3段階に添加でき、mTPEを第3段階に添加できる。
前記溶媒可溶性ポリイミド樹脂において、PMDAは、線状ポリイミドの他に架橋性ポリイミドを生成しやすい。従って、PMDA成分は、3段階添加反応においては、即ち3段階目の重合反応に使用することは好ましくない。PMDAは、第1段階又は第2段階の反応において添加されることが好ましい。
又、FDAを第1段階に添加することができ、第3段階にPMDAを添加しないことができ、第3段階にDADE又はmDADEを添加しないことができる。また、BPDA又はBTDAとDADE又はmDADEを同一の段階で添加することができる。
BCDはPMDAと類似構造のテトラカルボン酸であり、PMDAに比べて溶解性に優れ、高密着性を示す。
BPDAの代わりにBTDAを用いることもできる。
本発明に使用されるポリイミド樹脂の製造に使用する触媒としては、従来公知の触媒の使用が可能であるが、γ−バレロラクトンとピリジン又はγ−バレロラクトンとN−メチルモルホリンの混合物が特に好ましい。この系は水の存在下で[酸][塩基]となり、このことから水を除去すると、再び、γ−バレロラクトンとピリジン、又はγ−バレロラクトンとN−メチルモルホリンの混合物となる平衡を利用できるからである。
反応系中に触媒量のγ−バレロラクトンとピリジン、又はγ−バレロラクトンとN−メチルモルホリンを添加し、同時に適量のトルエンを添加することが好ましい。又イミド化反応の温度としては、特に限定されるものではないが、160℃〜200℃に加熱してイミド化反応を行うことが好ましい。
反応の初期に生成した水によって、[酸][塩基]が生成して、イミド化反応を促進する。反応中に加えられたトルエンによってトルエンの還流を行いながらイミド化反応は進行し、生成する水はトルエンの共沸によって系外に除かれる。イミド化反応の終点では、反応系は無水の状態に近づき[酸][塩基]触媒は、γ−バレロラクトンとピリジン、又はγ−バレロラクトンとN−メチルモルホリンとなり系外に除かれる。かくして高純度のポリイミドが生成する。
前記ポリイミド樹脂のMN(数平均分子量)は、好ましくは、10,000〜35,000の範囲であり、より好ましくは10,300〜32,300の範囲である。一次減量温度は、好ましくは、390℃〜460℃、より好ましくは、395℃〜450℃の範囲である。
前記ポリイミド樹脂の熱分解開始温度(Tm)は、好ましくは、500℃〜570℃、より好ましくは、530℃〜560℃の範囲である。
前記ポリイミド樹脂は、耐熱性を維持しながら、従来のポリイミド樹脂系に比べ有機溶媒への溶解性に優れ、且つ高密着性を示す特徴を備えるものである。又、本発明のポリイミド樹脂は、保存安定性がよく、低温処理によって溶媒を除くことによって、製膜することが容易である。
前記ポリイミド樹脂の他の特徴の一つは、ガラス転移温度が330℃付近の低温を示すことである。これにより低温加工性の優れた機能性ポリイミドとして利用することもできる。
本発明において使用される溶剤可溶型ポリイミド樹脂の第1の具体例としては、
(1)第1の酸ジ無水物と第1の芳香族ジアミンとを触媒の存在下に反応させて、低分子量イミド化合物を生成する第1段階、
(2)前記(1)で生成した低分子量イミド化合物に、第2の酸ジ無水物、第2の芳香族ジアミンとを添加して反応させて、低分子量イミド化合物を生成する第2段階、次いで、
(3)前記(2)で生成した低分子量イミド化合物に、第3の酸ジ無水物、第3の芳香族ジアミンとを添加して反応させ、重縮合反応させて高分子量のポリイミドを生成させる、3段階反応により合成される有機溶媒に可溶なポリイミドであって、且つ、
前記第1段階又は第2段階で使用される前記酸ジ無水物が(a)ピロメリット酸ジ無水物(以下、PMDA)であり、他の前記酸ジ無水物が、(b)ビシクロオクテンテトラカルボン酸ジ無水物(以下、BCD),(c)ビフェニルテトラカルボン酸ジ無水物(以下、BPDA)又はベンゾフェノンテトラカルボン酸ジ無水物(以下、BTDA)の(b)又は(c)の群から選択された酸ジ無水物であり、前記第3段階で使用される前記酸ジ無水物が、前記(b)又は(c)から選択され且つ前記第1段階又は第2段階で使用される前記酸ジ無水物以外である酸ジ無水物であり、
前記第1段階又は第2段階で使用される、前記いずれかの酸ジ無水物と同一の反応段階で使用される芳香族ジアミンが、4,4´−ジアミノジフェニルエーテル(以下、DADE)又は3,4´−ジアミノジフェニルエーテル(以下、mDADE)であることからなる、前記高分子量のポリイミドの数平均分子量が10,000〜32,300、500℃以上の熱分解開始温度を有する溶剤可溶型ポリイミド樹脂である。
本発明において使用される溶剤可溶型ポリイミド樹脂の第2の具体例としては、
(1)第1の酸ジ無水物と第1の芳香族ジアミンとを触媒の存在下に反応させて、低分子量イミド化合物を生成する第1段階、
(2)前記(1)で生成した低分子量イミド化合物に、第2の酸ジ無水物、第2の芳香族ジアミンとを添加して反応させて、低分子量イミド化合物を生成する第2段階、次いで、
(3)前記(2)で生成した低分子量イミド化合物に、第3の酸ジ無水物、第3の芳香族ジアミンとを添加して反応させ、重縮合反応させて高分子量のポリイミドを生成させる,3段階反応により合成される有機溶媒に可溶なポリイミドであって、且つ、
前記第1段階又は第2段階で使用される前記酸ジ無水物が(a)ピロメリット酸ジ無水物(以下、PMDA)であり、他の前記酸ジ無水物が、(b)ビシクロオクテンテトラカルボン酸ジ無水物(以下、BCD),(c)ビフェニルテトラカルボン酸ジ無水物(以下、BPDA)又はベンゾフェノンテトラカルボン酸ジ無水物(以下、BTDA)の(b)又は(c)の群から選択された酸ジ無水物であり、前記第3段階で使用される前記酸ジ無水物が、前記(b)又は(c)から選択され且つ前記第1段階又は第2段階で使用される前記酸ジ無水物以外である酸ジ無水物であり、
前記第1段階又は第2段階で前記酸ジ無水物PMDAと同一の反応段階で使用される芳香族ジアミンは、ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)スルホン(以下、HOAB・SO)、9,9−ビス(4−アミノフェニル)フルオレン(以下、FDA),及び1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン(以下、mTPE)からなる群から選択される芳香族ジアミンであり、前記第1段階又は第2段階で、前記(b)又は(c)の群から選択された他の前記酸ジ無水物と同一の反応段階で使用される前記芳香族ジアミンは、4,4´−ジアミノジフェニルエーテル(以下、DADE)又は3,4´−ジアミノジフェニルエーテル(以下、mDADE)であり、前記第3段階で、前記(b)又は(c)から選択され且つ前記第1段階又は第2段階で使用される前記酸ジ無水物以外である酸ジ無水物と同一の反応段階で使用される芳香族ジアミンは、前記HOAB・SO、FDA、mTPEからなる群から選択される芳香族ジアミンで且つ前記酸ジ無水物PMDAと同一の反応段階で使用される芳香族ジアミンとは異なる芳香族ジアミンであることからなる、
前記高分子量のポリイミドの数平均分子量が10,000〜35,000、500℃以上の熱分解開始温度を有する溶剤可溶型ポリイミド樹脂である。
第3の具体例としては、第2の具体例において、
(1)第1の酸ジ無水物(2モル当量)と第1の芳香族ジアミン(1モル当量)とを触媒の存在下に反応させて、芳香族ジアミンの両アミノ基に酸ジ無水物が結合した低分子量イミド化合物を生成する第1段階、
(2)前記(1)で生成した低分子量イミド化合物に、第2の酸ジ無水物(2モル当量)、第2の芳香族ジアミン(4モル当量)とを添加して反応させて、両末端に芳香族ジアミンが結合した低分子量イミド化合物を生成する第2段階、次いで、
(3)前記(2)で生成した低分子量イミド化合物に、第3の酸ジ無水物(2モル当量)、
第3の芳香族ジアミン(1モル当量)とを添加して反応させ、重縮合反応させて高分子量のポリイミドを生成させる,3段階反応により合成される有機溶媒に可溶なポリイミド樹脂である。
また、第4の具体例としては、第2の具体例において、
(1)第1の酸ジ無水物(1モル当量)と第1の芳香族ジアミン(2モル当量)とを触媒の存在下に反応させて、酸ジ無水物の両方の酸無水物基に、芳香族ジアミンが結合した低分子量イミド化合物を生成する第1段階、
(2)前記(1)で生成した低分子量イミド化合物に、第2の酸ジ無水物(4モル当量)、第2の芳香族ジアミン(2モル当量)とを添加して反応させて、両末端に酸ジ無水物が結合した低分子量イミド化合物を生成する第2段階、次いで、
(3)前記(2)で生成した低分子量イミド化合物に、第3の酸ジ無水物(1モル当量)、第3の芳香族ジアミン(2モル当量)とを添加して反応させ、重縮合反応させて高分子量のポリイミドを生成させる,3段階反応により合成される有機溶媒に可溶なポリイミド樹脂である。
