JP2014502571A - 構造柱部材を有する中空製品 - Google Patents

構造柱部材を有する中空製品 Download PDF

Info

Publication number
JP2014502571A
JP2014502571A JP2013548707A JP2013548707A JP2014502571A JP 2014502571 A JP2014502571 A JP 2014502571A JP 2013548707 A JP2013548707 A JP 2013548707A JP 2013548707 A JP2013548707 A JP 2013548707A JP 2014502571 A JP2014502571 A JP 2014502571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
parison
hollow
hollow product
core pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013548707A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5901653B2 (ja
Inventor
エス. ロイチョウデュリー,ラジ
ハウキンス,スティーブ
Original Assignee
サルフレックス ポリマーズ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=46455476&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2014502571(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by サルフレックス ポリマーズ リミテッド filed Critical サルフレックス ポリマーズ リミテッド
Publication of JP2014502571A publication Critical patent/JP2014502571A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5901653B2 publication Critical patent/JP5901653B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/10Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material
    • B32B3/12Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material characterised by a layer of regularly- arranged cells, e.g. a honeycomb structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/04Extrusion blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/22Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor using multilayered preforms or parisons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/4268Auxiliary operations during the blow-moulding operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/48Moulds
    • B29C49/4802Moulds with means for locally compressing part(s) of the parison in the main blowing cavity
    • B29C49/4812Moulds with means for locally compressing part(s) of the parison in the main blowing cavity and welding opposite wall parts of the parisons or preforms to each other
    • B29C49/4815Moulds with means for locally compressing part(s) of the parison in the main blowing cavity and welding opposite wall parts of the parisons or preforms to each other by means of movable mould parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/04Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/302Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising aromatic vinyl (co)polymers, e.g. styrenic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/02Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/28Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer comprising a deformed thin sheet, i.e. the layer having its entire thickness deformed out of the plane, e.g. corrugated, crumpled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/05Interconnection of layers the layers not being connected over the whole surface, e.g. discontinuous connection or patterned connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/022 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/06Vegetal particles
    • B32B2264/062Cellulose particles, e.g. cotton
    • B32B2264/065Lignocellulosic particles, e.g. jute, sisal, hemp, flax, bamboo
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/101Glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/104Oxysalt, e.g. carbonate, sulfate, phosphate or nitrate particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/02Cellular or porous
    • B32B2305/024Honeycomb
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/08Cars
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24149Honeycomb-like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

第1の壁と第2の壁とを備える中空製品であって、第1の壁及び第2の壁は、対向する関係で位置決めされるとともに間にスペースを画定する、中空製品が提供される。複数の突出する構造柱が、第2の壁から延びるとともに上記スペースにわたって延在し、構造柱のそれぞれは、第1の壁の内側面と一体接合される端面を有する。
【選択図】図13b

