JPH0857944A - タック・オフ部を有するブロー成形用金型 - Google Patents

タック・オフ部を有するブロー成形用金型

Info

Publication number
JPH0857944A
JPH0857944A JP19826194A JP19826194A JPH0857944A JP H0857944 A JPH0857944 A JP H0857944A JP 19826194 A JP19826194 A JP 19826194A JP 19826194 A JP19826194 A JP 19826194A JP H0857944 A JPH0857944 A JP H0857944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parison
tack
mold
cavity
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19826194A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaaki Shibata
貴章 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP19826194A priority Critical patent/JPH0857944A/ja
Publication of JPH0857944A publication Critical patent/JPH0857944A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/48Moulds
    • B29C49/4802Moulds with means for locally compressing part(s) of the parison in the main blowing cavity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/48Moulds
    • B29C49/4802Moulds with means for locally compressing part(s) of the parison in the main blowing cavity
    • B29C2049/4807Moulds with means for locally compressing part(s) of the parison in the main blowing cavity by movable mould parts in the mould halves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2791/00Shaping characteristics in general
    • B29C2791/004Shaping under special conditions
    • B29C2791/007Using fluid under pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/04Extrusion blow-moulding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 局部伸張のない中空成形品の製造が容易であ
る。 【構成】 平滑面を有する雄型金型と複数個の突起部を
有し金型進退動方向に往復動するタック・オフ中子を内
部に備えた雌型金型とを具備したブロー成形機であっ
て、前記タック・オフ中子の先端部にダイスより垂下し
たパリソン樹脂をキャビティに賦型する際に圧縮ガスを
吹付けるガス吹出口を開口した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、タック・オフ部を有す
るブロー成形用金型に係り、特にタック・オフ中子周辺
凹部の局部伸張による薄肉化防止に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図10に従来の中空成形用金型の断面図
を示す。ダイスヘッドから筒状に射出または押出された
パリソンから中空状の樹脂製品をつくるブロー成形で
は、ダイスヘッドからパリソンを射出または押出し、パ
リソンピンチによって袋状にされたパリソンにプリブロ
ーを行って僅かに膨らませ、開放された金型内に入れて
両金型8a、8bを閉じ、金型8a、8bとパリソンP
とで形成されるキャビティ内のガスを抜いた後、金型表
面に通じる小さな空気抜き穴より真空ポンプ装置を介し
て空気を吸引したうえ、パリソン内に高圧の空気吹込み
を行ってパリソンをキャビティに基づく所定の形状とし
たあと金型で冷却して成形を完了する。このようにし
て、成形された成形品54(樹脂製品)は金型を開いて
取出される。
【0003】一方、図11に示すように、樹脂を内部に
袋状のエア空間を有するパネル状に成形して、例えばド
ア(門扉)や簡易壁材(間仕切り壁)などの建築用材料
としたり、コンクリート打設用の型枠や簡易桟橋などの
床面に使用することが検討されるようになったが、これ
らの成形品は軽量にも拘らずかなりの構造強度があり、
変形に対して強いという特長がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな内部が袋状になった空間を有するパネル状成形品を
ブロー成形で製造する場合に、ダイスから垂下したパリ
ソンを両金型で型締した後、パリソンをキャビティに倣
すとキャビティの凹部の深い部分が局部伸張して薄肉に
なり、成形品の強度が弱くなるばかりか成形中にパリソ
ンが破裂して成形できないといった問題点がある。
【0005】本発明は上記問題点に鑑みてなされたもの
で、局部伸張のない中空成形品の製造が容易な中空成形