本発明において使用される溶剤可溶型ポリイミド樹脂は、次のタイプのポリイミド樹脂も使用可能である。具体的には、前記溶剤可溶型ポリイミド樹脂が、酸ジ無水物として、(a)ピロメリット酸ジ無水物(PMDA),(b)ビシクロオクテンテトラカルボン酸ジ無水物(BCD),(c)ビフェニルテトラカルボン酸ジ無水物(BPDA)又はベンゾフェノンテトラカルボン酸ジ無水物(BTDA)の(a)、(b)、(c)の成分、及び芳香族ジアミンとして、4,4´−ジアミノジフェニルエーテル(DADE)又は3,4´−ジアミノジフェニルエーテル(mDADE)を成分として含み、
(1)第1の酸ジ無水物(1モル当量)と第1の芳香族ジアミン(2モル当量)とを触媒の存在下反応させ、酸ジ無水物の両方の酸無水物基に、芳香族ジアミンが結合した低分子量イミド化合物を生成する第1段階、
(2)前記(1)で生成した低分子量イミド化合物に、第2の酸ジ無水物(2モル当量)と第3の酸ジ無水物(1モル当量)、第2の芳香族ジアミン(1モル当量)とを添加して反応させて、両末端に酸ジ無水物が結合した低分子量イミド化合物生成する第2段階、次いで、
(3)前記(2)で生成した低分子量イミド化合物に、第3の芳香族ジアミン(1モル当量)を加えて反応させ、重縮合反応させて高分子量のポリイミドを生成させる、3段階反応により合成される有機溶媒に可溶なポリイミドであって、
前記第1段階で使用される前記第1の酸ジ無水物が、(b)ビシクロオクテンテトラカルボン酸ジ無水物(BCD)、(c)ビフェニルテトラカルボン酸ジ無水物(BPDA)又はベンゾフェノンテトラカルボン酸ジ無水物(BTDA)の(b)又は(c)の群から選択された酸ジ無水物で、前記第2段階で使用される、前記第2の酸ジ無水物が、(a)ピロメリット酸ジ無水物(PMDA)であり、前記第3の酸ジ無水物が、前記(b)又は(c)の群から選択され且つ前記第1段階で使用される前記第1の酸ジ無水物以外である酸ジ無水物であり、
前記第1段階で使用される前記第1の芳香族ジアミンが、4,4´−ジアミノジフェニルエーテル(DADE)又は3,4´−ジアミノジフェニルエーテル(mDADE)であり、前記第2段階で使用される前記第2の芳香族ジアミンが、ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)スルホン(HOAB・SO)、9,9−ビス(4−アミノフェニル)フルオレン(FDA)、及び1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン(mTPE)からなる群から選択される芳香族ジアミンであり、前記第3段階で使用される前記第3の芳香族ジアミンが、前記第2段階で使用される芳香族ジアミンの群から選択され、且つ前記第2段階で使用された前記第2の芳香族ジアミンとは異なる芳香族ジアミンであることからなる、前記高分子量のポリイミドの数平均分子量が10,000〜35,000、500℃以上の熱分解開始温度を有する溶剤可溶型ポリイミド樹脂である。
本発明で使用する前記ポリイミド組成物は、有機溶媒、好ましくは極性有機溶媒に可溶である。このような極性有機溶媒の例には、N−メチルピロリドン(NMP)、N,N−ジメチルアセトアミド、スルホラン、及びN,N´ジメチルホルムアミド等が含まれる。また、ケトン系又はエ−テル系の溶媒を前記溶媒に混合して使用することもできる。ケトン系溶媒としては、メチルエチルケトン、メチルプロピルケトン、メチルイソプロピルケトン、メチルブチルケトン、メチルイソブチルケトン、メチル−n−ヘキシルケトン、ジエチルケトン、ジイソプロピルケトン、ジイソブチルケトン、シクロペンタノン、シクロヘキサノン、メチルシクロヘキサノン、ジアセトンアルコ−ル、シクロヘキセン−n−オン等が、エ−テル系溶剤としては、ジプロピルエ−テル、ジイソプロピルエ−テル、ジブチルエ−テル、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、エチルイソアミルアルコール、エチル−t−ブチルエ−テル、エチルベンジルエ−テル、ジエチレングリコ−ルジメチルエ−テル、アニソ−ル、フェネト−ル等が使用可能である。
前記ポリイミドの製造例を以下に示すが、これに限定されるものではない。
尚、製造例において生成物の分子量の測定に関しては、反応液をNMPで希釈して、高速液体クロマトグラフ(東ソーGPC:HL8 320)によって、MN(数平均分子量)、Mw(重量平均分子量)、Mz(Z平均分子量)及びMw/MN比を示す。重合度(n)をMw(測定値)/分子量(計算値)で示した。又、ポリイミドフイルムの熱分解開始温度(Tm)及びガラス転移温度(Tg)をMacScience社製TG-DTA分析装置を用い、昇温速度10℃/Min、室温〜600℃までN2気流中で測定した。
製造例1
「(2PMDA+HOAB・SO2)(2BCD+4mDADE)(2BPDA+mTPE)」の反応生成物
ステンレス製碇型攪拌機を取り付けた500ml容量のガラス製3つ口ガラスフラスコに、水分分離トラップを備えた蛇管式冷却器を取り付けた。窒素ガスを通しながら、上記フラスコをシリコン浴につけて加熱,攪拌した。反応液中に加えられた少量のトルエンが還流し、生成した水は水分分離トラップにとどめられる。
(1)ガラス製500ml容量の3つ口ガラスフラスコ中に、ピロメリット酸ジ無水物(PMDA)4.36g(20ミリモル)、ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)スルホン(HOAB・SO2)2.80g(10ミリモル)を、γ−バレロラクトン1.2g(12ミリモル)、ピリジン(MW79)2.4g(14ミリモル)、N−メチルピロリドン(NMP)80g、トルエン15gの溶液中に加えた。反応器をシリコンオイル浴につけ、窒素を通しながら、シリコンオイル浴温度、180℃、回転数/分(以下rpm)180で50分間加熱攪拌した。その後、反応器をシリコン浴から外して、20分間空冷した。
(2)3,4´−ジアミノジフェニルエーテル(mDADE)8.00g(40ミリモル)、ついで、ビシクロオクテンテトラカルボン酸ジ無水物(BCD)4.96g(20ミリモル)をNMP 60gと共に加え、再び反応器をシリコンオイル浴につけ、180℃。180rpmで30分間反応させ、その後、20分間空冷した。
(3)BPDA 5.88g(20ミリモル)を加え、ついでmTPE 2.92g(10ミリモル)をNMP 50gと共に加えた。室温で20分間攪拌後、反応器をシリコンオイル浴につけ、180℃、180rpmで加熱攪拌し、重合反応を開始した。3時間反応後、粘度が上昇したため、NMP 100gを追加して、更に、30分間反応させた。10%濃度のポリイミド溶液を得た。反応後の一部をNMPで希釈して、高速液体クロマトグラフ(東ソーGPC:HL8 320)で、分子量及び分子量分布を測定した。
数平均分子量(MN) 23,200
重量平均分子量(Mw) 63,500
Z平均分子量(Mz) 130,640
Mw/MN比 2.90
単一分子量(計算値) 2694
重合度(n) 24
ポリイミド溶液をガラス板上に塗布し、150℃30分処理後、ポリイミドフイルムをガラスから剥ぎ取り、金属枠に固定して、280℃1時間、加熱処理して試料とした。MacScience社製TG-DTA分析装置で熱分析した。一次減量温度405℃、Tm545℃、Tg330℃であった。製造例1により、繰り返し単位、[(mDADE−BCD−mDADE)(PMDA−HOAB・SO2−PMDA)(mDADE−BCD−mDADE)(BPDA−mTPE−BPDA)]n(nは以下、前記重合度を示す)を有するポリイミドが生成された。
製造例2
「(2PMDA+HOAB・SO2)(2BCD+4mDADE)(2BTDA+mTPE)」の反応生成物
(1)ガラス製500ml容量の3つ口ガラスフラスコ中に、ピロメリット酸ジ無水物(PMDA)6.54g(30ミリモル)、ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)スルホン(HOAB・SO2)4.2g(15ミリモル)を、γ−バレロラクトン1.0g、ピリジン1.5g、N−メチルピロリドン(NMP)100g、トルエン30gの溶液中に加えた。反応器をシリコンオイル浴につけ、窒素を通しながら、シリコンオイル浴温度、180℃、回転数/分(以下rpm)180で50分間加熱攪拌した。その後、反応器をシリコン浴から外して、30分間空冷した。
(2)3,4´−ジアミノジフェニルエーテル(mDADE)12.0g(60ミリモル)、ついで、ビシクロオクテンテトラカルボン酸ジ無水物(BCD)7.44g(30ミリモル)をNMP 100gと共に加えて室温で20分間攪拌後、
