JP2014500720A - 抗CD40抗体のサイレントFc変異体 - Google Patents

抗CD40抗体のサイレントFc変異体 Download PDF

Info

Publication number
JP2014500720A
JP2014500720A JP2013538229A JP2013538229A JP2014500720A JP 2014500720 A JP2014500720 A JP 2014500720A JP 2013538229 A JP2013538229 A JP 2013538229A JP 2013538229 A JP2013538229 A JP 2013538229A JP 2014500720 A JP2014500720 A JP 2014500720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
protein
seq
mab1
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013538229A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5782132B2 (ja
Inventor
クリストフ・ホイサー
ジェイムズ・ラッシュ
カレン・ビンセント
Original Assignee
ノバルティス アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=44925566&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2014500720(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ノバルティス アーゲー filed Critical ノバルティス アーゲー
Publication of JP2014500720A publication Critical patent/JP2014500720A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5782132B2 publication Critical patent/JP5782132B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2878Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the NGF-receptor/TNF-receptor superfamily, e.g. CD27, CD30, CD40, CD95
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70578NGF-receptor/TNF-receptor superfamily, e.g. CD27, CD30, CD40, CD95
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2866Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for cytokines, lymphokines, interferons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2875Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the NGF/TNF superfamily, e.g. CD70, CD95L, CD153, CD154
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/71Decreased effector function due to an Fc-modification

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)

Abstract

本発明は、自己免疫および炎症性障害などの病的障害の処置のため、および/または移植における移植片拒絶の危険性の防止もしくは軽減のための抗CD40抗体のサイレントFc変異体ならびに前記抗体の組成物および使用方法に関する。

Description

本発明は、自己免疫および炎症性障害などの病的障害の処置のため、および/または移植における移植片拒絶の危険性の防止もしくは軽減のための抗CD40抗体のサイレント定常断片(Fc)変異体ならびに前記抗体の組成物および使用方法に関する。
自己免疫疾患にはいくつかの免疫抑制処置が利用できるにも関わらず、患者人口の大部分においてより効果的でより安全な薬物の必要性は依然としてほとんど満たされていない。例えば、関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、シェーグレン症候群および多発性硬化症においてリツキシマブおよびベリムマブのようなB細胞除去/阻害療法の有効性が報告されているにも関わらず、これらの療法は、疾患のある個体の一部においてのみ有効であり、リツキシマブでは、進行性多発性白質脳症の危険性が伴う。さらに、マクロファージ、樹状細胞およびT細胞などの多数のその他の白血球細胞型がこれらの自己免疫疾患の病理に関与していることが多く、したがって、さらなる細胞種またはそれらの機能を阻害する重要な免疫経路を標的とする治療的介入が利益をもたらすことができた。これらの細胞種の活性化および機能において、CD40−CD154に免疫学的に関連のある役割が多数あるならば、抗CD40抗体は、上記に概略を述べた自己免疫疾患に罹患している患者に対して、現行の療法によって現在もたらされている効果を上回る治療上の利益をもたらすであろう。さらに、クローン病および潰瘍性大腸炎などの腸の炎症性障害においてCD40−CD154相互作用が中心的役割を果たすこと、自己免疫血管炎、尋常性天疱瘡およびITPなどのより稀な障害における病理にCD40経路が機構的に関与していることによってまた、これらの適応症において抗CD40抗体が有望であることが強調される。
実質臓器移植後に使用される現在利用可能な免疫抑制剤は、短期ではすぐれた効果をもたらす。新規期間内の急性拒絶はレシピエントの5%〜20%で認められるが(器官、患者の個体数および治療計画に応じて)、新規期間内の急性拒絶に対する移植片喪失の割合は、いかなる場合でも5%を下回る。免疫抑制に対する患者の忍容性および長期間における移植片生着は、現在でも重要な未だ満たされていないニーズである。腎臓移植後、患者の33%が死亡し、および/または5年以内に移植片は喪失し、移植レシピエントの平均死亡年齢は58歳である。カルシニューリン阻害剤(CNI)は、移植患者の大多数にとって、依然として主力の免疫抑制療法である。CNIに関連した腎毒性および心血管罹患率は、慢性同種異系移植腎障害ならびに移植の実施による患者の死亡の促進要因の1つであるが、他の主要な免疫抑制法がCNIの代わりになることはできなかった。結局、長期間の移植の免疫抑制を改善する余地はまだ残されている。移植された腎臓のB細胞による免疫学的損傷は、長期に亘る成績の悪さの一因である可能性があり、B細胞拒絶を標的とする新規薬剤の必要性が医学界によってますます認識されている。
Chir12.12は、CD154(CD40リガンド、CD40Lとしても知られている)が媒介する白血球活性化を遮断し、インビトロ(in vitro)におけるヒト白血球およびB細胞リンパ腫の抗体依存性細胞傷害(ADCC)を媒介することができる完全にヒト化された非アゴニスト性抗CD40抗体(IgG1、カッパ)である(国際公開第2006/073443号参照のこと)。国際公開第2005/044306号はまた、特に自己免疫および炎症性障害の処置に使用する、Chir12.12を含む抗CD40アンタゴニスト抗体について記載している。さらに、Chir12.12は、カニクイザル(Macaca fascicularis)(カニクイザル)において単独療法として投与された場合、腎臓同種異系移植片拒絶の遅延に有効である[Li et al. (2008) Transplantation; 86 (1):10-15]。しかし、Chir12.12はまた、非ヒト霊長類(NHP)において末梢B細胞の除去を媒介することができる。
ADCC活性をサイレンシングした抗CD40mAbは、親抗CD40抗体と比較して改善された安全特性を有することが予測され、特に、自己免疫疾患などの非腫瘍性の適応症および移植の場合における使用により適している可能性がある。
したがって、本発明は、親抗CD40抗体Chir12.12の非アゴニスト性のCD40L遮断特質を保持しているFcサイレント抗CD40モノクローナル抗体を提供する。
特に、本発明は、標的CD40ポリペプチド(配列番号28)に対する抗体の抗原結合部分を含む単離された抗体またはタンパク質であって、
a)10nM以下のKでCD40ポリペプチドに結合し、
b)サイレントIgG Fc領域を含む
ことを特徴とする抗体またはタンパク質を提供する。
一実施形態では、前記抗体またはタンパク質は、CD40L誘導性シグナル伝達を50ng/ml以下のIC50で阻害する。
別の実施形態では、本発明による単離された抗体またはタンパク質は、CD40シグナル伝達に関してアゴニスト活性を有さないか、またはアゴニスト活性が低い。
別の実施形態では、本発明による抗体またはタンパク質は、配列番号17、配列番号18または配列番号19のアミノ酸配列からなる群から選択されるサイレントIgG Fc領域を含む。
別の実施形態では、本発明の単離された抗体またはタンパク質は、Chir12.12の重鎖(V)(配列番号9)およびChir12.12抗体の軽鎖(V)(配列番号10)それぞれと少なくとも60、70、80、90、95、96、97、98、99または100パーセントの配列同一性を有するVおよびV可変領域を含む。
本発明による抗体の特定の例は、
配列番号11の重鎖アミノ酸配列および配列番号12の軽鎖アミノ酸配列を含むmAb1、
配列番号13の重鎖アミノ酸配列および配列番号14の軽鎖アミノ酸配列を含むmAb2、または
配列番号15の重鎖アミノ酸配列および配列番号16の軽鎖アミノ酸配列を含むmAb3である。
本発明による単離された抗体またはタンパク質は、医薬品として使用することができる。特に、本発明による単離された抗体またはタンパク質は、自己免疫障害、炎症性障害の処置および/または移植における移植片拒絶の危険性の防止または軽減において使用するために適している。
本発明による単離された抗体またはタンパク質は、特に多発性硬化症、全身性エリテマトーデス、シェーグレン症候群、関節リウマチ、移植拒絶および移植片対宿主病の処置において使用することができる。
本発明はまた、少なくとも薬学的に許容される賦形剤、希釈剤または担体と組み合わせた、本発明による上記抗体またはタンパク質を含む医薬組成物に関する。前記医薬組成物は、その他の活性成分をさらに含んでいてもよい。
本発明はまた、本発明による抗体またはタンパク質の凍結乾燥物または液体製剤に関する。
本発明はさらに、本発明による抗体またはタンパク質をコードする単離した核酸および配列番号22から27からなる群から選択される少なくとも1種の核酸を含む対応するクローニングベクターまたは発現ベクターに関する。
本発明はまた、上記で定義した1種または複数のクローニングベクターまたは発現ベクターを含む宿主細胞に関する。
本発明はさらに、上記で定義したような宿主細胞を培養することと前記抗体またはタンパク質を精製し回収することとを含む、本発明の抗体またはタンパク質の生産プロセスを提供する。
本発明をより容易に理解することができるように、特定の用語を最初に定義する。さらなる定義は、詳細な説明を通じて記載する。
「免疫応答」という用語は、例えば、リンパ球、抗原提示細胞、食細胞、顆粒球および上記の細胞または肝臓によって産生される可溶性高分子(抗体、サイトカインおよび補体を含む)の、侵入した病原体、病原体が感染した細胞もしくは組織、癌性細胞、または、自己免疫もしくは病的炎症の場合は、正常なヒト細胞もしくは組織への選択的損傷、破壊、またはヒトの身体からの排除を引き起こす作用を意味する。
「シグナル伝達経路」または「シグナル伝達活性」は、一般的には増殖因子の受容体への結合などのタンパク質−タンパク質相互作用によって開始し、細胞の一部分から細胞の別の部分へのシグナルの伝達を生じる生化学的因果関係を意味する。一般的に、伝達には、シグナル伝達を引き起こす一連の反応における1種または複数のタンパク質の1個または複数のチロシン、セリンもしくはトレオニン残基の特異的リン酸化が関与する。最後から2番目のプロセスには、通常核イベントが含まれ、遺伝子発現の変化が引き起こされる。
CD40という用語は、特記しない限り、例えば、配列番号28で定義したようなヒトCD40を意味する。
本明細書による「抗体」という用語は、完全な抗体および任意の抗原結合断片(すなわち、「抗原結合部分」)またはそれらの1本鎖を含む。
天然に生じる「抗体」は、ジスルフィド結合によって相互に結合した少なくとも2本の重(H)鎖および軽(L)鎖を含む糖タンパク質である。それぞれの重鎖は、重鎖可変領域(本明細書ではVと略す)および重鎖定常領域からなる。重鎖定常領域は、3つのドメイン、CH1、CH2およびCH3からなる。それぞれの軽鎖は、軽鎖可変領域(本明細書ではVと略す)および軽鎖定常領域からなる。軽鎖定常領域は、1つのドメイン、Cからなる。VおよびV領域はさらに、フレームワーク領域(FR)と称する、より保存された領域が挿入された相補性決定領域(CDR)と称する超可変領域に細分され得る。それぞれのVおよびVは、3個のCDRおよび4個のFRから構成され、アミノ末端からカルボキシ末端まで以下の順番、FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、FR4で並んでいる。重鎖および軽鎖の可変領域は、抗原と相互作用する結合ドメインを含有する。抗体の定常領域は、免疫系の様々な細胞(例えば、エフェクター細胞)および古典的な補体系の第1成分(C1q)を含む宿主組織または因子へのイムノグロブリンの結合を媒介することができる。