用金型を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明では、平滑面を有する雄型金型と複数個の突
起部を有し金型進退動方向に往復動するタック・オフ中
子を内部に備えた雌型金型とを具備したブロー成形機で
あって、前記タック・オフ中子の先端部にダイスより垂
下したパリソン樹脂をキャビティに賦型する際に圧縮ガ
スを吹付けるガス吹出口を開口した。
【0007】
【作用】本発明の金型では、パリソンを左右一対の金型
で挟持し、パリソンが金型のキャビティ面に漸近する途
中に、雌型金型のタック・オフ中子を前進しつつパリソ
ンに対してタック・オフ中子に設けられた圧縮ガス吹出
口から圧縮ガスを噴出させて凹部状に屈曲させた状態で
キャビティ面に賦型するようにしたので、タック・オフ
中子のあるような凹凸部でもパリソンは局部伸張せず均
一な肉厚を有した成形品が得られる。
【0008】
【実施例】以下に、本発明に係る中空成形用金型の具体
的実施例を図面を参照して詳細に説明する。
【0009】図1は本発明の実施例に係る中空成形用金
型の縦断面図、図2および図4は中空成形品の成形工程
を説明する省略縦断面図、図5はタック・オフ中子の詳
細断面図、図6は図5のA〜Aからみた切断断面図、図
7ないし図9はタック・オフ中子周辺のパリソンの賦型
状態を説明する説明図である。
【0010】図1に示すように、ブロー成形機1は、従
来構造と同一のダイスヘッド2、マンドレル3、パリコ
ンシリンダ6によってパリソンPを一対の金型8の間に
垂下する。符号2aは図示しない押出機から供給された
樹脂の供給口である。
【0011】本発明のブロー成形機1は、金型8が従来
構造と異なり、平滑面のキャビティ9a面を持つ雌型金
型8bと複数個の突起部10Aを有するタック・オフ中
子10を備えたキャビティ9b面を持つ雄型金型8aと
から形成されている。雄型金型8aのタック・オフ中子
10は空圧シリンダ12に連結され金型進退動方向に前
進後退自在に構成されている。
【0012】前記雄型金型8aは取付板14a上に立脚
された複数の支持柱15aを介して配設された基板16
a上に取付けられている。雌型金型8bも雄型金型8a
と同様な構成を有している。
【0013】図4に示すようにタック・オフ中子装置1
8は空圧シリンダ12、基軸20、基部22、シリンダ
ロッド24から構成されている。
【0014】空圧シリンダ12の前後には圧縮作動ガス
流体の給排口12a、12bが配設され、この圧縮作動
ガス流体の給排によりシリンダロッド24が前後移動す
るようになっている。
【0015】前記シリンダロッド24の先端部に刻設さ
れたねじ部25に基部22の一端部を螺合させるととも
に、前記基部22の他端部には基軸20の一端部が螺合
され重畳的に構成されている。
【0016】前記基軸22の側方にはパリソンPの第1
次吹付用作動ガス26の給排口27が配設され、さらに
前記基軸20の基部22側にはパリソンPの第2次吹付
用作動ガス28の給排口29が配設されている。
【0017】前記基軸20の本体は図5に示すように円
形状を有しており、雌型金型8bおよび基板16bに設
けられた挿通孔30内を前後動自在となっている。
【0018】基軸20の先端部(反基部22側)は方尖
体形状となっており、この方尖体形状の頂部31には給
排口27から供給されたパリソンPの第1次吹付用作動
ガス26が基軸20の軸心に沿って中心部に穿設された
中央孔33を介して噴出する第1次開口部35が設けら
れている。
【0019】また前記方尖体形状の斜面32には給排口
29から供給されたパリソンPの第2次吹付用作動ガス
28が前記中央孔33の周辺に等ピッチにて平行に穿設
された周辺孔34を介して噴出する第2次開口部36が
設けられている。雌型金型8b内にはタック・オフ中子
10と干渉しない位置に井桁状の真空吸引通路50が設
けられ、この真空吸引通路50はさらにキャビティ9b
面上に複数の吸引口52として開口した構成となってい
る。一方、真空吸引通路50の一端は図示しない真空ポ
ンプと配管と接続され、両金型8a、8bの型締完了直
前にパリソンPとキャビティ9b間に残留した第1次お
よび第2次のパリソン吹付用作動ガス26、28を急速
排出する役目を有するのである。
【0020】符号38はピンチ装置、42はプリブロー
ピン、44はブローピン、および46は冷却水通路をそ
れぞれ示す。
【0021】前記のように構成した中空成形用金型の作
用を説明する。
【0022】ピンチ装置38を開状態にしたままダイス
ヘッド2からパリソンPを前記ピンチ装置38の下方に
至る長さまで垂下させた後一旦パリソンPの垂下継続を
中止し、ついでピンチ装置38を閉状態にしてパリソン
Pを袋状にするのである(図2)。
【0023】次にピンチ装置38を開状態にするととも
に、プリブローピン42から2〜3kg/cm2 の圧縮
エアをパリソンP内に導入し、パリソンPのプリブロー
を行いながら、再度パリソンPが雄雌型金型8a、8b
の下部に至るまで垂下させる(図3)。
【0024】次いで左右の雄雌型金型8a、8bを高速
で型締を開始する。この時、空圧シリンダ12の圧縮作
動ガス流体の給排口12bから圧縮作動ガスを導入する
とシリンダロッド24は伸張してタック・オフ中子10
の方尖体形状の頂部31がキャビティ9bとの面一状態
(図5)から少しずつ前進開始させるとともに、給排口
27から1〜2kg/cm2 の第1次パリソン吹付用作
動ガス26を導入し、第1次開口部35からパリソンP
に向って吹付けるのである。
【0025】引続き雄雌両金型8a、8bを型締方向へ
漸近させるとタック・オフ中子10とパリソンPも漸近
するが、パリソンPは次第に第1次パリソン吹付用作動
ガス26の噴射圧力の影響を受けて図7に示すごとくパ
リソンPの外部はなだらかな凹部48を形成するのであ
る。