(3)BTDA 8.82g(30ミリモル)を加え、ついでmTPE 4.38g(15ミリモル)をNMP 86gと共に加えた。室温で20分間攪拌後、反応器をシリコンオイル浴につけ、180℃、180rpmで加熱攪拌し、重合反応を開始した。3時間反応後、冷却した。反応液は15%濃度のポリイミド溶液を得た。
GPC測定により分子量を測定した。
数平均分子量(MN) 14,300
重量平均分子量(Mw) 80,410
Z平均分子量(Mz) 195,800
Mw/MN比 5.36
単一分子量(計算値) 2750
重合度(n) 29
ポリイミド溶液をガラス板上に塗布し、150℃30分処理後、ポリイミドフイルムをガラスから剥ぎ取り、金属枠に固定して、280℃1時間、加熱処理して試料とした。一次減量温度401℃、Tm548℃、Tg330℃であった。製造例2により繰り返し単位、[(mDADE−BCD−mDADE)(PMDA−HOAB・SO2−PMDA)(mDADE−BCD−mDADE)(BTDA−mTPE−BTDA)]nを有するポリイミドが生成された。
製造例3
「(2PMDA+FDA)(2BCD+4DADE)(2BPDA+HOAB・SO2)」の反応生成物
製造例1と同様に操作した。窒素導入口、トルエンの還流器を取り付けた3つ口ガラスフラスコ中に、試料を導入して、窒素を通じながら、180℃、180rpmで加熱、攪拌し、トルエンを還流しながら、生成する水を系外に除いた。
・ ガラス製500ml容量の3つ口ガラスフラスコ中に、ピロメリット酸ジ無水物
(PMDA)4.36g(20ミリモル)、FDA 3.49g(10ミリモル)を、γ−バレロラクトン1.2g、ピリジン2.0g、N−メチルピロリドン(NMP)85g、トルエン25gの溶液中に加えた。反応器をシリコンオイル浴につけ、窒素を通しながら、シリコンオイル浴温度、180℃、180rpmで40分間加熱攪拌した。その後、反応器をシリコン浴から外して、30分間空冷した。
(2)4,4´−ジアミノジフェニルエーテル(DADE)8.00g(40ミリモル)、ついで、ビシクロオクテンテトラカルボン酸ジ無水物(BCD)4.96g(20ミリモル)をNMP 81gと共に加えて、180℃、150rpmで30分間攪拌後、20分間空冷した。
(3)BPDA 5.88g(20ミリモル)、HOAB・SO2 2.80g(10ミリモル)、NMP 80gを加え、20分間攪拌後、反応器をシリコンオイル浴につけ、180℃、180rpmで加熱攪拌し、重合反応を行った。3時間10分反応後、冷却した。反応液は12%濃度のポリイミド溶液を得た。
GPC測定により分子量を測定した。
数平均分子量(MN) 13,800
重量平均分子量(Mw) 58,240
Z平均分子量(Mz) 211,400
Mw/MN比 4.22
単一分子量(計算値) 2941
重合度(n) 20
ポリイミドフイルムの熱分析を行った。
一次減量温度418℃、Tm 546℃、Tg 377℃であった。製造例3により繰り返し単位、[(DADE−BCD−DADE)(PMDA−FDA−PMDA)(DADE−BCD−DADE)(BPDA−HOAB・SO2−BPDA)]nを有するポリイミドが生成された。
製造例4
「(2PMDA+FDA)(2BCD+4DADE)(2BTDA+HOAB・SO2)」の反応生成物
製造例1と同様に操作した。
(1)ガラス製500ml容量の3つ口ガラスフラスコ中に、ピロメリット酸ジ無水物(PMDA)4.36g(20ミリモル)、FDA 3.49g(10ミリモル)、γ−バレロラクトン1.2g、ピリジン2.0g、N−メチルピロリドン(NMP)85g、トルエン25gを加えた。反応器をシリコンオイル浴につけ、180rpmで攪拌し、180℃、180rpmで40分間加熱攪拌後、30分間空冷した。
(2)4,4´−ジアミノジフェニルエーテル(DADE)8.00g(40ミリモル)、ついで、ビシクロオクテンテトラカルボン酸ジ無水物(BCD)4.96g(20ミリモル)をNMP 85gと共に加え、180rpmで30分間攪拌後、ついで、180℃、150rpmで,30分間加熱攪拌後、20分間空冷した。
(3)BTDA 6.44g(20ミリモル)、HOAB・SO2 2.80g(10ミリモル)、NMP 80gを加え、室温、180rpmで20分間攪拌後、反応器をシリコンオイル浴につけ、180℃、180rpmで加熱攪拌し、重合反応を行った。3時間10分反応後、冷却した。反応液は12%濃度のポリイミド溶液を得た。
GPC測定により分子量を測定した。
数平均分子量(MN) 13,800
重量平均分子量(Mw) 58,240
Z平均分子量(Mz) 211,400
Mw/MN比 4.23
単一分子量(計算値) 2969
重合度(n) 19
ポリイミドフイルムの熱分析を行った。
一次減量温度418℃、Tm 546℃、Tg 377℃であった。製造例4により繰り返し単位、[(DADE−BCD−DADE)(PMDA−FDA−PMDA)(DADE−BCD−DADE)(BTDA−HOAB・SO2−BTDA)]nを有するポリイミドが生成された。
製造例5
「(2PMDA+FDA)(2BCD+4DADE)(2BPDA+mTPE)」の反応生成物
製造例1と同様に操作した。
(1)ガラス製500ml容量の3ッ口ガラスフラスコ中に、ピロメリット酸ジ無水物(PMDA)4.36g(20ミリモル)、FDA 3.49g(10ミリモル)、γ−バレロラクトン1.2g、ピリジン2.0g、N−メチルピロリドン(NMP)80g、トルエン25gを加えた。反応器をシリコンオイル浴につけ、180℃、180rpmで40分間加熱攪拌後、20分間空冷した。
(2)4,4´−ジアミノジフェニルエーテル(DADE)8.00g(40ミリモル)を加えて攪拌し、少し間をおいて、ビシクロオクテンテトラカルボン酸ジ無水物(BCD)4.96g(20ミリモル)をNMP 60gと共に加え、20分間攪拌後、ついで、180℃、180rpmで,20分間加熱攪拌後、20分間空冷した。
(3)BPDA 5.88g(20ミリモル)を加え、ついで、mTPE 2.92g(10ミリモル)、NMP 80gを加え、室温で180rpm、40分間攪拌後、反応器をシリコンオイル浴につけ、180℃、180rpmで加熱攪拌し、重合反応を行った。5時間反応後、冷却した。反応液は14%濃度のポリイミド溶液を得た。
反応後の一部をNMPで希釈して分子量を測定した。
数平均分子量(MN) 32,300
重量平均分子量(Mw) 77,740
Z平均分子量(Mz) 243,300
Mw/MN比 2.43
単一分子量(計算値) 3023
重合度(n) 26
ポリイミドフイルムの熱分析を行った。
一次減量温度435℃、Tm 556℃、Tg 322℃と459℃に認められた。製造例5により繰り返し単位、[(DADE−BCD−DADE)(PMDA−FDA−PMDA)(DADE−BCD−DADE)(BPDA−mTPE−BPDA)]nを有するポリイミドが生成された。
製造例6
「(2PMDA+FDA)(2BCD+4DADE)(2BTDA+mTPE)」の反応生成物
製造例1と同様に操作した。
(1)ガラス製500ml容量の3つ口ガラスフラスコ中に、ピロメリット酸ジ無水物(PMDA)8.72g(40ミリモル)、FDA 6.98g(20ミリモル)、γ−バレロラクトン2.0g、ピリジン4.0g、N−メチルピロリドン(NMP)140g、トルエン50gを加えた。反応器をシリコンオイル浴につけ、180℃、180rpmで、窒素気流中、40分間加熱攪拌後、20分間空冷した。
(2)4,4´−ジアミノジフェニルエーテル(DADE)16.00g(80ミリモル)を加え、ついで、ビシクロオクテンテトラカルボン酸ジ無水物(BCD)9.92g(40ミリモル)をNMP 80gと共に加えて攪拌溶解後、ついで、180℃、180rpmで,加熱攪拌し、20分間空冷した。
(3)BTDA 12.88g(40ミリモル)を加え、ついで、mTPE 5.84g(20ミリモル)、NMP 82gを加え、室温、180rpmで20分間攪拌後、反応器をシリコンオイル浴につけ、180℃、180rpmで加熱攪拌し、重合反応を行った。2時間30分反応後、空冷した。気泡粘度計での粘度は17.6であった。反応液は20%濃度のポリイミド溶液を得た。この溶液は粘度が高く、一夜放置するとゲル化する。従って、溶媒で希釈して保存した。
GPCによる分子量を測定した。
数平均分子量(MN) 24,380
重量平均分子量(Mw) 84,460
Z平均分子量(Mz) 244,300
Mw/MN比 3.46
単一分子量(計算値) 3019
重合度(n) 28
ポリイミドフイルムの熱分析を行った。
一次減量温度431℃、Tm 541℃、Tg 425℃と455℃に認められた。製造例6により繰り返し単位、[(DADE−BCD−DADE)(PMDA−FDA−PMDA)(DADE−BCD−DADE)(BTDA−mTPE−BTDA)]nを有するポリイミドが生成された。