Description

本発明は、内部構造柱(structural pillar)を有する中空製品、及び製造方法に関する。
[関連出願の相互参照]
本願は、米国特許法第119条(e)項に基づき、「Blow Molded Article」と題する2011年1月12日に出願された米国仮特許出願第61/432,069号の利益を主張し、この米国仮特許出願はその全体が、引用することにより本明細書の一部をなすものとする。
内部特徴部(features 機構)を有するブロー成形中空製品は通常、固定突出部を有する金型を用いて従来のブロー成形法によって作製される。この手法の問題点は、成形部品の表面が、美観性を損ねる開口特徴部を有することである。加えて、開口特徴部が中空部品の第1の表面又は第2の表面上に位置付けられている場合、カバーを接合する実質的に平坦な表面が得られない。
内部リブを有するブロー成形中空製品が知られており、この中空製品は従来のブロー成形法を用いて作製することができる。そのような技法は、自動車において使用されるカーペット敷設ロードフロア等の中空の耐荷重構造体の製造に用いられている。既知の方法では、カーペット敷設ロードフロアは、金型内にカーペットを敷設し、次に、1つ又は複数のブレード上にパリソンを膨張させて、少なくとも1つの溶着した内部リブと片面の縁に沿って接合したカーペットとを有する中空製品を成形することによって、成形される。
内部リブの使用は部品の撓みに対する抵抗力を幾らか与えるが、従来のブロー成形法によって作製された部品に比べ、所与の質量に関して、コストがより低く、スチフネスがより高く、かつ断面がより薄い内部構造体を有する、より軽量のブロー成形中空製品を作製するには改善が必要とされている。
実施の形態の一態様によれば、第1の壁と第2の壁とを備える中空製品であって、第1の壁及び第2の壁は、対向する関係で位置決めされるとともに間にスペースを画定する中空製品が提供される。複数の突出する構造柱が、第2の壁から延びるとともに上記スペースにわたって延在し、構造柱のそれぞれは、第1の壁の内側面と一体接合される端面を有する。
一実施の形態の別の態様によれば、中空製品を製造する方法が提供される。本方法は、第1の金型半体と第2の金型半体との間にパリソンを位置決めすることであって、前記第1の金型半体及び前記第2の金型半体は前記中空製品を成形するキャビティをともに画定する、位置決めすることを含む。前記第2の金型半体は前記キャビティの中に延出可能な複数の変位可能なコアピンを提供する。金型工具の完全な型閉め前、金型工具の完全な型閉め時又は金型工具の完全な型閉め後のいずれかにおいて、コアピンを、パリソンの対向する内側面と係合及び一体接合する端面を有する対応する突出部を形成するようにパリソンの中に延出させる。中空製品を成形するためにパリソンをキャビティに当接させるように加圧ガスをパリソンに導入する。第1の金型半体及び第2の金型半体を型開きし、中空製品を取り出す。
一実施の形態の更なる態様によれば、対向する関係で位置決めされるとともに間にスペースを画定する、第1の壁及び第2の壁を備える中空の構造パネルが提供される。カバーが前記第1の壁の外側面に一体接合され、複数の突出する構造柱は、前記第2の壁の中に形成される。該構造柱のそれぞれは、前記スペースにわたるとともに、前記第1の壁の内側面と一体接合される端面を有するように構成される。
本発明の上述の特徴及び利点並びに他の特徴及び利点は、添付の図面に示されるような本発明の以下の説明から明らかであろう。本明細書に組み込まれると共に本明細書の一部を成す添付の図面は更に、本発明の原理を説明すると共に、当業者が本発明を実施及び使用することを可能にする役割を果たす。図面は一定縮尺ではない。
構造柱を示す、本発明の一実施形態による中空製品の部分断面斜視図である。 中空コアの構造柱を有する中空製品の部分断面図である。 中実コアの構造柱を有する中空製品の部分断面図である。 部分的に中空のコアの構造柱を有する中空製品の部分断面図である。 構造柱の矩形構成を示す中空製品の概略図である。 構造柱の等距離共線(equidistant collinear)構成を示す中空製品の概略図である。 構造柱の三角形構成を示す中空製品の概略図である。 構造柱のハニカム(六角形)構成を示す中空製品の概略図である。 構造柱の変形したハニカム(六角形)構成を示す中空製品の概略図である。 構造柱の三角形/ハニカム(六角形)の組合せ構成を示す中空製品の概略図である。 構造柱の斜め構成を示す中空製品の概略図である。 カバーが第1の壁上に位置決めされている、図2aの実施形態による中空製品の部分断面図である。 カバー及び補強層が第1の壁上に位置決めされている、図2aの実施形態による中空製品の部分断面図である。 補強層が第1の壁上に位置決めされている、図2aの実施形態による中空製品の部分断面図である。 コアピンと第2の金型半体との間の関係を示す、本発明の一実施形態による金型工具の部分立面図である。 コアピンとのパリソンの初期係合を示す、図5による金型工具の部分断面図である。 型閉め時の、突出部と対向する壁の内側面との係合及び接合を示す、図5による金型工具の部分断面図である。 中空製品のブロー成形後の、図5による金型工具の部分断面図である。 金型半体が分離しているとともに中空製品が離型していることを示す、図5による金型工具の部分断面図である。 空気流を突出部の中に方向付ける内部チャネルがコアピンに設けられている、本発明の一実施形態による金型工具の部分立面図である。 図10のコアピンの拡大部分断面図である。 コアピンとのパリソンの初期係合を示す、図10による金型工具の部分断面図である。 突出部の形成時の間隙距離Gの確立を示す、図10による金型工具の部分断面図である。 コアピンに設けられているチャネルを通して空気を方向付けることによって突出部が拡張することを示す、図10による金型工具の部分断面図である。 型閉め時の、拡張した突出部と対向する壁の内側面との係合及び接合を示す、図10による金型工具の部分断面図である。 ヒーターを有するコアピンの拡大部分断面図である。 内部チャネル及びヒーターを有するコアピンの拡大部分断面図である。 第2の壁と、部分的に中空のコアの構造柱に対応する成形特徴部であって、各特徴部が外側面上の凹みとして提供される成形特徴部とを示す、斜視図である。 第2の壁と、中空コアの構造柱に対応する成形特徴部であって、各特徴部が外側面上の中空コアとして提供される成形特徴部とを示す、斜視図である。 第2の壁と、中実コアの構造柱に対応する成形特徴部であって、各特徴部が外側面に対して実質的に平坦である成形特徴部とを示す、斜視図である。 第2の壁と、中実コアの構造柱に対応する成形特徴部であって、各特徴部が外側面からの突出部として提供される成形特徴部とを示す、斜視図である。 更なる構造特徴部を組み入れているとともに異なる高さの構造柱を有する中空製品を成形する、本発明の一実施形態による金型工具の部分断面図である。 構造柱が第1の壁及び第2の壁の双方に形成されている中空製品を成形する、本発明の一実施形態による金型工具の部分断面図である。 パリソンの両側から延びる突出部によって中空コアの構造柱が形成されている中空製品の部分断面図である。
ここで本発明の特定の実施形態を、同様の参照符号が同一又は機能的に類似した要素を示す図面を参照して説明する。以下の詳細な説明は本来例示的なものでしかなく、本発明又は本発明の用途及び使用を限定するように意図されていない。関連技術分野における当業者は、本発明の範囲から逸脱することなく他の構成及び配置を用いることができることを理解するであろう。本発明の実施形態の記載及び図面は、ロードフロアにおける構造柱の形成/使用を例示しているが、本発明は、有用とみなされる他の成形構成において用いることもできる。さらに、前述の技術分野、背景技術、発明の概要又は以下の詳細な説明に提示されている、明示又は暗示されるいかなる理論にも制限されることは意図されていない。
ここで図1を参照すると、本発明の一実施形態による中空製品10が部分断面斜視図で示されている。より具体的には、自動車において一般的に使用される耐荷重構造床として知られている例示的な製品が示されている。中空製品10は概ね、第1の壁12と、第2の壁14と、縁壁16とを備える。第1の壁12及び第2の壁14は、所定の量Dだけ離間するように構成されており、縁壁16は概ね、中空製品10の周縁の、第1の壁12と第2の壁14との間の離隔部分にわたる。
第1の壁12と第2の壁14との間の構造上の剛性の向上をもたらすために、中空製品10には、それぞれが本明細書において構造柱18と通常呼ばれる、複数のタックオフ構造体が更に設けられている。以下で詳述するように、構造柱18は、第2の壁14の延部として形成されており、構造柱18の先端面が第1の壁12の内側面と係合及び接合するように第1の壁12と第2の壁14との間の離隔部分にわたる寸法になっている。そのようなものとして、各構造柱18は第1の壁12と第2の壁14との間に固定取付けを提供する。
構造柱18は、製造方法及び所望の性能要件に応じて、多数の形態で提供することができる。例えば、構造柱18は、図2aに示されているように中空の構造柱18としても、図2bに示されているように中実の構造柱18としても提供することができる。更なる実施形態では、構造柱18は、図2cに示されているように、柱の中央領域が部分的に中空である中間形態をとることができる。
上記で示したように、構造柱18は、或るパターンで構成される複数の構造柱の形態で提供されるが、通常、中空製品10内の、第1の壁12と第2の壁14との間の幾何学的アレイに限定されない。中空製品10内の例示的な構造柱構成パターンが図3a〜図3eに示されており、構成パターンの選択は所望の性能特性に応じて決まる。図示のように、矩形構成20(図3a)、等距離共線(例えば、正方形)構成22(図3b)、三角形構成24(図3c)、多角形(例えば六角形)構成26(図3d)及び変形した多角形(例えば六角形)構成28(図3e)が提供される。理解されるように、図3cに示されている三角形構成24のような、密度がより高い構成は、構造上の剛性の向上が必要とされる場合に実施することができる。軽量の耐荷重製品、すなわち、全体の剛性がより低いことが容認される場合の耐荷重製品では、図3dに示されている多角形構成26のような、密度がより低い構成を用いることができる。パターンの変形及び組合せにより、該当する製品、例えばロードフロアの所望の性能特性を満たすように実施することができる更なる構造特性が提供される。例示的な変形/組合せとして、図3fに示されている三角形/多角形の組合せパターン30が挙げられる。幾つかの実施形態では、耐荷重製品が取り付けられる支持構造体が、図3gに示されている斜め構成32のような、構成内の線形パターンが1つ又は複数の縁壁に対して概ね非平行である幾何学的アレイのカスタマイズされた配向を規定する。
幾つかの用途では、カバー材が中空構造体の一方の面に施されていることが望ましい。例えば、所望の性能及び/又は美的特性を満たすように、中空構造体の一方の面にカーペット材を施すことが望ましい場合がある。そのようなものとして、図4aには、カバー34が第1の壁12の外側面36上に設けられている、中空製品10の代替的な実施形態が提示されている。以下で詳述するように、カバー34は、ブロー成形法により中空製品10の第1の壁12に一体接合される。カバー34は実際には、カーペット(織布又は不織布)、並びに、中実構成及び穿孔構成等の様々な形態のシートを含むがそれらに限定されない、広範の素材とすることができる。カバーに適した材料として、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリアミド、ビニル及びTPOが挙げられるがそれらに限定されない。
