JP2014504267A - 殺有害生物剤組成物およびこれに関連した方法 - Google Patents

殺有害生物剤組成物およびこれに関連した方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014504267A
JP2014504267A JP2013537744A JP2013537744A JP2014504267A JP 2014504267 A JP2014504267 A JP 2014504267A JP 2013537744 A JP2013537744 A JP 2013537744A JP 2013537744 A JP2013537744 A JP 2013537744A JP 2014504267 A JP2014504267 A JP 2014504267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
methyl
unsubstituted
alkyl
sodium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013537744A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6072695B2 (ja
Inventor
シー.エイチ. ヤップ,モーリス
エム. ボウセ,アン
クヌエッペル,ダニエル
チャン,ユー
ゲリズ,ネガー
エム. ニヤズ,ノアモハメド
ティー. ロー,クリスチャン
ハンター,リッキー
ケー. トルリンガー,トニー
エー. デメーター,デイビッド
ぺルニッチ,ダン
デアミーシス,カール
ロス,ロナルド
シー. ジョンソン,ティモシー
Original Assignee
ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー filed Critical ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー
Publication of JP2014504267A publication Critical patent/JP2014504267A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6072695B2 publication Critical patent/JP6072695B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom
    • A01N43/06Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings
    • A01N43/12Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings condensed with a carbocyclic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/561,2-Diazoles; Hydrogenated 1,2-diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/647Triazoles; Hydrogenated triazoles
    • A01N43/6531,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/74Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,3
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/74Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,3
    • A01N43/761,3-Oxazoles; Hydrogenated 1,3-oxazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/74Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,3
    • A01N43/781,3-Thiazoles; Hydrogenated 1,3-thiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/80Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/10Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof
    • A01N47/18Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof containing a —O—CO—N< group, or a thio analogue thereof, directly attached to a heterocyclic or cycloaliphatic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/28Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N<
    • A01N47/36Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N< containing the group >N—CO—N< directly attached to at least one heterocyclic ring; Thio analogues thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having a double or triple bond to nitrogen, e.g. cyanates, cyanamides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N51/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds having the sequences of atoms O—N—S, X—O—S, N—N—S, O—N—N or O-halogen, regardless of the number of bonds each atom has and with no atom of these sequences forming part of a heterocyclic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/444Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring heteroatom, e.g. amrinone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/14Ectoparasiticides, e.g. scabicides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Abstract