製造例7
「(2PMDA+HOAB・SO2)(2BPDA+4mDADE)(2BCD+mTPE)」の反応生成物
ステンレス製碇型攪拌機を取り付けた500ml容量のガラス製3つ口ガラスフラスコに、水分分離トラップを備え付けた蛇管式冷却器を取り付けた。一方の口から窒素を流入させ、トルエンを還流させて、生成する水をトルエンと共沸で除去、生成した水は水分分離トラップにとどめられる。
・ 上記反応器中に、HOAB・SO2 2.80g(10ミリモル)、ついで、PMDA 4.36g(20ミリモル)、γ−バレロラクトン1.2g、ピリジン2.0g、N−メチルピロリドン(NMP)80g、トルエン25gの溶液と共に加え、室温で攪拌溶解させた。窒素を通じながら、180℃、180rpmで、50分間加熱攪拌後、20分間空冷した。
(2)mDADE 8.00g(40ミリモル)を加え、ついで、BPDA 5.88g(20ミリモル)をNMP 60gと共に加えて10分間攪拌後、ついで、180℃、180rpmで,30分間加熱攪拌し、20分間空冷した。
(3)BCD 4.96g(20ミリモル)を加え、ついで、mTPE 2.92g(10ミリモル)、NMP 50gを加え、室温で10分間攪拌後、反応器をシリコンオイル浴につけ、180℃、180rpmで加熱攪拌し、重合反応を行った。3時間反応後に粘度が上昇したため、NMPを100g添加した。更に、30分間、180℃、180rpmで反応させて、反応を停止した。反応液は10%濃度のポリイミド溶液を得た。
GPCによる分子量を測定した。
数平均分子量(MN) 10,460
重量平均分子量(Mw) 24,260
Z平均分子量(Mz) 43,900
Mw/MN比 2.32
単一分子量(計算値) 2694
重合度(n) 9
ポリイミドフイルムの熱分析を行った。
一次減量温度409℃、Tm 549℃、Tg 236℃であった。製造例7により繰り返し単位、[(mDADE−BPDA−mDADE)(PMDA−HOAB・SO2−PMDA)(mDADE−BPDA−mDADE)(BCD−mTPE−BCD)]nを有するポリイミドが生成された。
製造例8
「(BPDA+2DADE)(4PMDA+2HOAB・SO2)(BCD+2mTPE)」の反応生成物
製造例7と同様に操作した。
(1)ガラス容器(500ml容量)中に、BPDA 2.94g(10ミリモル)、DADE 4.00g(20ミリモル)を加え、これにγ−バレロラクトン1.2g、ピリジン2.0g、N−メチルピロリドン(NMP)83g、トルエン25gを加え、攪拌溶解させた。ついで、180℃、180rpmで、40分間加熱攪拌後、20分間空冷した。
・ 次に、PMDA 8.72g(40ミリモル)を加え、次に、HOAB・SO2 5.6
4g(20ミリモル)、をNMP 80gと共に加え、180rpmで、20分間攪拌し、180℃、180rpmで、30分間加熱攪拌後、20分間空冷して、
・ mTPE 5.84g(20ミリモル)とBCD 2.48g(10ミリモル)を、
NMP 80gと共に加えて、10分間攪拌した後、180℃、180rpmで加熱攪拌した。3時間後、攪拌を130rpmにおとし、更に、20分間180℃、180rpmで加熱攪拌した。12%濃度のポリイミドワニスを得た。
GPCによる分子量を測定した。
数平均分子量(MN) 16,110
重量平均分子量(Mw) 123,990
Z平均分子量(Mz) 214,450
Mw/MN比 6.46
単一分子量(計算値) 2960
重合度(n) 42
ポリイミドフイルムの熱分析を行った。
一次減量温度411℃、Tm 542℃、Tg 361℃であった。製造例8により、繰り返し単位、[(PMDA−HOAB・SO2−PMDA)(DADE−BPDA−DADE)(PMDA−HOAB・SO2−PMDA)(mTPE −BCD−mTPE)]nを有するポリイミドが生成された。
製造例9
「(BTDA+2DADE)(4PMDA+2HOAB・SO2)(BCD+2mTPE)」の反応生成物
製造例7と同様に操作した。
・ ガラス容器(500ml容量)中に、BTDA 3.22g(10ミリモル)、DADE
4.00g(20ミリモル)を加え、これにγ−バレロラクトン1.2g、ピリジン2.0g、N−メチルピロリドン(NMP)85g、トルエン24gを加え攪拌溶解させた。ついで、180℃、180rpmで、で攪拌しながら反応させた。ついで、180℃、180rpm、窒素気流中で40分間加熱攪拌後、20分間空冷した。
(2)次に、PMDA 8.72g(40ミリモル)、を加え、次に、HOAB・SO2 5.64g(20ミリモル)、をNMP 80gと共に加え、20分間攪拌した。
(3)mTPE 5.84g(20ミリモル)、ついでBCD 2.48g(10ミリモル)とNMP 80gと共に加えて、20分間室温で攪拌した後、180℃、180rpmで加熱攪拌して重合反応をおこなった。2時間55分で粘度の上昇を認めた。回転数を180rpmから130rpmに落とし、更に、35分間加熱攪拌した。12%濃度のポリイミドワニスを得た。
GPCによる分子量を測定した。
数平均分子量(MN) 15,250
重量平均分子量(Mw) 98,000
Z平均分子量(Mz) 244,970
Mw/MN比 6.42
単一分子量(計算値) 2932
重合度(n) 33
ポリイミドフイルムの熱分析を行った。
一次減量温度408℃、Tm 544℃、Tg 332℃であった。製造例9により、繰り返し単位[(PMDA−HOAB・SO2−PMDA)(DADE−BTDA−DADE)(PMDA−HOAB・SO2−PMDA)(mTPE −BCD−mTPE]nを有するポリイミドが生成された。
製造例10
「(BPDA+2DADE)(2PMDA+BCD+HOAB・SO2)(mTPE)」の反応生成物
製造例7と同様に操作した。
(1)500ml容量のガラス反応器にBPDA 2.94g(10ミリモル)、DADE 4.0g(20ミリモル)及びγ−バレロラクトン1.2g、ピリジン2.0g、N−メチルピロリドン(NMP)80g、トルエン25gを加え攪拌溶解させた。180℃、180rpm で窒素気流中40分間加熱攪拌後、20分間空冷した。
(2)次いで、PMDA 4.36g(20ミリモル)、ついで、BCD 2.48g(10ミリモル)及び、HOAB・SO2 2.80g(10ミリモル)をNMP 60gと共に加えて、20分間室温で攪拌した後、180℃、180rpm で20分間加熱攪拌した。10分間空冷した後、
(3)mTPE 2.92g(10ミリモル)、NMP 30gを加えて、10分間攪拌後、180℃、180rpm で窒素気流中加熱攪拌して重合反応を行った。4時間40分で反応を停止した。11%濃度のポリイミド溶液を得た。
GPCによる分子量を測定した。
数平均分子量(MN) 24,030
重量平均分子量(Mw) 71,120
Z平均分子量(Mz) 158,880
Mw/MN比 3.17
単一分子量(計算値) 1695
重合度(n) 42
ポリイミドフイルムの熱分析を行った。
一次減量温度413℃、Tm 552℃、Tg 354℃と418℃に認められた。製造例10により、繰り返し単位[(PMDA)(DADE−BPDA−DADE)(PMDA−HOAB・SO2−BCD)(mTPE)]nを有するポリイミドが生成された。
前記溶剤可溶型ポリイミドは、他の材料と複合化された複合材料として用いることができる。前述のごとく、前記前記ポリイミドは、優れた耐熱性、溶解性と接着性を有するので、高耐熱かつ高強度の複合材料が得られる。特にアンクラッドガラスエポキシ基板の片面または両面上に、本溶剤可溶型ポリイミドを設けた金属回路形成リジッド基板用複合型ガラスエポキシ基板として有効である。
本発明の前記複合型ガラスエポキシ基板に用いる、アンクラッドガラスエポキシ基板自体は公知であり、従来公知の方法により製造される。例えば、所定の温度、時間が自動管理された中でエポキシ系熱硬化性樹脂と硬化剤に触媒や溶剤などをブレンドし、エポキシ系ワニスを製造し、必要な量のワニスをガラス布に含浸する。その後、ワニスが含浸されたガラス布は、均一に温度コントロールされた乾燥機中で樹脂反応が進められ、いわゆるBステージの状態のプリプレグを作製する。その後、一定枚数のプリプレグを重ね合わせ、熱圧条件下、積層塑性加工された成型ガラスエポキシ基板を作製する。一般的な市販成型ガラスエポキシ基板は、JIS B 0601記載の10点平均粗(Rzjis)は、5μm〜20μmのものが多いが、コスト低減の観点から、本ポリイミド層の塗布膜厚を低減するためには、使用するガラスエポキシ基板自体が、より平滑であることが好ましい。
前記アンクラッドガラスエポキシ基板の片面または両面上に、本溶剤可溶型ポリイミドを設けた金属回路形成リジッド基板用複合型ガラスエポキシ基板は、例えば、
1)本溶剤可溶型ポリイミドと有機溶媒を含む溶液を準備する工程