カバー34に加えて、又はカバー34の代替として、1つ又は複数の補強層を第1の壁12の外側面36に一体接合することができる。図4bに示されている実施形態では、単一の補強層38が、第1の壁12の外側面36とカバー34との間の中間層として設けられている。図4cにおいて示されている実施形態では、補強層38は、更なるカバー材が付加されずに、第1の壁12の外側面36と一体接合されている。例示的な補強層として、メッシュ、ファブリック及びプラスチックが挙げられるがそれらに限定されない。例示的なメッシュ材料として、金属、ガラス、プラスチック及び炭素繊維が挙げられる。例示的なファブリックは、織布であっても不織布であってもよく、例えば麻、黄麻及び革であるがそれらに限定されない、合成材料及び/又は非合成材料を含むことができる。例示的なプラスチックは、ポリアミド(例えば、アラミド)、例えばタルク、雲母、炭素繊維及びガラスであるがそれらに限定されない、有機フィラー又は無機フィラーを含有する充填される任意の合成樹脂を含むことができる。補強層38は、表面全体にわたってひと続きであっても、断続的、すなわち製品を部分的にしか覆わないものであってもよい。幾つかの実施形態では、補強層38は、第2の壁14の外側面上に代替的に又は付加的に設けることができる。そのため、構造柱を形成する際にコアピンの通過に対処するために、補強層38には、適切にサイズ決め及び位置決めされている開口を設けることができるか、又は、コアピンの通過を可能にするのに適したサイズのメッシュを設けることができる。
ここで、カーペットカバーが一方の表面上に設けられている中空構造体を製造する方法を、図5〜図9に関して提示する。図5に示されているように、中空製品10を成形する金型工具42が、2つの金型半体、すなわち第1の金型半体44及び第2の金型半体46を含み、第1の金型半体44及び第2の金型半体46は、型閉め形態において、所望の製品を成形する金型キャビティ48をともに画定する。パリソン50を金型工具42に送り出す押出機(図示せず)が、金型工具42に対して位置決めされる。押出機は金型工具42に対して直列に位置決めすることができ、その一方、押し出されたパリソンを金型工具42に移送する移送手段、例えばロボット又は同様のマニピュレーター装置を設けることができることが理解されるであろう。
第2の金型半体46内に、構造柱18を形成する複数の摺動変位可能なコアピン52が設けられている。コアピン52は、それぞれが対応する構造柱18を画定する、第2の壁14の上述した延部を形成するように、金型キャビティ48に対して突出及び後退するように構成されている。コアピン52の動きを容易にするために、コアピン52は、1つ又は複数のアクチュエーター56の動作により側方変位が可能な共通のヨーク板54に連結される。理解されるように、1つ又は複数のアクチュエーターが提供するストロークは、完全な延出位置及び完全な後退位置に対してコアピン52の端面58を正確に位置決めすることを可能にするように調整可能であり得る。例えば、後退位置では、端面58は、仕上げ製品の所望の表面特性を提供するために、キャビティ面60から部分的に突出しているか、キャビティ面60と面一であるか、又はキャビティ面60から部分的に引っ込んでいるものとすることができる。複数のコアピンを制御するのに単一のヨーク板を用いることができ、その一方、複数のヨーク板を複数の「列」又は「群」のコアピンを制御するように実装することができることが更に理解されるであろう。更にまた、幾つかの実施形態では、各コアピンを独立したアクチュエーターによって制御することができる。
図5を参照し続けると、パリソン50が、金型工具42の第1の金型半体44と第2の金型半体46との間に位置決めされており、カバー34が、第1の金型半体44とパリソン50との間に位置決めされている。金型工具42の型閉め前、金型工具42の型閉めと同時又は金型工具42の型閉め後のいずれかにおいて、ヨーク板54を、キャビティ面60からコアピン52を突出させるように第2の金型半体46に向かって変位させる。図示の実施形態では、コアピン52を、金型工具42の型閉め前にキャビティ面60から部分的に突出させ、また、金型工具42の完全な型閉め前に所望の位置に完全に延出させる。他の実施形態では、コアピン52を、金型工具42の型閉め前にキャビティ面60から部分的に突出させ、金型工具42の完全な型閉め後に所望の位置に完全に延出させる。更に他の実施形態では、コアピン52を、金型工具42の完全な型閉め後にキャビティ面60から突出させる。
金型工具42の部分的な型閉めが、コアピン52とのパリソン50の初期係合を示す図6に表されている。コアピン52が、中空製品10の第2の壁14に対応する面から、対向する面すなわち第1の壁12に向かって、パリソン50の局所領域を押す。各コアピン52は、パリソン50の中に突出すると、対応する周壁62をパリソン50の中に形成する。パリソン50の中へのコアピン52の突出の程度は、図7に示されているように、金型工具42の完全な型閉め時に突出部の端面64を第1の壁12の内側面66と係合及び接合させるのに十分である。突出の程度の調整は、ヨーク板(複数の場合もある)54のストローク特性を調整することによって達成することができる。
図8に示されているように、パリソン50が最終的な所望の製品にブロー成形される。そのため、密封パリソン50内に形成された内部チャンバーと流体連通する1つ又は複数のブローニードル又はブローピンを通して導入される加圧ガス(例えば空気)によって、パリソン50を、金型工具42内に設けられているキャビティ48の輪郭に完全に当接させる。加圧時にコアピン52がパリソン50内の所定位置に維持される場合、仕上げ中空構造体は、図2aに示されている中空コアのような対応する中空コア70を呈する。コアピン52が加圧ガスの導入前又は導入時に抜去される場合、延部の周壁が通常ともに圧潰することで、延部の内側面が一体接合し、したがって、図2bの中実の支柱状構造体が形成される。コアピン52が部分的に後退する場合、仕上げ中空構造体は、図2cに示されているように、部分的に中空の構造柱の中間形態を呈する。ブロー成形ステップ時にカバー34が金型工具42内に存在する場合、カバー34は、例えば図4aに示されているように、第1の壁12の外側面上に一体接合される。
ブロー成形ステップの完了時、図9に示されているように、コアピン52を、突出状態のままであれば完全に後退させ、金型工具42を型開きする。得られる中空製品10を取り出し、また、フラッシング又は他の廃棄材料を取り除くために何らかの必要とされる成形後加工に供す。
ここで、図10〜図14を参照すると、本発明の更なる実施形態が示されている。符号が付された種々の部品のうちの多くが、図5〜図9に示されている実施形態と実質的に同様の機能により実質的に同様に機能する。同様の部品には、同様の数に100を加えた数が付されている。したがって、図5〜図9の実施形態と比較して異なる点のみを詳細に説明する。上記の代替及び変形が、以下で詳述する更なる実施形態に等しく適用可能である。
図10には、2つの金型半体、すなわち第1の金型半体144及び第2の金型半体146を含む、金型工具142が示されている。型閉め形態では、第1の金型半体144及び第2の金型半体146は金型キャビティ148をともに画定する。
第2の金型半体146内に、構造柱18を形成する複数の摺動変位可能なコアピン152が設けられている。コアピン152は、1つ又は複数のアクチュエーター156の動作により側方変位が可能なヨーク板154に連結されていることで、キャビティ148に対して突出及び後退することが可能になる。図11に詳示されているように、コアピン152には、端面158に設けられている1つ又は複数の対応する出口182への及び/又は1つ又は複数の対応する出口182からの空気の流通を可能にする1つ又は複数の内部チャネル180が設けられている。例えば、単一の内部チャネル180は、端面158に設けられている複数の出口182への及び/又は複数の出口182からの空気を流通させることができる。加えて、又は代替として、コアピン152が、端面158に近接した側壁に、又は、端面158と側壁との間の周縁に沿って、1つ又は複数の出口を提供することができる。ブロー成形の方法ステップ時に材料の流れが内部チャネル180に入る可能性を減らすために、出口182は概ね、材料の逆流を防止するのに十分に小さい寸法になっている。この構成により、各コアピン152は、パリソン内でのそれぞれの突出部の形成時に空気を導入及び/又は移動することが可能である。
ヨーク板154は、ヨーク板154に連結されたプレナム188を介して、コアピン152の内部チャネル180を適した空気ポンプ/真空装置186に接続する一連の導管184を有して構成されている。ヨーク板154及び/又はコアピン152には、使用中に空気の流出を防止するのに適したシール(図示せず)を設けることができる。他の実施形態では、ヨーク板154は、直接連結されている適した空気ポンプ/真空装置から空気を送出することが可能なマニホールドを形成するチャネル網を有して構成することができる。
パリソン50は、金型工具142の第1の金型半体144と第2の金型半体146との間に位置決めされ、カバー34は、第1の金型半体144とパリソン50との間に位置決めされる。金型工具142の型閉め前、金型工具142の型閉めと同時又は金型工具142の型閉め後のいずれかにおいて、ヨーク板54を、キャビティ面160からコアピン152を突出させるように第2の金型半体46に向かって変位させる。図示の実施形態では、コアピン152を、金型工具142の型閉め前にキャビティ面160から部分的に突出させ、また、金型工具142の完全な型閉め前に所望の位置に完全に延出させる。他の実施形態では、コアピン152を、金型工具142の型閉め前にキャビティ面160から部分的に突出させ、金型工具142の完全な型閉め後に所望の位置に完全に延出させる。更に他の実施形態では、コアピン152を、金型工具142の完全な型閉め後にキャビティ面160から突出させる。
金型工具142の部分的な型閉めが、コアピン152とのパリソン50の初期係合を示す図12に表されている。コアピン152が、中空製品10の第2の壁14に対応する面から、対向する面すなわち第1の壁12に向かって、パリソン50の局所領域を押す。各コアピン152は、パリソン50の中に突出すると、対応する周壁62をパリソン50の中に形成する。パリソン50へのコアピン152の突出の程度は、突出部の端面64を、第1の壁12の内側面66の近くにではあるが、第1の壁12の内側面66に対して間隙距離G(図13aを参照のこと)だけ離間した関係で位置決めするのに十分である。間隙距離Gが確立されると、空気の流れがコアピン152の内部チャネル180を通って突出部に導入されることで、図13bに示されているように、突出部の端領域において局所拡張部Eが生じる。拡張の程度は、図14に示されているように、金型工具142の完全な型閉め時に突出部の端面64を第1の壁12の内側面66と係合及び接合させるのに十分である。
代替的には、コアピン152の内部チャネル180を通る空気流は、パリソンとのコアピン152の係合時に連続して、図13bに示されているブルノーズ形成部と同様のブルノーズ形成部をもたらすことができる。ブルノーズ形成部が突出部の端領域に設けられることにより、パリソン50へのコアピン152の延出が、図14に詳示された延出と同様に、金型工具142の完全な型閉め時に、突出部の端面64を第1の壁12の内側面66と係合及び接合させるのに十分になるまで続く。
幾つかの実施形態では、金型工具の完全な型閉めにより、空気流がコアピン152の内部チャネル180内を進み、拡張部Eが間隙距離にわたって延在し、突出部の端面64と第1の壁12の内側面66との係合及び接合を完了させるように機能する。換言すれば、突出部の端面64と第1の壁12の内側面66との最終的な係合及び接合は、パリソン50を更に機械的に操作することなく、単に拡張部Eの機能だけで行うことができる。
理解されるように、プロセス全体に対する、コアピン152の内部チャネル180を通る空気の通過タイミングは、上記で与えた例に限定することを意図するものではない。例えば、幾つかの実施形態では、コアピン152の内部チャネル180を通る空気流は、金型工具142の完全な型閉め後に、例えば、金型工具142を型閉めした後でのみコアピン152を延出させてパリソン50と係合させる場合に、開始することができる。更に他の構成では、内部チャネル180を通る空気流は、パリソンのプリブローステップ及び/又は全圧ブローの前に開始してもよく、パリソンのプリブローステップ及び/又は全圧ブローと同時に開始してもよく、或いはパリソンのプリブローステップ及び/又は全圧ブローの後に開始してもよい。例えば、コアピン152を金型工具142の型閉め後にパリソンの中に延出させる場合、空気流が内部チャネル180を通る前にコアピン152に対する周壁62の完全なシールを確保するために、パリソン50をプリブロー又は全圧ブローのいずれかとして加圧に供すことができる。