本文書は、以下の式(I)を有する分子およびこれに関連した方法を開示する。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、この米国仮出願の全体の内容が参照により本明細書に組み込まれている、2010年11月3日に出願した米国仮出願第61/409,702号の優先権を主張する。
本開示は、殺有害生物剤(例えば、殺ダニ剤、殺虫剤、殺軟体動物剤、および殺線虫剤)として有用な分子を生成する方法の分野、このような分子、ならびに有害生物を防除するためにこのような分子を使用する方法に関連する。
有害生物は、毎年世界中で何百万人もの死亡を引き起こす。さらに、農業における損失を引き起こす有害生物の種は1万を超える。世界中の農業損失は、毎年数十億米ドルに達する。
シロアリは、あらゆる種類の個人および公共の構造物に損傷を引き起こす。世界中のシロアリの損害による損失は、毎年数十億米ドルに達する。
貯蔵食品の有害生物は、貯蔵食品を食べ、質を落とす。世界中の貯蔵食品の損失は、毎年数十億米ドルに達するが、より重要なことには、人々から必要な食料を奪ってしまう。
新規殺有害生物剤に対する深刻な必要性が存在する。特定の有害生物は、現在使用されている殺有害生物剤に対する耐性を発達させている。何百もの有害生物の種が、1つまたは複数の殺有害生物剤に対して耐性を持っている。一部のより古い殺有害生物剤、例えばDDT、カルバメート、および有機リンなどに対する耐性の発達はよく知られている。しかし、一部のより新規の殺有害生物剤に対する耐性さえも発達している。
したがって、上記の理由を含めた多くの理由から、新規殺有害生物剤に対する必要性が存在する。
定義
定義において与えられている例は一般的に非網羅的であり、本文書において開示されている本発明を限定するものと解釈されてはならない。置換基は、それが付加されている特定の分子との関連で、化学結合の法則および立体適合性の制約に従うべきであることは理解されよう。
「アルケニル」は、炭素と水素からなる、非環式の、不飽和の(少なくとも1つの炭素−炭素二重結合)、分枝または非分枝の置換基、例えば、ビニル、アリル、ブテニル、ペンテニル、およびヘキセニルを意味する。
「アルケニルオキシ」は、炭素−酸素一重結合からさらになるアルケニル、例えば、アリルオキシ、ブテニルオキシ、ペンテニルオキシ、ヘキセニルオキシを意味する。
「アルコキシ」は、炭素−酸素一重結合からさらになるアルキル、例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、およびtert−ブトキシを意味する。
「アルキル」は、炭素および水素からなる、非環式の、飽和した、分枝または非分枝の置換基、例えば、メチル、エチル、(C)アルキル(n−プロピルおよびイソプロピルを表す)、(C)アルキル(n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、およびtert−ブチルを表す)を意味する。
「アルキニル」は、炭素と水素からなる、非環式の、不飽和の(少なくとも1つの炭素−炭素三重結合)、分枝または非分枝の置換基、例えば、エチニル、プロパルギル、ブチニル、およびペンチニルを意味する。
「アルキニルオキシ」は、炭素−酸素一重結合からさらになるアルキニル、例えば、ペンチニルオキシ、ヘキシニルオキシ、ヘプチニルオキシ、およびオクチニルオキシを意味する。
「アリール」は、水素および炭素からなる環式の、芳香族置換基、例えば、フェニル、ナフチル、およびビフェニルを意味する。
下付き文字、「x」および「y」が1、2、または3などの整数である「(C〜C)」は、置換基に対する炭素原子の範囲を意味し、例えば、(C〜C)アルキルは、それぞれ個々に、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、およびtert−ブチルを意味する。
「シクロアルケニル」は、炭素と水素からなる、単環式または多環式、不飽和の(少なくとも1つの炭素−炭素二重結合)置換基、例えば、シクロブテニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、ノルボルネニル、ビシクロ[2.2.2]オクテニル、テトラヒドロナフチル、ヘキサヒドロナフチル、およびオクタヒドロナフチルを意味する。
「シクロアルケニルオキシ」は、炭素−酸素一重結合からさらになるシクロアルケニル、例えば、シクロブテニルオキシ、シクロペンテニルオキシ、ノルボルネニルオキシ、およびビシクロ[2.2.2]オクテニルオキシを意味する。
「シクロアルキル」は、炭素と水素からなる、単環式または多環式の、飽和した置換基、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、ノルボルニル、ビシクロ[2.2.2]オクチル、およびデカヒドロナフチルを意味する。
「シクロアルコキシ」は、炭素−酸素一重結合からさらになるシクロアルキル、例えば、シクロプロピルオキシ、シクロブチルオキシ、シクロペンチルオキシ、ノルボルニルオキシ、およびビシクロ[2.2.2]オクチルオキシを意味する。
「ハロ」は、フルオロ、クロロ、ブロモ、およびヨードを意味する。
「ハロアルコキシ」は、1から最大可能数までの、同じでありまたは異なるハロからさらになるアルコキシ、例えば、フルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、2,2−ジフルオロプロポキシ、クロロメトキシ、トリクロロメトキシ、1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ、およびペンタフルオロエトキシを意味する。
「ハロアルキル」は、1から最大可能数までの、同じでありまたは異なるハロからさらになるアルキル、例えば、フルオロメチル、トリフルオロメチル、2,2−ジフルオロプロピル、クロロメチル、トリクロロメチル、および1,1,2,2−テトラフルオロエチルを意味する。
「ヘテロシクリル」は、完全に飽和していても、部分的に不飽和であっても、または完全に不飽和であってもよい環式の置換基であって、環式構造が、少なくとも1個の炭素および少なくとも1個のヘテロ原子を含有し、該ヘテロ原子が窒素、硫黄、または酸素である環式の置換基を意味する。硫黄の場合、その原子は、スルホキシドおよびスルホンなどの他の酸化状態であることも可能である。芳香族ヘテロシクリルの例として、これらに限定されないが、ベンゾフラニル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチエニル、ベンゾチアゾリル、シンノリニル、フラニル、イミダゾリル、インダゾリル、インドリル、イソインドリル、イソキノリニル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル、オキサゾリニル、オキサゾリル、フタラジニル、ピラジニル、ピラゾリニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリル、キナゾリニル、キノリニル、キノキサリニル、テトラゾリル、チアゾリニル、チアゾリル、チエニル、トリアジニル、およびトリアゾリルが挙げられる。完全に飽和したヘテロシクリルの例として、これらに限定されないが、ピペラジニル、ピペリジニル、モルホリニル、ピロリジニル、オキセタニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチエニルおよびテトラヒドロピラニルが挙げられる。部分的に不飽和のヘテロシクリルの例として、これらに限定されないが、1,2,3,4−テトラヒドロキノリニル、4,5−ジヒドロ−オキサゾリル、4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾリル、4,5−ジヒドロ−イソオキサゾリル、および2,3−ジヒドロ−[1,3,4]−オキサジアゾリルが挙げられる。追加的例として、以下が挙げられる。
Figure 2014504267
本文書は、以下の式(「式1」)を有する分子を開示する:
Figure 2014504267
(式中、
(a)Aは、
Figure 2014504267
のいずれかであり、
(b)R1は、H、F、Cl、Br、I、CN、NO、置換もしくは非置換のC〜Cアルキル、置換もしくは非置換のC〜Cアルケニル、置換もしくは非置換のC〜Cアルコキシ、置換もしくは非置換のC〜Cアルケニルオキシ、置換もしくは非置換のC〜C10シクロアルキル、置換もしくは非置換のC〜C10シクロアルケニル、置換もしくは非置換のC〜C20アリール、置換もしくは非置換のC〜C20ヘテロシクリル、OR9、C(=X1)R9、C(=X1)OR9、C(=X1)N(R9)、N(R9)、N(R9)C(=X1)R9、SR9、S(O)OR9、S(O)nN(R9)、またはR9S(O)R9であり、
置換されている各前記R1は、F、Cl、Br、I、CN、NO、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cハロアルキルオキシ、C〜Cハロアルケニルオキシ、C〜C10シクロアルキル、C〜C10シクロアルケニル、C〜C10ハロシクロアルキル、C〜C10ハロシクロアルケニル、OR9、S(O)OR9、C〜C20アリール、またはC〜C20ヘテロシクリル、(置換することができるこれらのうちのそれぞれは、場合によってR9で置換されていてもよい)から選択される1つまたは複数の置換基を有し、
(c)R2は、H、F、Cl、Br、I、CN、NO、置換もしくは非置換のC〜Cアルキル、置換もしくは非置換のC〜Cアルケニル、置換もしくは非置換のC〜Cアルコキシ、置換もしくは非置換のC〜Cアルケニルオキシ、置換もしくは非置換のC〜C10シクロアルキル、置換もしくは非置換のC〜C10シクロアルケニル、置換もしくは非置換のC〜C20アリール、置換もしくは非置換のC〜C20ヘテロシクリル、OR9、C(=X1)R9、C(=X1)OR9、C(=X1)N(R9)、N(R9)、N(R9)C(=X1)R9、SR9、S(O)OR9、またはR9S(O)R9であり、
置換されている各前記R2は、F、Cl、Br、I、CN、NO、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cハロアルキルオキシ、C〜Cハロアルケニルオキシ、C〜C10シクロアルキル、C〜C10シクロアルケニル、C〜C10ハロシクロアルキル、C〜C10ハロシクロアルケニル、OR9、S(O)OR9、C〜C20アリール、またはC〜C20ヘテロシクリル、(置換することができるこれらのうちのそれぞれは、場合によってR9で置換されていてもよい)から選択される1つまたは複数の置換基を有し、
(d)R3は、H、F、Cl、Br、I、CN、NO、置換もしくは非置換のC〜Cアルキル、置換もしくは非置換のC〜Cアルケニル、置換もしくは非置換のC〜Cアルコキシ、置換もしくは非置換のC〜Cアルケニルオキシ、置換もしくは非置換のC〜C10シクロアルキル、置換もしくは非置換のC〜C10シクロアルケニル、置換もしくは非置換のC〜C20アリール、置換もしくは非置換のC〜C20ヘテロシクリル、OR9、C(=X1)R9、C(=X1)OR9、C(=X1)N(R9)、N(R9)、N(R9)C(=X1)R9、SR9、S(O)OR9、またはR9S(O)R9であり、
置換されている各前記R3は、F、Cl、Br、I、CN、NO、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cハロアルキルオキシ、C〜Cハロアルケニルオキシ、C〜C10シクロアルキル、C〜C10シクロアルケニル、C〜C10ハロシクロアルキル、C〜C10ハロシクロアルケニル、OR9、S(O)OR9、C〜C20アリール、またはC〜C20ヘテロシクリル(置換することができるこれらのうちのそれぞれは、場合によってR9で置換されていてもよい)から選択される1つまたは複数の置換基を有し、
(e)Aが、
(1)A1の場合、A1は、
(a)A11
Figure 2014504267
(式中、R4は、H、NO、置換もしくは非置換のC〜Cアルキル、置換もしくは非置換のC〜Cアルケニル、置換もしくは非置換のC〜Cアルコキシ、置換もしくは非置換のC〜C10シクロアルキル、置換もしくは非置換のC〜C10シクロアルケニル、置換もしくは非置換のC〜C20アリール、置換もしくは非置換のC〜C20ヘテロシクリル、C(=X1)R9、C(=X1)OR9、C(=X1)N(R9)、N(R9)、N(R9)C(=X1)R9、S(O)OR9、またはR9S(O)R9であり、
置換されている各前記R4は、F、Cl、Br、I、CN、NO、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cハロアルキルオキシ、C〜Cハロアルケニルオキシ、C〜C10シクロアルキル、C〜C10シクロアルケニル、C〜C10ハロシクロアルキル、C〜C10ハロシクロアルケニル、OR9、S(O)OR9、C〜C20アリール、またはC〜C20ヘテロシクリル(置換することができるこれらのうちのそれぞれは、場合によってR9で置換されていてもよい)から選択される1つまたは複数の置換基を有する)、または
(b)A12
Figure 2014504267
(式中、R4はC〜Cアルキルである)のいずれかであり、
(2)A2の場合、R4は、H、F、Cl、Br、I、CN、NO、置換もしくは非置換のC〜Cアルキル、置換もしくは非置換のC〜Cアルケニル、置換もしくは非置換のC〜Cアルコキシ、置換もしくは非置換のC〜Cアルケニルオキシ、置換もしくは非置換のC〜C10シクロアルキル、置換もしくは非置換のC〜C10シクロアルケニル、置換もしくは非置換のC〜C20アリール、置換もしくは非置換のC〜C20ヘテロシクリル、OR9、C(=X1)R9、C(=X1)OR9、C(=X1)N(R9)、N(R9)、N(R9)C(=X1)R9、SR9、S(O)OR9、またはR9S(O)R9であり、
置換されている各前記R4は、F、Cl、Br、I、CN、NO、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cハロアルキルオキシ、C〜Cハロアルケニルオキシ、C〜C10シクロアルキル、C〜C10シクロアルケニル、C〜C10ハロシクロアルキル、C〜C10ハロシクロアルケニル、OR9、S(O)OR9、C〜C20アリール、またはC〜C20ヘテロシクリル、(置換することができるこれらのうちのそれぞれは、場合によってR9で置換されていてもよい)から選択される1つまたは複数の置換基を有し、
(f)R5は、H、F、Cl、Br、I、CN、NO、置換もしくは非置換のC〜Cアルキル、置換もしくは非置換のC〜Cアルケニル、置換もしくは非置換のC〜Cアルコキシ、置換もしくは非置換のC〜Cアルケニルオキシ、置換もしくは非置換のC〜C10シクロアルキル、置換もしくは非置換のC〜C10シクロアルケニル、置換もしくは非置換のC〜C20アリール、OR9、C(=X1)R9、C(=X1)OR9、C(=X1)N(R9)、N(R9)、N(R9)C(=X1)R9、SR9、S(O)OR9、またはR9S(O)R9であり、
置換されている各前記R5は、F、Cl、Br、I、CN、NO、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cハロアルキルオキシ、C〜Cハロアルケニルオキシ、C〜C10シクロアルキル、C〜C10シクロアルケニル、C〜C10ハロシクロアルキル、C〜C10ハロシクロアルケニル、OR9、S(O)OR9、またはC〜C20アリール(置換することができるこれらのうちのそれぞれは、場合によってR9で置換されていてもよい)から選択される1つまたは複数の置換基を有し、
(g)
(1)AがA1の場合、R6は、置換もしくは非置換のC〜Cアルキル、置換もしくは非置換のC〜Cアルケニル、置換もしくは非置換のC〜Cアルコキシ、置換もしくは非置換のC〜Cアルケニルオキシ、置換もしくは非置換のC〜C10シクロアルキル、置換もしくは非置換のC〜C10シクロアルケニル、置換もしくは非置換のC〜C20アリール、置換もしくは非置換のC〜C20ヘテロシクリル、OR9、C(=X1)R9、C(=X1)OR9、C(=X1)N(R9)、N(R9)、N(R9)C(=X1)R9、SR9、S(O)OR9、R9S(O)R9、C〜CアルキルC〜C20アリール(ここで、前記アルキルおよびアリールは、独立して、置換または非置換とすることができる)、C(=X2)R9、C(=X1)X2R9、R9X2C(=X1)R9、R9X2R9、C(=O)(C〜Cアルキル)S(O)(C〜Cアルキル)、C(=O)(C〜Cアルキル)C(=O)O(C〜Cアルキル)、(C〜Cアルキル)OC(=O)(C〜C20アリール)、(C〜Cアルキル)OC(=O)(C〜Cアルキル)、C〜Cアルキル−(C〜C10シクロハロアルキル)、または(C〜Cアルケニル)C(=O)O(C〜Cアルキル)、またはR9X2C(=X1)X2R9であり、
置換されている各前記R6は、F、Cl、Br、I、CN、NO、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cハロアルキルオキシ、C〜Cハロアルケニルオキシ、C〜C10シクロアルキル、C〜C10シクロアルケニル、C〜C10ハロシクロアルキル、C〜C10ハロシクロアルケニル、OR9、S(O)OR9、C〜C20アリール、またはC〜C20ヘテロシクリル、R9アリール、(置換することができるこれらのうちのそれぞれは、場合によってR9で置換されていてもよい)から選択される1つまたは複数の置換基を有し、
場合によってR6およびR8は、環式配置で接続することができ、場合によってこのような配置は、R6とR8を接続する環式構造において、O、S、または、Nから選択される1つまたは複数のヘテロ原子を有することができ、
(2)AがA2の場合、R6は、H、置換もしくは非置換のC〜Cアルキル、置換もしくは非置換のC〜Cアルケニル、置換もしくは非置換のC〜Cアルコキシ、置換もしくは非置換のC〜Cアルケニルオキシ、置換もしくは非置換のC〜C10シクロアルキル、置換もしくは非置換のC〜C10シクロアルケニル、置換もしくは非置換のC〜C20アリール、置換もしくは非置換のC〜C20ヘテロシクリル、OR9、C(=X1)R9、C(=X1)OR9、C(=X1)N(R9)、N(R9)、N(R9)C(=X1)R9、SR9、S(O)OR9、R9S(O)R9、C〜CアルキルC〜C20アリール(ここで、前記アルキルおよびアリールは、独立して、置換または非置換とすることができる)、C(=X2)R9、C(=X1)X2R9、R9X2C(=X1)R9、R9X2R9、C(=O)(C〜Cアルキル)S(O)(C〜Cアルキル)、C(=O)(C〜Cアルキル)C(=O)O(C〜Cアルキル)、(C〜Cアルキル)OC(=O)(C〜C20アリール)、(C〜Cアルキル)OC(=O)(C〜Cアルキル)、C〜Cアルキル−(C〜C10シクロハロアルキル)、または(C〜Cアルケニル)C(=O)O(C〜Cアルキル)、またはR9X2C(=X1)X2R9であり、
置換されている各前記R6は、F、Cl、Br、I、CN、NO、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cハロアルキルオキシ、C〜Cハロアルケニルオキシ、C〜C10シクロアルキル、C〜C10シクロアルケニル、C〜C10ハロシクロアルキル、C〜C10ハロシクロアルケニル、OR9、S(O)OR9、C〜C20アリール、またはC〜C20ヘテロシクリル、R9アリール(置換することができるこれらのうちのそれぞれは、場合によってR9で置換されていてもよい)から選択される1つまたは複数の置換基を有し、
場合によってR6およびR8は、環式配置で接続することができ、場合によってこのような配置は、R6とR8を接続する環式構造において、O、S、またはNから選択される1つまたは複数のヘテロ原子を有することができ、
(h)R7は、O、S、NR9、またはNOR9であり、
(i)R8は、置換もしくは非置換のC〜Cアルキル、置換もしくは非置換のC〜Cアルケニル、置換もしくは非置換のC〜Cアルコキシ、置換もしくは非置換のC〜Cアルケニルオキシ、置換もしくは非置換のC〜C10シクロアルキル、置換もしくは非置換のC〜C10シクロアルケニル、置換もしくは非置換のC〜C20アリール、置換もしくは非置換のC〜C20ヘテロシクリルOR9、OR9S(O)R9、C(=X1)R9、C(=X1)OR9、R9C(=X1)OR9、R9X2C(=X1)R9X2R9、C(=X1)N(R9)、N(R9)、N(R9)(R9S(O)R9)、N(R9)C(=X1)R9、SR9、S(O)OR9、R9S(O)R9、またはR9S(O)(NZ)R9であり、
置換されている各前記R8は、F、Cl、Br、I、CN、NO、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cハロアルキルオキシ、C〜Cハロアルケニルオキシ、C〜C10シクロアルキル、C〜C10シクロアルケニル、C〜C10ハロシクロアルキル、C〜C10ハロシクロアルケニル、N(R9)S(O)R9、オキソ、OR9、S(O)OR9、R9S(O)R9、S(O)R9、C〜C20アリール、またはC〜C20ヘテロシクリル、(置換することができるこれらのうちのそれぞれは、場合によってR9で置換されていてもよい)から選択される1つまたは複数の置換基を有し、
(j)R9は、(それぞれ独立して)H、CN、置換もしくは非置換のC〜Cアルキル、置換もしくは非置換のC〜Cアルケニル、置換もしくは非置換のC〜Cアルコキシ、置換もしくは非置換のC〜Cアルケニルオキシ、置換もしくは非置換のC〜C10シクロアルキル、置換もしくは非置換のC〜C10シクロアルケニル、置換もしくは非置換のC〜C20アリール、置換もしくは非置換のC〜C20ヘテロシクリル、S(O)〜Cアルキル、N(C〜Cアルキル)であり、
置換されている各前記R9は、F、Cl、Br、I、CN、NO、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cハロアルキルオキシ、C〜Cハロアルケニルオキシ、C〜C10シクロアルキル、C〜C10シクロアルケニル、C〜C10ハロシクロアルキル、C〜C10ハロシクロアルケニル、OC〜Cアルキル、OC〜Cハロアルキル、S(O)〜Cアルキル、S(O)OC〜Cアルキル、C〜C20アリール、またはC〜C20ヘテロシクリルから選択される1つまたは複数の置換基を有し、
(k)nは0、1、または2であり、
(l)Xは、NまたはCRn1であり、ここで、Rn1は、H、F、Cl、Br、I、CN、NO、置換もしくは非置換のC〜Cアルキル、置換もしくは非置換のC〜Cアルケニル、置換もしくは非置換のC〜Cアルコキシ、置換もしくは非置換のC〜Cアルケニルオキシ、置換もしくは非置換のC〜C10シクロアルキル、置換もしくは非置換のC〜C10シクロアルケニル、置換もしくは非置換のC〜C20アリール、置換もしくは非置換のC〜C20ヘテロシクリル、OR9、C(=X1)R9、C(=X1)OR9、C(=X1)N(R9)、N(R9)、N(R9)C(=X1)R9、SR9、S(O)R9、S(O)OR9、またはR9S(O)R9であり、
置換されている各前記Rn1は、F、Cl、Br、I、CN、NO、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cハロアルキルオキシ、C〜Cハロアルケニルオキシ、C〜C10シクロアルキル、C〜C10シクロアルケニル、C〜C10ハロシクロアルキル、C〜C10ハロシクロアルケニル、OR9、S(O)OR9、C〜C20アリール、またはC〜C20ヘテロシクリル(置換することができるこれらのうちのそれぞれは、場合によってR9で置換されていてもよい)から選択される1つまたは複数の置換基を有し、
(m)X1は、(それぞれ独立して)OまたはSであり、
(n)X2は、(それぞれ独立して)O、S、=NR9、または=NOR9であり、
(o)Zは、CN、NO、C〜Cアルキル(R9)、C(=X1)N(R9)であり、
(p)ただし、以下を条件とする
(1)R6およびR8は、両方とも同時にC(=O)CHとすることはできず、
(2)A1がA11の場合、R6およびR8は、一緒になって縮合環系を形成せず、
(3)R6およびR8は、−CH−のみによって環式配置で連結されているわけではなく、
(4)AがA2の場合、R5はC(=O)OHではなく、
(5)AがA2であり、R6がHの場合、R8は、−(C〜Cアルキル)−O−(置換アリール)ではなく、
(6)AがA2の場合、R6は−(Cアルキル)(置換アリール)ではない)。
本発明の別の実施形態において、AはA1である。
本発明の別の実施形態において、AはA2である。
本発明の別の実施形態において、R1はHである。
本発明の別の実施形態において、R2はHである。
本発明の別の実施形態において、R3は、H、または置換もしくは非置換のC〜Cアルキルから選択される。
本発明の別の実施形態において、R3は、HまたはCHから選択される。
本発明の別の実施形態において、AがA1の場合、A1はA11である。
本発明の別の実施形態において、AがA1であり、A1がA11の場合、R4は、H、または置換もしくは非置換のC〜Cアルキル、または置換もしくは非置換のC〜C20アリールから選択される。
本発明の別の実施形態において、AがA1であり、A1がA11の場合、R4は、CH、CH(CH、またはフェニルから選択される。
本発明の別の実施形態において、AがA1であり、A1がA12の場合、R4はCHである。
本発明の別の実施形態において、AがA2の場合、R4は、H、または置換もしくは非置換のC〜Cアルキル、置換もしくは非置換のC〜Cアルケニル、置換もしくは非置換のC〜C10シクロアルキル、置換もしくは非置換のC〜C20アリールから選択され、置換されている各前記R4は、F、Cl、Br、またはIから選択される1つまたは複数の置換基を有する。
本発明の別の実施形態において、AがA2の場合、R4は、HまたはC〜Cアルキルである。
本発明の別の実施形態において、AがA2の場合、R4は、H、CH、CHCH、CH=CH、シクロプロピル、CHCl、CF、またはフェニルである。
本発明の別の実施形態において、AがA2の場合、R4はClである。
本発明の別の実施形態において、R5は、H、F、Cl、Br、I、または置換もしくは非置換のC〜Cアルキル、置換もしくは非置換のC〜Cアルコキシである。
本発明の別の実施形態において、R5は、H、OCHCH、F、Cl、Br、またはCHである。
本発明の別の実施形態において、AがA1の場合、R6は、置換もしくは非置換のC〜Cアルキルである。
本発明の別の実施形態において、AがA2の場合、R6は、置換もしくは非置換のC〜Cアルキル、置換もしくは非置換のC〜Cアルケニル、置換もしくは非置換のC〜C10シクロアルキル、C(=X1)R9、C(=X1)X2R9、R9X2R9、C(=O)(C〜Cアルキル)S(O)(C〜Cアルキル)、(C〜Cアルキル)OC(=O)(C〜C20アリール)、(C〜Cアルキル)OC(=O)(C〜Cアルキル)、またはR9X2C(=X1)X2R9から選択される。
本発明の別の実施形態において、AがA2の場合、R6およびR8は、環式配置で接続され、場合によってこのような配置が、R6とR8を接続する環式構造において、O、S、または、Nから選択される1つまたは複数のヘテロ原子を有することができる。
本発明の別の実施形態において、R6はC〜Cアルキル、またはC〜Cアルキル−フェニルである。
本発明の別の実施形態において、R6は、H、CH、CHCH、CHCHCH、CH(CH、CHフェニル、CHCH(CH、CHシクロプロピル、C(=O)CHCHSCH、C(=O)OC(CH、CHCH=CH、C(=O)OCHCH、C(=O)CH(CH)CHSCH、シクロプロピル、CD、CHOC(=O)フェニル、C(=O)CH、C(=O)CH(CH、CHOC(=O)CH(CH、CHOC(=O)CH、C(=O)フェニル、CHOCH、CHOC(=O)CHOCHCH、CHCHOCH、CHOC(=O)OCH(CH、CHCHOCHOCH、CHCHOCH、CHCHOC(=O)CH、CHCNである。
本発明の別の実施形態において、R6はメチルまたはエチルである。
本発明の別の実施形態において、R7はOまたはSである。
本発明の別の実施形態において、R8は、置換もしくは非置換のC〜Cアルキル、置換もしくは非置換のC〜Cアルケニル、置換もしくは非置換のC〜C10シクロアルキル、置換もしくは非置換のC〜C20アリール、置換もしくは非置換のC〜C20ヘテロシクリル、R9C(=X1)OR9、SR9、S(O)OR9、R9S(O)R9、またはR9S(O)(NZ)R9から選択される。
本発明の別の実施形態において、R8は、CH(CH)CHSCH、CH(CH、C(CHCHSCH、CHCHSCH、CHCF、CHCHC(=O)OCH、N(H)(CHCHSCH)、OCHCHSCH、CH(CHSCH)(CHフェニル)、チアゾリル、オキサゾリル、イソチアゾリル、置換フラニル、CH、C(CH、フェニル、CHCHOCH、ピリジル、CHCH(CH)SCH、OC(CH、C(CHCHSCH、CH(CH)CH(CH)SCH、CH(CH)CF、CHCH−チエニル、CH(CH)SCF、CHCHCl、CHCHCHCF、CHCHS(=O)CH、CH(CH)CHS(=O)CH、CHCHS(=O)CH、CH(CH)CHS(=O)CH、NCHCH、N(H)(CHCHCH)、C(CH)=C(H)(CH)、N(H)(CHCH=CH)、CHCH(CF)SCH、CH(CF)CHSCH、チエタニル、CHCH(CF、CHCHCF(OCF)CF、CHCHCF(CF)CF、CF(CH、CH(CH)フェニル−Cl、CH(CH)フェニル−F、CH(CH)フェニル−OCF、CHN(CH)(S(=O)N(CH、CH(CH)OCHCHSCH、CH(CH)OCHCHOCH、OCH、CH(CH)SCH、CHSCH、N(H)CH、CH(Br)CHBr、またはCH(CH)CHSCDである。
本発明の別の実施形態において、R8は、(置換または非置換のC〜Cアルキル)−S(O)−(置換または非置換のC〜Cアルキル)から選択され、前記置換アルキル上の前記置換基が、F、Cl、Br、I、CN、NO、N(R9)S(O)R9、OR9、S(O)OR9、R9S(O)R9、S(O)R9、C〜C20アリール、またはC〜C20ヘテロシクリル(置換することができるこれらのうちのそれぞれは、場合によってR9で置換されていてもよい)から選択される。
本発明の別の実施形態において、XはCRn1であり、ここで、Rn1はHまたはハロである。
本発明の別の実施形態において、XはCRn1であり、ここで、Rn1はHまたはFである。
本発明の別の実施形態において、X1はOである。
本発明の別の実施形態において、X2はOである。
これらの実施形態が表現されているが、これら実施形態の組合せが想定される。さらに、他の実施形態、およびこれら表現された実施形態と他の実施形態の組合せが可能である。
式1の分子は、約100ダルトン〜約1200ダルトンの分子量を一般的に有することになる。しかし、分子量が約120ダルトン〜約900ダルトンであれば一般的に好ましく、分子量が約140ダルトン〜約600ダルトンであればさらにより一般的に好ましい。
以下のスキームは、アミノピラゾールを生成するための手法を例示している。スキームIのステップaにおいて、例えばジメチルスルホキシドなどの溶媒中、水素化ナトリウムなどの塩基の存在下で、式IIの3−アセトピリジンまたは5−アセトピリミジン(式中、R1、R2、R3およびXは以前に定義された通りである)を、二硫化炭素およびヨードメタンで処理することによって、式IIIの化合物を得る。スキームIのステップbにおいて、エチルアルコールなどの溶媒中、トリエチルアミンなどの塩基の存在下、式IIIの化合物をアミンまたはアミン塩酸塩で処理することによって、式IVの化合物(式中、R1、R2、R3、R6およびXは以前に定義された通りである)を生成することができる。式IVの化合物は、エチルアルコールなどの極性のプロトン性溶媒中でのメチルヒドラジンなどのヒドラジンとの反応により、式Vaのアミノピラゾール(式中、R5=H、スキームIのステップcおよびPeruncheralathan, S.ら、J. Org. Chem. 2005、70、9644〜9647の通り)へと変換することができる。
Figure 2014504267
アミノピラゾールに対する別の手法が、スキームIIに例示されている。ステップaにおいて、式VIのニトリル(式中、X、R1、R2およびR3は以前に定義された通りであり、R5は水素である)は、Dhananjay, B. Kendreら、J. Het Chem 2008、45、(5)、1281〜86の通り、メチルヒドラジンなどの式VIIのヒドラジンを用いて凝縮することによって、式Vbのアミノピラゾール(式中、R5およびR6=Hである)の混合物を得る。これらの成分の両方を単離した。
Figure 2014504267
式XIIaのものなどのアミノピラゾールの調製がスキームIIIにおいて実証されている。ステップaの式Xの化合物およびCristau, Henri-Jeanら、Eur. J. Org. Chem. 2004、695〜709の通りの化合物は、炭酸セシウムなどの塩基、銅(II)酸化物などの銅触媒およびサリチルアルドキシムなどのリガンドの存在下、アセトニトリルなどの極性の非プロトン性溶媒中、式VIIIaの適当なアリールハロゲン化物(式中、Qはブロモである)を用いた式IXのピラゾールのN−アリール化を介して調製することができる。スキームIIIに示されているように、式IXの化合物(式中、R4=ClおよびR5=Hである)は、Pelcman,B.らのWO2007/045868A1の通りに調製することができる。スキームIIIのステップbおよびKhan, Misbanul Ainら、J. Heterocyclic Chem. 1981、18、9〜14の通り、硝酸と硫酸との反応により式Xのピリジルピラゾールをニトロ化することによって、式XIaの化合物を得た。水素の存在下、5%Pd/Cなどの触媒を用いて、テトラヒドロフランなどの極性の非プロトン性溶媒中で、式XIaの化合物のニトロ官能基を還元することによって、スキームIIIのステップcに示されているように、式XIIaのアミンを得た。水素の存在下、10%Pd/Cなどの触媒を用いて、エタノールなどの極性のプロトン性溶媒中で、式XIaの化合物のニトロ官能基(式中、R1、R2、R3、R4およびXは以前に定義された通りであり、R5=Hである)を還元することにより、スキームIIIのステップdに示されている通り、式XIIaのアミン(式中、R5=Hである)、ならびに式XIIaのアミン(式中、R5=OEtである)を得た。鉄などの還元剤の存在下、酢酸、水、およびエタノールなどの極性のプロトン性溶媒の混合物中で、式XIaの化合物(式中、R1、R2、R3、R5およびXは以前に定義された通りであり、R4=Clである)を還元することによって、スキームIIIのステップeに示されているように、式XIIaのアミン(式中、R1、R2、R3、R5およびXは以前に定義された通りであり、R4=Clである)を得ることができる。Suzukiカップリング条件下、パラジウムテトラキスなどの触媒、水性の2M炭酸カリウムなどの塩基の存在下、エタノールおよびトルエンなどの混合溶媒系中で、式XIaの化合物(式中、R1、R2、R3、R5およびXは以前に定義された通りであり、R4=Clである)をフェニルボロン酸などのボロン酸と反応させることによって、スキームIIIのステップfに示されているように、クロス−カップリングした式XIbのピラゾールを得ることができる。
Figure 2014504267
スキームIVのステップaにおいて、式XIIbの化合物を、トリエチルオルトホルメートおよびトリフルオロ酢酸などの酸で処理することができる。それに続いて、エタノールなどの極性のプロトン性溶媒中で、水素化ホウ素ナトリウムなどの還元剤を添加することによって、式XIIIaの化合物(式中、R6=メチルである)を得た。
スキームIVのステップbにおいて、酢酸イソプロピルなどの溶媒、トリフルオロ酢酸などの酸およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムの中で、式XIIbの化合物をアセトンで処理することによって、式XIIIaの化合物(式中、R6=イソプロピルである)を得ることができる。
スキームIVのステップcにおいて、ジクロロメタンなどの極性の非プロトン性溶媒中で、スキームVに記載されている条件を使用して、式XIIbの化合物を、塩化アセチルなどの酸塩化物でアシル化することができる。テトラヒドロフランなどの極性の非プロトン性溶媒中で、水素化リチウムアルミニウムなどの還元剤を用いてアミドを還元することによって、式XIIIaの化合物(式中、R6=エチルである)を得る。
代わりに、スキームIVのステップdにおいて、式XIIbの化合物をベンゾトリアゾールおよびエタノール中のアルデヒドで処理し、続いて例えば水素化ホウ素ナトリウムを使用して還元することによって、式XIIIaの化合物を生成することができる。スキームIVのステップeにおいて、ジクロロメタンなどの極性の非プロトン性溶媒中で、式XIIbの化合物を、プロピオンアルデヒドなどのアルデヒドおよびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムで処理することによって、式XIIIaの化合物(式中、R6=プロピルである)を得ることができる。ステップfの場合のように、スキームIXに記載されている条件を使用した、スキームIVの式XIIIaの化合物のアシル化により、式Iaの化合物(式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R8およびXは以前に定義された通りである)が生成する。
Figure 2014504267
スキームVのステップaにおいて、トリエチルアミンまたはN,N−ジメチルアミノピリジンなどの塩基の存在下、ジクロロエタン(DCE)などの極性の非プロトン性溶媒中で、式Vcの化合物(式中、R1、R2、R3、R4、R5およびR6およびXは以前に定義された通りである)を式XIVの酸塩化物で処理することによって、式Ibの化合物(式中、R8は以前に定義された通りである)を生成することができる。さらに、R6=Hの場合、スキームVのステップbにおいて、水素化ナトリウムなどの塩基およびN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)などの極性の非プロトン性溶媒の存在下、ヨードエタンなどのアルキルハロゲン化物で、2°アミドを続いてアルキル化することによって、所望の式Ibの化合物を生成することができる。本明細書中のアシル化反応において使用した酸塩化物は市販のものであるか、または当業者により合成することもできる。
Figure 2014504267
スキームVIのステップaにおいて、およびSammelsonら、Bioorg. Med. Chem. 2004、12、3345〜3355のように、アセトニトリルなどの極性の非プロトン性溶媒中で、N−クロロスクシンイミドまたはN−ブロモスクシンイミドなどのハロゲン原料で、式Vdのアミノピラゾール(式中、R1、R2、R3、R4、R6およびXは以前に定義された通りであり、R5=Hである)をハロゲン化することによって、R5−置換ピラゾールを得ることができる。ステップbにおいて、スキームVに記載されている条件を使用してこの化合物をアシル化することによって、式Icの化合物(式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R8およびXは以前に定義された通りである)を生成する。
Figure 2014504267
スキームVIIのステップaにおいて、ウレアおよびカルバメートを式Veのアミノピラゾールから作製する。式Veの化合物(式中、X、R1、R2、R3、R4、R5およびR6は以前に定義された通りである)は、ホスゲンと反応させることによって、中間体である塩化カルバモイルを得る。続いてこれを、ステップbに示されているようにアミンで、またはステップcに示されているようにアルコールで、それぞれ処理することによって、式Idのウレアまたは式Ieのカルバメート(式中、R9は、以前に定義された通りである)をそれぞれ作り出す。
Figure 2014504267
スキームVIIIのステップaにおいて、ジクロロメタン(DCM)などの極性の非プロトン性溶媒中、式XIIcの化合物(式中、X、R1、R2、R3、R4およびR5は以前に定義された通りである)を二炭酸ジ−tert−ブチル(BocO)およびトリエチルアミンなどの塩基で処理することによって、式XVIaの化合物を生成することができる。水素化ナトリウムなどの塩基の存在下、DMFなどの極性の非プロトン性溶媒中で、カルバメート官能基をヨードメタンなどのアルキルハロゲン化物で、またはBoc−無水物で処理することによって、スキームVIIIのステップbに示されているように、式XVIIのカルバメートを生成する(式中、R6が水素であること以外は、R6は以前に定義された通りである)。当技術分野でよく知られている条件下、例えばトリフルオロ酢酸(TFA)などの酸性条件下、ジクロロメタンなどの極性の非プロトン性溶媒中でBoc−基を取り出すことによって、ステップcのように式XIIIbの化合物を得ることができる。
Figure 2014504267
スキームIXのステップa、bおよびcにおいて、式XIIIcの化合物(式中、X、R1、R2、R3、R4、R5およびR6は以前に定義された通りである)を、式XVIIIの化合物(式中、R8は以前に定義された通りであり、R10は、OH、OR9またはO(C=O)OR9である)で処理することによって、式Idの化合物を生成することができる。R10=OHの場合、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC・HCl)などのカップリング試薬およびN,N−ジメチルアミノピリジン(DMAP)などの塩基の存在下、ジクロロエタン(DCE)などの極性の非プロトン性溶媒中で、ステップaに示されているように、式XIIIcの化合物を式Idの化合物へ変換することができる。R10=OR9の場合、2,3,4,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−ピリミド[1,2−a]ピリミジンの存在下、1,4−ジオキサンなどの極性の非プロトン性溶媒中、高温下で、ステップbに示されているように、式XIIIcの化合物を式Idの化合物へ変換することができる。R10=O(C=O)OR9の場合、ジクロロメタン(DCM)などの極性の非プロトン性溶媒中で、ステップcに示されているように、式XIIIcの化合物を式Idの化合物へ変換することができる。R6=Hの場合、ジイソプロピルエチルアミンなどの塩基の存在下、ジクロロエタン(DCE)などの極性の非プロトン性溶媒中で、酸塩化物を用いて式Idのアミドをアシル化することによって、ステップdに示されているように、式Ieのイミドを生成する。さらに、R6=Hの場合、水素化ナトリウムなどの塩基の存在下、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)などの極性の非プロトン性溶媒中で、アルキルハロゲン化物を用いて式Idのアミドをアルキル化することによって、ステップeに示されているように、式Ieのアルキル化アミドを生成する。DCEなどの極性の非プロトン性溶媒中で、N−ブロモスクシンイミドなどのハロゲン原料を用いて、またはDCEもしくはアセトニトリルなどの極性の非プロトン性溶媒中で、N−クロロスクシンイミドなどのハロゲン原料を用いて、またはアセトニトリルおよびDMFなどの極性の非プロトン性溶媒の混合物中でSelectfluor(登録商標)などのハロゲン原料を用いて、式Idの化合物(式中、R1、R2、R3、R4、R6、R8およびXは以前に定義された通りであり、R5=Hである)をハロゲン化することによって、スキームIXのステップfに示されているように、ハロゲン化した式Ieのピラゾール(式中、R5=ハロゲンである)を得る。ジクロロエタン(DCE)などの極性の非プロトン性溶媒中、Lawesson試薬などのチオン化剤の存在下で、ステップgに示されているように、式Idのアミドを式Ifのチオアミドへと変換することができる。
Figure 2014504267
スキームXのステップaにおいて、ジクロロエタン(DCE)などの極性の非プロトン性溶媒中で式XIIIdの化合物(式中、X、R1、R2、R3、R4、R5およびR6は以前に定義された通りである)を式XIXの化合物(式中、R8は以前に定義された通りである)で処理することによって、式XXの化合物を生成することができる。さらに、R6=Hであり、R8がハロゲンを含有する場合、THFなどの極性の非プロトン性溶媒中で式XXの化合物を水素化ナトリウムなどの塩基で処理することによって、スキームXのステップbに示されているように、式XXIの化合物(式中、mは、1、2、3、4、5、または6から選択される整数である)を生成することができる。
Figure 2014504267
スルホキシドまたはスルホンへの硫化物の酸化をスキームXIの通りに遂行するが、この場合(〜S〜)は、本発明のR8の範囲内で以前に定義された任意の硫化物とすることができる。氷酢酸などの極性のプロトン性の溶媒中で、式XXIIaの硫化物(式中、X、R1、R2、R3、R4、R5およびR6は以前に定義された通りである)を過ホウ酸ナトリウム四水和物などの酸化剤で処理することによって、スキームXIのステップaのように、式XXIIIのスルホキシドを得る。代わりに、ヘキサフルオロイソプロパノールなどの極性のプロトン性溶媒中で、式XXIIaの硫化物を過酸化水素などの酸化剤で酸化することによって、スキームXIのステップdのように、式XXIIIのスルホキシドを得ることができる。スキームXIのステップcのように、氷酢酸などの極性のプロトン性溶媒中で、過ホウ酸ナトリウム四水和物により、式XXIIIのスルホキシドを式XXIVのスルホンへとさらに酸化させることができる。代わりに、上述の条件を使用することによって、>2当量の過ホウ酸ナトリウム四水和物を用いて、スキームXIのステップbのように、式XXIIaの硫化物から1ステップの手順で式XXIVのスルホンを作り出すことができる。
Figure 2014504267
スキームXIIのように硫化物のスルホキシミンへの酸化を遂行するが、この場合(〜S〜)は、本発明のR8の範囲内で以前に定義された任意の硫化物とすることができる。シアナミドの存在下、塩化メチレン(DCM)などの極性の非プロトン性溶媒中で、ヨードベンゼンジアセテートを用いて、ステップaのように、式XXIIbの硫化物(式中、X、R1、R2、R3、R4、R5およびR6は以前に定義された通りである)を酸化することによって、式XXVのスルフィルイミンを得る。スキームXIIのステップbのように、炭酸カリウムなどの塩基の存在下、エタノールおよび水などのプロトン性の極性溶媒系の中で、メタクロロ過安息香酸(「mCPBA」)などの酸化剤を用いて、式XXVのスルフィルイミンを式XXVIのスルホキシミンへとさらに酸化させることができる。
Figure 2014504267
スキームXIIIのステップaおよびPotapov, A.ら、Russ. J. Org. Chem. 2006、42、1368〜1373のように、ヨウ素酸および硫酸などの酸の存在下、酢酸などの極性のプロトン性溶媒中でヨウ素などのヨウ素化剤との反応により、式Xbのピラゾールのヨウ素化を遂行することによって、式XXVIIの化合物を得る。スキームXIIIのステップbにおいて、およびWang, D.ら、Adv. Synth. Catal. 2009、351、1722〜1726のように、炭酸セシウムなどの塩基、銅(I)臭化物などの銅触媒、および1−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル)エタノンなどのリガンドの存在下、DMSOなどの極性の非プロトン性溶媒中で、適当なアミンとのクロスカップリング反応を介して、式XXVIIのヨードピラゾールから式XIIIeのアミノピラゾールを調製することができる。
Figure 2014504267
スキームXIVのステップaにおいて、式XXIXの化合物(式中、R4はClであり、R5はHであり、XはClを表す)は、Acta. Pharm. Suec. 22、147〜156 (1985)、Tolf, Bo-RagnarおよびDahlbom, R.に記載されている方法により調製することができる。同様の方法で、式XXIXの化合物(式中、R4はBrであり、XはBrを表し、R5は前に定義された通りである)は、アルミナ上5%Pdなどの金属触媒および50%HBr水溶液の存在下、エタノールなどの溶媒中で、式XXVIIIの化合物を水素ガスで処理することにより調製することができる。代わりに、スキームXIVのステップaにおいて、式XXIXの化合物(式中、R4はClまたはBrであり、XはClまたはBrを表し、R5は前に定義された通りである)は、それぞれアルミナ上5%Pdなどの金属触媒およびHClまたはHBrなどの酸の存在下、エタノールなどの溶媒中で、式XXVIIIの化合物(式中、R5は前に定義された通りである)をトリエチルシランなどのヒドロシランで処理することによって、調製することができる。
スキームXIVのステップbにおいて、式XXXの化合物(式中、R4はClまたはBrであり、R5は前に定義された通りである)は、THFおよび水などの溶媒の混合物および重炭酸ナトリウムなどの塩基の存在下で、式XXIXの化合物(式中、R4はClまたはBrであり、XはClまたはBrを表し、R5は前に定義された通りである)を二炭酸ジ−tert−ブチル(BocO)で処理することによって調製することができる。
スキームXIVのステップcにおいて、式XVIaの化合物(式中、X、R1、R2、R3およびR5は前に定義された通りであり、R4はClまたはBrである)は、CuClなどの触媒量の銅塩、N,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミンなどのエタン−1,2−ジアミン誘導体およびKPOなどの塩基の存在下、アセトニトリルなどの極性の非プロトン性溶媒中、適切な温度で、式XXXの化合物(式中、R4はClまたはBrであり、R5は前に定義された通りである)を式VIIIbの化合物(式中、X、R1、R2およびR3は前に定義された通りであり、Qはブロモまたはヨードである)で処理することによって得ることができる。
スキームXIVのステップdで示されているように、酸性条件、例えばTFAなどの当技術分野でよく知られている条件下、ジクロロメタンなどの極性の非プロトン性溶媒中で、式XVIaの化合物のBoc−基を取り除くことによって、式XIIdの化合物を得ることができる。
Figure 2014504267
Suzukiカップリング条件下、パラジウムテトラキスなどの触媒、2M水性の炭酸カリウムなどの塩基の存在下、エタノールおよびトルエンなどの混合した溶媒系中で、式XXXIのブロモピラゾール(式中、R1、R2、R3、R5、R8およびXは以前に定義された通りである)をビニルボロン酸ピナコールエステルまたはシクロプロピルボロン酸ピナコールエステルなどのボロン酸エステルと反応させることによって、スキームXVのステップaに示されているように、式XXXIIの化合物を得ることができる。
Figure 2014504267
水素の存在下、10%Pd/Cなどの触媒を用いて、メタノールなどの極性のプロトン性溶媒中で、式XXXIIIの化合物のビニル基(式中、R1、R2、R3、R5、R6、R8およびXは以前に定義された通りである)を還元することによって、スキームXVIのステップaに示されているように、式XXXIVの化合物を得ることができる。過ヨウ素酸ナトリウムの存在下、水などの極性のプロトン性溶媒およびTHFなどの極性の非プロトン性溶媒の混合物中で四酸化オスミウムなどの酸化剤を使用した、式XXXIIIの化合物のビニル基の酸化によって、スキームXVIのステップbに示されているように、式XXXVの化合物を得た。スキームXVIのステップcに示されているように、水素化ホウ素ナトリウムなどの還元剤を用いて、メタノールなどの極性のプロトン性溶媒中で、式XXXVの化合物のアルデヒドの還元により、相当する式XXXVIのアルコールを得た。ジクロロメタンなどの極性の非プロトン性溶媒中で、式XXXVIの化合物を塩化チオニルなどの塩素化剤で処理することによって、スキームXVIのステップdに示されているように式XXXVIIの化合物を得た。
Figure 2014504267
スキームXVIIのステップaにおいて、メタノールなどの極性のプロトン性溶媒中、ナトリウムチオメトキシドなどの求核剤でα,β不飽和酸XXXVIIIを処理することによって、酸XXXIXを得ることができる。
Figure 2014504267
実施例は、例示目的のためのものであり、本文書において開示されている本発明を、これら実施例に開示されている実施形態のみに限定するものであると解釈されてはならない。
販売元から得た出発物質、試薬、および溶媒は、さらなる精製なしで使用した。無水溶媒は、Sure/Seal(商標)としてAldrichから購入し、入手したままの状態で使用した。融点は、Thomas Hoover Unimeltキャピラリー融点装置またはStanford Research Systems製のOptiMelt Automated Melting Point Systemで得たが、補正していない。分子にはこれらの知られている名称が付与され、これらの名称は、ISIS Draw、ChemDrawまたはACD Name Pro内の命名プログラムにより命名されている。このようなプログラムが分子を命名できない場合、分子は、従来の呼称法則を使用して命名される。すべてのNMRシフトは、ppm(δ)であり、他に述べられていない限り、300、400または600MHzで記録した。
ステップ1:3,3−ビス−メチルスルファニル−1−ピリジン−3−イル−プロペノンの調製
Figure 2014504267
水素化ナトリウム(NaH、鉱油中60%懸濁液;4.13g、86mmol)の乾燥ジメチルスルホキシド(DMSO、60mL)中室温懸濁液に、窒素(N)雰囲気下で、3−アセチルピリジン(5.00g、41.3mmol)を30分(min)に亘り滴加した。この混合物を同じ温度でさらに30分間撹拌した。活発に撹拌しながら二硫化炭素(CS;3.27g、43mmol)を滴加し、続いてヨードメタン(12.21g、86mmol)を45分間に亘り滴加した。N下でさらに18時間(h)撹拌を継続した。反応を冷水(HO、50mL)でクエンチした。暗色の固体を濾過し、洗液が無色になるまで氷冷したエチルアルコール(EtOH)で洗浄した。オフホワイト色の固体生成物を真空下、60℃で乾燥させることによって、茶色の固体として、3,3−ビス−メチルスルファニル−1−ピリジン−3−イル−プロペノンを得た(4.8g、51%):1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 9.13 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 8.72 (dd, J = 4.8, 1.6 Hz, 1H), 8.23 (ddd, J = 7.9, 2, 2 Hz, 1H), 7.40 (dd, J = 7.9, 4.8 Hz, 1H), 6.73 (s, 1H), 2.58 (d, J = 9.4 Hz, 6H);MS m/z 226.2(M+1)。
1−(5−フルオロピリジン−3−イル)−3,3−ビス(メチルチオ)プロパ−2−エン−1−オンを実施例1、ステップ1に記載の通り調製した:mp150〜152℃;1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.93 (t, J = 1.6 Hz, 1H), 8.58(d, J = 2.8 Hz, 1H),7.94 (ddd, J = 8.9, 2.8, 1.7 Hz, 1H),, 6.69 (s, 1H), 2.60 (s, 3H), 2.57 (s, 3H).
ステップ2:(Z)−3−メチルアミノ−3−メチルスルファニル−1−ピリジン−3−イル−プロペノンの調製
Figure 2014504267
3,3−ビス−メチルスルファニル−1−ピリジン−3−イル−プロペノン(18.6g、82.5mmol)の無水アルコール(400mL)中溶液をN下で、メチルアミン塩酸塩(27.86g、412mmol)で処理し、続いてトリエチルアミン(EtN;58.5mL、412mmol)で処理した。この混合物を3h加熱還流し、室温に冷却し、減圧下で濃縮した。固体の残渣を酢酸エチル(EtOAc;150mL)中に溶解した。溶液をHO(2×50mL)およびブライン(50mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、減圧下で濃縮し、石油エーテル中10%EtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製することによって、薄黄色の固体として(Z)−3−メチルアミノ−3−メチルスルファニル−1−ピリジン−3−イル−プロペノンを生成した(8.6g、50%):1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ11.8 (br s, 1H), 9.06 (s, 1H); 8.67 (d, J = 3.9 Hz, 1H), 8.26 (d, J = 8.0 Hz 1H), 7.46 (dd, J = 7.6, 4.9 Hz 1H), 5.62 (s, 1H), 3.10 (d, J = 5.2 Hz, 3H), 2.52 (s, 3H);MS(m/z)209.2[M+1]。
(Z)−3−(エチルアミノ)−3(メチルチオ)−1−(ピリジン−3−イル)プロパ−2−エン−1−オンを実施例1、ステップ2に記載の通り調製した:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 11.81 (bs, 1H), 9.04 (dd, J = 2.2, 0.7 Hz, 1H), 8.64 (dd, J = 4.8, 1.7 Hz, 1H), 8.29 - 7.98 (m, 1H), 7.35 (ddd, J = 7.9, 4.8, 0.9 Hz, 1H), 3.45 (q, J = 7.2, 5.6 Hz, 2H), 2.50 (s, 3H), 1.35 (t, J = 7.2 Hz, 3H).
(Z)−3−(シクロプロピルメチル)アミノ−3(メチルチオ)−1−(ピリジン−3−イル)プロパ−2−エン−1−オンを実施例1、ステップ2に記載の通り調製した:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.00 (s, 1H), 9.05 (dd, J = 2.2, 0.7 Hz, 1H), 8.64 (dd, J = 4.8, 1.7 Hz, 1H), 8.16 (dt, J = 7.9, 2.0 Hz, 1H), 7.35 (ddd, J = 7.9, 4.8, 0.8 Hz, 1H), 5.62 (s, 1H), 3.27 (dd, J = 7.0, 5.5 Hz, 2H), 2.50 (s, 3H), 1.20 - 1.07 (m, 1H), 0.73 - 0.49 (m, 2H), 0.41 - 0.17 (m, 2H).
ステップ3:メチル−(2−メチル−5−ピリジン−3−ピラゾール−3−イル)−アミンの調製
Figure 2014504267
(Z)−3−メチルアミノ−3−メチルスルファニル−1−ピリジン−3−イル−プロペノン(3.00g、14mmol)およびメチルヒドラジン(729mg、15.4mmol)の無水EtOH(64mL)中溶液を、N下で18h、還流で撹拌し、室温に冷却し、減圧下で蒸発させた。残渣をEtOAc(50mL)中に溶解し、有機層をHO(2×30mL)およびブライン(30mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、減圧下で濃縮し、EtOAc中0〜1%EtOHの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーを使用して精製することによって、2つの位置異性体を1:2の比で、主要な位置異性体を茶色固体として生成した(1.0g、27%):1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.97 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 8.51 (dd, J = 3.6, 1.0 Hz, 1H), 8.07 (ddd, J = 5.9, 1.4, 1.4 Hz, 1H), 7.30 (dd, J = 5.9, 3.6 Hz, 1H), 5.82 (s, 1H), 3.69 (s, 3H), 2.93 (s, 3H);MS(m/z)188.6[M+1]。
1−エチル−N−メチル−3−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−5−アミンを実施例1、ステップ3に記載の通り調製した:ESIMS m/z 204([M+2H])。
N−エチル−1−メチル−3−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−5−アミンを実施例1、ステップ3に記載の通り調製した:ESIMS m/z 203([M+H])。
N−メチル−1−フェニル−3−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−5−アミンを実施例1、ステップ3に記載の通り調製した:ESIMS m/z 252([M+2H])。
N−(シクロプロピルメチル)−1−メチル−3−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−5−アミンを実施例1、ステップ3に記載の通り調製した:ESIMS m/z 230([M+2H])。
1−イソプロピル−N−メチル−3−ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−5−アミンを実施例1、ステップ3に記載の通り調製した:1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.53 (s, 1H), 8.06 - 7.90 (m, J = 7.2 Hz, 2H), 7.13 (dd, J = 7.9, 5.6 Hz, 1H), 5.33 (s, 1H), 3.70 (bs, 1H), 3.65 (dt, J = 13.2, 6.6 Hz, 1H), 2.31 (s, 3H), 0.88 (d, J = 6.6 Hz, 6H);ESIMS m/z 217([M+H])。
3−(5−フルオロピリジン−3−イル)−N,1−ジメチル−1H−ピラゾール−5−アミンを実施例1、ステップ3に記載の通り調製した:1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.28 (s, 1H), 7.87 (t, J = 1.3 Hz, 1H), 7.60 (m, 1H), 6.66 (s, 1H), 5.28 (bs, 2H), 3.12 (s, 3H), 2.34 (s, 3H);ESIMS m/z 206([M+H])
(4−クロロ−2−メチル−5−ピリジン−3−イル−2H−ピラゾール−3−イル)−メチル−アミンの調製
Figure 2014504267
メチル−(2−メチル−5−ピリジン−3−イル−2H−ピラゾール−3−イル)−アミン(0.35g、1.8mmol)およびN−クロロスクシンイミド(0.273g、2mmol)の混合物をアセトニトリル(3mL)中で合わせ、室温で30分間撹拌し、減圧下で濃縮し、ヘキサン中のEtOAcの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーを使用して精製することによって、黄色の油として表題化合物を生成した(0.096g、23%):IR(薄膜)1581.6cm−11H NMR (400 MHz, CDCl3) δ9.12 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 8.57 (dd, J = 4.8, 1.3 Hz, 1H), 8.15 (ddd, J = 7.8, 2.0, 2.0 Hz, 1H), 7.33 (dd, J = 8.1, 5.1 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 2.91 (d, J = 5.8 Hz, 3H);ESIMS(m/z)225.6[M+2]。
この反応により緑色のガムとして、4−クロロ−2−メチル−5−ピリジン−3−イル−2H−ピラゾール−3−イルアミンも得た(0.046g、13%):IR(薄膜)1720.5cm−1。;1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ9.13 (br s, 1H), 8.57 (br s, 1H), 8.16 (dt, J = 8.0, 2.0 Hz, 1H), 7.33 (dd, J = 7.8, 4.8 Hz, 1H), 3.76 (s, 3H);ESIMS(m/z)207.0[M−1]。
2,N−ジメチル−N−(2−メチル−5−ピリジン−3−イル−2H−ピラゾール−3−イル)−3−メチルスルファニル−プロピオンアミドの調製(化合物1)
Figure 2014504267
下で、メチル−(2−メチル−5−ピリジン−3−イル−2H−ピラゾール−3−イル)−アミン(150mg、0.8mmol)の氷冷ジクロロエタン(DCE;2mL)中溶液に、ピペットを介して、2−メチル−3−メチルスルファニル−プロピオニルクロリド(146mg、0.9mmol)のDCE(1.5mL)中溶液を滴加した。10分(min)の間撹拌後、4−N,N−ジメチルアミノピリジン(DMAP;107mg、0.9mmol)のDCE(2mL)中溶液を滴加した。30minの後氷浴を取り除き、この混合物を室温で90minの間撹拌し、次いで還流で14hの間撹拌した。この混合物を減圧下で濃縮し、ヘキサン中EtOAcの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製した。黄色の半固体として、生成物、2,N−ジメチル−N−(2−メチル−5−ピリジン−3−イル−2H−ピラゾール−3−イル)−3−メチルスルファニル−プロピオンアミドを単離した(44mg、24%):1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ9.00 (s, 1H), 8.58 (s, 1H), 8.08 (br d, J = 7.0 Hz, 1H), 7.35 (br dd, J = 7.3, 4.8 Hz, 1H), 6.58 (br s, 0.5 H), 6.49 (br s, 0.5 H), 3.89-3.79 (m, 3H), 3.25 (s, 3H), 2.96-2.80 (m, 1H), 2.42-2.40 (m, 1H), 2.02-1.99 (m, 3H), 2.62 (m, 1H), 1.15 (d, J = 6.0 Hz, 3H);MS(m/z)305.0[M+1]。
化合物2〜6、9〜10、12、18〜21、24〜33、477、487、509、520、556〜557、562〜568を実施例3に開示されている手順に従い適当なアミンから作製した。
1−メチル−1−(2−メチル−5−ピリジン−3−イル−2H−ピラゾール−3−イル)−3−(2−メチルスルファニル−エチル)−ウレア(化合物7)の調製
Figure 2014504267
メチル−(2−メチル−5−ピリジン−3−イル−2H−ピラゾール−3−イル)−アミン(150mg、0.8mmol)の氷冷DCE(2mL)中溶液に、N下で、ホスゲンのトルエン(20%、0.43mL、0.88mmol)中溶液を加えた。30minの後氷浴を取り除き、この混合物を室温で1hの間撹拌し、還流で2hの間撹拌した。この混合物を室温に冷却し、次いでさらなるホスゲン(0.86mL、1.76mmol)を加えた。この混合物を90minの間還流で撹拌し、次いで氷浴内で冷却した。これに、2−メチルチオエチルアミン(80mg、0.88mmol)のDCE(2mL)中溶液を加えた。10minの後氷浴を取り除き、この反応混合物を14hの間撹拌しながら還流させ、冷却し、DCE(30mL)で希釈した。希釈した反応混合物を飽和したNaHCO(20mL)で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、シリカゲル上に吸着させ、ジクロロメタン中メタノールの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーを使用して精製することによって、黄色のガムとして、1−メチル−1−(2−メチル−5−ピリジン−3−イル−2H−ピラゾール−3−イル)−3−(2−メチルスルファニル−エチル)−ウレアを生成した(14mg、6%):1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ8.99 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 8.57 (dd, J = 4.8, 1.5 Hz, 1H), 8.08 (ddd, J = 8.1, 2.1, 2.1 Hz, 1H), 7.34 (dd, J = 7.9, 4.8 Hz, 1H), 6.52 (s, 1H), 4.88 (br t, J = 5.5 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.41 (q, J = 6.3 Hz, 2H), 3.24 (s, 3H), 2.61 (t, J = 6.3, 2H), 2.06 (s, 3H);ESIMS(m/z)292.2[M+2]。
2−メチルチオエチルアミンの代わりに2−(メチルチオ)エタノールを使用して、実施例4に開示されている手順に従い化合物8を作製した。
1−メチル−5−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−アミンおよび1−メチル−3−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−5−アミンの調製
Figure 2014504267
エタノール(8.53ml)に、3−オキソ−3−(ピリジン−3−イル)プロパンニトリル(0.82g、5.61mmol)およびメチルヒドラジン(0.25g、5.61mmol)を加え、2時間撹拌しながら還流させた。この反応物を室温に冷却し、濃縮乾燥させた。0〜20%MeOH/ジクロロメタンで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで粗原料を精製することによって、2つの生成物を生成した:1−メチル−5−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−アミン(0.060g;6.14%):1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.72 (s, 1H), 8.53 (d, 1H), 7.76-7.63 (m, 1H), 7.43-7.33 (m, 1H), 5.75 (s, 1H), 3.76-3.57 (m, 5H)および1−メチル−3−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−5−アミン(0.150g、15.35%):1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.88 (s, 1H), 8.48 (d, 1H), 7.99 (d, 1H), 7.38-7.07 (m, 1H), 585 (s, 1H), 3.80-3.59 (m, 5H).
ステップ1:3−ピラゾール−1−イル−ピリジンの調製
Figure 2014504267
3−ブロモピリジン(5g、0.031モル)のアセトニトリル50ml中溶液に、ピラゾール(2.6g、0.038モル)、CsCO(16.5g、0.050モル)、CuO(0.226g、0.0016モル)、およびサリチルアルドキシム(0.867g、0.006モル)をN雰囲気下で加えた。この反応物の塊を80℃で24hrの間還流させた。この反応物の塊を濃縮し、粗原料を、酢酸エチルおよびヘキサン(1:1)を使用するカラムクロマトグラフィーで精製することによって、暗褐色の液体として、ピラゾリルピリジンを生成した(2g、43%):1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ8.99 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 8.48 (dd, J = 4.8, 1.2 Hz, 1H), 8.11 - 8.08 (m, 1H), 7.99 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 7.78 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 7.38 - 7.35 (m, 1H), 6.53 (t, J = 1.2 Hz, 1H);MS(m/z)146[M+1]。
3−(3−クロロ−1H−ピラゾール−1−イル)ピリジンを実施例6、ステップ1の通り調製した:mp98〜106℃;1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.93 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 8.57 (dd, J = 4.8, 1.4 Hz, 1H), 8.03 (ddd, J = 8.3, 2.7, 1.5 Hz, 1H), 7.90 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 7.42 (ddd, J = 8.3, 4.8, 0.7 Hz, 1H), 6.46 (d, J = 2.5 Hz, 1H); 13C (DMSO-d6) 148, 142, 140, 136, 131, 126, 125, 108.
2−メチル−3−(3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)ピリジンを実施例6、ステップ1の通り調製した:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.53 (d, J = 4.7 Hz, 1H), 7.67 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.54 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.27 - 7.19 (m, 1H), 6.27 (d, J = 1.4 Hz, 1H), 2.53 (s, 3H), 2.38 (s, 3H).
3−(3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル)ピリジンを適当な出発物質から、実施例6、ステップ1に記載の通り調製した。:mp59.0〜61.0℃;1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.00 (s, 1H), 8.70 - 8.59 (m, 1H), 8.11 (ddd, J = 8.3, 2.7, 1.5 Hz, 1H), 8.05 - 7.98 (m, 1H), 7.46 (dd, J = 8.3, 4.8 Hz, 1H), 6.79 (d, J = 2.4 Hz, 1H);EIMS m/z 213。
3−フルオロ−5−(3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)ピリジンを、適当な出発物質から実施例6、ステップ1に記載の通り調製した:mp70.0〜72.0℃;1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.76 - 8.73 (m, 1H), 8.37 - 8.33 (m, 1H), 7.88 - 7.85 (m, 1H), 7.84 - 7.79 (m, 1H), 6.34 - 6.29 (m, 1H), 2.37 (s, 3H);EIMS m/z 177。
3−(3−クロロ−1H−ピラゾール−1−イル)−5−フルオロピリジンを適当な出発物質から、実施例6、ステップ1に記載の通り調製した:mp77.0〜82.0℃;1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.75 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 8.43 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.92 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 7.84 (dt, J = 9.3, 2.4 Hz, 1H), 6.48 (d, J = 2.6 Hz, 1H);EIMS m/z 198。
3−(3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)ピリジンを実施例6、ステップ1に記載の通り調製した:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.94 (bs, 1H), 8.51 (d, J = 3.9 Hz, 1H), 8.02 (ddd, J = 8.3, 2.6, 1.5 Hz, 1H), 7.90 - 7.79 (m, 1H), 7.39 (dd, J = 8.2, 5.1 Hz, 1H), 6.30 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 2.39 (s, 3H).
3−(5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)ピリジンを実施例6、ステップ1の通り調製した:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.77 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 8.65 (dd, J = 4.8, 1.5 Hz, 1H), 7.84 (ddd, J = 8.2, 2.5, 1.5 Hz, 1H), 7.63 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 7.44 (ddd, J = 8.2, 4.8, 0.7 Hz, 1H), 6.225 (dd, J = 1.6, 0.7 Hz, 1H), 2.40 (s, 3H).
ステップ2:3−(4−ニトロ−ピラゾール−1−イル)−ピリジンの調製
Figure 2014504267
3−ピラゾール−1−イル−ピリジン(2g、0.032モル)を濃縮HSO(32mL0.598mmol.)中に溶解し、氷浴を使用して−5℃に冷却した。この反応物の塊に、濃縮HNO(30mL、0.673mmol)と濃縮HSO(30ml、15Vol.)の1:1混合物を30minに亘り滴加した。冷却を中断し、この反応混合物を室温で一晩撹拌した。この反応が完了した後、この混合物をクラッシュアイス上に注入し、飽和したNaHCOで中和し、濾過し、水で洗浄し、乾燥させることによって、薄黄色の固体としてニトロピラゾールを得た(1.8g、68%):1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ9.03 (d, J = 2.8 Hz, 1H); 8.70 (dd, J = 4.8, 1.6 Hz, 1H), 8.69 (s, 1H), 8.33 (s, 1H), 8.11 - 8.08 (m, 1H), 7.51 (dd, J = 8.4, 4.8 Hz, 1H);MS(m/z)191[M+1]。
3−(3−クロロ−4−ニトロ−1H−ピラゾール−1−イル)ピリジンを実施例6、ステップ2の通り調製した:mp139〜142℃、1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.01 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 8.73 (d, J = 4.9 Hz, 2H), 8.08 (ddd, J = 8.3, 2.5, 1.3 Hz, 1H), 7.52 (dd, J = 8.3, 4.8 Hz, 1H),EIMS m/z 224。
3−(5−メチル−4−ニトロ−1H−ピラゾール−1−イル)ピリジンを実施例6、ステップ2の通り調製した:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.81 - 8.71 (m, 2H), 8.32 (s, 1H), 7.83 (ddd, J = 8.2, 2.5, 1.6 Hz, 1H), 7.54 (dd, J = 8.2, 4.8 Hz, 1H), 2.72(s, 3H).
2−メチル−3−(3−メチル−4−ニトロ−1H−ピラゾール−1−イル)ピリジンを実施例6、ステップ2の通り調製した:1H NMR (400 MHz, d6-DMSO) δ 14.01 (s, 1H), 9.37 (d, J = 4.0 Hz, 1H), 8.69 (t, J = 17.3 Hz, 1H), 8.21 (dd, J = 7.7, 4.8 Hz, 1H), 2.29 (s, 3H), 2.20 (s, 3H); .13C 154, 150, 146, 135, 134.9, 134.8, 134.3, 122, 21, 14;EIMS m/z 218。
3−(3−メチル−4−ニトロ−1H−ピラゾール−1−イル)ピリジンを実施例6、ステップ2の通り調製した:mp122〜124℃;1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.01 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 8.77 - 8.56 (m, 2H), 8.07 (ddd, J = 8.3, 2.7, 1.5 Hz, 1H), 7.56 - 7.37 (m, 1H), 2.66 (s, 3H);EIMS m/z 208。
3−フルオロ−5−(3−メチル−4−ニトロ−1H−ピラゾール−1−イル)ピリジンを、適当な出発物質から、実施例6、ステップ2に記載の通り調製した:mp90.0〜92.0℃;1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.82 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 8.69 (s, 1H), 8.54 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 7.89 (dt, J = 8.9, 2.4 Hz, 1H), 2.66 (s, 3H);EIMS m/z 222。
3−(4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル)ピリジンを、適当な出発物質から、実施例6、ステップ2に記載の通り調製した:mp121.0〜123.0℃;1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.04 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 8.79 (s, 1H), 8.77 (d, J = 0.9 Hz, 1H), 8.13 (ddd, J = 8.3, 2.7, 1.4 Hz, 1H), 7.55 (dt, J = 10.8, 5.4 Hz, 1H);EIMS m/z 258。
3−(3−クロロ−4−ニトロ−1H−ピラゾール−1−イル)−5−フルオロピリジンを、適当な出発物質から、実施例6、ステップ2に記載の通り調製した:mp109.5〜111.0℃;1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.83 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 8.75 (s, 1H), 8.60 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.89 (dt, J = 8.6, 2.4 Hz, 1H);EIMS m/z 242。
3−(3−ブロモ−4−ニトロ−1H−ピラゾール−1−イル)ピリジンを、適当な出発物質から、実施例6、ステップ2に記載の通り調製した:mp139.0〜141.0℃;1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.01 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 8.73 (dd, J = 4.7, 1.1 Hz, 1H), 8.71 (s, 1H), 8.15 - 8.00 (m, 1H), 7.52 (dd, J = 8.3, 4.8 Hz, 1H);ESIMS m/z 271([M+2])。
ステップ3:1−ピリジン−3−イル−1H−ピラゾール−4−イルアミンの調製
Figure 2014504267
3−(4−ニトロ−ピラゾール−1−イル)−ピリジン(1.8g、0.009モル)の乾燥THF(18ml)中溶液に、窒素雰囲気下で5%Pd/C(180mg)を加えた。次いでこの混合物を水素雰囲気下で反応が完了するまで撹拌した。この反応混合物を、セライトのパッドを介して濾過し、濃縮乾燥することによって、純粋でない暗褐色の固体を得た(1.76g):1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ8.89 (dd, J = 2.8. 0.4 Hz, 1H); 8.48 (dd, J = 4.8, 1.2 Hz, 1H), 7.99 - 7.96 (m, 1H), 7.54 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 7.45 (d, J = 0.4 Hz, 1H), 7.38 - 7.35 (m, 1H), 4.81 (bs 1H);ESIMS(m/z)161[M+1]。
5−メチル−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−アミンを、実施例6、ステップ3の通り調製した:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.74 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 8.63 - 8.50 (m, 1H), 7.81 (ddd, J = 8.2, 2.5, 1.5 Hz, 1H), 7.46 - 7.33 (m, 2H), 2.64 (bs, 1H), , 2.29 (s, 3H); 13C (DMSO-d6) 147, 144, 137, 133, 130, 129, 124, 123, 10;EIMS m/z 174
3−メチル−1−(ピリミジン−5−イル)−1H−ピラゾール−4−アミンを、実施例6、ステップ3の通り調製した:mp211〜215℃;1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.10 - 8.87 (m, 3H), 7.51 (s, 1H), 3.24 (bs, 2H), 2.29 (s, 3H);ESIMS m/z 176([M+H])。
3−クロロ−1−(ピリミジン−5−イル)−1H−ピラゾール−4−アミンを実施例6、ステップ3の通り調製した:mp146〜148℃;1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.07 (s, 1H), 9.02 (s, 2H), 7.52 (s, 1H), 3.45 (s, 2H);ESIMS m/z 196([M+H])。
メチル−(1−ピリジン−3−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−アミンの調製
Figure 2014504267
方法A:
エタノール(26.4ml)中1−ピリジン−3−イル−1H−ピラゾール−4−イルアミン(1.76g、0.011モル)を含有する25ml丸底フラスコに、ベンゾトリアゾール(1.31g、0.011モル)を加えた。この反応物を0℃〜10℃に冷却し、ホルムアルデヒド(0.36mL、0.0121モル)をゆっくりと加え、30minの間この温度で保持した。この反応物を濾過し、濃縮乾燥した。粗原料(2.56g、0.009モル)を乾燥テトラヒドロフラン(25.6mL)中に溶解し、0℃に冷却し、水素化ホウ素ナトリウム(0.326g、0.00882モル.)を15minに亘り加えた。この反応物を室温に温め、2時間撹拌した。反応物を水の中に注ぎ入れ、ジクロロメタンを使用して抽出し、有機層を無水NaSO上で乾燥させ、濃縮乾燥させた。20%メタノール/クロロホルムで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで粗原料を精製することによって、茶色の固体として、所望の生成物を生成した(0.610g、32%):1H NMR (400 MHz, d6-DMSO) δ8.92 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 8.47 (dd, J = 4.8, 1.6 Hz, 1H), 8.01 - 7.98 (m, 1H), 7.45 (s, 1H), 7.30 (s, 1H), 7.37 (dd, J = 8.0, 4.4 Hz, 1H), 2.84 (s, 3H);ESIMS m/z 175([M+1])。
方法B:
1−ピリジン−3−イル−1H−ピラゾール−4−イルアミン(1.0g、6.2mmol)をオルトギ酸トリエチル(5ml、30mmol)中に溶解し、これにトリフルオロ酢酸(3〜4滴)を加えた。この反応混合物を120℃で3時間還流させ、次いで濃縮した。粗原料をエタノール(5ml)中に溶解し、0℃に冷却し、水素化ホウ素ナトリウム(0.6g、15.7mmol)で処理した。室温まで温めた後、この混合物を3時間還流させた。この混合物を濃縮し、残渣を水とジエチルエーテルとの間に懸濁させた。ジエチルエーテル層を分離し、濃縮乾燥させた。粗原料を、5%メタノール/クロロホルムで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製することによって、薄黄色の固体として所望の生成物を生成した(0.3g、27%):mp65〜67℃;1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.91 (bs, 1H), 8.46 (d, J = 4.5 Hz, 1H), 7.99 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.43 (s, 1H), 7.41 (s, 1H), 7.36 (dd, J = 8.3, 4.7 Hz, 1H), 2.86 (d, J = 12.4 Hz, 3H);ESIMS m/z 175([M+1])。
エチル−(1−ピリジン−3−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−アミンの調製
Figure 2014504267
方法A:
ジクロロメタン(5ml)中の1−ピリジン−3−イル−1H−ピラゾール−4−イルアミン(0.5g、3.12mmol)に、塩化アセチル(0.28g、3.75mmol)を加え、続いてDMAP(0.57g、4.68mmol)を加え、室温で3時間撹拌した。この反応混合物を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した。回収した物質をテトラヒドロフラン(5ml)中に溶解し、水素化リチウムアルミニウム(0.23g、6.25mmol)を加え、室温で12時間撹拌した。この反応物を飽和したNaSOでクエンチし、セライトを介して濾過した。濾液を収集し、濃縮乾燥させた。0〜5%メタノール/クロロホルムで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーで粗原料を精製し、0〜100%酢酸エチル/ヘキサンで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに再びかけることによって、所望の生成物を得た(0.080g、14%):1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.90 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 8.46 (dd, J = 4.7, 1.3 Hz, 1H), 7.98 (ddd, J = 8.3, 2.6, 1.5 Hz, 1H), 7.41 (dt, J = 13.3, 6.6 Hz, 2H), 7.36 (ddd, J = 8.3, 4.7, 0.7 Hz, 1H), 3.10 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 1.27 (t, 3H).
方法B:
tert−ブチルエチル(1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)カルバメート(3.4g、11.79mmol)のジクロロメタン(4.54ml)中溶液に、トリフルオロ酢酸(9ml)を加え、この反応混合物を1時間室温で撹拌した。トルエンを加え、この反応物を濃縮してほぼ乾燥させた。この反応物を分液ロートに注ぎ入れ、飽和した水性のNaHCOで慎重にクエンチし、ジクロロエタンで抽出した。有機層を乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮乾燥した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0〜10%MeOH/ジクロロメタン)で精製することによって、薄黄色の油として所望の生成物を得た(2.10g、95%):1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.90 (dd, J = 1.8, 0.8 Hz, 1H), 8.51 - 8.39 (m, 1H), 7.97 (ddt, J = 8.3, 2.7, 1.3 Hz, 1H), 7.41 (d, J = 0.8 Hz, 2H), 7.38 - 7.30 (m, 1H), 3.21 - 2.93 (m, 2H), 1.34 - 1.19 (m, 3H).
3−クロロ−N−エチル−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−アミンを実施例8、方法Bに記載の通り調製した:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.87 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 8.47 (dd, J = 4.7, 1.2 Hz, 1H), 7.96 (ddd, J = 8.4, 2.6, 1.4 Hz, 1H), 7.38 - 7.32 (m, 2H), 3.11 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 2.97 (bs, 1H), 1.31 (t, J = 7.1 Hz, 3H).
3−クロロ−N−メチル−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−アミンを実施例8、方法Bの通り調製した:mp108〜118C;1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.88 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 8.48 (dd, J = 4.7, 1.4 Hz, 1H), 7.96 (ddd, J = 8.3, 2.7, 1.4 Hz, 1H), 7.41 - 7.29 (m, 2H), 2.87 (s, 3H);EIMS m/z 208。
N,3−ジメチル−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−アミンを実施例8、方法Bの通り調製した:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.03 - 8.73 (m, 1H), 8.41 (dd, J = 4.7, 1.4 Hz, 1H), 7.95 (ddd, J = 8.4, 2.7, 1.4 Hz, 1H), 7.42 - 7.27 (m, 2H), 2.85 (s, 4H), 2.25 (s, 3H);EIMS m/z 189
3−クロロ−N−(シロプロピルメチル)(cylopropylmethyl)−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−アミンを実施例8、方法Bの通り調製した:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.86 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 8.47 (dd, J = 4.7, 1.4 Hz, 1H), 8.03 - 7.89 (m, 1H), 7.40 - 7.29 (m, 2H), 3.21 (s, 1H), 2.91 (d, J = 4.4 Hz, 2H), 1.18 - 1.02 (m, 1H), 0.65 - 0.45 (m, 2H), 0.41 - 0.12 (m, 2H).
3−クロロ−N−プロピル−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−アミンを実施例8、方法Bの通り調製した:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.86 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 8.47 (dd, J = 4.7, 1.4 Hz, 1H), 8.01 - 7.89 (m, 1H), 7.42 - 7.27 (m, 2H), 3.23 - 2.84 (m, 3H), 1.77 - 1.59 (m, 2H), 1.03 (t, J = 7.4 Hz, 3H).
1−(5−フルオロピリジン−3−イル)−N,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−アミンを、適当なBoc−アミンから、実施例8、方法Bに記載の通り調製した:mp142.0〜143.5℃;1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.67 (s, 1H), 8.26 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.73 (dt, J = 10.0, 2.4 Hz, 1H), 7.27 (s, 1H), 2.92 - 2.81 (m, 4H), 2.24 (s, 3H);ESIMS m/z 207([M+H])。
N−エチル−1−(5−フルオロピリジン−3−イル)−3−メチル−1H−ピラゾール−4−アミンを、適当なBoc−アミンから、実施例8、方法Bに記載の通り調製した:mp85.0〜86.0℃;1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.66 (s, 1H), 8.25 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 7.72 (dt, J = 10.0, 2.3 Hz, 1H), 7.27 (s, 1H), 3.07 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 2.71 (s, 1H), 2.25 (s, 3H), 1.30 (t, J = 7.1 Hz, 3H);ESIMS m/z 221([M+H])。
3−メチル−N−プロピル−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−アミンを、適当なBoc−アミンから、実施例8、方法Bに記載の通り調製した:mp65.0〜67.0℃;1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.86 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 8.40 (dd, J = 4.7, 1.4 Hz, 1H), 7.94 (ddd, J = 8.3, 2.7, 1.5 Hz, 1H), 7.35 - 7.28 (m, 2H), 3.00 (t, J = 7.1 Hz, 2H), 2.26 (s, 3H), 1.76 - 1.58 (m, 2H), 1.03 (t, J = 7.4 Hz, 3H);ESIMS m/z 217([M+H])。
N−(シクロプロピルメチル)−3−メチル−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−アミンを、適当なBoc−アミンから実施例8、方法Bに記載の通り調製した:mp73.0〜75.0℃;1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.86 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 8.40 (dd, J = 4.7, 1.3 Hz, 1H), 7.94 (ddd, J = 8.3, 2.6, 1.5 Hz, 1H), 7.35 - 7.28 (m, 2H), 2.87 (d, J = 6.9 Hz, 2H), 2.75 (s, 1H), 2.28 (s, 3H), 1.22 - 1.05 (m, 1H), 0.63 - 0.56 (m, 2H), 0.26 (q, J = 4.7 Hz, 2H);ESIMS m/z 229([M+H])。
N−イソプロピル−3−メチル−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−アミンを、適当なBoc−アミンから実施例8、方法Bに記載の通り調製した:IR(薄膜)3303cm−11H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.86 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 8.41 (dd, J = 4.7, 1.4 Hz, 1H), 7.94 (ddd, J = 8.3, 2.7, 1.5 Hz, 1H), 7.36 - 7.28 (m, 2H), 3.30 (七重線, J = 6.3 Hz, 1H), 2.25 (s, 3H), 1.24 (d, J = 6.3 Hz, 6H);EIMS m/z 216。
5−エトキシ−1−(5−フルオロピリジン−3−イル)−N,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−アミンを、適当なBoc−アミンから実施例8、方法Bに記載の通り調製した:IR(薄膜)3340cm−11H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.91 (s, 1H), 8.31 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 7.88 - 7.80 (m, 1H), 4.24 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 2.79 (s, 3H), 2.24 (s, 3H), 1.36 (t, J = 7.1 Hz, 3H);EIMS m/z 250。
5−ブロモ−N−メチル−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−アミンを、適当なBoc−アミンから実施例8、方法Bに記載の通り調製した:mp77.0〜79.0℃;1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.90 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 8.63 (d, J = 3.9 Hz, 1H), 7.93 (ddd, J = 8.2, 2.4, 1.5 Hz, 1H), 7.51 (s, 1H), 7.43 (dd, J = 8.2, 4.8 Hz, 1H), 4.49 (s, 1H), 2.91 (s, 3H);ESIMS m/z 255([M+2])。
5−フルオロ−N,3−ジメチル−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−アミンを、適当なBoc−アミンから実施例8、方法Bに記載の通り調製した:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.91 (t, J = 2.1 Hz, 1H), 8.50 (dd, J = 4.8, 1.5 Hz, 1H), 7.93 (ddt, J = 8.3, 2.8, 1.5 Hz, 1H), 7.37 (ddd, J = 8.3, 4.8, 0.7 Hz, 1H), 2.86 (d, J = 1.6 Hz, 3H), 2.43 (s, 2H), 2.24 (s, 3H);EIMS m/z 206。
5−ブロモ−N,3−ジメチル−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−アミンを、適当なBoc−アミンから実施例8、方法Bに記載の通り調製した:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.86 (dd, J = 2.5, 0.5 Hz, 1H), 8.59 (dd, J = 4.8, 1.5 Hz, 1H), 7.88 (ddd, J = 8.2, 2.6, 1.5 Hz, 1H), 7.40 (ddd, J = 8.2, 4.8, 0.7 Hz, 1H), 2.85 (s, 3H), 2.69 (s, 1H), 2.35 (s, 3H);ESIMS m/z 268([M+H])。
5−クロロ−N,3−ジメチル−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−アミンを、適当なBoc−アミンから実施例8、方法Bに記載の通り調製した:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.87 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 8.59 (dd, J = 4.8, 1.3 Hz, 1H), 7.90 (ddd, J = 8.2, 2.6, 1.5 Hz, 1H), 7.40 (ddd, J = 8.2, 4.8, 0.6 Hz, 1H), 2.87 (s, 3H), 2.45 - 2.19 (m, 4H);EIMS m/z 223。
3−クロロ−1−(5−フルオロピリジン−3−イル)−N−メチル−1H−ピラゾール−4−アミンを、適当なBoc−アミンから実施例8、方法Bに記載の通り調製した:mp117.5〜119.0℃;1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.68 (d, J = 1.1 Hz, 1H), 8.33 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 7.75 (dt, J = 9.6, 2.4 Hz, 1H), 7.31 (s, 1H), 3.14 (s, 1H), 2.87 (s, 3H);ESIMS m/z 227([M])。
3−クロロ−N−エチル−1−(5−フルオロピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−アミンアミンを、適当なBoc−アミンから実施例8、方法Bに記載の通り調製した:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.70 - 8.63 (m, 1H), 8.32 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.74 (dt, J = 9.7, 2.4 Hz, 1H), 7.31 (s, 1H), 3.11 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 1.31 (t, J = 7.1 Hz, 3H).
1−(5−フルオロピリジン−3−イル)−N−メチル−3−ビニル−1H−ピラゾール−4−アミンを、適当なBoc−アミンから実施例8、方法Bに記載の通り調製した:105.0〜107.0℃;1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.72 (s, 1H), 8.31 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 7.81 (dt, J = 9.8, 2.4 Hz, 1H), 7.33 (s, 1H), 6.75 (dd, J = 18.0, 11.6 Hz, 1H), 5.83 (dd, J = 18.0, 1.1 Hz, 1H), 5.46 (dd, J = 11.6, 1.1 Hz, 1H), 2.86 (s, 3H);ESIMS m/z 219([M+H])。
3−シクロプロピル−1−(5−フルオロピリジン−3−イル)−N−メチル−1H−ピラゾール−4−アミンを、適当なBoc−アミンから実施例8、方法Bに記載の通り調製した:mp118.0〜119.5℃;1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.66 - 8.58 (m, 1H), 8.23 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 7.75 - 7.68 (m, 1H), 7.25 (s, 1H), 3.09 (s, 1H), 2.86 (s, 3H), 1.78 - 1.63 (m, 1H), 0.99 - 0.90 (m, 4H);ESIMS m/z 233([M+H])。
3−クロロ−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−アミンを、適当なBoc−アミンから実施例8、方法Bに記載の通り調製した:mp137.9〜139.9;1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.84 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 8.50 (dd, J = 4.7, 1.4 Hz, 1H), 7.95 (ddd, J = 8.3, 2.7, 1.5 Hz, 1H), 7.52 (s, 1H), 7.37 (ddd, J = 8.4, 4.7, 0.7 Hz, 1H), 3.18 (s, 2H);ESIMS m/z 196([M+H])。
2−((3−クロロ−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)アミノ)アセトニトリルを、tert−ブチル(3−クロロ−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)(シアノメチル)カルバメートから実施例8、方法Bの通り調製した:mp141〜143℃;1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.91 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 8.54 (dd, J = 5.1, 1.8 Hz, 1H), 7.97 (m, 1H), 7.62 (s, 1H), 7.38 (dd, J = 12.0, 7.5 Hz, 1H), 4.97 (d, J = 6.9 Hz, 2H), 3.52 (m, 1H);EIMS m/z 235([M+1])。
N−3−ジメチル−1−(ピリミジン−5−イル)−1H−ピラゾール−4−アミンを、実施例8、方法Bの通り調製した:mp139〜143℃;1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.02 (s, 2H), 9.00 (s, 1H), 7.30 (s, 1H), 2.87 (d, J = 11.5 Hz, 3H), 2.27 (s, 3H);ESIMS m/z 190([M+H])。
3−クロロ−N−メチル−1−(ピリミジン−5−イル)1−1H−ピラゾール−4−アミンを、実施例8、方法Bの通り調製した:mp111〜114℃;1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.09 - 9.04 (m, 1H), 9.02 (s, 2H), 7.30 (s, 1H), 3.14 (bs, 1H), 2.88 (s, 3H);ESIMS m/z 196([M+H])。
1−(5−フルオロ−3−ピリジル)−3−メチル−N−(トリジュウテリオメチル)ピラゾール−4−アミンを、化合物380から、実施例8、方法Bに記載されているような手順を使用して調製した:mp146〜148℃;1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.67 (s, 1H), 8.25 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 7.73 (dt, J = 10.0, 2.3 Hz, 1H), 7.27 (s, 1H), 2.87 (s, 1H), 2.24 (s, 3H);ESIMS m/z 210([M+H]);IR(薄膜)1599cm−1
3−クロロ−1−(3−ピリジル)−N−(トリジュウテリオメチル)ピラゾール−4−アミンを、化合物381から、実施例8、方法Bに記載されているような手順を使用して調製した:mp104〜106℃;1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.87 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 8.47 (d, J = 4.7 Hz, 1H), 8.00 - 7.90 (m, 1H), 7.40 - 7.30 (m, 2H), 3.10 (s, 1H);ESIMS m/z 212([M+H]);IR(薄膜)1579cm−1
3−クロロ−N−(シクロプロピルメチル)−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−アミンを、化合物361から、実施例8、方法Bに記載されているような手順を使用して調製した:mp82〜83℃;1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.86 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 8.47 (dd, J = 4.7, 1.3 Hz, 1H), 7.95 (ddd, J = 8.4, 2.7, 1.5 Hz, 1H), 7.38 - 7.32 (m, 2H), 3.22 (s, 1H), 2.90 (d, J = 6.9 Hz, 2H), 1.23 - 1.06 (m, 1H), 0.65 - 0.53 (m, 2H), 0.31 - 0.19 (m, 2H).;ESIMS m/z 249([M+H]);
3−クロロ−N−プロピル−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−アミンを、化合物360から、実施例8、方法Bに記載されているような手順を使用して調製した:mp92〜94℃;1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.86 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 8.47 (dd, J = 4.7, 1.4 Hz, 1H), 7.95 (ddd, J = 8.3, 2.7, 1.5 Hz, 1H), 7.35 (ddd, J = 8.4, 4.7, 0.6 Hz, 1H), 7.33 (s, 1H), 3.22 - 2.94 (m, 3H), 1.75 - 1.52 (m, 2H), 1.02 (t, J = 7.4 Hz, 3H);ESIMS m/z 237([M+H])。
イソプロピル−(1−ピリジン−3−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−アミンの調製
Figure 2014504267
1−ピリジン−3−イル−1H−ピラゾール−4−イルアミン(0.6g、3.7mmol)を酢酸イソプロピル(8.5ml)中に溶解した。この混合物に、アセトン(0.261g、4.5mmol)、トリフルオロ酢酸(0.855g、7.5mmol)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(0.945g、4.5mmol)を加えた。この反応物を、窒素下、室温で4.5時間撹拌し、次いでpHが約9に到達するまで10%水酸化ナトリウム溶液でクエンチした。層を分離し、水相を酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を合わせ、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮乾燥した。この粗原料をシリカゲルクロマトグラフィー(5%メタノール/ジクロロメタンの勾配溶出)で精製することによって、オフホワイト色の固体として表題化合物を得た(0.35g、46%):mp105〜107℃;1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.82 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 8.63 (dd, J = 4.8, 1.5 Hz, 1H), 8.13 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 8.03 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 7.94 - 7.77 (m, 1H), 7.38 (dt, J = 15.2, 7.6 Hz, 1H), 6.99 (t, 1H), 3.72 (m, 1H), 1.30 (t, J = 10.0 Hz,6H).ESIMS 214m/z(M+1)。
プロピル−(1−ピリジン−3−イル−1H−ピラゾール−4−イル−アミンの調製
Figure 2014504267
ジクロロメタン(5ml)中1−ピリジン−3−イル−1H−ピラゾール−4−イルアミン(0.5g、3.12mmol)に、プロピオンアルデヒド(0.18g、3.12mmol)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(0.99g、4.68mmol)を加え、室温で16時間撹拌した。この反応物をジクロロメタン中に取り上げ、水およびブラインで洗浄した。有機層を乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮乾燥した。この粗原料を、0〜5%MeOH/ジクロロメタンで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製し、0〜100%酢酸エチル/ヘキサンで再びクロマトグラフィーにかけることによって、暗色の油として表題化合物を得た(0.05g、7%):1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.92 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 8.48 (dd, J = 4.7, 1.4 Hz, 1H), 8.00 (ddd, J = 8.3, 2.7, 1.5 Hz, 1H), 7.47 - 7.40 (m, 2H), 7.37 (dd, J = 8.3, 4.7 Hz, 1H), 3.04 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 1.92 - 1.46 (m, 2H), 1.03 (t, J = 7.4 Hz, 3H).
N−メチル−N−(1−ピリジン−3−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−イソ酪酸アミドの調製(化合物42)
Figure 2014504267
塩化イソブチリル(0.138g、1.3mmol)のジクロロエタン(1mL)中溶液を、滴加速度で、メチル−(1−ピリジン−3−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−アミン(0.15g、0.86mmol)のジクロロエタン(5mL)中氷冷懸濁液へとピペットで取り入れ、10分間撹拌し、次いで滴加速度で、4−N,N−ジメチルアミノピリジン(0.11g、0.9mmol)のジクロロエタン(1.5mL)中溶液で処理した。30分後冷却槽を取り除き、窒素下、室温で14時間撹拌し、ジクロロエタン(40mL)で希釈し、水(30mL)、ブライン(10mL)で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、逆相カラムクロマトグラフィーで精製することによって、黄色がかったガムを得た(0.114g、54%)1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 9.01-8.93(m, 1H), 8.67 (s, 0.4H), 8.61 (d, J = 4.2 Hz, 0.6H), 8.54 (d, 0.4H), 8.08-8.02 (m, 1H), 7.96 (s, 0.6H), 7.80 (s, 0.4H), 7.70 (s, 0.6H), 7.47-7.37 (m, 1H), 3.49 (s, 1.2H), 3.26 (s, 2.8H), 3.06-2.98 (m, 0.4H), 2.86 - 2.70 (m, 0.6H), 1.25 (d, J = 6.1 Hz, 2.4H), 1.09 (d, J = 6.6 Hz, 3.6H).ESIMS m/z 245([M+1])。
化合物32〜41、43〜52、54〜56、59〜61、66、73〜75、77〜79、82〜85、93〜100、113、117〜129、131〜134、139〜140、142〜144、148、160、163、173〜175、184〜186、197〜198、202、208、215〜217、252〜253、277、282〜285、287〜290、314〜316、347、350〜351、353〜355、365〜367、370、388、395、399〜403、407、409、415〜418、444〜449、452〜454、462〜463、465、467〜469、496〜498、506〜507、512、525〜527、569、577、581、591および592は、実施例11に開示されている手順に従い適当なアミンから作製した。
4,4,4−トリフルオロ−2−メチル−N−(1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)ブタンアミド(化合物65)の調製
Figure 2014504267
1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−アミン(0.150g、0.93mmol)のジクロロエタン(1.8ml)中溶液に、4,4,4−トリフルオロ−2−メチルブタン酸(0.14g、0.93mmol)および4−N,N−ジメチルアミノピリジン(0.23g、1.87mmol)を加え、続いて1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(0.36g、1.87mmol)を加えた。この反応物を室温で一晩撹拌した。この反応混合物を濃縮し、粗生成物を、0〜5%MeOH/ジクロロメタンで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製することによって、白色固体を得た(0.15g、55%);mp140〜145℃;1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.00 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 8.62 - 8.47 (m, 2H), 8.01 (ddd, J = 8.3, 2.7, 1.5 Hz, 1H), 7.68 (s, 1H), 7.53 (bs, 1H), 7.40 (ddd, J = 8.3, 4.8, 0.6 Hz, 1H), 2.92 - 2.61 (m, 2H), 2.32 - 2.05 (m, 1H), 1.38 (d, J = 6.6 Hz, 3H);ESIMS m/z 300([M+2])。
化合物53、58、62〜63、72、76、80〜81、107〜108、136〜138、147、151〜159、164〜168、176〜179、187〜196、201、203〜207、209〜214、220、224〜249、251、259〜275、286、292〜296、303〜313、323〜326、341〜344、356〜359、371、378〜379、382、384、419〜426、439〜443、455、458〜461、464、466、476、486、490〜493、505、508、517、528〜529、536〜537、539〜541、544〜545、549〜554、572〜577、578、579および580は、適当なアミンから、実施例12に開示されている手順に従い調製した。
tert−ブチル1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イルカルバメート(化合物57)の調製
Figure 2014504267
方法A:
1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−アミン(3g、18.73mmol)のジクロロメタン(33.4ml)中溶液に、トリエチルアミン(3.13ml、7.68mmol)およびBOC−無水物(4.5g、20.60mmol)を加えた。生成した溶液を室温で一晩撹拌した。この反応混合物を酢酸エチルと水の間で分配した。有機部分を乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮乾燥した。粗生成物を、0〜100%酢酸エチル/ヘキサンで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製することによって、白色固体を生成した(2.0g、41%);mp108〜112℃;1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.02 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 8.51 (t, J = 8.7 Hz, 1H), 8.37 (s, 1H), 8.30 (s, 1H), 7.98 (ddd, J = 8.3, 2.4, 1.3 Hz, 1H), 7.68 (s, 1H), 7.36 (dd, J = 8.2, 4.8 Hz, 1H), 1.52 (s, 9H);ESIMS m/z 261([M+1])。
化合物64および130は、実施例13、方法Aに開示されている手順に従い調製した。
方法B:
1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−アミン(0.1g、0.624mmol)および二炭酸ジ−tert−ブチル(0.161ml、0.693mmol)のテトラヒドロフラン(1.890ml)および水(0.568ml)中溶液に、重炭酸ナトリウム飽和水(0.572ml、0.687mmol)を滴加した。この反応物を室温で一晩撹拌した。この反応物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相を濃縮することによって、tert−ブチル1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イルカルバメート(135mg、0.519mmol、83%)を得た。これに対する分析データは、実施例13、方法Aに報告されたものと一致した。
化合物150、172、223、および317は、実施例13、方法Bに開示されている手順に従い調製した。化合物172および317もまた実施例17に開示されている手順に従い調製した。これらの化合物、ならびに、特定の他の化合物は、特定の実施形態をさらに例示している代替法により作製された。
tert−ブチルメチル(1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)カルバメート(化合物67)の調製
Figure 2014504267
tert−ブチル1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イルカルバメート(1.6g、6.15mmol)のDMF(30.7ml)中溶液に、0℃で水素化ナトリウム(0.34g、8.61mmol、鉱油中60%分散液)を一度に加え、この懸濁液を30分間撹拌した。氷浴を取り除き、さらに30分間撹拌した。ヨードメタン(0.46ml、7.38mmol)を一度に加え、室温で一晩撹拌した。水および酢酸エチルを加え、生成した二相性の混合物を分離した。水層を酢酸エチルで1回抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮乾燥した。粗生成物を0〜35%酢酸エチル/ヘキサンで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製することによって、淡黄色の半固体を生成した(0.85g、50%):IR(KBr)1703cm−11H NMR(400 MHz, CDCl3) δ 8.98 (s, 1H), 8.52 (d, J = 3.8 Hz, 1H), 8.32 (s, 0.5H), 8.13 - 7.97 (m, 1H), 7.84 (s, 0.5H), 7.74 (s, 1H), 7.39 (dd, J = 8.0, 4.8 Hz, 1H), 3.30 (s, 3H), 1.56 (s, 9H);ESIMS m/z 275([M+H])。
化合物68、86〜92、105〜106、114〜116、141、149、161〜162、199〜200、254、258、291、332、352、360〜361、380〜381、414、430〜431、450、457、474〜475、485、488、510〜511、515、523、および590は、適当なアミドから、実施例14に開示されている手順に従い調製した。
tert−ブチルメチル(3−メチル−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)カルバメートを実施例14の通り調製した:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.91 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 8.51 (dd, J = 4.7, 1.3 Hz, 1H), 8.00 (ddd, J = 8.3, 2.4, 1.4 Hz, 1H), 7.83 (s, 1H), 7.38 (dd, J = 8.3, 4.7 Hz, 1H), 3.20 (s, 3H), 2.22 (s, 3H), 1.60 - 1.30 (m, 9H).
N−エチル−N−(1−メチル−3−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−5−イル)イソ酪酸アミド(化合物23)の調製
Figure 2014504267
N−(1−メチル−3−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−5−イル)イソ酪酸アミド(0.08g、0.33mmol)のDMF(0.66ml)中溶液に、0℃で水素化ナトリウム(0.016g、0.39mmol、鉱油中60%分散液)を一度に加え、この懸濁液を30分間撹拌した。氷浴を取り除き、さらに30分間撹拌した。ヨードエタン(0.06g、0.39mmol)を一度に加え、一晩室温で撹拌した。水および酢酸エチルを加え、生成した二相性の混合物を分離した。水層を酢酸エチルで1回抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮乾燥した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーで精製することによって、透明な油として表題化合物を得た(27.5mg、30%):1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 9.00 (bs, 1H), 8.57 (s, 1H), 8.09 (dd, J = 7.9 Hz, 1H), 7.34 (dd, 1H), 6.48 (s, 1H), 4.00 (m, 1H), 3.76 (s, 3H), 3.36 (m, 1H), 2.33 (m, 1H), 1.17 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 1.08 (t, J = 6.7 Hz, 6H);ESIMS m/z 273(M+H)。
化合物22は、実施例15に開示されている手順に従い調製した。
5−ブロモ−1H−ピラゾール−4−アミン、HBrの調製
Figure 2014504267
4−ニトロ−1H−ピラゾール(10g、88mmol)およびAl上の5%パラジウム(1g)の、エタノール(150mL)と50%水性HBr(50mL)混合物中の混合物を、Par装置内で水素(10psi)下で36hの間撹拌した。この混合物を濾過し、触媒をエタノールで洗浄した。濾液を真空中で濃縮し、白色固体を得た。この固体を10mLのエタノール中に懸濁させた。フラスコを5minの間回転させた後、エーテルを加えることによって、結晶化を完了させた。固体を濾過し、エーテルで洗浄し、高真空下で乾燥させることによって、白色固体として、5−ブロモ−1H−ピラゾール−4−アミン、HBrを生成した(18.1g、84%収率):mp248℃dec;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.47 (s, 1H), 10.00 (s, 1H), 7.79 (s, 1H).
tert−ブチル(3−クロロ−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)カルバメート(化合物172)の調製
ステップ1:3−クロロ−1H−ピラゾール−4−アミン塩酸塩の調製
Figure 2014504267
オーバーヘッドスターラー、温度プローブ、滴下ロート、および窒素の入口が取り付けられた2Lの3つ口丸底フラスコへ、エタノール(600mL)および4−ニトロ−1H−ピラゾール(50.6g、447mmol)を加えた。この溶液に、conc.HCl(368mL)(注意:15℃から39℃への急速な発熱あり)を一度に加え、生成した混合物を窒素で5分間パージした。アルミナ担持パラジウム(5%w/w)(2,6g、Alfa、黒色の固体)をこの混合物に加え、トリエチルシラン(208g、1789mmol)を滴加しながら4hに亘り室温で撹拌した。2.0hに亘り35℃から55℃へとゆっくりと発熱を開始したこの反応物を全部で16hの間撹拌し、Celite(登録商標)のプラグを介して真空濾過することによって、二相性の混合物を得た。この混合物を分液ロートに移し、底部の水層を収集し、回転式蒸発させる(60℃、50mmHg)ことによって、アセトニトリル(3×350mL)の助けを借りて乾燥させた。生成した黄色の固体をアセトニトリル(150mL)中に懸濁させ、2hの間室温で放置し、続いて冷蔵庫の中で、0℃で1h放置した。この固体を濾過し、アセトニトリル(100mL)で洗浄することによって、白色固体として、表題化合物3−クロロ−1H−ピラゾール−4−アミン塩酸塩を生成した(84g、97%収率、80%純度):mp190〜193℃;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 10.46 -10.24 ( bs, 2H), 8.03 (s, 0.54H), 7.75 (s, 0.46H), 5.95 (bs, 1H)); 13C-NMR (101 MHz, DMSO) δ 128.24, 125.97, 116.71.
ステップ2:tert−ブチル(3−クロロ−1H−ピラゾール−4−イル)カルバメートの調製
Figure 2014504267
2L丸底フラスコに、3−クロロ−1H−ピラゾール−4−アミン塩酸塩(100g、649mmol)およびTHF(500mL)を加えた。この混合物に二炭酸ジ−tert−ブチル(156g、714mmol)を加え、続いて重炭酸ナトリウム(120g、1429mmol)および水(50.0ml)を加えた。この混合物を16hの間撹拌し、水(500mL)および酢酸エチル(500mL)で希釈し、分液ロートに移した。これによって、3層を得た;底部−白色ゼラチン状の沈殿物、中央−淡黄色の水性の層、最上部−金褐色の有機物。これらの相を分離し、白色ゼラチン状の沈殿物および水層を一緒に収集した。水性の層を酢酸エチルで抽出し(2×200mL)、酢酸エチル抽出物を合わせ、ブライン(200mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、回転式蒸発させることによって、金褐色の高粘度の油を得た(160g)。この高粘度の油をヘキサン(1000mL)中に懸濁させ、55℃で2hの間撹拌した。これによって、淡褐色の懸濁液を得た。この混合物を0℃に冷却し、真空濾過で固体を収集し、ヘキサン(2×10mL)ですすいだ。試料を恒量まで大気乾燥させることによって、淡褐色固体として、(3−クロロ−1H−ピラゾール−4−イル)カルバメートを生成した(102.97g、72%収率、80%純度):mp137〜138℃;1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 10.69 (s, 1H), 7.91 (s, 1H), 1.52 (s, 9H).
ステップ3:tert−ブチル(3−クロロ−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)カルバメート(化合物172)の調製
Figure 2014504267
機械撹拌装置、窒素入口、温度計、および還流冷却器を備えた、乾燥した2L丸底フラスコに、3−ヨードピリジン(113.0g、551mmol)、(3−クロロ−1H−ピラゾール−4−イル)カルバメート(100g、459mmol)、リン酸カリウム(モルタルおよび乳棒で粉末にした)(195g、919mmol)、および塩化銅(3.09、22.97mmol)を充填した。アセトニトリル(1L)、続いてN,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミンを加え、この混合物を81℃に4時間加熱した。この混合物を室温に冷却し、Celite(登録商標)のベッドを介して濾過した。濾液を、機械撹拌装置を備えた4LのErlenmeyerフラスコに移し、総量が約4Lになるまで水で希釈した。この混合物を室温で30分間撹拌し、生成した固体を真空濾過で収集した。固体を水で洗浄し、水で洗浄し、真空中で、40℃で数日間一定の重量へとオーブン乾燥することによって、黄褐色固体として、tert−ブチル(3−クロロ−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)カルバメートを得た(117.8g、87%収率、80%純度):mp140〜143℃;1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.96 (s, 1H), 8.53 (dd, J = 4.7, 1.2 Hz, 1H), 8.36 (s, 1H), 7.98 (ddd, J = 8.3, 2.7, 1.4 Hz, 1H), 7.38 (dd, J = 8.3, 4.8 Hz, 1H), 6.37 (s, 1H), 1.54 (s, 9H);ESIMS(m/z)338([M−t−Bu])、220([M−O−t−Bu])。
化合物172もまた、実施例13に開示されている手順に従い調製した。化合物317は、tert−ブチル(3−ブロモ−1H−ピラゾール−4−イル)カルバメートから、実施例17に開示されている手順に従い調製し、さらに実施例13に開示されている手順にも従い調製した。
3−(3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)ピリジンおよび3−(5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)ピリジンの調製
Figure 2014504267
3−メチル−1H−ピラゾール(10.99g、134mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(100ml)中溶液に、0℃で、水素化ナトリウム(3.71g、154mmol、60%分散液)を加えた。この反応物を0℃で2時間撹拌した。3−フルオロピリジン(10.0g、103mmol)を加え、この反応物を100℃で一晩撹拌した。この反応物を室温に冷却し、水をゆっくりと加えた。この混合物をジクロロメタンで抽出し、合わせた有機相をブラインで洗浄し、濃縮し、クロマトグラフィーにかけることによって(0〜100%酢酸エチル/ヘキサン)、3−(3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)ピリジン(8.4g、52.77mmol、51.2%)および3−(5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)ピリジン(1.0g、6%)を生成した。両生成物の分析データは、実施例6、ステップ1で報告されたものと一致する。
3−(3−ブロモ−1H−ピラゾール−1−イル)ピリジンを、3−フルオロピリジンおよび3−ブロモピラゾール(WO2008130021のように作製)から、実施例18に記載の通り調製した:mp89.5〜92.5℃;1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.94 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 8.62 - 8.49 (m, 1H), 8.03 (ddd, J = 8.3, 2.7, 1.4 Hz, 1H), 7.87 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 7.42 (dd, J = 8.2, 4.7 Hz, 1H), 6.54 (d, J = 2.5 Hz, 1H);ESIMS m/z 224([M])。
3−クロロ−1−(5−フルオロピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−アミンの調製
Figure 2014504267
5−クロロ−1H−ピラゾール−4−アミン、HCl(2g、12.99mmol)および炭酸セシウム(8.89g、27.3mmol)のDMF(13mL)中撹拌溶液に、3,5−ジフルオロピリジン(1.794g、15.58mmol)を加え、この混合物を70℃で12hの間加熱した。この混合物を室温に冷却し、濾過した。この固体を多量の酢酸エチルで洗浄した。濾液をブラインで洗浄し、無水MgSO上で乾燥させ、真空中で濃縮することによって、茶色の固体を得た。この固体を酢酸エチル中で溶解し、生成した溶液をヘキサンで飽和することによって、茶色の固体として3−クロロ−1−(5−フルオロピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−アミンを沈殿させた(2.31g、10.32mmol、79%収率):1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.89 - 8.82 (m, 1H), 8.45 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 8.07 (d, J = 10.4 Hz, 1H), 7.94 (s, 1H), 4.51 (s, 2H);EIMS(m/z)213([M+1]+)。
3−ブロモ−1−(5−フルオロピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−アミンを、相当するピラゾールから、実施例19に記載の通り調製した:mp164〜165℃;1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.65 (d, J = 1.7 Hz, 1H), 8.36 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 7.76 (dd, J = 5.9, 3.6 Hz, 1H), 7.48 (s, 1H), 3.22 (s, 2H). 13C NMR (101 MHz, CDCl3) δ 160.87, 158.30, 135.36, 135.13, 134.39, 134.35, 131.16, 123.31, 114.02, 112.77, 112.54;EIMS(m/z)258([M+1]+)。
1−(5−フルオロピリジン−3−イル)−3−メチル−1H−ピラゾール−4−アミンの調製
Figure 2014504267
3−フルオロ−5−(3−メチル−4−ニトロ−1H−ピラゾール−1−イル)ピリジン(3.133g、14.10mmol)のエタノール(28.2ml)中溶液に、すべての出発物質が溶液に入り込むまで、酢酸エチルを加えた。この溶液を脱気し、10%炭素担持パラジウム(0.750g、0.705mmol)を加え、この反応物をparr水素化装置内で、40psiで3時間撹拌した。この溶液を、酢酸エチルを用いて、セライトを介して濾過し、濃縮することによって、茶色の固体として、1−(5−フルオロピリジン−3−イル)−3−メチル−1H−ピラゾール−4−アミンを得た(2.000g、10.41mmol、73.8%):mp136.0〜138.0℃;1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.67 - 8.59 (m, 1H), 8.27 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 7.73 (dt, J = 9.9, 2.3 Hz, 1H), 7.45 (s, 1H), 3.01 (s, 2H), 2.28 (s, 3H);EIMS m/z 192。
1−(ピリジン−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−アミンを、適当なニトロピラゾールから、実施例20に記載の通り調製した:mp112.5〜115.0℃;1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.89 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 8.57 (dd, J = 4.7, 1.4 Hz, 1H), 8.03 (ddd, J = 8.3, 2.7, 1.5 Hz, 1H), 7.56 (d, J = 0.7 Hz, 1H), 7.41 (ddd, J = 8.3, 4.8, 0.7 Hz, 1H), 3.47 - 3.31 (m, 2H);EIMS m/z 228。
3−クロロ−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−アミンの調製
Figure 2014504267
酢酸(8.46mL)、エタノール(8.46mL)および水(4.23mL)中の3−(3−クロロ−4−ニトロ−1H−ピラゾール−1−イル)ピリジン(0.95g、4,23mmol)に、鉄粉末(1.18g、21.15mmol)を加え、この反応物を室温で30分間撹拌した。これに、2M KOHを慎重に加え、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を合わせ、乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮乾燥した。この粗原料をシリカゲルクロマトグラフィー(0〜10%メタノール/ジクロロメタン)で精製することによって、白色固体として所望の生成物を得た(0.66g、80%):1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.84 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 8.49 (dd, J = 4.7, 1.4 Hz, 1H), 7.95 (ddd, J = 8.3, 2.7, 1.5 Hz, 1H), 7.53 (s, 1H), 7.37 (ddd, J = 8.4, 4.7, 0.6 Hz, 1H), 3.17 (bs, 2H).
3−メチル−1−(2−メチルピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−アミンを実施例21に記載の通り調製した:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.48 (dd, J = 4.8, 1.6 Hz, 1H), 7.62 (dd, J = 8.0, 1.6 Hz, 1H), 7.23 - 7.18 (m, 2H), 2.91 (bs, 2H), 2.55 (s, 3H), 2.28 (s, 3H);EIMS m/z 188。
3−フェニル−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−アミンを、適当なニトロピラゾールから、実施例21に記載の通り調製した:IR(薄膜)3324cm−11H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.94 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 8.47 (dd, J = 4.7, 1.4 Hz, 1H), 8.07 (ddd, J = 8.3, 2.7, 1.5 Hz, 1H), 7.87 - 7.80 (m, 2H), 7.60 (s, 1H), 7.50 - 7.44 (m, 2H), 7.40 - 7.34 (m, 2H), 3.86 (s, 2H);EIMS m/z 236。
3−クロロ−1−(5−フルオロピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−アミンを、適当なニトロピラゾールから、実施例21に記載の通り調製した:mp149.0〜151.0℃;1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.65 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 8.35 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.75 (dt, J = 9.5, 2.4 Hz, 1H), 7.51 (s, 1H), 3.21 (s, 2H);ESIMS m/z 213([M])。
3−ブロモ−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−アミンを、適当なニトロピラゾールから、実施例21に記載の通り調製した:mp143.0〜146.0℃;1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.85 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 8.50 (dd, J = 4.7, 1.4 Hz, 1H), 7.96 (ddd, J = 8.3, 2.7, 1.5 Hz, 1H), 7.49 (s, 1H), 7.37 (ddd, J = 8.4, 4.7, 0.7 Hz, 1H), 3.21 (s, 2H);ESIMS m/z 241([M+2])。
tert−ブチル(5−メチル−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)カルバメート(化合物281)の調製
Figure 2014504267
(E)−tert−ブチル1−(ジメチルアミノ)−3−オキソブタ−1−エン−2−イルカルバメート(0.59g、2.58mmol)のエタノール(2.5mL)中溶液に、3−ヒドラジニルピリジン、2HCl(0.470g、2.58mmol)を加えた。この反応混合物を周辺温度で16時間撹拌した。この反応混合物を濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(0〜100%酢酸エチル/ヘキサン)を使用して精製することによって、オレンジ色の泡として表題化合物を生成した(0.235g、30%):IR(薄膜)3268、2978および1698cm−11H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.75 (dd, J = 2.5, 0.5 Hz, 1H), 8.62 (dd, J = 4.8, 1.5 Hz, 1H), 7.82 (ddd, J = 8.2, 2.6, 1.5 Hz, 1H), 7.78 (s, 1H), 7.43 (ddd, J = 8.1, 4.8, 0.6 Hz, 1H), 6.04 (s, 1H), 2.29 (s, 3H), 1.52 (s, 9H);ESIMS m/z 275([M+H])、273([M−H])。
tert−ブチル1−(5−フルオロピリジン−3−イル)−3−メチル−1H−ピラゾール−4−イルカルバメート(化合物111)およびtert−ブチル5−エトキシ−1−(5−フルオロピリジン−3−イル)−3−メチル−1H−ピラゾール−4−イルカルバメート(化合物112)の調製
Figure 2014504267
3−フルオロ−5−(3−メチル−4−ニトロ−1H−ピラゾール−1−イル)ピリジン(3.133g、14.10mmol)のエタノール(28.2ml)中溶液に、すべての出発物質が溶液に入り込むまで酢酸エチルを加えた。この溶液を脱気し、10%炭素担持パラジウム(0.750g、0.705mmol)を加え、この反応物を、parr水素化装置内で、40psiで3時間撹拌した。この溶液を、酢酸エチルを用いて、セライトを介して濾過し、溶媒を減圧下で取り除いた。残渣をテトラヒドロフラン(32.0ml)および水(9.61ml)中に溶解した。二炭酸ジ−tert−ブチル(2.52g、11.55mmol)を加え、続いて重炭酸ナトリウム飽和水(9.54ml、11.45mmol)を加えた。この反応物を室温で一晩撹拌し、水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相を濃縮し、クロマトグラフィーにかける(0〜100%酢酸エチル/ヘキサン)ことによって、黄色の固体としてtert−ブチル1−(5−フルオロピリジン−3−イル)−3−メチル−1H−ピラゾール−4−イルカルバメートを(1.673g、5.72mmol、41.0%)、茶色の油としてtert−ブチル5−エトキシ−1−(5−フルオロピリジン−3−イル)−3−メチル−1H−ピラゾール−4−イルカルバメートを得た(0.250g、0.74mmol、5.2%):
tert−ブチル1−(5−フルオロピリジン−3−イル)−3−メチル−1H−ピラゾール−4−イルカルバメート(化合物111):mp131.5〜133.0℃;1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.75 (s, 1H), 8.32 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 8.28 (s, 1H), 7.77 (dt, J = 9.7, 2.4 Hz, 1H), 6.15 (s, 1H), 2.29 (s, 3H), 1.54 (s, 9H);ESIMS m/z 293([M+H])。
tert−ブチル5−エトキシ−1−(5−フルオロピリジン−3−イル)−3−メチル−1H−ピラゾール−4−イルカルバメート(化合物112):IR(薄膜)1698cm−11H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.88 (s, 1H), 8.34 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 7.83 (d, J = 9.9 Hz, 1H), 5.99 (s, 1H), 4.37 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 2.17 (s, 3H), 1.50 (s, 9H), 1.37 (t, J = 7.1 Hz, 3H);ESIMS m/z 337([M+H])。
ビスtert−t−ブチル(1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)カルバメート(化合物595)の調製
Figure 2014504267
tert−ブチル(1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)カルバメート(2.00g、7.68mmol)の乾燥THF(21.95mL)溶液中に、0℃で、60%水素化ナトリウム(0.33g、8.45mmol)を一度に加え、その温度で30分間撹拌した。次いでこれにBoc−無水物(1.84g、8.45mmol)を一度に加え、0℃で5分間撹拌した。水槽を取り外し、反応物を室温に温め、さらに30分間撹拌した。この反応物を水でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を合わせ、乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮乾燥した。粗原料をシリカゲルクロマトグラフィー(0〜100%酢酸エチル/ヘキサン)で精製することによって、白色固体として所望の生成物を得た(2.0g、72%):1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.12 - 8.86 (m, 1H), 8.55 (dd, J = 4.7, 1.4 Hz, 1H), 8.04 (ddd, J = 8.3, 2.7, 1.5 Hz, 1H), 8.01 (d, J = 0.5 Hz, 1H), 7.84 - 7.65 (m, 1H), 7.41 (ddd, J = 8.3, 4.8, 0.7 Hz, 1H), 1.51 (s, 18H).
3−クロロ−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−アミン(化合物516)の調製
Figure 2014504267
ジクロロメタン(6.79ml)中のtert−ブチル(3−クロロ−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)カルバメート(2g、6.79mmol)に、トリフルオロ酢酸(6.79ml)を加え、この混合物を室温で2時間撹拌したままおいた。トルエン(12mL)を加え、反応物を濃縮してほぼ乾燥させた。この混合物を飽和重炭酸ナトリウム水(aqueous sodium bicarbonated)を含有する分液ロートに注ぎ入れ、ジクロロメタンで抽出した。合わせた有機層を濃縮することによって、白色固体として、3−クロロ−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−アミンを得た(0.954g、4.90mmol、72.2%):mp137.9〜139.9℃;1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.84 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 8.50 (dd, J = 4.7, 1.4 Hz, 1H), 7.95 (ddd, J = 8.3, 2.7, 1.5 Hz, 1H), 7.52 (s, 1H), 7.37 (ddd, J = 8.4, 4.7, 0.7 Hz, 1H), 3.18 (s, 2H);ESIMS m/z 196([M+H])。
N−アリル−1−(5−フルオロピリジン−3−イル)−3−メチル−1H−ピラゾール−4−アミン塩酸塩の調製
Figure 2014504267
tert−ブチルアリル(1−(5−フルオロピリジン−3−イル)−3−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)カルバメート(908mg、2.73mmol)のジオキサン(5mL)中溶液に、HCl(エーテル中1M)(13.65mL、13.65mmol)を加え、この混合物を室温で48hの間撹拌した。生成した白色固体を濾過し、エーテルで洗浄し、真空下で乾燥させることによって、白色固体として、N−アリル−1−(5−フルオロピリジン−3−イル)−3−メチル−1H−ピラゾール−4−アミン、HClを得た(688mg、94%収率):mp189〜190℃;1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.79 - 8.68 (m, 1H), 8.32 - 8.26 (m, 1H), 8.23 (s, 1H), 7.98 - 7.86 (m, 1H), 5.86 - 5.68 (m, 1H), 5.28 - 5.17 (m, 1H), 5.17 - 5.03 (m, 1H), 3.59 (d, J = 6.2 Hz, 2H), 2.11 (s, 3H);EIMS(m/z)233([M+1]+)。
N−アリル−3−クロロ−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−アミン、HClを、tert−ブチルアリル(3−クロロ−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)カルバメートから、実施例26に記載の通り調製した:mp172〜174℃;1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.20 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 8.65 (dd, J = 5.3, 1.1 Hz, 1H), 8.61 (ddd, J = 8.6, 2.5, 1.1 Hz, 1H), 8.24 (s, 1H), 7.93 (dd, J = 8.6, 5.3 Hz, 1H), 3.66 (dt, J = 5.5, 1.3 Hz, 2H);EIMS(m/z)235([M+1]+)。
N−アリル−3−メチル−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−アミン、HClを、tert−ブチルアリル(3−メチル−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)から実施例26に記載の通り調製した:mp195〜197℃;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.12 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 8.58 (dd, J = 5.0, 1.2 Hz, 1H), 8.48 (s, 1H), 8.43 (d, J = 9.7 Hz, 1H), 7.77 (dd, J = 8.4, 5.0 Hz, 1H), 6.04 - 5.92 (m, 1H), 5.44 (dd, J = 17.2, 1.4 Hz, 1H), 5.32 (d, J = 9.4 Hz, 1H), 3.81 (d, J = 6.2 Hz, 2H);EIMS(m/z)249([M−1]+)。
3−ブロモ−1−(5−フルオロピリジン−3−イル)−N−メチル−1H−ピラゾール−4−アミン、HClを、tert−ブチル3−ブロモ−1−(5−フルオロピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル(メチル)カルバメートから実施例26に記載の通り調製した:mp167〜168℃;1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.93 (s, 1H), 8.50 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 8.23 (s, 1H), 8.14 (dt, J = 10.4, 2.3 Hz, 1H), 2.73 (s, 3H).
3−ブロモ−N−メチル−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−アミン、HClを、ジオキサン(1mL)中tert−ブチル(3−ブロモ−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)(メチル)カルバメート(160mg、0.45mmol)から実施例26に記載の通り調製し、4M HClを加えた:mp.226〜228℃;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.26 - 9.06 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 8.69 - 8.54 (m, 1H), 8.54 - 8.39 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 8.33 - 8.14 (s, 1H), 7.90 - 7.72 (m, 1H), 2.82 - 2.67 (s, 3H);EIMS(m/z)253([M+1]+)、255([M+2H]+)。
3−ブロモ−N−エチル−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−アミン、HClを3−ブロモ−N−エチル−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−アミン、HClから実施例26に記載の通り調製した:mp216〜217℃;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 10.66 - 10.05 (s, 3H), 9.28 - 9.20 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 8.74 - 8.67 (m, 1H), 8.67 - 8.56 (m, 3H), 7.96 - 7.84 (m, 1H), 3.21 - 3.14 (m, 2H), 1.29 - 1.22 (m, 3H);EIMS(m/z)267([M+1]+)。
3−クロロ−N−(2−メトキシエチル)−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−アミン、HClを、tert−ブチル(3−クロロ−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)(2−メトキシエチル)カルバメート、HClから実施例26に記載の通り調製した:mp157〜158℃;1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 9.22 - 9.14 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 8.70 - 8.65 (s, 1H), 8.65 - 8.59 (m, 1H), 8.38 - 8.33 (m, 1H), 8.00 - 7.89 (m, 1H), 3.59 - 3.50 (t, J = 5.8 Hz, 2H), 3.32 - 3.27 (s, 3H), 3.22 - 3.14 (m, 2H);EIMS(m/z)253([M+1]+)。
3−クロロ−N−エチル−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−アミン塩酸塩の調製
Figure 2014504267
磁気撹拌棒を備えた500mL3口丸底フラスコに、tert−ブチル(3−クロロ−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)(エチル)カルバメート(21g、65.1mmol)の1.4−ジオキサン(35mL)中溶液を加えた。この薄黄色の溶液を氷浴内に置き、1℃に冷却した。4M HCl/ジオキサン(65mL、260mmol)溶液を一度に加えた。20分間撹拌後、氷浴を取り外し、懸濁液をさらに周辺温度で16時間撹拌した。この反応物を200mLのエチルエーテルで希釈し、固体を濾過し、エーテルで洗浄し、40℃で18時間真空オーブン内に置いた。薄黄色の固体として、表題化合物を単離した(18.2g、95%):1H NMR (400 MHz, MeOD) δ 9.52 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 9.17 (s, 1H), 9.14 (ddd, J = 8.7, 2.5, 1.1 Hz, 1H), 8.93 (ddd, J = 5.7, 1.1, 0.6 Hz, 1H), 8.31 (ddd, J = 8.7, 5.7, 0.5 Hz, 1H), 3.58 (q, J = 7.3 Hz, 2H), 1.48 (t, J = 7.3 Hz, 3H);ESIMS m/z 223([M+H])。
3−クロロ−N−メチル−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−アミン、2HClを実施例27に記載の通り調製した:1H NMR (400 MHz, MeOD) δ 9.28 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 8.86 (ddd, J = 8.7, 2.5, 1.2 Hz, 1H), 8.79 - 8.75 (m, 1H), 8.62 (s, 1H), 8.19 (ddd, J = 8.7, 5.6, 0.5 Hz, 1H), 3.06 (s, 3H); 13C NMR (101 MHz, MeOD) δ 141.42, 139.58, 137.76, 134.58, 134.11, 129.33, 127.55, 122.14, 35.62);ESIMS m/z 209([M+H])。
3−(4−ニトロ−3−フェニル−1H−ピラゾール−1−イル)ピリジンの調製
Figure 2014504267
フェニルボロン酸(0.546g、4.47mmol)のトルエン(6.63ml)中懸濁液に、3−(3−クロロ−4−ニトロ−1H−ピラゾール−1−イル)ピリジン(0.335g、1.492mmol)を加え、続いてエタノール(3.31ml)および2M水性の炭酸カリウム(1.492ml、2.98mmol)を加えた。真空を適用し、次いで窒素でパージする(3回)ことによって、この溶液を脱気した。この反応混合物に、パラジウムテトラキス(0.086g、0.075mmol)を加え、窒素下で、110℃で16時間フラスコを加熱した。水層を取り除き、有機層を濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0〜100%酢酸エチル/ヘキサン)を介してこの粗生成物を精製することによって、黄色の固体として3−(4−ニトロ−3−フェニル−1H−ピラゾール−1−イル)ピリジン(499mg、1.874mmol、80%)を得た:mp144.0〜146.0℃;1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.09 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 8.82 (s, 1H), 8.71 (dd, J = 4.8, 1.4 Hz, 1H), 8.16 (ddd, J = 8.3, 2.7, 1.5 Hz, 1H), 7.82 - 7.74 (m, 2H), 7.55 - 7.48 (m, 4H);EIMS m/z 266。
5−ブロモ−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル(メチル)カルバメート(化合物110)の調製
Figure 2014504267
ジクロロエタン(3.65ml)中のtert−ブチルメチル(1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)カルバメート(0.200g、0.729mmol)に、1−ブロモピロリジン−2,5−ジオン(0.260g、1.458mmol)を加え、この反応物を50℃で一晩撹拌した。反応物を濃縮し、ジクロロメタンで希釈し、水および飽和した水性チオ硫酸ナトリウムで洗浄した。有機相を濃縮することによって、茶色の油としてtert−ブチル5−ブロモ−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル(メチル)カルバメートを得た(256mg、0.725mmol、99%):IR(薄膜)1697cm−11H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.89 (s, 1H), 8.68 (d, J = 4.1 Hz, 1H), 7.93 (ddd, J = 8.2, 2.5, 1.5 Hz, 1H), 7.69 (s, 1H), 7.46 (dd, J = 8.1, 4.8 Hz, 1H), 3.22 (s, 3H), 1.44 (s, 9H);ESIMS m/z 352([M−H])。
ビスtert−t−ブチル(5−クロロ−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)カルバメート(化合物109)の調製
Figure 2014504267
アセトニトリル(21.22mL)中ビスtert−t−ブチル(1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)カルバメート(1.30g、3.61mmol)に、N−クロロスクシンイミド(0.96g、7.21mmol)を加え、反応物を45℃で48時間撹拌した。この反応物を室温に冷却し、水の中に注ぎ入れ、ジクロロメタンで抽出した。ジクロロメタン層を合わせ、相分離器を介して注ぎ入れ、水を取り除き、濃縮乾燥した。この粗原料をシリカゲルクロマトグラフィー(0〜60%酢酸エチル/ヘキサン)で精製することによって、黄色の固体として所望の生成物を得た(0.90g、63%):mp109〜115℃;1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.90 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 8.68 (dd, J = 4.8, 1.5 Hz, 1H), 7.94 (ddd, J = 8.2, 2.5, 1.5 Hz, 1H), 7.70 (s, 1H), 7.47 (dtd, J = 11.0, 5.6, 5.5, 4.8 Hz, 1H), 1.49 (s, 18H);ESIMS m/z 395([M+H])。
tert−ブチル(5−クロロ−3−メチル−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)(メチル)カルバメートを、溶媒としてのジクロロエタン中の適当なピラゾールから、実施例30に記載の通り調製した:ESIMS m/z 324([M+H])。
化合物110(実施例29の手順も参照されたい)および146を、適当なピラゾールから、N−ブロモスクシンイミドを使用して、実施例30に開示されている手順に従い調製した。
tert−ブチル5−ブロモ−3−メチル−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル(メチル)カルバメートを、ジクロロエタン中の適当なピラゾールから、実施例30に記載の通り調製した:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.88 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 8.69 - 8.60 (m, 1H), 7.96 - 7.86 (m, 1H), 7.48 - 7.39 (m, 1H), 3.18 (s, 3H), 2.26 (s, 3H), 1.60 - 1.36 (m, 9H);ESIMS m/z 368([M+H])。
ビスtert−ブチル(5−フルオロ−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)カルバメート(化合物135)の調製
Figure 2014504267
ビスtert−t−ブチル(1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)カルバメート(0.075g、0.208mmol)のDMF(0.416ml)およびアセトニトリル(0.416ml)中溶液に、Selecfluor(登録商標)(0.184g、0.520mmol)を加えた。この反応物を室温で1週間撹拌した。この反応物を濃縮し、飽和した水性塩化アンモニウムを加え、この混合物を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相を濃縮し、クロマトグラフィーにかける(0〜100%酢酸エチル/ヘキサン)ことによって、オフホワイト色の固体としてビスtert−ブチル(5−フルオロ−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)カルバメートを得た(16mg、0.042mmol、20.32%):1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.97 (t, J = 2.0 Hz, 1H), 8.61 (dd, J = 4.8, 1.4 Hz, 1H), 7.99 (ddt, J = 8.3, 2.6, 1.3 Hz, 1H), 7.57 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 7.44 (ddd, J = 8.3, 4.8, 0.6 Hz, 1H), 1.50 (s, 18H);ESIMS m/z 379([M+H])。
tert−ブチル(5−フルオロ−3−メチル−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)(メチル)カルバメートを実施例31に記載の通り調製した:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.94 (s, 1H), 8.57 (d, J = 4.2 Hz, 1H), 7.96 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.41 (dd, J = 7.9, 4.7 Hz, 1H), 3.17 (s, 3H), 2.23 (s, 3H), 1.58 - 1.40 (m, 9H);ESIMS m/z 307([M+H])。
N−シクロプロピル−3−メチル−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−アミンの調製
ステップ1:3−(4−ヨード−3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)ピリジンの調製
Figure 2014504267
3−(3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)ピリジン(6.7g、42.1mmol)、ヨウ素酸(2.96g、16.84mmol)、および二ヨウ素(8.55g、33.7mmol)の酢酸(60.1ml)中混合物に、濃縮硫黄酸(3.74ml、21.04mmol)を加えた。この反応混合物を70℃に30分間加熱した。この反応混合物をチオ硫酸ナトリウムと共に氷に注入し、ジエチルエーテルで抽出した。合わせた有機相を重炭酸ナトリウム飽和水で洗浄した。次いで有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。固体残渣をジクロロメタン中に溶解し、80gのシリカゲルカラムにかけ、ヘキサン中0〜80%アセトンで溶出することによって、白色固体として3−(4−ヨード−3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)ピリジンを生成した(11.3g、35.7mmol、85%):mp131℃;1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.95 - 8.85 (m, 1H), 8.52 (dd, J = 4.8, 1.4 Hz, 1H), 8.00 - 7.94 (m, 1H), 7.91 (s, 1H), 7.38 (ddd, J = 8.3, 4.8, 0.7 Hz, 1H), 2.34 (s, 3H);EIMS m/z 285。
ステップ2:N−シクロプロピル−3−メチル−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−アミンの調製
Figure 2014504267
3−(4−ヨード−3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)ピリジン(2.0g、7.02mmol)のジメチルスルホキシド(7.02ml)中溶液に、1−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル)エタノン(0.246g、1.403mmol)、シクロプロパンアミン(0.486ml、7.02mmol)、炭酸セシウム(6.86g、21.05mmol)および銅(I)臭化物(0.101g、0.702mmol)を加えた。この反応混合物を35℃で2日間撹拌した。この反応混合物を水で希釈し、ジクロロメタンで抽出した。合わせた有機物をブラインで洗浄し、濃縮し、クロマトグラフィーにかける(0〜100%酢酸エチル/ヘキサン)ことによって、黄色の固体としてN−シクロプロピル−3−メチル−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−アミンを得た(269mg、1.255mmol、17.90%):mp104.0〜107.0℃;1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.89 (dd, J = 2.7, 0.5 Hz, 1H), 8.41 (dd, J = 4.7, 1.4 Hz, 1H), 7.96 (ddd, J = 8.3, 2.7, 1.5 Hz, 1H), 7.51 (s, 1H), 7.33 (ddd, J = 8.3, 4.7, 0.7 Hz, 1H), 3.42 (s, 1H), 2.53 - 2.42 (m, 1H), 2.22 (s, 3H), 0.72 - 0.65 (m, 2H), 0.60 - 0.53 (m, 2H);ESIMS m/z 215([M+H])。
3−メチル−N−(3−(メチルチオ)プロピル)−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−アミンを実施例32に記載の通り調製した:IR(薄膜)3298cm−11H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.87 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 8.40 (dd, J = 4.7, 1.4 Hz, 1H), 7.93 (ddd, J = 8.3, 2.7, 1.5 Hz, 1H), 7.35 (s, 1H), 7.34 - 7.29 (m, 1H), 3.16 (t, J = 6.8 Hz, 2H), 2.89 (s, 1H), 2.64 (t, J = 7.0 Hz, 2H), 2.25 (s, 3H), 2.13 (s, 3H), 1.95 (p, J = 6.9 Hz, 2H);ESIMS m/z 263([M+H])。
3−メチル−N−(2−メチル−3−(メチルチオ)プロピル)−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−アミンを実施例32に記載の通り調製した:IR(薄膜)3325cm−11H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.86 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 8.40 (dd, J = 4.7, 1.2 Hz, 1H), 7.93 (ddd, J = 8.3, 2.7, 1.5 Hz, 1H), 7.35 (s, 1H), 7.32 (ddd, J = 8.3, 4.7, 0.5 Hz, 1H), 3.12 (dd, J = 11.5, 6.1 Hz, 1H), 2.94 (dd, J = 11.9, 6.6 Hz, 1H), 2.62 (dd, J = 12.9, 6.9 Hz, 1H), 2.52 (dd, J = 12.9, 6.2 Hz, 1H), 2.26 (s, 3H), 2.14 (s, 3H), 2.12 - 2.02 (m, 1H), 1.11 (d, J = 6.8 Hz, 3H);EIMS m/z 276。
tert−ブチル(3−シクロプロピル−1−(5−フルオロピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)カルバメート(化合物434)およびtert−ブチル(1−(5−フルオロピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)カルバメート(化合物489)の調製
Figure 2014504267
2−シクロプロピル−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(1.087g、6.47mmol)のトルエン(13.69ml)中懸濁液に、tert−ブチル(3−ブロモ−1−(5−フルオロピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)カルバメート(1.1g、3.08mmol)を加え、続いてエタノール(6.84ml)および2Mの水性炭酸カリウム(3.08mL、6.16mmol)を加えた。真空を適用し、次いで窒素でパージする(3回)ことによってこの溶液を脱気した。この反応混合物に、パラジウムテトラキス(0.178g、0.154mmol)を加え、フラスコを、窒素下、100℃で36時間加熱した。水(5mL)を加え、この混合物を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機物を濃縮し、クロマトグラフィーにかける(0〜100%酢酸エチル/ヘキサン)ことによって、tert−ブチル(3−シクロプロピル−1−(5−フルオロピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)カルバメート(705mg、2.215mmol、71.9%収率)を黄色の固体として、およびtert−ブチル(1−(5−フルオロピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)カルバメート(242mg、0.870mmol、28.2%収率)を黄色の固体として得た。
tert−ブチル(3−シクロプロピル−1−(5−フルオロピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)カルバメート:mp156.5〜158.0;1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.73 (s, 1H), 8.30 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 8.27 (s, 1H), 7.76 (dt, J = 9.8, 2.4 Hz, 1H), 6.43 (s, 1H), 1.55 (s, 9H), 1.01 - 0.91 (m, 4H);ESIMS m/z 319([M+H])。
(1−(5−フルオロピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)カルバメート:mp121.0〜123.0℃;1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.78 (s, 1H), 8.37 (s, 1H), 8.28 (s, 1H), 7.81 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 7.59 (s, 1H), 6.44 (s, 1H), 1.53 (s, 9H).ESIMS m/z 278([M])。
化合物340および404を実施例33に記載の通り調製した。
tert−ブチル(3−エチル−1−(5−フルオロピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)(メチル)カルバメート(化合物408)の調製
Figure 2014504267
tert−ブチル(1−(5−フルオロピリジン−3−イル)−3−ビニル−1H−ピラゾール−4−イル)(メチル)カルバメート(0.730g、2.293mmol)のメタノール(15.29ml)中のNパージ溶液に、10%炭素担持パラジウム(0.036g、0.339mmol)を加えた。この反応物を水素でパージし、80psiの水素下で、室温で60時間続けた。この反応により、20%未満の変換を得た。この反応混合物を、セライトを介して濾過し、濃縮し、酢酸エチル(4mL)中に再び溶解し、ボンベに移した。この反応物を、600psiの水素で、50℃で20時間加熱した。この反応は50%だけ完了した。メタノール(1mL)および10%炭素担持パラジウム(36mg)を加え、この反応物を、650psiの水素で、80℃で20時間加熱した。この反応物を、セライトを介して濾過し、濃縮することによって、黄色の油としてtert−ブチル(3−エチル−1−(5−フルオロピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)(メチル)カルバメートを得た(616mg、1.923mmol、84%収率):IR(薄膜)1692cm−11H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.71 (t, J = 1.4 Hz, 1H), 8.35 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 7.83 (dt, J = 9.5, 2.3 Hz, 2H), 3.18 (s, 3H), 2.65 (q, J = 7.5 Hz, 2H), 1.44 (s, 9H), 1.25 (t, J = 7.1 Hz, 3H);EIMS m/z 320。
N−(1−(5−フルオロピリジン−3−イル)−3−ホルミル−1H−ピラゾール−4−イル)イソ酪酸アミド(化合物560)の調製
Figure 2014504267
N−(1−(5−フルオロピリジン−3−イル)−3−ビニル−1H−ピラゾール−4−イル)イソ酪酸アミド(0.706g、2.57mmol)のテトラヒドロフラン(12.87ml)および水(12.87ml)中溶液に、四酸化オスミウム(0.164ml、0.026mmol)を加えた。10分後、室温で3分間に亘り、過ヨウ素酸ナトリウム(1.101g、5.15mmol)を少しずつ加え、生成した溶液を室温で撹拌した。18時間後、この溶液を10mLの水に注ぎ入れ、3×10mLジクロロメタンで抽出した。合わせた有機層を乾燥させ、濃縮し、クロマトグラフィーにかける(0〜100%酢酸エチル/ヘキサン)ことによって、黄色の固体としてN−(1−(5−フルオロピリジン−3−イル)−3−ホルミル−1H−ピラゾール−4−イル)イソ酪酸アミド(626mg、2.266mmol、88%収率)を得た:mp140.0〜142.0℃;1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 10.12 (s, 1H), 9.14 (s, 1H), 8.90 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 8.82 (s, 1H), 8.51 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 7.92 (dt, J = 9.2, 2.4 Hz, 1H), 2.65 (dt, J = 13.8, 6.9 Hz, 1H), 1.31 (d, J = 6.9 Hz, 6H);ESIMS m/z 277([M+H])。
化合物369を実施例35に開示されている手順に従い調製した。
N−(1−(5−フルオロピリジン−3−イル)−3−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−4−イル)イソ酪酸アミド(化合物435)およびN−(1−(5−フルオロピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)イソ酪酸アミド(化合物436)の調製
Figure 2014504267
N−(1−(5−フルオロピリジン−3−イル)−3−ホルミル−1H−ピラゾール−4−イル)イソ酪酸アミド(0.315g、1.140mmol)のメタノール(5.70ml)中溶液に、0℃で水素化ホウ素ナトリウム(0.086g、2.280mmol)を加えた。この反応物を0℃で2時間撹拌し、室温で20時間撹拌した。0.5M HClを加え、この反応物を重炭酸ナトリウム飽和水で中和し、この混合物をジクロロメタンで抽出した。有機相を濃縮し、クロマトグラフィーにかける(0〜100%酢酸エチル/ヘキサン)ことによって、N−(1−(5−フルオロピリジン−3−イル)−3−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−4−イル)イソ酪酸アミド(180mg、0.647mmol、56.7%)を白色固体として、およびN−(1−(5−フルオロピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)イソ酪酸アミド(9mg、0.036mmol、3.18%)を白色固体として得た。
N−(1−(5−フルオロピリジン−3−イル)−3−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−4−イル)イソ酪酸アミド:mp144.0〜146.0℃;1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.74 (d, J = 1.1 Hz, 1H), 8.64 (s, 1H), 8.37 - 8.29 (m, 2H), 7.74 (dt, J = 9.5, 2.3 Hz, 1H), 4.95 (d, J = 3.0 Hz, 2H), 3.21 - 3.06 (m, 1H), 2.63 - 2.48 (m, 1H), 1.26 (d, J = 6.9 Hz, 6H);ESIMS m/z 279([M+H])。
N−(1−(5−フルオロピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)イソ酪酸アミド:IR(薄膜)1659cm−11H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.79 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 8.60 (s, 1H), 8.38 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 7.81 (dt, J = 9.5, 2.3 Hz, 1H), 7.68 (s, 1H), 7.54 (s, 1H), 2.63 - 2.51 (m, 1H), 1.28 (d, J = 6.9 Hz, 6H);ESIMS m/z 249([M+H])。
N−(3−(クロロメチル)−1−(5−フルオロピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)イソ酪酸アミド(化合物561)の調製
Figure 2014504267
N−(1−(5−フルオロピリジン−3−イル)−3−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−4−イル)イソ酪酸アミド(0.100g、0.359mmol)のジクロロメタン(3.59ml)中溶液に、塩化チオニル(0.157ml、2.151mmol)を加えた。この反応物を室温で2時間撹拌した。重炭酸ナトリウム飽和水を加え、この混合物をジクロロメタンで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、濃縮することによって、白色固体としてN−(3−(クロロメチル)−1−(5−フルオロピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)イソ酪酸アミド(100mg、0.337mmol、94%収率)を得た:mp172.0〜177.0℃;1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.79 (s, 1H), 8.67 (s, 1H), 8.40 (s, 1H), 7.80 (dt, J = 9.4, 2.3 Hz, 1H), 7.42 (s, 1H), 4.77 (s, 2H), 2.63 (七重線, J = 6.9 Hz, 1H), 1.30 (d, J = 6.9 Hz, 6H);ESIMS m/z 298([M+H])。
N−(3−クロロ−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−N−エチル−2−メトキシアセトアミド(化合物512)の調製(実施例11も参照)
Figure 2014504267
3−クロロ−N−エチル−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−アミン、2HCl(0.130g、0.502mmol)のDCM(2.508ml)中溶液に、N−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.257ml、1.505mmol)を加え、続いて2−メトキシアセチルクロリド(0.109g、1.003mmol)を加え、この反応混合物を周辺温度で16時間撹拌した。この反応物を、飽和した重炭酸ナトリウムの添加によりクエンチした。有機層をDCMで抽出した。有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(0〜100%酢酸エチル/ヘキサン)を使用して精製することによって、薄黄色の油として表題化合物を生成した(0.12g、77%):IR(薄膜)3514、3091、2978、1676cm−11H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.96 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 8.63 (d, J = 3.8 Hz, 1H), 8.09 - 8.03 (m, 1H), 7.99 (s, 1H), 7.47 (dd, J = 8.3, 4.8 Hz, 1H), 3.88 (s, 2H), 3.77 - 3.65 (m, 2H), 3.40 (s, 3H), 1.18 (t, J = 7.2 Hz, 3H);ESIMS m/z 295([M+H])。
化合物71、478、481、483〜484、および543を、実施例38に開示されている手順に従い調製した。
N−(3−クロロ−1−(5−フルオロピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−N−エチル−2−メチル−3−(メチルチオ)ブタンアミド(化合物182)および(Z)−N−(3−クロロ−1−(5−フルオロピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−N−エチル−2−メチルブタ−2−エナミド(化合物183)の調製
Figure 2014504267
2−メチル−3−(メチルチオ)ブタン酸(0.154g、1.039mmol)のジクロロメタン(1mL)中溶液に、室温で1滴のジメチルホルムアミドを加えた。シュウ酸ジクロリド(0.178ml、2.078mmol)を滴加し、この反応物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で取り除いた。残渣をジクロロメタン(1mL)中に再び溶解し、溶媒を減圧下で取り除いた。残渣をジクロロメタン(0.5mL)中に再び溶解し、この溶液を3−クロロ−N−エチル−1−(5−フルオロピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−アミン(0.100g、0.416mmol)および4−ジメチルアミノピリジン(0.254g、2.078mmol)のジクロロメタン(1.5mL)中溶液に加え、室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で取り除き、残渣をクロマトグラフィー(0〜100%酢酸エチル/ヘキサン)で精製することによって、かすかな黄色の油として、N−(3−クロロ−1−(5−フルオロピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−N−エチル−2−メチル−3−(メチルチオ)ブタンアミド(34mg、0.092mmol、22.06%)を、および黄色の油として(Z)−N−(3−クロロ−1−(5−フルオロピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−N−エチル−2−メチルブタ−2−エナミド(38mg、0.118mmol、28.3%収率)を得た。
N−(3−クロロ−1−(5−フルオロピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−N−エチル−2−メチル−3−(メチルチオ)ブタンアミド:IR(薄膜)1633cm−11H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.79 (d, J = 2.0 Hz, 0.66H), 8.77 (d, J = 2.0 Hz, 0.33H), 8.50 (d, J = 2.6 Hz, 0.33H), 8.49 (d, J = 2.5 Hz, 0.66H), 8.08 (s, 0.66H), 7.95 (s, 0.33H), 7.92 - 7.81 (m, 1H), 4.03 - 3.46 (m, 2H), 3.03 - 2.78 (m, 1H), 2.59 - 2.33 (m, 1H), 2.04 (s, 2H), 2.02 (s, 1H), 1.32 (d, J = 6.7 Hz, 1H), 1.27 (d, J = 6.2 Hz, 1H), 1.23 (d, J = 6.9 Hz, 2H), 1.18 - 1.12 (m, 5H);ESIMS m/z 371([M])。
(Z)−N−(3−クロロ−1−(5−フルオロピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−N−エチル−2−メチルブタ−2−エナミド:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.73 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 8.46 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.87 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.84 (dt, J = 9.2, 2.4 Hz, 1H), 5.93 - 5.76 (m, 1H), 3.73 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 1.72 (s, 3H), 1.58 (dd, J = 6.9, 0.9 Hz, 3H), 1.17 (t, J = 7.1 Hz, 3H);ESIMS m/z 323([M])。
化合物70、180〜181、389−392、397〜398、405〜406、427〜429、432、456、482、521〜522、532〜534、555、および589を、相当する中間体および出発物質から、実施例39に開示されている手順に従い調製した。
N−(3−クロロ−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−N−メチル−2−(メチルチオ)アセトアミド(化合物337)の調製
Figure 2014504267
2−(メチルチオ)酢酸(0.092g、0.863mmol)のDCM(2mL)中氷冷溶液に、N−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.111g、0.863mmol)を加え、続いてクロロギ酸イソブチル(0.099ml、0.767mmol)を加えた。撹拌を10分間継続した。次に混合した無水物を、3−クロロ−N−メチル−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−アミン(0.08g、0.383mmol)のDCM(0.66mL)中溶液に加え、この反応混合物を周辺温度で2時間撹拌した。この反応混合物を濃縮し、逆相C−18カラムクロマトグラフィー(0〜100%CH3CN/H2O)を使用して精製することによって、薄黄色の油として表題化合物を生成した(0.075g、66%):1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.95 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 8.62 (dd, J = 4.8, 1.4 Hz, 1H), 8.13 (s, 1H), 8.04 (ddd, J = 8.3, 2.7, 1.4 Hz, 1H), 7.50 - 7.43 (m, 1H), 3.26 (s, 3H), 3.12 (s, 2H), 2.24 (s, 3H); 13C NMR (101 MHz, CDCl3) δ 170.00, 148.61, 140.15, 140.03, 135.68, 126.56, 126.42, 125.33, 124.15, 37.16, 34.94, 16.22;ESIMS m/z 297([M+H])。
化合物335、336、および542を実施例40に開示されている手順に従い調製した。
N−(3−クロロ−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−N−エチル−2−メチル−3−オキソブタンアミド(化合物499)の調製
Figure 2014504267
3−クロロ−N−エチル−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−アミン、HCl(259mg、1mmol)およびエチル2−メチル−3−オキソブタノエート(144mg、1.000mmol)のジオキサン(1mL)中溶液に、2,3,4,6,7,8−ヘキサヒドロ−1H−ピリミド[1,2−a]ピリミジン(181mg、1.30mmol)を加え、マイクロ波(CEM Discover)内で、150℃で1.5hの間この混合物を加熱し、管底部からの外部IR−センサー温度モニタリングを行った。LCMS(ELSD)は、所望の生成物への40%変換を示した。この混合物を酢酸エチル(50ML)および飽和した水性NHCl(15mL)で希釈し、有機相を分離した。水相を酢酸エチル(20mL)で抽出し、合わせた有機相をブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、真空中で濃縮することによって、油性の残渣を得た。この残渣を、酢酸エチルとヘキサンの混合物で溶出するシリカゲル上で精製することによって、無色の油としてN−(3−クロロ−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−N−エチル−2−メチル−3−オキソブタンアミドを得た(37mg、11%収率、96%純度):1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.02 - 8.92 (dd, J = 2.6, 0.8 Hz, 1H), 8.68 - 8.60 (dd, J = 4.8, 1.5 Hz, 1H), 8.09 - 7.98 (m, 1H), 7.96 - 7.87 (s, 1H), 3.87 - 3.58 (d, J = 3.0 Hz, 2H), 3.49 - 3.38 (m, 1H), 2.16 - 2.08 (s, 3H), 1.39 - 1.32 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 1.22 - 1.13 (m, 3H);EIMS(m/z)321([M+1])、319([M−1])。
N−(3−クロロ−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−N−エチルシクロプロパンカルボキサミド(化合物538)の調製
Figure 2014504267
3−クロロ−N−エチル−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−アミン一塩酸塩(0.10g、0.0.38mmol)のジクロロエタン(0.75ml)中溶液に、シクロプロパンカルボン酸(0.03g、0.38mmol)および4−N,N−ジメチルアミノピリジン(0.14g、1.15mmol)を加え、続いて1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(0.14g、0.77mmol)を加えた。この反応物を室温で一晩撹拌した。この反応混合物を濃縮乾燥し、粗生成物を、0〜50%アセトニトリル/水で溶出する逆相シリカゲルクロマトグラフィーで精製することによって、白色固体を得た(0.03g、25%);mp111〜119℃;1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.96 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 8.63 - 8.59 (m, 1H), 8.06 (ddd, J = 8.3, 2.6, 1.4 Hz, 1H), 8.01 (s, 1H), 7.46 (dd, J = 8.3, 4.7 Hz, 1H), 3.73 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 1.46 (ddd, J = 12.6, 8.1, 4.7 Hz, 1H), 1.16 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 1.04 (t, J = 3.7 Hz, 2H), 0.71 (dd, J = 7.7, 3.0 Hz, 2H);ESIMS m/z 291([M+H])。
化合物69、516、524、546、558〜559、582〜588、593、および594を、適当な酸から、実施例42に開示されている手順に従い調製した。
N−(3−クロロ−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−2−メチル−3−(メチルチオ)−N−(3−(メチルチオ)プロパノイル)プロパンアミド(化合物407)の調製
Figure 2014504267
10mLバイアルの中のN−(3−クロロ−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−3−(メチルチオ)プロパンアミド(0.216g、0.728mmol)のDCE(2.91ml)中溶液に、2−メチル−3−(メチルチオ)プロパノイルクロリド(0.244g、1.601mmol)を加えた。このバイアルに蓋をし、Biotage Initiatorマイクロ波反応器内に100℃で3時間置き、管側面からの外部IR−センサーでの温度モニタリングを行った。粗原料混合物を濃縮し、逆相C−18カラムクロマトグラフィー(0〜100%アセトニトリル/水)を使用して精製することによって、薄黄色の油として表題化合物を生成した(67mg、22%):IR(薄膜)2916および1714cm−11H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.96 - 8.92 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 8.64 - 8.59 (dd, J = 4.9, 1.4 Hz, 1H), 8.07 - 7.99 (m, 2H), 7.50 - 7.40 (dd, J = 8.4, 4.8 Hz, 1H), 3.39 - 3.28 (m, 1H), 3.10 - 2.99 (td, J = 7.2, 3.9 Hz, 2H), 2.96 - 2.86 (dd, J = 13.2, 8.7 Hz, 1H), 2.86 - 2.79 (t, J = 7.3 Hz, 2H), 2.58 - 2.48 (dd, J = 13.1, 5.8 Hz, 1H), 2.14 - 2.12 (s, 3H), 2.09 - 2.06 (s, 3H), 1.30 - 1.26 (d, J = 6.9 Hz, 3H);ESIMS m/z 413([M+H])。
化合物383、410、433、437、451、470、530および531を実施例43に開示されている手順に従い調製した。
N−[3−クロロ−1−(3−ピリジル)ピラゾール−4−イル]−2,2−ジジュウテリオ−N−エチル−3−メチルスルファニル−プロパンアミド(化合物393)の調製
Figure 2014504267
7mLバイアルに、3−クロロ−N−エチル−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−アミン(111mg、0.5mmol)、2,2−ジジュウテリオ−3−メチルスルファニル−プロパン酸(58.0mg、0.475mmol)を加え、続いてDCM(量:2mL)を加えた。この溶液を0℃で撹拌した。次いでDCC(0.500mL、0.500mmol、DCM中1.0M)の溶液を加えた。溶液を25℃までゆっくりと温めておき、25℃で一晩撹拌した。反応中に白色の沈殿物が形成した。コットンプラグを介してこの粗原料の反応混合物を濾過し、シリカゲルクロマトグラフィー(0〜100%EtOAc/ヘキサン)で精製することによって、無色の油としてN−[3−クロロ−1−(3−ピリジル)ピラゾール−4−イル]−2,2−ジジュウテリオ−N−エチル−3−メチルスルファニル−プロパンアミド(97mg、0.297mmol、59.4%収率)を得た:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.96 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 8.63 (dd, J = 4.6, 0.9 Hz, 1H), 8.06 (ddd, J = 8.4, 2.7, 1.4 Hz, 1H), 7.98 (s, 1H), 7.52 - 7.40 (m, 1H), 3.72 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 2.78 (s, 2H), 2.06 (s, 3H), 1.17 (t, J = 7.2 Hz, 3H);ESIMS m/z 327([M+H]);IR(薄膜)1652cm−1
化合物394、396、および471〜473を、相当する中間体および出発物質から、実施例44に開示されている手順に従い調製した。
1−エチル−3−(3−メチル−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)ウレア(化合物145)の調製
Figure 2014504267
3−メチル−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−アミン(0.1g、0.574mmol)のDCM(5.74ml)中溶液に、エチルイソシアネート(0.041g、0.574mmol)を加え、この反応混合物を周辺温度で40分間撹拌した。この反応混合物が透明な溶液から白色固形物を有する懸濁液に変わった。この反応混合物を濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(0〜20%MeOH/DCM)を使用して精製することによって、白色固体として表題化合物を生成した(0.135g、95%):mp197〜200℃;1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.94 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 8.48 - 8.37 (m, 1H), 8.32 (s, 1H), 7.94 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.52 (br s, 1H), 7.41 - 7.25 (m, 1H), 5.79 (br s, 1H), 3.33 - 3.23 (m, 2H), 2.29 (d, J = 2.9 Hz, 3H), 1.16 (dd, J = 8.7, 5.7 Hz, 3H);ESIMS m/z 246([M+H])、244([M−H])。
化合物169〜171、221〜222、255〜257、278〜280、297〜302、318〜322、334、345、348、375〜377、385〜387および411〜413を実施例45に開示されている手順に従い調製した。
3−ブチル−1−(3−クロロ−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−1−エチルウレア(化合物500)の調製
Figure 2014504267
3−クロロ−N−エチル−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−アミン、2HCl(0.130g、0.502mmol)のDCE(1.25ml)中溶液に、N−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.21mL、1.255mmol)を加え、続いて1−イソシアナトブタン(0.109g、1.104mmol)を加え、この反応混合物を周辺温度で16時間撹拌した。この反応混合物を濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(0〜20%MeOH/DCM)を使用して精製することによって、ベージュ色の固体として表題化合物を生成した(0.131g、77%):IR(薄膜)3326、2959、2931、1648cm−11H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.95 (s, 1H), 8.62 (d, J = 4.0 Hz, 1H), 8.08 - 8.01 (m, 1H), 7.97 (s, 1H), 7.46 (dd, J = 8.3, 4.7 Hz, 1H), 4.42 - 4.32 (m, 1H), 3.74 - 3.61 (m, 2H), 3.27 - 3.15 (m, 2H), 1.49 - 1.37 (m, 2H), 1.37 - 1.22 (m, 2H), 1.19 - 1.12 (m, 3H), 0.94 - 0.84 (m, 3H);ESIMS m/z 322([M+H])。
化合物479〜480、501〜504、513、518および519を実施例46に従い調製した。
1−(3−クロロ−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)イミダゾリジン−2−オン(化合物374)の調製
Figure 2014504267
1−(3−クロロ−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−3−(2−クロロエチル)ウレア(0.1g、0.333mmol)のTHF(6.66ml)中溶液に、水素化ナトリウム(8.00mg、0.333mmol)を加え、この反応混合物を周辺温度で30分間撹拌した。塩化アンモニウム飽和溶液の添加により反応物をクエンチし、生成物を酢酸エチルで抽出した(2×)。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。生成物はベージュ固体であり、これは純度が高く、いかなるさらなる精製も必要としなかった(63mg、72%):mp167〜170℃;1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.96 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 8.56 (dd, J = 4.7, 1.4 Hz, 1H), 8.33 (s, 1H), 7.99 (ddd, J = 8.3, 2.7, 1.4 Hz, 1H), 7.40 (ddd, J = 8.3, 4.8, 0.7 Hz, 1H), 5.00 (s, 1H), 4.14 - 4.07 (m, 2H), 3.68 - 3.58 (m, 2H);ESIMS m/z 264([M+H])。
化合物349を実施例47に開示されている手順に従い調製した。
S−tert−ブチル(3−クロロ−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)(エチル)カルバモチオエート(化合物514)の調製
Figure 2014504267
3−クロロ−N−エチル−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−アミン、2HCl(0.13g、0.502mmol)のDCM(2.508ml)中溶液に、N−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.257ml、1.505mmol)を加え、続いてS−tert−ブチルカルボノクロリドチオエート(0.153g、1.003mmol)を加えた。この反応混合物を周辺温度で16時間撹拌した。飽和した重炭酸ナトリウムの添加によりこの反応物をクエンチした。有機層をDCMで抽出した。有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(0〜100%酢酸エチル/ヘキサン)を使用して精製することによって、白色固体として表題化合物を生成した(132mg、78%):mp91〜93℃;1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.96 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 8.60 (dd, J = 4.7, 1.4 Hz, 1H), 8.08 - 8.03 (m, 1H), 7.97 (s, 1H), 7.47 - 7.41 (m, 1H), 3.69 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 1.47 (s, 9H), 1.21 - 1.13 (m, 3H);ESIMS m/z 339([M+H])。
化合物333、338、339、346、368および373を実施例48に開示されている手順に従い調製した。
N−(3−クロロ−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−N−エチル−2−メチル−3−(メチオ)プロパンチオアミド(化合物364)の調製
Figure 2014504267
マイクロ波反応物管に、ジクロロエタン(1.87mL)中N−(3−クロロ−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−N−エチル−2−メチル−3−(メチオ)プロパンアミド(0.07g、0.22mmol)およびLawesson試薬(0.05g、0.12mmol)を加えた。この管に蓋をし、Biotage Initiatorマイクロ波反応器内で、130℃で15分間加熱し、管側面から外部のIR−センサー温度のモニタリングを行った。反応物を濃縮乾燥し、この粗原料をシリカゲルクロマトグラフィー(0〜80%アセトニトリル/水)で精製することによって、黄色の油として所望の生成物を得た(0.33g、44%):IR(薄膜)1436cm−11H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.97 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 8.77 - 8.52 (m, 1H), 8.11 - 7.89 (m, 2H), 7.60 - 7.38 (m, 1H), 4.62 (bs, 1H), 4.02 (bs, 1H), 3.21 - 2.46 (m, 3H), 2.01 (s, 3H), 1.35 - 1.15 (m, 6H);ESIMS m/z 355([M+H])。
化合物372、438および548を、実施例49に開示されている手順に従い調製した。
N−(3−クロロ−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−N−エチル−4,4,4−トリフルオロ−3−(メチルスルフィニル)ブタンアミド(化合物570)の調製
Figure 2014504267
20mLバイアルに、N−(3−クロロ−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−N−エチル−4,4,4−トリフルオロ−3−(メチルチオ)ブタンアミド(82mg、0.209mmol)およびヘキサフルオロイソプロパノール(1.5mL)を加えた。過酸化水素(0.054mL、0.626mmol、水中35%溶液)を一度に加え、この溶液を室温で撹拌した。3時間後、この反応物を亜硫酸ナトリウム飽和溶液でクエンチし、EtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮し、クロマトグラフィー(0〜10%MeOH/DCM)で精製することによって、白色の半固体として、N−(3−クロロ−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−N−エチル−4,4,4−トリフルオロ−3−(メチルスルフィニル)ブタンアミドを得た(76mg、0.186mmol、89%収率):1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.98 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 8.63 (td, J = 4.8, 2.4 Hz, 1H), 8.14 - 8.01 (m, 2H), 7.46 (ddd, J = 8.3, 4.8, 0.7 Hz, 1H), 4.26 (dd, J = 17.2, 8.4 Hz, 1H), 3.89 - 3.61 (m, 2H), 3.01 (dd, J = 17.6, 8.2 Hz, 1H), 2.77 (s, 2H), 2.48 (dd, J = 17.7, 3.3 Hz, 1H), 1.19 (t, J = 7.2 Hz, 3H) (一種の異性体だけを表示);ESIMS m/z 409([M+H]);IR(薄膜)1652cm−1
化合物571を、相当する中間体および出発物質から、実施例50に開示されている手順に従い調製した。
N−(3−クロロ−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−N−エチル−3−(メチルスルフィニル)プロパンアミド(化合物362)の調製
Figure 2014504267
氷酢酸(0.82mL)中のN−(3−クロロ−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−N−エチル−3−(メチルチオ)プロパンアミド(0.08g、0.24mmol)に、過ホウ酸ナトリウム四水和物(0.05g、0.25mmol)を加え、この混合物を60℃で1時間加熱した。この反応混合物を、飽和した水性NaHCOを含有する分液ロートに慎重に注ぎ入れ、この結果としてガスが発生した。このガスの発生が停止した時点で、酢酸エチルを加え、層を分離した。水層を酢酸エチルで2回抽出し、すべての有機層を合わせ、MgSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗原料を、シリカゲルクロマトグラフィー(0〜10%メタノール/ジクロロメタン)で精製することによって、透明な油として所望の生成物を得た(0.03g、40%):IR(薄膜)1655cm−11H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.95 (t, J = 9.2 Hz, 1H), 8.63 (dd, J = 4.7, 1.4 Hz, 1H), 8.20 - 7.86 (m, 2H), 7.59 - 7.33 (m, 1H), 3.73 (ddt, J = 20.5, 13.4, 6.8 Hz, 2H), 3.23 - 3.06 (m, 1H), 2.94 - 2.81 (m, 1H), 2.74 - 2.62 (m, 2H), 2.59 (s, 3H), 1.25 - 1.07 (m, 3H);ESIMS m/z 341([M+H])。
化合物101〜102、218、328、330、および494を、適当な硫化物から、実施例51に開示されている手順に従い調製した。
N−(3−クロロ−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−N−エチル−3−(メチルスルホニル)プロパンアミド(化合物363)の調製
Figure 2014504267
氷酢酸(0.85mL)中のN−(3−クロロ−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−N−エチル−3−(メチルチオ)プロパンアミド(0.08g、0.25mmol)に、過ホウ酸ナトリウム四水和物(0.11g、0.52mmol)を加え、この混合物を60℃で1時間加熱した。この反応混合物を、飽和した水性NaHCOを含有する分液ロートに慎重に注ぎ入れ、結果としてガスが発生した。ガスの発生が停止した時点で、酢酸エチルを加え、層を分離した。水層を酢酸エチルで2回抽出し、すべての有機層を合わせ、MgSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(0〜10%メタノール/ジクロロメタン)で精製することによって、透明な油として所望の生成物を得た(0.04、47%):(薄膜)1661cm−11H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.95 (t, J = 11.5 Hz, 1H), 8.64 (dd, J = 4.8, 1.4 Hz, 1H), 8.17 - 7.96 (m, 2H), 7.59 - 7.39 (m, 1H), 3.73 (d, J = 7.0 Hz, 2H), 3.44 (dd, J = 22.5, 15.7 Hz, 2H), 2.96 (s, 3H), 2.71 (t, J = 6.9 Hz, 2H), 1.18 (dd, J = 8.8, 5.5 Hz, 3H);ESIMS m/z 357([M+H])。
化合物103、104、219、329、331および495を、適当な硫化物から、実施例52に開示されている手順に従い調製した。
N−(3−メチル−1−(3−フルオロピリジン−5−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)N−エチル−2−メチル−(3−オキシド−λ−スルファニリデンシアナミド)(メチル)プロパンアミド(化合物250)の調製
Figure 2014504267
N−エチル−N−(1−(5−フルオロピリジン−3−イル)−3−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−メチル−3−(メチルチオ)プロパンアミド(0.30g、0.89mmol)のジクロロメタン(3.57mL)中溶液に、0℃で、シアナミド(0.07g、1.78mmol)およびヨードベンゼンジアセテート(0.31g、0.98mmol)を加え、続いて室温で1時間撹拌した。この反応物を濃縮乾燥し、粗原料を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(10%メタノール/酢酸エチル)で精製することによって、淡黄色の固体として所望のスルフィルアミンを得た(0.28g、85%)。70%mCPBA(0.25g、1.13mmol)のエタノール(4.19mL)中溶液に、0℃で炭酸カリウム(0.31g、2.26mmol)の水(4.19mL)中溶液を加え、20分間撹拌した。その後、スルフィルアミン(0.28g、0.75mmol)のエタノール(4.19mL)中溶液を一度に加えた。反応物を0℃で1時間撹拌した。過剰のmCPBAを10%チオ亜硫酸ナトリウムでクエンチし、反応物を濃縮乾燥した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0〜10%メタノール/ジクロロメタン)で精製することによって、透明な油として所望の生成物を得た(0.16g、56%):IR(薄膜)1649cm−11H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.80 (dd, J = 43.8, 10.1 Hz, 1H), 8.51 - 8.36 (m, 1H), 8.11 (d, J = 38.7 Hz, 1H), 7.96 - 7.77 (m, 1H), 4.32 - 3.92 (m, 2H), 3.49 - 3.11 (m, 6H), 2.32 (s, 3H), 1.27 - 1.05 (m, 6H);ESIMS m/z 393([M+H])。
N−エチル−4,4,4−トリフルオロ−3−メトキシ−N−(3−メチル−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−3−(トリフルオロメチル)ブタンアミド(化合物276)の調製
Figure 2014504267
0℃で撹拌しているN−エチル−4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシ−N−(3−メチル−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−3−(トリフルオロメチル)ブタンアミド(184mg、0.448mmol)のDMF(3mL)中溶液に、水素化ナトリウム(26.9mg、0.673mmol)を加えた。この溶液を0℃で0.5時間撹拌した。次いでヨードメタン(0.034mL、0.538mmol)を加え、氷浴を取り外し、この混合物を25℃で一晩撹拌した。ゆっくりとした水の添加によりこの反応物に後処理を行い、20mLの水でさらに希釈し、次いで4×20mLのEtOAcで抽出した。合わせた有機層を水で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0〜100%EtOAc/ヘキサン)により、白色固体としてN−エチル−4,4,4−トリフルオロ−3−メトキシ−N−(3−メチル−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−3−(トリフルオロメチル)ブタンアミドを得た(52mg、0.123mmol、27.3%収率):mp=83〜86℃;1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.94 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 8.59 (dd, J = 4.7, 1.3 Hz, 1H), 8.01 (ddd, J = 8.3, 2.7, 1.5 Hz, 1H), 7.85 (s, 1H), 7.44 (ddd, J = 8.3, 4.8, 0.6 Hz, 1H), 4.00 (brs, 1H), 3.73 (s, 3H), 3.39 (brs, 1H), 2.86 (s, 2H), 2.26 (s, 3H), 1.16 (t, J = 7.1 Hz, 3H);ESIMS m/z 425([M+H]);IR(薄膜)1664cm−1
化合物327を、相当する中間体および出発物質から、実施例54に開示されている手順に従い調製した。
ステップ1:N−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)エチル)−N−(3−クロロ−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−2−メチル−3−(メチルチオ)プロパンアミドの調製
Figure 2014504267
N−(3−クロロ−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−2−メチル−3−(メチルチオ)プロパンアミド(0.150g、0.483mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(2.413ml)中溶液を0℃に冷却した。水素化ナトリウム(0.039g、0.965mmol、60%分散液)を加え、この反応物を0℃で30分間撹拌した。(2−ブロモエトキシ)(tert−ブチル)ジメチルシラン(0.231g、0.965mmol)を加え、氷浴を取り外し、この反応物を室温で2時間撹拌した。この反応物を65℃で1.5時間加熱し、次いで室温に冷却した。ブラインを加え、この混合物をジクロロメタンで抽出した。合わせた有機相を濃縮し、クロマトグラフィーにかける(0〜100%酢酸エチル/ヘキサン)ことによって、オレンジ色の油としてN−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)エチル)−N−(3−クロロ−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−2−メチル−3−(メチルチオ)プロパンアミドを得た(0.120g、0.243mmol、50.4%):IR(薄膜)1669cm−11H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.88 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 8.55 (dd, J = 4.7, 1.4 Hz, 1H), 8.05 (s, 1H), 7.98 (ddd, J = 8.3, 2.6, 1.4 Hz, 1H), 7.41 (ddd, J = 8.4, 4.8, 0.5 Hz, 1H), 4.35 - 3.06 (m, 4H), 2.86 - 2.73 (m, 1H), 2.73 - 2.59 (m, 1H), 2.41 (dd, J = 12.8, 5.7 Hz, 1H), 1.94 (s, 3H), 1.11 (d, J = 6.7 Hz, 3H), 0.80 (s, 9H), 0.00 (s, 3H), -0.01 (s, 3H);ESIMS m/z 470([M+H])。
ステップ2:N−(3−クロロ−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−N−(2−ヒドロキシエチル)−2−メチル−3−(メチルチオ)プロパンアミド(化合物535)の調製
Figure 2014504267
N−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)エチル)−N−(3−クロロ−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−2−メチル−3−(メチルチオ)プロパンアミド(0.180g、0.384mmol)のテトラヒドロフラン(1.54ml)中溶液に、テトラブチルアンモニウムフルオリド(0.201g、0.767mmol)を加え、この反応物を室温で2時間撹拌した。ブラインを加え、この混合物を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相を濃縮し、クロマトグラフィーにかける(0〜100%水/アセトニトリル)ことによって、白色の油としてN−(3−クロロ−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−N−(2−ヒドロキシエチル)−2−メチル−3−(メチルチオ)プロパンアミドを得た(0.081g、0.217mmol、56.5%):IR(薄膜)3423、1654cm−11H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.00 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 8.62 (dd, J = 4.7, 1.2 Hz, 1H), 8.25 (s, 1H), 8.07 (ddd, J = 8.3, 2.4, 1.3 Hz, 1H), 7.47 (dd, J = 8.3, 4.7 Hz, 1H), 4.47 - 3.70 (m, 3H), 3.65 - 3.09 (m, 2H), 2.91 - 2.68 (m, 2H), 2.48 (dd, J = 12.4, 5.0 Hz, 1H), 2.01 (s, 3H), 1.18 (d, J = 6.5 Hz, 3H);ESIMS m/z 356([M+H])。
2−(N−(3−クロロ−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−2−メチル−3−(メチルチオ)プロパンアミド)酢酸エチル(化合物547)の調製
Figure 2014504267
N−(3−クロロ−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−N−(2−ヒドロキシエチル)−2−メチル−3−(メチルチオ)プロパンアミド(0.045g、0.127mmol)のジクロロメタン(1.27ml)中溶液に、N,N−ジメチルピリジン−4−アミン(0.023g、0.190mmol)およびトリエチルアミン(0.019g、0.190mmol)を加え、続いて塩化アセチル(0.015g、0.190mmol)を加えた。この反応物を室温で一晩撹拌した。水を加え、この混合物をジクロロメタンで抽出した。合わせた有機相を濃縮し、クロマトグラフィーにかける(0〜100%酢酸エチル/ヘキサン)ことによって、黄色の油として、2−(N−(3−クロロ−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−2−メチル−3−(メチルチオ)プロパンアミド)酢酸エチルを得た(0.015g、0.034mmol、26.8%):IR(薄膜)1739、1669cm−11H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.97 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 8.64 (dd, J = 4.7, 1.4 Hz, 1H), 8.15 (s, 1H), 8.04 (ddd, J = 8.3, 2.7, 1.4 Hz, 1H), 7.47 (ddd, J = 8.3, 4.8, 0.7 Hz, 1H), 4.50 - 3.40 (m, 4H), 2.84 (dd, J = 12.7, 8.9 Hz, 1H), 2.78 - 2.63 (m, 1H), 2.46 (dd, J = 12.7, 5.4 Hz, 1H), 2.03 (s, 3H), 2.01 (s, 3H), 1.16 (d, J = 6.6 Hz, 3H);ESIMS m/z 398([M+H])。
2,2−ジジュウテリオ−3−メチルスルファニル−プロパン酸の調製
Figure 2014504267
100mL丸底フラスコに、3−(メチルチオ)プロパン酸(3g、24.96mmol)を加え、続いてDO(23mL)およびKOD(8.53mL、100mmol)(DO中40重量%溶液)を加え、この溶液を一晩加熱還流した。NMRは、アルファ位でca.95%Dを示した。反応物を冷却し、pH<2まで濃縮HClでクエンチした。酸化した時点で、白色沈殿物が水層内に出現した。反応混合物を3×50mLのEtOAcで抽出し、合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、ほとんど乾燥するまで真空中で濃縮した。100mLのヘキサンを加え、この溶液を再び濃縮することによって、無色の油として2,2−ジジュウテリオ−3−メチルスルファニル−プロパン酸を得た(2.539g、20.78mmol、83%):IR(薄膜)3430、1704cm−11H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 2.76 (s, 2H), 2.14 (s, 3H); 13C NMR (101 MHz, CDCl3) δ 178.28, 38.14-28.55(m), 28.55, 15.51;EIMS m/z 122。
2−重水素(Deuterio)−2−メチル−3−メチルスルファニル−プロパン酸を実施例57に記載の通り調製することによって、無色の油を生成した(3.62g、26.8mmol、60.9%):IR(薄膜)2975、1701cm−11H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 11.39 - 10.41 (brs, 1H), 2.88 - 2.79 (d, J = 13.3 Hz, 1H), 2.61 - 2.53 (d, J = 13.3 Hz, 1H), 2.16 - 2.09 (s, 3H), 1.32 - 1.25 (s, 3H); 13C NMR (101 MHz, CDCl3) δ 181.74, 39.74 - 39.02 (m), 37.16, 16.50, 16.03;EIMS m/z 135。
2−メチル−3−(トリジュウテリオメチルスルファニル)プロパン酸の調製
Figure 2014504267
50mL丸底フラスコに3−メルカプト−2−メチルプロパン酸(5g、41.6mmol)を加え、続いてMeOH(15mL)を加え、この溶液を25℃で撹拌した。反応物が発熱するにつれて、水酸化カリウム(5.14g、92mmol)をゆっくりと加えた。ヨードメタン−d(6.63g、45.8mmol)をゆっくりと加え、次いでこの反応混合物を65℃で一晩加熱した。2N HClの添加により、この混合物が酸性になるまでこの反応物に後処理を行った。次いでこれをEtOAc(4×50mL)で抽出し、合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、濃縮し、0〜80%EtOAc/ヘキサンで溶出するフラッシュクロマトグラフィーで精製することによって、無色の油として2−メチル−3−(トリジュウテリオメチルスルファニル)プロパン酸を得た(4.534g、33.0mmol、79%):IR(薄膜)3446、1704cm−11H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 2.84 (dd, J = 13.0, 7.1 Hz, 1H), 2.80 - 2.66 (m, 1H), 2.57 (dd, J = 13.0, 6.6 Hz, 1H), 1.30 (d, J = 7.0 Hz, 3H);EIMS m/z 137。
2−ヒドロキシ−3−(メチルチオ)プロパン酸の調製
Figure 2014504267
ナトリウムメタンチオレート(4.50g、64.2mmol)を、25℃で、3−クロロ−2−ヒドロキシプロパン酸(2g、16.06mmol)のMeOH(120mL)中溶液に加えた。この反応混合物を、8時間加熱還流させ、次いで25℃に冷却した。この沈殿物を濾過により取り外し、濾液を蒸発させた。残渣を2N HClでpH2に酸性化し、EtOAc(3×30mL)で抽出し、合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮することによって、白色固体として、2−ヒドロキシ−3−(メチルチオ)プロパン酸を得た(1.898g、13.94mmol、87%収率):mp55〜59℃;IR(薄膜)2927、1698cm−11H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 6.33 (s, 3H), 4.48 (dd, J = 6.3, 4.2 Hz, 1H), 3.02 (dd, J = 14.2, 4.2 Hz, 1H), 2.90 (dd, J = 14.2, 6.3 Hz, 1H), 2.20 (s, 3H);EIMS m/z 136。
2−メトキシ−3−(メチルチオ)プロパン酸の調製
Figure 2014504267
水素化ナトリウム(0.176g、4.41mmol)のDMF(5mL)中撹拌溶液に、2−ヒドロキシ−3−(メチルチオ)プロパン酸(0.25g、1.836mmol)のDMF(1mL)中溶液を25℃で加え、10minの間撹拌した。NaHの添加により活発なバブリングが観察された。次いでヨードメタン(0.126mL、2.020mmol)を加え、溶液を25℃で一晩撹拌した。2N HClの添加でこの反応物をクエンチし、3×10mLのEtOAcで抽出し、合わせた有機層を水で洗浄し(2×20mL)、濃縮し、0〜100%EtOAc/ヘキサンで溶出するカラムクロマトグラフィーで精製することによって、無色の油として2−メトキシ−3−(メチルチオ)プロパン酸を得た(126mg、0.839mmol、45.7%収率):1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.10 (s, 1H), 4.03 (dd, J = 6.9, 4.4 Hz, 1H), 3.51 (s, 3H), 2.98 - 2.93 (m, 1H), 2.86 (dd, J = 14.1, 6.9 Hz, 1H), 2.21 (s, 3H);EIMS m/z 150。
2−(アセチルチオメチル)−3,3,3−トリフルオロプロパン酸の調製
Figure 2014504267
50mL丸底フラスコに、2−(トリフルオロメチル)アクリル酸(6g、42.8mmol)を加え、続いてチオ酢酸(4.59ml、64.3mmol)を加えた。この反応はわずかに発熱性であった。次いでこの混合物を25℃で一晩撹拌した。NMRは、一部の出発物質(約30%)を示した。もう1当量のチオ酢酸を加え、この混合物を95℃で1時間加熱し、次いで室温まで冷却させておいた。混合物を、2.1〜2.5mmHgで真空蒸留により精製し、80〜85℃で蒸留した画分は主にチオ酢酸であり、100〜110℃で蒸留した画分は、無極性不純物が混入したほとんど純粋な生成物であった(TLCによる)。これを再びフラッシュクロマトグラフィーで精製する(0〜20%MeOH/DCM)ことによって、無色の油として2−(アセチルチオメチル)−3,3,3−トリフルオロプロパン酸を得た(7.78g、36.0mmol、84%収率)。これを高真空下で固化することによって、白色の固体を得た:mp28〜30℃;1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.52 (brs, 1H), 3.44 (dt, J = 7.5, 3.5 Hz, 2H), 3.20 (dd, J = 14.9, 11.1 Hz, 1H), 2.38 (s, 3H); 13C NMR (101 MHz, CDCl3) δ 194.79, 171.14, 123.44 (q, J = 281.6 Hz), 50.47 (q, J = 27.9 Hz), 30.44, 24.69 (q, J = 2.6 Hz); 19F NMR (376 MHz, CDCl3) δ -67.82.
3,3,3−トリフルオロ−2−(メチルチオメチル)プロパン酸の調製
Figure 2014504267
25℃で撹拌している2−(アセチルチオメチル)−3,3,3−トリフルオロプロパン酸(649mg、3mmol)のMeOH(5mL)中溶液に、水酸化カリウム(421mg、7.50mmol)のペレットを、4回に分けて5分間に亘り加えた。反応は発熱性であった。次いでMeIを1回で加え、次いでこの反応混合物を65℃で18時間加熱した。次いでこの反応物を冷却し、酸性になるまで2N HClでクエンチし、水層をクロロホルム(4×20mL)で抽出した。合わせた有機層を乾燥させ、真空中で濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(0〜20%MeOH/DCM)で精製することによって、淡黄色の油として3,3,3−トリフルオロ−2−(メチルチオメチル)プロパン酸を得た(410mg、2.179mmol、72.6%収率):1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 10.95 (s, 1H), 3.49 - 3.37 (m, 1H), 3.02 (dd, J = 13.8, 10.8 Hz, 1H), 2.90 (dd, J = 13.8, 4.0 Hz, 1H), 2.18 (s, 3H); 13C NMR (101 MHz, CDCl3) δ 172.04 (q, J = 2.8 Hz), 123.55 (q, J = 281.2 Hz), 50.89 (q, J = 27.5 Hz), 29.62 (q, J = 2.3 Hz), 15.85; 19F NMR (376 MHz, CDCl3) δ -67.98.
3−(メチルチオ)ペンタン酸の調製
Figure 2014504267
S,S−ジメチルカルボノジチオエート(1.467g、12.00mmol)を、活発に撹拌しながら、(E)−ペンタ−2−エン酸(2.002g、20mmol)の30%KOH溶液(水酸化カリウム(3.87g、69mmol)および水(10mL)から調製)中溶液に加えた。この反応混合物を20〜30minに亘り90℃へとゆっくりと加熱した。加熱を3時間継続してから、この反応物を25℃まで冷却し、HClでゆっくりクエンチした。次いでこの混合物をDCM(3×30mL)で抽出し、合わせた有機層を乾燥させ、濃縮することによって、淡オレンジ色の油として3−(メチルチオ)ペンタン酸を得た(2.7g、18.22mmol、91%収率):IR(薄膜)2975、1701cm−11H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 2.92 (qd, J = 7.3, 5.6 Hz, 1H), 2.63 (d, J = 7.2 Hz, 2H), 2.08 (s, 3H), 1.75 - 1.51 (m, 2H), 1.03 (t, J = 7.4 Hz, 3H); 13C NMR (101 MHz, CDCl3) δ 178.14, 43.95, 39.78, 27.04, 12.95, 11.29;EIMS m/z 148。
4−メチル−3−(メチルチオ)ペンタン酸を実施例63に記載の通り調製し、無色の油として単離した:IR(薄膜)2960、1704cm−11H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 2.88 (ddd, J = 9.1, 5.4, 4.7 Hz, 1H), 2.68 (dd, J = 16.0, 5.5 Hz, 1H), 2.55 (dd, J = 16.0, 9.1 Hz, 1H), 2.13 (s, 3H), 2.01 - 1.90 (m, 1H), 1.03 (d, J = 6.8 Hz, 3H), 0.99 (d, J = 6.8 Hz, 3H);EIMS m/z 162。
エチル1−(ヒドロキシメチル)シクロプロパンカルボキシレートの調製
Figure 2014504267
リチウムアルミニウムトリ−tert−ブトキシハイドライドのテトラヒドロフラン(70.90mL、70.90mmol)中1M溶液を、ジエチルシクロプロパン−1,1’−ジカルボキシレート(6g、32.20mmol)のテトラヒドロフラン(129mL)中撹拌溶液に23℃で加えた。生成した溶液を65℃まで加熱し、24hの間撹拌した。冷却した反応混合物を、重硫酸ナトリウム(275mL)の10%溶液で希釈し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮乾燥することによって、薄黄色の油として所望の生成物を得た(4.60、91%):1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 4.16 (q, J = 7 Hz, 2H), 3.62 (s, 2H), 2.60 (br s, 1H), 1.22-1.30 (m, 5H), 0.87 (dd, J = 7, 4 Hz, 2H).
エチル1−((メチルスルホニルオキシ)メチル)シクロプロパンカルボキシレートの調製
Figure 2014504267
トリエチルアミン(5.57mL、40.00mmol)および塩化メタンスルホニル(2.85mL、36.60mmol)を、23℃で、エチル1−(ヒドロキシメチル)シクロプロパンカルボキシレート(4.80g、33.30mmol)のジクロロメタン(83mL)中撹拌溶液に順次加えた。生成した明るい黄色の溶液を23℃で20hの間撹拌した。この反応混合物を水で希釈し、ジクロロメタンで抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮乾燥することによって、茶色の油として所望の生成物を得た(6.92g、94%):1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 4.33 (s, 2H), 4.16 (q, J = 7 Hz, 2H), 3.08 (s, 3H), 1.43 (dd, J = 7, 4 Hz, 2H), 1.26 (t, J = 7 Hz, 3H), 1.04 (dd, J = 7, 4 Hz, 2H).
エチル1−(メチルチオメチル)シクロプロパンカルボキシレートの調製
Figure 2014504267
ナトリウムメタンチオレート(4.36g、62.30mmol)を、23℃でエチル1−((メチルスルホニルオキシ)メチル)シクロプロパンカルボキシレート(6.92g、31.10mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(62.30mL)中撹拌溶液に加えた。生成した茶色の懸濁液を23℃で18hの間撹拌した。この反応混合物を水で希釈し、ジエチルエーテルで抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(MgSO)、濾過し、回転式蒸発で濃縮することによって、茶色の油として表題化合物を生成した(5.43g、100%):1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 4.14 (q, J = 7 Hz, 2H), 2.83 (s, 2H), 2.16 (s, 3H), 1.31 (dd, J = 7, 4 Hz, 2H), 1.25 (t, J = 7 Hz, 3H), 0.89 (dd, J = 7, 4 Hz, 2H).
1−(メチルチオメチル)シクロプロパンカルボン酸の調製
Figure 2014504267
水酸化ナトリウム(12.63mL、243mmol)の50%溶液を、23℃でエチル1−(メチルチオメチル)シクロプロパンカルボキシレート(5.43g、31.20mmol)の無水エタノール(62.30mL)中撹拌溶液に加えた。生成した溶液を23℃で20hの間撹拌した。この反応混合物を水酸化ナトリウムの0.5M溶液で希釈し、ジクロロメタンで洗浄した。水層を濃塩酸でpH約1に酸性化し、ジクロロメタンで抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮し、濃縮乾燥することによって、淡褐色の油として、所望の生成物を得た(2.10g、46%):1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 2.82 (s, 2H), 2.17 (s, 3H), 1.41 (dd, J = 7, 4 Hz, 2H), 0.99 (dd, J = 7, 4 Hz, 2H).
2,2−ジメチル−3−(メチルチオ)プロパン酸の調製
Figure 2014504267
2,2−ジメチル−3−(メチルチオ)プロパン酸は、文献において実証されているように調製することができる(Musker, W. K.;ら、J. Org. Chem. 1996、51、1026〜1029を参照)。ナトリウムメタンチオレート(1.0g、14mmol、2.0当量)を、0℃で3−クロロ−2,2−ジメチルプロパン酸(1.0g、7.2mmol、1.0当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(3.7mL)中撹拌溶液に加えた。生成した茶色の懸濁液を23℃まで温めておき、24hの間撹拌した。この反応混合物を重炭酸ナトリウム(300mL)の飽和溶液で希釈し、ジエチルエーテル(3×75mL)で洗浄した。水層を濃塩酸でpH約1に酸性化し、ジエチルエーテル(3×75mL)で抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(硫酸ナトリウム)、重力濾過し、濃縮することによって無色の油を生成した(1.2g、99%粗収率)。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 2.76 (s, 2H), 2.16 (s, 3H), 1.30 (s, 6H).
4,4,4−トリフルオロ−3−(メチルチオ)ブタン酸の調製
Figure 2014504267
100mL丸底フラスコに、(E)−4,4,4−トリフルオロブタ−2−エン酸(8g、57.1mmol)およびメタノール(24mL)を加え、この溶液を水槽内で撹拌し、次いでナトリウムメタンチオレート(10.01g、143mmol)を3回に分けて加えた。活発なバブリングが観察され、この混合物を25℃で一晩撹拌し、NMRは、もはや出発物質がないことを示した。この反応混合物に、酸性になるまで2N HClを加えた。この混合物をクロロホルム(5×50mL)で抽出し、合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、真空中で濃縮し、重量の減少がなくなるまで高真空下さらに乾燥させることによって、無色の油として4,4,4−トリフルオロ−3−(メチルチオ)ブタン酸を得た(10.68g、56.8mmol、99%収率):1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 10.88 (s, 1H), 3.53 (dqd, J = 10.5, 8.3, 4.0 Hz, 1H), 2.96 (dd, J = 16.9, 4.0 Hz, 1H), 2.65 (dd, J = 16.9, 10.4 Hz, 1H), 2.29 (s, 3H); 13C NMR (101 MHz, CDCl3) δ 175.78 (s), 126.61 (q, JC-F = 278.8 Hz), 44.99 (q, JC-F = 30.3Hz), 34.12 (d, JC-F = 1.7 Hz), 15.95 (s);EIMS m/z 162。
3−メチル−3−メチルスルファニル−酪酸の調製
Figure 2014504267
3−メチル−3−メチルスルファニル−酪酸を、J. Chem Soc Perkin 1、1992、10、1215〜21で開示されている手順を使用して作製した。
3−メチルスルファニル−酪酸の調製
Figure 2014504267
3−メチルスルファニル−酪酸を、Synthetic Comm.、1985、15 (7)、623〜32で開示されている手順を使用して作製した。
テトラヒドロ−チオフェン−3−カルボン酸の調製
Figure 2014504267
テトラヒドロ−チオフェン−3−カルボン酸を、Heterocycles、2007、74、397〜409に開示されている手順を使用して作製した。
2−メチル−3−メチルスルファニル−酪酸の調製
Figure 2014504267
2−メチル−3−メチルスルファニル−酪酸を、J. Chem Soc Perkin 1、1992、10、1215〜21に記載されているように作製した。
(1S,2S)−2−(メチルチオ)シクロプロパンカルボン酸の調製
Figure 2014504267
(1S,2S)−2−(メチルチオ)シクロプロパンカルボン酸を、Synthetic Comm.、2003、33 (5)、801〜807に開示されている手順を使用して作製した。
2−(2−(メチルチオ)エトキシ)プロパン酸の調製
Figure 2014504267
2−(2−(メチルチオ)エトキシ)プロパン酸を、WO 2007/064316 A1に記載されている通り作製した。
2−((テトラヒドロフラン−3−イル)オキシ)プロパン酸の調製
Figure 2014504267
2−((テトラヒドロフラン−3−イル)オキシ)プロパン酸を、WO 2007/064316 A1に記載されている通り作製した。
Green Peach Aphid(「GPA」)(モモアカアブラムシ(Myzus persicae))(MYZUPE)に対するバイオアッセイ
GPAは、モモの木の最も重大なアブラムシ有害生物であり、成長の低下、葉のしぼみ、および様々な組織の枯死を引き起こす。GPAはまた、これが、ナス科/ジャガイモ科のナス科植物(Solanaceae)のメンバーへのジャガイモウイルスYおよびジャガイモ葉捲病ウイルスなどの植物ウイルス、ならびに多くの他の食用作物への様々なモザイクウイルスの輸送のためのベクターとして作用するため危険でもある。GPAは、他の植物の中でもブロッコリー、ゴボウ、キャベツ、ニンジン、カリフラワー、大根、ナス、グリーンビーンズ、レタス、マカデミア、パパイヤ、コショウ、サツマイモ、トマト、ウォータークレス、およびズッキーニなどの植物を攻撃する。GPAはまた多くの観賞用作物、例えばカーネーション、菊、白色葉牡丹、ポインセチア、およびバラなども攻撃する。GPAは、多くの殺有害生物剤に対して耐性を得ている。
本文書に開示されている特定の分子については、以下の実施例に記載の手順を使用してGPAに対する試験を行った。結果の報告において、「表3:GPA(MYZUPE)およびサツマイモコナジラミ幼虫(BEMITA)の評定表」を使用した(表のセクションを参照)。
3インチの鉢内で栽培した、2〜3枚の小さい(3〜5cm)本葉を有するキャベツ苗を、試験基体として使用した。化学薬品適用の1日前、苗には、20〜50匹のGPA(羽根なしの成虫および幼虫段階)がついていた。個々の苗を有する4つの鉢を各処理に対して使用した。試験化合物(2mg)を2mLのアセトン/メタノール(1:1)溶媒中に溶解して、1000ppmの試験化合物の保存液を形成した。この保存液を、HO中の0.025%Tween20で希釈(5×)することによって、200ppmの試験化合物溶液を得た。手持ち式アスピレータータイプ散布器を使用して、キャベツの葉の両面に、流れ落ちるまで溶液を散布した。基準植物(溶媒チェック)には、20容積%のアセトン/メタノール(1:1)溶媒のみを含有する希釈剤を散布した。処理植物は、評定前、約25℃および周辺の相対湿度(RH)で3日間貯蔵室内に保持した。植物ごとに生存アブラムシの数を顕微鏡下でカウントすることによって評価を行った。防除率は、Abbottの補正式を使用することによって以下の通り測定した(W.S.Abbott、「A Method of Computing the Effectiveness of an Insecticide」、J. Econ. Entomol. 18 (1925)、265〜267頁)。
補正した防除率%=100*(X−Y)/X
(式中、
X=溶媒チェック植物上での生存アブラムシの数
Y=処理植物上での生存アブラムシの数)
結果は、「表4.GPA(MYZUPE)およびサツマイモコナジラミ幼虫(BEMITA)に対する生物学的データ」という表題の表において示されている(表のセクションを参照)。
葉面散布アッセイにおける、サツマイモコナジラミ幼虫(タバココナジラミ(Bemisia tabaci)(BEMITA)に対する殺虫性試験
3インチの鉢内で栽培した、1枚の小さい(3〜5cm)本葉を有する綿の木を、試験基体として使用した。この植物をコナジラミ成虫のいる部屋の中に置いた。成虫に、2〜3日の間産卵させた。2〜3日の産卵期間後、植物を成虫コナジラミの部屋から取り出した。手持ち式Devilbiss散布器(23psi)を使用して成虫を葉から吹き飛ばした。卵が産み付けられた植物(1つの植物につき100〜300個の卵)を82°Fおよび50%RHの貯蔵室に5〜6日間置いて、卵を孵化させ、幼虫の段階まで育てた。4本の綿の木を各処理に使用した。化合物(2mg)を1mLのアセトン溶媒中に溶解し、2000ppmの保存液を形成した。保存液をHO中0.025%のTween20で希釈(10×)することによって200ppmの試験溶液を得た。手持ち式Devilbiss散布器を使用して、綿の葉の両面に、流れ落ちるまで溶液を散布した。基準植物(溶媒チェック)には希釈剤のみを散布した。処理植物は、評定前、約82°Fおよび50%RHで8〜9日間貯蔵室内で保持した。植物ごとに生存幼虫の数を顕微鏡下でカウントすることによって評価を行った。Abbottの補正式を使用することによって殺虫活性を測定し、「表4.GPA(MYZUPE)およびサツマイモコナジラミ幼虫(BEMITA)に対する生物学的データ」に提示した(「BEMITA」の欄を参照):
補正した防除率%=100*(X−Y)/X
(式中、X=溶媒チェック植物上での生存幼虫の数
Y=処理植物上での生存幼虫の数)
殺有害生物剤として許容される酸付加塩、塩誘導体、溶媒和物、エステル誘導体、多形体、アイソトープおよび放射性核種
式1の分子は、殺有害生物剤として許容される酸付加塩に配合することができる。非限定的な例として、アミン官能基は、塩酸、臭水素酸、硫酸、リン酸、酢酸、安息香酸、クエン酸、マロン酸、サリチル酸、リンゴ酸、フマル酸、シュウ酸、コハク酸、酒石酸、乳酸、グルコン酸、アスコルビン酸、マレイン酸、アスパラギン酸、ベンゼンスルホン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ヒドロキシメタンスルホン酸、およびヒドロキシエタンスルホン酸との塩を形成することができる。さらに、非限定的な例として、酸官能基は、アルカリまたはアルカリ土類金属由来のものならびにアンモニアおよびアミン由来のものを含めて、塩を形成することができる。好ましいカチオンの例として、ナトリウム、カリウム、およびマグネシウムが挙げられる。
式1の分子は、塩誘導体へと配合することができる。非限定的な例として、塩誘導体は、遊離塩基を、十分な量の所望の酸と接触させて塩を生成することによって調製することができる。遊離塩基は、適切な塩基の希釈水溶液、例えば、水酸化ナトリウム(NaOH)、炭酸カリウム、アンモニア、および重炭酸ナトリウムの希釈水溶液などで塩を処理することによって再生することができる。例として、多くの場合、2,4−Dなどの殺有害生物剤は、これをそのジメチルアミン塩へと変換することによってさらに水溶性を高める。
式1の分子は、溶媒との安定した複合体へと配合することによって、非複合溶媒を取り除いた後でこの複合体がそのままの状態でとどまるようにすることができる。これらの複合体は、多くの場合「溶媒和物」と呼ばれる。しかし、溶媒として、水との安定した水和物を形成することが特に望ましい。
式1の分子は、エステル誘導体にすることができる。さらにこれらエステル誘導体は、本文書において開示されている本発明が適用される方法と同じ方法で適用できる。
式1の分子は、様々な結晶多形体にすることができる。多形性は、同じ分子の異なる結晶多形体または構造体が大いに異なる物理的特性および生物学的性能を有することができることから、農薬の開発において重要である。
式1の分子は、異なるアイソトープで作製することができる。特に重要なのは、Hの代わりにH(重水素としても知られている)を有する分子である。
式1の分子は、異なる放射性核種で作製することができる。特に重要なのは、14Cを有する分子である。
立体異性体
式1の分子は、1つまたは複数の立体異性体として存在することができる。したがって、特定の分子は、ラセミ混合物として生成することができる。一つの立体異性体が、他の立体異性体より高い活性を有することができることを当業者であれば理解されよう。個々の立体異性体は、知られている選択的合成手順により、分割した出発物質を使用する従来の合成手順により、または従来の分割手順により得ることができる。本文書に開示されている特定の分子は、2つ以上の異性体として存在し得る。様々な異性体には、幾何異性体、ジアステレオマー、および鏡像異性体が含まれる。したがって、本文書に開示されている分子には、幾何異性体、ラセミ混合物、個々の立体異性体、および光学活性混合物が含まれる。一つの異性体が、その他の異性体より高い活性を有することができることを当業者であれば理解されよう。本開示において開示されている構造体は、明確にするために、一つの幾何学的形態でしか描かれていないが、分子のすべての幾何学的形態を表すことを意図している。
組合せ
式1の分子はまた、殺ダニ特性、殺藻特性、殺鳥特性、殺菌特性、殺真菌特性、除草特性、殺虫特性、殺軟体動物特性、殺線虫特性、殺鼠特性、または殺ウイルス特性を有する1つまたは複数の化合物と組み合わせて使用することができる(例えば組成混合物で、または同時もしくは時系列的適用など)。さらに、式1の分子はまた、摂食阻害剤、鳥類忌避剤、化学不妊剤、除草剤解毒剤、昆虫誘引剤、昆虫忌避剤、哺乳動物忌避剤、交尾阻害剤、植物活性剤、植物生長調節剤、または共力剤である化合物と組み合わせて使用することができる(例えば組成混合物で、または同時もしくは時系列的適用など)。式1の分子と共に使用することができる上記グループのこのような化合物の例は以下である:(3−エトキシプロピル)臭化水銀、1,2−ジクロロプロパン、1,3−ジクロロプロペン、1−メチルシクロプロペン、1−ナフトール、2−(オクチルチオ)エタノール、2,3,5−トリ−ヨード安息香酸、2,3,6−TBA、2,3,6−TBA−ジメチルアンモニウム、2,3,6−TBA−リチウム、2,3,6−TBA−カリウム、2,3,6−TBA−ナトリウム、2,4,5−T、2,4,5−T−2−ブトキシプロピル、2,4,5−T−2−エチルヘキシル、2,4,5−T−3−ブトキシプロピル、2,4,5−TB、2,4,5−T−ブトメチル、2,4,5−T−ブトチル、2,4,5−T−ブチル、2,4,5−T−イソブチル、2,4,5−T−イソオクチル、2,4,5−T−イソプロピル、2,4,5−T−メチル、2,4,5−T−ペンチル、2,4,5−T−ナトリウム、2,4,5−T−トリエチルアンモニウム、2,4,5−T−トロラミン、2,4−D、2,4−D−2−ブトキシプロピル、2,4−D−2−エチルヘキシル、2,4−D−3−ブトキシプロピル、2,4−D−アンモニウム、2,4−DB、2,4−DB−ブチル、2,4−DB−ジメチルアンモニウム、2,4−DB−イソオクチル、2,4−DB−カリウム、2,4−DB−ナトリウム、2,4−D−ブトチル、2,4−D−ブチル、2,4−D−ジエチルアンモニウム、2,4−D−ジメチルアンモニウム、2,4−D−ジオールアミン、2,4−D−ドデシルアンモニウム、2,4−DEB、2,4−DEP、2,4−D−エチル、2,4−D−ヘプチルアンモニウム、2,4−D−イソブチル、2,4−D−イソオクチル、2,4−D−イソプロピル、2,4−D−イソプロピルアンモニウム、2,4−D−リチウム、2,4−D−メプチル、2,4−D−メチル、2,4−D−オクチル、2,4−D−ペンチル、2,4−D−カリウム、2,4−D−プロピル、2,4−D−ナトリウム、2,4−D−テフリル、2,4−D−テトラデシルアンモニウム、2,4−D−トリエチルアンモニウム、2,4−D−トリス(2−ヒドロキシプロピル)アンモニウム、2,4−D−トロラミン、2iP、2−塩化メトキシエチル水銀、2−フェニルフェノール、3,4−DA、3,4−DB、3,4−DP、4−アミノピリジン、4−CPA、4−CPA−カリウム、4−CPA−ナトリウム、4−CPB、4−CPP、4−ヒドロキシフェネチルアルコール、8−ヒドロキシキノリン硫酸塩、8−フェニル水銀オキシキノリン、アバメクチン、アブシジン酸、ACC、アセフェート、アセキノシル、アセタミプリド、アセチオン、アセトクロル、アセトホス、アセトプロール、アシベンゾラル、アシベンゾラル−S−メチル、アシフルオルフェン、アシフルオルフェン−メチル、アシフルオルフェン−ナトリウム、アクロニフェン、アクレップ(acrep)、アクリナトリン、アクロレイン、アクリロニトリル、アシペタックス、アシペタックス−銅、アシペタックス−亜鉛、アラクロル、アラニカルブ、アルベンダゾール、アルジカルブ、アルジモルフ、アルドキシカルブ、アルドリン、アレスリン、アリシン、アリドクロル、アロサミジン、アロキシジム、アロキシジム−ナトリウム、アリルアルコール、アリキシカルブ、アロラック、α−シペルメトリン、α−エンドスルファン、アメトクトラジン、アメトリジオン、アメトリン、アミブジン、アミカルバゾン、アミカルチアゾール、アミジチオン、アミドフルメト、アミドスルフロン、アミノカルブ、アミノシクロピラクロル、アミノシクロピラクロル−メチル、アミノシクロピラクロル−カリウム、アミノピラリド、アミノピラリド−カリウム、アミノピラリド−トリス(2−ヒドロキシプロピル)アンモニウム、アミプロホス−メチル、アミプロホス、アミスルブロム、アミトン、アミトンオキサレート、アミトラズ、アミトロール、スルファミン酸アンモニウム、アンモニウムα−ナフタレンアセテート、アンバム、アンプロピルホス、アナバシン、アンシミドール、アニラジン、アニロホス、アニスロン、アントラキノン、アンツー、アフォレート、アラマイト、酸化ヒ素、アソメート、アスピリン、アシュラム、アシュラム−カリウム、アシュラム−ナトリウム、アチダチオン、アトラトン、アトラジン、アウレオファンギン、アビグリシン、アビグリシン塩酸塩、アザコナゾール、アザジラクチン、アザフェニジン、アザメチホス、アジムスルフロン、アジンホス−エチル、アジンホス−メチル、アジプロトリン、アジチラム、アゾベンゼン、アゾシクロチン、アゾトエート、アゾキシストロビン、バクメデシュ(bachmedesh)、バルバン、ヘキサフルオロケイ酸バリウム、多硫化バリウム、バルトリン、BCPC、ベフルブタミド、ベナラキシル、ベナラキシル−M、ベナゾリン、ベナゾリン−ジメチルアンモニウム、ベナゾリン−エチル、ベナゾリン−カリウム、ベンカルバゾン、ベンクロチアズ、ベンジオカルブ、ベンフルラリン、ベンフラカルブ、ベンフレセート、ベノダニル、ベノミル、ベノキサコル、ベノキサホス、ベンキノックス、ベンスルフロン、ベンスルフロン−メチル、ベンスリド、ベンスルタップ、ベンタルロン、ベンタゾン、ベンタゾン−ナトリウム、ベンチアバリカルブ、ベンチアバリカルブ−イソプロピル、ベンチアゾール、ベントラニル、ベンザドクス、ベンザドクス−アンモニウム、ベンズアルコニウムクロリド、ベンザマクリル、ベンザマクリル−イソブチル、ベンザモルフ、ベンズフェンジゾン、ベンジプラム、ベンゾビシクロン、ベンゾフェナップ、ベンゾフルオル、ベンゾヒドロキサム酸、ベンゾキシメート、ベンゾイルプロップ、ベンゾイルプロップ−エチル、ベンズチアズロン、安息香酸ベンジル、ベンジルアデニン、ベルベリン、塩化ベルベリン、β−シフルトリン、β−シペルメトリン、ベトキサジン、ビシクロピロン、ビフェナゼート、ビフェノックス、ビフェントリン、Bifujunzhi(メチルα−[(フルオロメトキシ)メチレン]−2−[[(3,5,6−トリクロロ−2−ピリジニル)オキシ]メチル]ベンゼンアセテート)、ビラナホス、ビラナホス−ナトリウム、ビナパクリル、Bingqingxiao(エチル2−シアノ−3−(メチルチオ)−3−[(2−ニトロフェニル)アミノ]−2−プロペノエート)、ビオアレトリン、ビオエタノメトリン、ビオペルメトリン、ビオレスメトリン、ビフェニル、ビサジル、ビスメルチアゾール、ビスピリバック、ビスピリバク−ナトリウム、ビストリフルロン、ビテルタノール、ビチオノール、ビキサフェン、ブラスチシジン−S、ホウ砂、Bordeaux混合物、ホウ酸、ボスカリド、ブラシノリド、ブラシノリド−エチル、ブレビコミン、ブロジファクム、ブロフェンバレラート、ブロフルトリナート(brofluthrinate)、ブロマシル、ブロマシル−リチウム、ブロマシル−ナトリウム、ブロマジオロン、ブロメタリン、ブロメトリン、ブロムフェンビンホス、ブロモアセトアミド、ブロモボニル、ブロモブチド、ブロモシクレン、ブロモ−DDT、ブロモフェノキシム、ブロモホス、ブロモホス−エチル、ブロモプロピレート、ブロモタロニル(bromothalonil)、ブロモキシニル、酪酸ブロモキシニル、ヘプタン酸ブロモキシニル、オクタン酸ブロモキシニル、ブロモキシニル−カリウム、ブロムピラゾン、ブロムコナゾール、ブロノポール、ブカルポラート、ブフェンカルブ、ブミナホス、ブピリマート、ブプロフェジン、Burgundy混合物、ブスルファン、ブタカルブ、ブタクロル、ブタフェナシル、ブタミホス、ブタチオホス、ブテナクロール、ブテトリン、ブチダゾール、ブチオベート、ブチウロン、ブトカルボキシム、ブトネート、ブトピロノキシル、ブトキシカルボキシム、ブトラリン、ブトロキシジム、ブツロン、ブチルアミン、ブチラート、カコジル酸、カズサホス、カフェンストロール、ヒ酸カルシウム、塩素酸カルシウム、カルシウムシアナミド、多硫化カルシウム、カルビンホス、カンベンジクロル、カンフェクロル、カンファー、カプタホール、カプタン、カルバモルフ、カーバノレート、カルバリル、カルバスラム、カルベンダジム、カルベンダジムベンゼンスルホン酸塩、カルベンダジム亜硫酸塩、カルベタミド、カルボフラン、二硫化炭素、四塩化炭素、カルボフェノチオン、カルボスルファン、カルボキサゾール、カルボキシド、カルボキシン、カルフェントラゾン、カルフェントラゾン−エチル、カルプロパミド、カルタップ、カルタップ塩酸塩、カルバクロール、カルボン、CDEA、セロシジン、CEPC、セラルレ、Cheshunt混合物、キノメチオナート、キトサン、クロベンチアゾン、クロメトキシフェン、クロラロース、クロランベン、クロランベン−アンモニウム、クロランベン−ジオールアミン、クロランベン−メチル、クロランベン−メチルアンモニウム、クロランベン−ナトリウム、クロラミンリン、クロラムフェニコール、クロラニホルメタン、クロラニル、クロラノクリル、クロラントラニリプロール、クロラジホップ、クロラジホップ−プロパルギル、クロラジン、クロルベンシド、クロルベンズロン、クロルビシクレン、クロルブロムロン、クロルブファム、クロルデン、クロルデコン、クロルジメホルム、クロルジメホルム塩酸塩、クロレンペントリン(chlorempenthrin)、クロレトキシホス、クロレツロン、クロルフェナック、クロルフェナック−アンモニウム、クロルフェナック−ナトリウム、クロルフェナピル、クロルフェナゾール、クロルフェネトール、クロルフェンプロップ、クロルフェンソン、クロルフェンスルフィド、クロルフェンビンホス、クロルフルアズロン、クロルフルラゾール、クロルフルレン、クロルフルレン−メチル、クロルフルレノール、クロルフルレノール−メチル、クロリダゾン、クロリムロン、クロリムロン−エチル、クロルメホス、クロルメコート、塩化クロルメコート、クロルニジン、クロルニトロフェン、クロロベンジレート、クロロジニトロナフタレン、クロロホルム、クロロメブホルム、クロロメチウロン、クロロネブ、クロロファシノン、クロロファシノン−ナトリウム、クロルピクリン、クロロポン、クロロプロピレート、クロロタロニル、クロロトルロン、クロロクスロン、クロロキシニル、クロルホニウム、塩化クロルホニウム、クロルホキシム、クロルプラゾホス、クロルプロカルブ、クロルプロファム、クロルピリホス、クロルピリホス−メチル、クロルキノックス、クロルスルフロン、クロルタール、クロルタール−ジメチル、クロルタール−モノメチル、クロルチアミド、クロルチオホス、クロゾリネート、塩化コリン、クロマフェノジド、シネリンI、シネリンII、シネリン、シニドン−エチル、シンメチリン、シノスルフロン、シオブチド、シサニリド、シスメトリン、クレトジム、クリンバゾール、クリオジネート、クロジナホップ、クロジナホップ−プロパルギル、クロエトカルブ、クロフェンセット、クロフェンセット−カリウム、クロフェンテジン、クロフィブリン酸、クロホップ、クロホップ−イソブチル、クロマゾン、クロメプロップ、クロプロップ、クロプロキシジム、クロピラリド、クロピラリド−メチル、クロピラリド−オールアミン、クロピラリド−カリウム、クロピラリド−TRIS(2−ヒドロキシプロピル)アンモニウム、クロキントセット、クロキントセット−メキシル、クロランスラム、クロランスラム−メチル、クロサンテル、クロチアニジン、ク