2)前記溶液をガラスエポキシ基板の上に流延または塗布して膜を形成する工程
3)及び前記膜を乾燥させる工程、により作製される。
本発明に用いるポリイミド樹脂は有機溶媒に可溶であるため、容易に溶液を調整できる。溶液の調整は公知の方法で行えばよく、N−メチルピロリドン、N,N−ジメチルアセトアミド、スルホラン、及びN,N´−ジメチルホルムアミド等が含まれる。溶液の濃度は限定されないが、取扱性の観点から0.5%〜20重量%が好ましい。また、前記ポリイミド樹脂溶液は、本発明に使用されるポリイミド樹脂の組成の異なるポリイミド樹脂を混合して用いることもできる。
前記溶液をガラスエポキシ基板の上に塗工して膜を形成する工程も公知の方法で行える。例えば、スピンコータ、ナイフコータ、ロールコータ等の方法である。
本ポリイミド層を設けた複合ガラスエポキシ基板の表面粗さ(Rzjis)は3μm以下にすることが好ましい。より好ましくは、2μm以下である。これによりスッパタやメッキで積層した銅の回路において、前記二律背反の問題が解消される。
尚、表面粗さとは、JIS B 0601記載の10点平均粗さ(Rzjis)で表わされる。前記複合ガラスエポキシ基板の表面粗さは3μm以下にするための本ポリイミドの乾燥膜厚換算での厚みは、用いるガラスエポキシ基板自体の平滑性の程度により異なるが、0.1μm〜20μmの範囲が好ましい。20μmを超える厚みでは経済的に無駄であり、又、加熱工程での乾燥が不十分となりやすい。0.1μmより薄い厚みでは、ガラスエポキシ基板の表面を本ポリイミド層で均一に覆い前記複合ガラスエポキシ基板を平滑にする効果が得られにくい。
例えば、ブランクのガラスエポキシ基板の前記平均表面粗さ(Rzjis)が6μm(日
立化成工業株式会社、商品名:GEA−67BE(H))のガラスエポキシ基板に、本発明に使用される溶媒可溶型ポリイミド層(製造方法例4のポリイミド樹脂)を、膜厚を変えて設けた場合、1μmの場合:Rzjisが4μm、2μmの場合:Rzjisが3μm、5μmの場合:Rzjisが1.5μmであり、基板の平坦性の向上が認められる。
前記膜を乾燥させる工程における乾燥条件は得ようとする特性に応じて決定すればよいが、好ましくは300℃以下、より好ましくは200〜300℃である。
また、他の方法としては、本発明の複合型ガラスエポキシ基板の平滑性を損なわない範囲内において、前記特開2006−196863号公報(特許文献2)記載の方法のように
1)本溶剤可溶型ポリイミドと有機溶媒を含む溶液を準備する工程
2)前記溶液を表面粗化されている金属板の上に流延または塗布し、乾燥して膜を形成する工程
3)本溶剤可溶型ポリイミドが設けられている前記金属板の該ポリイミド層面と一定枚数の前記Bステージ樹脂組成物(プリプレグ)とを重ね合わせ、熱圧条件下、積層塑性加工された成型ガラスエポキシ基板を作製する工程
4)その後、前記金属板をエッチングによりすべて除去する工程
により、本発明の複合型ガラスエポキシ基板を作製することもできる。
本発明の複合型ガラスエポキシ基板の金属銅メッキ性に関しては、1)アンクラッドガラスエポキシ基板自体(日立化成工業株式会社、商品名:GEA−67BE(H))、2)溶媒非可溶型ポリイミドフイルム(デュポン社:カプトンH(登録商標))、3)前記1)のアンクラッドガラスエポキシ基板に溶剤可溶型ポリイミド樹脂「キュービロン」(ピーアイ技術研究所製:商品名)を乾燥膜厚5μmを設けた複合型ガラスエポキシ基板、4)前記1)のアンクラッドガラスエポキシ基板に、例えば、製造例4の溶剤可溶型ポリイミド樹脂を5μmを設けた本発明の複合型ガラスエポキシ基板に、各々水洗後、無電解メッキを行った(条件:触媒付与液(奥野製薬(社)製、商品名「OPC−80」)に25℃、5分間浸漬し、水洗後、pH12.5に調整した65℃の無電解メッキ液(硫酸銅5水和物10g/L,エチレンジアミン4酢酸2ナトリウム30g/L,37%ホルムアルデヒド5ミリリットル/L,分子量1000のポリエチレングリコール0.5g/L,2、2´−ビピリジル10mg/L)に5分間浸漬)。
1)、2)、3)の試料には、銅皮膜メッキが形成されなかったが、本発明の試料4)においては、厚さ0.5μmの銅メッキ皮膜が形成された。このことからも、本発明の複合型ガラスエポキシ基板の金属銅メッキ性が優れていることが解る。
本発明の複合型ガラスエポキシ基板を用いて、プリント回路基板の前記二律背反を解決するために、本発明の複合型ガラスエポキシ基板の金属との更なる密着性をあげ、回路形成後、はんだ付け等の高温処理を行った場合の熱衝撃による銅被膜の耐剥離性も優れる金属積層ガラスエポキシ基板を得るために、エッチング液による表面凹凸粗面処理を行わずとも、従来公知のスパッタリング法と電気メッキ法との組み合わせによる方法、アルカリ水溶液による表面処理、あるいは、紫外線、プラズマ処理などの表面処理後、無電解メッキと電解メッキとの組み合わせによる方法、あるいは、これらの組み合わせによる方法を用いることにより達成することが可能である。又、無電解メッキと電解メッキとの組み合わせによる湿式メッキ方法による場合には、感光性樹脂により、本発明の複合ガラスエポキシ基板上にパターン形成後、公知のアディティブ法により金属回路を形成することも可能である。
例えば、前記金属積層ガラスエポキシ基板を得るために、前記スパッタリング法と電気メッキ法との組み合わせにより行う場合には、スパッタリングにより、通常第1の金属層と第2の金属層が形成される。ポリイミド層上に直接形成される第1の金属層としては、ニッケル−クロム合金層が好ましい。この第1の金属層は、ポリイミド層と金属層の密着強度、及び基板の耐熱、耐湿度環境下でのポリイミド層との界面で酸化劣化し難く、安定性等の特性を確保する役割を果たす。前記ニッケル−クロム合金層の合金組成及び厚さとしては、特に限定されるものではないが、前記合金層中のクロム濃度は5〜30重量%、厚さは5〜50nmが好ましい。すなわち、前記合金組成及び厚さは前記特性と密接に関係するとともに、金属層をエッチングすることによって電子回路を形成する場合には、良導電体である銅とエッチング性が大幅に異なるような合金組成及び厚さでは不都合であるからである。
第2の金属層としては、スパッタリングによって第1の金属層を形成した後電気めっきを施す前に、スパッタ層の導電性を確保するため、引き続きスパッタリングによって銅層を形成することができる。上記銅層の厚さとしては、特に限定されるものではないが、電気めっきによる析出を均一かつ円滑に行うべくスパッタ層に導電性を付与するため、50〜500nmが好ましい。すなわち、厚さが50nm未満では十分な導電性が得られず、その後の電気めっきによる銅の析出の均一性に悪影響を及ぼす。一方、厚さが500nmを超えると、導電性を付与する点では好都合であるが、前述のようにスパッタリングによるポリイミド層への熱履歴が高まることによる基板の寸法変化、変形等の影響によって、得られる製品への悪影響が懸念されるからである。また、第2の金属層は無電解メッキにより設けてもよい。
前記スパッタリングに用いる装置としては、特に限定されるものではなく、マグネトロンスパッタ装置等が使用される。
電気めっきとしては、電解めっき、又は無電解めっきと電解メッキの併用のいずれかの方法が用いられる。ここで、無電解めっきは、スパッタ層のピンホール対策として、電気めっきに先だって行うないしは電気めっきと交互に行うことができる。
電気めっきにより形成される銅被膜の厚さとしては、特に限定されるものではないが、微細回路パターン作製の場合には、通常、1μm〜10μmが用いられる。この銅被膜の厚さは製品の特性から選択されるものである。
スパッタリングに先立ち、本複合ガラスエポキシ基板のポリイミド層表面を、アルカリ水溶液処理、低温プラズマ処理や紫外線処理を行ってもよい。
また、前記金属積層ガラスエポキシ基板を得るために、前記アルカリ水溶液による表面処理による方法としては、例えば、本発明の複合ガラスエポキシ基板のポリイミド層と銅メッキ性を利用して、例えば、ポリイミド層の表面を水酸化カリウム等のアルカリ水溶液で表面改質を行った後、無電解ニッケルメッキ処理を行い、その後、電解銅メッキあるいは無電解銅メッキと電解銅メッキの組み合わせにより、銅積層複合ガラスエポキシ基板を作製する公知の方法を利用することができる。又、アルカリ水溶液による表面処理に先立ち、ケトン系溶剤等で前処理を行ってもよい。
また、前記プラズマ処理による表面処理による方法としては、例えば、本発明の複合ガラスエポキシ基板のポリイミド層にプラズマ処理により、ポリイミド層表面を、純水との接触角が50度以下になるようにし、その後、該プラズマ処理されている面にシランカップリング処理を行い、更に、該シランカップリング処理されている面に無電解メッキと電解メッキを行う公知の方法を利用することができる。