【0026】また、この時タック・オフ中子10の引続
くフルストロークまでの前進動作により基軸20の方尖
体形状の斜面32に設けられた複数個の第2次開口部3
6がキャビティ9b面上に出現した時点で、給排口29
から約1kg/cm2 の第2次パリソン吹付用作動ガス
28を導入し、第2次開口部36からも作動ガス28の
噴射を行うのである。
【0027】この第1次パリソン吹付用作動ガス26の
噴射に引続き、第1次開口部35の周辺からも第2次パ
リソン吹付用作動ガス28を噴射することによりパリソ
ンPはよりなだらかな凹部48を形成できるのである
(図7)。
【0028】上記のような第1次および第2次パリソン
吹付用作動ガス26、28の導入を継続しつつ両金型8
a、8bの型締をも行うに連れてパリソンPの凹部48
の曲がりはより顕著になる(図8)。
【0029】型締完了直前になるとパリソンPは雌型金
型8bのキャビティ9b面に近接するとともに、タック
・オフ中子10のある位置では第1次および第2次パリ
ソン吹付用作動ガス26、28の噴射圧力によりパリソ
ンPは図8に示すような凹部48状の曲がりを呈したま
まフルストロークまで前進したタック・オフ中子10に
賦型されるが、このまま賦型されるとキャビティ9bと
パリソンP間に第1次および第2次パリソン吹付用作動
ガス26、28が残留してしまうため、図示しない真空
ポンプにより吸引口52から真空吸引通路50を介して
急速排出されるのである。
【0030】型締完了と同時にブローピン44が前進し
てパリソンPを突刺してパリソンP内部に5〜7kg/
cm2 のブローエアを吹込み(図4)前述した型締完了
直前から引続くパリソンPとキャビティ9b間の真空吸
引排出との相乗効果によりパリソンPをキャビティ9b
面に一気に賦型させるのである(図9)。
【0031】この高圧のブローエアの導入により、パリ
ソンPは複雑な凹凸を有した雌型金型8bのキャビティ
9bへほぼ倣い変形加工される。
【0032】図4に示すブローピン44からの高圧のブ
ローエアの吹込み状態から、パリソンP内へのブローエ
アの吹込みが完了した後、この状態のまま一定の冷却時
間だけ両金型8a、8bを閉じたまま保持しパリソンP
の冷却を待つ。
【0033】一定時間経過後型開すると図11に示すよ
うなパネル状の成形品54ができるのである。
【0034】
【発明の効果】以上説明したことからも明らかなよう
に、本発明では平滑面を有する雄型金型と複数個の突起
部を有し金型進退動方向に往復動するタック・オフ中子
を内部に備えた雌型金型とを具備したブロー成形機であ
って、前記タック・オフ中子の先端部にダイスより垂下
したパリソン樹脂をキャビティに賦型する際に圧縮ガス
を吹付けるガス吹出口を開口したことにより、キャビテ
ィ面に賦型されるパリソンの形状が凹凸面を有したキャ
ビティ形状に略類似した形状となるため、特に凹部の深
い部分で局部伸張を起さないで均一厚さの肉厚を有した
中空成形品が容易に製造できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す中空成形用金型の縦断面
図である。
【図2】中空成形品の成形工程を説明する省略縦断面図
である。
【図3】中空成形品の成形工程を説明する省略縦断面図
である。
【図4】中空成形品の成形工程を説明する省略縦断面図
である。
【図5】タック・オフ中子の詳細断面図である。
【図6】図5のA〜Aからみた切断断面図である。
【図7】タック・オフ中子周辺のパリソンの賦型状態を
示す説明図である。
【図8】図7の続きの動作を説明する説明図である。
【図9】図8の続きの動作を説明する説明図である。
【図10】従来の中空成形用金型の断面図である。
【図11】パネル状の成形品の斜視図である。
【符号の説明】 1 ブロー成形機 2 ダイスヘッド 3 マンドレル 6 パリコンシリンダ 8 金型 8a 雄型金型 8b 雌型金型 9a、9b キャビティ 10 タック・オフ中子 12 空圧シリンダ 12a、12b 圧縮作動ガス流体の給排口 18 タック・オフ中子装置 26 第1次パリソン吹付用作動ガス 27、29 給排口 28 第2次パリソン吹付用作動ガス 31 方尖体形状の頂部 32 方尖体形状の斜面 33 中央孔 34 周辺孔 35 第1次開口部 36 第2次開口部 38 ピンチ装置 42 プリブローピン 44 ブローピン 48 凹部 50 真空吸引通路 52 吸引口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平滑面を有する雄型金型と複数個の突起
    部を有し金型進退動方向に往復動するタック・オフ中子
    を内部に備えた雌型金型とを具備したブロー成形機であ
    って、前記タック・オフ中子の先端部にダイスより垂下
    したパリソン樹脂をキャビティに賦型する際に圧縮ガス
    を吹付けるガス吹出口を開口したことを特徴とするタッ
    ク・オフ部を有するブロー成形用金型。
JP19826194A 1994-08-23 1994-08-23 タック・オフ部を有するブロー成形用金型 Pending JPH0857944A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19826194A JPH0857944A (ja) 1994-08-23 1994-08-23 タック・オフ部を有するブロー成形用金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19826194A JPH0857944A (ja) 1994-08-23 1994-08-23 タック・オフ部を有するブロー成形用金型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0857944A true JPH0857944A (ja) 1996-03-05