本明細書で使用したように、抗体の「抗原結合部分」(または単に「抗原部分」)という用語は、抗原(例えば、CD40の一部)に特異的に結合する能力を保持している抗体の完全長または1個もしくは複数の断片を意味する。抗体の抗原結合機能は、完全長抗体の断片によって遂行され得ることが示された。抗体の「抗原結合部分」という用語内に包含される結合断片の例には、Fab断片、V、V、CおよびCH1ドメインからなる1価の断片、F(ab)断片、ヒンジ領域のジスルフィド架橋によって結合した2個のFab断片を含む2価の断片、VおよびCH1ドメインからなるFd断片、抗体の1腕のVおよびVドメインからなるF断片、VドメインからなるdAb断片(Ward et al., 1989 Nature 341:544-546)および単離された相補性決定領域(CDR)またはこのような抗原結合部分を含む任意の融合タンパク質が含まれる。
さらに、Fv断片の2個のドメイン、VおよびVは別々の遺伝子によってコードされるが、組換え法を使用して、VおよびV領域が組になって1価の分子を形成する1本鎖タンパク質(1本鎖Fv(scFv)として知られている;例えば、Bird et al., 1988 Science 242:423-426;および Huston et al., 1988 Proc. Natl. Acad. Sci. 85:5879-5883を参照)を作らせることができる合成リンカーによって接合することができる。このような1本鎖抗体はまた、抗体の「抗原結合部分」という用語内に包含されるものである。これらの抗体断片は、当業者に公知の従来技術を使用して得られ、この断片は、完全な抗体と同じ方法で利用するためにスクリーニングされる。
本明細書で使用したように、「IgG Fc領域」という用語は、本来の配列Fc領域および変異型Fc領域を含むイムノグロブリン重鎖のC末端領域を定義するために使用される。ヒトIgG重鎖Fc領域は一般的に、IgG抗体のC226位またはP230位からカルボキシ末端までのアミノ酸残基を含むことが定義される。Fc領域の残基の番号付けは、KabatのEUインデックスの番号付けである。Fc領域のC末端リシン(残基K447)は、例えば、抗体の産生または精製中に除去されてもよい。したがって、本発明の抗体の組成物は、除去されたK447残基を全て有する抗体集団、除去されたK447残基を全く有さない抗体集団、およびK447残基を有する、または有さない抗体の混合物を有する抗体集団を含んでいてもよい。
本明細書で使用した「単離された抗体」とは、様々な抗原特異性を有するその他の抗体を実質的に含まない抗体(例えば、CD40に特異的に結合する単離された抗体は、CD40以外のその他の抗原に特異的に結合する抗体を実質的に含まない)を意味する。しかし、CD40に特異的に結合する単離された抗体は、その他の(非ヒト)種由来のCD40分子などのその他の抗原に対して交差反応性を有していてもよい。さらに、単離された抗体は、その他の細胞材料および/または化学物質を実質的に含まなくてもよい。
本明細書で使用した「モノクローナル抗体」または「モノクローナル抗体組成物」という用語は、単一の分子組成物の抗体分子の調製物を意味する。モノクローナル抗体組成物は、唯一の結合特異性および特定のエピトープに対する親和性を表す。
本明細書で使用した「ヒト化抗体」という用語は、非ヒトイムノグロブリン配列から得られた最小限の配列を含有する抗体を含むものとする。ほとんどの場合、ヒト化抗体は、レシピエントの超可変領域(相補性決定領域またはCDRとしても知られている)の残基が、所望する特異性、親和性および能力を有するマウス、ラット、ウサギまたは非ヒト霊長類などの非ヒト種(ドナー抗体)の超可変領域の残基によって置き換えられているヒトイムノグロブリン(レシピエント抗体)である。「相補性決定領域」という表現は、本来のイムノグロブリン結合部位の天然のFv領域の結合親和性および特異性を一緒に定義するアミノ酸配列を意味する。例えば、Chothia et al. (1987) J. Mol. Biol. 196:901-917: Kabat et al. (1991) US Dept. of Health and Human Services, NIH Publication No. 91-3242)を参照のこと。「定常領域」という表現は、エフェクター機能を与える抗体分子の部分を意味する。以前の研究では、ヒト疾患の療法において使用するために免疫原性のない抗体を産生するために、マウス定常領域をヒト定常領域に置換した。本発明のヒト化抗体の定常領域は、ヒトイムノグロブリンから得られた。ヒト化は、Winterおよび共同研究者(Jones et al. (1986) Nature 321:522-525; Riechmann et al. (1988) Nature 332:323-327: Verhoeyen et al. (1988) Science 239: 1534-1536)の方法にしたがって、げっ歯類および突然変異型げっ歯類CDR類またはCDR配列をヒト抗体の対応する配列と置換することによって実施することができる。場合によっては、ヒトイムノグロブリンの1つまたは複数の可変領域のフレームワーク領域内の残基は、対応する非ヒト残基によって置き換えられる(例えば、米国特許第5,585,089号、第5,693,761号、第5,693,762号および第6,180,370号を参照のこと)。さらに、ヒト化抗体は、レシピエント抗体またはドナー抗体において見出されない残基を含んでいてもよい。本発明のヒト化抗体はまた、イムノグロブリン定常領域(Fc)の少なくとも一部を含む。典型的には、ヒトイムノグロブリンのものであり、この場合、サイレントFc IgG領域である。
本発明の抗体は、ヒト配列によってコードされていないアミノ酸残基を含んでいてもよい(例えば、インビトロにおける無作為もしくは部位特異的な変異誘発またはインビボ(in vivo)における体細胞突然変異によって誘導された突然変異)。特に、「ヒト化抗体」という用語には、Fc IgG領域のサイレント変異体を含む抗体が含まれる。
「ヒト化モノクローナル抗体」という用語は、可変領域が非ヒト配列からヒト化されている可変領域を有する単一の結合特異性を表す抗体を意味する。
本明細書で使用した「組換え抗体」という用語は、ヒトイムノグロブリン遺伝子を遺伝子導入した、もしくは染色体導入した動物(例えば、マウス)またはそれらの動物から調製されたハイブリドーマから単離された抗体、ヒトもしくはヒト化抗体を発現するように形質転換された宿主細胞、例えば、トランスフェクトーマから単離された抗体、組換え体、コンビナトリアルヒト抗体ライブラリーから単離された抗体、およびヒトイムノグロブリン遺伝子配列の全部または一部をその他のDNA配列にスプライシングすることが関与する任意のその他の手段によって調製、発現、生成または単離された抗体などの組換え手段によって調製、発現、生成または単離されたヒトまたはヒト化抗体全てを含む。そのような組換えヒトまたはヒト化抗体は、フレームワークおよびCDR領域をヒト生殖系列イムノグロブリン配列から得ることができる可変領域を有する。しかし、特定の実施形態では、そのような組換えヒトまたはヒト化抗体にインビトロにおいて変異誘発を行うことができ(または、ヒトIg配列を遺伝子導入した動物を使用する場合は、インビボにおいて体細胞変異誘発を行うことができ)、したがって、組換え抗体のVおよびV領域のアミノ酸配列は、ヒト生殖系列VおよびV配列から得られ、それらの配列に関係するが、インビボにおいてヒト抗体生殖系列レパートリー内で天然には存在することはできない配列である。
本明細書で使用したように、「アイソタイプ」とは、重鎖定常領域遺伝子によってもたらされる抗体の種類(例えば、IgM、IgE、IgG1またはIgG4などのIgG)を意味する。異なるアイソタイプは、異なるエフェクター機能を有する。例えば、野生型ヒトIgG1およびIgG3アイソタイプは、抗体依存性細胞傷害性(ADCC)活性を媒介する。
「抗原を認識する抗体」および「抗原に特異的な抗体」および「抗原に対する抗体」という表現は、本明細書において、「抗原に特異的に結合する抗体」という用語と同義に使用される。
本明細書で使用したように、「CD40ポリペプチドに特異的に結合する」抗体またはタンパク質とは、ヒトCD40ポリペプチドに100nM以下、10nM以下、1nM以下のKで結合する抗体またはタンパク質を意味するものとする。
「CD40以外の抗原と交差反応する」抗体とは、その抗原に1μM以下、100nM以下、10nM以下、1nM以下のKで結合する抗体を意味するものとする。「特定の抗原と交差反応しない」抗体とは、その抗原に100nM以上のK、または1μM以上のK、または10μM以上のKで結合する抗体を意味するものとする。特定の実施形態では、抗原と交差反応しないそのような抗体は、標準結合アッセイでこれらのタンパク質に対して本質的に検出可能な結合を示さない。
本明細書で使用した「Kassoc」または「K」という用語は、特定の抗体−抗原相互作用の結合速度を意味するものとし、一方、本明細書で使用した「Kdis」または「K」という用語は、特定の抗体−抗原相互作用の解離速度を意味するものとする。
本明細書で使用した「K」という用語は、解離定数を意味するもので、KのKに対する比(すなわち、K/K)から得られ、モル濃度(M)として表される。抗体のK値は、当技術分野でよく確立された方法を使用して測定することができる。抗体のKを測定する方法は、表面プラズモン共鳴を使用して、またはBiacore(登録商標)系などのバイオセンサー系を使用することによる。
本明細書で使用したように、「親和性」という用語は、単一抗原部位での抗体と抗原の間の相互作用の強さを意味する。各抗原部位内で、抗体[腕」の可変領域は、弱い非共有結合力によって抗原の数多くの部位と相互作用し、相互作用が多ければ多いほど、親和性は強い。
本明細書で使用したように、「結合力」という用語は、抗体−抗原複合体の全体的な安定性または強度の情報的測定値を意味する。結合力は、3種類の主要な因子、抗体エピトープ親和性、抗原および抗体両方の結合価ならびに相互作用部分の構造的配置によって制御される。結局、これらの因子は、抗体の特異性、すなわち、特定の抗体が正確な抗原エピトープに結合する可能性を定義する。
本明細書で使用したように、「CD40アンタゴニスト」という用語は、CD40L媒介PBMC増殖アッセイなどのヒト細胞アッセイにおいて、CD40Lの存在下でCD40誘導性シグナル伝達活性を阻害する抗体またはタンパク質を意味するものとする。そのようなアッセイは、以下の実施例でより詳細に説明する。いくつかの実施形態では、本発明の抗体またはタンパク質は、CD40L媒介PBMC増殖アッセイで測定すると、500ng/ml以下のIC50で、好ましくは50ng/ml以下のIC50で、例えば、20ng/ml以下のIC50でCD40L誘導性シグナル伝達を阻害する。
本明細書で使用したように、「アゴニスト活性のない」抗体とは、CD40L媒介PBMC増殖アッセイなどの細胞をベースにしたアッセイにおいて、CD40Lが存在しないとCD40媒介シグナル伝達活性を有意に増加させない抗体を意味するものとする。そのようなアッセイは、以下の実施例でより詳細に説明する。
本明細書で使用したように、「ADCC」または「抗体依存性細胞傷害」活性という用語は、細胞除去活性を意味する。ADCC活性は、以下の実施例でより詳細に説明したようなADCCアッセイによって測定することができる。
本明細書で使用したように、「サイレント」抗体という用語は、実施例で説明したようなADCCアッセイにおいて測定したとき、ADCC活性を示さないか、またはADCC活性が低い抗体を意味する。
一実施形態では、「ADCC活性を示さないか、またはADCC活性が低い」という用語は、サイレント抗体が、実施例で説明したようなADCCアッセイにおいて測定したとき、特異的細胞溶解が50%未満、例えば、特異的細胞溶解が10%未満であるADCC活性を示す。ADCC活性を示さないとは、サイレント抗体が1%未満のADCC活性(特異的細胞溶解)を示すことを意味する。特定の実施形態では、本発明によるサイレント抗体は、実施例で説明したようなADCCアッセイで測定したとき、いかなる有意なADCC活性も示さない。
サイレンシングされたエフェクター機能は、抗体のFc領域の突然変異によって得ることができ、当技術分野で説明されている:LALA and N297A (Strohl, W., 2009, Curr. Opin. Biotechnol. vol. 20(6):685-691); および D265A (Baudino et al., 2008, J. Immunol. 181: 6664-69; Strohl, W.,前述)。サイレントFc IgG1抗体の例には、IgG1 Fcアミノ酸配列中にL234AおよびL235A突然変異を含むいわゆるLALA突然変異体が含まれる。サイレントIgG1抗体の別の例には、D265A突然変異が含まれる。別のサイレントIgG1抗体には、未グリコシル化(aglycosylated)/非グリコシル化(non−glycosylated)抗体を生じるN297A突然変異が含まれる。
本明細書で使用したように、本発明の抗体またはタンパク質の「選択性」という用語は、特定の標的ポリペプチドには結合するが、密接に関連したポリペプチドには結合しない抗体またはタンパク質を意味する。
本明細書で使用したように、抗体の「高親和性」という用語は、標的抗原に対して1nM以下のKを有する抗体を意味する。本明細書で使用したように、「対象」という用語には、任意のヒトまたは非ヒト動物が含まれる。
「非ヒト動物」という用語には、脊椎動物全部、例えば、非ヒト霊長類、ヒツジ、イヌ、ネコ、ウマ、ウシ、ニワトリ、両生類、は虫類などの哺乳類および非哺乳類が含まれる。
本明細書で使用したように、「最適化した」という用語は、産生細胞または生物、一般的には真核細胞、例えば、ピキア(Pichia)の細胞、トリコデルマ(Trichoderma)の細胞、チャイニーズハムスター卵巣細胞(CHO)またはヒト細胞において好まれるコドンを使用して、アミノ酸配列をコードするためにヌクレオチド配列が変更されたことを意味する。最適化したヌクレオチド配列は、「親」配列としても知られる開始ヌクレオチド配列によって元々コードされているアミノ酸配列を完全に、または可能な限り多く保持するように操作される。本明細書で最適化した配列は、CHO哺乳類細胞に好まれるコドンを有するように操作されているが、その他の真核細胞におけるこれらの配列の最適化した発現も本明細書では想定している。最適化したヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列はまた、最適化されているという。