また、前記、紫外線処理による表面処理による方法としては、例えば、主波長が250nm〜260nmの紫外線で、ポリイミド層表面を改質し、該改質処理層が20nm〜200nmで、その後、無電解メッキ、電解メッキを行う公知の方法を利用することができる。
以下に、本発明を実施例に基づいて説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
複合ガラスエポキシ基板の製造;
ガラスエポキシ基板として、平均表面粗さ(Rzjis)6μmの市販のガラスエポキシ基板(日立化成工業株式会社、商品名:GEA−67BE(H))を使用した。
一方、前記製造例1〜10により作製されたポリイミド樹脂を、溶媒として、N−メチルピロリドンを用いて適宜希釈してワニスとし、スピンコータにより、前記ガラスエポキシ基板上に、乾燥膜厚5μmになるように塗工し、複合ガラスエポキシ基板の試料No1〜10を作製した。また、製造例4により作製されたポリイミド樹脂を用いて、前記ガラスエポキシ基板上に、乾燥膜厚1μm、3μmになるように塗工し、複合ガラスエポキシ基板試料No11(製造例4―(1))(1μm)、No12(製造例4−(3))(3μm)
を作製した。その後、複合ガラスエポキシ基板の表面粗さRzjisをJIS B 0601記載の10点平均粗さ(Rzjis)法により測定した。結果を表1に示す。
複合ガラスエポキシ基板へのスパッタ法及び電気メッキ法による銅積層基板の製造;
次に、本発明のアンクラッド複合ガラスエポキシ基板をスパッタリング装置に装入し、真空度0.01〜0.1Paに保持されたチャンバー内で200℃で1分間の加熱処理を行ない、前記複合ガラスエポキシ基板のポリイミド層に残留する水分と溶媒を除去した。引き続き、スパッタリングターゲットとして、クロムを20重量%含有するニッケル−クロム合金ターゲットを用い、該ポリイミド層表面に厚さ20nmのニッケル−クロム合金層を形成し、続いて、銅ターゲットを用い、その上に厚さ100nmの銅層を形成し、金属層を積層したスパッタ基板を得た。次いで、この基板を電気めっき装置に装入し、銅めっきを厚さ7μmまで行ない、銅被膜を形成した。得られた銅めっき基板を水洗した。なお、めっき液の組成は、硫酸濃度180g/L及び硫酸銅濃度80g/Lであり、めっき温度は40℃に調整された。その後、密着性評価及び半田耐熱性評価を行った。結果を表1に示す。
尚、密着性評価及び半田耐熱性評価は、以下の試験法により行った。
密着性評価試験:導体銅層を2mm幅の試験用直線回路として、JIS H 8504に準拠して、垂直引き剥がし試験機で引き剥がし強さを測定した。
半田耐熱試験:銅積層複合ガラスエポキシ基板を、25mm×25mmの試験用試料として、導体銅層面を下にして、溶融はんだ浴(260℃)に浮かせ、5分間保持する。このとき、複合ガラスエポキシ基板と導体銅層との間に、ふくれ(剥離)が発生するか否かに関して試験した。
複合ガラスエポキシ基板の製造;
ガラスエポキシ基板として、実施例1同様、表面粗さ(Rzjis)6μmの市販のガラスエポキシ基板(日立化成工業株式会社、商品名:GEA−67BE(H))を使用した。
一方、前記製造例4により作製されたポリイミド樹脂を、溶媒として、N−メチルピロリドンを用いて適宜希釈してワニスとし、スピンコータにより、前記ガラスエポキシ基板上に、乾燥膜厚5μmになるように塗工し、複合ガラスエポキシ基板の試料No13を作製した。
複合ガラスエポキシ基板のポリイミド樹脂層表面をアルカリ水溶液による表面処理後、無電解メッキと電解メッキとの組み合わせによる銅積層基板の製造;
次に、複合ガラスエポキシ基板を40℃の1モル/Lの水酸化カリウム水溶液に10分間浸漬処理した後、純水で十分に水洗した。次いで、硫酸ニッケル、0.05モル/L水溶液を準備し、この水溶液に上記水酸化カリウム水溶液で処理した、前記複合ガラスエポキシ基板を20℃で1分間浸漬し、純水(10℃)で水洗した
次いで、1g/L水素化ホウ素カリウム水溶液(20℃)にそれぞれ3分浸漬し、純水(10℃)で水洗した後、直ちに下記の無電解ニッケルメッキを5分間施した。その結果、前記複合ガラスエポキシ基板のポリイミド層全面をニッケルで金属化できた。
無電解ニッケルめっき浴組成とめっき条件;浴組成:硫酸ニッケル 0.1モル/L、
硫酸コバルト 0.0015モル/L、次亜リン酸ナトリウム 0.2モル/L、クエン酸ナトリウム 0.05モル/L、アンモニア水 0.25モル/L、安定剤 少量、めっき条件:液温 35℃、PH 9.0〜9.5
次に、無電解ニッケルメッキを行った後、下記に示すアルカリ性のピロリン酸銅メッキをストライクメッキとして約0.5μmの銅を析出させ、引き続き、硫酸銅メッキを行い、水洗乾燥させ、厚さ7μmの銅被膜を形成した。
ピロリン酸銅メッキ組成と条件;浴組成:ピロリン酸銅(三水塩) 90g/L、ピロリン酸カリウム 375g/L、PH 7.5、アンモニア水 3ml/L、ピロブライトPY−610 0.3ml/L(上村工業製)、PH 8.6、メッキ条件 浴温 55℃、電流密度 2A/dm
硫酸銅メッキ組成と条件;浴組成:硫酸 190g/L、硫酸銅(5水和) 75g/L、
塩素イオン 5mg/L、カパーグリームST−901AM 2ml/L、カパーグリームST−901BM 20ml/L(日本リナロール社製)、メッキ条件 浴温 23℃、電流密度 2A/dm
その後、密着性評価及び半田耐熱性評価を行った。結果を表1に示す。尚、表面粗さRzjis、密着性評価及び半田耐熱性評価の試験方法は、前記の通りである。
Figure 2011216535
比較例
市販のポリイミド樹脂フィルム(デュポン社製商品名:カプトン200−H)を実施例2と同様に、アルカリ水溶液による表面処理後、無電解メッキと電解メッキとの組み合わせによる銅メッキを行った。しかしながら、メッキ銅が析出しない場合が多く、又部分的に析出した場合であっても、剥離強度のばらつきが大きく不安定で測定できなかった。
以上から、本発明により、樹脂基板の平坦性と配線パターンの密着強度の二律背反の問題を解決するための複合ガラスエポキシ基板及びそれを用いた金属積層基板を提供することができる。






Claims (11)

  1. アンクラッドガラスエポキシ基板の片面または両面上に、溶剤可溶型ポリイミド樹脂層を設けた金属回路形成リジッド基板用複合ガラスエポキシ基板であって、前記溶剤可溶型ポリイミド樹脂が
    (1)第1の酸ジ無水物と第1の芳香族ジアミンとを触媒の存在下に反応させて、低分子量イミド化合物を生成する第1段階、
    (2)前記(1)で生成した低分子量イミド化合物に、第2の酸ジ無水物、第2の芳香族ジアミンとを添加して反応させて、低分子量イミド化合物を生成する第2段階、次いで、
    (3)前記(2)で生成した低分子量イミド化合物に、第3の酸ジ無水物、第3の芳香族ジアミンとを添加して反応させ、重縮合反応させて高分子量のポリイミドを生成させる、3段階反応により合成される有機溶媒に可溶なポリイミドであって、且つ、
    前記第1段階又は第2段階で使用される前記酸ジ無水物が(a)ピロメリット酸ジ無水物(以下、PMDA)であり、他の前記酸ジ無水物が、(b)ビシクロオクテンテトラカルボン酸ジ無水物(以下、BCD),(c)ビフェニルテトラカルボン酸ジ無水物(以下、BPDA)又はベンゾフェノンテトラカルボン酸ジ無水物(以下、BTDA)の(b)又は(c)の群から選択された酸ジ無水物であり、前記第3段階で使用される前記酸ジ無水物が、前記(b)又は(c)から選択され且つ前記第1段階又は第2段階で使用される前記酸ジ無水物以外である酸ジ無水物であり、
    前記第1段階又は第2段階で使用される、前記いずれかの酸ジ無水物と同一の反応段階で使用される芳香族ジアミンが、4,4´−ジアミノジフェニルエーテル(以下、DADE)又は3,4´−ジアミノジフェニルエーテル(以下、mDADE)であることからなる
    前記高分子量のポリイミドの数平均分子量が10,000〜35,000であることを特徴とする溶剤可溶型ポリイミド樹脂を積層したガラスエポキシ基板。
  2. アンクラッドガラスエポキシ基板の片面または両面上に、溶剤可溶型ポリイミド樹脂層を設けた金属回路形成リジッド基板用複合ガラスエポキシ基板であって、前記溶剤可溶型ポリイミド樹脂が
    (1)第1の酸ジ無水物と第1の芳香族ジアミンとを触媒の存在下に反応させて、低分子量イミド化合物を生成する第1段階、
    (2)前記(1)で生成した低分子量イミド化合物に、第2の酸ジ無水物、第2の芳香族ジアミンとを添加して反応させて、低分子量イミド化合物を生成する第2段階、次いで、
    (3)前記(2)で生成した低分子量イミド化合物に、第3の酸ジ無水物、第3の芳香族ジアミンとを添加して反応させ、重縮合反応させて高分子量のポリイミドを生成させる,3段階反応により合成される有機溶媒に可溶なポリイミドであって、且つ、