方法の前述の実施形態において記載したように、パリソン50を最終的な所望の製品にブロー成形し、ブロー成形時にコアピン152がキャビティ内に維持されるかどうかに応じて、図2a〜図2cに詳示された種々の形態が得られる。ブロー成形ステップ時にカバー34が金型工具142内に提供される場合、カバー34は、例えば図4aに示されているように、第1の壁12の外側面上に一体接合される。
幾つかの実施形態では、空気をコアピン152の内部チャネル180を通して突出部へと送出することは、コアピン152の後退時に連続する。後退時、空気を突出部に導入することは、内部での真空の形成を減らすことで、特に薄肉構造体における、真空によるサックバックに起因する変形(例えばディンプリング)の可能性を減らす機能を果たす。
ブロー成形ステップの完了時、図9と同様に、コアピン152を、突出状態のままであれば完全に後退させ、金型工具142を型開きする。得られる中空製品10を取り出し、また、フラッシング又は他の廃棄材料を取り除くために何らかの必要とされる成形後加工に供す。
空気をコアピン152により突出部の中に送出することは、幾つかの利点を有する。上記に示したように、コアピン152が終端の延出地点(間隙距離Gを画定する)に達したときに又は連続して空気を導入して、上記のブルノーズ形成部を形成することができる。いずれにしても、空気の導入により、突出部の端面64とパリソンの内側面66との係合を緩衝する拡張領域がもたらされる。この緩衝効果は、材料が機械的に圧縮される可能性を減らすことで、成形プロセス時に成形表面の機械的な接触によって一般的に生じる表面上の不所望なマーキングすなわち「リードスルー」を減らす機能を果たす。
本発明の更に他の実施形態では、コアピン52及び152に、パリソンの中に突出部を成形するプロセス時に熱を与える加熱部材を設けることができる。例えば、図15aに示されているように、中実コアを有するコアピン52には、抵抗線ヒーター若しくはカートリッジヒーター等のヒーター190、又は、コアピン52に熱的に接続される限り任意の適した等価物を設けることができる。(内部チャネル180を有する)コアピン152内でのヒーター190の配置を示す同様の構成が、図15bに表されている。他の実施形態では、ヨーク板54内に位置決めされている1つ又複数のヒーターの使用により、熱をコアピン52に供給することができる。熱を加えることは、手段を問わず、金型の熱平衡に必要なものである場合があり、実際、ピンの後退時、すなわち、プロセスの成形品取出し(demold:離型)ステップにおいて役立ち得る。局所熱を導入することができることにより、処理ウィンドウを開放する可能性も有することで、成形プロセス時により大幅な制御が操作者に与えられる。
各構造柱の位置は、第2の壁14の外側面74にある対応する特徴部72によって示される。構造柱18が部分的に中空の構造柱として形成される場合、すなわち、ブロー成形時にコアピンが突出部内に部分的に残される場合、特徴部72は主に、図16aに示されているように部分的に中空のボア70aの形態である。構造柱18が中空の構造柱として形成される場合、すなわち、ブロー成形時にコアピンが突出部から完全に抜去される場合、特徴部72は主に、図16bに示されているように中空ボア70bの形態である。構造柱18が中実の構造柱であり、かつコアピン52が、キャビティ面60と面一になるものとして端面58を提供するように後退する場合、特徴部72は通常、図16bに示されているように第2の壁14の外側面74と平坦となるものとして提供される。コアピン52の端面58がキャビティ面60よりも更に後退する場合、特徴部72は、図16cに示されているように第2の壁14の外側面74からの突起76として提供される。外面上、すなわち、第2の壁14の外側面74上のそのような突起は、滑り防止特徴として加えることができる。
中空製品10は、所望の性能特性を満たすのに十分な強度及び剛性を有する熱可塑性材料から作製される。通常、性能特性は、板の中立軸(NA)回りの断面二次モーメント(MI)を最大化して最大の板スチフネス(S)を得ることに関する。適した材料の非限定的な例として、ポリプロピレン、ポリエチレン、ABS、ABS/PC、ポリアミド、PLA及びPPSが挙げられる。所望の強度要件及び剛性要件を満たすために、熱可塑性樹脂は、或る範囲の無機フィラー成分を更に含むことができ、無機フィラー成分の非限定的な例として、ガラス、雲母、炭酸カルシウム及びタルクが挙げられ、及び/又は、有機フィラー成分を更に含むことができ、有機フィラー成分の非限定的な例として、黄麻、籾殻及び麻が挙げられる。
上記の構造柱の技術及び関連する方法は、或る範囲の中空構造体に適用することができる。例えば第1の壁12及び第2の壁14が概ね平坦かつ平行であるロードフロアに関して上記で例示したが、本技術は、例えば第1の壁12及び第2の壁14が非平行形態で構成される代替的な形態に適用することができる。例示的な非平行形態として、第1の壁及び第2の壁が中空製品の曲率に従っているが全体的に概ね平行のままである構成が挙げられ得る。別の例示的な非平行形態として、第1の壁から第2の壁までの距離の変化により生じる、製品の厚さに変化がある構成が挙げられ得る。
図17には、例示的な金型工具242と、構造柱18が、タックオフ構造部294を含む凹部分292の両側に構成されている、対応する成形された中空製品10とが示されている。金型工具242に関して、符号が付された部品は、図5〜図9に示されている実施形態と実質的に同様の機能により実質的に同様に機能し、同様の部品には、対応する同様の数に200を加えた数が付されている。したがって、異なる点のみを詳細に説明する。上記の代替及び変形が、以下で詳述する更なる実施形態に等しく適用可能である。
図示のように、金型工具242は、2つの金型半体、すなわち第1の金型半体244及び第2の金型半体246を含む。型閉め形態では、第1の金型半体244及び第2の金型半体246は金型キャビティ248をともに画定する。第2の金型半体246内に、構造柱を形成する複数の摺動変位可能なコアピンが設けられている。コアピンは、それぞれが1つ又は複数のアクチュエーター(図示せず)の動作により側方変位が可能な、所望のストローク距離に基づく対応するヨーク板254a、254bに連結されることで、キャビティ248に対して突出及び後退することが可能になる。
図17に示されている中空製品10において、凹部分292の両側の第1の壁12と第2の壁14との間の距離は異なる、すなわち、構造柱18aが構造柱18bに比べて長い。ストロークの相違に対処するために、コアピン252aはヨーク板254aに取り付けられるのに対し、コアピン252bはヨーク板254bに取り付けられる。理解されるように、本明細書に記載の構造柱の技術及び方法は、自動車用途及び自動車以外の用途の双方におけるロードフロア、スペアタイヤカバー及びパーティッション/ディバイダー/パネルを含むがそれらに限定されない広範のブロー成形中空製品に適用することができる。構造柱の技術には、防音壁/吸音パネルの設備及びエネルギー吸収体における用途がある場合もある。
図18には、例示的な金型工具342と、構造柱が第1の側壁12及び第2の側壁14の双方に形成されている、対応する成形された中空製品10とが示されている。金型工具342に関して、符号が付された部品は、図5〜図9に示されている実施形態と実質的に同様の機能により実質的に同様に機能し、同様の部品には、対応する同様の数に300を加えた数が付されている。したがって、異なる点のみを詳細に説明する。上記の代替及び変形が、以下で詳述する更なる実施形態に等しく適用可能である。
図示のように、金型工具342は、2つの金型半体、すなわち第1の金型半体344及び第2の金型半体346を含む。型閉め形態では、第1の金型半体344及び第2の金型半体346は金型キャビティ348をともに画定する。第1の金型半体344内に、第1の壁12に対応する側のパリソンと係合する第1の複数の摺動変位可能なコアピン352aが設けられている。第2の金型半体346内に、第2の壁14に対応する側のパリソンと係合する第2の複数の摺動変位可能なコアピン352bが設けられている。コアピン352a、352bは、それぞれが1つ又は複数のアクチュエーター(図示せず)の動作により側方変位が可能な、それぞれのヨーク板354a、354bに連結されることで、キャビティ348に対して突出及び後退することが可能になる。そのため、得られる中空製品10は、第1の壁12から延びるとともに第2の壁14の内側面と係合する第1の組の構造柱18cと、第2の壁14から延びるとともに第1の壁12の内側面と係合する第2の組の構造柱18dとを提供する。
上記の例は、独立した構造柱を形成するものとして両側からの突出部を提供するが、幾つかの実施形態では、金型工具は、両側から延出する突出部が、図19に示されているような構造柱18を有する中空製品10を成形するために対向する関係にあるように位置合わされる対向するコアピンを有して構成される。両側からの突出の程度は様々とすることができ、すなわち、対向する突出部間の一体接合は、中央平面上に位置決めされる必要はなく、特定の用途の必要に応じて一方の側に向かって位置付けることができる。両側からの突出の長さがより短いため、この構成を有する中空製品の厚さがより薄肉であることで、全体の重量を更に低減することができる。構造柱は、前述の実施形態において記載したように、中空コアの構造柱として例示したが、ブロー成形前にコアピンを抜去することによって中実コアの構造柱として構成することもできる。
上述の方法において、更なるパリソン操作ステップ/成形ステップを組み込むことができる。例えば、プリシール板を金型工具側に組み込んで、パリソンの下流端又は上流端の一方又は双方を挟むことができる。パリソンをプリシールすると、任意のプリブロー作業を用いて、型閉め前にパリソンを拡張させることができる。幾つかの特定の用途には、パリソンのプリストレッチが必要である場合があり、その場合、必要に応じてパリソンを係合及び伸張させる複数の細長いアームを有するストレッチャー板を、下流端側に用いることができる。加圧空気をパリソンに導入するために、ブローニードル又はブローチューブを金型工具の頂部、底部又は側部から配置することができる。
上記に提示した例示的な実施形態は、円形断面を有するものとしてコアピンを示しているが、非円形断面プロファイルも用いることができることが理解されるであろう。例えば、コアピンは、例えば楕円形、正方形、十字形、並びに、例えば五角形、六角形及び八角形であるがそれらに限定されない任意の多角形の構成であるがそれらに限定されない、断面プロファイルを有することができる。
本明細書に示されている構造柱は、長さ寸法に沿って実質的に一定の断面の直径を有するものとして例示されているが、幾つかの実施形態では、柱の断面は直径又は平均幅が様々であり得る。換言すれば、幾つかの実施形態では、構造柱の周壁の外側面は、例えば構造柱が「砂時計」状の形状を有するものとして提供されている場合等、長さ寸法に沿って平行ではない場合がある。
本明細書において示されている中実コアの構造柱は、全体が実質的に中実であるものとして例示されているが、幾つかの実施形態では、中実コアの構造柱は、熱可塑性材料が存在しない更なる空隙を含み得る。
上記に例示した種々のプロセスは、カバーを中空構造体の成形の際に含めているが、カバーは任意選択的であることが理解されるであろう。
本発明による種々の実施形態が上記で説明されてきたが、これらの実施形態は説明及び例として提示されているにすぎず、限定ではないことを理解されたい。形式及び細部における種々の変更は本発明の範囲から逸脱することなく本発明内で行うことができることは当業者には明らかであろう。したがって、本発明の範囲(breadth and scope)は、上述の例示的な実施形態のいずれかによって限定されるべきではなく、添付の特許請求の範囲及びそれらの均等物によってのみ規定されるべきである。本明細書において論考された各実施形態、及び本明細書において引用された各引用文献の各特徴は、他の任意の組合せの特徴と組み合わせて用いることができることも理解されるであろう。本明細書において論考された全ての特許及び刊行物はその全体が、引用することにより本明細書の一部をなすものとする。