本明細書で使用したように、2本の配列の間のパーセント同一性は、配列によって共有される同一の位置の数の関数(すなわち、%同一性=同一の位置の数/位置の全数×100)で、2本の配列の最適なアラインメントのために導入することが必要なギャップの数および各ギャップの長さを考慮する。2本の配列の間の配列の比較およびパーセント同一性の決定は、以下に記載したような数学的アルゴリズムを使用して実現することができる。
2本のアミノ酸配列の間のパーセント同一性は、ALIGNプログラム(バージョン2.0)に組み込まれたE. MeyersとW. Miller(Comput. Appl. Biosci., 4:11-17, 1988)のアルゴリズムを使用して、PAM120重量残基表(weight residue table)、ギャップ長ペナルティ12およびギャップペナルティー4を用いて決定することができる。あるいは、2本のアミノ酸配列の間のパーセント同一性は、GCGソフトウェアパッケージ(http://www.gcg.comから入手可能)のGAPプログラムに組み込まれたNeedlemanとWunsch(J. Mol, Biol. 48:444-453, 1970)のアルゴリズムを使用して、ブロッサム62マトリクスまたはPAM250マトリクスのいずれかを使用し、16、14、12、10、8、6もしくは4のギャップ重量および1、2、3、4、5もしくは6の長さ重量を用いて決定することができる。
2本のヌクレオチドアミノ酸配列の間のパーセント同一性はまた、例えば、核酸配列のためのBLASTNプログラムなどのアルゴリズムを使用して、初期設定としてワード長(W)11、期待値(E)10、M=5、N=4および両鎖の比較を用いて決定してもよい。
組換え抗体
本発明の抗体には、以下の表1に記載したような完全長重鎖および軽鎖アミノ酸配列を構造的特徴とする単離されたヒト化組換え抗体mAb1〜mAb3が含まれる。
表1:mAb1〜mAb3の完全長重鎖および軽鎖アミノ酸配列
Figure 2014500720
本発明の単離されたそのような抗体mAb1〜mAb3の対応する可変領域、VおよびVアミノ酸配列は全て、例えば、国際公開第2006/073443号において以前に記載された、同じ抗体Chir12.12から得られ、配列番号7のVアミノ酸配列および配列番号8のVアミノ酸配列からなる。
元のCHIR12.12と比較して本発明の抗体の1つの重要な違いは、サイレントFc IgG領域、例えば、サイレントFc IgG1領域からなるFc領域を有することである。
特に、表2は、元のCHIR12.12抗体と比較して、抗体mAb1〜mAb3を得るために実施されたFc IgG1領域の改変の概要を示している。
表2:mAb1〜mAb3を得るためのFc IgG1領域の改変
Figure 2014500720
本発明のその他の抗体には、アミノ酸欠失、挿入または置換によって突然変異し、それでもCHIR12.12のV領域およびV領域、それぞれ配列番号7および配列番号8と少なくとも60、70、80、90、95、96、97、98、99または100パーセントの同一性を有し、サイレントIgG Fc領域、例えば、サイレントIgG1 Fc領域を含むアミノ酸を有する抗体が含まれる。
いくつかの実施形態では、本発明の抗体は、mAb1〜mAb3のいずれか1つの突然変異体であり、前記突然変異型抗体は、CHIR12.12のV領域およびV領域、それぞれ配列番号7および配列番号8と比較したとき、VおよびV領域において1、2、3、4もしくは5個以下のアミノ酸がアミノ酸欠失、挿入もしくは置換によって変異した突然変異型アミノ酸配列を含み、mAb1、mAb2またはmAb3と同じ定常領域を保持している。
mAb1〜mAb3の配列をコードする完全長軽鎖および重鎖ヌクレオチドを以下の表3に示す。
表3:完全長重鎖および軽鎖DNAコーディング配列
Figure 2014500720
本発明の抗体をコードするその他の核酸には、ヌクレオチド欠失、挿入または置換によって突然変異しているが、それでもそれぞれが例えば配列番号20および配列番号21で表された配列で示されるようなCHIR12.12のVおよびV対応コーディング領域と少なくとも60、70、80、90、95、96、97、98、99または100パーセントの同一性を有し、サイレントIgG Fc領域、例えば、サイレントIgG1 Fc領域のコーディング配列を含む核酸が含まれる。
いくつかの実施形態では、1、2、3、4もしくは5以下のヌクレオチドが、例えば、配列番号20および配列番号21それぞれで表された配列で示されたVおよびVコーディング領域を有するVおよびVコーディング領域におけるヌクレオチド欠失、挿入または置換によって変化し、mAb1、mAb2またはmAb3の対応するコーディング配列と同じ定常領域のコーディング配列を保持している変異型核酸が含まれる。
同種抗体
本発明の組換え抗体、mAb1〜mAb3に加えて、本発明はまた、mAb1〜mAb3抗体の所望する機能的特性を保持している同種抗体またはタンパク質を包含する。
特に、本発明による前記同種抗体またはタンパク質は、標的CD40ポリペプチド(配列番号28)に対する抗体の抗原結合部分を含み、前記抗体またはタンパク質は、
a)10nM以下のKでCD40ポリペプチドに結合し、
b)サイレントIgG Fc領域を含む
ことを特徴とし、前記同種抗体またはタンパク質は元のmAb1〜mAb3抗体の所望する機能的特性を保持している抗体またはタンパク質である。
元のmAb1〜mAb3抗体の所望する機能的特性は、以下の特性:
(i)CD40に特異的に結合し、例えば、Biacoreアッセイで測定したとき、Kが100nM以下、10nM以下または1nM以下であること、
(ii)CD40アンタゴニストであること、例えば、CD40L媒介PBMC増殖アッセイで測定したとき、CD40L誘導性シグナル伝達を阻害すること、
(iii)CD40L媒介PBMC増殖アッセイで測定したとき、アゴニスト活性を示さないか、または低いこと、
(iv)カニクイザルCD40ポリペプチドと交差反応すること、
(v)ADCC活性がないか、または低いこと、および
(vi)薬物開発に適切な特性を有すること
の1つまたは複数から選択することができる。
特定の一実施形態では、本発明による前記同種抗体またはタンパク質は、サイレントIgG1 Fc領域、例えば、配列番号17、配列番号18または配列番号19からなる群から選択されるサイレントIgG1 Fc領域を含む。
特定の一実施形態では、本発明は、可変領域重鎖および軽鎖ヌクレオチド配列、または可変領域重鎖および軽鎖アミノ酸配列、または上記の、特に表1の抗体mAb1〜mAb3の対応するアミノ酸配列もしくはヌクレオチド配列と同種の全6個のCDRアミノ酸配列もしくはヌクレオチドコーディング配列を有する抗体またはタンパク質に関し、前記抗体またはタンパク質は、mAb1のFc領域(配列番号17)、mAb2のFc領域(配列番号18)およびmAb3のFc領域(配列番号19)からなる群から選択されるサイレントIgG Fc領域を含み、前記同種抗体またはタンパク質はCD40に特異的に結合し、前記抗体またはタンパク質は、以下の機能的特性、CD40アンタゴニストであること、アゴニスト活性を示さないか、または低いこと、およびADCC活性を有さないか、または低いことを示す。
例えば、本発明は、mAb1のFc領域(配列番号17)、mAb2のFc領域(配列番号18)およびmAb3のFc領域(配列番号19)からなる群から選択されたサイレントIgG Fc領域を含み、CDR配列がmAb1〜mAb3の対応するCDR配列、それぞれ配列番号1〜6と少なくとも60、70、90、95、96、97、98、99または100パーセントの配列同一性を共有する可変重鎖(V)および可変軽鎖(V)配列を含む、mAb1〜mAb3と同種の抗体またはタンパク質に関し、前記同種抗体またはタンパク質はCD40に特異的に結合し、前記同種抗体またはタンパク質は以下の機能特性、CD40アンタゴニストであること、アゴニスト活性を示さないか、または低いこと、およびADCC活性を有さないか、または低いことを示す。
関連する特定の実施形態では、同種抗体またはタンパク質は、
a)1nM以下のKでCD40に結合し、
b)実施例で記載したCD40L媒介PBMC増殖アッセイで測定したとき、50ng/ml以下のIC50でCD40L誘導性シグナル伝達を阻害し、
c)実施例で記載したようなCD40L媒介PBMC増殖アッセイなどのバイオアッセイで測定したとき、アゴニスト活性がないか、または低く、
d)ADCC活性がないか、または低い。
本発明はさらに、mAb1のFc領域(配列番号17)、mAb2のFc領域(配列番号18)およびmAb3のFc領域(配列番号19)からなる群から選択されたサイレントIgG Fc領域を含み、mAb1〜mAb3の対応する(V)および(V)配列、それぞれ配列番号7および配列番号8と少なくとも80、90、95、96、97、98、99または100パーセント配列同一性を共有する可変重鎖(V)および可変軽鎖(V)配列を含む、mAb1〜mAb3と同種の抗体またはタンパク質に関し、前記同種抗体またはタンパク質はCD40に特異的に結合し、前記抗体またはタンパク質は以下の機能特性、CD40アンタゴニストであること、アゴニスト活性を示さないか、または低いこと、およびADCC活性を有さないか、または低いことを示す。
関連する特定の実施形態では、前記同種抗体またはタンパク質は、
a)1nM以下のKでCD40に結合し、
b)実施例で記載したCD40L媒介PBMC増殖アッセイで測定したとき、50ng/ml以下のIC50でCD40L誘導性シグナル伝達を阻害し、
c)実施例で記載したCD40L媒介PBMC増殖アッセイなどのバイオアッセイで測定したとき、アゴニスト活性がないか、または低く、
d)ADCC活性がないか、または低い。
別の例では、本発明は、mAb1のFc領域(配列番号17)、mAb2のFc領域(配列番号18)およびmAb3のFc領域(配列番号19)からなる群から選択されたサイレントIgG Fc領域を含み、可変重鎖および軽鎖がmAb1〜mAb3の可変重鎖および軽鎖の対応するコーディングヌクレオチド配列と少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%または100%同一であるヌクレオチド配列によってコードされる、mAb1〜mAb3と同種の抗体またはタンパク質に関し、前記同種抗体またはタンパク質はCD40に特異的に結合し、前記抗体またはタンパク質は以下の機能特性、CD40アンタゴニストであること、アゴニスト活性を示さないか、または低いこと、およびADCC活性を有さないか、または低いことを示す。
関連する特定の実施形態では、前記同種抗体またはタンパク質は、
a)1nM以下のKでCD40に結合し、
b)実施例で記載したCD40L媒介PBMC増殖アッセイで測定したとき、50ng/ml以下のIC50でCD40L誘導性シグナル伝達を阻害し、
c)実施例で記載したCD40L媒介PBMC増殖アッセイなどのバイオアッセイで測定したとき、アゴニスト活性がないか、または低く、
d)ADCC活性がないか、または低い。
突然変異型アミノ酸配列を有する抗体は、コーディング核酸分子の変異誘発(例えば、部位特異的またはPCR媒介変異誘発)し、次いで以下の実施例で記載した機能アッセイを使用して、保持されている機能(すなわち、前述の機能)について、コードされた変更抗体を試験することによって得ることができる。
特定の実施形態では、前述のmAb1〜mAb3と同種の抗体またはタンパク質は、保存的配列改変を有する。
本明細書で使用したように、「保存的配列改変」という用語は、アミノ酸残基が類似の側鎖を有するアミノ酸残基と置き換えられるアミノ酸置換を意味するものとする。類似の側鎖を有するアミノ酸残基のファミリーは、当技術分野で定義されている。これらのファミリーには、塩基性側鎖(例えば、リシン、アルギニン、ヒスチジン)、酸性側鎖(例えば、アスパラギン酸、グルタミン酸)、電荷のない極性側鎖(例えば、グリシン、アスパラギン、グルタミン、セリン、トレオニン、チロシン、システイン、トリプトファン)、非極性側鎖(例えば、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、プロリン、フェニルアラニン、メチオニン)、ベータ分岐側鎖(例えば、トレオニン、バリン、イソロイシン)および芳香族側鎖(例えば、チロシン、フェニルアラニン、トリプトファン、ヒスチジン)を有するアミノ酸が含まれる。したがって、本発明の抗体のCDR領域内の1個または複数のアミノ酸残基は、同じ側鎖ファミリーのその他のアミノ酸残基で置き換えられていてもよく、変更された抗体は、本明細書で記載した機能アッセイを使用して保持している機能について試験することができる。
改変は、部位特異的変異誘発およびPCR媒介変異誘発などの当技術分野で公知の標準技術によって本発明の抗体に導入することができる。
本発明の抗体またはタンパク質をコードする核酸分子
本発明の別の態様は、前述したような本発明の抗体またはタンパク質をコードする核酸分子に関連する。
mAb1からmAb3のいずれか1つの軽鎖および重鎖ヌクレオチド配列の例は、表3から得ることができる(mAb1からmAb3の重鎖および軽鎖の完全なヌクレオチドコーディング配列を示す)。
本発明による軽鎖および重鎖ヌクレオチド配列のその他の例は、表1に記載したようなmAb1、mAb2またはmAb3の完全長重鎖および/または軽鎖アミノ酸配列をコードする任意の配列である。
本発明はまた、哺乳類細胞、例えば、CHO細胞系におけるタンパク質発現に最適化された後者の配列から得られる核酸分子に関連する。
核酸は、完全な細胞中、細胞溶解物中に存在していてもよく、部分的に精製された、または実質的に純粋な形態の核酸であってもよい。核酸は、その他の細胞構成要素またはその他の混入物、例えば、その他の細胞核酸またはタンパク質からアルカリ/SDS処理、CsClによるバンド形成、カラムクロマトグラフィー、アガロースゲル電気泳動および当技術分野で周知のその他を含む標準的技術によって精製されたとき、「単離されている」または「実質的に純粋にされている」。例えば、F. Ausubel, et al., ed. 1987 Current Protocols in Molecular Biology, Greene Publishing and Wiley Interscience, New Yorkを参照のこと。本発明の核酸は、例えば、DNAまたはRNAであってもよく、イントロン配列を含有していても、いなくてもよい。一実施形態では、核酸はcDNA分子である。核酸は、ファージディスプレイベクターなどのベクター中において、または組換えプラスミドベクター中において存在していてもよい。