    前記第1段階又は第2段階で使用される前記酸ジ無水物が(a)ピロメリット酸ジ無水物(以下、PMDA)であり、他の前記酸ジ無水物が、(b)ビシクロオクテンテトラカルボン酸ジ無水物(以下、BCD),(c)ビフェニルテトラカルボン酸ジ無水物(以下、BPDA)又はベンゾフェノンテトラカルボン酸ジ無水物(以下、BTDA)の(b)又は(c)の群から選択された酸ジ無水物であり、前記第3段階で使用される前記酸ジ無水物が、前記(b)又は(c)から選択され且つ前記第1段階又は第2段階で使用される前記酸ジ無水物以外である酸ジ無水物であり、
    前記第1段階又は第2段階で前記酸ジ無水物PMDAと同一の反応段階で使用される芳香族ジアミンは、ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)スルホン(以下、HOAB・SO)、9,9−ビス(4−アミノフェニル)フルオレン(以下、FDA),及び1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン(以下、mTPE)からなる群から選択される芳香族ジアミンであり、前記第1段階又は第2段階で、前記(b)又は(c)の群から選択された他の前記酸ジ無水物と同一の反応段階で使用される前記芳香族ジアミンは、4,4´−ジアミノジフェニルエーテル(以下、DADE)又は3,4´−ジアミノジフェニルエーテル(以下、mDADE)であり、前記第3段階で、前記(b)又は(c)から選択され且つ前記第1段階又は第2段階で使用される前記酸ジ無水物以外である酸ジ無水物と同一の反応段階で使用される芳香族ジアミンは、前記HOAB・SO、FDA、mTPEからなる群から選択される芳香族ジアミンで且つ前記酸ジ無水物PMDAと同一の反応段階で使用される芳香族ジアミンとは異なる芳香族ジアミンであることからなる、
    前記高分子量のポリイミドの数平均分子量が10,000〜35,000であることを特徴とする溶剤可溶型ポリイミド樹脂を積層したガラスエポキシ基板。
  3. 請求項2において、前記溶剤可溶型ポリイミド樹脂が、
    (1)第1の酸ジ無水物(2モル当量)と第1の芳香族ジアミン(1モル当量)とを触媒の存在下に反応させて、芳香族ジアミンの両アミノ基に酸ジ無水物が結合した低分子量イミド化合物を生成する第1段階、
    (2)前記(1)で生成した低分子量イミド化合物に、第2の酸ジ無水物(2モル当量)、第2の芳香族ジアミン(4モル当量)とを添加して反応させて、両末端に芳香族ジアミンが結合した低分子量イミド化合物を生成する第2段階、次いで、
    ・ 前記(2)で生成した低分子量イミド化合物に、第3の酸ジ無水物(2モル当
    量)、第3の芳香族ジアミン(1モル当量)とを添加して反応させ、重縮合反応させて高分子量のポリイミドを生成させる,3段階反応により合成される有機溶媒に可溶なポリイミドであることを特徴とする溶剤可溶型ポリイミド樹脂を積層したガラスエポキシ基板。
  4. 請求項3において、前記溶剤可溶型ポリイミド樹脂が、下記1)から7)の群から選択されたポリイミドのいずれかであることを特徴とする溶剤可溶型ポリイミド樹脂を積層したガラスエポキシ基板。
    1)繰り返し単位、[(mDADE−BCD−mDADE)−(PMDA−HOAB・SO2−PMDA)−(mDADE−BCD−mDADE)−(BPDA−mTPE−BPDA)]を有するポリイミド
    2)繰り返し単位、[(mDADE−BCD−mDADE)−(PMDA−HOAB・SO2−PMDA)−(mDADE−BCD−mDADE)−(BTDA−mTPE−BTDA)]を有するポリイミド
    3)繰り返し単位、[(DADE−BCD−DADE)−(PMDA−FDA−PMDA)−(DADE−BCD−DADE)−(BPDA−HOAB・SO2−BPDA)]を有するポリイミド
    4)繰り返し単位、[(DADE−BCD−DADE)−(PMDA−FDA−PMDA)−(DADE−BCD−DADE)−(BTDA−HOAB・SO2−BTDA)]を有するポリイミド
    5)繰り返し単位、[(DADE−BCD−DADE)−(PMDA−FDA−PMDA)−(DADE−BCD−DADE)−(BPDA−mTPE−BPDA)]を有するポリイミド
    6)繰り返し単位、[(DADE−BCD−DADE)−(PMDA−FDA−PMDA)−(DADE−BCD−DADE)−(BTDA−mTPE−BTDA)]を有するポリイミド
    7)繰り返し単位、[(mDADE−BPDA−mDADE)−(PMDA−HOAB・SO2−PMDA)−(mDADE−BPDA−mDADE)−(BCD−mTPE−BCD)]を有するポリイミド
    (ここで、前記化合物間の結合は、イミド結合である。)
  5. 請求項2において、前記溶剤可溶型ポリイミド樹脂が、
    (1)第1の酸ジ無水物(1モル当量)と第1の芳香族ジアミン(2モル当量)とを触媒の存在下に反応させて、酸ジ無水物の両方の酸無水物基に、芳香族ジアミンが結合した低分子量イミド化合物を生成する第1段階、
    (2)前記(1)で生成した低分子量イミド化合物に、第2の酸ジ無水物(4モル当量)、第2の芳香族ジアミン(2モル当量)とを添加して反応させて、両末端に酸ジ無水物が結合した低分子量イミド化合物を生成する第2段階、次いで、
    (3))前記(2)で生成した低分子量イミド化合物に、第3の酸ジ無水物(1モル当量)、第3の芳香族ジアミン(2モル当量)とを添加して反応させ、重縮合反応させて高分子量のポリイミドを生成させる,3段階反応により合成される有機溶媒に可溶なポリイミドであることを特徴とする溶剤可溶型ポリイミド樹脂を積層したガラスエポキシ基板。
  6. 請求項5において、前記溶剤可溶型ポリイミド樹脂が、下記1)又は2)のポリイミドのいずれかであることを特徴とする溶剤可溶型ポリイミド樹脂を積層したガラスエポキシ基板。
    1)繰り返し単位、[(PMDA−HOAB・SO2−PMDA)−(DADE−BPDA−DADE)−(PMDA−HOAB・SO2−PMDA)(mTPE −BCD−mTPE)]を有するポリイミド
    2)繰り返し単位[(PMDA−HOAB・SO2−PMDA)−(DADE−BTDA−DADE)−(PMDA−HOAB・SO2−PMDA)(mTPE −BCD−mTPE)]を有するポリイミド
    (ここで、前記化合物間の結合は、イミド結合である。)
  7. アンクラッドガラスエポキシ基板の片面または両面上に、溶剤可溶型ポリイミド樹脂層を設けた金属回路形成リジッド基板用複合ガラスエポキシ基板であって、前記溶剤可溶型ポリイミド樹脂が、酸ジ無水物として、(a)ピロメリット酸ジ無水物(PMDA),(b)ビシクロオクテンテトラカルボン酸ジ無水物(BCD),(c)ビフェニルテトラカルボン酸ジ無水物(BPDA)又はベンゾフェノンテトラカルボン酸ジ無水物(BTDA)の(a)、(b)、(c)の成分、及び芳香族ジアミンとして、4,4´−ジアミノジフェニルエーテル(DADE)又は3,4´−ジアミノジフェニルエーテル(mDADE)を成分として含み、
    (1)第1の酸ジ無水物(1モル当量)と第1の芳香族ジアミン(2モル当量)
    とを触媒の存在下反応させ、酸ジ無水物の両方の酸無水物基に、芳香族ジアミンが結合した低分子量イミド化合物を生成する第1段階、
    (2)前記(1)で生成した低分子量イミド化合物に、第2の酸ジ無水物(2モル当量)と第3の酸ジ無水物(1モル当量)、第2の芳香族ジアミン(1モル当量)とを添加して反応させて、両末端に酸ジ無水物が結合した低分子量イミド化合物生成する第2段階、次いで、
    (3)前記(2)で生成した低分子量イミド化合物に、第3の芳香族ジアミン(1モル当量)を加えて反応させ、重縮合反応させて高分子量のポリイミドを生成させる、3段階反応により合成される有機溶媒に可溶なポリイミドであって、
    前記第1段階で使用される前記第1の酸ジ無水物が、(b)ビシクロオクテンテトラカルボン酸ジ無水物(BCD)、(c)ビフェニルテトラカルボン酸ジ無水物(BPDA)又はベンゾフェノンテトラカルボン酸ジ無水物(BTDA)の(b)又は(c)の群から選択された酸ジ無水物で、前記第2段階で使用される、前記第2の酸ジ無水物が、(a)ピロメリット酸ジ無水物(PMDA)であり、前記第3の酸ジ無水物が、前記(b)又は(c)の群から選択され且つ前記第1段階で使用される前記第1の酸ジ無水物以外である酸ジ無水物であり、