ロトリマゾール、クロキシホナック、クロキシホナック−ナトリウム、CMA、コドレルア、コロホネート、酢酸銅、アセト亜ヒ酸銅、ヒ酸銅、炭酸銅、塩基性水酸化銅、ナフテン酸銅、オレイン酸銅、オキシ塩化銅、ケイ酸銅、硫酸銅、銅亜鉛クロメート、クマクロール、クマフリル、クマホス、クマテトラリル、クミトエート、クモキシストロビン、CPMC、CPMF、CPPC、クレダジン、クレゾール、クリミジン、クロタミトン、クロトキシホス、クルホメート、氷晶石、キュウルア、クフラネブ、クミルロン、クプロバム、亜酸化銅、クルクメノール、シアナミド、シアナトリン、シアナジン、シアノフェンホス、シアノホス、シアントエート、シアントラニリプロール、シアゾファミド、シブトリン、シクラフラミド、シクラニリド、シクレトリン、シクロエート、シクロヘキシミド、シクロプラート、シクロプロトリン、シクロスルファムロン、シクロキシジム、シクルロン、シエノピラフェン、シフルフェナミド、シフルメトフェン、シフルトリン、シハロホップ、シハロホップ−ブチル、シハロトリン、シヘキサチン、シミアゾール、シミアゾール塩酸塩、シモキサニル、シオメトリニル、シペンダゾール、シペルメトリン、シペルコート、シペルコートクロリド、シフェノトリン、シプラジン、シプラゾール、シプロコナゾール、シプロジニル、シプロフラム、シプロミッド、シプロスルファミド、シロマジン、シチオアート、ダイムロン、ダラポン、ダラポン−カルシウム、ダラポン−マグネシウム、ダラポン−ナトリウム、ダミノジド、Dayoutong(4−クロロ−5−[(6−クロロ−3−ピリジニル)メトキシ]−2−(3,4−ジクロロフェニル)−3(2H)−ピリダジノン)、ダゾメット、ダゾメット−ナトリウム、DBCP、d−カンファー、DCIP、DCPTA、DDT、デバカルブ、デカフェンチン、デカルボフラン、デヒドロ酢酸、デラクロール、デルタメトリン、デメフィオン、デメフィオン−O、デメフィオン−S、デメトン、デメトン−メチル、デメトン−O、デメトン−O−メチル、デメトン−S、デメトン−S−メチル、デメトン−S−メチルスルホン、デスメジファム、デスメトリン、D−fanshiluquebingjuzhi((1S)−2−メチル−4−オキソ−3−(2−プロピン−1−イル)−2−シクロペンテン−1−イル3−(2,2−ジクロロエテニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシラート)、ジアフェンチウロン、ジアリホス、ジアレート、ジアミダホス、珪藻土、ジアジノン、フタル酸ジブチル、コハク酸ジブチル、ジカンバ、ジカンバ−ジグリコールアミン、ジカンバ−ジメチルアンモニウム、ジカンバ−ジオールアミン、ジカンバ−イソプロピルアンモニウム、ジカンバ−メチル、ジカンバ−オールアミン、ジカンバ−カリウム、ジカンバ−ナトリウム、ジカンバ−トロラミン、ジカプトン、ジクロベニル、ジクロフェンチオン、ジクロフルアニド、ジクロン、ジクロラルウレア、ジクロルベンズロン、ジクロルフルレノール、ジクロルフルレノール−メチル、ジクロルメート、ジクロルミド、ジクロロフェン、ジクロルプロップ、ジクロルプロップ−2−エチルヘキシル、ジクロルプロップ−ブトチル、ジクロルプロップ−ジメチルアンモニウム、ジクロルプロップ−エチルアンモニウム、ジクロルプロップ−イソオクチル、ジクロルプロップ−メチル、ジクロルプロップ−P、ジクロルプロップ−P−2−エチルヘキシル、ジクロルプロップ−P−ジメチルアンモニウム、ジクロルプロップ−カリウム、ジクロルプロップ−ナトリウム、ジクロルボス、ジクロゾリン、ジクロブトラゾール、ジクロシメット、ジクロホップ、ジクロホップ−メチル、ジクロメジン、ジクロメジン−ナトリウム、ジクロラン、ジクロスラム、ジコホル、ジクマロール、ジクレジル、ジクロトホス、ジシクラニル、ジシクロノン、ディルドリン、ジエノクロル、ジエタムコート、ジエタムコートジクロリド、ジエタチル、ジエタチル−エチル、ジエトフェンカルブ、ジエトラート、ジエチルピロカーボネート、ジエチルトルアミド、ジフェナクム、ジフェノコナゾール、ジフェノペンテン、ジフェノペンテン−エチル、ジフェノキスロン、ジフェンゾコート、ジフェンゾコートメチルサルフェート、ジフェチアロン、ジフロビダジン、ジフルベンズロン、ジフルフェニカン、ジフルフェンゾピル、ジフルフェンゾピル−ナトリウム、ジフルメトリム、ジケグラック、ジケグラック−ナトリウム、ジロール、ジマチフ、ジメフルトリン、ジメホックス、ジメフロン、ジメピペレート、ジメタクロン、ジメタン、ジメタカルブ、ジメタクロル、ジメタメトリン、ジメテナミド、ジメテナミド−P、ジメチピン、ジメチリモール、ジメトエート、ジメトモルフ、ジメトリン、ジメチルカルバート、フタル酸ジメチル、ジメチルビンホス、ジメチラン、ジメキサノ、ジミダゾン、ジモキシストロビン、ジネックス、ジネックス−ジクレキシン、Dingjunezuo(3−[(3R)−5−(4−クロロフェニル)−2,3−ジメチル−3−イソオキサゾリジニル]ピリジン)、ジニコナゾール、ジニコナゾール−M、ジニトラミン、ジノブトン、ジノカップ、ジノカップ−4、ジノカップ−6、ジノクトン、ジノフェネート、ジノペントン、ジノプロップ、ジノサム、ジノセブ、酢酸ジノセブ、ジノセブ−アンモニウム、ジノセブ−ジオールアミン、ジノセブ−ナトリウム、ジノセブ−トロラミン、ジノスルホン、ジノテフラン、ジノテルブ、酢酸ジノテルブ、ジノテルボン、ジオフェノラン、ジオキサベンゾホス、ジオキサカルブ、ジオキサチオン、ダイファシノン、ダイファシノン−ナトリウム、ジフェナミド、ジフェニルスルホン、ジフェニルアミン、ジプロパリン、ジプロペトリン、ジピリチオン、ジクワット、二臭化ジクワット、ディスパールア、ジスル、ジスルフィラム、ジスルホトン、ジスル−ナトリウム、ジタリムホス、ジチアノン、ジチクロホス、ジチオエーテル、ジチオピル、ジウロン、d−リモネン、DMPA、DNOC、DNOC−アンモニウム、DNOC−カリウム、DNOC−ナトリウム、ドデモルフ、酢酸ドデモルフ、安息香酸ドデモルフ、ドジシン、ドジシン塩酸塩、ドジシン−ナトリウム、ドジン、ドフェナピン、ドミニカルレ、ドラメクチン、ドラゾキソロン、DSMA、デュフリン(dufulin)、EBEP、EBP、エクジステロン、エジフェンホス、エグリナジン、エグリナジン−エチル、エマメクチン、エマメクチンベンゾエート、EMPC、エンペントリン、エンドスルファン、エンドタール、エンドタール−二アンモニウム、エンドタール−二カリウム、エンドタール−二ナトリウム、エンドチオン、エンドリン、エネストロブリン、EPN、エポコレオン、エポフェノナン、エポキシコナゾール、エプリノメクチン、エプロナズ、EPTC、エルボン、エルゴカルシフェロール、Erlujixiancaoan(N−(3,4−ジクロロフェニル)−2−メチルペンタンアミド)、エスデパレトリン(esdepallethrine)、エスフェンバレレート、エスプロカルブ、エタセラシル、エタコナゾール、エタホス、エテム(etem)、エタボキサム、エタクロル(ethachlor)、エタルフルラリン、エタメトスルフルロン、エタメトスルフルロン−メチル、エタプロクロル(ethaprochlor)、エテホン、エチジムロン、エチオフェンカルブ、エチオレート、エチオン、エチオジン、エチプロール、エチリモール、エトアート−メチル、エトフメセート、エトヘキサジオール、エトプロホス、エトキシフェン、エトキシフェン−エチル、エトキシキン、エトキシスルフロン、エチクロゼート、ギ酸エチル、エチルα−ナフタレンアセテート、エチル−DDD、エチレン、二臭化エチレン、二塩化エチレン、エチレンオキシド、エチリシン、エチル水銀2,3−ジヒドロキシプロピルメルカプチド、酢酸エチル水銀、臭化エチル水銀、塩化エチル水銀、リン酸エチル水銀、エチノフェン、エトニプロミド、エトベンザニド、エトフェンプロックス、エトキサゾール、エトリジアゾール、エトリムホス、オイゲノール、EXD、ファモキサドン、ファンファー、フェンアミドン、フェナミノスルフ、フェナミホス、フェナパニル、フェナリモール、フェナシュラム、フェナザフロル、フェナザキン、フェンブコナゾール、フェンブタチンオキシド、フェンクロラゾール、フェンクロラゾール−エチル、フェンクロルホス、フェンクロリム、フェネタカルブ、フェンフルトリン、フェンフラム、フェンヘキサミド、フェニトロパン、フェニトロチオン、Fenjuntong(1−(2−ヒドロキシフェニル)−1−ブタノン)、フェノブカルブ、フェノプロップ、フェノプロップ−3−ブトキシプロピル、フェノプロップ−ブトメチル、フェノプロップ−ブトチル、フェノプロップ−ブチル、フェノプロップ−イソオクチル、フェノプロップ−メチル、フェノプロップ−カリウム、フェノチオカルブ、フェノキサクリム、フェノキサニル、フェノキサプロップ、フェノキサプロップ−エチル、フェノキサプロップ−P、フェノキサプロップ−P−エチル、フェノキサスルホン、フェノキシカルブ、フェンピクロニル、フェンピリトリン、フェンプロパトリン、フェンプロピジン、フェンプロピモルフ、フェンピラザミン、フェンピロキシメート、フェンリダゾン、フェンリダゾン−カリウム、フェンリダゾン−プロピル、フェンソン、フェンスルホチオン、フェンテラコール、フェンチアプロップ、フェンチアプロップ−エチル、フェンチオン、フェンチオン−エチル、フェンチン、フェンチンアセテート、フェンチンクロリド、フェンチンヒドロキシド、フェントラザミド、フェントリファニル、フェニュロン、フェニュロンTCA、フェンバレレート、フェルバム、フェリムゾン、硫酸鉄、フィプロニル、フランプロップ、フランプロップ−イソプロピル、フランプロップ−M、フランプロップ−メチル、フランプロップ−M−イソプロピル、フランプロップ−M−メチル、フラザスルフロン、フロクマフェン、フロメトキン、フロニカミド、フロラスラム、フルアクリピリム、フルアジホップ、フルアジホップ−ブチル、フルアジホップ−メチル、フルアジホップ−P、フルアジホップ−P−ブチル、フルアジナム、フルアゾレート、フルアズロン、フルベンジアミド、フルベンジミン、フルカルバゾン、フルカルバゾン−ナトリウム、フルセトスルフロン、フルクロラリン、フルコフロン、フルシクロクスロン、フルシトリネート、フルジオキソニル、フルエネチル、フルエンスルホン、フルフェナセット、フルフェネリム、フルフェニカン、フルフェノクスロン、フルフェンプロックス、フルフェンピル、フルフェンピル−エチル、フルフィプロール、フルメトリン、フルメトベル、フルメトラリン、フルメツラム、フルメジン、フルミクロラック、フルミクロラック−ペンチル、フルミオキサジン、フルミプロピン、フルモルフ、フルオメツロン、フルオピコリド、フルオピラム、フルオルベンシド、フルオリダミド、フルオロアセトアミド、フロロジフェン、フルオログリコフェン、フルオログリコフェン−エチル、フルオロイミド、フルオロミジン、フルオロニトロフェン、フルオチウロン、フルオトリマゾール、フルオキサストロビン、フルポキサム、フルプロパシル、フルプロパジン、フルプロパネート、フルプロパネート−ナトリウム、フルピラジフロン、フルピルスルフロン、フルピルスルフロン−メチル、フルピルスルフロン−メチル−ナトリウム、フルキンコナゾール、フルラゾール、フルレノール、フルレノール−ブチル、フルレノール−メチル、フルリドン、フルロクロリドン、フルロキシピル、フルロキシピル−ブトメチル、フルロキシピル−メプチル、フルルプリミドール、フルスラミド、フルルタモン、フルシラゾール、フルスルファミド、フルチアセット、フルチアセット−メチル、フルチアニル、フルトラニル、フルトリアホール、フルバリネート、フルキサピロキサド、フルキソフェニム、フォルペット、ホメサフェン、ホメサフェン−ナトリウム、ホノホス、フォラムスルフロン、ホルクロルフェヌロン、ホルムアルデヒド、ホルメタネート、ホルメタネート塩酸塩、ホルモチ