Claims (20)

  1. 中空製品であって、
    第1の壁と、
    第2の壁と、
    なお、前記第1の壁及び前記第2の壁は、対向する関係で位置決めされるとともに間にスペースを画定し、
    前記第2の壁から延びるとともに前記スペースにわたる、複数の突出する構造柱であって、該構造柱のそれぞれは前記第1の壁の内側面と一体接合される端面を有する、複数の突出する構造柱と、
    を備える、中空製品。
  2. 前記構造柱のそれぞれは内部に中空コアが形成されている、請求項1に記載の中空製品。
  3. 前記構造柱のそれぞれの前記内壁は圧潰し、一体接合されて中実コアを形成する、請求項1に記載の中空製品。
  4. 前記構造柱のそれぞれの前記内壁は部分的に圧潰し、一体接合されて部分的に中空のコアを形成する、請求項1に記載の中空製品。
  5. 前記複数の構造柱は、矩形、等距離共線、三角形、六角形及びそれらの組合せからなる群から選択されるアレイ状に構成される、請求項1に記載の中空製品。
  6. 請求項5に記載の中空製品であって、前記アレイ状の構造柱は、該中空製品の主要な向きに対して斜めの向きで更に構成される、中空製品。
  7. 前記第1の壁の外側面の少なくとも一部分に一体接合されるカバーを更に備える、請求項1に記載の中空製品。
  8. 前記第1の壁の外側面の少なくとも一部分に一体接合される補強層を更に備える、請求項1に記載の中空製品。
  9. カバーが前記補強層に一体接合される、請求項8に記載の中空製品。
  10. 中空製品を製造する方法であって、
    第1の金型半体と第2の金型半体との間にパリソンを位置決めすることであって、前記第1の金型半体及び前記第2の金型半体は前記中空製品を成形するキャビティをともに画定し、前記第2の金型半体は前記キャビティの中に延出可能な複数の変位可能なコアピンを有する、位置決めすることと、
    前記第1の金型半体及び前記第2の金型半体を型閉めすることと、
    前記パリソン内に対応する突出部を形成するように前記コアピンを前記パリソンの中に延出させることと、
    なお、前記突出部は、前記構造柱を形成するように前記パリソンの対向する内側面と係合及び一体接合する端面を有し、
    前記中空製品を成形するために前記パリソンを前記キャビティに当接させるように加圧空気を前記パリソンに導入することと、
    前記第1の金型半体及び前記第2の金型半体を型開きすることであって、内部に成形されている前記中空製品を離型することを可能にすることと、
    を含む、方法。
  11. 前記コアピンを、金型工具の型閉め前に前記第2の金型半体から前記キャビティの中に少なくとも部分的に延出させる、請求項10に記載の方法。
  12. 前記コアピンを、金型工具の完全な型閉め前に完全に延出させる、請求項10に記載の方法。
  13. 各対応するコアピンを通しての空気の導入によって各突出部の端領域を拡張させることを更に含み、該拡張は、金型工具の完全な型閉め時に、前記端面を前記パリソンの前記対向する内側面と係合及び一体接合させるのに十分である、請求項10に記載の方法。
  14. 各対応するコアピンによる空気の前記導入は、前記突出部の前記端面と前記パリソンの前記対向する内側面との間の所定の間隙距離の確立時に行われる、請求項13に記載の方法。
  15. 各対応するコアピンによる空気の前記導入は、前記パリソンとの前記コアピンの係合時に連続することで、該パリソンの端領域にブルノーズ形成部が形成される、請求項13に記載の方法。
  16. 前記中空製品に一体接合されるカバーを、前記パリソンと前記第1の金型半体との間に位置決めする、請求項10に記載の方法。
  17. 第2の複数の変位可能なコアピンが前記第1の金型半体内に設けられ、前記第2の複数の変位可能なコアピンは、対向する面から前記中空製品内に更なる構造柱を形成するように前記キャビティの中に延出可能である、請求項10に記載の方法。
  18. 前記コアピンを、中空コアを有する構造柱を形成するために前記加圧ガスを導入する際に、延出位置に維持する、請求項10に記載の方法。
  19. 前記コアピンを、前記加圧ガスを導入する前に前記第2の金型半体の中に後退させ、そのため、前記構造柱のそれぞれの前記内壁が圧潰し、一体接合して中実コアを形成する、請求項10に記載の方法。
  20. 中空の構造パネルであって、
    第1の壁及び第2の壁であって、対向する関係で位置決めされるとともに間にスペースを画定する、第1の壁及び第2の壁と、
    前記第1の壁の外側面に一体接合されるカバーと、
    前記第2の壁の中に形成される複数の突出する構造柱であって、該構造柱のそれぞれは、前記スペースにわたるとともに、前記第1の壁の内側面と一体接合される端面を有する、複数の突出する構造柱と、
    を備える、中空の構造パネル。
JP2013548707A 2011-01-12 2011-06-01 構造柱部材を有する中空製品 Active JP5901653B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161432069P 2011-01-12 2011-01-12
US61/432,069 2011-01-12
PCT/CA2011/000647 WO2012094719A1 (en) 2011-01-12 2011-06-01 Hollow article with pillar structural members