    前記第1段階で使用される前記第1の芳香族ジアミンが、4,4´−ジアミノジフェニルエーテル(DADE)又は3,4´−ジアミノジフェニルエーテル(mDADE)であり、前記第2段階で使用される前記第2の芳香族ジアミンが、ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)スルホン(HOAB・SO)、9,9−ビス(4−アミノフェニル)フルオレン(FDA)、及び1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン(mTPE)からなる群から選択される芳香族ジアミンであり、前記第3段階で使用される前記第3の芳香族ジアミンが、前記第2段階で使用される芳香族ジアミンの群から選択され、且つ前記第2段階で使用された前記第2の芳香族ジアミンとは異なる芳香族ジアミンであることからなる、前記高分子量のポリイミドの数平均分子量が10,000〜35,000であることを特徴とする溶剤可溶型ポリイミド樹脂を積層したガラスエポキシ基板。
  8. 請求項7において、前記溶剤可溶型ポリイミド樹脂が、下記ポリイミドであることを特徴とする溶剤可溶型ポリイミド樹脂を積層したガラスエポキシ基板。
    繰り返し単位[(PMDA)(DADE−BPDA−DADE)(PMDA−HOAB・SO2−BCD)(mTPE)]を有するポリイミド(ここで、前記化合物間の結合は、イミド結合である。)
  9. 請求項1〜請求項8のガラスエポキシ基板において、前記溶剤可溶型ポリイミド樹脂層が積層されている面の表面粗さ(Rzjis)が3μm以下であることを特徴とするガラスエポキシ基板。
  10. 請求項1〜請求項9に記載の溶剤可溶型ポリイミド樹脂を積層したガラスエポキシ基板の前記ポリイミド層上にスパッタリングによる乾式プレーティングを行い、その後湿式メッキを行って、前記ポリイミド層上に金属層を形成したことを特徴とする金属積層ガラスエポキシ基板。
  11. 請求項1〜請求項9に記載の溶剤可溶型ポリイミド樹脂を積層したガラスエポキシ基板の前記ポリイミド樹脂層表面を、アルカリ性水溶液処理、又はプラズマ処理、又は紫外線処理を行い、その後湿式メッキを行って、前記ポリイミド層上に金属層を形成したことを特徴とする金属積層ガラスエポキシ基板。




































JP2010080753A 2010-03-31 2010-03-31 複合型ガラスエポキシ基板及びそれを用いた金属積層基板 Pending JP2011216535A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010080753A JP2011216535A (ja) 2010-03-31 2010-03-31 複合型ガラスエポキシ基板及びそれを用いた金属積層基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010080753A JP2011216535A (ja) 2010-03-31 2010-03-31 複合型ガラスエポキシ基板及びそれを用いた金属積層基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011216535A true JP2011216535A (ja) 2011-10-27

Family

ID=44946004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010080753A Pending JP2011216535A (ja) 2010-03-31 2010-03-31 複合型ガラスエポキシ基板及びそれを用いた金属積層基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011216535A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015098888A1 (ja) * 2013-12-26 2015-07-02 旭硝子株式会社 ガラス積層体、および電子デバイスの製造方法
WO2019009259A1 (ja) * 2017-07-03 2019-01-10 日産化学株式会社 フレキシブルデバイス基板形成用組成物
US10510489B2 (en) 2016-03-18 2019-12-17 Murata Manufacturing Co., Ltd. Mounting structure and multilayer capacitor built-in substrate
WO2023085041A1 (ja) * 2021-11-11 2023-05-19 三菱瓦斯化学株式会社 ポリイミド樹脂、ワニス及びポリイミドフィルム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015098888A1 (ja) * 2013-12-26 2015-07-02 旭硝子株式会社 ガラス積層体、および電子デバイスの製造方法
CN105848886A (zh) * 2013-12-26 2016-08-10 旭硝子株式会社 玻璃层叠体、和电子器件的制造方法
JPWO2015098888A1 (ja) * 2013-12-26 2017-03-23 旭硝子株式会社 ガラス積層体、および電子デバイスの製造方法
US10510489B2 (en) 2016-03-18 2019-12-17 Murata Manufacturing Co., Ltd. Mounting structure and multilayer capacitor built-in substrate
WO2019009259A1 (ja) * 2017-07-03 2019-01-10 日産化学株式会社 フレキシブルデバイス基板形成用組成物
JPWO2019009259A1 (ja) * 2017-07-03 2020-05-07 日産化学株式会社 フレキシブルデバイス基板形成用組成物
JP7054064B2 (ja) 2017-07-03 2022-04-13 日産化学株式会社 フレキシブルデバイス基板形成用組成物
TWI780171B (zh) * 2017-07-03 2022-10-11 日商日產化學股份有限公司 可撓性裝置基板形成用組成物
WO2023085041A1 (ja) * 2021-11-11 2023-05-19 三菱瓦斯化学株式会社 ポリイミド樹脂、ワニス及びポリイミドフィルム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI384908B (zh) 樹脂複合銅箔,印刷線路板,及其等之製造方法
KR101402635B1 (ko) 메탈라이징용 폴리이미드 필름 및 금속적층 폴리이미드 필름
KR101451264B1 (ko) 폴리이미드수지층의 표면개질방법 및 금속장 적층판의 제조방법
JP6767759B2 (ja) ポリイミド、樹脂フィルム及び金属張積層板
WO2003006553A1 (fr) Composition de resine
KR20040108808A (ko) 폴리이미드 필름 및 그의 제조 방법, 및 폴리이미드필름을 사용한 폴리이미드/금속 적층체
JP2011031603A (ja) 金属化ポリイミドフィルム、フレキシブル配線板及びそれらの製造方法
JP2016069646A (ja) ポリアミド酸、ポリイミド、樹脂フィルム及び金属張積層板
JP2006278371A (ja) ポリイミド−金属層積層体の製造方法及びこの方法によって得たポリイミド−金属層積層体
JP2011216535A (ja) 複合型ガラスエポキシ基板及びそれを用いた金属積層基板
JP5133724B2 (ja) ポリイミド樹脂積層体の製造方法及び金属張積層板の製造方法
JP6427454B2 (ja) 銅張積層板及びプリント配線板
JP5291008B2 (ja) 回路配線基板の製造方法
CN111093323B (zh) 一种电路基板及其制备方法
EP1667501A1 (en) Substrate for flexible printed wiring board and method for manufacturing same
JP4153704B2 (ja) 積層体およびプリント配線板の製造方法
TW202146232A (zh) 金屬被覆聚合物膜及電子裝置
JP2005135985A (ja) プリント配線板の製造方法
JP5009756B2 (ja) 接着性層を有するポリイミド樹脂層の製造方法及び金属張積板の製造方法
JP2008031448A (ja) ポリイミドフィルムの製造方法及び積層板の製造方法
JP2004087548A (ja) プリント配線板の製造方法
JP2004137484A (ja) ポリイミドフィルム及び該ポリイミドフィルムを用いた金属積層板
JP2000289167A (ja) 化学メッキ用ベ−スフィルム及びメッキフィルム
TW202237765A (zh) 電路基板
JP2009184131A (ja) 多層積層体及びフレキシブル銅張積層板の製造方法