本発明の核酸は、標準的な分子生物学的技術を使用して得ることができる。例えば、VおよびV部分をコードするDNA断片が一旦得られたら、これらのDNA断片はさらに、標準的組換えDNA技術によって操作して、例えば、可変領域遺伝子を完全長抗体鎖遺伝子、Fab断片遺伝子またはscFv遺伝子に変換することができる。これらの操作では、VまたはVをコードするDNA断片は、別のDNA分子、または配列番号17〜19で定義したようなFc領域を含むmAb1〜mAb3の抗体定常領域をコードする断片に作動可能に連結している。
この文脈で使用したように、「作動可能に連結した」という用語は、例えば、2個のDNA断片によってコードされたアミノ酸配列がインフレームを維持するように、またはタンパク質が所望するプロモーターの制御下で発現するように、2個のDNA断片が機能的な方法で接合することを意味するものとする。
領域をコードする単離されたDNAは、VをコードするDNAを、重鎖定常領域(CH1、CH2およびCH3)をコードする別のDNA分子に作動可能に連結することによって、完全長重鎖遺伝子に変換することができる。ヒト重鎖定常領域遺伝子の配列は、当技術分野では公知であり(例えば、Kabat, E. A., el al., 1991 Sequences of Proteins of Immunological Interest, Fifth Edition, U.S. Department of Health and Human Services, NIH Publication No. 91-3242を参照のこと)、これらの領域を包含するDNA断片は、標準的PCR増幅によって得ることができる。重鎖定常領域は、配列番号17〜19で定義されたようなFc領域を含むIgG1アイソタイプから選択することができる。
領域をコードする単離されたDNAは、VLをコードするDNAを、軽鎖定常領域、CLをコードする別のDNA分子に作動可能に連結することによって、完全長軽鎖遺伝子(ならびにFab軽鎖遺伝子)に変換することができる。ヒト軽鎖定常領域遺伝子の配列は、当技術分野では公知であり(例えば、Kabat, E. A., et al., 1991 Sequences of Proteins of Immunological Interest, Fifth Edition, U.S. Department of Health and Human Services, NIH Publication No. 91-3242を参照のこと)、これらの領域を包含するDNA断片は、標準的PCR増幅によって得ることができる。軽鎖定常領域は、カッパまたはラムダ定常領域であってもよい。
モノクローナル抗体を産生するトランスフェクトーマの作製
本発明の抗体またはタンパク質は、例えば、当技術分野で周知の組換えDNA技術および遺伝子導入法の組み合わせを使用して、宿主細胞トランスフェクトーマ中で産生することができる(例えば、Morrison, S. (1985) Science 229:1202)。
例えば、抗体を発現するため、部分的または完全長軽鎖および重鎖をコードするDNAは、標準的分子生物学または生化学技術(例えば、DNAの化学合成、PCR増幅または関心のある抗体を発現するハイブリドーマを使用したcDNAクローニング)によって得ることができ、それらのDNAは、遺伝子が転写および翻訳制御配列に作動可能に連結するように発現ベクター内に挿入することができる。この文脈では、「作動可能に連結した」という用語は、ベクター内の転写および翻訳制御配列が抗体遺伝子の転写および翻訳を調節するという意図した機能を発揮するように、抗体遺伝子がベクター内に連結されることを意味するものとする。発現ベクターおよび発現制御配列は、使用した発現宿主細胞に適合するように選択される。抗体軽鎖遺伝子および抗体重鎖遺伝子は、別々のベクターに挿入されてもよく、または、より典型的には、両遺伝子は、同じ発現ベクターに挿入される。
抗体遺伝子は、標準的方法(例えば、抗体遺伝子断片およびベクター上の相補的制限部位の連結、または制限部位が存在しない場合、平滑断端の連結)によって発現ベクター内に挿入される。本明細書で記載した抗体の軽鎖および重鎖可変領域を使用して、V部分がベクター内のC部分(複数可)に作動可能に連結し、V部分がベクター内のC部分に作動可能に連結するように、mAb1、mAb2またはmAb3の前記定常領域に対応する所望の配列の重鎖定常領域および軽鎖定常領域を既にコードしている発現ベクターにそれらを挿入することによって、完全長抗体遺伝子を生成することができる。さらに、または、代わりに、組換え発現ベクターは、宿主細胞からの抗体鎖の分泌を容易にするシグナルペプチドをコードすることができる。抗体鎖遺伝子は、シグナルペプチドが抗体鎖遺伝子のアミノ末端にインフレームで結合するように、ベクター内にクローニングすることができる。シグナルペプチドは、イムノグロブリンシグナルペプチドまたは異種シグナルペプチド(すなわち、非イムノグロブリンタンパク質のシグナルペプチド)であってもよい。
抗体鎖遺伝子に加えて、本発明の組換え発現ベクターは、宿主細胞内での抗体鎖遺伝子の発現を制御する調節配列を備える。「調節配列」という用語は、プロモーター、エンハンサーおよび抗体鎖遺伝子の転写または翻訳を制御するその他の発現制御因子(例えば、ポリアデニル化シグナル)を含むものとする。そのような調節配列は、例えば、Goeddel(Gene Expression Technology. Methods in Enzymology 185, Academic Press, San Diego, CA 1990)に記載されている。調節配列の選択を含む発現ベクターの設計は、形質転換する宿主細胞の選択、所望するタンパク質の発現レベルなどの要素に左右され得ることは当業者には理解されよう。哺乳類宿主細胞発現のための調節配列には、サイトメガロウイルス(CMV)、サルウイルス40(SV40)、アデノウイルス(例えば、アデノウイルス主要後期プロモーター(AdMLP))およびポリオーマから得られたプロモーターおよび/またはエンハンサーなどの、哺乳類細胞での高レベルのタンパク質発現を対象とするウイルス要素が含まれる。あるいは、ユビキチンプロモーターまたはP−グロビンプロモーターなどの非ウイルス性調節配列を使用してもよい。さらに、調節要素は、SV40初期プロモーターおよびヒトT細胞白血病ウイルス1型の長い末端反復配列からの配列を含有するSRプロモーター系などの様々な原料由来の配列からなる(Takebe, Y. et al., 1988 Mol. Cell. Biol. 8:466-472)。
抗体鎖遺伝子および調節配列に加えて、本発明の組換え発現ベクターは、宿主細胞でのベクターの複製を調節する配列(例えば、複製起点)および選択的マーカー遺伝子などのさらなる配列を備えていてもよい。選択的マーカー遺伝子は、ベクターが導入された宿主細胞の選択を容易にする(例えば、いずれもAxel et al.による米国特許第4,399,216号、第4,634,665号および第5,179,017号を参照のこと)。例えば、典型的に、選択的マーカー遺伝子は、G418、ハイグロマイシンまたはメトトレキセートなどの薬物に対する耐性を、ベクターが導入された宿主細胞に与える。選択的マーカー遺伝子には、ジヒドロ葉酸還元酵素(DHFR)遺伝子(メトトレキセート選択/増幅を備えたdhfr−宿主細胞において使用するため)およびneo遺伝子(G418選択のため)が含まれる。
軽鎖および重鎖の発現のため、重鎖および軽鎖をコードする発現ベクター(複数可)は、標準的技術によって宿主細胞に遺伝子導入される。「遺伝子導入」という用語の様々な形態は、外来DNAを原核もしくは真核宿主細胞に導入するために通常使用される多種多様な技術、例えば、エレクトロポレーション、リン酸カルシウム沈殿法、DEAE−デキストラン遺伝子導入などを包含するものとする。原核または真核いずれかの宿主細胞内で本発明の抗体を発現することは理論的に可能である。真核細胞、例えば、哺乳類宿主細胞、酵母または糸状菌における抗体の発現は、そのような真核細胞、特に哺乳類細胞が、原核細胞よりも、適切に折り畳まれた免疫学的に活性のある抗体をアセンブルし、分泌しやすいので、検討されている。
特定の一実施形態では、本発明によるクローニングまたは発現ベクターは、適切なプロモーター配列に作動可能に連結した、以下のコーディング配列(a)〜(c)のいずれか少なくとも1つを含む:
(a)mAb1の完全長重鎖および軽鎖をそれぞれコードする配列番号22および配列番号23、
(b)mAb2の完全長重鎖および軽鎖をそれぞれコードする配列番号24および配列番号25、または
(c)mAb3の完全長重鎖および軽鎖をそれぞれコードする配列番号26および配列番号27。
本発明の組換え抗体を発現するための哺乳類宿主細胞には、チャイニーズハムスター卵巣細胞(CHO細胞)(例えば、R.J. Kaufman and P.A. Sharp, 1982 Mol. Biol. 159:601-621で記載されたようなDH FR選択的マーカーと共に使用されるUrlaub and Chasin, 1980 Proc. Natl. Acad. Sci. USA 77:4216-4220で記載されたdhfr−CHO細胞を含む)、CHOK1 dhfr+細胞系、NSOミエローマ細胞、COS細胞およびSP2細胞が含まれる。特に、NSOミエローマ細胞で使用するための別の発現系は、PCT公報、国際公開第87/04462号、国際公開第89/01036号および欧州特許第0338841号で示されたGS遺伝子発現系である。
抗体遺伝子をコードする組換え発現ベクターを哺乳類宿主細胞に導入するとき、抗体は、宿主細胞における抗体の発現または宿主細胞が増殖する培養培地中への抗体の分泌を可能にするために十分な期間、宿主細胞を培養することによって産生される。抗体は、標準的タンパク質精製法(例えば、Abhinav et al. 2007, Journal of Chromatography 848: 28-37参照)を使用して、培養培地から回収することができる。
特定の一実施形態では、本発明の宿主細胞は、適切なプロモーター配列に作動可能に連結した、mAb1〜mAb3それぞれの発現に適した(a)〜(c)からなる群から選択されたコーディング配列を有する発現ベクターで遺伝子導入された宿主細胞である:
(a)配列番号22および配列番号23、
(b)配列番号24および配列番号25、ならびに
(c)配列番号26および配列番号27。
後者の宿主細胞は、次に、mAb1〜mAb3それぞれからなる群から選択された本発明の抗体の発現および産生のために適切な条件下でさらに培養することができる。
二重特異的分子
別の態様では、本発明は、本発明の抗CD40抗体またはタンパク質を含む二重特異的または多重特異的分子を特色とする。本発明の抗体またはタンパク質は、少なくとも2つの異なる結合部位または標的分子に結合する二重特異的分子を作製するために、別の機能的分子、例えば、別のペプチドまたはタンパク質(例えば、別の抗体または受容体のリガンド)に誘導体化または結合することができる。本発明の抗体は、2個を上回る異なる結合部位および/または標的分子に結合する多重特異的分子を作製するために、複数のその他の機能的分子に実際に誘導体化または結合することができ、このような多重特異的分子はまた、本明細書で使用したような「二重特異的分子」という用語によって包含されるものとする。本発明の二重特異的分子を生成するために、本発明の抗体またはタンパク質は、別の抗体、抗体断片、ペプチドまたは結合様物質などの1個または複数のその他の結合分子に機能的に結合することができ(例えば、化学結合、遺伝子的融合、非共有的会合またはその他によって)、したがって二重特異的分子が生じる。
したがって、本発明は、CD40に対する少なくとも1個の第1の結合特異性、例えば、mAb1〜mAb3のいずれか1つの1個の抗原結合部分および第2の標的エピトープに対する第2の結合特異性を含む二重特異的分子を含む。例えば、第2の標的エピトープは、第1の標的エピトープとは異なるCD40の別のエピトープである。別の例は、CD40に対する少なくとも1個の第1の結合特異性、例えば、mAb1〜mAb3のいずれか1つの1個の抗原結合部分およびCD40内のエピトープに対する第2の結合特異性を含む二重特異的分子である。
さらに、二重特異的分子が多重特異的である本発明では、分子はさらに、第1および第2の標的エピトープに加えて、第3の結合特性を含むことができる。
本発明の二重特異的分子は、当技術分野で公知の方法を使用して、構成物結合特異性をコンジュゲートすることによって調製することができる。例えば、二重特異的分子のそれぞれの結合特異性は別々に作製し、その後互いにコンジュゲートすることができる。結合特異性がタンパク質またはペプチドである場合、共有的コンジュゲーションのために、様々な結合剤または架橋結合剤を使用することができる。架橋結合剤の例には、プロテインA、カルボジイミド、N−スクシニミジル−S−アセチル−チオアセテート(SATA)、5,5’−ジチオビス(2−ニトロ安息香酸)(DTNB)、o−フェニレンジマレイミド(oPDM)、N−スクシニミジル−3−(2−ピリジルジチオ)プロピオネート(SPDP)およびスルホスクシニミジル4−(N−マレイミドメチル)シクロヘキサン−I−カルボキシレート(スルホ−SMCC)(例えば、Karpovsky et al., 1984 J. Exp. Med. 160:1686; Liu, MA et al., 1985 Proc. Natl. Acad. Sci. USA 82:8648を参照のこと)が含まれる。その他の方法には、Paulus, 1985 Behring Ins. Mitt. No. 78,118-132; Brennan et al., 1985 Science 229:81-83)およびGlennie et al., 1987 J. Immunol. 139: 2367-2375)に記載された方法が含まれる。コンジュゲート剤は、SATAおよびスルホ−SMCCで、いずれもPierce Chemical Co.(Rockford、IL)から入手可能である。