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014502571A true JP2014502571A (ja) 2014-02-03
JP5901653B2 JP5901653B2 (ja) 2016-04-13

Family

ID=46455476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013548707A Active JP5901653B2 (ja) 2011-01-12 2011-06-01 構造柱部材を有する中空製品

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9174382B2 (ja)
EP (1) EP2663445B2 (ja)
JP (1) JP5901653B2 (ja)
CN (1) CN103379990B (ja)
PL (1) PL2663445T5 (ja)
WO (1) WO2012094719A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL2663445T5 (pl) 2011-01-12 2019-12-31 Abc Group Inc. Formowany z rozdmuchiwaniem pusty w środku wyrób z elementami strukturalnymi w postaci słupków oraz proces formowania z rozdmuchiwaniem
JP6015921B2 (ja) * 2012-10-14 2016-10-26 キョーラク株式会社 樹脂製サンドイッチパネルおよび樹脂製サンドイッチパネルの製造方法
US20170080879A1 (en) * 2015-09-18 2017-03-23 Ford Global Technologies, Llc Blow molded load floors
CN108000846B (zh) * 2017-12-15 2020-04-28 上海工程技术大学 一种含内部增强结构平板类挤吹制品成型工艺
CN113905930A (zh) * 2019-05-31 2022-01-07 艾倍思科技股份有限公司 具有电子部件的承载地板