オン、ホルムパラネート、ホルムパラネート塩酸塩、ホサミン、ホサミン−アンモニウム、ホセチル、ホセチル−アルミニウム、ホスメチラン、ホスピレート、ホスチアゼート、ホスチエタン、フロンタリン、フベリダゾール、Fucaojing(6−[(ジフルオロメチル)チオ]−N2,N4−ビス(1−メチルエチル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン)、Fucaomi(メチル2−[[[1−[5−[2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−2−ニトロフェニル]−2−メトキシエチリデン]アミノ]オキシ]アセテート)、Funaihecaoling(メチル(2R)−2−[[7−[2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−2−ナフタレニル]オキシ]プロパノエート)、フフェンチオウレア(fuphenthiourea)、フララン(furalane)、フララキシル、フラメトリン、フラメトピル、フラチオカルブ、フルカルバニル、ファーコナゾール、シスファーコナゾール、フレスリン、フルフラール、フリラゾール、フルメシクロックス、フロファネート、フリロキシフェン、γ−シハロトリン、γ−HCH、ゲニット(genit)、ジベレリン酸、ジベレリン、グリフトル(gliftor)、グルホシネート、グルホシネート−アンモニウム、グルホシネート−P、グルホシネート−P−アンモニウム、グルホシネート−P−ナトリウム、グリオジン、グリオキシム、グリホセート、グリホセート−ジアンモニウム、グリホセート−ジメチルアンモニウム、グリホセート−イソプロピルアンモニウム、グリホセート−モノアンモニウム、グリホセート−カリウム、グリホセート−セスキナトリウム、グリホセート−トリメシウム、グリホシン、ゴシップルア、グランドルア、グリセオフルビン、グアザチン、グアザチンアセテート、ハラクリネート、ハルフェンプロックス、ハロフェノジド、ハロサフェン、ハロスルフロン、ハロスルフロン−メチル、ハロキシジン、ハロキシホップ、ハロキシホップ−エトチル、ハロキシホップ−メチル、ハロキシホップ−P、ハロキシホップ−P−エトチル、ハロキシホップ−P−メチル、ハロキシホップ−ナトリウム、HCH、ヘメル、ヘンパ、HEOD、ヘプタクロル、ヘプテノホス、ヘプトパルギル、ヘテロホス、ヘキサクロロアセトン、ヘキサクロロベンゼン、ヘキサクロロブタジエン、ヘキサクロロフェン、ヘキサコナゾール、ヘキサフルムロン、ヘキサフルレート、ヘキサルア、ヘキサミド、ヘキサジノン、ヘキシルチオホス、ヘキシチアゾクス、HHDN、ホロスルフ、Huancaiwo(2−プロパノンO−(12H−ジベンゾ[d,g][1,3]ジオキソシン−6−イルカルボニル)オキシム)、Huangcaoling(P−[[[2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−2−オキソエチル]アミノ]メチル]ホスホン酸)、Huanjunzuo((1R,2R)−rel−1−(4−クロロフェニル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)シクロヘプタノール)、ヒドラメチルノン、ヒドラーガフェン、消石灰、シアン化水素、ヒドロプレン、ヒメキサゾール、ヒキンカルブ、IAA、IBA、イカリジン、イマザリル、イマザリルニトレート、イマザリル硫酸塩、イマザメタベンズ、イマザメタベンズ−メチル、イマザモックス、イマザモックス−アンモニウム、イマザピック、イマザピック−アンモニウム、イマザピル、イマザピル−イソプロピルアンモニウム、イマザキン、イマザキン−アンモニウム、イマザキン−メチル、イマザキン−ナトリウム、イマゼタピル、イマゼタピル−アンモニウム、イマゾスルフロン、イミベンコナゾール、イミシアホス、イミダクロプリド、イミダクロチズ、イミノクタジン、イミノクタジン三酢酸塩、イミノクタジン三アルベシル酸塩、イミプロトリン、イナベンフィド、インダノファン、インダジフラム、インドキサカルブ、イネジン、ヨードボニル、ヨードカルブ、ヨードメタン、ヨードスルフロン、ヨードスルフロン−メチル、ヨードスルフロン−メチル−ナトリウム、イオフェンスルフロン、イオフェンスルフロン−ナトリウム、イオキシニル、オクタン酸イオキシニル、イオキシニル−リチウム、イオキシニル−ナトリウム、イパジン、イプコナゾール、イプフェンカルバゾン、イプロベンホス、イプロジオン、イプロバリカルブ、イプリミダム、イプスジエノール、イプセノール、IPSP、イサミドホス、イサゾホス、イソベンザン、イソカルバミド、イソカルボホス、イソシル、イソドリン、イソフェンホス、イソフェンホス−メチル、イソラン、イソメチオジン、イソノルロン、イソポリネート、イソプロカルブ、イソプロパリン、イソプロチオラン、イソプロツロン、イソピラザム、イソピリモール、イソチオエート、イソチアニル、イソウロン、イソバレジオン、イソキサベン、イソキサクロルトール、イソキサジフェン、イソキサジフェン−エチル、イソキサフルトール、イソキサピリホップ、イソキサチオン、イベルメクチン、イゾパンホス(izopamfos)、ジャポニルア、ジャポトリンス(japothrins)、ジャスモリンI、ジャスモリンII、ジャスモン酸、Jiahuangchongzong(4−[(4−クロロフェニル)[(1−メチルプロピリデン)ヒドラゾノ]メチル]フェニルメタンスルホネート)、Jiajizengxiaolin(O,O−ジメチルO−フェニルホスホロチオエート)、Jiaxiangjunzhi(メチル(αE)−2−[[(3,4−ジメチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イル)オキシ]メチル]−α−(メトキシメチレン)ベンゼンアセテート)、Jiecaowan(2−(ジクロロメチル)−2−メチル−1,3−ジオキソラン)、Jiecaoxi(2,2−ジクロロ−N−[2−オキソ−2−(2−プロペン−1−イルアミノ)エチル]−N−2−プロペン−1−イルアセトアミド)、ジョードフェンホス、幼若ホルモンI、幼若ホルモンII、幼若ホルモンIII、カデトリン、カルブチレート、カレタザン、カレタザン−カリウム、カスガマイシン、カスガマイシン塩酸塩、Kejunlin(アンモニウムO,O−ジエチルホスホロジチオエート)、ケレバン、ケトスピラドックス、ケトスピラドックス−カリウム、キネチン、キノプレン、クレソキシム−メチル、Kuicaoxi(1−(エトキシカルボニル)−2−メチル−2−プロペン−1−イル2−[4−[(6−クロロ−2−キノキサリニル)オキシ]フェノキシ]プロパノエート)、ラクトフェン、λ−シハロトリン、ラチルア、ヒ酸鉛、レナシル、レピメクチン、レプトホス、リンデン、リネアチン、リヌロン、リリムホス、リトルア、ループルア、ルフェヌロン、Lvdingjunzhi(メチルN−メトキシ−N−[2−[[(3,5,6−トリクロロ−2−ピリジニル)オキシ]メチル]フェニル]カルバメート)、Lvxiancaolin(1−(ジメトキシホスフィニル)エチル2−(2,4−ジクロロフェノキシ)アセテート)、リチダチオン、MAA、マラチオン、マレイン酸ヒドラジド、マロノベン、マルトデキストリン、MAMA、マンカッパー、マンコゼブ、マンジプロパミド、マネブ、マトリン、マジドックス、MCPA、MCPA−2−エチルヘキシル、MCPA−ブトチル、MCPA−ブチル、MCPA−ジメチルアンモニウム、MCPA−ジオールアミン、MCPA−エチル、MCPA−イソブチル、MCPA−イソオクチル、MCPA−イソプロピル、MCPA−メチル、MCPA−オールアミン、MCPA−カリウム、MCPA−ナトリウム、MCPA−チオエチル、MCPA−トロラミン、MCPB、MCPB−エチル、MCPB−メチル、MCPB−ナトリウム、メベニル、メカルバム、メカルビンジド、メカルホン、メコプロップ、メコプロップ−2−エチルヘキシル、メコプロップ−ジメチルアンモニウム、メコプロップ−ジオールアミン、メコプロップ−エタジル、メコプロップ−イソオクチル、メコプロップ−メチル、メコプロップ−P、メコプロップ−P−2−エチルヘキシル、メコプロップ−P−ジメチルアンモニウム、メコプロップ−P−イソブチル、メコプロップ−カリウム、メコプロップ−P−カリウム、メコプロップ−ナトリウム、メコプロップ−トロラミン、メジメホルム、メジノテルブ、酢酸メジノテルブ、メドルア、メフェナセット、メフェンピル、メフェンピル−ジエチル、メフルイジド、メフルイジド−ジオールアミン、メフルイジド−カリウム、メガトモ酸、メナゾン、メパニピリム、メペルフルスリン、メフェナート、メホスホラン、メピコート、塩化メピコート、メピコートペンタボレート、メプロニル、メプチルジノカップ、塩化第二水銀、酸化水銀、塩化第一水銀、メルホス、メソプラジン、メソスルフロン、メソスルフロン−メチル、メソトリオン、メスルフェン、メスルフェンホス、メタフルミゾン、メタラキシル、メタラキシル−M、メタアルデヒド、メタム、メタム−アンモニウム、メタミホップ、メタミトロン、メタム−カリウム、メタム−ナトリウム、メタザクロル、メタゾスルフロン、メタゾキソロン、メトコナゾール、メテパ、メトフルラゾン、メタベンズチアズロン、メタクリホス、メタルプロパリン、メタミドホス、メタスルホカルブ、メタゾール、メトフロキサム、メチダチオン、メチオベンカルブ、メチオカルブ、メチオピリスルフロン、メチオテパ、メチオゾリン、メチウロン、メトクロトホス、メトメトン、メトミル、メトプレン、メトプロトリン、メトキン−ブチル、メトトリン、メトキシクロル、メトキシフェノジド、メトキシフェノン、メチルアホラート、臭化メチル、メチルオイゲノール、ヨウ化メチル、イソチオシアン酸メチル、メチルアセトホス、メチルクロロホルム、メチルダイムロン、塩化メチレン、安息香酸メチル水銀、メチル水銀ジシアンジアミド、メチル水銀ペンタクロロフェノキシド、メチルネオデカナミド、メチラム、メトベンズロン、メトブロムロン、メトフルトリン、メトラクロル、メトルカルブ、メトミノストロビン、メトスラム、メトキサジアゾン、メトキスロン(metoxuron)、メトラフェノン、メトリブジン、メトスルホバックス、メトスルフロン、メトスルフロン−メチル、メビンホス、メキサカルベート、Mieshuan(3−ピリジニルメチルN−(4−ニトロフェニル)カルバメート)、ミルベメクチン、ミルベマイシンオキシム、ミルネブ、ミパフォックス、ミレックス、MNAF、Moguchun(1−オクテン−3−オール)、モリネート、モロスルタップ、モナリド、モニソウロン、モノクロロ酢酸、モノクロトホス、モノリニュロン、モノスルフロン、モノスルフロン−エステル、モヌロン、モヌロンTCA、モルファムコート、モルファムコートジクロリド、モロキシジン、塩酸モロキシジン、モルホチオン、モルジド、モキシデクチン、MSMA、ムスカルア、ミクロブタニル、ミクロゾリン、N−(エチル水銀)−p−トルエンスルホンアニリド、ナーバム、ナフタロホス、ナレド、ナフタレン、ナフタレンアセトアミド、ナフタル酸無水物、ナフトキシ酢酸、ナプロアニリド、ナプロパミド、ナプタラム、ナプタラム−ナトリウム、ナタマイシン、ネブロン、ニクロサミド、ニクロサミド−オラミン、ニコスルフロン、ニコチン、ニフルリジド、ニピラクロフェン、ニテンピラム、ニチアジン、ニトラリン、ニトラピリン、ニトリラカルブ、ニトロフェン、ニトロフルオルフェン、ニトロスチレン、ニトロタール−イソプロピル、ノルボルミド、ノルフルラゾン、ノルニコチン、ノルロン、ノバルロン、ノビフルムロン、ヌアリモール、OCH、オクタクロロジプロピルエーテル、オクチリノン、オフラセ、オメトエート、オルベンカルブ、オルフラルア、オルト−ジクロロベンゼン、オルトスルファムロン、オリクタルア、オリサストロビン、オリザリン、オストール、オストラモネ、オキサベトリニル、オキサジアルギル、オキサジアゾン、オキサジキシル、オキサメート、オキサミル、オキサピラゾン、オキサピラゾン−ジモラミン、オキサピラゾン−ナトリウム、オキサスルフロン、オキサジクロメホン、オキシン−銅、オキソリン酸、オキスポコナゾール、フマル酸オキスポコナゾール、オキシカル