結合特異性が抗体である場合、2本の重鎖のC末端ヒンジ領域のスルフヒドリル結合によってコンジュゲートすることができる。特定の実施形態では、ヒンジ領域は、コンジュゲーションの前に奇数個のスルフヒドリル残基、例えば、1個を含有するように改変される。
あるいは、両方の結合特異性は、同じベクターでコードされていてもよく、同じ宿主細胞内でアセンブルされていてもよい。この方法は、二重特異的分子がmAb×mAb、mAb×Fab、Fab×F(ab’)またはリガンド×Fab融合タンパク質の場合、特に有用である。本発明の二重特異的分子は、1個の1本鎖抗体および結合決定基を含む1本鎖分子または2個の結合決定基を含む1本鎖二重特異的分子であってもよい。二重特異的分子は、少なくとも2個の1本鎖分子を含んでいてもよい。二重特異的分子を調製するための方法は、例えば、米国特許第5,260,203号、米国特許第5,455,030号、米国特許第4,881,175号、米国特許第5,132,405号、米国特許第5,091,513号、米国特許第5,476,786号、米国特許第5,013,653号、米国特許第5,258,498号および米国特許第5,482,858号において記載されている。
二重特異的分子のそれらの特異的標的に対する結合は、例えば、酵素結合免疫吸着測定法(ELISA)、放射免疫測定法(REA)、FACS分析法、バイオアッセイ(例えば、増殖阻害法)またはウェスタンブロットアッセイ法によって確認することができる。これらのアッセイのそれぞれは一般的に、関心のある複合体に特異的な標識試薬(例えば、抗体)を使用することによって、特に関心のあるタンパク質−抗体複合体の存在を検出する。
多価抗体
別の態様では、本発明は、例えば、mAb1〜mAb3のいずれか1つの抗原結合部分から選択された、CD40に結合する本発明の抗体の少なくとも2個の同一または異なる抗原結合部分を含む多価抗体を提供する。一実施形態では、多価抗体は、抗体の少なくとも2個、3個または4個の抗原結合部分を提供する。抗原結合部分は、タンパク質融合または共有的または非共有的連結を介して一緒に連結することができる。あるいは、連結方法は、二重特異的分子のために記載されている。例えば、本発明の抗体の定常領域、例えば、Fcまたはヒンジ領域に結合する抗体と本発明の抗体の架橋結合抗体によって、四価化合物を得ることができる。
本発明のアンタゴニスト抗CD40抗体を使用する治療方法
本発明の方法は、自己免疫疾患および/または炎症性疾患あるいは自己免疫疾患および/または炎症性疾患を発症しやすい素因を有する対象(すなわち、患者)を処置するための本発明の抗CD40抗体またはタンパク質の使用を対象としており、この疾患および/または炎症性疾患はCD40抗原を発現する細胞上のCD40L媒介CD40シグナル伝達によって媒介される。
細胞中のCD40発現を検出する方法は、当技術分野では周知で、限定はしないが、PCR技術、免疫組織学、フローサイトメトリー、ウェスタンブロット、ELISAなどが含まれる。
本発明の方法は、CD40L媒介によるCD40の刺激が関与する炎症および/または自己免疫疾患の処置に特に有用である。
炎症性疾患は、炎症および組織破壊またはそれらの組み合わせを特徴とする。「炎症性疾患」には、免疫応答の開始イベントまたは標的に、例えば、同種異系抗原、異種抗原、ウイルス抗原、細菌抗原、未知の抗原またはアレルゲンを含む、非自己抗原(複数可)が関与するいかなる炎症性免疫媒介性のプロセスも含まれる。
さらに、本発明の目的のために、「炎症性疾患(複数可)」という用語は、「自己免疫疾患(複数可)」を含む。本明細書で使用したように、「自己免疫」という用語は一般的に、「自己」抗原が関与する炎症性免疫媒介性のプロセスを包含するものと理解される。自己免疫疾患では、自己抗原(複数可)が宿主の免疫応答を誘発する。
また、本発明は、組織移植拒絶に関連した炎症の処置を含む。「移植拒絶」または「移植片拒絶」とは、限定はしないが、HLA抗原、血液型抗原などを含む移植片に対するいかなる宿主開始免疫応答(host−mounted immune response)も意味する。
本発明はまた、例えば、骨髄移植に関連したものなどの移植片対宿主病を処置するために使用することができる。そのような移植片対宿主病では、ドナーの骨髄には、リンパ球およびリンパ球に成熟する細胞が含まれる。ドナーのリンパ球は、レシピエントの抗原を非自己として認識し、炎症性免疫応答を開始する。したがって、本明細書で使用したように、「移植片対宿主病」または「移植片対宿主反応」とは、ドナーリンパ球が宿主抗原と反応するいかなるT細胞媒介性免疫応答も意味する。
本明細書で記載したアンタゴニスト抗CD40抗体またはタンパク質、例えば、mAb1、mAb2またはmAb3は、限定はしないが、全身性エリテマトーデス(SLE)、円盤状エリトマトーデス、ループス腎炎、サルコイドーシス、若年性関節炎、関節リウマチ、乾癬性関節炎、ライター症候群、強直性脊椎炎、および痛風性関節炎を含む炎症性関節炎、器官または組織移植の拒絶、超急性、急性もしくは慢性拒絶および/または移植片対宿主病、多発性硬化症、高IgE症候群、結節性多発性動脈炎、原発性胆汁性肝硬変、炎症性腸疾患、クローン病、セリアック病(グルテン過敏性腸症)、原発性シェーグレン症候群(pSS)、自己免疫性肝炎、悪性貧血、自己免疫性溶血性貧血、乾癬、強皮症、重症筋無力症、自己免疫性血小板減少性紫斑病、自己免疫性甲状腺炎、グレーヴズ病、橋本甲状腺炎、免疫複合体病、慢性疲労、免疫機能障害症候群(CFIDS)、多発性筋炎および皮膚筋炎、クリオグロブリン血症、血栓溶解、心筋症、尋常性天疱瘡、間質性肺線維症、I型およびII型糖尿病、1、2、3および4型遅延型過敏症、アレルギーまたはアレルギー性障害、治療用タンパク質に対する望ましくない/意図しない免疫応答(例えば、米国特許出願第2002/0119151号およびKoren,et al.(2002) Curr.Pharm.Biotechnol.3:349-60を参照のこと)、喘息、チャーグ−ストラウス症候群(アレルギー性肉芽腫症)、アトピー性皮膚炎、アレルギー性および刺激性接触皮膚炎、じんま疹(urtecaria)、IgE媒介性アレルギー、アテローム性動脈硬化症、ANCA−関連血管炎、血管炎、特発性炎症性筋疾患、溶血性疾患、アルツハイマー病、慢性炎症性脱髄性多発ニューロパシーなどを含む自己免疫および/または炎症性障害を処置するために本発明の方法に従って使用することができる。
CD40−CD154経路の遺伝的切断または薬理学的阻害は、SLE、pSS、ITP、MS、クローン病、尋常性天疱瘡、自己免疫血管炎およびRAの臨床または前臨床モデルのいずれかにおいて治療上の利益が以前に示されており(Law CL, Grewal IS. (2009). Adv. Exp. Med. Biol. 2009;647:8-36)、その医学的必要性を以下に詳細に示す。
好ましい実施形態では、本発明の抗CD40抗体またはタンパク質は、(i)全身性エリテマトーデス(ループス腎炎)の処置、好ましくは、寛解を誘導および維持するために効果的なステロイド節約治療の提供、ならびに末期腎疾患の予防、(ii)原発性シェーグレン症候群の処置、好ましくは唾液腺および涙腺破壊の予防ならびに腺外徴候の寛解の誘導および維持、(iii)自己免疫性血小板減少性紫斑病の処置、好ましくは標準的ケアに対する患者の不応症の処置、(iv)ANCA−関連血管炎の処置、好ましくは副腎皮質ステロイドに対する患者の不応症における寛解の誘導および維持、ならびにステロイド節約処置、(v)尋常性天疱瘡の処置、好ましくは副腎皮質ステロイドに対する患者の不応症における寛解の誘導および維持、ならびにステロイド節約処置、(vi)多発性硬化症の処置、好ましくは再発および能力障害の進行の予防により有効な処置の提供、ならびに疾患のない状態の実現、ならびに(vii)クローン病の処置、好ましくは寛解の維持により有効な療法の提供、ならびに抗TNFに対する患者の不応症の治療において有用である。
いくつかのその他の実施形態では、本発明の抗CD40抗体またはタンパク質は、限定はしないが、肺移植拒絶、喘息、サルコイドーシス、肺気腫、嚢胞性線維症、特発性肺線維症、慢性気管支炎、アレルギー性鼻炎および過敏性肺炎などの肺のアレルギー性疾患、好酸球性肺炎、骨髄および/または肺移植またはその他の原因に起因する閉塞性細気管支炎、移植片アテローム性動脈硬化症/移植片静脈硬化症、ならびにコラーゲン、脈管および関節リウマチ、強皮症、エリテマトーデスなどの自己免疫疾患から生じる肺線維症を含む肺の炎症の処置に有用である。
「処置」とは、本明細書では、対象への本発明による抗CD40抗体またはタンパク質、例えば、mAb1、mAb2またはmAb3抗体の適用または投与、あるいは対象から単離された組織または細胞系への本発明の前記抗CD40抗体またはタンパク質を含む医薬組成物の適用または投与と定義され、対象は、自己免疫疾患および/または炎症性疾患、自己免疫疾患および/または炎症性疾患に関連する症状、あるいは自己免疫疾患および/または炎症性疾患を発症しやすい素因を有し、目的は、自己免疫疾患および/または炎症性疾患、自己免疫疾患および/または炎症性疾患のいかなる関連症状、あるいは自己免疫疾患および/または炎症性疾患を発症しやすい素因を、治療、治癒、緩和、軽減、変更、除去、改良、改善するか、またはこれに影響を与えることである。
「処置」によってまた、対象への本発明による抗CD40抗体またはタンパク質、例えば、mAb1、mAb2またはmAb3抗体を含む医薬組成物の適用または投与、あるいは対象から単離された組織または細胞系への本発明の前記抗CD40抗体またはタンパク質を含む医薬組成物の適用または投与が意図され、対象は、自己免疫疾患および/または炎症性疾患、自己免疫疾患および/または炎症性疾患に関連する症状、あるいは自己免疫疾患および/または炎症性疾患を発症しやすい素因を有し、目的は、自己免疫疾患および/または炎症性疾患、自己免疫疾患および/または炎症性疾患のいかなる関連症状、あるいは自己免疫疾患および/または炎症性疾患を発症しやすい素因を、治療、治癒、緩和、軽減、変更、除去、改良、改善するか、またはこれに影響を与えることである。
「抗炎症活性」によって、炎症の軽減または予防が意図される。本発明による少なくとも1種の抗CD40抗体またはタンパク質による治療によって、自己免疫疾患および/または炎症性疾患の処置に関して有益な生理学的応答が引き起こされ、この疾患にはCD40抗原を発現する細胞が関与している。本発明の方法は、増殖、活性化などの細胞における表現型の変化の防止において有用であり得ることが認識される。
本発明の方法によれば、本明細書において上記で定義したような本発明の少なくとも1種の抗CD40抗体またはタンパク質は、自己免疫疾患および/または炎症性疾患の処置または予防に関して正の治療応答を促進するために使用される。
自己免疫疾患および/または炎症性疾患に関する「正の治療応答」によって、これらの抗体またはタンパク質の抗炎症活性と関連した疾患の改善、および/または疾患に関連した症状の改善が意図される。すなわち、抗増殖効果、CD40発現細胞のさらなる増殖の防止、限定はしないが、炎症性サイトカイン、接着分子、プロテアーゼ、イムノグロブリン(CD40を有する細胞がB細胞の場合において)、それらの組み合わせなどの分泌低下を含む炎症応答の低下、抗炎症タンパク質の産生増加、自己反応性細胞数の減少、免疫寛容の増大、自己反応性細胞生存の阻害、および/またはCD40発現細胞の刺激によって媒介される1種または複数の症状の減少を観察することができる。そのような正の治療応答は、投与経路に限定されず、ドナー、ドナー組織(例えば、臓器灌流など)、宿主、それらの任意の組み合わせなどを含むことができる。
臨床応答は、磁気共鳴画像法(MRI)スキャン、x線画像、コンピュータ断層撮影(CT)スキャン、フローサイトメトリーまたは蛍光標示式細胞分取器(FACS)分析などのスクリーニング技術、組織学的検査、肉眼所見および、限定はしないが、ELISA、RIA、クロマトグラフィーなどによって検出され得る変化を含む血液化学検査を使用して評価することができる。これらの正の治療応答に加えて、本発明のアンタゴニスト抗CD40抗体またはタンパク質による療法を受けている対象は、疾患に関連した症状の改善という有益な効果を経験することができる。
「治療有効用量または量」あるいは「有効量」によって、投与されたとき、自己免疫疾患および/または炎症性疾患を有する対象の処置に関して正の治療応答をもたらす、本発明の抗CD40抗体またはタンパク質の量が意図される。
本発明のいくつかの実施形態では、本発明の抗CD40抗体またはタンパク質、例えば、mAb1、mAb2またはmAb3の治療有効用量は、0.01mg/kgから40mg/kg、3mg/kgから20mg/kgまたは7mg/kgから12mg/kgの範囲内である。処置方法は、本発明のアンタゴニスト抗CD40抗体またはタンパク質の治療有効用量の単回投与または治療有効用量の複数回投与を含んでいてもよいことが認識される。
本発明の他の実施形態は、例えば、所与の処置計画の有効性を決定するために、臨床試験手順の一部として、組織中のタンパク質レベルを診断用にモニターするための本発明の抗CD40抗体またはタンパク質の使用である。検出は、検出可能な物質に抗体を結合することによって容易にすることができる。検出可能な物質の例には、様々な酵素、接合団、蛍光材料、発光材料、生物発光材料および放射活性材料が含まれる。適切な酵素の例には、西洋ワサビペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ、P−ガラクトシダーゼまたはアセチルコリンエステラーゼが含まれ、適切な接合団複合体の例には、ストレプトアビジン/ビオチンおよびアビジン/ビオチンが含まれ、適切な蛍光材料の例には、ウンベリフェロン、フルオレセイン、フルオレセインイソチオシアネート、ローダミン、ジクロロトリアジニルアミンフルオレセイン、塩化ダンシルまたはフィコエリトリンが含まれ、発光材料の例には、ルミノールが含まれ、生物発光材料の例には、ルシフェラーゼ、ルシフェリンおよびエクオリンが含まれ、適切な放射活性材料の例には、l25I、131I、35SまたはHが含まれる。