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59150849A (ja) * 1983-02-15 1984-08-29 昭和電工株式会社 合成樹脂製間仕切用パネル
WO1993018906A1 (de) * 1992-03-17 1993-09-30 Mauser-Werke Gmbh Vorrichtung (blasform) zur herstellung von glatten, geschlossenen, doppelwandigen kunststoff-platten und damit hergestellte kunststoff-platte
JPH05254001A (ja) * 1992-03-13 1993-10-05 Kyoraku Co Ltd ブロー成形製二重壁構造体およびその製造方法
JPH068309A (ja) * 1992-06-26 1994-01-18 Honda Motor Co Ltd 自動車用パネル
JPH0671738A (ja) * 1992-07-04 1994-03-15 Minoru Kasei Kk ブロー成形用金型及びブロー成形体
JPH0970879A (ja) * 1995-09-05 1997-03-18 Ube Ind Ltd 中空成形品のブロー成形方法および装置
JP2002187508A (ja) * 2000-12-19 2002-07-02 Kyoraku Co Ltd 自動車の衝撃吸収部材
JP2003165152A (ja) * 2001-11-30 2003-06-10 Minoru Kasei Kk ブロー成形体
JP2004149075A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Kyoraku Co Ltd 車両用衝撃吸収体
JP2007504037A (ja) * 2003-09-05 2007-03-01 サルフレックス ポリマーズ リミテッド グローブボックスドアを含むダッシュボード副集成部品
US20080036122A1 (en) * 2006-08-10 2008-02-14 Lear Corporation Hollow structural member with reinforced bulwark and process for producing same
US20090261493A1 (en) * 2008-04-17 2009-10-22 Global Ip Holdings, Llc Method And System For Making Plastic Cellular Parts And Thermoplastic Composite Articles Utilizing Same

Family Cites Families (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1784511A (en) * 1927-03-31 1930-12-09 Cairns Dev Company Laminated sheet structure
US2391997A (en) * 1942-03-26 1946-01-01 Lilly Florence Shirley Noble Composite slab sheet or plate
US3231454A (en) * 1961-04-14 1966-01-25 Cadillac Products Cushioning material
US3525663A (en) * 1967-03-09 1970-08-25 Jesse R Hale Anticlastic cellular core structure having biaxial rectilinear truss patterns
GB1130285A (en) * 1967-05-05 1968-10-16 Rolls Royce Method of making an aerofoil shaped blade for a fluid flow machine
US4118261A (en) * 1976-01-06 1978-10-03 Keith Pedler Method for reinforcing sheet material
US4142757A (en) 1977-10-27 1979-03-06 K & M Plastics, Inc. Fold down multi-purpose vehicle seat back core or the like automotive structural member
US4203268A (en) * 1978-03-13 1980-05-20 Tate Architectural Products, Inc. Structural member and composite panel including same
US4411121A (en) * 1981-02-02 1983-10-25 Tate Architectural Products, Inc. Structural member with truncated conical portion and composite panel including same
US4453367A (en) * 1981-07-10 1984-06-12 General Electric Company Honeycomb core material and sandwich construction structural building materials incorporating same
US4563374A (en) * 1981-10-19 1986-01-07 Gebr, Happich Gmbh Blow molded decorative or protective strip with temperature compensation
US4495237A (en) * 1983-06-10 1985-01-22 Patterson Fred R Pyramidal core structure
DE3412846A1 (de) * 1984-04-05 1985-10-17 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Flaechenfoermiger sandwichformkoerper
US4856175A (en) * 1986-09-11 1989-08-15 Usg Interiors, Inc. Method of manufacturing elevated floor panels
JPH01204871A (ja) 1988-02-10 1989-08-17 Tonen Sekiyukagaku Kk 合成樹脂製トラック用荷台アオリ板及びその製造方法
US4906508A (en) * 1988-09-28 1990-03-06 Karl Blankenburg Molded structural module and process for making the same
CH680994A5 (ja) * 1989-07-31 1992-12-31 Tesch G H
JP3161748B2 (ja) 1991-05-28 2001-04-25 松下電工株式会社 リレーの構造
CA2083523A1 (en) 1992-11-20 1994-05-21 Changize Sadr Composite molded objects and process
JP2619774B2 (ja) 1992-12-11 1997-06-11 みのる化成株式会社 補強用溶着リブを有するブロー成形体の製造方法
JPH06226889A (ja) * 1993-02-05 1994-08-16 Sky Alum Co Ltd パネル材およびこれを用いた複合パネル
AU5983394A (en) 1993-11-19 1995-06-06 Cambridge Industries, Inc. Blow molded structural interior automotive parts
JPH07171877A (ja) 1993-12-20 1995-07-11 Sumitomo Chem Co Ltd 合成樹脂製構造板
JP3063953B2 (ja) 1994-07-29 2000-07-12 宇部興産株式会社 伸縮中子を用いたブロー成形方法
JPH0857944A (ja) 1994-08-23 1996-03-05 Ube Ind Ltd タック・オフ部を有するブロー成形用金型
JP3437658B2 (ja) 1994-09-29 2003-08-18 キョーラク株式会社 中空二重壁成形品の製造方法
JP3814679B2 (ja) 1995-04-26 2006-08-30 キョーラク株式会社 パネル状の布張り中空成形品
JP3676433B2 (ja) 1995-05-30 2005-07-27 キョーラク株式会社 布張り中空成形品の製造方法およびその装置
JPH0911324A (ja) 1995-06-27 1997-01-14 Kyoraku Co Ltd 布張り中空成形品の製造方法およびその装置
JPH0976335A (ja) 1995-09-13 1997-03-25 Nippon Steel Chem Co Ltd ブロー成形方法及び金型装置
JPH0999483A (ja) 1995-10-05 1997-04-15 Tsutsunaka Plast Ind Co Ltd 合成樹脂中空成形体の成形装置
JPH09123261A (ja) 1995-10-31 1997-05-13 Kyoraku Co Ltd ハウジングパネルおよびその製造方法
JP3514896B2 (ja) 1995-11-28 2004-03-31 株式会社吉野工業所 蓋付き注出キャップ
US6939599B2 (en) * 1996-09-13 2005-09-06 Brian H. Clark Structural dimple panel
US5836128A (en) * 1996-11-21 1998-11-17 Crane Plastics Company Limited Partnership Deck plank
JPH10217320A (ja) 1997-01-31 1998-08-18 Kyoraku Co Ltd 布貼り中空成形品およびその製造方法
JPH10235720A (ja) 1997-02-27 1998-09-08 Kyoraku Co Ltd 表皮付パネルおよびその製造方法
US6682128B2 (en) * 1998-02-04 2004-01-27 Oakwood Energy Management, Inc. Composite energy absorber
JP3622483B2 (ja) 1998-03-13 2005-02-23 マツダ株式会社 車両の空調装置
JP2000071322A (ja) 1998-08-27 2000-03-07 Tosoh Corp 中空成形品のブロー成形法
US6491346B1 (en) 2000-06-01 2002-12-10 Dow Global Technologies, Inc. Seating system and method for making the same
US6406079B2 (en) 2000-07-14 2002-06-18 Kyoraku Co., Ltd. Automobile bumper core
JP2002029338A (ja) 2000-07-14 2002-01-29 Kyoraku Co Ltd 自動車のバンパー
JP2002187505A (ja) 2000-12-21 2002-07-02 Fuji Heavy Ind Ltd 車載システム
JP4430252B2 (ja) 2001-01-17 2010-03-10 日本プラスト株式会社 中空の樹脂成形体とその製造方法
US6807911B2 (en) * 2001-03-29 2004-10-26 Jeco Plastic Products, Llc Pallet with stress resistant structure
JP3957497B2 (ja) 2001-12-03 2007-08-15 東洋ゴム工業株式会社 円筒状繊維補強ゴム成形体の製造方法
US7153127B2 (en) * 2003-05-15 2006-12-26 Graham Packaging Plastic Products Inc. Method and apparatus for blow molding hollow plastic containers
DE10335855A1 (de) 2003-08-06 2005-03-10 Rehau Ag & Co Luftführungselement für ein Kraftfahrzeug, Verfahren zur Herstellung eines Luftführungselementes sowie Vorrichtung zur Durchführung eines Herstellungsverfahrens für ein Luftführungselement
JP2005067303A (ja) 2003-08-21 2005-03-17 Idemitsu Kosan Co Ltd 自動車内装部品
KR100733134B1 (ko) 2005-04-29 2007-06-28 주식회사 엘지화학 프레임 패널
US7455512B2 (en) 2006-06-13 2008-11-25 Jung-Tsao Huang Mold assembly for manufacturing heavy duty plastic hollow board
FR2918915B1 (fr) 2007-07-20 2013-09-27 Rehau Sa Panneau creux realise par bi-soufflage,presentant deux faces principales d'aspect.
US20090025616A1 (en) * 2007-07-23 2009-01-29 Amsafe, Inc. Air cargo pallets having synthetic cores and associated systems and methods for manufacturing same
JP3161748U (ja) 2010-05-28 2010-08-05 キョーラク株式会社 衝撃吸収体
PL2663445T5 (pl) 2011-01-12 2019-12-31 Abc Group Inc. Formowany z rozdmuchiwaniem pusty w środku wyrób z elementami strukturalnymi w postaci słupków oraz proces formowania z rozdmuchiwaniem
US8955278B1 (en) * 2014-05-16 2015-02-17 Hilton R. Mills Subfloor drainage panel