Family

ID=16388198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19826194A Pending JPH0857944A (ja) 1994-08-23 1994-08-23 タック・オフ部を有するブロー成形用金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0857944A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2663445A1 (en) * 2011-01-12 2013-11-20 Salflex Polymers Limited Hollow article with pillar structural members

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2663445A1 (en) * 2011-01-12 2013-11-20 Salflex Polymers Limited Hollow article with pillar structural members
EP2663445A4 (en) * 2011-01-12 2015-02-25 Salflex Polymers Ltd HOLLOW OBJECT HAVING STRUCTURAL ELEMENTS
US9174382B2 (en) 2011-01-12 2015-11-03 Salflex Polymers Ltd. Hollow article with pillar structural members
US10357934B2 (en) 2011-01-12 2019-07-23 Abc Technologies Inc. Hollow article with pillar structural members

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3363282A (en) Apparatus for the production of hollow plastic articles
US2669752A (en) Molding process
CA2003034C (en) Blow molding mold for forming hollow double-walled product and blow molding apparatus using such mold
KR20010072867A (ko) 블로 성형 방법, 블로 성형품 및 블로 성형 금형
JP3675864B2 (ja) ブロー成形方法及び装置
JPH0857944A (ja) タック・オフ部を有するブロー成形用金型
JP4532727B2 (ja) ブロー成形品の穿孔方法とブロー成形用金型
JP3063953B2 (ja) 伸縮中子を用いたブロー成形方法
JPH0825467A (ja) タック・オフ中子を用いたブロー成形方法
CN110103429A (zh) 一种便于脱模的高效注塑模具
US5338175A (en) Extrusion blow molding apparatus for making hollow plastic articles
JPH06218801A (ja) ブロー成形方法
JPS6213905B2 (ja)
JP2004209804A (ja) 発泡成形体の成形金型並びにこの金型を使った発泡成形装置
JP2566780Y2 (ja) ブロー成形機の脱気装置
JPH0866959A (ja) コンクリート型枠成形用金型
JPS6139178B2 (ja)
JPS60149428A (ja) ブロ−成形用金型
JPH07308960A (ja) パリソン内残留エアの排出方法
JPH06304997A (ja) ブロー成形方法
JP2904384B2 (ja) ブロー成形機
JP3061244B2 (ja) 中空成形用金型
JPH08230023A (ja) ブロー成形のポストプリブロー制御方法およびブロー成形機
JP3063038B2 (ja) 中空成形品の製造方法
JP2784704B2 (ja) 皮付き発泡体の成形装置