ボキシン、オキシデメトン−メチル、オキシデプロホス、オキシジスルホトン、オキシフルオルフェン、オキシマトリン、オキシテトラサイクリン、塩酸オキシテトラサイクリン、パクロブトラゾール、パイコングジング(paichongding)、パラ−ジクロロベンゼン、パラフルロン、パラコート、パラコートジクロリド、パラコートジメチルサルフェート、パラチオン、パラチオン−メチル、パリノール、ペブレート、ペフラゾエート、ペラルゴン酸、ペンコナゾール、ペンシクロン、ペンジメタリン、ペンフルフェン、ペンフルロン、ペノクススラム、ペンタクロロフェノール、ペンタノクロル、ペンチオピラド、ペントメトリン、ペントキサゾン、ペルフルイドン、ペルメトリン、ペトキサミド、フェナマクリル(phenamacril)、酸化フェナジン、フェニソファム、フェンカプトン、フェンメジファム、フェンメジファム−エチル、フェノベンズロン、フェノトリン、フェンプロキシド(phenproxide)、フェントエート、尿素フェニル水銀、酢酸フェニル水銀、塩化フェニル水銀、ピロカテコールのフェニル水銀誘導体、硝酸フェニル水銀、サリチル酸フェニル水銀、ホレート、ホサセチム、ホサロン、ホスジフェン、ホスホラン、ホスホラン−メチル、ホスグリシン、ホスメット、ホスニクロル、ホスファミドン、ホスフィン、ホスホカルブ、リン、ホスチン、ホキシム、ホキシム−メチル、フタリド、ピクロラム、ピクロラム−2−エチルヘキシル、ピクロラム−イソオクチル、ピクロラム−メチル、ピクロラム−オールアミン、ピクロラム−カリウム、ピクロラム−トリエチルアンモニウム、ピクロラム−トリス(2−ヒドロキシプロピル)アンモニウム、ピコリナフェン、ピコキシストロビン、ピンドン、ピンドン−ナトリウム、ピノキサデン、ピペラリン、ピペロニルブトキシド、ピペロニルシクロネン、ピペロホス、ピプロクタニル、ピプロクタニルブロミド、ピプロタール、ピリメタホス、ピリミカルブ、ピリミオキシホス、ピリミホス−エチル、ピリミホス−メチル、プリフェナート、ポリカルバメート、ポリオキシン、ポリオキソリム、ポリオキソリム−亜鉛、ポリチアラン(polythialan)、亜ヒ酸カリウム、アジ化カリウム、シアン酸カリウム、ジベレリン酸カリウム、ナフテン酸カリウム、多硫化カリウム、チオシアン酸カリウム、カリウムα−ナフタレンアセテート、pp’−DDT、プラレトリン、プレコセンI、プレコセンII、プレコセンIII、プレチラクロル、プリミドホス、プリミスルフロン、プリミスルフロン−メチル、プロベナゾール、プロクロラズ、プロクロラズ−マンガン、プロクロノール、プロシアジン、プロシミドン、プロジアミン、プロフェノホス、プロフルアゾール、プロフルラリン、プロフルトリン、プロホキシジム、プログリナジン、プログリナジン−エチル、プロヘキサジオン、プロヘキサジオン−カルシウム、プロヒドロジャスモン、プロマシル、プロメカルブ、プロメトン、プロメトリン、プロムリット、プロパクロル、プロパミジン、プロパミジンジヒドロクロリド、プロパモカルブ、塩酸プロパモカルブ、プロパニル、プロパホス、プロパキザホップ、プロパルギット、プロパルトリン、プロパジン、プロペタムホス、プロファム、プロピコナゾール、プロピネブ、プロピソクロール、プロポクスル、プロポキシカルバゾン、プロポキシカルバゾン−ナトリウム、プロピルイソメ、プロピリスルフロン、プロピザミド、プロキナジド、プロスレル(prosuler)、プロスルファリン、プロスルホカルブ、プロスルフロン、プロチダチオン、プロチオカルブ、プロチオカルブ塩酸塩、プロチオコナゾール、プロチオホス、プロトエート、プロトリフェンブト、プロキサン、プロキサン−ナトリウム、プリナクロル、ピダノン、ピメトロジン、ピラカルボリド、ピラクロホス、ピラクロニル、ピラクロストロビン、ピラフルフェン、ピラフルフェン−エチル、ピラフルプロール、ピラマット、ピラメトストロビン、ピラオキシストロビン、ピラスルホトール、ピラゾリネート、ピラゾホス、ピラゾスルフロン、ピラゾスルフロン−エチル、ピラゾチオン、ピラゾキシフェン、ピレスメトリン、ピレトリンI、ピレトリンII、ピレトリン、ピリバムベンズ−イソプロピル、ピリバムベンズ−プロピル、ピリベンカルブ、ピリベンゾキシム、ピリブチカルブ、ピリクロール、ピリダベン、ピリダフォル、ピリダリル、ピリダフェンチオン、ピリデート、ピリジニトリル、ピリフェノックス、ピリフルキナゾン、ピリフタリド、ピリメタニル、ピリミジフェン、ピリミノバック、ピリミノバック−メチル、ピリミスルファン、ピリミテート、ピリヌロン、ピリオフェノン、ピリプロール、ピリプロパノール(pyripropanol)、ピリプロキシフェン、ピリチオバック、ピリチオバック−ナトリウム、ピロラン、ピロキロン、ピロキサスルホン、ピロキススラム、ピロキシクロル、ピロキシフル、カシア、キナセトール、キナセトール硫酸塩、キナルホス、キナルホス−メチル、キナザミド、キンクロラック、キンコナゾール、キンメラック、キノクラミン、キノナミド、キノチオン、キノキシフェン、キンチオホス、キントゼン、キザロホップ、キザロホップ−エチル、キザロホップ−P、キザロホップ−P−エチル、キザロホップ−P−テフリル、Quwenzhi(エチルN−アセチル−N−ブチル−β−アラニネート)、Quyingding(ジプロピル2,5−ピリジンジカルボキシレート)、ラベンザゾール、ラフォキサニド、レベミド、レスメトリン、ロデタニル、ロドジャポニン−III、リバビリン、リムスルフロン、ロテノン、リアニア、サフルフェナシル、Saijunmao(安息香酸1,3−ジチオラン−2−イリデンヒドラジド)、Saisentong(5,5’−(メチレンジイミノ)ビス[1,3,4−チアジアゾール−2(3H)−チオン]銅(2+)塩(1:1))、サリチルアニリド、サンギナリン、サントニン、スクラダン、シリロシド、セブチラジン、セクブメトン、セダキサン、セラメクチン、セミアミトラズ、塩化セミアミトラズ、セサメックス、セサモリン、セトキシジム、Shuangjiaancaolin(O−(2,4−ジメチル−6−ニトロフェニル)O−メチルN−(1−メチルエチル)ホスホルアミドチオエート)、シデュロン、シグルール、シラフルオフェン、シラトラン、シリカゲル、シルチオファム、シマジン、シメコナゾール、シメトン、シメトリン、シントフェン、SMA、S−メトラクロル、亜ヒ酸ナトリウム、アジ化ナトリウム、塩素酸ナトリウム、フッ化ナトリウム、フルオロ酢酸ナトリウム、ヘキサフルオロケイ酸ナトリウム、ナフテン酸ナトリウム、ナトリウムオルトフェニルフェノキシド、ナトリウムペンタクロロフェノキシド、多硫化ナトリウム、チオシアン酸ナトリウム、α−ナフタレン酢酸ナトリウム、ソファミド、スピネトラム、スピノサド、スピロジクロフェン、スピロメシフェン、スピロテトラマト、スピロキサミン、ストレプトマイシン、セスキ硫酸ストレプトマイシン、ストリキニーネ、スルカトール、スルコフロン、スルコフロン−ナトリウム、スルコトリオン、スルファレート、スルフェントラゾン、スルフィラム、スルフルラミド、スルホメツロン、スルホメツロン−メチル、スルホスルフロン、スルホテップ、スルホキサフロル、スルホキシド、スルホキシム、硫黄、硫酸、フッ化スルフリル、スルグリカピン、スルプロホス、スルトロペン、スウェップ、タウ−フルバリネート、タブロン、タジムカルブ、TCA、TCA−アンモニウム、TCA−カルシウム、TCA−エタジル、TCA−マグネシウム、TCA−ナトリウム、TDE、テブコナゾール、テブフェノジド、テブフェンピラド、テブフロキン、テブピリムホス、テブタム、テブチウロン、テクロフタラム、テクナゼン、テコラム、テフルベンズロン、テフルトリン、テフリルトリオン、テンボトリオン、テメホス、テパ、TEPP、テプラロキシジム、テラレスリン、テルバシル、テルブカルブ、テルブクロル、テルブホス、テルブメトン、テルブチラジン、テルブトリン、テトシクラシス、テトラクロロエタン、テトラクロルビンホス、テトラコナゾール、テトラジホン、テトラフルロン、テトラメトリン、テトラメチルフルスリン、テトラミン、テトラナクチン、テトラスル、硫酸タリウム、テニルクロル、シータ−シペルメトリン、チアベンダゾール、チアクロプリド、チアジフルオール、チアメトキサム、チアプロニル、チアザフルロン、チアゾピル、チクロホス、チシオフェン、チジアジミン、チジアズロン、チエンカルバゾン、チエンカルバゾン−メチル、チフェンスルフロン、チフェンスルフロン−メチル、チフルザミド、チオベンカルブ、チオカルボキシム、チオクロルフェンフィム、チオシクラム、チオシクラム塩酸塩、シュウ酸チオシクラム、チオジアゾール−銅、チオジカルブ、チオファノックス、チオフルオキシメート、チオヘムパ、チオメルサール、チオメトン、チオナジン、チオファネート、チオファネート−メチル、チオキノックス、チオセミカルバジド、チオスルタップ、チオスルタップ−二アンモニウム、チオスルタップ−二ナトリウム、チオスルタップ−モノナトリウム、チオテパ、チウラム、ツリンギエンシン、チアジニル、Tiaojiean(O−(2,4−ジメチル−6−ニトロフェニル)O−メチルN−(1−メチルエチル)ホスホルアミドチオエート)、チオカルバジル、チオクロリム、チオキシミド、チルパート、トルクロホス−メチル、トルフェンピラド、トリルフルアニド、酢酸トリル水銀、トプラメゾン、トラルコキシジム、トラロシトリン、トラロメトリン、トラロピリル、トランスフルトリン、トランスペルメトリン、トレタミン、トリアコンタノール、トリアジメホン、トリアジメノール、トリアファモン、トリアレート、トリアミホス、トリアペンテノール、トリアラテン、トリアリモール、トリアスルフロン、トリアザメート、トリアズブチル、トリアジフラム、トリアゾホス、トリアゾキシド、トリベヌロン、トリベヌロン−メチル、トリブホス、トリブチルスズオキシド、トリカンバ、トリクラミド、トリクロルホン、トリクロルメタホス−3、トリクロロナート、トリクロピル、トリクロピル−ブトチル、トリクロピル−エチル、トリクロピル−トリエチルアンモニウム、トリシクラゾール、トリデモルフ、トリジファン、トリエタジン、トリフェンモルフ、トリフェノホス、トリフロキシストロビン、トリフロキシスルフロン、トリフロキシスルフロン−ナトリウム、トリフルミゾール、トリフルムロン、トリフルラリン、トリフルスルフロン、トリフルスルフロン−メチル、トリホップ、トリホップ−メチル、トリホプシム、トリホリン、トリヒドロキシトリアジン、トリメドルア、トリメタカルブ、トリメツロン、トリネキサパック、トリネキサパック−エチル、トリプレン、トリプロピンダン、トリプトリド、トリタック、トリチコナゾール、トリトスルフロン、トランクコール(trunc-call)、ウニコナゾール、ウニコナゾール−P、ウルバシド(urbacide)、ウレデパ、バレラート、バリダマイシン、バリフェナレート、バロン(valone)、バミドチオン、バンガード(vangard)、バニリプロール、ベルノレート、ビンクロゾリン、ワルファリン、ワルファリン−カリウム、ワルファリン−ナトリウム、Xiaochongliulin(O−(2,4−ジクロロ−6−ニトロフェニル)O,O−ジエチルホスホロチオエート)、Xinjunan(N−オクチル−N−[2−(オクチルアミノ)エチル]−1,2−エタンジアミン)、Xiwojunan((αE)−2−[[[(E)−[(2E)−3−(2,6−ジクロロフェニル)−1−メチル−2−プロペン−1−イリデン]アミノ]オキシ]メチル]−α−(メトキシイミノ)−N−メチルベンゼンアセトアミド)、XMC、キシラクロル、キシレノール、キシリルカルブ、Yishijing(安息香酸2−ベンゾイル−1−(1,1−ジメチルエチル)ヒドラジド)、ザリラミド、ゼアチン、Zengxiaoan(2−(2−エチルヘキシル)−3a,4,7,7a−テトラヒドロ−4,7−メタノ−1H−イソインド