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59150849A (ja) * 1983-02-15 1984-08-29 昭和電工株式会社 合成樹脂製間仕切用パネル
JPH05254001A (ja) * 1992-03-13 1993-10-05 Kyoraku Co Ltd ブロー成形製二重壁構造体およびその製造方法
WO1993018906A1 (de) * 1992-03-17 1993-09-30 Mauser-Werke Gmbh Vorrichtung (blasform) zur herstellung von glatten, geschlossenen, doppelwandigen kunststoff-platten und damit hergestellte kunststoff-platte
JPH068309A (ja) * 1992-06-26 1994-01-18 Honda Motor Co Ltd 自動車用パネル
JPH0671738A (ja) * 1992-07-04 1994-03-15 Minoru Kasei Kk ブロー成形用金型及びブロー成形体
JPH0970879A (ja) * 1995-09-05 1997-03-18 Ube Ind Ltd 中空成形品のブロー成形方法および装置
JP2002187508A (ja) * 2000-12-19 2002-07-02 Kyoraku Co Ltd 自動車の衝撃吸収部材
JP2003165152A (ja) * 2001-11-30 2003-06-10 Minoru Kasei Kk ブロー成形体
JP2004149075A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Kyoraku Co Ltd 車両用衝撃吸収体
JP2007504037A (ja) * 2003-09-05 2007-03-01 サルフレックス ポリマーズ リミテッド グローブボックスドアを含むダッシュボード副集成部品
US20080036122A1 (en) * 2006-08-10 2008-02-14 Lear Corporation Hollow structural member with reinforced bulwark and process for producing same
US20090261493A1 (en) * 2008-04-17 2009-10-22 Global Ip Holdings, Llc Method And System For Making Plastic Cellular Parts And Thermoplastic Composite Articles Utilizing Same

Also Published As

Publication number Publication date
PL2663445T5 (pl) 2019-12-31
US9174382B2 (en) 2015-11-03
WO2012094719A1 (en) 2012-07-19
US10357934B2 (en) 2019-07-23
PL2663445T3 (pl) 2017-04-28
US20120177876A1 (en) 2012-07-12
EP2663445A4 (en) 2015-02-25
EP2663445B2 (en) 2019-05-08
CN103379990A (zh) 2013-10-30
EP2663445B1 (en) 2016-08-10
CN103379990B (zh) 2015-09-30
EP2663445A1 (en) 2013-11-20
US20160023423A1 (en) 2016-01-28
JP5901653B2 (ja) 2016-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5901653B2 (ja) 構造柱部材を有する中空製品
JP6359135B2 (ja) 車両トリム部品とその製造方法
JP6005661B2 (ja) 滑らかなランナウトを持つ一体型補剛材を有する複合構造物およびその作製方法
CA2882362C (en) Method and apparatus for forming fuselage stringers
EP2726308B1 (de) Aussenmodul mit einer aussenbeplankung für eine modular aufgebaute gehäusekomponente sowie die modular aufgebaute gehäusekomponente selbst und verfahren zur herstellung des aussenmoduls
JP5026515B2 (ja) 押出ノズルギャップの連続調整を伴う押出ブロー成形による熱可塑性材料製中空体の製造法
EP1503367A1 (en) Sound absorbing body, sound absorbing structural body, and method of manufacturing these bodies
CN103068545A (zh) 带连续增强纤维层的成型塑料多层结构件及其制造方法
KR101282628B1 (ko) 차량용 내장재 성형 장치 및 방법
WO2013187418A1 (ja) 繊維強化プラスチック構造体の成形方法と車両用ホイール
JP2008247003A (ja) 積層板及びその製造方法
KR20140124798A (ko) 구성 요소 및 구성 요소 제조 방법
JP4754138B2 (ja) 膨張性材料のコアにより強化された強化ノード構造部及び製品の成形方法
CN103328184A (zh) 用于制造塑料物品的方法以及由于实施这种方法的吹塑模具
EP3342573B1 (en) Method and apparatus for producing a trim component having a molded rim at an edge thereof
AU2023202622A1 (en) Manufacturing fibre-reinforced composite structures
WO2009083531A1 (en) A tubular element, the related method and tools to produce it
US20140099454A1 (en) Hollow Article With Internal Structural Members
US9056428B2 (en) Manufacturing method for hollow components made of fiber composite materials in tubular design, tubular film and manufacturing method for a tubular film
JP5834797B2 (ja) 湾曲自在あるいは屈曲自在樹脂製中空薄型パネル構造の製造方法
EP2509760B1 (en) Injection moulding soft elastomers
EP1922208A1 (en) Method for producing an alveolar panel element particularly for coverings, packagings, supporting surfaces, and alveolar panel element produced thereby
KR101278133B1 (ko) 이종배율 발포 성형장치 및 방법
JP2018089799A (ja) 発泡樹脂成形金型、発泡樹脂成形品の製造方法、発泡樹脂成形品、および自動車部品
JP6825891B2 (ja) 発泡樹脂成形品、発泡樹脂成形金型、発泡樹脂成形品の製造方法、および自動車部品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150310

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5901653

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250