本発明の抗CD40抗体またはタンパク質、例えば、mAb1、mAb2またはmAb3は、自己免疫および炎症性疾患の治療のために有用であることが知られている任意の薬剤または薬剤の組み合わせを含むか、または自己免疫および炎症性疾患の処置のために使用されてきた、または現在使用されている自己免疫および炎症性疾患の任意の公知の療法と組み合わせて使用することができる。そのような療法および治療薬には、限定はしないが、外科手術または外科的手順(例えば、脾臓摘出術、リンパ節切除、甲状腺摘出術、血漿フェレーシス、白血球フェレーシス、細胞、組織もしくは器官の移植、腸手順、器官の灌流など)、放射線療法、ステロイド療法および非ステロイド療法などの療法、ホルモン療法、サイトカイン療法、皮膚科用薬剤(例えば、アレルギー、接触性皮膚炎および乾癬などの皮膚の状態を処置するために使用される局所用薬剤)による療法、免疫抑制療法ならびにその他の抗炎症性モノクローナル抗体療法などが含まれる。このような方法では、本明細書で記載したアンタゴニスト抗CD40抗体またはタンパク質は、限定はしないが、手術、器官灌流、放射線療法、ステロイド療法、非ステロイド療法、抗生物質療法、抗真菌療法、ホルモン療法、サイトカイン療法、皮膚科用薬剤(例えば、アレルギー、接触性皮膚炎および乾癬などの皮膚の状態を処置するために使用される局所用薬剤)による療法、免疫抑制療法、その他の抗炎症性モノクローナル抗体療法、それらの組み合わせなどを含む少なくとも1種のその他の療法と組み合わせて投与される。
したがって、併用療法が、一例としてステロイドのような別の治療薬剤の投与と組み合わせた、mAb1、mAb2またはmAb3抗体などの本発明の抗CD40抗体またはタンパク質の投与を含む場合、本発明の方法は、別々の製剤または単一の医薬製剤を使用した同時投与およびいずれかの順番の連続投与を包含する。本発明の方法が、併用治療計画を含む場合、これらの療法は併行して施されてもよく、すなわち、本発明の抗CD40抗体またはタンパク質はその他の療法と同じ時に、または同じ時間枠内で投与される(すなわち、療法は同じ時に進行しているが、本発明の抗CD40抗体またはタンパク質はその他の療法と正確に同時には投与されない)。あるいは、本発明の抗CD40抗体または本発明のタンパク質はまた、その他の療養の前または後に投与されてもよい。処置された対象が寛解または再発の可能性を減少させるための第1の療法に応答するかどうかに関わらず、異なる療法の逐次投与を実施してもよい。
本発明のいくつかの実施形態では、本発明の抗CD40抗体またはタンパク質、例えば、mAb1、mAb2またはmAb3抗体は、免疫抑制薬または抗炎症薬と組み合わせて投与され、抗体またはタンパク質および治療薬(複数可)は、いずれかの順番で逐次、または併行して(すなわち、同じ時に、または同じ時間枠内で)投与されてもよい。本発明のアンタゴニスト性抗CD40抗体またはタンパク質、例えば、mAb1、mAb2またはmAb3抗体と組み合わせて投与することができる適切な免疫抑制薬の例には、限定はしないが、メトトレキセート、シクロホスファミド、ミゾリビン、クロラムブシル、例えば、エアロゾル化したシクロスポリンなどのシクロスポリン(米国特許出願公開第2002/0006901号参照)、タクロリムス(FK506;ProGrafrM)、ミコフェノール酸モフェチル、およびアザチオプリン(6−メルカプトプリン)、シロリムス(ラパマイシン)、デオキシスパガリン、レフルノミドおよびそのマロノニトリロアミド類似体が含まれ、ならびに、免疫抑制タンパク質には、例えば、抗CTLA4抗体およびIg融合体、抗Bリンパ球刺激抗体(例えば、LYMPHOSTAT−BTM)およびIg融合体(BLyS−Ig)、抗CD80抗体およびエタネルセプト(Enbrel(登録商標))および抗CD3(OKT3)、抗CD4などの抗T細胞抗体が含まれる。適切な抗炎症剤の例には、限定はしないが、例えば、クロベタゾール、ハロベタソール、ヒドロコルチゾン、トリアムシノロン、ベタメタゾン、フルオシノール(fluocinole)、フルオシノニド、プレドニゾン、プレドニゾロン、メチルプレドニゾロンなどの副腎皮質ステロイド、例えば、スルファサラジン、メサラミンを含有する治療薬(5−ASA剤として知られる)、セレコキシブ、ジクロフェナク、エトドラク、フェンプロフェン(fenprofen)、フルルビプロフェン、イブプロフェン、ケトプロフェン、メクロファメート(meclofamate)、メロキシカム、ナブメトン、ナプロキセン、オキサプロジン、ピロキシカム、ロフェコキシブ、サリチル酸、スリンダク、およびトルメチンなどの非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)、ホスホジエステラーゼ−4阻害剤、アダリムマブ(HUMERA(登録商標)、TNF−αアンタゴニスト)およびインフィリキシマブ(レミカド、TNF−αアンタゴニスト)などの抗炎症性抗体などが含まれる。サリドマイドまたはレナリドマイドなどのその類似体などの自己免疫疾患の処置に現在または潜在的に使用される免疫調節剤も含まれる。
移植拒絶および移植片対宿主病は、超急性(体液性)、急性(T細胞媒介性)、または慢性(未知の病因)、またはこれらの組み合わせであり得る。したがって、本発明の抗CD40抗体またはタンパク質、例えば、mAb1、mAb2またはmAb3抗体は、いくつかの実施形態では、限定はしないが、肝臓、腎臓、膵臓、膵島細胞、小腸、肺、心臓、角膜、皮膚、血管、骨、異種もしくは自己の骨髄などを含む任意の組織の、超急性、急性および/または慢性移植片拒絶の拒絶および/または関連する症状を予防および/または改良するために使用される。移植片組織は、任意のドナーから得られ、任意のレシピエント宿主に移植することが可能で、したがって、移植手順には、動物組織をヒトに移植すること(例えば、異種移植)、あるヒトから別のヒトに組織を移植すること(例えば、同種異系移植)、および/またはヒトの身体のある部分の組織を別の部分に移植すること(例えば、自己移植)を含めることができる。
本発明の抗体またはタンパク質による処置はまた、熱、食欲不振、血行力学的異常、白血球減少症、移植された器官/組織の白血球浸潤、および日和見感染などの移植後遺症を軽減することができる。
いくつかの実施形態では、本発明の抗CD40抗体またはタンパク質は、例えば、mAb1、mAb2またはmAb3抗体は、単独または免疫抑制薬と組み合わせて使用され、超急性、急性および/もしくは慢性拒絶ならびに/または移植片対宿主病などの移植拒絶を処置および/または予防することができる。
したがって、本発明の抗CD40抗体またはタンパク質が移植片拒絶を処置するために使用されるいくつかの実施形態では、抗体、例えば、mAb1、mAb2またはmAb3抗体は、限定はしないが、メトトレキセート、シクロホスファミド、ミゾリビン、クロラムブシル、例えば、エアロゾル化シクロスポリンなどのシクロスポリン(例えば、米国特許出願公開第US20020006901号参照)、タクロリムス(FK506、ProGrafm)、ミコフェノール酸モフェチルおよびアザチオプリン(6−メルカプトプリン)、シロリムス(ラパマイシン)、デオキシスペルグアリン、レフルノミドおよびそのマロノニトリロアミド類似体を含む適切な免疫抑制薬、例えば、サリドマイドおよびその類似体を含む免疫調節剤、ならびに、例えば、抗CTLA4抗体およびIg融合体、抗Bリンパ球刺激抗体(例えば、LYMPHOSTAT−BTM)およびIg融合体(BLyS−Ig)、抗CD80抗体およびエタネルセプト(Enbrel(登録商標))および抗CD3(OKT3)、抗CD4などの抗T細胞抗体などを含む免疫抑制タンパク質と組み合わせて使用することができる。
したがって、本発明の組成物および方法は、その他の薬物と組み合わせて使用して、例えば、肺または腎臓移植片を受け入れたレシピエントなどの移植レシピエントにおいて、症状および転帰をさらに改善することが特に企図される。したがって、いくつかの実施形態では、本発明の抗CD40抗体またはタンパク質、例えば、mAb1、mAb2またはmAb3抗体は、移植拒絶(例えば、肺または腎臓移植レシピエントにおける超急性、急性および/もしくは慢性の拒絶または移植片対宿主病など)を処置するために、単独または経口投与および/または非経口投与された、例えば、経口用シクロスポリン、注射可能なシクロスポリン、エアロゾル化(例えば、吸入)シクロスポリン、およびそれらの組み合わせを含むシクロスポリンと組み合わせて使用される。療法の少なくとも1つの構成要素がエアロゾル化シクロスポリンであるいくつかの実施形態では、シクロスポリンは、例えば、加圧型デリバリー装置または噴霧器を使用して、エアロゾルスプレー形態でのシクロスポリンの吸入によって、レシピエントの肺にデリバリーされる。シクロスポリンは、乾燥粉末または湿潤形態のいずれで投与されてもよい。シクロスポリンは、治療用量以下で投与されてもよい。
いくつかの他の実施形態では、本発明の抗CD40抗体またはタンパク質、例えば、mAb1、mAb2またはmAb3抗体は、単独または免疫抑制薬と組み合わせて使用して、慢性関節リウマチを処置および/または予防することができる。したがって、本発明の抗CD40抗体またはタンパク質、例えば、mAb1、mAb2またはmAb3抗体を使用して、関節リウマチを処置するいくつかの実施形態では、前記抗体またはタンパク質は、限定はしないが、メトトレキセート、シクロホスファミド、ミゾリビン、クロラムブシル、シクロスポリン、タクロリムス(FK506;PROGRAFTM)、ミコフェノール酸モフェチルおよびアザチオプリン(6−メルカプトプリン)、シロリムス(ラパマイシン)、デオキシスパガリン、レフルノミドおよびそのマロノニトリロアミド類似体を含む適切な免疫抑制薬、ならびに、例えば、抗CTLA4抗体およびIg融合体、抗Bリンパ球刺激抗体(例えば、LYMPHOSTAT−BTM)およびIg融合体(BLyS−Ig)、抗CD20抗体(例えば、RITUXAN(g))完全なヒト抗体HuMax−CD20、R−1594、IMMU−106、TRU−015、AME−133、トシツモマブ/1−131、トシツモマブ(Bexxar(D))、イブリツモマブチウキセタン(Zcvalin(登録商標))、抗CD80抗体およびエタネルセプト(ENBREL)、ならびに抗CD3(OKT3)、抗CD4などの抗T細胞抗体などを含む免疫抑制タンパク質と組み合わせて使用することができる。上記で検討したように、処置の有効性は、任意の手段を使用して評価することができ、限定はしないが、アメリカリウマチ学会(American College of Reumatology)の診断基準、ヨーロッパ連盟(European League)のリウマチ診断基準、または任意のその他の診断基準によって定義された臨床応答によって測定されるような有効性が含まれる。例えば、Felson et al. (1995) Arthritis. Rheum. 38 : 727-35およびvan Gestel et al. (1996) Arthritis Rheum. 39: 34-40を参照のこと。
さらにその他の実施形態では、本発明の抗CD40抗体またはタンパク質、例えば、mAb1、mAb2またはmAb3抗体は、単独または免疫抑制薬と組み合わせて使用して、多発性硬化症を処置および/または予防することができる。したがって、本発明の抗CD40抗体またはタンパク質、例えば、mAb1、mAb2またはmAb3抗体を使用して、多発性硬化症を処置するいくつかの実施形態では、抗体は、限定はしないが、メトトレキセート、シクロホスファミド、ミゾリビン、クロラムブシル、シクロスポリン、タクロリムス(FK506;PROGRAFTM)、ミコフェノール酸モフェチルおよびアザチオプリン(6−メルカプトプリン)、シロリムス(ラパマイシン)、デオキシスパガリン、レフルノミドおよびそのマロノニトリロアミド類似体を含む適切な免疫抑制薬、ならびに、例えば、抗CTLA抗体およびIg融合体、抗Bリンパ球刺激抗体(例えば、LYMPHOSTAT−BTM)およびIg融合体(BLyS−Ig)、抗CD20抗体(例えば、RITUXAN(D))完全なヒト抗体HuMax−CD20、R−1594、IMMIJ−106、TRU−015、AME−133、トシツモマブ/1−131、トシツモマブ(Bexxar(登録商標))、イブリツモマブチウキセタン(Zevalin(登録商標))、抗CD80抗体およびエタネルセプト(ENBREL)、ならびに抗CD3(OKT3)、抗CD4などの抗T細胞抗体、例えば、フィンゴリモドを含むS1P受容体の調節に関与する薬剤などを含む免疫抑制タンパク質と組み合わせて使用することができる。
医薬製剤および投与様式
本発明の抗CD40抗体またはタンパク質は、自己免疫疾患および/または炎症性疾患を予防または処置するため、および/または移植における移植片拒絶に関連した危険性を防止または軽減するために治療上有効な濃度で投与される。
目的を実現するため、抗体は、当技術分野で公知の許容される様々な賦形剤を使用して製剤化することができる。典型的には、抗体またはタンパク質は、注射によって、例えば、静脈内、腹腔内または皮下のいずれかに投与される。この投与を実現する方法は、当業者には公知である。局所的に、または経口的に投与することができ、または粘膜を横断して透過することができる組成物を得ることも可能であり得る。
静脈内投与は、好ましくは注入によって、投与する抗CD40抗体またはタンパク質に応じて、約1から約10時間、より好ましくは約1から約8時間、さらにより好ましくは約2から約7時間、さらにより好ましくは約4から約6時間の期間に亘って行う。医薬組成物による最初の注入は、約4から約6時間の期間に亘って行われ、その後の注入はより迅速に送達されてもよい。その後の注入は、例えば、約1から約4時間、約1から約3時間または約1から約2時間を含む約1から約6時間の期間に亘って投与されてもよい。
本発明の医薬組成物は、企図する投与経路に適合して製剤化される。可能な投与経路の例には、非経口(例えば、静脈内(IV)、筋肉内(IM)、皮内、皮下(SC)、または注入)、経口および肺(例えば、吸入)、経鼻、経皮(局所)経粘膜および直腸投与が含まれる。非経口、皮内または皮下適用のために使用される溶液または懸濁液は、以下の構成要素、注射用の水などの滅菌希釈液、生理食塩水、不揮発性油、ポリエチレングリコール、グリセリン、プロピレングリコールまたはその他の合成溶媒、ベンジルアルコールもしくはメチルパラベンなどの抗菌剤、アスコルビン酸もしくは亜硫酸水素ナトリウムなどの抗酸化剤、エチレンジアミン四酢酸などのキレート剤、酢酸塩、クエン酸塩もしくはリン酸塩などの緩衝剤および塩化ナトリウムもしくはデキストロースなどの浸透圧調整のための薬剤を含むことができる。pHは、塩酸または水酸化ナトリウムなどの酸または塩基で調節することができる。非経口用調製物は、アンプル、使い捨てシリンジまたはガラスもしくはプラスチック製の複数用量用バイアルに封入することができる。