ール−1,3(2H)−ジオン)、ゼータ−シペルメトリン、ナフテン酸亜鉛、リン化亜鉛、亜鉛チアゾール、ジネブ、ジラム、ゾラプロホス、ゾキサミド、Zuomihuanglong(メチル5−[[[[(4,6−ジメチル−2−ピリミジニル)アミノ]カルボニル]アミノ]スルホニル]−1−(2−ピリジニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート)、α−クロロヒドリン、α−エクジソン、α−ムルチストリアチン、およびα−ナフタレン酢酸。さらに詳しい情報については、http://www.alanwood.net/pesticides/index.htmlのアドレスの「Compendium of Pesticide Common Names」を参考にされたい。また、「The Pesticide Manual」、第14版、C D S Tomlin編、著作権2006、British Crop Production Council、またはこれより前号または最新号を参考にされたい。
バイオ殺有害生物剤
式1の分子はまた、1つまたは複数のバイオ殺有害生物剤と組み合わせて使用することができる(例えば組成混合物で、または同時もしくは時系列的適用など)。「バイオ殺有害生物剤」という用語は、化学的殺有害生物剤と同様の方法で適用される微生物の生物学的有害生物防除剤に対して使用される。一般的にこれらは細菌性であるが、トリコデルマ属種(Trichoderma spp.)およびアムペロマイセス・キスクアリス(Ampelomyces quisqualis)(ブドウウドンコ病に対する防除剤)を含めた真菌性防除剤の例も存在する。バチルス・サブティリス(Bacillus subtilis)は、植物病原体を防除するために使用される。雑草およびげっ歯類はまた、微生物の薬剤で防除されてきた。一つのよく知られている殺虫剤の例は、バチルス・チューリンゲンシス(Bacillus thuringiensis)であり、鱗翅目(Lepidoptera)、甲虫目(Coleoptera)、および双翅目(Diptera)の細菌性疾患である。これは他の生体にほとんど影響を与えないので、合成殺有害生物剤よりも環境に優しいと考えられている。バイオ殺虫剤として、以下に基づく製品が挙げられる:
1.昆虫病原性真菌(例えばメタリジウム菌(Metarhizium anisopliae));
2.昆虫病原性線虫(例えばステイネルネマ・フェルティア(Steinernema feltiae));および
3.昆虫病原ウイルス(例えばシジア・ポモネラ顆粒病ウイルス(Cydia pomonella granulovirus))。
昆虫病原性生体の他の例として、これらに限定されないが、バキュロウイルス、細菌および他の原核生物、真菌、原虫および微胞子虫(Microsproridia)が挙げられる。生物由来の殺虫剤として、これらに限定されないが、ロテノン、ベラトリジン、ならびに微生物毒;昆虫耐性または昆虫抵抗性植物品種;および殺虫剤を生成するように、または遺伝子操作された生体へ昆虫抵抗性特性を伝えるように、組換え型DNA技術により改質された生体が挙げられる。一実施形態において式1の分子は、種子処理および土壌改良の領域において、1つまたは複数のバイオ殺有害生物剤と共に使用することができる。The Manual of Biocontrol Agentsから、利用できるバイオ殺虫剤(および他の生物学ベースの防除)製品の概説が得られる。Copping L. G.(編) (2004)。The Manual of Biocontrol Agents(以前はBiopesticide Manual)第3版。British Crop Production Council (BCPC)、Farnham, Surrey UK。
他の活性化合物
式1の分子はまた、以下のうちの1つまたは複数と組み合わせて使用することができる(例えば組成混合物で、または同時もしくは時系列的適用など):
1. 3−(4−クロロ−2,6−ジメチルフェニル)−4−ヒドロキシ−8−オキサ−1−アザスピロ[4,5]デカ−3−エン−2−オン;
2. 3−(4’−クロロ−2,4−ジメチル[1,1’−ビフェニル]−3−イル)−4−ヒドロキシ−8−オキサ−1−アザスピロ[4,5]デカ−3−エン−2−オン;
3. 4−[[(6−クロロ−3−ピリジニル)メチル]メチルアミノ]−2(5H)−フラノン;
4. 4−[[(6−クロロ−3−ピリジニル)メチル]シクロプロピルアミノ]−2(5H)−フラノン;
5. 3−クロロ−N2−[(1S)−1−メチル−2−(メチルスルホニル)エチル]−N1−[2−メチル−4−[1,2,2,2−テトラフルオロ−1−(トリフルオロメチル)エチル]フェニル]−1,2−ベンゼンジカルボキサミド;
6. 2−シアノ−N−エチル−4−フルオロ−3−メトキシ−ベネンスルホンアミド;
7. 2−シアノ−N−エチル−3−メトキシ−ベンゼンスルホンアミド;
8. 2−シアノ−3−ジフルオロメトキシ−N−エチル−4−フルオロ−ベンゼンスルホンアミド;
9. 2−シアノ−3−フルオロメトキシ−N−エチル−ベンゼンスルホンアミド;
10. 2−シアノ−6−フルオロ−3−メトキシ−N,N−ジメチル−ベンゼンスルホンアミド;
11. 2−シアノ−N−エチル−6−フルオロ−3−メトキシ−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
12. 2−シアノ−3−ジフルオロメトキシ−N,N−ジメチルベンゼンスルホン−アミド;
13. 3−(ジフルオロメチル)−N−[2−(3,3−ジメチルブチル)フェニル]−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
14. N−エチル−2,2−ジメチルプロピオンアミド−2−(2,6−ジクロロ−α,α,α−トリフルオロ−p−トリル)ヒドラゾン;
15. N−エチル−2,2−ジクロロ−1−メチルシクロプロパン−カルボキサミド−2−(2,6−ジクロロ−α,α,α−トリフルオロ−p−トリル)ヒドラゾンニコチン;
16. O−{(E−)−[2−(4−クロロ−フェニル)−2−シアノ−1−(2−トリフルオロメチルフェニル)−ビニル]}S−メチルチオカルボネート;
17. (E)−N1−[(2−クロロ−1,3−チアゾール−5−イルメチル)]−N2−シアノ−N1−メチルアセトアミジン;
18. 1−(6−クロロピリジン−3−イルメチル)−7−メチル−8−ニトロ−1,2,3,5,6,7−ヘキサヒドロ−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−オール;
19. 4−[4−クロロフェニル−(2−ブチルイジン−ヒドラゾノ)メチル)]フェニルメシレート;および
20. N−エチル−2,2−ジクロロ−1−メチルシクロプロパンカルボキサミド−2−(2,6−ジクロロ−α,α,α−トリフルオロ−p−トリル)ヒドラゾン。
相乗的混合物
式1の分子は、特定の、活性化合物と共に使用することによって、式1の分子の作用機序と比較して、このような化合物の作用機序が同じであるか、同様であるか、または異なる、相乗的混合物を形成することができる。作用機序の例として、これらに限定されないが、アセチルコリンエステラーゼ阻害剤;ナトリウムチャネルモジュレーター;キチン生合成阻害剤;GABAおよびグルタミン酸開閉型クロリドチャネルアンタゴニスト;GABAおよびグルタミン酸開閉型クロリドチャネルアゴニスト;アセチルコリン受容体アゴニスト;アセチルコリン受容体アンタゴニスト;MET I阻害剤;Mg刺激ATPアーゼ阻害剤;ニコチン性アセチルコリン受容体;中腸膜撹乱物質;酸化的リン酸化撹乱物質、ならびにリアノジン受容体(RyR)が挙げられる。一般的に、別の化合物との相乗的混合物における式1の分子の重量比は、約10:1〜約1:10であり、別の実施形態において、約5:1〜約1:5であり、別の実施形態において、約3:1であり、別の実施形態において、約1:1である。
製剤
殺有害生物剤は、その純粋な形態での適用に適切であることがほとんどない。通常、殺有害生物剤を必要とされる濃度で、および適当な形態で使用して、適用、取り扱い、輸送、貯蔵、および最大の殺有害生物剤活性が容易に得られることができるように、他の物質を加えることが必要である。したがって、殺有害生物剤は、例えば、ベイト剤、濃縮乳濁液、粉末、乳剤、燻蒸剤、ゲル剤、顆粒剤、マイクロカプセル化剤、種子処理剤、懸濁液濃縮物、サスポエマルジョン剤、錠剤、水溶性液体、水分散性顆粒剤、または、ドライフロワブル、水和剤、および極小量溶液へと配合される。製剤のタイプについてのさらなる情報については、「Catalogue of Pesticide Formulation Types and International Coding System」、Technical Monograph n°2、第5版、CropLife International (2002)を参照されたい。
殺有害生物剤は、最も多くの場合、このような殺有害生物剤の濃縮製剤から調製される水性懸濁液または乳濁液として適用される。このような水溶性、水懸濁性、または乳化性製剤は、通常水和剤もしくは水分散性顆粒剤として知られている固体であるか、または通常乳剤もしくは水性懸濁液として知られている液体のいずれかである。圧縮されて水分散性顆粒剤を形成することができる水和剤は、殺有害生物剤、担体、および界面活性剤の混和物を含む。殺有害生物剤の濃度は通常、約10重量%〜約90重量%である。担体は、通常アタパルジャイト粘土、モンモリロナイト粘土、珪藻土、または精製シリケートの中から選択される。水和剤の約0.5%〜約10%を構成する効果的な界面活性剤は、スルホン化リグニン、縮合ナフタレンスルホネート、ナフタレンスルホネート、アルキルベンゼンスルホネート、アルキルスルフェート、および非イオン性界面活性剤、例えばアルキルフェノールのエチレンオキシド付加物などの中から見出される。
殺有害生物剤の乳剤は、便利な濃度の殺有害生物剤、例えば1リットル当たり約50〜約500グラムが、水混和性溶媒または水不混和性有機溶媒と乳化剤の混合物のいずれかである担体に溶解されている液体を含む。有用な有機溶媒として、芳香族、特にキシレンおよび石油留分、特に石油の高沸点ナフタレン部分およびオレフィン部分、例えば重質芳香族ナフサなどが挙げられる。他の有機溶媒、例えばロジン誘導体を含むテルペン溶媒、脂肪族ケトン、例えばシクロヘキサノンなど、および複合アルコール、例えば2−エトキシエタノールなどを使用することもできる。乳剤に対して適切な乳化剤は、従来のアニオン性および非イオン性界面活性剤から選択される。
水性懸濁液は、約5重量%〜約50重量%の範囲の濃度で水性担体中に分散した水不溶性の殺有害生物剤の懸濁液を含む。懸濁液は、殺有害生物剤を細かく粉砕し、これを水および界面活性剤から構成される担体の中に激しく混合することにより調製される。無機塩および合成もしくは天然ゴムなどの成分を加えることによって、水性担体の密度および粘度を増加させることもできる。多くの場合、水性混合物を調製し、これを、サンドミル、ボールミル、またはピストンタイプホモジナイザーなどの装置の中でホモジナイズすることによって、殺有害生物剤を同時に粉砕および混合することが最も効果的である。
殺有害生物剤はまた、土壌への適用に対して特に有用である顆粒状組成物として適用することもできる。顆粒状組成物は通常、粘土または同様の物質を含む担体中に分散した約0.5重量%〜約10重量%の殺有害生物剤を含有する。このような組成物は通常、殺有害生物剤を適切な溶媒中に溶解し、これを約0.5〜約3mmの範囲の適当な粒径に予め形成された顆粒状担体に適用することにより調製される。このような組成物はまた、担体および化合物の生地またはペーストを作製し、粉砕し、乾燥させて、所望の顆粒粒径を得ることによって配合することもできる。
殺有害生物剤を含有する粉末は、粉末形態の殺有害生物剤を、適切な粉末状の農業用担体、例えばカオリン粘土、粉砕した火山岩などと密に混合することによって調製される。粉末は、好適には約1%〜約10%の殺有害生物剤を含有し得る。これらは、種子粉衣として、または粉末送風機による茎葉散布として適用することができる。
殺有害生物剤を、農業化学において広く使用されている適当な有機溶媒、通常石油、例えば散布オイルなどの溶液の形態で適用することも同様に実用的である。
殺有害生物剤はまた、エアゾール組成物の形態で適用することもできる。このような組成物において、殺有害生物剤は、圧力を発生する噴霧剤混合物である担体中に溶解または分散している。エアゾール組成物は、噴霧弁を介してこの混合物を分配する容器に包装されている。
殺有害生物剤のベイト剤は、殺有害生物剤を食物または誘引剤またはこれら両方と混合した場合形成される。有害生物がベイト剤を食べると、これらは殺有害生物剤も摂取する。ベイト剤は、顆粒剤、ゲル剤、フロワブルパウダー、液体、または固体の形態をとることができる。これらは、有害生物の潜伏場所で使用することができる。
燻蒸剤は、比較的に高い蒸気圧を有し、したがって土壌または密閉空間において有害生物を死滅させるのに十分な濃度の気体として存在することができる殺有害生物剤である。燻蒸剤の毒性は、その濃度および曝露時間に比例する。これらは、優れた拡散能力を特徴とし、有害生物の呼吸器系に浸透すること、または有害生物の外皮を介して吸収されることにより作用する。燻蒸剤は、気体を通さないシート下で、気体密閉室もしくは建物で、または特別なチャンバー内で貯蔵製品の有害生物を防除するために適用される。
殺有害生物剤は、殺有害生物剤粒子または液体粒子を様々なタイプのプラスチックポリマー内に懸濁させることによって、マイクロカプセル化することができる。ポリマーの化学的性質を変化させることにより、または加工の要素を変更することにより、様々なサイズ、溶解度、肉厚、および浸透度のマイクロカプセルを形成することができる。これらの要素は、その中の有効成分が放出される速度を支配し、これが次に残留性能、作用速度、および生成物の臭気に影響を及ぼす。
油剤濃縮物は、殺有害生物剤を溶液中で保持することになる溶媒中に殺有害生物剤を溶解することによって作製される。殺有害生物剤の油溶液は通常、溶媒自体が殺有害生物剤作用を有すること、および外皮のろう状の覆いを溶解することで殺有害生物剤の取り込み速度を増加させることにより、他の製剤よりも迅速な有害生物のノックダウンおよび死滅が得られる。油溶液の他の利点として、貯蔵安定性がより良好なこと、間隙への浸透がより良好であること、および脂っこい表面への付着がより良好なことが挙げられる。
別の実施形態は、水中油型乳濁液であり、この乳濁液は、それぞれが層状液晶コーティングを備え、水相中に分散している油性小球体を含み、各油性小球体は、農学上活性のある少なくとも1つの化合物を含み、以下:(1)少なくとも1つの非イオン性親油性表面活性剤、(2)少なくとも1つの非イオン性親水性表面活性剤および(3)少なくとも1つのイオン性表面活性剤を含む、モノラメラまたはオリゴラメラ層で個々にコーティングされており、これら小球体は800ナノメートル未満の平均粒径を有する。実施形態に関するさらなる情報は、2007年2月1日に公開された、特許出願第11/495,228号を有する米国特許公報第20070027034号に開示されている。使用を簡略化するために、この実施形態を「OIWE」と呼ぶ。
さらなる情報については、「Insect Pest Management」、第2版、D. Dent、著作権CAB International (2000)を参考にされたい。さらに、より詳細な情報については、「Handbook of Pest Control - The Behavior, Life History, and Control of Household Pests」、Arnold Mallis、第9版、著作権2004、GIE Media Inc.を参考にされたい。
他の製剤成分
一般的に、式1で開示されている分子を製剤中で使用する場合、このような製剤は、他の成分も含有することができる。これらの成分として、これらに限定されないが(これは、非網羅的であり、および非相互排他的なリストである)湿潤剤、展着剤、固着剤、浸透剤、緩衝剤、金属イオン封鎖剤、ドリフト減少剤、相溶化剤、消泡剤、洗浄剤、および乳化剤が挙げられる。いくつかの成分をすぐ以下に記載する。
湿潤剤は、液体に加えた場合、液体と、それが広がる表面との間の界面張力を低減することによって、その液体の拡散または浸透力を増加させる物質である。湿潤剤は、農薬製剤における2つの主な機能のために使用される:加工中および製造中に、水中で粉末を湿潤させる速度を増加させて、可溶性の液体濃縮物または懸濁液濃縮物を作製すること;およびスプレータンク内で生成物を水と混合している間に、水和剤の湿潤時間を低減し、水の水分散性顆粒剤への浸透を向上させること。水和剤、懸濁液濃縮物、および水分散性顆粒製剤に使用される湿潤剤の例として、ラウリル硫酸ナトリウム;ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム;アルキルフェノールエトキシレート;および脂肪族アルコールエトキシレートがある。
分散剤は、粒子の表面上に吸着し、粒子の分散の状態が保存されるのを助け、粒子が再凝集するのを阻止する物質である。分散剤は、製造中の分散および懸濁を促進させるため、およびスプレータンク内で粒子が確実に水に再分散するよう農薬製剤に加えられる。分散剤は、水和剤、懸濁液濃縮物および水分散性顆粒剤において広く使用されている。分散剤として使用される界面活性剤は、粒子表面上に強く吸着する能力を有し、粒子の再凝集に対して荷電した、または立体的な障害を提供する。最も一般的に使用されている界面活性剤は、アニオン性、非イオン性、またはこの2つの種類の混合物である。水和剤製剤に関しては、最も一般的な分散剤は、ナトリウムリグノスルホネートである。懸濁液濃縮物に関しては、多価電解質、例えばナトリウムナフタレンスルホン酸ホルムアルデヒド縮合物などを使用して極めて優れた吸着および安定化が得られる。トリスチリルフェノールエトキシレートホスフェートエステルもまた使用される。非イオン性物質、例えばアルキルアリールエチレンオキシド縮合物およびEO−POブロックコポリマーなどは、懸濁液濃縮物に対する分散剤としてアニオン性物質と合わせることもある。近年では、新規の種類の超高分子量ポリマー界面活性剤が分散剤として開発されている。これらは、極めて長い疎水性の「主鎖」と、「櫛」である界面活性剤の「歯」を形成する多数のエチレンオキシド鎖とを有する。疎水性の主鎖は粒子表面上に多くのアンカリングポイントを有するので、これら高分子量ポリマーは、極めて優れた長期安定性を懸濁液濃縮物に付与することができる。農薬製剤に使用される分散剤の例として:ナトリウムリグノスルホネート;ナトリウムナフタレンスルホン酸ホルムアルデヒド縮合物;トリスチリルフェノールエトキシレートホスフェートエステル;脂肪族アルコールエトキシレート;アルキルエトキシレート;EO−POブロックコポリマー;およびグラフトコポリマーがある。
乳化剤は、別の液相の中の、一つの液相の液体粒子の懸濁を安定化させる物質である。乳化剤がなければ、2つの液体は、2つの不混和性の液相へと分離することになる。最も一般的に使用される乳化剤ブレンドは、アルキルフェノールまたは脂肪族アルコールを、12以上のエチレンオキシド単位およびドデシルベンゼンスルホン酸の油溶性カルシウム塩と共に含有する。親水性−親油性バランス(「HLB」)値が8〜18の範囲であれば通常、優れた安定した乳濁液が得られる。乳濁液の安定性は、時には少量のEO−POブロックコポリマー界面活性剤の添加により向上させることもできる。
可溶化剤は、臨界ミセル濃度を超える濃度で、水中でミセルを形成する界面活性剤である。次いでこのミセルは、水不溶性物質を、ミセルの疎水性部分の内側で溶解または可溶化することができる。可溶化のために通常使用される界面活性剤の種類は、非イオン性物質、ソルビタンモノオレエート、ソルビタンモノオレエートエトキシレート、およびメチルオレエートエステルである。
界面活性剤は、単独で使用するか、または他の添加物、例えば、標的への殺有害生物剤の生物学的性能を向上させるためにスプレータンクミックスのアジュバントとして鉱油または植物油と共に使用することもある。バイオエンハンスメントのために使用される界面活性剤の種類は一般的に、殺有害生物剤の性質および作用機序に依存する。しかし、これらは多くの場合、非イオン性物質、例えば:アルキルエトキシレート;線状脂肪族アルコールエトキシレート;脂肪族アミンエトキシレートなどである。
農業用製剤中の担体または希釈剤は、必要とされる強度の製品を得るために殺有害生物剤に加えられる物質である。担体は通常、高い吸収能力を有する物質であるのに対し、希釈剤は通常、低い吸収能力を有する物質である。担体および希釈剤は、粉末、水和剤、顆粒剤および水分散性顆粒剤の製剤の中で使用される。
有機溶媒は、主に乳剤、水中油型乳濁液、サスポエマルジョン剤、および極小量製剤などの製剤、および度合は低いが、顆粒状製剤において使用される。溶媒の混合物が使用されることもある。溶媒の第1の主なグループは、脂肪族パラフィン系油、例えばケロセンまたは精製パラフィンなどである。第2の主なグループ(および最も一般的なもの)は、芳香族溶媒、例えばキシレンならびにC9およびC10芳香族溶媒のより高い分子量の留分などを含む。クロル化炭化水素は、製剤を水中へ乳化する場合、殺有害生物剤の結晶化を阻止するための共溶媒として有用である。アルコールが、溶媒力を増加させるための共溶媒として使用されることもある。他の溶媒として、植物油、種油、ならびに植物油および種油のエステルなどが挙げられる。
増粘剤またはゲル化剤は、液体のレオロジーまたは流動特性を改質するために、分散した粒子または液体粒子の分離および沈殿を阻止するために、主に懸濁液濃縮物、乳濁液およびサスポエマルジョン剤の製剤中で使用される。増粘剤、ゲル化剤および沈降防止剤は、一般的に2つのカテゴリー、すなわち水不溶性微粒子および水溶性ポリマーに分かれる。粘土およびシリカを使用して懸濁液濃縮物製剤を生成することは可能である。これらの種類の物質の例として、これらに限定されないが、モンモリロナイト、ベントナイト、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、およびアタパルジャイトが挙げられる。水溶性多糖は、増粘ゲル化剤として長年の間使用されてきた。最も一般的に使用されている多糖の種類は、種子および海藻の天然抽出物であるか、またはセルロースの合成誘導体である。これらの種類の物質の例として、これらに限定されないが、グアーガム;イナゴマメガム;カラギーナム(carrageenam);アルギン酸塩;メチルセルロース;カルボキシメチルセルロースナトリウム(SCMC);ヒドロキシエチルセルロース(HEC)が挙げられる。他の種類の沈降防止剤は、加工デンプン、ポリアクリレート、ポリビニルアルコールおよびポリエチレンオキシドに基づく。別の優れた沈降防止剤はキサンタンガムである。
微生物は、配合した製品の損傷を引き起こす可能性がある。したがって保存剤を使用してこれらの影響を排除または低減させる。このような薬剤の例として、これらに限定されないが:プロピオン酸およびそのナトリウム塩;ソルビン酸およびそのナトリウム塩またはカリウム塩;安息香酸およびそのナトリウム塩;p−ヒドロキシ安息香酸ナトリウム塩;p−ヒドロキシ安息香酸メチル;および1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オン(BIT)が挙げられる。
界面活性剤の存在は、多くの場合、製造および適用時のスプレータンクを介した混合作業中に水系製剤の発泡を引き起こす。発泡する傾向を低減させるために、消泡剤は、製造段階またはボトルへの充填前に加える場合が多い。一般的に、2つの種類の消泡剤、すなわちシリコーンおよび非シリコーンがある。シリコーンは、通常ジメチルポリシロキサンの水性の乳濁液であり、その一方で非シリコーン消泡剤は、水不溶性の油、例えばオクタノールおよびノナノールなど、またはシリカである。どちらの場合も、消泡剤の機能は、界面活性剤を空気−水界面から移動させることである。
「環境に優しい」薬剤(例えば、アジュバント、界面活性剤、溶媒)は、作物保護製剤の全体の環境フットプリントを低減することができる。環境に優しい薬剤は、生分解性であり、一般的に天然および/または地球に優しい原料、例えば植物および動物原料由来である。具体例として、植物油、種油、およびそのエステル、またアルコキシ化アルキルポリグルコシドがある。
さらなる情報については、「Chemistry and Technology of Agrochemical Formulations」、D. A. Knowles編、著作権1998、Kluwer Academic Publishersを参照されたい。「Insecticides in Agriculture and Environment - Retrospects and Prospects」、A. S. Perry、I. Yamamoto、I. IshaayaおよびR. Perry、著作権1998、Springer-Verlagもまた参照されたい。
有害生物
概して、式1の分子は、有害生物、例えば甲虫、ハサミムシ、ゴキブリ、ハエ、アブラムシ、カイガラムシ、コナジラミ、ヨコバイ、アリ、カリバチ、シロアリ、ガ、チョウ、シラミ、バッタ、イナゴ、コオロギ、ノミ、アザミウマ、シミ、ダニ、マダニ、線虫、およびコムカデなどを防除するために使用することができる。
別の実施形態において、式1の分子は、線形動物門(Nematoda)および/または節足動物門(Arthropoda)の有害生物を防除するために使用することができる。
別の実施形態において、式1の分子は、鋏角亜門(Chelicerata)、多足亜門(Myriapoda)、および/または六脚亜門(Hexapoda)の有害生物を防除するために使用することができる。
別の実施形態において、式1の分子は、クモ形綱(Arachnida)、コムカデ綱(Symphyla)、および/または昆虫綱(Insecta)の有害生物を防除するために使用することができる。
別の実施形態において、式1の分子は、シラミ目(Anoplura)の有害生物を防除するために使用することができる。特定の属の非網羅的リストとして、これらに限定されないが、ハエマトピヌス属種(Haematopinus spp.)、シラミ属種(Hoplopleura spp.)、ケモノホソジラミ属種(Linognathus spp.)、ヒトジラミ属種(Pediculus spp.)、およびイエネズミジラミ属種(Polyplax spp.)が挙げられる。特定の種の非網羅的リストとして、これらに限定されないが、ウマジラミ(Haematopinus asini)、ブタジラミ(Haematopinus suis)、イヌジラミ(Linognathus setosus)、ヒツジジラミ(Linognathus ovillus)、アタマジラミ(Pediculus humanus capitis)、コロモジラミ(Pediculus humanus humanus)、およびケジラミ(Pthirus pubis)が挙げられる。
別の実施形態において、式1の分子は、甲虫目(Coleoptera)の有害生物を防除するために使用することができる。特定の属の非網羅的リストとして、これらに限定されないが、アカントセリデス属種(Acanthoscelides spp.)、アグリオテス属種(Agriotes spp.)、アントノムス属種(Anthonomus spp.)、アピオン属種(Apion spp.)、アポゴニア属種(Apogonia spp.)、アウラコホラ属種(Aulacophora spp.)、ブルクス属種(Bruchus spp.)、セロステルナ属種(Cerosterna spp.)、セロトマ属種(Cerotoma spp.)、シュートリンクス属種(Ceutorhynchus spp.)、チェトクネマ属種(Chaetocnema spp.)、コラスピス属種(Colaspis spp.)、クテニセラ属種(Ctenicera spp.)、クルクリオ属種(Curculio spp.)、シクロセファラ属種(Cyclocephala spp.)、ディアブロチカ属種(Diabrotica spp.)、ヒペラ属種(Hypera spp.)、イプス属種(Ips spp.)、リクツス属種(Lyctus spp.)、メガセリス属種(Megascelis spp.)、メリゲテス属種(Meligethes spp.)、オチオリンカス属種(Otiorhynchus spp.)、パントモルス属種(Pantomorus spp.)、フィロファガ属種(Phyllophaga spp.)、フィロトレタ属種(Phyllotreta spp.)、リゾトログス属種(Rhizotrogus spp.)、リンキテス属種(Rhynchites spp.)、リンコホルス属種(Rhynchophorus spp.)、スコリツス属種(Scolytus spp.)、スフェノホルス属種(Sphenophorus spp.)、シトフィルス属種(Sitophilus spp.)、およびトリボリウム属種(Tribolium spp.)が挙げられる。特定の種の非網羅的リストとして、これらに限定されないが、インゲンマメゾウムシ(Acanthoscelides obtectus)、アオナガタマムシ(Agrilus planipennis)、ツヤハダゴマダラカマキリ(Anoplophora glabripennis)、ワタミゾウムシ(Anthonomus grandis)、ブラックターフグラスアテニウス(Ataenius spretulus)、ピグミーマンゴールドビートル(Atomaria linearis)、ビートルートウィービル(Bothynoderes punctiventris)、エンドウゾウムシ(Bruchus pisorum)、ヨツモンマメゾウムシ(Callosobruchus maculatus)、クリヤケシキスイ(Carpophilus hemipterus)、スジミドリカメノコハムシ(Cassida vittata)、ヒメキバネサルハムシ(Cerotoma trifurcata)、キャベツ莢ゾウムシ(Ceutorhynchus assimilis)、キャベツシギゾウムシ(Ceutorhynchus napi)、コノデルス・スカラリス(Conoderus scalaris)、コノデルス・スチグモサス(Conoderus stigmosus)、スモモゾウムシ(Conotrachelus nenuphar)、コフキコガネ(Cotinis nitida)、ジュウシホシクビナガハムシ(Crioceris asparagi)、サビカクムネヒラタムシ(Cryptolestes ferrugineus)、カクムネヒラタムシ(Cryptolestes pusillus)、トルコカクムネヒラタムシ(Cryptolestes turcicus)、ヒマワリノミキゾウムシ(Cylindrocopturus adspersus)、マンゴーリーフカッティングウィービル(Deporaus marginatus)、オビカツオブシムシ(Dermestes lardarius)、ハラジロカツオブシムシ(Dermestes maculatus)、インゲンテントウ(Epilachna varivestis)、ファウスチヌス・クバエ(Faustinus cubae)、ヒロビウス・パレス(Hylobius pales)、アルファルファタコゾウムシ(Hypera postica)、コーヒーベリービートル(Hypothenemus hampei)、タバコシバンムシ(Lasioderma serricorne)、コロラドハムシ(Leptinotarsa decemlineata)、リオゲニス・フスクス(Liogenys fuscus)、リオゲニス・スツラリス(Liogenys suturalis)、イネミズゾウムシ(Lissorhoptrus oryzophilus)、マエコラスピス・ジョリベチ(Maecolaspis joliveti)、メラノタス・コムニス(Melanotus communis)、ブロッサムビートル(Meligethes aeneus)、メロロンタ・メロロンタ(Melolontha melolontha)、オベレア・ブレビス(Oberea brevis)、オベレア・リネアリス(Oberea linearis)、オリクテス・リノセロス(Oryctes rhinoceros)、オオメノコギリヒラタムシ(Oryzaephilus mercator)、ノコギリヒラタムシ(Oryzaephilus surinamensis)、オウレマ・メラノプス(Oulema melanopus)、オウレマ・オリザエ(Oulema oryzae)、フィロファガ・クヤバナ(Phyllophaga cuyabana)、マメコガネ(Popillia japonica)、オオコナナガシンクイ(Prostephanus truncatus)、コナナガシンクイムシ(Rhyzopertha dominica)、アカアシチビコフキゾウムシ(Sitona lineatus)、グラナリアコクゾウムシ(Sitophilus granarius)、ココクゾウムシ(Sitophilus oryzae)、コクゾウムシ(Sitophilus zeamais)、ジンサンシバンムシ(Stegobium paniceum)、コクヌストモドキ(Tribolium castaneum)、ヒラタコクヌストモドキ(Tribolium confusum)、キマダラカツオブシムシ(Trogoderma variabile)、およびザブルス・テネブリオイデス(Zabrus tenebrioides)が挙げられる。
別の実施形態において、式1の分子は、ハサミムシ目(Dermaptera)の有害生物を防除するために使用することができる。
別の実施形態において、式1の分子は、ゴキブリ目(Blattaria)の有害生物を防除するために使用することができる。特定の種の非網羅的リストとして、これらに限定されないが、チャバネゴキブリ(Blattella germanica)、トウヨウゴキブリ(Blatta orientalis)、パルコブラッタ・ペンシルバニア(Parcoblatta pennsylvanica)、ワモンゴキブリ(Periplaneta americana)、コワモンゴキブリ(Periplaneta australasiae)、トビイロゴキブリ(Periplaneta brunnea)、クロゴキブリ(Periplaneta fuliginosa)、オガサワラゴキブリ(Pycnoscelus surinamensis)、およびチャオビゴキブリ(Supella longipalpa)が挙げられる。
別の実施形態において、式1の分子は、双翅目(Diptera)の有害生物を防除するために使用することができる。特定の属の非網羅的リストとして、これらに限定されないが、アエデス属種(Aedes spp.)、アグロミザ属種(Agromyza spp.)、アナストレファ属種(Anastrepha spp.)、アノフェレス属種(Anopheles spp.)、バクトロケラ属種(Bactrocera spp.)、セラチチス属種(Ceratitis spp.)、クリソプス属種(Chrysops spp.)、コクリオミイア属種(Cochliomyia spp.)、コンタリニア属種(Contarinia spp.)、クレキス属種(Culex spp.)、ダシノイラ属種(Dasineura spp.)、デリア属種(Delia spp.)、ドロソフィラ属種(Drosophila spp.)、ファンニア属種(Fannia spp.)、ヒレミイア属種(Hylemyia spp.)、リリオミザ属種(Liriomyza spp.)、ムスカ属種(Musca spp.)、ホルビア属種(Phorbia spp.)、タバヌス属種(Tabanus spp.)、およびチプラ属種(Tipula spp.)が挙げられる。特定の種の非網羅的リストとして、これらに限定されないが、アグロミザ・フロンテラ(Agromyza frontella)、カリブミバエ(Anastrepha suspensa)、メキシコミバエ(Anastrepha ludens)、ニシインドミバエ(Anastrepha obliqa)、ウリミバエ(Bactrocera cucurbitae)、ミカンコミバエ(Bactrocera dorsalis)、バクトロセラ・インバデンス(Bactrocera invadens)、モモミバエ(Bactrocera zonata)、チチュウカイミバエ(Ceratitis capitata)、キャベツタマバエ(Dasineura brassicae)、タネバエ(Delia platura)、ヒメイエバエ(Fannia canicularis)、ベンジョバエ(Fannia scalaris)、ウマバエ(Gasterophilus intestinalis)、グラシリア・ペルセアエ(Gracillia perseae)、ノサシバエ(Haematobia irritans)、キスジウシバエ(Hypoderma lineatum)、アブラナハモグリバエ(Liriomyza brassicae)、ヒツジシラミバエ(Melophagus ovinus)、非刺咬性バエ(Musca autumnalis)、イエバエ(Musca domestica)、ヒツジバエ(Oestrus ovis)、キモグリバエ(Oscinella frit)、テンサイハモグリバエ(Pegomya betae)、ニンジンサビバエ(Psila rosae)、オウトウミバエ(Rhagoletis cerasi)、リンゴミバエ(Rhagoletis pomonella)、ラゴレチス・メンダックス(Rhagoletis mendax)、ムギアカタマバエ(Sitodiplosis mosellana)、およびサシバエ(Stomoxys calcitrans)が挙げられる。
別の実施形態において、式1の分子は、半翅目(Hemiptera)の有害生物を防除するために使用することができる。特定の属の非網羅的リストとして、これらに限定されないが、アデルゲス属種(Adelges spp.)、アウラカスピス属種(Aulacaspis spp.)、アフロホラ属種(Aphrophora spp.)、アフィス属種(Aphis spp.)、ベミシア属種(Bemisia spp.)、セロプラステス属種(Ceroplastes spp.)、キオナスピス属種(Chionaspis spp.)、クリソムファルス属種(Chrysomphalus spp.)、コッカス属種(Coccus spp.)、エンポアスカ属種(Empoasca spp.)、レピドサフェス属種(Lepidosaphes spp.)、ラジノトムス属種(Lagynotomus spp.)、リグス属種(Lygus spp.)、マクロシフム属種(Macrosiphum spp.)、ネホテッチキス属種(Nephotettix spp.)、ネザラ属種(Nezara spp.)、フィラエヌス属種(Philaenus spp.)、フィトコリス属種(Phytocoris spp.)、ピエゾドルス属種(Piezodorus spp.)、プラノコックス属種(Planococcus spp.)、シュードコッカス属種(Pseudococcus spp.)、ロパロシファム属種(Rhopalosiphum spp.)、サイッセチア属種(Saissetia spp.)、テリオアフィス属種(Therioaphis spp.)、トウメイエラ属種(Toumeyella spp.)、トキソプテラ属種(Toxoptera spp.)、トリアロイロデス属種(Trialeurodes spp.)、トリアトマ属種(Triatoma spp.)およびウナスピス属種(Unaspis spp.)が挙げられる。特定の種の非網羅的リストとして、これらに限定されないが、アクロステルヌム・ヒラル(Acrosternum hilare)、エンドウヒゲナガアブラムシ(Acyrthosiphon pisum)、タマナコナジラミ(Aleyrodes proletella)、スパイラリングコナジラミ(Aleurodicus dispersus)、ウーリーコナジラミ(Aleurothrixus floccosus)、フタテンミドリヒメヨコバイ(Amrasca biguttula biguttula)、アカマルカイガラムシ(Aonidiella aurantii)、ワタアブラムシ(Aphis gossypii)、ダイズアブラムシ(Aphis glycines)、リンゴアブラムシ(Aphis pomi)、ジャガイモヒゲナガアブラムシ(Aulacorthum solani)、シルバーリーフコナジラミ(Bemisia argentifolii)、タバココナジラミ(Bemisia tabaci)、アメリカコバネナガカメムシ(Blissus leucopterus)、アスパラガスアブラムシ(Brachycorynella asparagi)、ブレベンニア・レヒ(Brevennia rehi)、ダイコンアブラムシ(Brevicoryne brassicae)、ポテトミリド(Calocoris norvegicus)、ルビーロウカイガラムシ(Ceroplastes rubens)、ネッタイトコジラミ(Cimex hemipterus)、トコジラミ(Cimex lectularius)、ダグベルツス・ファシアツス(Dagbertus fasciatus)、ジケロプス・フルカツス(Dichelops furcatus)、ジウラフィス・ノキア(Diuraphis noxia)、ミカンキジラミ(Diaphorina citri)、ジサフィス・プランタギネア(Dysaphis plantaginea)、コットンステイナー(Dysdercus suturellus)、エデサ・メディタブンダ(Edessa meditabunda)、リンゴワタムシ(Eriosoma lanigerum)、シリアルバグ(Eurygaster maura)、エウスキスツス・ヘロス(Euschistus heros)、エウスキスツス・セルブス(Euschistus servus)、ヘロペルチス・アントニイ(Helopeltis antonii)、ヘロペルチス・テイボラ(Helopeltis theivora)、イセリアカイガラムシ(Icerya purchasi)、マンゴーヨコバイ(Idioscopus nitidulus)、ヒメトビウンカ(Laodelphax striatellus)、レプトコリサ・オラトリウス(Leptocorisa oratorius)、レプトコリサ・バリコルニス(Leptocorisa varicornis)、西部ミドリメクラガメ(Lygus hesperus)、マコネリコックス・ヒルスツス(Maconellicoccus hirsutus)、チューリップヒゲナガアブラムシ(Macrosiphum euphorbiae)、ムギヒゲナガアブラムシ(Macrosiphum granarium)、バラアブラムシ(Macrosiphum rosae)、フタテンヨコバイ(Macrosteles quadrilineatus)、マハナルバ・フリンビオラタ(Mahanarva frimbiolata)、ムギウスイロアブラムシ(Metopolophium dirhodum)、ミクチス・ロンギコルニス(Mictis longicornis)、ミズス・ペルシカエ(Myzus persicae)、ツマグロヨコバイ(Nephotettix cinctipes)、ニューロコルプス・ロンギロストリス(Neurocolpus longirostris)、ミナミアオカメムシ(Nezara viridula)、トビイロウンカ(Nilaparvata lugens)、パルラトリア・ペルガンジイ(Parlatoria pergandii)、パルラトリア・ジジフィ(Parlatoria ziziphi)、トウモロコシウンカ(Peregrinus maidis)、ブドウネアブラムシ(Phylloxera vitifoliae)、フィソケルメス・ピセア(Physokermes piceae)、フィトコリス・カリホルニクス(Phytocoris californicus)、フィトコリス・レラチブス(Phytocoris relativus)、ピエゾドルス・グイルディニ(Piezodorus guildinii)、ポエシロカプスス・リネアツス(Poecilocapsus lineatus)、プサルス・バッシニコラ(Psallus vaccinicola)、シューダシスタ・ペルサエ(Pseudacysta perseae)、シュードコッカス・ブレビペス(Pseudococcus brevipes)、ナシマルカイガラムシ(Quadraspidiotus perniciosus)、トウモロコシアブラムシ(Rhopalosiphum maidis)、ムギクビレアブラムシ(Rhopalosiphum padi)、オリーブカタカイガラムシ(Saissetia oleae)、スカプトコリス・カスタネア(Scaptocoris castanea)、ムギミドリアブラムシ(Schizaphis graminum)、ムギヒゲナガアブラムシ(Sitobion avenae)、セジロウンカ(Sogatella furcifera)、オンシツコナジラミ(Trialeurodes vaporariorum)、トリアロイロデス・アブチロノイス(Trialeurodes abutiloneus)、ヤノネカイガラムシ(Unaspis yanonensis)、およびズリア・エントレリアナ(Zulia entrerriana)が挙げられる。
別の実施形態において、式1の分子は、膜翅目(Hymenoptera)の有害生物を防除するために使用することができる。特定の属の非網羅的リストとして、これらに限定されないが、アクロミルメックス属種(Acromyrmex spp.)、アタ属種(Atta spp.)、カンポノツス属種(Camponotus spp.)、ジプリオン属種(Diprion spp.)、ホルミカ属種(Formica spp.)、モノモリウム属種(Monomorium spp.)、ネオジプリオン属種(Neodiprion spp.)、ポゴノミルメックス属種(Pogonomyrmex spp.)、ポリステス属種(Polistes spp.)、ソレノプシス属種(Solenopsis spp.)、ベスプラ属種(Vespula spp.)、およびキシロコパ属種(Xylocopa spp.)が挙げられる。特定の種の非網羅的リストとして、これらに限定されないが、カブラハバチ(Athalia rosae)、テキサスハキリアリ(Atta texana)、アルゼンチンアリ(Iridomyrmex humilis)、モノモリウム・ミニマム(Monomorium minimum)、イエヒメアリ(Monomorium pharaonis)、アカヒアリ(Solenopsis invicta)、アカカミアリ(Solenopsis geminata)、盗賊アリ(Solenopsis molesta)、ソレノプシス・リクテリ(Solenopsis richtery)、ソレノプシス・キシロニ(Solenopsis xyloni)、およびタピノマ・セシレ(Tapinoma sessile)が挙げられる。
別の実施形態において、式1の分子は、シロアリ目(Isoptera)の有害生物を防除するために使用することができる。特定の属の非網羅的リストとして、これらに限定されないが、コプトテルメス属種(Coptotermes spp.)、コルニテルメス属種(Cornitermes spp.)、クリプトテルメス属種(Cryptotermes spp.)、ヘテロテルメス属種(Heterotermes spp.)、カロテルメス属種(Kalotermes spp.)、インシシテルメス属種(Incisitermes spp.)、マクロテルメス属種(Macrotermes spp.)、マルギニテルメス属種(Marginitermes spp.)、ミクロセロテルメス属種(Microcerotermes spp.)、プロコルニテルメス属種(Procornitermes spp.)、レチクリテルメス属種(Reticulitermes spp.)、スケドリノテルメス属種(Schedorhinotermes spp.)、およびズーテルモプシス属種(Zootermopsis spp.)が挙げられる。特定の種の非網羅的リストとして、これらに限定されないが、コプトテルメス・クルビグナタス(Coptotermes curvignathus)、コプトテルメス・フレンキイ(Coptotermes frenchi)、イエシロアリ(Coptotermes formosanus)、ヘテロテルメス・アウレウス(Heterotermes aureus)、ミクロテルメス・オベシ(Microtermes obesi)、レチクリテルメス・バニウレンシス(Reticulitermes banyulensis)、レチクリテルメス・グラッセイ(Reticulitermes grassei)、東部地下シロアリ(Reticulitermes flavipes)、レチクリテルメス・ハゲニ(Reticulitermes hageni)、レチクリテルメス・ヘスペルス(Reticulitermes hesperus)、レチクリテルメス・サントネンシス(Reticulitermes santonensis)、レチクリテルメス・スペラツス(Reticulitermes speratus)、レチクリテルメス・チビアリス(Reticulitermes tibialis)、およびレチクリテルメス・ビルギニクス(Reticulitermes virginicus)が挙げられる。
別の実施形態において、式1の分子は、鱗翅目(Lepidoptera)の有害生物を防除するために使用することができる。特定の属の非網羅的リストとして、これらに限定されないが、アドキソフィエス属種(Adoxophyes spp.)、アグロチス属種(Agrotis spp.)、アルギロタエニア属種(Argyrotaenia spp.)、カコエシア属種(Cacoecia spp.)、カロプチリア属種(Caloptilia spp.)、キロ属種(Chilo spp.)、クリソデイキシス属種(Chrysodeixis spp.)、コリアス属種(Colias spp.)、クランブス属種(Crambus spp.)、ジアファニア属種(Diaphania spp.)、ジアトラエア属種(Diatraea spp.)、エアリアス属種(Earias spp.)、エフェスチア属種(Ephestia spp.)、エピメシス属種(Epimecis spp.)、フェルチア属種(Feltia spp.)、ゴルチナ属種(Gortyna spp.)、ヘリコベルパ属種(Helicoverpa spp.)、ヘリオチス属種(Heliothis spp.)、インダルベラ属種(Indarbela spp.)、リトコレチス属種(Lithocolletis spp.)、ロキサグロチス属種(Loxagrotis spp.)、マラコソマ属種(Malacosoma spp.)、ペリドロマ属種(Peridroma spp.)、フィロノリクテル属種(Phyllonorycter spp.)、プセウダレチア属種(Pseudaletia spp.)、セサミア属種(Sesamia spp.)、スポドプテラ属種(Spodoptera spp.)、シナンテドン属種(Synanthedon spp.)、およびイポノモイタ属種(Yponomeuta spp.)が挙げられる。特定の種の非網羅的リストとして、これらに限定されないが、シラホシアシブトクチバ(Achaea janata)、コカクモンハマキ(Adoxophyes orana)、タマナヤガ(Agrotis ipsilon)、ハスモンヨトウ(Alabama argillacea)、アモルビア・クネアナ(Amorbia cuneana)、クルミマダラメイガ(Amyelois transitella)、アナカンプトデス・デフェクタリア(Anacamptodes defectaria)、モモキバガ(Anarsia lineatella)、アノミス・サブリフェラ(Anomis sabulifera)、アンチカルシア・ゲンマタリス(Anticarsia gemmatalis)、アルキプス・アルギロスピラ(Archips argyrospila)、アルキプス・ロザナ(Archips rosana)、オレンジハマキガ(Argyrotaenia citrana)、ガンマキンウワバ(Autographa gamma)、ボナゴタ・クラナオデス(Bonagota cranaodes)、ボルボ・シンナラ(Borbo cinnara)、ブックラトリキス・ツルベリエラ(Bucculatrix thurberiella)、カプア・レチクラナ(Capua reticulana)、モモシンクイガ(Carposina niponensis)、クルメチア・トランスベルサ(Chlumetia transversa)、ハスオビハマキ(Choristoneura rosaceana)、コブノメイガ(Cnaphalocrocis medinalis)、コノポモルファ・クラメレラ(Conopomorpha cramerella)、ヒメボクトウ(Cossus cossus)、シジア・カリアナ(Cydia caryana)、シジア・フネブラナ(Cydia funebrana)、ナシヒメシンクイ(Cydia molesta)、エンドウシンクイ(Cydia nigricana)、コドリンガ(Cydia pomonella)、ダルナ・ディダクタ(Darna diducta)、ジアトラエア・サッカラリス(Diatraea saccharalis)、ジアトラエア・グランジオセラ(Diatraea grandiosella)、ミスジアオリンガ(Earias insulana)、エアリアス・ビテラ(Earias vittella)、エクジトロファ・アウランチアヌム(Ecdytolopha aurantianum)、モロコシマダラメイガ(Elasmopalpus lignosellus)、スジマダラメイガ(Ephestia cautella)、チャマダラメイガ(Ephestia elutella)、スジコナマダラメイガ(Ephestia kuehniella)、エピノチア・アポレマ(Epinotia aporema)、リンゴウスチャイロハマキ(Epiphyas postvittana)、バナナセセリ(Erionota thrax)、ブドウホソハマキ(Eupoecilia ambiguella)、ユーキソア・アウキシリアリス(Euxoa auxiliaris)、ナシヒメシンクイ(Grapholita molesta)、マエウスキノメイガ(Hedylepta indicata)、オオタバコガ(Helicoverpa armigera)、アメリカタバコガ(Helicoverpa zea)、ニセアメリカタバコガ(Heliothis virescens)、ハイマダラノメイガ(Hellula undalis)、ケイフェリア・リコペルシセラ(Keiferia lycopersicella)、ナスノメイガ(Leucinodes orbonalis)、ロイコプテラ・コフェエラ(Leucoptera coffeella)、ロイコプテラ・マリフォリエラ(Leucoptera malifoliella)、ホソバヒメハマキ(Lobesia botrana)、ロキサグロチス・アルビコスタ(Loxagrotis albicosta)、マイマイガ(Lymantria dispar)、モモハモグリガ(Lyonetia clerkella)、マハセナ・コルベッティ(Mahasena corbetti)、ヨトウガ(Mamestra brassicae)、マメノメイガ(Maruca testulalis)、メチサ・プラナ(Metisa plana)、アメリカキヨトウ(Mythimna unipuncta)、ネオロイシノデス・エレガンタリス(Neoleucinodes elegantalis)、ニムフラ・デプンクタリス(Nymphula depunctalis)、ナミスジフユナミシャク(Operophtera brumata)、ヨーロッパアワノメイガ(Ostrinia nubilalis)、オキシジア・ベスリア(Oxydia vesulia)、パンデミス・セラサナ(Pandemis cerasana)、トビハマキ(Pandemis heparana)、アフリカオナシアゲハ(Papilio demodocus)、ワタアカミムシガ(Pectinophora gossypiella)、ニセタマナヤガ(Peridroma saucia)、ペリロイコプテラ・コフェエラ(Perileucoptera coffeella)、ジャガイモキバガ(Phthorimaea operculella)、ミカンハモグリガ(Phyllocnistis citrella)、モンシロチョウ(Pieris rapae)、プラチペナ・スカブラ(Plathypena scabra)、ノシメマダラメイガ(Plodia interpunctella)、コナガ(Plutella xylostella)、ブドウヒメハマキ(Polychrosis viteana)、プライス・エンドカルパ(Prays endocarpa)、プライス・オレアエ(Prays oleae)、シューダレチア・ユニプンクタ(Pseudaletia unipuncta)、シュードプルシア・インクルデンス(Pseudoplusia includens)、ラキプルシア・ヌ(Rachiplusia nu)、イッテンオオメイガ(Scirpophaga incertulas)、イネヨトウ(Sesamia inferens)、セサミア・ノナグリオイデス(Sesamia nonagrioides)、セトラ・ニテンス(Setora nitens)、バクガ(Sitotroga cerealella)、テングハマキ(Sparganothis pilleriana)、シロイチモンジヨトウガ(Spodoptera exigua)、ツマジロクサヨトウ(Spodoptera frugiperda)、サザンアーミーワーム(Spodoptera eridania)、テクラ・バシリデス(Thecla basilides)、コイガ(Tineola bisselliella)、イラクサギンウワバ(Trichoplusia ni)、ツタ・アブソルータ(Tuta absoluta)、コーヒーゴマフボクトウ(Zeuzera coffeae)、およびヒョウマダラボクトウ(Zeuzera pyrina)が挙げられる。
別の実施形態において、式1の分子は、ハジラミ目(Mallophaga)の有害生物を防除するために使用することができる。特定の属の非網羅的リストとして、これらに限定されないが、アナチコラ属種(Anaticola spp.)、ボビコラ属種(Bovicola spp.)、ケロピステス属種(Chelopistes spp.)、ゴニオデス属種(Goniodes spp.)、メナカンツス属種(Menacanthus spp.)、およびトリコデクテス属種(Trichodectes spp.)が挙げられる。特定の種の非網羅的リストとして、これらに限定されないが、ウシハジラミ(Bovicola bovis)、ヤギハジラミ(Bovicola caprae)、ヒツジハジラミ(Bovicola ovis)、ツノハジラミ(Chelopistes meleagridis)、カクアゴハジラミ(Goniodes dissimilis)、ゴニオデス・ギガス(Goniodes gigas)、ニワトリオオハジラミ(Menacanthus stramineus)、ニワトリハジラミ(Menopon gallinae)、およびイヌハジラミ(Trichodectes canis)が挙げられる。
別の実施形態において、式1の分子は、直翅目(Orthoptera)の有害生物を防除するために使用することができる。特定の属の非網羅的リストとして、これらに限定されないが、メラノプルス属種(Melanoplus spp.)、およびプテロフィラ属種(Pterophylla spp.)が挙げられる。特定の種の非網羅的リストとして、これらに限定されないが、アナブラス・シンプレクス(Anabrus simplex)、グリロタルパ・アフリカナ(Gryllotalpa africana)、グリロタルパ・アウストラリス(Gryllotalpa australis)、グリロタルパ・ブラキプテラ(Gryllotalpa brachyptera)、グリロタルパ・ヘキサダクチラ(Gryllotalpa hexadactyla)、トノサマバッタ(Locusta migratoria)、ミクロセントラム・レチネルベ(Microcentrum retinerve)、サバクトビバッタ(Schistocerca gregaria)、およびスクデリア・フルカタ(Scudderia furcata)が挙げられる。
別の実施形態において、式1の分子は、ノミ目(Siphonaptera)の有害生物を防除するために使用することができる。特定の種の非網羅的リストとして、これらに限定されないが、セラトフィルス・ガリナエ(Ceratophyllus gallinae)、セラトフィルス・ニガー(Ceratophyllus niger)、イヌノミ(Ctenocephalides canis)、ネコノミ(Ctenocephalides felis)、およびヒトノミ(Pulex irritans)が挙げられる。
別の実施形態において、式1の分子は、総翅目(Thysanoptera)の有害生物を防除するために使用することができる。特定の属の非網羅的リストとして、これらに限定されないが、カリオスリップス属種(Caliothrips spp.)、フランクリニエラ属種(Frankliniella spp.)、シルトスリップス属種(Scirtothrips spp.)、およびスリップス属種(Thrips spp.)が挙げられる。特定の種の非網羅的リストとして、これらに限定されないが、フランクリニエラ・フスカ(Frankliniella fusca)、ミカンキイロアザミウマ(Frankliniella occidentalis)、フランクリニエラ・シュルツェイ(Frankliniella schultzei)、フランクリニエラ・ウィリアムジ(Frankliniella williamsi)、クロトンアザミウマ(Heliothrips haemorrhoidalis)、リピフォロスリップス・クルエンタツス(Rhipiphorothrips cruentatus)、シルトスリップス・シトリ(Scirtothrips citri)、チャノキイロアザミウマ(Scirtothrips dorsalis)、およびタエニオスリップス・ロパランテナリス(Taeniothrips rhopalantennalis)、ハナアザミウマ(Thrips hawaiiensis)、クロゲハナアザミウマ(Thrips nigropilosus)、スリップス・オリエンタリス(Thrips orientalis)、ネギアザミウマ(Thrips tabaci)が挙げられる。
別の実施形態において、式1の分子は、シミ目(Thysanura)の有害生物を防除するために使用することができる。特定の属の非網羅的リストとして、これらに限定されないが、レピスマ属種(Lepisma spp.)およびテルモビア属種(Thermobia spp.)が挙げられる。
別の実施形態において、式1の分子は、ダニ目(Acarina)の有害生物を防除するために使用することができる。特定の属の非網羅的リストとして、これらに限定されないが、アカルス属種(Acarus spp.)、アクロプス属種(Aculops spp.)、ブーフィルス属種(Boophilus spp.)、デモデクス属種(Demodex spp.)、デルマセントール属種(Dermacentor spp.)、エピトリメルス属種(Epitrimerus spp.)、エリオフィエス属種(Eriophyes spp.)、イクソデス属種(Ixodes spp.)、オリゴニクス属種(Oligonychus spp.)、パノニクス属種(Panonychus spp.)、リゾグリフス属種(Rhizoglyphus spp.)、およびテトラニクス属種(Tetranychus spp.)が挙げられる。特定の種の非網羅的リストとして、これらに限定されないが、アカリンダニ(Acarapis woodi)、アシブトコナダニ(Acarus siro)、アセリア・マンギフェラエ(Aceria mangiferae)、トマトサビダニ(Aculops lycopersici)、アクルス・ペレカッシ(Aculus pelekassi)、リンゴサビダニ(Aculus schlechtendali)、アメリカキララマダニ(Amblyomma americanum)、チャノヒメハダニ(Brevipalpus obovatus)、ミナミヒメハダニ(Brevipalpus phoenicis)、アメリカイヌカクマダニ(Dermacentor variabilis)、ヤケヒョウヒダニ(Dermatophagoides pteronyssinus)、エオテトラニクス・カルピニ(Eotetranychus carpini)、ネコショウセンコウヒゼンダニ(Notoedres cati)、マンゴーハダニ(Oligonychus coffeae)、オリゴニクス・イリシス(Oligonychus ilicis)、ミカンハダニ(Panonychus citri)、リンゴハダニ(Panonychus ulmi)、ミカンサビダニ(Phyllocoptruta oleivora)、チャノホコリダニ(Polyphagotarsonemus latus)、クリイロコイタマダニ(Rhipicephalus sanguineus)、ヒゼンダニ(Sarcoptes scabiei)、テゴロフス・ペルセアフロラエ(Tegolophus perseaflorae)、ナミハダニ(Tetranychus urticae)、およびミツバチヘギイタダニ(Varroa destructor)が挙げられる。
別の実施形態において、式1の分子は、コムカデ目(Symphyla)の有害生物を防除するために使用することができる。特定の種の非網羅的リストとして、これらに限定されないが、スクチゲレラ・インマクラタ(Scutigerella immaculata)が挙げられる。
別の実施形態において、式1の分子は、線形動物門(Nematoda)の有害生物を防除するために使用することができる。特定の属の非網羅的リストとして、これらに限定されないが、アフェレンコイデス属種(Aphelenchoides spp.)、ベロノライムス属種(Belonolaimus spp.)、クリコネメラ属種(Criconemella spp.)、ジチレンクス属種(Ditylenchus spp.)、ヘテロデラ属種(Heterodera spp.)、ヒルスクマンニエラ属種(Hirschmanniella spp.)、ホプロライムス属種(Hoplolaimus spp.)、メロイドギン属種(Meloidogyne spp.)、プラチレンクス属種(Pratylenchus spp.)、およびラドホルス属種(Radopholus spp.)が挙げられる。特定の種の非網羅的リストとして、これらに限定されないが、イヌ糸状虫(Dirofilaria immitis)、ヘテロデラ・ゼアエ(Heterodera zeae)、ネコブセンチュウ(Meloidogyne incognita)、ジャワネコブセンチュウ(Meloidogyne javanica)、回旋糸状虫(Onchocerca volvulus)、バナナネモグリセンチュウ(Radopholus similis)、およびニセフクロセンチュウ(Rotylenchulus reniformis)が挙げられる。
さらなる情報については、「Handbook of Pest Control - The Behavior, Life History, and Control of Household Pests」、Arnold Mallis、第9版、著作権2004、GIE Media Inc.を参考にされたい。
用途
式1の分子は、一般的に、防除を得るために1ヘクタール当たり約0.01グラム〜1ヘクタール当たり約5000グラムまでの量で使用される。1ヘクタール当たり約0.1グラム〜1ヘクタール当たり約500グラムまでの量が一般的に好ましく、1ヘクタール当たり約1グラム〜1ヘクタール当たり約50グラムまでの量が一般的により好ましい。
式1の分子が適用される領域は、有害生物が生息する任意の領域(またはおそらく生息するか、またはそこを横断する)、例えば、作物、樹木、果実、穀物、飼料種、つる植物、芝生および観賞植物が育っている場所;家畜が住んでいる場所;建物の内部または外部の表面(例えば穀物が貯蔵されている場所など)、建物に使用される建設材料(例えば含浸木材など)、建物の周りの土壌であってよい。式1の分子を使用する特定の作物領域は、リンゴ、トウモロコシ、ヒマワリ、綿、ダイズ、アブラナ、小麦、イネ、ソルガム、オオムギ、カラスムギ、ジャガイモ、オレンジ、アルファルファ、レタス、イチゴ、トマト、コショウ、アブラナ科植物、セイヨウナシ、タバコ、アーモンド、サトウダイコン、マメおよび他の貴重な作物が育っているか、またはその種子が植えられることになっている領域を含む。様々な植物を育てる場合、式1の分子と共に硫酸アンモニウムを使用することも有利である。
有害生物を防除することは、一般的に、有害生物個体群、有害生物活性、または両方が領域において低減されることを意味する。これは、有害生物個体群が領域から撃退される場合;有害生物が領域内もしくは周囲で能力を奪われる場合;または有害生物が、全体的もしくは部分的に、領域内もしくは周囲で撲滅される場合に生じ得る。当然のことながら、これら結果の組合せも起こり得る。一般的に、有害生物個体群、活性、または両方は、望ましくは50パーセントを超えて、好ましくは90パーセントを超えて低減される。一般的に、領域は、ヒト内でもヒト上でもなく;したがって、生息場所は、一般的に非ヒト領域である。
式1の分子は、単独で、または植物活力を増強するため(例えば、より良好な根系を育てるため、ストレスの多い生育条件により良く耐えるため)他の化合物と共に、同時にまたは順次適用される混合物として使用することができる。このような他の化合物は、例えば、植物エチレン受容体をモジュレートする化合物、最も有名なのは1−メチルシクロプロペン(1−MCPとしても知られている)である。さらに、このような分子は、有害生物活性が低い時期の間、例えば育てている植物が貴重な農業用商品を生産し始める前などに、使用することができる。このような時期には、有害生物の圧力が通常低い、初期の植え付けシーズンが含まれる。
式1の分子は、植物の葉面部分および果実部分に適用することによって、有害生物を防除することができる。分子は、有害生物と直接接触させるか、または有害生物が、殺有害生物剤を含有する葉、果実塊、または抽出樹液を食べた際に殺有害生物剤を摂取することになる。式1の分子は、土壌にも適用することができ、このように適用された場合、根および茎を食べる有害生物を防除することができる。根は、分子を吸収し、植物の葉面部分まで運搬することによって、地上で咀嚼し、樹液を食べる有害生物を防除することができる。
一般的にベイト剤に関しては、ベイト剤は、例えば、シロアリがベイト剤と接触でき、および/またはベイト剤に誘引される可能性がある地中に置く。ベイト剤はまた、例えば、アリ、シロアリ、ゴキブリ、およびハエがベイト剤と接触でき、および/またはベイト剤に誘引される可能性がある建物の表面(水平面、垂直面、または斜平面)にも適用することができる。ベイト剤は、式1の分子を含むことができる。
式1の分子は、カプセル剤の内部にカプセル化するか、またはカプセル剤の表面上に置くことができる。カプセル剤のサイズは、ナノメートルサイズ(直径約100〜900ナノメートル)からミクロメートルサイズ(直径約10〜900ミクロン)の範囲とすることができる。
一部の有害生物の卵は、特定の殺有害生物剤に抵抗する独特な能力があることから、新しく出現した幼虫を防除するためには式1の分子を繰り返し適用することが望ましいこともある。
植物における殺有害生物剤の全身性移動を利用して、式1の分子を植物の異なる部分に適用することにより(例えばある領域に散布することにより)植物の一部分上で有害生物を防除することができる。例えば、葉面を食べる昆虫の防除は、細流灌漑または畦間施用により、例えば植え付け前後の土壌灌注で土壌を処理することにより、または植え付け前に植物の種子を処理することにより達成することができる。
種子処理は、特殊形質を発現するように遺伝子操作された植物が発芽するものを含むすべての種類の種子に適用することができる。代表的な例として、無脊椎動物有害生物に対して毒性のあるタンパク質、例えばバチルス・チューリンゲンシス(Bacillus thuringiensis)など、または他の殺虫性毒素を発現するもの、「Roundup Ready」種子などの除草剤抵抗性を発現するもの、または殺虫性毒素、除草剤抵抗性、栄養増強、耐乾燥性、もしくは任意の他の有利な形質を発現する「スタック(stacked)」外来性遺伝子を有するものなどが挙げられる。さらに、式1の分子によるこのような種子処理は、ストレスの多い生育条件により良く耐える植物の能力をさらに増強することができる。これによって、より健康で、より活力のある植物が生じ、収穫時のより高い収率につながり得る。一般的に、種子100,000個当たり式1の分子約1グラム〜約500グラムから、良い利点が得られることが予想され、種子100,000個当たり約10グラム〜約100グラムの量からより良好な利点が得られることが予想され、種子100,000個当たり約25グラム〜約75グラムの量から、さらにより良好な利点が得られることが予想される。
式1の分子が、特殊形質、例えばバチルス・チューリンゲンシス(Bacillus thuringiensis)もしくは他の殺虫性毒素などを発現するように遺伝子操作された植物、または除草剤抵抗性を発現するもの、または殺虫性毒素、除草剤抵抗性、栄養増強、もしくは任意の他の有利な形質を発現する「複数の外来性遺伝子を組み込んだ」ものの上で、中で、または周囲で使用することができることは容易に明らかなはずである。
式1の分子は、獣医学部門または非ヒト動物飼育の分野において内部寄生虫および外部寄生虫を防除するために使用することができる。式1の分子は、例えば錠剤、カプセル剤、ドリンク剤、顆粒剤などの形態の経口投与により、例えば浸漬、噴霧、注入、スポットオン、および振りかけなどの形態の皮膚適用により、ならびに例えば注射などの形態の非経口投与などにより適用される。
式1の分子はまた、家畜飼育、例えば、ウシ、ヒツジ、ブタ、ニワトリ、およびガチョウにおいて利用することが有利となり得る。式1の分子は、ウマ、イヌ、およびネコなどのペットにおいて有利に利用することもできる。防除対象となる特定の有害生物は、このような動物にとって厄介なノミおよびマダニである。適切な製剤は、飲料水または飼料と共に動物へ経口的に投与する。適切な用量および製剤は、種によって異なる。
式1の分子は、上記に列挙した動物において、寄生虫、特に腸の寄生虫を防除するために使用することもできる。
式1の分子はまた、ヒトの健康管理のための治療方法において利用することもできる。このような方法として、これらに限定されるが、例えば、錠剤、カプセル剤、ドリンク剤、顆粒剤などの形態での経口投与、および皮膚への塗布などが挙げられる。
世界中の有害生物は、新規環境(このような有害生物にとって)へと移動しており、その後このような新規環境において新規の侵入生物種となる。式1の分子はまた、このような新規の侵入生物種に使用することによって、このような新規環境においてこれらを防除することができる。
式1の分子は、作物などの植物が育てられている(例えば植え付け前、植え付け、収穫前)領域およびこのような植物に商業的ダメージを与え得る有害生物が低レベルで存在する(実際に存在しないことさえある)領域においても使用することができる。このような領域でのこのような分子の使用は、領域内で栽培されている植物の利点となる。このような利点として、これらに限定されないが、植物の健康の向上、植物の収率の向上(例えばバイオマスの増加および/または貴重成分の含有量の増加)、植物の活力の向上(例えば植物の成長の向上および/またはより緑色の葉)、植物の質の向上(例えば特定の成分の含有量または組成の向上)および植物の非生物ストレスおよび/または生物ストレスへの耐性の向上などを挙げることができる。
殺有害生物剤を使用することができる、または商業的に販売することができる前に、このような殺有害生物剤は、様々な政府当局(地方、地域、州、国、および国際的)による長期にわたる評価プロセスを受ける。膨大なデータの必要事項が、規制当局により特定されるので、多くの場合World Wide Webに接続されたコンピュータを使用して、製品登録者または製品登録者に代わる第三者がデータを作成および提出することによってこれに対処しなければならない。次いでこれら政府当局は、このようなデータを再調査し、安全性の決定が結論づけられた場合、見込まれるユーザーまたは販売者に製品登録の認可を提供する。その後、製品登録が許可および確認された地域で、このようなユーザーまたは販売者は、このような殺有害生物剤を使用または販売することができる。
式1による分子は、試験することによって、有害生物に対するその効力を判定することができる。さらに、作用機序の研究を行うことによって、該分子が他の殺有害生物剤と異なる作用機序を有するかどうかを判定することができる。その後、このような獲得したデータを、インターネットなどにより第三者へ広めることができる。
本文書の表題は、便宜のためのみであり、この文書の任意の部分を解釈するために使用してはならない。
表セクション
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267
Figure 2014504267

Claims (63)