本発明の抗CD40抗体またはタンパク質は通常、薬学的に許容される緩衝液、例えば、滅菌生理食塩水、滅菌緩衝化水、プロピレングリコール、前記の組み合わせなどの中で標準的技術によって用意される。非経口的投与が可能な薬剤の調製方法は、Remington's Pharmaceutical Sciences(18th ed.; Mack Publishing Company, Eaton, Pennsylvania, 1990)に記載されている。例えば、本発明の方法で使用するために適した安定化抗体医薬製剤について記載している国際公開第98/56418号も参照のこと。
投与する本発明の少なくとも1種のアンタゴニスト抗CD40抗体またはタンパク質の量は、当業者によって容易に決定される。少なくとも1種のアンタゴニスト抗CD40抗体またはタンパク質の投与様式およびそれぞれの量に影響を及ぼす要素には、限定はしないが、療法を受ける特定の疾患、疾患の重症度、疾患の病歴、ならびに療法を受ける個体の年齢、身長、体重、健康状態および身体的状態が含まれる。同様に、投与されるアンタゴニスト抗CD40抗体またはタンパク質の量は、投与の様式およびその対象がこの薬剤の単回用量または複数回用量のどちらを受けるかに左右される。一般的には、抗CD40抗体またはタンパク質の投薬量をより高くすることが、療法を受ける患者の体重の増加には好ましい。投与される抗CD40抗体またはタンパク質の用量は、約0.003mg/kgから約50mg/kgの範囲であり、好ましくは、0.01mg/kgから約40mg/kgの範囲である。
したがって、例えば、用量は、0.01mg/kg、0.03mg/kg、0.1mg/kg、0.3mg/kg、0.5mg/kg、1mg/kg、1.5mg/kg、2mg/kg、2.5mg/kg、3mg/kg、5mg/kg、7mg/kg、10mg/kg、15mg/kg、20mg/kg、25mg/kg、30mg/kg、35mg/kg、40mg/kg、45mg/kg、または50mg/kgであってもよい。
本発明の別の実施形態では、この方法は、複数回用量のアンタゴニスト抗CD40抗体またはその断片の投与を含む。この方法は、1回、2回、3回、4回、5回、6回、7回、8回、9回、10回、15回、20回、25回、30回、35回、40回もしくはそれ以上のアンタゴニスト抗CD40抗体またはその断片を含む治療有効用量の医薬組成物の投与を含むことができる。抗CD40抗体またはタンパク質を含む医薬組成物の複数回用量の投与の頻度および期間は、当業者によって容易に決定することができる。さらに、治療有効量の抗体またはタンパク質による対象の処置は、一回の処置を含んでいてもよく、または好ましくは一連の処置を含んでいてもよい。好ましい実施例において、対象は、約0.1から20mg/kg体重の間の範囲の本発明のアンタゴニスト抗CD40抗体またはタンパク質によって、週に1回、約1から10週間、好ましくは約2から8週間、より好ましくは約3から7週間、そしてさらにより好ましくは約4、5もしくは6週間処置される。処置は、再発を防止するためか、または再発の適応症に対して毎年行ってもよい。処置に使用される抗体またはその抗原結合断片の有効投薬量は、特定の処置の間に増加しても減少してもよいことも理解されよう。投薬量の変化は、本明細書で記載したような診断アッセイの結果から得られ、明らかになり得る。
したがって、一実施形態では、投与計画には、処置期間の1、7、14および21日目の本発明の少なくとも1種の抗CD40抗体またはタンパク質の治療有効用量の第1の投与が含まれる。別の実施形態では、投与計画には、処置期間の1週目の1、2、3、4、5、6および7日目の本発明の少なくとも1種の抗CD40抗体またはタンパク質の治療有効用量の第1の投与が含まれる。他の実施形態には、処置期間の1週目の1、3、5および7日目の本発明の少なくとも1種の抗CD40抗体またはタンパク質の治療有効用量の第1の投与を有する投与計画、処置期間の1週目の1および3日目の本発明の少なくとも1種の抗CD40抗体またはタンパク質の治療有効用量の第1の投与を含む投与計画、ならびに処置期間の1週目の1日目の本発明の少なくとも1種の抗CD40抗体またはタンパク質の治療有効用量の第1の投与を含む好ましい処置計画が含まれる。この処置期間は、1週、2週、3週、1カ月、3カ月、6カ月、または1年を含むことができる。処置期間は、続いていてもよいし、または互いに1日、1週、2週、1カ月、3カ月、6カ月または1年離れていてもよい。0.003mg/kgから50mg/kg、0.01mg/kgから40mg/kg、0.01mg/kgから30mg/kg、0.1mg/kgから30mg/kg、0.5mg/kgから30mg/kg、1mg/kgから30mg/kg、3mg/kgから30mg/kg、3mg/kgから25mg/kg、3mg/kgから20mg/kg、5mg/kgから15mg/kg、または7mg/kgから12mg/kgの範囲である。したがって、例えば、任意の1種のアンタゴニスト抗CD40抗体またはその抗原結合断片、例えば、本発明の抗CD40モノクローナル抗体またはタンパク質の用量は、0.003mg/kg、0.01mg/kg、0.03mg/kg、0.1mg/kg、0.3mg/kg、0.5mg/kg、1mg/kg、1.5mg/kg、2mg/kg、2.5mg/kg、3mg/kg、5mg/kg、7mg/kg、10mg/kg、15mg/kg、20mg/kg、25mg/kg、30mg/kg、35mg/kg、40mg/kg、45mg/kg、50mg/kgまたは0.003mg/kgから50mg/kgの範囲内にあるその他のそのような用量であってもよい。本発明の抗CD40抗体またはタンパク質の同じ治療有効用量は、抗体を投与する各週を通じて投与することができる。
あるいは、本発明のアンタゴニスト抗CD40抗体またはタンパク質の異なる治療有効用量は、処置期間に亘って使用することができる。
いくつかの実施形態では、本明細書の他の部分で定義したように、アンタゴニスト抗CD40抗体またはその抗原結合断片の最初の治療有効用量はより低い用量範囲(すなわち、0.003mg/kgから20mg/kg)であり、その後の用量はより高い用量範囲内(すなわち、20mg/kgから50mg/kg)であってもよい。
代替の実施形態では、本明細書の他の部分で定義したように、アンタゴニスト抗CD40抗体またはその抗原結合断片の最初の治療有効用量はより高い用量範囲(すなわち、20mg/kgから50mg/kg)であり、その後の用量はより低い用量範囲内(すなわち、0.003mg/kgから20mg/kg)であってもよい。したがって、一実施形態では、アンタゴニスト抗CD40抗体またはその抗原結合断片の最初の治療有効用量は、約20mg/kg、約25mg/kg、約30mg/kg、および約35mg/kgを含む20mg/kgから35mg/kgであり、本発明のアンタゴニスト抗CD40抗体またはタンパク質のその後の治療有効用量は、約5mg/kg、8mg/kg、10mg/kg、12mg/kgおよび約15mg/kgを含む約5mg/kgから約15mg/kgである。
本発明のいくつかの実施形態では、抗CD40療法は、本発明の抗体またはタンパク質の「負荷用量」を、抗CD40療法を必要としている対象に投与することによって開始される。「負荷用量」によって、投与される本発明の抗体またはタンパク質の用量がより高い用量範囲内(すなわち、約20mg/kgから約50mg/kg)にある、対象に投与される本発明の抗CD40抗体またはタンパク質の最初の用量が意図される。「負荷用量」は、全「負荷用量」が約24時間の期間内に投与される限り、単回投与、例えば、抗体またはその抗原結合断片がIV投与される単回注入として、または複数回投与、例えば、抗体またはその抗原結合断片がIV投与される複数回注入として投与することができる。「負荷用量」の投与に続いて、その後、対象は、本発明の抗CD40抗体またはタンパク質の1回または複数の追加の治療有効用量を投与される。その後の治療有効用量は、例えば、毎週の投与計画に従って、または2週間に一度、3週間に一度、または4週間に一度投与することができる。そのような実施形態では、その後の治療有効用量は一般的に、より低い用量範囲内にある(すなわち、0.003mg/kgから20mg/kg)。
あるいは、いくつかの実施形態では、「負荷用量」に続いて、本発明の抗CD40抗体またはタンパク質のその後の治療有効用量は、「維持計画」に従って投与され、本発明の抗体またはタンパク質の治療有効用量は、1カ月に1回、6週間に1回、2カ月に1回、10週間に1回、3カ月に1回、14週間に1回、4カ月に1回、18週間に1回、5カ月に1回、22週間に1回、6カ月に1回、7カ月に1回、8カ月に1回、9カ月に1回、10カ月に1回、11カ月に1回、または12カ月に1回投与される。そのような実施形態では、本発明の抗CD40抗体またはタンパク質の治療有効用量は、特にその後の用量がより頻繁な間隔、例えば、2週間に1回から1カ月に1回で投与されるときはより低い用量範囲内(すなわち、0.003mg/kgから約20mg/kg)で、あるいは特にその後の用量があまり頻繁ではない間隔で投与されるとき、例えば、その後の用量が1カ月から12カ月離れて投与されるときはより高い用量範囲内(すなわち、20mg/kgから50mg/kg)である。
治療上活性のある構成要素として本明細書中に記載されている所望する機能特性を有する本発明の抗CD40抗体またはタンパク質を含むいかなる医薬組成物も、本発明の方法において使用することができる。したがって、1種または複数の本発明の抗CD40抗体またはタンパク質、例えば、mAb1、mAb2またはmAb3抗体を含む液体、凍結乾燥または噴霧乾燥組成物は、本発明の方法による対象へのその後の投与のために、水性もしくは非水性の溶液または懸濁液として調製することができる。
これらの組成物の各々は、治療上または予防上活性のある構成要素として、本発明の少なくとも1種の抗CD40抗体またはタンパク質を含む。
「治療上または予防上活性のある構成要素」によって、医薬組成物が対象に投与されるときに、この対象内の疾患もしくは状態の処置、予防または診断に関して所望する処置上または予防上の応答をもたらすために、本発明の抗CD40抗体またはタンパク質が特に組成物中に組み込まれることが意図される。好ましくは、医薬組成物は、適切な安定化剤、充填剤またはそれら両方を含み、調製および保存の間のタンパク質の安定性および生物学的活性の喪失に伴う問題を最小限にする。
製剤化剤を、本発明の抗CD40抗体またはタンパク質を含む医薬組成物に添加することができる。これらの製剤化剤は、限定はしないが、油、ポリマー、ビタミン、炭水化物、アミン酸、塩、緩衝液、アルブミン、界面活性剤または充填剤を含むことができる。好ましくは、炭水化物は、単糖類、二糖類、もしくは多糖類などの糖または糖アルコールあるいは水溶性グルカンを含む。糖類またはグルカンは、フルクトース、グルコース、マンノース、ソルボース、キシロース、マルトース、スクロース、デキストラン、プルラン、デキストリン、αおよびβシクロデキストリン、可溶性デンプン、ヒドロキシエチルデンプンならびにカルボキシメチルセルロースまたはそれらの混合物を含むことができる。
「糖アルコール」は、ヒドロキシル基を有するCからC炭化水素として定義され、ガラクチトール、イノシトール、マンニトール、キシリトール、ソルビトール、グリセロールおよびアラビトールが含まれる。これらの糖または糖アルコールは、個々にまたは組み合わせて使用することができる。糖または糖アルコールの濃度は、1.0%w/vと7%w/vとの間であり、より好ましくは、2.0%w/vと6.0%w/vとの間であってもよい。例えば、アミノ酸には、左旋(L)型のカルニチン、アルギニンおよびベタインが含まれるが、その他のアミノ酸を添加してもよい。好ましいポリマーには、平均分子量が2,000と3,000との間であるポリビニルピロリドン(PVP)、または、平均分子量が3,000と5,000との間であるポリエチレングリコール(PEG)が含まれる。製剤に添加することができる界面活性剤は、欧州特許第270,799号および第268,110号に示されている。
さらに、抗体は、例えば、その循環半減期を延長するために、ポリマーへの共有的コンジュゲーションによって化学的に修飾することができる。好ましいポリマーおよびそれらのポリマーをペプチドに付着させる方法は、米国特許第4,766,106号、第4,179,337号、第4,495,285号および第4,609,546号に示されている。好ましいポリマーは、ポリオキシエチル化ポリオールおよびポリエチレングリコール(PEG)である。PEGは、室温で水溶性であり、一般式:R(O−CH2−CH2)nO−Rを有し、式中、Rは、水素またはアルキル基もしくはアルカノール基などの保護基であることができる。好ましくは、保護基は、1個と8個の間の炭素を有し、より好ましくは、この保護基はメチルである。記号nは、正の整数であり、好ましくは、1と1,000との間、より好ましくは、2と500との間である。PEGの好ましい平均分子量は、1,000と40,000との間、より好ましくは、2,000と20,000との間、最も好ましくは、3,000と12,000との間である。好ましくは、PEGは、少なくとも1個のヒドロキシ基を有し、より好ましくは、それは末端のヒドロキシ基である。好ましくは阻害剤上の遊離アミノ基と反応するように活性化されるのは、このヒドロキシ基である。しかし、反応基の種類および量は、本発明の共有的コンジュゲート化PEG/抗体を実現するために変化していてもよいことが理解されよう。
水溶性ポリオキシエチル化ポリオールもまた、本発明において有用である。
これらには、ポリオキシエチル化ソルビトール、ポリオキシエチル化グルコース、ポリオキシエチル化グリセロール(POG)などが含まれる。POGが好ましい。1つの理由は、ポリオキシエチル化グリセロールのグリセロール骨格が、例えば、動物およびヒトのモノ−、ジ−、トリグリセリドにおいて天然に生じるものと同じ骨格であるからである。したがって、この分枝形成は、必ずしも体内で外来因子として認識されない。POGは、PEGと同じ範囲の好ましい分子量を有する。POGの構造は、Knauf et al. (1988, J. Bio. Chem. 263: 15064-15070)に示されており、POG/IL−2コンジュゲートの考察については、米国特許第4,766,106号に見出される。