  1. 式1による分子を含む組成物
    Figure 2014504267
    (式中、
    (a)Aは、
    Figure 2014504267
    のいずれかであり、
    (b)R1は、H、F、Cl、Br、I、CN、NO、置換もしくは非置換のC〜Cアルキル、置換もしくは非置換のC〜Cアルケニル、置換もしくは非置換のC〜Cアルコキシ、置換もしくは非置換のC〜Cアルケニルオキシ、置換もしくは非置換のC〜C10シクロアルキル、置換もしくは非置換のC〜C10シクロアルケニル、置換もしくは非置換のC〜C20アリール、置換もしくは非置換のC〜C20ヘテロシクリル、OR9、C(=X1)R9、C(=X1)OR9、C(=X1)N(R9)、N(R9)、N(R9)C(=X1)R9、SR9、S(O)OR9、S(O)nN(R9)、またはR9S(O)R9であり、
    置換されている各前記R1は、F、Cl、Br、I、CN、NO、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cハロアルキルオキシ、C〜Cハロアルケニルオキシ、C〜C10シクロアルキル、C〜C10シクロアルケニル、C〜C10ハロシクロアルキル、C〜C10ハロシクロアルケニル、OR9、S(O)OR9、C〜C20アリール、またはC〜C20ヘテロシクリル、(置換することができるこれらのうちのそれぞれは、場合によってR9で置換されていてもよい)から選択される1つまたは複数の置換基を有し、
    (c)R2は、H、F、Cl、Br、I、CN、NO、置換もしくは非置換のC〜Cアルキル、置換もしくは非置換のC〜Cアルケニル、置換もしくは非置換のC〜Cアルコキシ、置換もしくは非置換のC〜Cアルケニルオキシ、置換もしくは非置換のC〜C10シクロアルキル、 置換もしくは非置換のC〜C10シクロアルケニル、置換もしくは非置換のC〜C20アリール、置換もしくは非置換のC〜C20ヘテロシクリル、OR9、C(=X1)R9、C(=X1)OR9、C(=X1)N(R9)、N(R9)、N(R9)C(=X1)R9、SR9、S(O)OR9、またはR9S(O)R9であり、
    置換されている各前記R2は、F、Cl、Br、I、CN、NO、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cハロアルキルオキシ、C〜Cハロアルケニルオキシ、C〜C10シクロアルキル、C〜C10シクロアルケニル、C〜C10ハロシクロアルキル、C〜C10ハロシクロアルケニル、OR9、S(O)OR9、C〜C20アリール、またはC〜C20ヘテロシクリル、(置換することができるこれらのうちのそれぞれは、場合によってR9で置換されていてもよい)から選択される1つまたは複数の置換基を有し、
    (d)R3は、H、F、Cl、Br、I、CN、NO、置換もしくは非置換のC〜Cアルキル、置換もしくは非置換のC〜Cアルケニル、置換もしくは非置換のC〜Cアルコキシ、置換もしくは非置換のC〜Cアルケニルオキシ、置換もしくは非置換のC〜C10シクロアルキル、置換もしくは非置換のC〜C10シクロアルケニル、置換もしくは非置換のC〜C20アリール、置換もしくは非置換のC〜C20ヘテロシクリル、OR9、C(=X1)R9、C(=X1)OR9、C(=X1)N(R9)、N(R9)、N(R9)C(=X1)R9、SR9、S(O)OR9、またはR9S(O)R9であり、
    置換されている各前記R3は、F、Cl、Br、I、CN、NO、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cハロアルキルオキシ、C〜Cハロアルケニルオキシ、C〜C10シクロアルキル、C〜C10シクロアルケニル、C〜C10ハロシクロアルキル、C〜C10ハロシクロアルケニル、OR9、S(O)OR9、C〜C20アリール、またはC〜C20ヘテロシクリル(置換することができるこれらのうちのそれぞれは、場合によってR9で置換されていてもよい)から選択される1つまたは複数の置換基を有し、
    (e)Aが、
    (1)A1の場合、A1は、
    (a)A11
    Figure 2014504267
    (式中、R4は、H、NO、置換もしくは非置換のC〜Cアルキル、置換もしくは非置換のC〜Cアルケニル、置換もしくは非置換のC〜Cアルコキシ、置換もしくは非置換のC〜C10シクロアルキル、置換もしくは非置換のC〜C10シクロアルケニル、置換もしくは非置換のC〜C20アリール、置換もしくは非置換のC〜C20ヘテロシクリル、C(=X1)R9、C(=X1)OR9、C(=X1)N(R9)、N(R9)、N(R9)C(=X1)R9、S(O)OR9、またはR9S(O)R9であり、
    置換されている各前記R4は、F、Cl、Br、I、CN、NO、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cハロアルキルオキシ、C〜Cハロアルケニルオキシ、C〜C10シクロアルキル、C〜C10シクロアルケニル、C〜C10ハロシクロアルキル、C〜C10ハロシクロアルケニル、OR9、S(O)OR9、C〜C20アリール、またはC〜C20ヘテロシクリル(置換することができるこれらのうちのそれぞれは、場合によってR9で置換されていてもよい)から選択される1つまたは複数の置換基を有する)、または
    (b)A12
    Figure 2014504267
    (式中、R4はC〜Cアルキルである)のいずれかであり、
    (2)A2の場合、R4は、H、F、Cl、Br、I、CN、NO、置換もしくは非置換のC〜Cアルキル、置換もしくは非置換のC〜Cアルケニル、置換もしくは非置換のC〜Cアルコキシ、置換もしくは非置換のC〜Cアルケニルオキシ、置換もしくは非置換のC〜C10シクロアルキル、置換もしくは非置換のC〜C10シクロアルケニル、置換もしくは非置換のC〜C20アリール、置換もしくは非置換のC〜C20ヘテロシクリル、OR9、C(=X1)R9、C(=X1)OR9、C(=X1)N(R9)、N(R9)、N(R9)C(=X1)R9、SR9、S(O)OR9、またはR9S(O)R9であり、
    置換されている各前記R4は、F、Cl、Br、I、CN、NO、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cハロアルキルオキシ、C〜Cハロアルケニルオキシ、C〜C10シクロアルキル、C〜C10シクロアルケニル、C〜C10ハロシクロアルキル、C〜C10ハロシクロアルケニル、OR9、S(O)OR9、C〜C20アリール、またはC〜C20ヘテロシクリル、(置換することができるこれらのうちのそれぞれは、場合によってR9で置換されていてもよい)から選択される1つまたは複数の置換基を有し、
    (f)R5は、H、F、Cl、Br、I、CN、NO、置換もしくは非置換のC〜Cアルキル、置換もしくは非置換のC〜Cアルケニル、置換もしくは非置換のC〜Cアルコキシ、置換もしくは非置換のC〜Cアルケニルオキシ、置換もしくは非置換のC〜C10シクロアルキル、置換もしくは非置換のC〜C10シクロアルケニル、置換もしくは非置換のC〜C20アリール、OR9、C(=X1)R9、C(=X1)OR9、C(=X1)N(R9)、N(R9)、N(R9)C(=X1)R9、SR9、S(O)OR9、またはR9S(O)R9であり、
    置換されている各前記R5は、F、Cl、Br、I、CN、NO、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cハロアルキルオキシ、C〜Cハロアルケニルオキシ、C〜C10シクロアルキル、C〜C10シクロアルケニル、C〜C10ハロシクロアルキル、C〜C10ハロシクロアルケニル、OR9、S(O)OR9、またはC〜C20アリール(置換することができるこれらのうちのそれぞれは、場合によってR9で置換されていてもよい)から選択される1つまたは複数の置換基を有し、
    (g)
    (1)AがA1の場合、R6は、置換もしくは非置換のC〜Cアルキル、置換もしくは非置換のC〜Cアルケニル、置換もしくは非置換のC〜Cアルコキシ、置換もしくは非置換のC〜Cアルケニルオキシ、置換もしくは非置換のC〜C10シクロアルキル、置換もしくは非置換のC〜C10シクロアルケニル、置換もしくは非置換のC〜C20アリール、置換もしくは非置換のC〜C20ヘテロシクリル、OR9、C(=X1)R9、C(=X1)OR9、C(=X1)N(R9)、N(R9)、N(R9)C(=X1)R9、SR9、S(O)OR9、R9S(O)R9、C〜CアルキルC〜C20アリール(ここで、前記アルキルおよびアリールは、独立して、置換または非置換とすることができる)、C(=X2)R9、C(=X1)X2R9、R9X2C(=X1)R9、R9X2R9、C(=O)(C〜Cアルキル)S(O)(C〜Cアルキル)、C(=O)(C〜Cアルキル)C(=O)O(C〜Cアルキル)、(C〜Cアルキル)OC(=O)(C〜C20アリール)、(C〜Cアルキル)OC(=O)(C〜Cアルキル)、C〜Cアルキル−(C〜C10シクロハロアルキル)、または(C〜Cアルケニル)C(=O)O(C〜Cアルキル)、またはR9X2C(=X1)X2R9であり、
    置換されている各前記R6は、F、Cl、Br、I、CN、NO、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cハロアルキルオキシ、C〜Cハロアルケニルオキシ、C〜C10シクロアルキル、C〜C10シクロアルケニル、C〜C10ハロシクロアルキル、C〜C10ハロシクロアルケニル、OR9、S(O)OR9、C〜C20アリール、またはC〜C20ヘテロシクリル、R9アリール、(置換することができるこれらのうちのそれぞれは、場合によってR9で置換されていてもよい)から選択される1つまたは複数の置換基を有し、
    場合によってR6およびR8は、環式配置で接続することができ、場合によってこのような配置は、R6とR8を接続する環式構造において、O、S、または、Nから選択される1つまたは複数のヘテロ原子を有することができ、
    (2)AがA2の場合、R6は、H、置換もしくは非置換のC〜Cアルキル、置換もしくは非置換のC〜Cアルケニル、置換もしくは非置換のC〜Cアルコキシ、置換もしくは非置換のC〜Cアルケニルオキシ、置換もしくは非置換のC〜C10シクロアルキル、置換もしくは非置換のC〜C10シクロアルケニル、置換もしくは非置換のC〜C20アリール、置換もしくは非置換のC〜C20ヘテロシクリル、OR9、C(=X1)R9、C(=X1)OR9、C(=X1)N(R9)、N(R9)、N(R9)C(=X1)R9、SR9、S(O)OR9、R9S(O)R9、C〜CアルキルC〜C20アリール(ここで、前記アルキルおよびアリールは、独立して、置換または非置換とすることができる)、C(=X2)R9、C(=X1)X2R9、R9X2C(=X1)R9、R9X2R9、C(=O)(C〜Cアルキル)S(O)(C〜Cアルキル)、C(=O)(C〜Cアルキル)C(=O)O(C〜Cアルキル)、(C〜Cアルキル)OC(=O)(C〜C20アリール)、(C〜Cアルキル)OC(=O)(C〜Cアルキル)、C〜Cアルキル−(C〜C10シクロハロアルキル)、または(C〜Cアルケニル)C(=O)O(C〜Cアルキル)、またはR9X2C(=X1)X2R9であり、
    置換されている各前記R6は、F、Cl、Br、I、CN、NO、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cハロアルキルオキシ、C〜Cハロアルケニルオキシ、C〜C10シクロアルキル、C〜C10シクロアルケニル、C〜C10ハロシクロアルキル、C〜C10ハロシクロアルケニル、OR9、S(O)OR9、C〜C20アリール、またはC〜C20ヘテロシクリル、R9アリール(置換することができるこれらのうちのそれぞれは、場合によってR9で置換されていてもよい)から選択される1つまたは複数の置換基を有し、
    場合によってR6およびR8は、環式配置で接続することができ、場合によってこのような配置は、R6とR8を接続する環式構造において、O、S、またはNから選択される1つまたは複数のヘテロ原子を有することができ、
    (h)R7は、O、S、NR9、またはNOR9であり、
    (i)R8は、置換もしくは非置換のC〜Cアルキル、置換もしくは非置換のC〜Cアルケニル、置換もしくは非置換のC〜Cアルコキシ、置換もしくは非置換のC〜Cアルケニルオキシ、置換もしくは非置換のC〜C10シクロアルキル、置換もしくは非置換のC〜C10シクロアルケニル、置換もしくは非置換のC〜C20アリール、置換もしくは非置換のC〜C20ヘテロシクリルOR9、OR9S(O)R9、C(=X1)R9、C(=X1)OR9、R9C(=X1)OR9、R9X2C(=X1)R9X2R9、C(=X1)N(R9)、N(R9)、N(R9)(R9S(O)R9)、N(R9)C(=X1)R9、SR9、S(O)OR9、R9S(O)R9、またはR9S(O)(NZ)R9であり、
    置換されている各前記R8は、F、Cl、Br、I、CN、NO、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cハロアルキルオキシ、C〜Cハロアルケニルオキシ、C〜C10シクロアルキル、C〜C10シクロアルケニル、C〜C10ハロシクロアルキル、C〜C10ハロシクロアルケニル、N(R9)S(O)R9、オキソ、OR9、S(O)OR9、R9S(O)R9、S(O)R9、C〜C20アリール、またはC〜C20ヘテロシクリル、(置換することができるこれらのうちのそれぞれは、場合によってR9で置換されていてもよい)から選択される1つまたは複数の置換基を有し、
    (j)R9は、(それぞれ独立して)H、CN、置換もしくは非置換のC〜Cアルキル、置換もしくは非置換のC〜Cアルケニル、置換もしくは非置換のC〜Cアルコキシ、置換もしくは非置換のC〜Cアルケニルオキシ、置換もしくは非置換のC〜C10シクロアルキル、置換もしくは非置換のC〜C10シクロアルケニル、置換もしくは非置換のC〜C20アリール、置換もしくは非置換のC〜C20ヘテロシクリル、S(O)〜Cアルキル、N(C〜Cアルキル)であり、
    置換されている各前記R9は、F、Cl、Br、I、CN、NO、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cハロアルキルオキシ、C〜Cハロアルケニルオキシ、C〜C10シクロアルキル、C〜C10シクロアルケニル、C〜C10ハロシクロアルキル、C〜C10ハロシクロアルケニル、OC〜Cアルキル、OC〜Cハロアルキル、S(O)〜Cアルキル、S(O)OC〜Cアルキル、C〜C20アリール、またはC〜C20ヘテロシクリルから選択される1つまたは複数の置換基を有し、
    (k)nは0、1、または2であり、
    (l)Xは、NまたはCRn1であり、ここで、Rn1は、H、F、Cl、Br、I、CN、NO、置換もしくは非置換のC〜Cアルキル、置換もしくは非置換のC〜Cアルケニル、置換もしくは非置換のC〜Cアルコキシ、置換もしくは非置換のC〜Cアルケニルオキシ、置換もしくは非置換のC〜C10シクロアルキル、置換もしくは非置換のC〜C10シクロアルケニル、置換もしくは非置換のC〜C20アリール、置換もしくは非置換のC〜C20ヘテロシクリル、OR9、C(=X1)R9、C(=X1)OR9、C(=X1)N(R9)、N(R9)、N(R9)C(=X1)R9、SR9、S(O)R9、S(O)OR9、またはR9S(O)R9であり、
    置換されている各前記Rn1は、F、Cl、Br、I、CN、NO、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cハロアルキルオキシ、C〜Cハロアルケニルオキシ、C〜C10シクロアルキル、C〜C10シクロアルケニル、C〜C10ハロシクロアルキル、C〜C10ハロシクロアルケニル、OR9、S(O)OR9、C〜C20アリール、またはC〜C20ヘテロシクリル(置換することができるこれらのうちのそれぞれは、場合によってR9で置換されていてもよい)から選択される1つまたは複数の置換基を有し、
    (m)X1は、(それぞれ独立して)OまたはSであり、
    (n)X2は、(それぞれ独立して)O、S、=NR9、または=NOR9であり、
    (o)Zは、CN、NO、C〜Cアルキル(R9)、C(=X1)N(R9)であり、
    (p)ただし、以下を条件とする
    (1)R6およびR8は、両方とも同時にC(=O)CHとすることはできず、
    (2)A1がA11の場合、R6およびR8は、一緒になって縮合環系を形成せず
    (3)R6およびR8は、−CH−のみによって環式配置で連結されているわけではなく、
    (4)AがA2の場合、R5はC(=O)OHではなく、
    (5)AがA2であり、R6がHの場合、R8は、−(C〜Cアルキル)−O−(置換アリール)ではなく、
    (6)AがA2の場合、R6は−(Cアルキル)(置換アリール)ではない)。
  2. 前記分子において、前記AがA1である、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記分子において、前記AがA2である、請求項1に記載の組成物。
  4. 前記分子において、前記R1がHである、請求項1に記載の組成物。
  5. 前記分子において、前記R2がHである、請求項1に記載の組成物。
  6. 前記分子において、前記R3が、H、または置換もしくは非置換のC〜Cアルキルから選択される、請求項1に記載の組成物。
  7. 前記分子において、前記R3が、HまたはCHから選択される、請求項1に記載の組成物。
  8. 前記分子において、前記AがA1の場合、A1はA11である、請求項1に記載の組成物。
  9. 前記分子において、前記AがA1であり、A1がA11の場合、R4は、H、または置換もしくは非置換のC〜Cアルキル、または置換もしくは非置換のC〜C20アリールから選択される、請求項1に記載の組成物。
  10. 前記分子において、前記AがA1であり、A1がA11の場合、R4は、CH、CH(CH、またはフェニルから選択される、請求項1に記載の組成物。
  11. 前記分子において、前記AがA1であり、A1がA12の場合、R4はCHである、請求項1に記載の組成物。
  12. 前記分子において、前記AがA2の場合、R4は、H、置換もしくは非置換のC〜Cアルキル、置換もしくは非置換のC〜Cアルケニル、置換もしくは非置換のC〜C10シクロアルキル、置換もしくは非置換のC〜C20アリールから選択され、置換されている各前記R4は、F、Cl、Br、またはIから選択される1つまたは複数の置換基を有する、請求項1に記載の組成物。
  13. 前記分子において、前記AがA2の場合、R4は、HまたはC〜Cアルキルである、請求項1に記載の組成物。
  14. 前記分子において、前記AがA2の場合、R4は、H、CH、CHCH、CH=CH、シクロプロピル、CHCl、CF、またはフェニルである、請求項1に記載の組成物。
  15. 前記分子において、前記AがA2の場合、R4はClである、請求項1に記載の組成物。
  16. 前記分子において、前記R5が、H、F、Cl、Br、I、置換もしくは非置換のC〜Cアルキル、置換もしくは非置換のC〜Cアルコキシから選択される、請求項1に記載の組成物。
  17. 前記分子において、前記R5が、H、OCHCH、F、Cl、Br、またはCHから選択される、請求項1に記載の組成物。
  18. 前記分子において、前記AがA1の場合、R6は、置換もしくは非置換のC〜Cアルキルである、請求項1に記載の組成物。
  19. 前記分子において、前記AがA2の場合、R6は、置換もしくは非置換のC〜Cアルキル、置換もしくは非置換のC〜Cアルケニル、置換もしくは非置換のC〜C10シクロアルキル、C(=X1)R9、C(=X1)X2R9、R9X2R9、C(=O)(C〜Cアルキル)S(O)(C〜Cアルキル)、(C〜Cアルキル)OC(=O)(C〜C20アリール)、(C〜Cアルキル)OC(=O)(C〜Cアルキル)、またはR9X2C(=X1)X2R9から選択される、請求項1に記載の組成物。
  20. 前記分子において、前記AがA2の場合、R6およびR8は、環式配置で接続され、場合によってこのような配置が、R6とR8を接続する環式構造において、O、S、または、Nから選択される1つまたは複数のヘテロ原子を有することができる、請求項1に記載の組成物。
  21. 前記分子において、前記R6が、C〜Cアルキル、またはC〜Cアルキル−フェニルである、請求項1に記載の組成物。
  22. 前記分子において、前記R6が、H、CH、CHCH、CHCHCH、CH(CH、CHフェニル、CHCH(CH、CHシクロプロピル、C(=O)CHCHSCH、C(=O)OC(CH、CHCH=CH、C(=O)OCHCH、C(=O)CH(CH)CHSCH、シクロプロピル、CD、CHOC(=O)フェニル、C(=O)CH、C(=O)CH(CH、CHOC(=O)CH(CH、CHOC(=O)CH、C(=O)フェニル、CHOCH、CHOC(=O)CHOCHCH、CHCHOCH、CHOC(=O)OCH(CH、CHCHOCHOCH、CHCHOCH、CHCHOC(=O)CH、CHCNである、請求項1に記載の組成物。
  23. 前記分子において、前記R6が、メチルまたはエチルである、請求項1に記載の組成物。
  24. 前記分子において、前記R7が、OまたはSである、請求項1に記載の組成物。
  25. 前記分子において、前記R8が、置換もしくは非置換のC〜Cアルキル、置換もしくは非置換のC〜Cアルケニル、置換もしくは非置換のC〜C10シクロアルキル、置換もしくは非置換のC〜C20アリール、置換もしくは非置換のC〜C20ヘテロシクリル、R9C(=X1)OR9、SR9、S(O)OR9、R9S(O)R9、またはR9S(O)(NZ)R9から選択される、請求項1に記載の組成物。
  26. 前記分子において、前記R8が、CH(CH)CHSCH、CH(CH、C(CHCHSCH、CHCHSCH、CHCF、CHCHC(=O)OCH、N(H)(CHCHSCH)、OCHCHSCH、CH(CHSCH)(CHフェニル)、チアゾリル、オキサゾリル、イソチアゾリル、置換フラニル、CH、C(CH、フェニル、CHCHOCH、ピリジル、CHCH(CH)SCH、OC(CH、C(CHCHSCH、CH(CH)CH(CH)SCH、CH(CH)CF、CHCH−チエニル、CH(CH)SCF、CHCHCl、CHCHCHCF、CHCHS(=O)CH、CH(CH)CHS(=O)CH、CHCHS(=O)CH、CH(CH)CHS(=O)CH、NCHCH、N(H)(CHCHCH)、C(CH)=C(H)(CH)、N(H)(CHCH=CH)、CHCH(CF)SCH、CH(CF)CHSCH、チエタニル、CHCH(CF、CHCHCF(OCF)CF、CHCHCF(CF)CF、CF(CH、CH(CH)フェニル−Cl、CH(CH)フェニル−F、CH(CH)フェニル−OCF、CHN(CH)(S(=O)N(CH、CH(CH)OCHCHSCH、CH(CH)OCHCHOCH、OCH、CH(CH)SCH、CHSCH、N(H)CH、CH(Br)CHBr、またはCH(CH)CHSCDである、請求項1に記載の組成物。
  27. 前記分子において、前記R8が、(置換または非置換のC〜Cアルキル)−S(O)−(置換または非置換のC〜Cアルキル)から選択され、前記置換アルキル上の前記置換基が、F、Cl、Br、I、CN、NO、N(R9)S(O)R9、OR9、S(O)OR9、R9S(O)R9、S(O)R9、C〜C20アリール、またはC〜C20ヘテロシクリル(置換することができるこれらのうちのそれぞれは、場合によってR9で置換されていてもよい)から選択される、請求項1に記載の組成物。
  28. 前記分子において、前記XがCRn1であり、ここで、Rn1がHまたはハロである、請求項1に記載の組成物。
  29. 前記分子において、前記XがCRn1であり、ここで、Rn1がHまたはFである、請求項1に記載の組成物。
  30. 前記分子において、前記X1もしくはX2または両方がOである、請求項1に記載の組成物。
  31. 前記分子が、以下の構造のうちの1つを有する、請求項1に記載の組成物。
    Figure 2014504267
  32. (a)殺ダニ特性、殺藻特性、殺鳥特性、殺菌特性、殺真菌特性、除草特性、殺虫特性、殺軟体動物特性、殺線虫特性、殺鼠特性、または殺ウイルス特性を有する1つまたは複数の化合物、または
    (b)摂食阻害剤、鳥類忌避剤、化学不妊剤、除草剤解毒剤、昆虫誘引剤、昆虫忌避剤、哺乳動物忌避剤、交尾阻害剤、植物活性剤、植物生長調節剤、または共力剤である1つまたは複数の化合物、または
    (c)(a)と(b)の両方
    をさらに含む、請求項1に記載の組成物。
  33. (3−エトキシプロピル)臭化水銀、1,2−ジクロロプロパン、1,3−ジクロロプロペン、1−メチルシクロプロペン、1−ナフトール、2−(オクチルチオ)エタノール、2,3,5−トリ−ヨード安息香酸、2,3,6−TBA、2,3,6−TBA−ジメチルアンモニウム、2,3,6−TBA−リチウム、2,3,6−TBA−カリウム、2,3,6−TBA−ナトリウム、2,4,5−T、2,4,5−T−2−ブトキシプロピル、2,4,5−T−2−エチルヘキシル、2,4,5−T−3−ブトキシプロピル、2,4,5−TB、2,4,5−T−ブトメチル、2,4,5−T−ブトチル、2,4,5−T−ブチル、2,4,5−T−イソブチル、2,4,5−T−イソオクチル、2,4,5−T−イソプロピル、2,4,5−T−メチル、2,4,5−T−ペンチル、2,4,5−T−ナトリウム、2,4,5−T−トリエチルアンモニウム、2,4,5−T−トロラミン、2,4−D、2,4−D−2−ブトキシプロピル、2,4−D−2−エチルヘキシル、2,4−D−3−ブトキシプロピル、2,4−D−アンモニウム、2,4−DB、2,4−DB−ブチル、2,4−DB−ジメチルアンモニウム、2,4−DB−イソオクチル、2,4−DB−カリウム、2,4−DB−ナトリウム、2,4−D−ブトチル、2,4−D−ブチル、2,4−D−ジエチルアンモニウム、2,4−D−ジメチルアンモニウム、2,4−D−ジオールアミン、2,4−D−ドデシルアンモニウム、2,4−DEB、2,4−DEP、2,4−D−エチル、2,4−D−ヘプチルアンモニウム、2,4−D−イソブチル、2,4−D−イソオクチル、2,4−D−イソプロピル、2,4−D−イソプロピルアンモニウム、2,4−D−リチウム、2,4−D−メプチル、2,4−D−メチル、2,4−D−オクチル、2,4−D−ペンチル、2,4−D−カリウム、2,4−D−プロピル、2,4−D−ナトリウム、2,4−D−テフリル、2,4−D−テトラデシルアンモニウム、2,4−D−トリエチルアンモニウム、2,4−D−トリス(2−ヒドロキシプロピル)アンモニウム、2,4−D−トロラミン、2iP、2−塩化メトキシエチル水銀、2−フェニルフェノール、3,4−DA、3,4−DB、3,4−DP、4−アミノピリジン、4−CPA、4−CPA−カリウム、4−CPA−ナトリウム、4−CPB、4−CPP、4−ヒドロキシフェネチルアルコール、8−ヒドロキシキノリン硫酸塩、8−フェニル水銀オキシキノリン、アバメクチン、アブシジン酸、ACC、アセフェート、アセキノシル、アセタミプリド、アセチオン、アセトクロル、アセトホス、アセトプロール、アシベンゾラル、アシベンゾラル−S−メチル、アシフルオルフェン、アシフルオルフェン−メチル、アシフルオルフェン−ナトリウム、アクロニフェン、アクレップ(acrep)、アクリナトリン、アクロレイン、アクリロニトリル、アシペタックス、アシペタックス−銅、アシペタックス−亜鉛、アラクロル、アラニカルブ、アルベンダゾール、アルジカルブ、アルジモルフ、アルドキシカルブ、アルドリン、アレスリン、アリシン、アリドクロル、アロサミジン、アロキシジム、アロキシジム−ナトリウム、アリルアルコール、アリキシカルブ、アロラック、α−シペルメトリン、α−エンドスルファン、アメトクトラジン、アメトリジオン、アメトリン、アミブジン、アミカルバゾン、アミカルチアゾール、アミジチオン、アミドフルメト、アミドスルフロン、アミノカルブ、アミノシクロピラクロル、アミノシクロピラクロル−メチル、アミノシクロピラクロル−カリウム、アミノピラリド、アミノピラリド−カリウム、アミノピラリド−トリス(2−ヒドロキシプロピル)アンモニウム、アミプロホス−メチル、アミプロホス、アミスルブロム、アミトン、アミトンオキサレート、アミトラズ、アミトロール、スルファミン酸アンモニウム、アンモニウムα−ナフタレンアセテート、アンバム、アンプロピルホス、アナバシン、アンシミドール、アニラジン、アニロホス、アニスロン、アントラキノン、アンツー、アフォレート、アラマイト、酸化ヒ素、アソメート、アスピリン、アシュラム、アシュラム−カリウム、アシュラム−ナトリウム、アチダチオン、アトラトン、アトラジン、アウレオファンギン、アビグリシン、アビグリシンハイドロクロリド、アザコナゾール、アザジラクチン、アザフェニジン、アザメチホス、アジムスルフロン、アジンホス−エチル、アジンホス−メチル、アジプロトリン、アジチラム、アゾベンゼン、アゾシクロチン、アゾトエート、アゾキシストロビン、バクメデシュ(bachmedesh)、バルバン、ヘキサフルオロケイ酸バリウム、多硫化バリウム、バルトリン、BCPC、ベフルブタミド、ベナラキシル、ベナラキシル−M、ベナゾリン、ベナゾリン−ジメチルアンモニウム、ベナゾリン−エチル、ベナゾリン−カリウム、ベンカルバゾン、ベンクロチアズ、ベンジオカルブ、ベンフルラリン、ベンフラカルブ、ベンフレセート、ベノダニル、ベノミル、ベノキサコル、ベノキサホス、ベンキノックス、ベンスルフロン、ベンスルフロン−メチル、ベンスリド、ベンスルタップ、ベンタルロン、ベンタゾン、ベンタゾン−ナトリウム、ベンチアバリカルブ、ベンチアバリカルブ−イソプロピル、ベンチアゾール、ベントラニル、ベンザドクス、ベンザドクス−アンモニウム、ベンズアルコニウムクロリド、ベンザマクリル、ベンザマクリル−イソブチル、ベンザモルフ、ベンズフェンジゾン、ベンジプラム、ベンゾビシクロン、ベンゾフェナップ、ベンゾフルオル、ベンゾヒドロキサム酸、ベンゾキシメート、ベンゾイルプロップ、ベンゾイルプロップ−エチル、ベンズチアズロン、安息香酸ベンジル、ベンジルアデニン、ベルベリン、塩化ベルベリン、β−シフルトリン、β−シペルメトリン、ベトキサジン、ビシクロピロン、ビフェナゼート、ビフェノックス、ビフェントリン、Bifujunzhi(メチルα−[(フルオロメトキシ)メチレン]−2−[[(3,5,6−トリクロロ−2−ピリジニル)オキシ]メチル]ベンゼンアセテート)、ビラナホス、ビラナホス−ナトリウム、ビナパクリル、Bingqingxiao(エチル2−シアノ−3−(メチルチオ)−3−[(2−ニトロフェニル)アミノ]−2−プロペノエート)、ビオアレトリン、ビオエタノメトリン、ビオペルメトリン、ビオレスメトリン、ビフェニル、ビサジル、ビスメルチアゾール、ビスピリバック、ビスピリバク−ナトリウム、ビストリフルロン、ビテルタノール、ビチオノール、ビキサフェン、ブラスチシジン−S、ホウ砂、Bordeaux混合物、ホウ酸、ボスカリド、ブラシノリド、ブラシノリド−エチル、ブレビコミン、ブロジファクム、ブロフェンバレラート、ブロフルトリナート(brofluthrinate)、ブロマシル、ブロマシル−リチウム、ブロマシル−ナトリウム、ブロマジオロン、ブロメタリン、ブロメトリン、ブロムフェンビンホス、ブロモアセトアミド、ブロモボニル、ブロモブチド、ブロモシクレン、ブロモ−DDT、ブロモフェノキシム、ブロモホス、ブロモホス−エチル、ブロモプロピレート、ブロモタロニル(bromothalonil)、ブロモキシニル、酪酸ブロモキシニル、ヘプタン酸ブロモキシニル、オクタン酸ブロモキシニル、ブロモキシニル−カリウム、ブロムピラゾン、ブロムコナゾール、ブロノポール、ブカルポラート、ブフェンカルブ、ブミナホス、ブピリマート、ブプロフェジン、Burgundy混合物、ブスルファン、ブタカルブ、ブタクロル、ブタフェナシル、ブタミホス、ブタチオホス、ブテナクロール、ブテトリン、ブチダゾール、ブチオベート、ブチウロン、ブトカルボキシム、ブトネート、ブトピロノキシル、ブトキシカルボキシム、ブトラリン、ブトロキシジム、ブツロン、ブチルアミン、ブチラート、カコジル酸、カズサホス、カフェンストロール、ヒ酸カルシウム、塩素酸カルシウム、カルシウムシアナミド、多硫化カルシウム、カルビンホス、カンベンジクロル、カンフェクロル、カンファー、カプタホール、カプタン、カルバモルフ、カーバノレート、カルバリル、カルバスラム、カルベンダジム、カルベンダジムベンゼンスルホン酸塩、カルベンダジム亜硫酸塩、カルベタミド、カルボフラン、二硫化炭素、四塩化炭素、カルボフェノチオン、カルボスルファン、カルボキサゾール、カルボキシド、カルボキシン、カルフェントラゾン、カルフェントラゾン−エチル、カルプロパミド、カルタップ、カルタップ塩酸塩、カルバクロール、カルボン、CDEA、セロシジン、CEPC、セラルレ、Cheshunt混合物、キノメチオナート、キトサン、クロベンチアゾン、クロメトキシフェン、クロラロース、クロランベン、クロランベン−アンモニウム、クロランベン−ジオールアミン、クロランベン−メチル、クロランベン−メチルアンモニウム、クロランベン−ナトリウム、クロラミンリン、クロラムフェニコール、クロラニホルメタン、クロラニル、クロラノクリル、クロラントラニリプロール、クロラジホップ、クロラジホップ−プロパルギル、クロラジン、クロルベンシド、クロルベンズロン、クロルビシクレン、クロルブロムロン、クロルブファム、クロルデン、クロルデコン、クロルジメホルム、クロルジメホルム塩酸塩、クロレンペントリン(chlorempenthrin)、クロレトキシホス、クロレツロン、クロルフェナック、クロルフェナック−アンモニウム、クロルフェナック−ナトリウム、クロルフェナピル、クロルフェナゾール、クロルフェネトール、クロルフェンプロップ、クロルフェンソン、クロルフェンスルフィド、クロルフェンビンホス、クロルフルアズロン、クロルフルラゾール、クロルフルレン、クロルフルレン−メチル、クロルフルレノール、クロルフルレノール−メチル、クロリダゾン、クロリムロン、クロリムロン−エチル、クロルメホス、クロルメコート、塩化クロルメコート、クロルニジン、クロルニトロフェン、クロロベンジレート、クロロジニトロナフタレン、クロロホルム、クロロメブホルム、クロロメチウロン、クロロネブ、クロロファシノン、クロロファシノン−ナトリウム、クロルピクリン、クロロポン、クロロプロピレート、クロロタロニル、クロロトルロン、クロロクスロン、クロロキシニル、クロルホニウム、塩化クロルホニウム、クロルホキシム、クロルプラゾホス、クロルプロカルブ、クロルプロファム、クロルピリホス、クロルピリホス−メチル、クロルキノックス、クロルスルフロン、クロルタール、クロルタール−ジメチル、クロルタール−モノメチル、クロルチアミド、クロルチオホス、クロゾリネート、塩化コリン、クロマフェノジド、シネリンI、シネリンII、シネリン、シニドン−エチル、シンメチリン、シノスルフロン、シオブチド、シサニリド、シスメトリン、クレトジム、クリンバゾール、クリオジネート、クロジナホップ、クロジナホップ−プロパルギル、クロエトカルブ、クロフェンセット、クロフェンセット−カリウム、クロフェンテジン、クロフィブリン酸、クロホップ、クロホップ−イソブチル、クロマゾン、クロメプロップ、クロプロップ、クロプロキシジム、クロピラリド、クロピラリド−メチル、クロピラリド−オールアミン、クロピラリド−カリウム、クロピラリド−TRIS(2−ヒドロキシプロピル)アンモニウム、クロキントセット、クロキントセット−メキシル、クロランスラム、クロランスラム−メチル、クロサンテル、クロチアニジン、クロトリマゾール、クロキシホナック、クロキシホナック−ナトリウム、CMA、コドレルア、コロホネート、酢酸銅、アセト亜ヒ酸銅、ヒ酸銅、炭酸銅、塩基性水酸化銅、ナフテン酸銅、オレイン酸銅、オキシ塩化銅、ケイ酸銅、硫酸銅、銅亜鉛クロメート、クマクロール、クマフリル、クマホス、クマテトラリル、クミトエート、クモキシストロビン、CPMC、CPMF、CPPC、クレダジン、クレゾール、クリミジン、クロタミトン、クロトキシホス、クルホメート、氷晶石、キュウルア、クフラネブ、クミルロン、クプロバム、亜酸化銅、クルクメノール、シアナミド、シアナトリン、シアナジン、シアノフェンホス、シアノホス、シアントエート、シアントラニリプロール、シア





    ゾファミド、シブトリン、シクラフラミド、シクラニリド、シクレトリン、シクロエート、シクロヘキシミド、シクロプラート、シクロプロトリン、シクロスルファムロン、シクロキシジム、シクルロン、シエノピラフェン、シフルフェナミド、シフルメトフェン、シフルトリン、シハロホップ、シハロホップ−ブチル、シハロトリン、シヘキサチン、シミアゾール、シミアゾール塩酸塩、シモキサニル、シオメトリニル、シペンダゾール、シペルメトリン、シペルコート、シペルコートクロリド、シフェノトリン、シプラジン、シプラゾール、シプロコナゾール、シプロジニル、シプロフラム、シプロミッド、シプロスルファミド、シロマジン、シチオアート、ダイムロン、ダラポン、ダラポン−カルシウム、ダラポン−マグネシウム、ダラポン−ナトリウム、ダミノジド、Dayoutong(4−クロロ−5−[(6−クロロ−3−ピリジニル)メトキシ]−2−(3,4−ジクロロフェニル)−3(2H)−ピリダジノン)、ダゾメット、ダゾメット−ナトリウム、DBCP、d−カンファー、DCIP、DCPTA、DDT、デバカルブ、デカフェンチン、デカルボフラン、デヒドロ酢酸、デラクロール、デルタメトリン、デメフィオン、デメフィオン−O、デメフィオン−S、デメトン、デメトン−メチル、デメトン−O、デメトン−O−メチル、デメトン−S、デメトン−S−メチル、デメトン−S−メチルスルホン、デスメジファム、デスメトリン、D−fanshiluquebingjuzhi((1S)−2−メチル−4−オキソ−3−(2−プロピン−1−イル)−2−シクロペンテン−1−イル3−(2,2−ジクロロエテニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシラート)、ジアフェンチウロン、ジアリホス、ジアレート、ジアミダホス、珪藻土、ジアジノン、フタル酸ジブチル、コハク酸ジブチル、ジカンバ、ジカンバ−ジグリコールアミン、ジカンバ−ジメチルアンモニウム、ジカンバ−ジオールアミン、ジカンバ−イソプロピルアンモニウム、ジカンバ−メチル、ジカンバ−オールアミン、ジカンバ−カリウム、ジカンバ−ナトリウム、ジカンバ−トロラミン、ジカプトン、ジクロベニル、ジクロフェンチオン、ジクロフルアニド、ジクロン、ジクロラルウレア、ジクロルベンズロン、ジクロルフルレノール、ジクロルフルレノール−メチル、ジクロルメート、ジクロルミド、ジクロロフェン、ジクロルプロップ、ジクロルプロップ−2−エチルヘキシル、ジクロルプロップ−ブトチル、ジクロルプロップ−ジメチルアンモニウム、ジクロルプロップ−エチルアンモニウム、ジクロルプロップ−イソオクチル、ジクロルプロップ−メチル、ジクロルプロップ−P、ジクロルプロップ−P−2−エチルヘキシル、ジクロルプロップ−P−ジメチルアンモニウム、ジクロルプロップ−カリウム、ジクロルプロップ−ナトリウム、ジクロルボス、ジクロゾリン、ジクロブトラゾール、ジクロシメット、ジクロホップ、ジクロホップ−メチル、ジクロメジン、ジクロメジン−ナトリウム、ジクロラン、ジクロスラム、ジコホル、ジクマロール、ジクレジル、ジクロトホス、ジシクラニル、ジシクロノン、ディルドリン、ジエノクロル、ジエタムコート、ジエタムコートジクロリド、ジエタチル、ジエタチル−エチル、ジエトフェンカルブ、ジエトラート、ジエチルピロカーボネート、ジエチルトルアミド、ジフェナクム、ジフェノコナゾール、ジフェノペンテン、ジフェノペンテン−エチル、ジフェノキスロン、ジフェンゾコート、ジフェンゾコートメチルサルフェート、ジフェチアロン、ジフロビダジン、ジフルベンズロン、ジフルフェニカン、ジフルフェンゾピル、ジフルフェンゾピル−ナトリウム、ジフルメトリム、ジケグラック、ジケグラック−ナトリウム、ジロール、ジマチフ、ジメフルトリン、ジメホックス、ジメフロン、ジメピペレート、ジメタクロン、ジメタン、ジメタカルブ、ジメタクロル、ジメタメトリン、ジメテナミド、ジメテナミド−P、ジメチピン、ジメチリモール、ジメトエート、ジメトモルフ、ジメトリン、ジメチルカルバート、フタル酸ジメチル、ジメチルビンホス、ジメチラン、ジメキサノ、ジミダゾン、ジモキシストロビン、ジネックス、ジネックス−ジクレキシン、Dingjunezuo(3−[(3R)−5−(4−クロロフェニル)−2,3−ジメチル−3−イソオキサゾリジニル]ピリジン)、ジニコナゾール、ジニコナゾール−M、ジニトラミン、ジノブトン、ジノカップ、ジノカップ−4、ジノカップ−6、ジノクトン、ジノフェネート、ジノペントン、ジノプロップ、ジノサム、ジノセブ、酢酸ジノセブ、ジノセブ−アンモニウム、ジノセブ−ジオールアミン、ジノセブ−ナトリウム、ジノセブ−トロラミン、ジノスルホン、ジノテフラン、ジノテルブ、酢酸ジノテルブ、ジノテルボン、ジオフェノラン、ジオキサベンゾホス、ジオキサカルブ、ジオキサチオン、ダイファシノン、ダイファシノン−ナトリウム、ジフェナミド、ジフェニルスルホン、ジフェニルアミン、ジプロパリン、ジプロペトリン、ジピリチオン、ジクワット、二臭化ジクワット、ディスパールア、ジスル、ジスルフィラム、ジスルホトン、ジスル−ナトリウム、ジタリムホス、ジチアノン、ジチクロホス、ジチオエーテル、ジチオピル、ジウロン、d−リモネン、DMPA、DNOC、DNOC−アンモニウム、DNOC−カリウム、DNOC−ナトリウム、ドデモルフ、酢酸ドデモルフ、安息香酸ドデモルフ、ドジシン、ドジシン塩酸塩、ドジシン−ナトリウム、ドジン、ドフェナピン、ドミニカルレ、ドラメクチン、ドラゾキソロン、DSMA、デュフリン(dufulin)、EBEP、EBP、エクジステロン、エジフェンホス、エグリナジン、エグリナジン−エチル、エマメクチン、エマメクチンベンゾエート、EMPC、エンペントリン、エンドスルファン、エンドタール、エンドタール−二アンモニウム、エンドタール−二カリウム、エンドタール−二ナトリウム、エンドチオン、エンドリン、エネストロブリン、EPN、エポコレオン、エポフェノナン、エポキシコナゾール、エプリノメクチン、エプロナズ、EPTC、エルボン、エルゴカルシフェロール、Erlujixiancaoan(N−(3,4−ジクロロフェニル)−2−メチルペンタンアミド)、エスデパレトリン(esdepallethrine)、エスフェンバレレート、エスプロカルブ、エタセラシル、エタコナゾール、エタホス、エテム(etem)、エタボキサム、エタクロル(ethachlor)、エタルフルラリン、エタメトスルフルロン、エタメトスルフルロン−メチル、エタプロクロル(ethaprochlor)、エテホン、エチジムロン、エチオフェンカルブ、エチオレート、エチオン、エチオジン、エチプロール、エチリモール、エトアート−メチル、エトフメセート、エトヘキサジオール、エトプロホス、エトキシフェン、エトキシフェン−エチル、エトキシキン、エトキシスルフロン、エチクロゼート、ギ酸エチル、エチルα−ナフタレンアセテート、エチル−DDD、エチレン、二臭化エチレン、二塩化エチレン、エチレンオキシド、エチリシン、エチル水銀2,3−ジヒドロキシプロピルメルカプチド、酢酸エチル水銀、臭化エチル水銀、塩化エチル水銀、リン酸エチル水銀、エチノフェン、エトニプロミド、エトベンザニド、エトフェンプロックス、エトキサゾール、エトリジアゾール、エトリムホス、オイゲノール、EXD、ファモキサドン、ファンファー、フェンアミドン、フェナミノスルフ、フェナミホス、フェナパニル、フェナリモール、フェナシュラム、フェナザフロル、フェナザキン、フェンブコナゾール、フェンブタチンオキシド、フェンクロラゾール、フェンクロラゾール−エチル、フェンクロルホス、フェンクロリム、フェネタカルブ、フェンフルトリン、フェンフラム、フェンヘキサミド、フェニトロパン、フェニトロチオン、Fenjuntong(1−(2−ヒドロキシフェニル)−1−ブタノン)、フェノブカルブ、フェノプロップ、フェノプロップ−3−ブトキシプロピル、フェノプロップ−ブトメチル、フェノプロップ−ブトチル、フェノプロップ−ブチル、フェノプロップ−イソオクチル、フェノプロップ−メチル、フェノプロップ−カリウム、フェノチオカルブ、フェノキサクリム、フェノキサニル、フェノキサプロップ、フェノキサプロップ−エチル、フェノキサプロップ−P、フェノキサプロップ−P−エチル、フェノキサスルホン、フェノキシカルブ、フェンピクロニル、フェンピリトリン、フェンプロパトリン、フェンプロピジン、フェンプロピモルフ、フェンピラザミン、フェンピロキシメート、フェンリダゾン、フェンリダゾン−カリウム、フェンリダゾン−プロピル、フェンソン、フェンスルホチオン、フェンテラコール、フェンチアプロップ、フェンチアプロップ−エチル、フェンチオン、フェンチオン−エチル、フェンチン、フェンチンアセテート、フェンチンクロリド、フェンチンヒドロキシド、フェントラザミド、フェントリファニル、フェニュロン、フェニュロンTCA、フェンバレレート、フェルバム、フェリムゾン、硫酸鉄、フィプロニル、フランプロップ、フランプロップ−イソプロピル、フランプロップ−M、フランプロップ−メチル、フランプロップ−M−イソプロピル、フランプロップ−M−メチル、フラザスルフロン、フロクマフェン、フロメトキン、フロニカミド、フロラスラム、フルアクリピリム、フルアジホップ、フルアジホップ−ブチル、フルアジホップ−メチル、フルアジホップ−P、フルアジホップ−P−ブチル、フルアジナム、フルアゾレート、フルアズロン、フルベンジアミド、フルベンジミン、フルカルバゾン、フルカルバゾン−ナトリウム、フルセトスルフロン、フルクロラリン、フルコフロン、フルシクロクスロン、フルシトリネート、フルジオキソニル、フルエネチル、フルエンスルホン、フルフェナセット、フルフェネリム、フルフェニカン、フルフェノクスロン、フルフェンプロックス、フルフェンピル、フルフェンピル−エチル、フルフィプロール、フルメトリン、フルメトベル、フルメトラリン、フルメツラム、フルメジン、フルミクロラック、フルミクロラック−ペンチル、フルミオキサジン、フルミプロピン、フルモルフ、フルオメツロン、フルオピコリド、フルオピラム、フルオルベンシド、フルオリダミド、フルオロアセトアミド、フロロジフェン、フルオログリコフェン、フルオログリコフェン−エチル、フルオロイミド、フルオロミジン、フルオロニトロフェン、フルオチウロン、フルオトリマゾール、フルオキサストロビン、フルポキサム、フルプロパシル、フルプロパジン、フルプロパネート、フルプロパネート−ナトリウム、フルピラジフロン、フルピルスルフロン、フルピルスルフロン−メチル、フルピルスルフロン−メチル−ナトリウム、フルキンコナゾール、フルラゾール、フルレノール、フルレノール−ブチル、フルレノール−メチル、フルリドン、フルロクロリドン、フルロキシピル、フルロキシピル−ブトメチル、フルロキシピル−メプチル、フルルプリミドール、フルスラミド、フルルタモン、フルシラゾール、フルスルファミド、フルチアセット、フルチアセット−メチル、フルチアニル、フルトラニル、フルトリアホール、フルバリネート、フルキサピロキサド、フルキソフェニム、フォルペット、ホメサフェン、ホメサフェン−ナトリウム、ホノホス、フォラムスルフロン、ホルクロルフェヌロン、ホルムアルデヒド、ホルメタネート、ホルメタネート塩酸塩、ホルモチオン、ホルムパラネート、ホルムパラネート塩酸塩、ホサミン、ホサミン−アンモニウム、ホセチル、ホセチル−アルミニウム、ホスメチラン、ホスピレート、ホスチアゼート、ホスチエタン、フロンタリン、フベリダゾール、Fucaojing(6−[(ジフルオロメチル)チオ]−N2,N4−ビス(1−メチルエチル)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン)、Fucaomi(メチル2−[[[1−[5−[2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−2−ニトロフェニル]−2−メトキシエチリデン]アミノ]オキシ]アセテート)、Funaihecaoling(メチル(2R)−2−[[7−[2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−2−ナフタ





    レニル]オキシ]プロパノエート)、フフェンチオウレア(fuphenthiourea)、フララン(furalane)、フララキシル、フラメトリン、フラメトピル、フラチオカルブ、フルカルバニル、ファーコナゾール、シスファーコナゾール、フレスリン、フルフラール、フリラゾール、フルメシクロックス、フロファネート、フリロキシフェン、γ−シハロトリン、γ−HCH、ゲニット(genit)、ジベレリン酸、ジベレリン、グリフトル(gliftor)、グルホシネート、グルホシネート−アンモニウム、グルホシネート−P、グルホシネート−P−アンモニウム、グルホシネート−P−ナトリウム、グリオジン、グリオキシム、グリホセート、グリホセート−ジアンモニウム、グリホセート−ジメチルアンモニウム、グリホセート−イソプロピルアンモニウム、グリホセート−モノアンモニウム、グリホセート−カリウム、グリホセート−セスキナトリウム、グリホセート−トリメシウム、グリホシン、ゴシップルア、グランドルア、グリセオフルビン、グアザチン、グアザチンアセテート、ハラクリネート、ハルフェンプロックス、ハロフェノジド、ハロサフェン、ハロスルフロン、ハロスルフロン−メチル、ハロキシジン、ハロキシホップ、ハロキシホップ−エトチル、ハロキシホップ−メチル、ハロキシホップ−P、ハロキシホップ−P−エトチル、ハロキシホップ−P−メチル、ハロキシホップ−ナトリウム、HCH、ヘメル、ヘンパ、HEOD、ヘプタクロル、ヘプテノホス、ヘプトパルギル、ヘテロホス、ヘキサクロロアセトン、ヘキサクロロベンゼン、ヘキサクロロブタジエン、ヘキサクロロフェン、ヘキサコナゾール、ヘキサフルムロン、ヘキサフルレート、ヘキサルア、ヘキサミド、ヘキサジノン、ヘキシルチオホス、ヘキシチアゾクス、HHDN、ホロスルフ、Huancaiwo(2−プロパノンO−(12H−ジベンゾ[d,g][1,3]ジオキソシン−6−イルカルボニル)オキシム)、Huangcaoling(P−[[[2−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−2−オキソエチル]アミノ]メチル]ホスホン酸)、Huanjunzuo((1R,2R)−rel−1−(4−クロロフェニル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)シクロヘプタノール)、ヒドラメチルノン、ヒドラーガフェン、消石灰、シアン化水素、ヒドロプレン、ヒメキサゾール、ヒキンカルブ、IAA、IBA、イカリジン、イマザリル、イマザリルニトレート、イマザリル硫酸塩、イマザメタベンズ、イマザメタベンズ−メチル、イマザモックス、イマザモックス−アンモニウム、イマザピック、イマザピック−アンモニウム、イマザピル、イマザピル−イソプロピルアンモニウム、イマザキン、イマザキン−アンモニウム、イマザキン−メチル、イマザキン−ナトリウム、イマゼタピル、イマゼタピル−アンモニウム、イマゾスルフロン、イミベンコナゾール、イミシアホス、イミダクロプリド、イミダクロチズ、イミノクタジン、イミノクタジン三酢酸塩、イミノクタジン三アルベシル酸塩、イミプロトリン、イナベンフィド、インダノファン、インダジフラム、インドキサカルブ、イネジン、ヨードボニル、ヨードカルブ、ヨードメタン、ヨードスルフロン、ヨードスルフロン−メチル、ヨードスルフロン−メチル−ナトリウム、イオフェンスルフロン、イオフェンスルフロン−ナトリウム、イオキシニル、オクタン酸イオキシニル、イオキシニル−リチウム、イオキシニル−ナトリウム、イパジン、イプコナゾール、イプフェンカルバゾン、イプロベンホス、イプロジオン、イプロバリカルブ、イプリミダム、イプスジエノール、イプセノール、IPSP、イサミドホス、イサゾホス、イソベンザン、イソカルバミド、イソカルボホス、イソシル、イソドリン、イソフェンホス、イソフェンホス−メチル、イソラン、イソメチオジン、イソノルロン、イソポリネート、イソプロカルブ、イソプロパリン、イソプロチオラン、イソプロツロン、イソピラザム、イソピリモール、イソチオエート、イソチアニル、イソウロン、イソバレジオン、イソキサベン、イソキサクロルトール、イソキサジフェン、イソキサジフェン−エチル、イソキサフルトール、イソキサピリホップ、イソキサチオン、イベルメクチン、イゾパンホス(izopamfos)、ジャポニルア、ジャポトリンス、ジャスモリンI、ジャスモリンII、ジャスモン酸、Jiahuangchongzong(4−[(4−クロロフェニル)[(1−メチルプロピリデン)ヒドラゾノ]メチル]フェニルメタンスルホネート)、Jiajizengxiaolin(O,O−ジメチルO−フェニルホスホロチオエート)、Jiaxiangjunzhi(メチル(αE)−2−[[(3,4−ジメチル−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−7−イル)オキシ]メチル]−α−(メトキシメチレン)ベンゼンアセテート)、Jiecaowan(2−(ジクロロメチル)−2−メチル−1,3−ジオキソラン)、Jiecaoxi(2,2−ジクロロ−N−[2−オキソ−2−(2−プロペン−1−イルアミノ)エチル]−N−2−プロペン−1−イルアセトアミド)、ジョードフェンホス、幼若ホルモンI、幼若ホルモンII、幼若ホルモンIII、カデトリン、カルブチレート、カレタザン、カレタザン−カリウム、カスガマイシン、カスガマイシン塩酸塩、Kejunlin(アンモニウムO,O−ジエチルホスホロジチオエート)、ケレバン、ケトスピラドックス、ケトスピラドックス−カリウム、キネチン、キノプレン、クレソキシム−メチル、Kuicaoxi(1−(エトキシカルボニル)−2−メチル−2−プロペン−1−イル2−[4−[(6−クロロ−2−キノキサリニル)オキシ]フェノキシ]プロパノエート)、ラクトフェン、λ−シハロトリン、ラチルア、ヒ酸鉛、レナシル、レピメクチン、レプトホス、リンデン、リネアチン、リヌロン、リリムホス、リトルア、ループルア、ルフェヌロン、Lvdingjunzhi(メチルN−メトキシ−N−[2−[[(3,5,6−トリクロロ−2−ピリジニル)オキシ]メチル]フェニル]カルバメート)、Lvxiancaolin(1−(ジメトキシホスフィニル)エチル2−(2,4−ジクロロフェノキシ)アセテート)、リチダチオン、MAA、マラチオン、マレイン酸ヒドラジド、マロノベン、マルトデキストリン、MAMA、マンカッパー、マンコゼブ、マンジプロパミド、マネブ、マトリン、マジドックス、MCPA、MCPA−2−エチルヘキシル、MCPA−ブトチル、MCPA−ブチル、MCPA−ジメチルアンモニウム、MCPA−ジオールアミン、MCPA−エチル、MCPA−イソブチル、MCPA−イソオクチル、MCPA−イソプロピル、MCPA−メチル、MCPA−オールアミン、MCPA−カリウム、MCPA−ナトリウム、MCPA−チオエチル、MCPA−トロラミン、MCPB、MCPB−エチル、MCPB−メチル、MCPB−ナトリウム、メベニル、メカルバム、メカルビンジド、メカルホン、メコプロップ、メコプロップ−2−エチルヘキシル、メコプロップ−ジメチルアンモニウム、メコプロップ−ジオールアミン、メコプロップ−エタジル、メコプロップ−イソオクチル、メコプロップ−メチル、メコプロップ−P、メコプロップ−P−2−エチルヘキシル、メコプロップ−P−ジメチルアンモニウム、メコプロップ−P−イソブチル、メコプロップ−カリウム、メコプロップ−P−カリウム、メコプロップ−ナトリウム、メコプロップ−トロラミン、メジメホルム、メジノテルブ、酢酸メジノテルブ、メドルア、メフェナセット、メフェンピル、メフェンピル−ジエチル、メフルイジド、メフルイジド−ジオールアミン、メフルイジド−カリウム、メガトモ酸、メナゾン、メパニピリム、メペルフルスリン、メフェナート、メホスホラン、メピコート、塩化メピコート、メピコートペンタボレート、メプロニル、メプチルジノカップ、塩化第二水銀、酸化水銀、塩化第一水銀、メルホス、メソプラジン、メソスルフロン、メソスルフロン−メチル、メソトリオン、メスルフェン、メスルフェンホス、メタフルミゾン、メタラキシル、メタラキシル−M、メタアルデヒド、メタム、メタム−アンモニウム、メタミホップ、メタミトロン、メタム−カリウム、メタム−ナトリウム、メタザクロル、メタゾスルフロン、メタゾキソロン、メトコナゾール、メテパ、メトフルラゾン、メタベンズチアズロン、メタクリホス、メタルプロパリン、メタミドホス、メタスルホカルブ、メタゾール、メトフロキサム、メチダチオン、メチオベンカルブ、メチオカルブ、メチオピリスルフロン、メチオテパ、メチオゾリン、メチウロン、メトクロトホス、メトメトン、メトミル、メトプレン、メトプロトリン、メトキン−ブチル、メトトリン、メトキシクロル、メトキシフェノジド、メトキシフェノン、メチルアホラート、臭化メチル、メチルオイゲノール、ヨウ化メチル、イソチオシアン酸メチル、メチルアセトホス、メチルクロロホルム、メチルダイムロン、塩化メチレン、安息香酸メチル水銀、メチル水銀ジシアンジアミド、メチル水銀ペンタクロロフェノキシド、メチルネオデカナミド、メチラム、メトベンズロン、メトブロムロン、メトフルトリン、メトラクロル、メトルカルブ、メトミノストロビン、メトスラム、メトキサジアゾン、メトキスロン(metoxuron)、メトラフェノン、メトリブジン、メトスルホバックス、メトスルフロン、メトスルフロン−メチル、メビンホス、メキサカルベート、Mieshuan(3−ピリジニルメチルN−(4−ニトロフェニル)カルバメート)、ミルベメクチン、ミルベマイシンオキシム、ミルネブ、ミパフォックス、ミレックス、MNAF、Moguchun(1−オクテン−3−オール)、モリネート、モロスルタップ、モナリド、モニソウロン、モノクロロ酢酸、モノクロトホス、モノリニュロン、モノスルフロン、モノスルフロン−エステル、モヌロン、モヌロンTCA、モルファムコート、モルファムコートジクロリド、モロキシジン、塩酸モロキシジン、モルホチオン、モルジド、モキシデクチン、MSMA、ムスカルア、ミクロブタニル、ミクロゾリン、N−(エチル水銀)−p−トルエンスルホンアニリド、ナーバム、ナフタロホス、ナレド、ナフタレン、ナフタレンアセトアミド、ナフタル酸無水物、ナフトキシ酢酸、ナプロアニリド、ナプロパミド、ナプタラム、ナプタラム−ナトリウム、ナタマイシン、ネブロン、ニクロサミド、ニクロサミド−オラミン、ニコスルフロン、ニコチン、ニフルリジド、ニピラクロフェン、ニテンピラム、ニチアジン、ニトラリン、ニトラピリン、ニトリラカルブ、ニトロフェン、ニトロフルオルフェン、ニトロスチレン、ニトロタール−イソプロピル、ノルボルミド、ノルフルラゾン、ノルニコチン、ノルロン、ノバルロン、ノビフルムロン、ヌアリモール、OCH、オクタクロロジプロピルエーテル、オクチリノン、オフラセ、オメトエート、オルベンカルブ、オルフラルア、オルト−ジクロロベンゼン、オルトスルファムロン、オリクタルア、オリサストロビン、オリザリン、オストール、オストラモネ、オキサベトリニル、オキサジアルギル、オキサジアゾン、オキサジキシル、オキサメート、オキサミル、オキサピラゾン、オキサピラゾン−ジモラミン、オキサピラゾン−ナトリウム、オキサスルフロン、オキサジクロメホン、オキシン−銅、オキソリン酸、オキスポコナゾール、フマル酸オキスポコナゾール、オキシカルボキシン、オキシデメトン−メチル、オキシデプロホス、オキシジスルホトン、オキシフルオルフェン、オキシマトリン、オキシテトラサイクリン、塩酸オキシテトラサイクリン、パクロブトラゾール、パイコングジング(paichongding)、パラ−ジクロロベンゼン、パラフルロン、パラコート、パラコートジクロリド、パラコートジメチルサルフェート、パラチオン、パラチオン−メチル、パリノール、ペブレート、ペフラゾエート、ペラルゴン酸、ペンコナゾール、ペンシクロン、ペンジメタリン、ペンフルフェン、ペンフルロン、ペノクススラム、ペンタクロロフェノール、ペンタノクロル、ペンチオピラド、ペントメトリン、ペントキサゾン、ペルフルイドン、ペルメトリン、ペトキサミド、フェナマクリル(p





    henamacril)、酸化フェナジン、フェニソファム、フェンカプトン、フェンメジファム、フェンメジファム−エチル、フェノベンズロン、フェノトリン、フェンプロキシド(phenproxide)、フェントエート、尿素フェニル水銀、酢酸フェニル水銀、塩化フェニル水銀、ピロカテコールのフェニル水銀誘導体、硝酸フェニル水銀、サリチル酸フェニル水銀、ホレート、ホサセチム、ホサロン、ホスジフェン、ホスホラン、ホスホラン−メチル、ホスグリシン、ホスメット、ホスニクロル、ホスファミドン、ホスフィン、ホスホカルブ、リン、ホスチン、ホキシム、ホキシム−メチル、フタリド、ピクロラム、ピクロラム−2−エチルヘキシル、ピクロラム−イソオクチル、ピクロラム−メチル、ピクロラム−オールアミン、ピクロラム−カリウム、ピクロラム−トリエチルアンモニウム、ピクロラム−トリス(2−ヒドロキシプロピル)アンモニウム、ピコリナフェン、ピコキシストロビン、ピンドン、ピンドン−ナトリウム、ピノキサデン、ピペラリン、ピペロニルブトキシド、ピペロニルシクロネン、ピペロホス、ピプロクタニル、ピプロクタニルブロミド、ピプロタール、ピリメタホス、ピリミカルブ、ピリミオキシホス、ピリミホス−エチル、ピリミホス−メチル、プリフェナート、ポリカルバメート、ポリオキシン、ポリオキソリム、ポリオキソリム−亜鉛、ポリチアラン(polythialan)、亜ヒ酸カリウム、アジ化カリウム、シアン酸カリウム、ジベレリン酸カリウム、ナフテン酸カリウム、多硫化カリウム、チオシアン酸カリウム、カリウムα−ナフタレンアセテート、pp’−DDT、プラレトリン、プレコセンI、プレコセンII、プレコセンIII、プレチラクロル、プリミドホス、プリミスルフロン、プリミスルフロン−メチル、プロベナゾール、プロクロラズ、プロクロラズ−マンガン、プロクロノール、プロシアジン、プロシミドン、プロジアミン、プロフェノホス、プロフルアゾール、プロフルラリン、プロフルトリン、プロホキシジム、プログリナジン、プログリナジン−エチル、プロヘキサジオン、プロヘキサジオン−カルシウム、プロヒドロジャスモン、プロマシル、プロメカルブ、プロメトン、プロメトリン、プロムリット、プロパクロル、プロパミジン、プロパミジンジヒドロクロリド、プロパモカルブ、塩酸プロパモカルブ、プロパニル、プロパホス、プロパキザホップ、プロパルギット、プロパルトリン、プロパジン、プロペタムホス、プロファム、プロピコナゾール、プロピネブ、プロピソクロール、プロポクスル、プロポキシカルバゾン、プロポキシカルバゾン−ナトリウム、プロピルイソメ、プロピリスルフロン、プロピザミド、プロキナジド、プロスレル(prosuler)、プロスルファリン、プロスルホカルブ、プロスルフロン、プロチダチオン、プロチオカルブ、プロチオカルブ塩酸塩、プロチオコナゾール、プロチオホス、プロトエート、プロトリフェンブト、プロキサン、プロキサン−ナトリウム、プリナクロル、ピダノン、ピメトロジン、ピラカルボリド、ピラクロホス、ピラクロニル、ピラクロストロビン、ピラフルフェン、ピラフルフェン−エチル、ピラフルプロール、ピラマット、ピラメトストロビン、ピラオキシストロビン、ピラスルホトール、ピラゾリネート、ピラゾホス、ピラゾスルフロン、ピラゾスルフロン−エチル、ピラゾチオン、ピラゾキシフェン、ピレスメトリン、ピレトリンI、ピレトリンII、ピレトリン、ピリバムベンズ−イソプロピル、ピリバムベンズ−プロピル、ピリベンカルブ、ピリベンゾキシム、ピリブチカルブ、ピリクロール、ピリダベン、ピリダフォル、ピリダリル、ピリダフェンチオン、ピリデート、ピリジニトリル、ピリフェノックス、ピリフルキナゾン、ピリフタリド、ピリメタニル、ピリミジフェン、ピリミノバック、ピリミノバック−メチル、ピリミスルファン、ピリミテート、ピリヌロン、ピリオフェノン、ピリプロール、ピリプロパノール(pyripropanol)、ピリプロキシフェン、ピリチオバック、ピリチオバック−ナトリウム、ピロラン、ピロキロン、ピロキサスルホン、ピロキススラム、ピロキシクロル、ピロキシフル、カシア、キナセトール、キナセトール硫酸塩、キナルホス、キナルホス−メチル、キナザミド、キンクロラック、キンコナゾール、キンメラック、キノクラミン、キノナミド、キノチオン、キノキシフェン、キンチオホス、キントゼン、キザロホップ、キザロホップ−エチル、キザロホップ−P、キザロホップ−P−エチル、キザロホップ−P−テフリル、Quwenzhi(エチルN−アセチル−N−ブチル−β−アラニネート)、Quyingding(ジプロピル2,5−ピリジンジカルボキシレート)、ラベンザゾール、ラフォキサニド、レベミド、レスメトリン、ロデタニル、ロドジャポニン−III、リバビリン、リムスルフロン、ロテノン、リアニア、サフルフェナシル、Saijunmao(安息香酸1,3−ジチオラン−2−イリデンヒドラジド)、Saisentong(5,5’−(メチレンジイミノ)ビス[1,3,4−チアジアゾール−2(3H)−チオン]銅(2+)塩(1:1))、サリチルアニリド、サンギナリン、サントニン、スクラダン、シリロシド、セブチラジン、セクブメトン、セダキサン、セラメクチン、セミアミトラズ、塩化セミアミトラズ、セサメックス、セサモリン、セトキシジム、Shuangjiaancaolin(O−(2,4−ジメチル−6−ニトロフェニル)O−メチルN−(1−メチルエチル)ホスホルアミドチオエート)、シデュロン、シグルール、シラフルオフェン、シラトラン、シリカゲル、シルチオファム、シマジン、シメコナゾール、シメトン、シメトリン、シントフェン、SMA、S−メトラクロル、亜ヒ酸ナトリウム、アジ化ナトリウム、塩素酸ナトリウム、フッ化ナトリウム、フルオロ酢酸ナトリウム、ヘキサフルオロケイ酸ナトリウム、ナフテン酸ナトリウム、ナトリウムオルトフェニルフェノキシド、ナトリウムペンタクロロフェノキシド、多硫化ナトリウム、チオシアン酸ナトリウム、α−ナフタレン酢酸ナトリウム、ソファミド、スピネトラム、スピノサド、スピロジクロフェン、スピロメシフェン、スピロテトラマト、スピロキサミン、ストレプトマイシン、セスキ硫酸ストレプトマイシン、ストリキニーネ、スルカトール、スルコフロン、スルコフロン−ナトリウム、スルコトリオン、スルファレート、スルフェントラゾン、スルフィラム、スルフルラミド、スルホメツロン、スルホメツロン−メチル、スルホスルフロン、スルホテップ、スルホキサフロル、スルホキシド、スルホキシム、硫黄、硫酸、フッ化スルフリル、スルグリカピン、スルプロホス、スルトロペン、スウェップ、タウ−フルバリネート、タブロン、タジムカルブ、TCA、TCA−アンモニウム、TCA−カルシウム、TCA−エタジル、TCA−マグネシウム、TCA−ナトリウム、TDE、テブコナゾール、テブフェノジド、テブフェンピラド、テブフロキン、テブピリムホス、テブタム、テブチウロン、テクロフタラム、テクナゼン、テコラム、テフルベンズロン、テフルトリン、テフリルトリオン、テンボトリオン、テメホス、テパ、TEPP、テプラロキシジム、テラレスリン、テルバシル、テルブカルブ、テルブクロル、テルブホス、テルブメトン、テルブチラジン、テルブトリン、テトシクラシス、テトラクロロエタン、テトラクロルビンホス、テトラコナゾール、テトラジホン、テトラフルロン、テトラメトリン、テトラメチルフルスリン、テトラミン、テトラナクチン、テトラスル、硫酸タリウム、テニルクロル、シータ−シペルメトリン、チアベンダゾール、チアクロプリド、チアジフルオール、チアメトキサム、チアプロニル、チアザフルロン、チアゾピル、チクロホス、チシオフェン、チジアジミン、チジアズロン、チエンカルバゾン、チエンカルバゾン−メチル、チフェンスルフロン、チフェンスルフロン−メチル、チフルザミド、チオベンカルブ、チオカルボキシム、チオクロルフェンフィム、チオシクラム、チオシクラム塩酸塩、シュウ酸チオシクラム、チオジアゾール−銅、チオジカルブ、チオファノックス、チオフルオキシメート、チオヘムパ、チオメルサール、チオメトン、チオナジン、チオファネート、チオファネート−メチル、チオキノックス、チオセミカルバジド、チオスルタップ、チオスルタップ−二アンモニウム、チオスルタップ−二ナトリウム、チオスルタップ−モノナトリウム、チオテパ、チウラム、ツリンギエンシン、チアジニル、Tiaojiean(O−(2,4−ジメチル−6−ニトロフェニル)O−メチルN−(1−メチルエチル)ホスホルアミドチオエート)、チオカルバジル、チオクロリム、チオキシミド、チルパート、トルクロホス−メチル、トルフェンピラド、トリルフルアニド、酢酸トリル水銀、トプラメゾン、トラルコキシジム、トラロシトリン、トラロメトリン、トラロピリル、トランスフルトリン、トランスペルメトリン、トレタミン、トリアコンタノール、トリアジメホン、トリアジメノール、トリアファモン、トリアレート、トリアミホス、トリアペンテノール、トリアラテン、トリアリモール、トリアスルフロン、トリアザメート、トリアズブチル、トリアジフラム、トリアゾホス、トリアゾキシド、トリベヌロン、トリベヌロン−メチル、トリブホス、トリブチルスズオキシド、トリカンバ、トリクラミド、トリクロルホン、トリクロルメタホス−3、トリクロロナート、トリクロピル、トリクロピル−ブトチル、トリクロピル−エチル、トリクロピル−トリエチルアンモニウム、トリシクラゾール、トリデモルフ、トリジファン、トリエタジン、トリフェンモルフ、トリフェノホス、トリフロキシストロビン、トリフロキシスルフロン、トリフロキシスルフロン−ナトリウム、トリフルミゾール、トリフルムロン、トリフルラリン、トリフルスルフロン、トリフルスルフロン−メチル、トリホップ、トリホップ−メチル、トリホプシム、トリホリン、トリヒドロキシトリアジン、トリメドルア、トリメタカルブ、トリメツロン、トリネキサパック、トリネキサパック−エチル、トリプレン、トリプロピンダン、トリプトリド、トリタック、トリチコナゾール、トリトスルフロン、トランクコール(trunc-call)、ウニコナゾール、ウニコナゾール−P、ウルバシド(urbacide)、ウレデパ、バレラート、バリダマイシン、バリフェナレート、バロン(valone)、バミドチオン、バンガード(vangard)、バニリプロール、ベルノレート、ビンクロゾリン、ワルファリン、ワルファリン−カリウム、ワルファリン−ナトリウム、Xiaochongliulin(O−(2,4−ジクロロ−6−ニトロフェニル)O,O−ジエチルホスホロチオエート)、Xinjunan(N−オクチル−N−[2−(オクチルアミノ)エチル]−1,2−エタンジアミン)、Xiwojunan((αE)−2−[[[(E)−[(2E)−3−(2,6−ジクロロフェニル)−1−メチル−2−プロペン−1−イリデン]アミノ]オキシ]メチル]−α−(メトキシイミノ)−N−メチルベンゼンアセトアミド)、XMC、キシラクロル、キシレノール、キシリルカルブ、Yishijing(安息香酸2−ベンゾイル−1−(1,1−ジメチルエチル)ヒドラジド)、ザリラミド、ゼアチン、Zengxiaoan(2−(2−エチルヘキシル)−3a,4,7,7a−テトラヒドロ−4,7−メタノ−1h−イソインドール−1,3(2h)−ジオン)、ゼータ−シペルメトリン、ナフテン酸亜鉛、リン化亜鉛、亜鉛チアゾール、ジネブ、ジラム、ゾラプロホス、ゾキサミド、Zuomihuanglong(メチル5−[[[[(4,6−ジメチル−2−ピリミジニル)アミノ]カルボニル]アミノ]スルホニル]−1−(2−ピリジニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート)、α−クロロヒドリン、α−エクジソン、α−ムルチストリアチン、およびα−ナフタレン酢酸から選択される1つまたは複数の化合物をさらに含む、請求項1に記載の組成物。
  34. 農業上許容される担体をさらに含む、請求項1に記載の組成物。
  35. 前記分子が殺有害生物剤として許容される酸付加塩の形態である、請求項1に記載の組成物。
  36. 前記分子が塩誘導体の形態である、請求項1に記載の組成物。
  37. 前記分子が水和物の形態である、請求項1に記載の組成物。
  38. 前記分子が分割された立体異性体である、請求項1に記載の組成物。
  39. 前記分子が結晶多形体の形態である、請求項1に記載の組成物。
  40. 前記分子が、Hの代わりにHを有する、請求項1に記載の組成物。
  41. 前記分子が、12Cの代わりに14Cを有する、請求項1に記載の組成物。
  42. バイオ殺有害生物剤をさらに含む、請求項1に記載の組成物。
  43. 以下の化合物:
    (a)3−(4−クロロ−2,6−ジメチルフェニル)−4−ヒドロキシ−8−オキサ−1−アザスピロ[4,5]デカ−3−エン−2−オン;
    (b)3−(4’−クロロ−2,4−ジメチル[1,1’−ビフェニル]−3−イル)−4−ヒドロキシ−8−オキサ−1−アザスピロ[4,5]デカ−3−エン−2−オン;
    (c)4−[[(6−クロロ−3−ピリジニル)メチル]メチルアミノ]−2(5H)−フラノン;
    (d)4−[[(6−クロロ−3−ピリジニル)メチル]シクロプロピルアミノ]−2(5H)−フラノン;
    (e)3−クロロ−N2−[(1S)−1−メチル−2−(メチルスルホニル)エチル]−N1−[2−メチル−4−[1,2,2,2−テトラフルオロ−1−(トリフルオロメチル)エチル]フェニル]−1,2−ベンゼンジカルボキサミド;
    (f)2−シアノ−N−エチル−4−フルオロ−3−メトキシ−ベネンスルホンアミド;
    (g)2−シアノ−N−エチル−3−メトキシ−ベンゼンスルホンアミド;
    (h)2−シアノ−3−ジフルオロメトキシ−N−エチル−4−フルオロ−ベンゼンスルホンアミド;
    (i)2−シアノ−3−フルオロメトキシ−N−エチル−ベンゼンスルホンアミド;
    (j)2−シアノ−6−フルオロ−3−メトキシ−N,N−ジメチル−ベンゼンスルホンアミド;
    (k)2−シアノ−N−エチル−6−フルオロ−3−メトキシ−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド;
    (l)2−シアノ−3−ジフルオロメトキシ−N,N−ジメチルベンゼンスルホン−アミド;
    (m)3−(ジフルオロメチル)−N−[2−(3,3−ジメチルブチル)フェニル]−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    (n)N−エチル−2,2−ジメチルプロピオンアミド−2−(2,6−ジクロロ−α,α,α−トリフルオロ−p−トリル)ヒドラゾン;
    (o)N−エチル−2,2−ジクロロ−1−メチルシクロプロパン−カルボキサミド−2−(2,6−ジクロロ−α,α,α−トリフルオロ−p−トリル)ヒドラゾンニコチン;
    (p)O−{(E−)−[2−(4−クロロ−フェニル)−2−シアノ−1−(2−トリフルオロメチルフェニル)−ビニル]}S−メチルチオカルボネート;
    (q)(E)−N1−[(2−クロロ−1,3−チアゾール−5−イルメチル)]−N2−シアノ−N1−メチルアセトアミジン;
    (r)1−(6−クロロピリジン−3−イルメチル)−7−メチル−8−ニトロ−1,2,3,5,6,7−ヘキサヒドロ−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−オール;
    (s)4−[4−クロロフェニル−(2−ブチルイジン−ヒドラゾノ)メチル)]フェニルメシレート;および
    (t)N−エチル−2,2−ジクロロ−1−メチルシクロプロパンカルボキサミド−2−(2,6−ジクロロ−α,α,α−トリフルオロ−p−トリル)ヒドラゾン
    のうちの1つまたは複数をさらに含む、請求項1に記載の組成物。
  44. 以下の作用機序:アセチルコリンエステラーゼ阻害剤;ナトリウムチャネルモジュレーター;キチン生合成阻害剤;GABAおよびグルタミン酸開閉型クロリドチャネルアンタゴニスト;GABAおよびグルタミン酸開閉型クロリドチャネルアゴニスト;アセチルコリン受容体アゴニスト;アセチルコリン受容体アンタゴニスト;MET I阻害剤;Mg刺激ATPアーゼ阻害剤;ニコチン性アセチルコリン受容体;中腸膜撹乱物質;酸化的リン酸化撹乱物質、ならびにリアノジン受容体(RyR)のうちの1つまたは複数を有する化合物をさらに含む、請求項1に記載の組成物。
  45. 種子をさらに含む、請求項1に記載の組成物。
  46. 1つまたは複数の特殊形質を発現するように遺伝子操作されている種子をさらに含む、請求項1に記載の組成物。
  47. カプセル剤の内部にカプセル化されているか、またはカプセル剤の表面上に置かれている、請求項1に記載の組成物。
  48. 前記組成物が、カプセル剤の内部にカプセル化されているか、またはカプセル剤の表面上に置かれており、前記カプセル剤が、約100〜900ナノメートルまたは約10〜900ミクロンの直径を有する、請求項1に記載の組成物。
  49. 請求項1に記載の組成物を、有害生物を防除する領域に、そのような有害生物を防除するのに十分な量で適用するステップを含む方法。
  50. 前記有害生物が、甲虫、ハサミムシ、ゴキブリ、ハエ、アブラムシ、カイガラムシ、コナジラミ、ヨコバイ、アリ、カリバチ、シロアリ、ガ、チョウ、シラミ、バッタ、イナゴ、コオロギ、ノミ、アザミウマ、シミ、ダニ、マダニ、線虫、およびコムカデから選択される、請求項49に記載の方法。
  51. 前記有害生物が、線形動物門(Nematoda)または節足動物門(Arthropoda)のものである、請求項49に記載の方法。
  52. 前記有害生物が、鋏角亜門(Chelicerata)、多足亜門(Myriapoda)、または六脚亜門(Hexapoda)のものである、請求項49に記載の方法。
  53. 前記有害生物が、クモ形綱(Arachnida)、コムカデ綱(Symphyla)、または昆虫綱(Insecta)のものである、請求項49に記載の方法。
  54. 前記有害生物が、シラミ目(Anoplura)、甲虫目(Coleoptera)、ハサミムシ目(Dermaptera)、ゴキブリ目(Blattaria)、双翅目(Diptera)、半翅目(Hemiptera)、膜翅目(Hymenoptera)、シロアリ目(Isoptera)、鱗翅目(Lepidoptera)、ハジラミ目(Mallophaga)、直翅目(Orthoptera)、ノミ目(Siphonaptera)、総翅目(Thysanoptera)、シミ目(Thysanura)、ダニ目(Acarina)、またはコムカデ目(Symphyla)のものである、請求項49に記載の方法。
  55. 前記有害生物がMYZUPEまたはBEMITAである、請求項49に記載の方法。
  56. 前記量が、1ヘクタール当たり約0.01グラム〜1ヘクタール当たり約5000グラムである、請求項49に記載の方法。
  57. 前記量が、1ヘクタール当たり約0.1グラム〜1ヘクタール当たり約500グラムである、請求項49に記載の方法。
  58. 前記量が、1ヘクタール当たり約1グラム〜1ヘクタール当たり約50グラムである、請求項49に記載の方法。
  59. 前記領域が、リンゴ、トウモロコシ、綿、ダイズ、アブラナ、小麦、イネ、ソルガム、オオムギ、カラスムギ、ジャガイモ、オレンジ、アルファルファ、レタス、イチゴ、トマト、コショウ、アブラナ科植物、セイヨウナシ、タバコ、アーモンド、サトウダイコン、またはマメが育っている、またはその種子が植えられることになっている領域である、請求項49に記載の方法。
  60. 前記組成物を、1つまたは複数の特殊形質を発現するように遺伝子操作されている、遺伝子操作植物に適用するステップをさらに含む、請求項49に記載の方法。
  61. 前記組成物が、硫酸アンモニウムをさらに含む、請求項49に記載の方法。
  62. 請求項1に記載の組成物を、非ヒト動物に経口的に投与するか、または局所的に適用することによって、内部寄生虫、外部寄生虫、または両方を防除するステップを含む方法。
  63. 請求項1に記載の組成物を、有害生物活性が低い時期に植物に適用することによって、前記植物の健康、収率、活力、質、または耐性を増強させるステップを含む方法。
JP2013537744A 2010-11-03 2011-10-31 殺有害生物剤組成物およびこれに関連した方法 Active JP6072695B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US40970210P 2010-11-03 2010-11-03
US61/409,702 2010-11-03
PCT/US2011/058578 WO2012061290A2 (en) 2010-11-03 2011-10-31 Pesticidal compositions and processes related thereto

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016250798A Division JP2017101037A (ja) 2010-11-03 2016-12-26 殺有害生物剤組成物およびこれに関連した方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014504267A true JP2014504267A (ja) 2014-02-20
JP6072695B2 JP6072695B2 (ja) 2017-02-01

Family

ID=45998175

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013537744A Active JP6072695B2 (ja) 2010-11-03 2011-10-31 殺有害生物剤組成物およびこれに関連した方法
JP2016250798A Pending JP2017101037A (ja) 2010-11-03 2016-12-26 殺有害生物剤組成物およびこれに関連した方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016250798A Pending JP2017101037A (ja) 2010-11-03 2016-12-26 殺有害生物剤組成物およびこれに関連した方法

Country Status (24)

Country Link
US (5) US8815271B2 (ja)
EP (1) EP2635278B1 (ja)
JP (2) JP6072695B2 (ja)
KR (1) KR101825773B1 (ja)
CN (3) CN105360131A (ja)
AP (1) AP3821A (ja)
AR (1) AR083743A1 (ja)
AU (1) AU2011323617B2 (ja)
BR (2) BR122014017503B8 (ja)
CA (1) CA2816076C (ja)
CL (1) CL2013001228A1 (ja)
CO (1) CO6741157A2 (ja)
ES (1) ES2775125T3 (ja)
HK (2) HK1190876A1 (ja)
IL (4) IL226080A (ja)
MA (1) MA34804B1 (ja)
MX (3) MX343905B (ja)
NZ (1) NZ608903A (ja)
PH (1) PH12017502300A1 (ja)
RU (1) RU2576316C2 (ja)
TW (2) TWI540962B (ja)
UA (1) UA113501C2 (ja)
WO (1) WO2012061290A2 (ja)
ZA (1) ZA201302895B (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013538216A (ja) * 2010-08-31 2013-10-10 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 農薬組成物
JP2015518488A (ja) * 2012-04-27 2015-07-02 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 農薬組成物およびそれらに関する方法
JP2017511336A (ja) * 2014-04-02 2017-04-20 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 農薬としてのヘテロ環式化合物
JP2017515832A (ja) * 2014-05-16 2017-06-15 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 殺有害生物剤組成物および関連する方法
JP2017528469A (ja) * 2014-09-12 2017-09-28 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 3−(3−クロロ−1h−ピラゾール−1−イル)ピリジンの調製方法
WO2019230590A1 (ja) * 2018-05-29 2019-12-05 クミアイ化学工業株式会社 ピラゾール誘導体及び有害生物防除剤
JP2020503301A (ja) * 2016-12-29 2020-01-30 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 殺有害生物化合物の調製方法
JP2021527052A (ja) * 2018-06-08 2021-10-11 コルテバ アグリサイエンス エルエルシー 農薬の効用を有する分子、並びにそれに関連する組成物及び方法
WO2024071216A1 (ja) * 2022-09-28 2024-04-04 三井化学クロップ&ライフソリューション株式会社 ピラゾール化合物およびそれを有効成分とする有害生物防除剤

Families Citing this family (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
UA107791C2 (en) 2009-05-05 2015-02-25 Dow Agrosciences Llc Pesticidal compositions
SG10201502484SA (en) 2010-03-30 2015-05-28 Verseon Corp Multisubstituted aromatic compounds as inhibitors of thrombin
CN105360131A (zh) * 2010-11-03 2016-03-02 陶氏益农公司 杀虫组合物和与其相关的方法
BR112013020282A2 (pt) * 2011-02-09 2017-07-18 Nissan Chemical Ind Ltd derivado pirazol e agente de controle
CA2852688C (en) 2011-10-26 2021-06-29 Dow Agrosciences Llc Pesticidal compositions and processes related thereto
IN2014DN09428A (ja) * 2012-04-18 2015-07-17 Dow Agrosciences Llc
US9708288B2 (en) 2012-04-27 2017-07-18 Dow Agrosciences Llc Pesticidal compositions and processes related thereto
US9282739B2 (en) 2012-04-27 2016-03-15 Dow Agrosciences Llc Pesticidal compositions and processes related thereto
WO2013186089A2 (en) 2012-06-14 2013-12-19 Basf Se Pesticidal methods using substituted 3-pyridyl thiazole compounds and derivatives for combating animal pests
US20150173351A1 (en) * 2012-06-26 2015-06-25 Sumitomo Chemical Company, Limited Microcapsule
WO2014007395A1 (ja) * 2012-07-06 2014-01-09 日産化学工業株式会社 ピラゾール若しくはチアゾール誘導体又はその塩及び有害生物防除剤
RS61242B1 (sr) 2012-09-04 2021-01-29 Shanghai hengrui pharmaceutical co ltd Derivati imidazolina, postupci njihove pripreme i njihove primene u medicini
AU2013326600B2 (en) 2012-10-02 2017-03-30 Bayer Cropscience Ag Heterocyclic compounds as pesticides
WO2014060381A1 (de) 2012-10-18 2014-04-24 Bayer Cropscience Ag Heterocyclische verbindungen als schädlingsbekämpfungsmittel
WO2014126580A1 (en) * 2013-02-15 2014-08-21 Dow Agrosciences Llc Pesticidal compositions and processes related thereto
WO2014134371A1 (en) * 2013-03-01 2014-09-04 Arthropod Biosciences, Llc Insect trap device and method of using
MX2015012867A (es) 2013-03-15 2016-06-10 Verseon Corp Compuestos aromaticos multisustituidos como inhibidores de serina proteasa.
AU2014238478B2 (en) * 2013-03-15 2018-07-19 Verseon Corporation Halogenopyrazoles as inhibitors of thrombin
AR096393A1 (es) * 2013-05-23 2015-12-30 Bayer Cropscience Ag Compuestos heterocíclicos pesticidas
CN103503862B (zh) * 2013-09-10 2015-04-08 江苏长青农化股份有限公司 一种甲基磺草酮油悬剂组合物
CN105636440A (zh) 2013-10-17 2016-06-01 美国陶氏益农公司 制备杀虫化合物的方法
KR20160072154A (ko) 2013-10-17 2016-06-22 다우 아그로사이언시즈 엘엘씨 살충성 화합물의 제조 방법
US9174962B2 (en) 2013-10-17 2015-11-03 Dow Agrosciences Llc Processes for the preparation of pesticidal compounds
MX2016004941A (es) * 2013-10-17 2016-06-28 Dow Agrosciences Llc Proceso para la preparacion de compuestos plaguicidas.
US9102655B2 (en) 2013-10-17 2015-08-11 Dow Agrosciences Llc Processes for the preparation of pesticidal compounds
KR20160074542A (ko) * 2013-10-17 2016-06-28 다우 아그로사이언시즈 엘엘씨 살충성 화합물의 제조 방법
CN105636444B (zh) 2013-10-17 2018-04-27 美国陶氏益农公司 制备杀虫化合物的方法
EP3062619B1 (en) 2013-10-22 2019-07-24 Dow AgroSciences LLC Pesticidal compositions and related methods
JP2016535025A (ja) * 2013-10-22 2016-11-10 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 相乗的有害生物防除組成物および関連する方法
MX2016005325A (es) * 2013-10-22 2016-08-08 Dow Agrosciences Llc Composiciones pesticidas sinergicas y metodos relacionados.
JP2016538265A (ja) * 2013-10-22 2016-12-08 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 相乗的有害生物防除組成物および関連する方法
AR098088A1 (es) * 2013-10-22 2016-05-04 Dow Agrosciences Llc Composiciones plaguicidas sinérgicas y métodos relacionados
AR098092A1 (es) * 2013-10-22 2016-05-04 Dow Agrosciences Llc Composiciones plaguicidas sinérgicas y los métodos relacionados
US9549560B2 (en) * 2013-10-22 2017-01-24 Dow Agrosciences Llc Pesticidal compositions and related methods
KR20160074620A (ko) * 2013-10-22 2016-06-28 다우 아그로사이언시즈 엘엘씨 상승작용적 살충 조성물 및 관련 방법
NZ719688A (en) 2013-10-22 2017-06-30 Dow Agrosciences Llc Pesticidal compositions and related methods
CA2926647A1 (en) * 2013-10-22 2015-04-30 Dow Agrosciences Llc Pesticidal compositions and related methods
KR20160074628A (ko) 2013-10-22 2016-06-28 다우 아그로사이언시즈 엘엘씨 상승작용적 살충 조성물 및 관련 방법
AU2014340443B2 (en) * 2013-10-22 2017-06-08 Dow Agrosciences Llc Synergistic pesticidal compositions and related methods
CN105848482A (zh) 2013-10-22 2016-08-10 美国陶氏益农公司 协同杀虫组合物和相关方法
MX2016005331A (es) * 2013-10-22 2016-08-03 Dow Agrosciences Llc Composiciones pesticidas sinergicas y metodos relacionados.
MX2016005317A (es) * 2013-10-22 2016-08-12 Dow Agrosciences Llc Composiciones pesticidas y metodos relacionados.
WO2015061163A1 (en) * 2013-10-22 2015-04-30 Dow Agrosciences Llc Pesticidal compositions and related methods
RU2016119569A (ru) * 2013-10-22 2017-11-28 ДАУ АГРОСАЙЕНСИЗ ЭлЭлСи Синергетические пестицидные композиции и относящиеся к ним способы
AR098097A1 (es) * 2013-10-22 2016-05-04 Dow Agrosciences Llc Composiciones plaguicidas sinérgicas y métodos relacionados
CN103543223B (zh) * 2013-10-31 2014-09-17 陕西师范大学 一种苹果中福美胂农药残留的检测方法
US9078443B1 (en) 2014-01-31 2015-07-14 Fmc Corporation Methods for controlling weeds using formulations containing fluthiacet-methyl and HPPD herbicides
US10258038B2 (en) * 2014-04-01 2019-04-16 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Use of heterocyclic compounds for controlling nematodes
CN105277703A (zh) * 2014-07-23 2016-01-27 江苏维赛科技生物发展有限公司 一种快速检测农作物中代森环含量的试剂盒
AR098110A1 (es) 2014-07-31 2016-05-04 Dow Agrosciences Llc Proceso para la preparación de 3-(3-cloro-1h-pirazol-1-il)piridina
JP2017522306A (ja) 2014-07-31 2017-08-10 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 3−(3−クロロ−1h−ピラゾール−1−イル)ピリジンの製造方法
EP3174856A4 (en) 2014-07-31 2018-01-10 Dow AgroSciences LLC Process for the preparation of 3-(3-chloro-1h-pyrazol-1-yl)pyridine
KR20170042714A (ko) 2014-08-19 2017-04-19 다우 아그로사이언시즈 엘엘씨 3-(3-클로로-1h-피라졸-1-일)피리딘의 제조 방법
CA2960790A1 (en) 2014-09-17 2016-03-24 Verseon Corporation Pyrazolyl-substituted pyridone compounds as serine protease inhibitors
US20180368404A1 (en) 2014-11-06 2018-12-27 Basf Se 3-pyridyl heterobicyclic compound for controlling invertebrate pests
CN104513199A (zh) * 2014-12-28 2015-04-15 江苏天容集团股份有限公司 4-氨基-3,6-二氯吡啶-2-羧酸盐的制备方法
GB201502164D0 (en) * 2015-02-10 2015-03-25 Syngenta Participations Ag Herbicidal compounds
CN107405333A (zh) 2015-02-27 2017-11-28 维颂公司 作为丝氨酸蛋白酶抑制剂的被取代的吡唑化合物
WO2016153776A1 (en) * 2015-03-23 2016-09-29 Dow Agrosciences Llc Methods and compositions for enhancing plant health and/or tolerance to stress
WO2018048915A1 (en) 2016-09-06 2018-03-15 AgBiome, Inc. Pesticidal genes and methods of use
CN106804334A (zh) * 2016-11-28 2017-06-09 河池市金城江区科学技术情报研究所 一种防治桑蓟马的方法
CN110325036B (zh) * 2016-12-29 2021-10-26 美国陶氏益农公司 用于制备杀虫化合物的方法
JP2020503336A (ja) 2016-12-29 2020-01-30 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 殺有害生物化合物の調製方法
EP3655406A1 (en) 2017-07-18 2020-05-27 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Substituted pyrrolopyridine-derivatives
CN112028884A (zh) * 2020-08-12 2020-12-04 广州瀚信通信科技股份有限公司 一种新型有机化合物及其制备方法和应用
AU2022269255A1 (en) * 2021-05-04 2023-11-02 Syngenta Crop Protection Ag Use of clethodim for insect control
CN113429323B (zh) * 2021-06-11 2022-04-29 台州学院 一种磺酰基取代苯乙烯型轴手性类化合物的制备方法
WO2023137309A2 (en) 2022-01-14 2023-07-20 Enko Chem, Inc. Protoporphyrinogen oxidase inhibitors
CN114716487B (zh) * 2022-02-24 2024-03-08 四川农业大学 一种呋喃双酯类化合物及其制备方法和应用
CN116769786A (zh) * 2022-09-07 2023-09-19 贵州大学 飞蝗气味结合蛋白LmOBP11基因及其编码蛋白与应用

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1352288A (fr) * 1963-01-22 1964-02-14 Ciba Geigy Procédé de préparation de nouveaux aminopyrazoles, entre autres du 2-butyl (secondaire)-3-amino-5-pyridyl-(3)-pyazole, de ses sels et de son dérivé n-acétylé
JPS62153273A (ja) * 1985-12-26 1987-07-08 Tokuyama Soda Co Ltd ピラゾ−ル化合物
JP2002138082A (ja) * 2000-08-25 2002-05-14 Sankyo Co Ltd 4−アシルアミノピラゾール誘導体
JP2003313103A (ja) * 2002-02-20 2003-11-06 Sankyo Agro Kk 4−アシルアミノピラゾール誘導体を有効成分として含有する農薬
WO2004016592A1 (en) * 2002-08-14 2004-02-26 Ppd Discovery, Inc. Prenylation inhibitors and methods of their synthesis and use
JP2008505121A (ja) * 2004-07-01 2008-02-21 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー アントラニルアミド無脊椎有害生物防除剤の相乗作用混合物
JP2009523748A (ja) * 2006-01-18 2009-06-25 シエナ ビオテク ソシエタ ペル アチオニ α7ニコチン性アセチルコリン受容体の調節物質およびそれらの治療への使用
WO2009149858A1 (de) * 2008-06-13 2009-12-17 Bayer Cropscience Ag Neue heteroaromatische amide und thioamide als schädlingsbekämpfungsmittel
JP2010515770A (ja) * 2007-01-16 2010-05-13 シエナ ビオテク ソシエタ ペル アチオニ ニコチン性アセチルコリン受容体モジュレーター
US20100130474A1 (en) * 2008-07-16 2010-05-27 Wyeth Alpha7 nicotinic acetylcholine receptor inhibitors

Family Cites Families (132)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH440292A (de) 1962-01-23 1967-07-31 Ciba Geigy Verfahren zur Herstellung neuer Aminopyrazole
CA962269A (en) 1971-05-05 1975-02-04 Robert E. Grahame (Jr.) Thiazoles, and their use as insecticides
FR2517176A1 (fr) 1981-12-01 1983-06-03 Rhone Poulenc Agrochimie Association insecticide et acaricide a base de pyrethroide
US4528291A (en) 1982-06-22 1985-07-09 Schering Corporation 2-(4'-Pyridinyl)-thiazole compounds and their use in increasing cardiac contractility
DE3520328A1 (de) 1985-06-07 1986-12-11 Bayer Ag, 5090 Leverkusen 5-amino-4-heterocyclyl-1-pyridyl-pyrazole
DE3618717A1 (de) 1986-06-04 1987-12-10 Bayer Ag 5- acylamino-pyrazol-derivate
JPH07106964B2 (ja) 1987-01-14 1995-11-15 株式会社トクヤマ 摘果剤
GB8700838D0 (en) 1987-01-15 1987-02-18 Shell Int Research Termiticides
DE3936622A1 (de) 1989-11-03 1991-05-08 Bayer Ag Halogenierte sulfonylaminocarbonyltriazolinone
US5599944A (en) 1987-03-24 1997-02-04 Bayer Aktiengesellschaft Intermediates for herbicidal sulphonylaminocarbonyltriazolinones having substituents which are bonded via sulphur
JPH089541B2 (ja) 1988-03-07 1996-01-31 三井東圧化学株式会社 ピラゾール類を主成分とする脳浮腫抑制剤
US5541337A (en) 1989-04-13 1996-07-30 Bayer Aktiengesellschaft Substituted 5-alkoxy-1,2,4-triazol-3-(thi)ones
US5300480A (en) 1989-04-13 1994-04-05 Bayer Aktiengesellschaft Herbicidal sulphonylaminocarbonyltriazolinones having two substituents bonded via oxygen
US5241074A (en) 1988-05-09 1993-08-31 Bayer Aktiengesellschaft Sulphonylaminocarbonyltriazolinones
US5534486A (en) 1991-04-04 1996-07-09 Bayer Aktiengesellschaft Herbicidal sulphonylaminocarbonyl triazolinones having substituents bonded via oxygen
US5366987A (en) 1991-08-22 1994-11-22 Warner-Lambert Company Isoxazolyl-substituted alkyl amide ACAT inhibitors
TW336932B (en) 1992-12-17 1998-07-21 Pfizer Amino-substituted pyrazoles
US5556873A (en) * 1993-02-24 1996-09-17 Rhone-Poulenc Inc. Pesticidal 1-aryl-5-(substituted alkyl (thio) amido)pyrazoles
DE4343832A1 (de) * 1993-12-22 1995-06-29 Bayer Ag Substituierte 1-Arylpyrazole
JPH083229A (ja) 1994-06-20 1996-01-09 Sumitomo Chem Co Ltd 共重合体水溶液の製造方法
CA2229617A1 (en) 1995-10-20 1997-05-01 Dr. Karl Thomae Gmbh 5-membered heterocycles, medicaments containing these compounds, their use and processes for their preparation
US5854265A (en) 1996-04-03 1998-12-29 Merck & Co., Inc. Biheteroaryl inhibitors of farnesyl-protein transferase
CA2249665A1 (en) 1996-04-03 1997-10-09 Merck & Co., Inc. Inhibitors of farnesyl-protein transferase
US5854264A (en) 1996-07-24 1998-12-29 Merck & Co., Inc. Inhibitors of farnesyl-protein transferase
WO1998049166A1 (en) 1997-04-25 1998-11-05 Pfizer Limited PYRAZOLOPYRIMIDINONES WHICH INHIBIT TYPE 5 CYCLIC GUANOSINE 3',5'-MONOPHOSPHATE PHOSPHODIESTERASE (cGMP PDE5) FOR THE TREATMENT OF SEXUAL DYSFUNCTION
DE19725450A1 (de) 1997-06-16 1998-12-17 Hoechst Schering Agrevo Gmbh 4-Haloalkyl-3-heterocyclylpyridine und 4-Haloalkyl-5-heterocyclylpyrimidine, Verfahren zu ihrer Herstellung, sie enthaltende Mittel und ihre Verwendung als Schädlingsbekämpfungsmittel
US6271237B1 (en) 1997-12-22 2001-08-07 Dupont Pharmaceuticals Company Nitrogen containing heteromatics with ortho-substituted P1s as factor Xa inhabitors
GB9827882D0 (en) 1998-12-17 1999-02-10 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
BR0013143A (pt) * 1999-08-12 2002-06-11 Pharmacia Italia Spa Derivados de 3 (5) amino pirazol, processo para sua preparação e uso dos mesmos como agentes antitumorais
EP1229907A1 (en) 1999-11-05 2002-08-14 Warner-Lambert Company Prevention of plaque rupture by acat inhibitors
IT1317826B1 (it) * 2000-02-11 2003-07-15 Dompe Spa Ammidi, utili nell'inibizione della chemiotassi dei neutrofiliindotta da il-8.
WO2001060783A1 (fr) 2000-02-16 2001-08-23 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Derives de phenacylamine, production de ces derives et agents de lutte contre les ravageurs contenant ces derives
GB0011095D0 (en) 2000-05-08 2000-06-28 Black James Foundation astrin and cholecystokinin receptor ligands (III)
US6645990B2 (en) 2000-08-15 2003-11-11 Amgen Inc. Thiazolyl urea compounds and methods of uses
EP1329160A4 (en) * 2000-08-25 2004-04-14 Sankyo Co 4-ACYLAMINOPYRAZOL DERIVATIVES
US20020134012A1 (en) * 2001-03-21 2002-09-26 Monsanto Technology, L.L.C. Method of controlling the release of agricultural active ingredients from treated plant seeds
KR100863659B1 (ko) 2001-04-16 2008-10-15 미쓰비시 타나베 파마 코퍼레이션 질소-함유 헤테로시클릭 화합물 및 이를 포함하는 제약 조성물
EP1256578B1 (en) 2001-05-11 2006-01-11 Pfizer Products Inc. Thiazole derivatives and their use as cdk inhibitors
EP1273582B1 (en) 2001-07-05 2005-06-29 Pfizer Products Inc. Heterocyclo-alkylsulfonyl pyrazoles as anti-inflammatory/analgesic agents
FR2827603B1 (fr) 2001-07-18 2003-10-17 Oreal Composes derives de diaminopyrazole substitues par un radical heteroaromatique et leur utilisation en teinture d'oxydation des fibres keratiniques
GB0123589D0 (en) 2001-10-01 2001-11-21 Syngenta Participations Ag Organic compounds
JP4430938B2 (ja) * 2001-12-20 2010-03-10 株式会社エス・ディー・エス バイオテック 新規置換ピラゾール誘導体、その製造方法およびそれらを含有する除草剤組成物
DE60221627D1 (de) 2001-12-21 2007-09-20 Virochem Pharma Inc Thiazolderivate und ihre Verwendung zur Behandlung oder Vorbeugung von Infektionen durch Flaviviren
US6878196B2 (en) 2002-01-15 2005-04-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Ink, ink jet recording method and azo compound
JP2003212864A (ja) 2002-01-24 2003-07-30 Sankyo Co Ltd 5−(m−シアノベンジルアミノ)チアゾール誘導体
ES2316736T3 (es) 2002-02-25 2009-04-16 Eli Lilly And Company Moduladores de receptores activados por proliferador de peroxisoma.
JP2004051628A (ja) 2002-05-28 2004-02-19 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd ピリジン系化合物又はその塩、それらの製造方法及びそれらを含有する除草剤
US6649638B1 (en) * 2002-08-14 2003-11-18 Ppd Discovery, Inc. Prenylation inhibitors and methods of their synthesis and use
US6737382B1 (en) 2002-10-23 2004-05-18 Nippon Soda Co. Ltd. Insecticidal aminothiazole derivatives
EP1558607B1 (en) 2002-10-30 2010-05-05 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compositions useful as inhibitors of rock and other protein kinases
US7429581B2 (en) 2002-12-23 2008-09-30 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Pyrazole-derivatives as factor Xa inhibitors
JP4397615B2 (ja) 2003-03-27 2010-01-13 富士フイルム株式会社 インクジェット用インクおよびインクセット
GB0312654D0 (en) 2003-06-03 2003-07-09 Glaxo Group Ltd Therapeutically useful compounds
US7514464B2 (en) * 2003-12-18 2009-04-07 Pfizer Limited Substituted arylpyrazoles
US7319108B2 (en) 2004-01-25 2008-01-15 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Aryl-substituted heterocycles, process for their preparation and their use as medicaments
DE102004003812A1 (de) 2004-01-25 2005-08-11 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Arylsubstituierte Heterozyklen, Verfahren ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
US7297168B2 (en) 2004-02-02 2007-11-20 The Procter & Gamble Company Keratin dyeing compounds, keratin dyeing compositions containing them, and use thereof
AU2005223483B2 (en) 2004-03-18 2009-04-23 Zoetis Llc N-(1-arylpyrazol-4l)sulfonamides and their use as parasiticides
US20070167426A1 (en) 2004-06-02 2007-07-19 Schering Corporation Compounds for the treatment of inflammatory disorders and microbial diseases
WO2006023462A1 (en) 2004-08-23 2006-03-02 Eli Lilly And Company Histamine h3 receptor agents, preparation and therapeutic uses
EP1794156A2 (en) 2004-09-23 2007-06-13 Pfizer Products Incorporated Trombopoietin receptor agonists
EP1806332A4 (en) 2004-10-27 2010-03-31 Daiichi Sankyo Co Ltd BENZENE COMPOUND HAVING TWO OR MORE TWO SUBSTITUENTS
JP5197016B2 (ja) 2004-12-23 2013-05-15 デシファラ ファーマスーティカルズ, エルエルシー 酵素モジュレータ及び治療
MX2007008410A (es) 2005-01-14 2007-08-21 Hoffmann La Roche Derivados de tiazol-4-carboxamida como antagonistas de receptor de glutamato metabotropico 5-.
CA2602336A1 (en) 2005-03-31 2006-10-05 Ucb Pharma S.A. Compounds comprising an oxazole or thiazole moiety, processes for making them, and their uses
US7608592B2 (en) 2005-06-30 2009-10-27 Virobay, Inc. HCV inhibitors
CN101374810A (zh) * 2006-01-18 2009-02-25 锡耶纳生物技术股份公司 α7烟碱型乙酰胆碱受体的调节剂及其治疗用途
US8455658B2 (en) 2006-01-25 2013-06-04 Synta Pharmaceuticals Corp. Thiazole and thiadiazole compounds for inflammation and immune-related uses
WO2008005457A2 (en) 2006-06-30 2008-01-10 Sunesis Pharmaceuticals Pyridinonyl pdk1 inhibitors
US20090325956A1 (en) 2006-10-13 2009-12-31 Takahiko Taniguchi Aromatic amine derivative and use thereof
EP2125778A1 (en) 2006-12-22 2009-12-02 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Certain pyrazoline derivatives with kinase inhibitory activity
GB0701426D0 (en) 2007-01-25 2007-03-07 Univ Sheffield Compounds and their use
UA27338U (en) * 2007-06-20 2007-10-25 Mykhailo Tuhan Baranovskyi Do Method for production of milk-vegetable beverage based on tea with dry milk
US20090069288A1 (en) 2007-07-16 2009-03-12 Breinlinger Eric C Novel therapeutic compounds
EP2217588A4 (en) 2007-11-02 2013-12-04 Methylgene Inc INHIBITORS OF HISTONE DEACETYLASE
WO2009076454A2 (en) 2007-12-12 2009-06-18 Calcimedica, Inc. Compounds that modulate intracellular calcium
EP2278969B1 (en) 2008-04-21 2013-02-13 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of Janus kinases
BRPI0916218B1 (pt) 2008-07-17 2018-11-27 Bayer Cropscience Ag compostos heterocíclicos como composições praguicidas
JP2010030970A (ja) 2008-07-31 2010-02-12 Bayer Cropscience Ag 殺虫性ベンゼンジカルボキサミド誘導体
US8062813B2 (en) 2008-09-01 2011-11-22 D2S, Inc. Method for design and manufacture of a reticle using a two-dimensional dosage map and charged particle beam lithography
WO2010033360A1 (en) 2008-09-19 2010-03-25 1/3 Absolute Science, Inc. Methods of treating a botulinum toxin related condition in a subject
EP2345328A4 (en) 2008-09-19 2014-06-25 Sumitomo Chemical Co COMPOSITION FOR USE IN AGRICULTURE
US20100216827A1 (en) 2008-10-21 2010-08-26 Metabolex, Inc. Aryl gpr120 receptor agonists and uses thereof
CN101747276B (zh) 2008-11-28 2011-09-07 中国中化股份有限公司 具有含氮五元杂环的醚类化合物及其应用
RU2505540C2 (ru) 2008-12-23 2014-01-27 Эббви Инк. Антивирусные соединения
CA2750529C (en) 2009-02-11 2016-10-11 Dow Agrosciences Llc Pesticidal compositions
WO2010093849A2 (en) 2009-02-13 2010-08-19 Amgen Inc. Phenylalanine amide derivatives useful for treating insulin-related diseases and conditions
UA107791C2 (en) 2009-05-05 2015-02-25 Dow Agrosciences Llc Pesticidal compositions
WO2010133336A1 (en) 2009-05-19 2010-11-25 Bayer Cropscience Ag Insecticidal arylpyrrolines
FI20095678A0 (fi) 2009-06-16 2009-06-16 Biotie Therapies Oy Ureasubstituoituja sulfoniamidijohdannaisia
UA110324C2 (en) 2009-07-02 2015-12-25 Genentech Inc Jak inhibitory compounds based on pyrazolo pyrimidine
JP2012254939A (ja) 2009-10-07 2012-12-27 Astellas Pharma Inc オキサゾール化合物
JP5823398B2 (ja) 2009-10-12 2015-11-25 バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングBayer Intellectual Property GmbH 農薬としての新規なアミド類およびチオアミド類
CN103947645B (zh) 2009-10-12 2016-07-06 拜尔农作物科学股份公司 作为杀虫剂的1-(吡啶-3-基)-吡唑和1-(嘧啶-5-基)-吡唑
SG182534A1 (en) 2010-01-25 2012-08-30 Chdi Foundation Inc Certain kynurenine-3-monooxygenase inhibitors, pharmaceutical compositions, and methods of use thereof
NZ601638A (en) 2010-02-22 2014-07-25 Syngenta Participations Ag Dihydrofuran derivatives as insecticidal compounds
SG10201502484SA (en) 2010-03-30 2015-05-28 Verseon Corp Multisubstituted aromatic compounds as inhibitors of thrombin
WO2011128304A2 (de) 2010-04-16 2011-10-20 Bayer Cropscience Ag Neue heterocyclische verbindungen als schädlingsbekämpfungsmittel
EP2382865A1 (de) 2010-04-28 2011-11-02 Bayer CropScience AG Synergistische Wirkstoffkombinationen
WO2011138285A1 (de) 2010-05-05 2011-11-10 Bayer Cropscience Ag Thiazolderivate als schädlingsbekämpfungsmittel
ES2571334T3 (es) 2010-06-24 2016-05-24 Gilead Sciences Inc Pirazolo[1,5-a]pirimidinas y -triazinas como agentes antivirales
KR20130088138A (ko) 2010-06-28 2013-08-07 바이엘 인텔렉쳐 프로퍼티 게엠베하 농약으로서 사용하기 위한 헤테로아릴-치환된 피리딘 화합물
WO2012004217A1 (en) 2010-07-06 2012-01-12 Novartis Ag Cyclic ether compounds useful as kinase inhibitors
WO2012007500A2 (de) 2010-07-15 2012-01-19 Bayer Cropscience Ag Neue heterocyclische verbindungen als schädlingsbekämpfungsmittel
NZ606849A (en) 2010-08-31 2014-08-29 Dow Agrosciences Llc Substituted amino thiadiazole pesticidal compositions
JP2012082186A (ja) 2010-09-15 2012-04-26 Bayer Cropscience Ag 殺虫性アリールピロリジン類
JP5953308B2 (ja) 2010-10-22 2016-07-20 バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングBayer Intellectual Property GmbH 殺害虫剤としての新規ヘテロ環式化合物
WO2012061288A1 (en) 2010-11-03 2012-05-10 Dow Agrosciences Llc Pesticidal compositions and processes related thereto
CN105360131A (zh) 2010-11-03 2016-03-02 陶氏益农公司 杀虫组合物和与其相关的方法
WO2012070114A1 (ja) 2010-11-24 2012-05-31 塩野義製薬株式会社 Npy y5受容体拮抗作用を有するスルファミド誘導体
WO2012102387A1 (ja) 2011-01-27 2012-08-02 日産化学工業株式会社 ピラゾール誘導体及び有害生物防除剤
BR112013020282A2 (pt) 2011-02-09 2017-07-18 Nissan Chemical Ind Ltd derivado pirazol e agente de controle
JP2012188418A (ja) 2011-02-22 2012-10-04 Nissan Chem Ind Ltd トリアゾ−ル誘導体及び有害生物防除剤
BR102012004142A2 (pt) 2011-02-25 2015-04-07 Dow Agrosciences Llc Composições pesticidas e processos relacionados às mesmas
JP2013107867A (ja) 2011-04-21 2013-06-06 Nissan Chem Ind Ltd ピラゾール誘導体及び有害生物防除剤
EP2532661A1 (en) 2011-06-10 2012-12-12 Syngenta Participations AG Novel insecticides
EP2540718A1 (en) 2011-06-29 2013-01-02 Syngenta Participations AG. Novel insecticides
MX2014000514A (es) 2011-07-15 2014-02-19 Basf Se Metodos plaguicidas que utilizan compuestos de 3 - piridil tiazol sustituido y derivados para combatir las plagas de animales i.
JP2013082704A (ja) 2011-09-30 2013-05-09 Nissan Chem Ind Ltd チアゾール誘導体および有害生物防除剤
JP2013082699A (ja) 2011-09-30 2013-05-09 Nissan Chem Ind Ltd ピラゾール誘導体および有害生物防除剤
JP2013075871A (ja) 2011-09-30 2013-04-25 Nissan Chem Ind Ltd チアゾール誘導体および有害生物防除剤
CA2852688C (en) * 2011-10-26 2021-06-29 Dow Agrosciences Llc Pesticidal compositions and processes related thereto
EP2901858A1 (en) 2011-10-26 2015-08-05 Dow AgroSciences LLC Pesticidal compositions and processes related thereto
JP2013129651A (ja) 2011-11-22 2013-07-04 Nissan Chem Ind Ltd チアゾール誘導体および有害生物防除剤
JP2013129653A (ja) 2011-11-22 2013-07-04 Nissan Chem Ind Ltd トリアゾ−ル誘導体および有害生物防除剤
WO2013156431A1 (en) 2012-04-17 2013-10-24 Syngenta Participations Ag Pesticidally active pyridyl- and pyrimidyl- substituted thiazole and thiadiazole derivatives
WO2013156433A1 (en) 2012-04-17 2013-10-24 Syngenta Participations Ag Insecticidally active thiazole derivatives
US9708288B2 (en) * 2012-04-27 2017-07-18 Dow Agrosciences Llc Pesticidal compositions and processes related thereto
US9282739B2 (en) * 2012-04-27 2016-03-15 Dow Agrosciences Llc Pesticidal compositions and processes related thereto
BR112014026746A2 (pt) 2012-04-27 2017-06-27 Dow Agrosciences Llc composições pesticidas e processos relacionados com as mesmas
RU2647851C2 (ru) 2012-06-04 2018-03-21 ДАУ АГРОСАЙЕНСИЗ ЭлЭлСи Способы получения некоторых 2-(пиридин-3-ил)тиазолов
US9108952B2 (en) 2012-06-04 2015-08-18 Dow Agrosciences Llc Processes to produce certain 2-(pyridine-3-yl)thiazoles

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1352288A (fr) * 1963-01-22 1964-02-14 Ciba Geigy Procédé de préparation de nouveaux aminopyrazoles, entre autres du 2-butyl (secondaire)-3-amino-5-pyridyl-(3)-pyazole, de ses sels et de son dérivé n-acétylé
JPS62153273A (ja) * 1985-12-26 1987-07-08 Tokuyama Soda Co Ltd ピラゾ−ル化合物
JP2002138082A (ja) * 2000-08-25 2002-05-14 Sankyo Co Ltd 4−アシルアミノピラゾール誘導体
JP2003313103A (ja) * 2002-02-20 2003-11-06 Sankyo Agro Kk 4−アシルアミノピラゾール誘導体を有効成分として含有する農薬
WO2004016592A1 (en) * 2002-08-14 2004-02-26 Ppd Discovery, Inc. Prenylation inhibitors and methods of their synthesis and use
JP2008505121A (ja) * 2004-07-01 2008-02-21 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー アントラニルアミド無脊椎有害生物防除剤の相乗作用混合物
JP2009523748A (ja) * 2006-01-18 2009-06-25 シエナ ビオテク ソシエタ ペル アチオニ α7ニコチン性アセチルコリン受容体の調節物質およびそれらの治療への使用
JP2010515770A (ja) * 2007-01-16 2010-05-13 シエナ ビオテク ソシエタ ペル アチオニ ニコチン性アセチルコリン受容体モジュレーター
WO2009149858A1 (de) * 2008-06-13 2009-12-17 Bayer Cropscience Ag Neue heteroaromatische amide und thioamide als schädlingsbekämpfungsmittel
US20100130474A1 (en) * 2008-07-16 2010-05-27 Wyeth Alpha7 nicotinic acetylcholine receptor inhibitors

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013538216A (ja) * 2010-08-31 2013-10-10 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 農薬組成物
JP2015518488A (ja) * 2012-04-27 2015-07-02 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 農薬組成物およびそれらに関する方法
JP2017511336A (ja) * 2014-04-02 2017-04-20 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 農薬としてのヘテロ環式化合物
JP2017515832A (ja) * 2014-05-16 2017-06-15 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 殺有害生物剤組成物および関連する方法
JP2017528469A (ja) * 2014-09-12 2017-09-28 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 3−(3−クロロ−1h−ピラゾール−1−イル)ピリジンの調製方法
JP7097363B2 (ja) 2016-12-29 2022-07-07 コルテバ アグリサイエンス エルエルシー 殺有害生物化合物の調製方法
JP2020503301A (ja) * 2016-12-29 2020-01-30 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 殺有害生物化合物の調製方法
JP7305632B2 (ja) 2018-05-29 2023-07-10 クミアイ化学工業株式会社 ピラゾール誘導体及び有害生物防除剤
JPWO2019230590A1 (ja) * 2018-05-29 2021-07-08 クミアイ化学工業株式会社 ピラゾール誘導体及び有害生物防除剤
WO2019230590A1 (ja) * 2018-05-29 2019-12-05 クミアイ化学工業株式会社 ピラゾール誘導体及び有害生物防除剤
US11964957B2 (en) 2018-05-29 2024-04-23 Kumiai Chemical Industry Co., Ltd. Pyrazole derivative and harmful organism-controlling agent
JP2021527052A (ja) * 2018-06-08 2021-10-11 コルテバ アグリサイエンス エルエルシー 農薬の効用を有する分子、並びにそれに関連する組成物及び方法
JP7245268B2 (ja) 2018-06-08 2023-03-23 コルテバ アグリサイエンス エルエルシー 農薬の効用を有する分子、並びにそれに関連する組成物及び方法
US11691961B2 (en) 2018-06-08 2023-07-04 Corteva Agriscience Llc Molecule having pesticidal utility, and compositions, and processes, related thereto
US11939313B2 (en) 2018-06-08 2024-03-26 Corteva Agriscience Llc Molecule having pesticidal utility, and compositions, and processes, related thereto
WO2024071216A1 (ja) * 2022-09-28 2024-04-04 三井化学クロップ&ライフソリューション株式会社 ピラゾール化合物およびそれを有効成分とする有害生物防除剤

Also Published As

Publication number Publication date
MX2018005265A (es) 2022-01-25
CL2013001228A1 (es) 2014-06-27
AP2013006891A0 (en) 2013-05-31
JP6072695B2 (ja) 2017-02-01
HK1216701A1 (zh) 2016-12-02
IL237662A0 (en) 2015-04-30
UA113501C2 (uk) 2017-02-10
AU2011323617A1 (en) 2013-05-02
US8815271B2 (en) 2014-08-26
BR122014017503B1 (pt) 2019-08-20
MX2013005062A (es) 2013-07-02
HK1190876A1 (zh) 2014-07-18
IL237664A0 (en) 2015-04-30
WO2012061290A2 (en) 2012-05-10
KR101825773B1 (ko) 2018-02-05
IL237663A0 (en) 2015-04-30
BR112013010320B8 (pt) 2022-10-11
EP2635278A2 (en) 2013-09-11
BR122014017503A2 (pt) 2018-08-14
TW201221058A (en) 2012-06-01
CA2816076A1 (en) 2012-05-10
US20120110702A1 (en) 2012-05-03
BR112013010320B1 (pt) 2019-08-20
US9422278B2 (en) 2016-08-23
KR20130129194A (ko) 2013-11-27
CN105360131A (zh) 2016-03-02
RU2013125487A (ru) 2014-12-10
AU2011323617B2 (en) 2015-02-05
EP2635278A4 (en) 2014-11-12
JP2017101037A (ja) 2017-06-08
TW201632066A (zh) 2016-09-16
RU2576316C2 (ru) 2016-02-27
CA2816076C (en) 2020-07-14
MX355782B (es) 2018-04-30
MA34804B1 (fr) 2014-01-02
PH12017502300A1 (en) 2018-06-25
CO6741157A2 (es) 2013-08-30
IL226080A (en) 2015-03-31
US20150166531A1 (en) 2015-06-18
MX343905B (es) 2016-11-28
TWI540962B (zh) 2016-07-11
ZA201302895B (en) 2014-07-30
CN105360132A (zh) 2016-03-02
IL226080A0 (en) 2013-06-27
NZ608903A (en) 2014-06-27
US20200055846A1 (en) 2020-02-20
AR083743A1 (es) 2013-03-20
TWI572281B (zh) 2017-03-01
EP2635278B1 (en) 2019-12-11
US20140162874A1 (en) 2014-06-12
CN103619171B (zh) 2015-11-25
AP3821A (en) 2016-09-30
BR122014017503B8 (pt) 2022-10-11
CN103619171A (zh) 2014-03-05
WO2012061290A3 (en) 2013-11-14
ES2775125T3 (es) 2020-07-23
US20160318924A1 (en) 2016-11-03
BR112013010320A2 (pt) 2016-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6072695B2 (ja) 殺有害生物剤組成物およびこれに関連した方法
JP6027128B2 (ja) 有害生物防除組成物およびそれに関連した方法
JP6189937B2 (ja) 農薬組成物およびそれらに関する方法
JP5965910B2 (ja) 殺有害生物剤組成物およびこれに関連した方法
KR102194088B1 (ko) 특정 살충 유용성을 갖는 분자, 및 그와 관련된 중간체, 조성물 및 방법
JP6121410B2 (ja) 殺有害生物組成物およびそれらに関連のプロセス
JP5977348B2 (ja) 殺有害生物剤組成物およびこれに関連した方法
JP6100687B2 (ja) 農薬組成物
JP5894607B2 (ja) 殺有害生物剤組成物とそれに関連する方法
JP6054307B2 (ja) 殺有害生物剤組成物とそれに関連する方法
MX2014005086A (es) Composiciones pesticidas y procesos relacionados con las mismas.
JP2012526123A (ja) 殺虫組成物
KR102445212B1 (ko) 특정 살충 유용성을 갖는 분자, 및 중간체, 조성물 및 그와 관련된 방법
AU2015201987B2 (en) Pesticidal compositions and processes related thereto
OA16403A (en) Pesticidal compositions and processes related thereto.

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20141024

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20141027

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150930

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151229

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6072695

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250