循環半減期を延長するための別の薬物送達系は、リポソームである。
リポソーム送達系を調製する方法は、Gabizon et al. (1982) Cancer Research 42: 4734; Cafiso (1981) Biochem Biophys Acta 649: 129およびSzoka (1980) Ann. Rev. Bioplays. Eng. 9: 467において考察されている。その他の薬物送達系が当技術分野で公知であり、例えば、Poznansky et al. (1980) Drug Delivery Systems (R. L. Juliano, ed. , Oxford, N. Y. ) pp. 253-315;Poznansky (1984) Pharm Revs 36: 277に記載されている。
医薬組成物に組み込まれる製剤化剤は、本発明のアンタゴニスト抗CD40抗体またはタンパク質の安定性を提供するべきである。すなわち、本発明の抗CD40抗体またはタンパク質は、その物理的および/または化学的安定性を保持し、所望の機能的活特性、すなわち、本明細書で上記に定義した所望する機能的特性の1つまたは複数を有する。
タンパク質の安定性をモニターするための方法は、当技術分野で周知である。例えば、Jones (1993) Adv. Drug Delivery Rev. 10: 29-90; Lee, ed. (1991) Peptide and Protein Drug Delivery (Marcel Dekker, Inc., New York, New York)および本明細書で以下に開示した安定性アッセイを参照のこと。一般的に、タンパク質の安定性は、特定の時間で選択された温度において測定される。好ましい実施形態では、安定な抗体医薬製剤は、室温(約25℃)において、少なくとも1カ月、少なくとも3カ月、もしくは少なくとも6カ月保存した場合に、本発明のアンタゴニスト抗CD40抗体またはタンパク質の安定性を提供し、および/または、約2〜8Cにおいて、少なくとも6カ月、少なくとも9カ月、少なくとも12カ月、少なくとも18カ月、少なくとも24カ月安定である。
医薬組成物中に製剤化される場合、抗体などのタンパク質は、その医薬組成物中で、沈殿、凝集および/または変性の視覚的徴候(すなわち、変色または透明度の喪失)または測定可能な徴候(例えば、サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)またはUV光散乱を使用して)を示さない場合に、所定の時点において、その物理的安定性を保持していると考えられる。化学的安定性に関しては、医薬組成物中に製剤化される場合、抗体などのタンパク質は、化学的安定性の測定によって、その医薬組成物中においてタンパク質(すなわち、抗体)が関心のある生物学的活性を保持することが示唆される場合に、所定の時点においてその化学的安定性を保持していると考えられる。化学的安定性の変化をモニターするための方法は当技術分野で周知であり、限定はしないが、例えば、SDS−PAGE、SECおよび/またはマトリックス支援レーザー脱離イオン化/時間飛行型質量分析を使用する、クリッピングの結果などのタンパク質の化学的に変更された形態を検出する方法、ならびに、例えば、イオン交換クロマトグラフィーを使用する、分子の電荷の変化に伴う(例えば、脱アミドに伴う)分解を検出する方法が含まれる。例えば、本明細書において以下に開示した方法を参照のこと。
医薬組成物中に製剤化される場合、本発明の抗CD40抗体またはタンパク質は、所望の生物学的活性に適切なアッセイにおいて測定されるとき、所定の時点での所望の生物学的活性が、その医薬組成物が調製された時点で示される所望の生物学的活性の約30%以内、好ましくは、約20%以内である場合に、所定の時点において所望の生物学的活性を保持すると考えられる。本明細書において開示されるアンタゴニスト抗CD40抗体またはタンパク質の所望の生物学的活性を測定するためのアッセイは、本明細書の実施例に記載されるように実施することができる。Schutze et al. (1998) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 92: 8200-8204; Denton et al. (1998) Pediatr Transplant. 2: 6-15; Evans et al. (2000) J : Immunol. 164: 688-697 ; Noelle (1998) Agents Actions Suppl. 49: 17-22; Lederman et al. (1996) Curr Opin. Hematol. 3: 77-86; Coligan et al. (1991) CurrentProtocols in Immunology 13: 12; Kwekkeboom et al. (1993) Immunology 79: 439-444; および米国特許第5,674,492号および第5,847,082号に記載されたアッセイも参照のこと。
本発明のいくつかの実施形態では、例えば、mAb1〜mAb3組換え抗体から選択された抗CD40抗体は、液体医薬製剤中において製剤化される。本発明の抗CD40抗体またはタンパク質は、当技術分野で公知の任意の方法を使用して調製することができ、本明細書において上記で開示した方法が含まれる。一実施形態において、例えば、mAb1〜mAb3抗体から選択された抗CD40抗体は、CHO細胞系で組換えによって産生される。
その調製および精製の後、抗CD40抗体は、本明細書で記載した方法で液体医薬製剤として製剤化することができる。アンタゴニスト抗CD40抗体がその製剤化前に保存される場合、例えば、−20℃で凍結され、次いで、さらに製剤化するために室温で融解することができる。
液体医薬製剤は、本発明の抗CD40抗体またはタンパク質、例えば、mAb1、mAb2またはmAb3抗体の治療有効量を含む。製剤中に存在する抗体の量は、投与経路および所望の投薬量を考慮する。
この方法において、液体医薬組成物は、抗CD40抗体、例えば、mAb1、mAb2またはmAb3抗体を、0.1mg/mlから300.0mg/ml、1.0mg/mlから200mg/ml、5.0mg/mlから100.0mg/ml、7.5mg/mlから50mg/mlまたは15.0mg/mlから25.0mg/mlの濃度で含む。
液体医薬組成物は、抗CD40抗体、例えば、mAb1、mAb2またはmAb3抗体および製剤のpHをpH5.0からpH7.0の範囲に維持する緩衝液を含む。
液体抗CD40抗体製剤のpHをpH約5.0からpH約7.0の範囲に維持する任意の適切な緩衝液は、抗体の物理化学的安定性および所望する生物学的活性が本明細書で上記に記載したように維持される限り、製剤において使用することができる。適切な緩衝液には、限定はしないが、従来の酸およびその塩が含まれ、その対イオンは、例えば、ナトリウム、カリウム、アンモニウム、カルシウムまたはマグネシウムであってもよい。薬学的な液体製剤を緩衝するために使用することができる従来の酸およびその塩の例には、限定はしないが、コハク酸またはコハク酸塩、ヒスチジンまたはヒスチジン塩酸塩、クエン酸またはクエン酸塩、酢酸または酢酸塩、酒石酸または酒石酸塩、リン酸またはリン酸塩、グルコン酸またはグルコン酸塩、グルタミン酸またはグルタミン酸塩、アスパラギン酸またはアスパラギン酸塩、マレイン酸またはマレイン酸塩およびリンゴ酸またはリンゴ酸塩の緩衝液が含まれる。製剤内の緩衝液の濃度は、約1mM、2mM、5mM、8mM、10mM、15mM、20mM、25mM、30mM、35mM、40mM、45mM、50mM、または1mMから50mMの範囲内のその他のそのような値を含む1mMから50mMであってもよい。
本発明のいくつかの実施形態では、液体医薬製剤は、抗CD40抗体、例えば、mAb1、mAb2またはmAb3抗体の治療有効量および製剤のpHをpH約5.0からpH7.0の範囲に維持する濃度のコハク酸緩衝液またはクエン酸緩衝液またはヒスチジン緩衝液またはヒスチジン塩酸塩緩衝液を含む。「コハク酸緩衝液」または「クエン酸緩衝液」によって、コハク酸の塩またはクエン酸の塩それぞれを含む緩衝液が意図される。「ヒスチジン緩衝液」によって、アミノ酸ヒスチジンの塩を含む緩衝液が意図される。
好ましい実施形態では、緩衝液は、ヒスチジン緩衝液、例えば、ヒスチジン塩酸塩である。上記のように、製剤内のヒスチジン緩衝液の濃度は、約1mM、2mM、5mM、8mM、10mM、15mM、20mM、25mM、30mM、35mM、40mM、45mM、50mM、または1mMから50mMの範囲内のその他のそのような値を含む1mMから50mMであってもよい。
好ましい実施形態では、コハク酸またはクエン酸の対イオンは、ナトリウムカチオンであり、したがって、緩衝液は、それぞれ、コハク酸ナトリウムまたはクエン酸ナトリウムである。しかし、任意のカチオンが、有効であると予想される。その他の可能なコハク酸またはクエン酸カチオンには、限定はしないが、カリウム、アンモニウム、カルシウムおよびマグネシウムが含まれる。上記のように、製剤内のコハク酸緩衝液またはクエン酸緩衝液の濃度は、約1mM、2mM、5mM、8mM、10mM、15mM、20mM、25mM、30mM、35mM、40mM、45mM、50mM、または1mMから50mMの範囲内のその他のそのような値を含む1mMから50mMであってもよい。
その他の実施形態では、液体医薬製剤は、アンタゴニスト抗CD40抗体、例えば、mAb1、mAb2またはmAb3抗体を、0.1mg/mlから300.0mg/ml、または1.0mg/mlから200mg/ml、5.0mg/mlから100.0mg/ml、7.5mg/mlから50mg/mlまたは15.0mg/mlから25.0mg/mlの濃度で含み、ヒスチジンまたはコハク酸塩またはクエン酸塩緩衝液、例えば、コハク酸ナトリウムまたはクエン酸ナトリウム緩衝液またはヒスチジン塩酸塩を1mMから50mM、5mMから40mM、10mMから35mM、好ましくは約30mMの濃度で含む。
液体医薬製剤が等張付近であることが望ましい場合、本発明の抗CD40抗体またはタンパク質、例えば、mAb1、mAb2またはmAb3抗体の治療有効量、および製剤のpHをpH約5.0からpH約7.0の範囲内に維持するための緩衝液を含む液体医薬製剤はさらに、製剤を等張付近にするために十分な量の等張化剤を含むことができる。「等張付近」によって、水性製剤が、240mmol/kgから800mmol/kg、好ましくは約240から約600mmol/kg、より好ましくは約240から約440mmol/kg、より好ましくは約250から約330mmol/kg、さらにより好ましくは約260から約320mmol/kg、さらにより好ましくは約270から約310mmol/kgの浸透圧を有することが意図される。
溶液の等張度を測定する方法は、当業者に公知である。例えば、Setnikar et al. (1959) J. Am. Pharm. Assoc. 48:628を参照のこと。当業者は、医薬組成物に等張性をもたらすのに有用な、薬学的に許容される様々な溶質に精通している。等張化剤は、本発明の液体医薬製剤の浸透圧を体液の浸透圧にほぼ等しい値に調節することができるいかなる試薬であってもよい。生理学的に許容される等張化剤を使用することが望ましい。
したがって、アンタゴニスト抗CD40抗体、例えば、mAb1、mAb2またはmAb3抗体の治療有効量および製剤のpHをpH約5.0からpH約7.0の範囲内に維持するための緩衝液を含む液体医薬製剤はさらに、等張性をもたらすために使用することができる構成要素、例えば、塩化ナトリウム;アラニン、バリンおよびグリシンなどのアミノ酸;限定はしないが、グルコース、デキストロース、フルクトース、スクロース、マルトース、マンニトール、トレハロース、グリセロール、ソルビトールおよびキシリトールを含む糖類および糖アルコール(ポリオール);酢酸、その他の有機酸またはそれらの塩および比較的少量のクエン酸塩またはリン酸塩を含むことができる。当業者であれば、液体製剤の最適な張度をもたらすために適切なさらなる薬剤を知っている。
いくつかの好ましい実施形態では、抗CD40抗体、例えば、mAb1、mAb2またはmAb3抗体の治療有効量および製剤のpHをpH約5.0からpH約7.0の範囲内に維持するための緩衝液を含む液体医薬製剤はさらに、等張化剤として塩化ナトリウムを含む。
製剤中の塩化ナトリウムの濃度は、張度に対するその他の構成要素の関与に左右される。いくつかの実施形態では、塩化ナトリウムの濃度は、50mMから300mMである。そのような一実施形態では、塩化ナトリウムの濃度は約150mMである。その他のそのような実施形態では、塩化ナトリウムの濃度は約150mMで、緩衝液は、5mMから15mMの濃度のコハク酸ナトリウム緩衝液またはクエン酸ナトリウム緩衝液であり、この液体医薬製剤は、本発明の抗CD40抗体またはタンパク質、例えば、mAb1、mAb2またはmAb3抗体の治療有効量を含み、この製剤のpHは、pH5.0からpH7.0である。
その他の実施形態では、液体医薬製剤は、本発明の抗CD40抗体またはタンパク質、例えば、mAb1、mAb2またはmAb3抗体、濃度0.1mg/mlから50.0mg/mlまたは5.0mg/mlから25.0mg/ml、塩化ナトリウムを約150mM、およびコハク酸ナトリウムまたはクエン酸ナトリウムを約10mM、20mM、30mM、40mMまたは50mMで含み、pHはpH約5.5である。
本発明の液体医薬製剤の処理中の凍結融解または機械的なせん断によるタンパク質の分解は、溶液−空気界面における表面張力を低下させるために、製剤内に界面活性剤を組み込むことによって阻害することができる。したがって、いくつかの実施形態では、液体医薬製剤は、本発明の抗CD40抗体またはタンパク質、例えば、mAb1、mAb2またはmAb3抗体の治療有効量、製剤のpHをpH約5.0からpH約7.0の範囲内に維持するための緩衝液を含み、さらに界面活性剤を含む。その他の実施形態では、液体医薬製剤は、本発明の抗CD40抗体またはタンパク質、例えば、mAb1、mAb2またはmAb3抗体の治療有効量、製剤のpHをpH約5.0からpH約7.0の範囲内に維持するための緩衝液、約50mMから約300mMの濃度の塩化ナトリウムなどの等張化剤を含み、さらに界面活性剤を含む。
使用される典型的な界面活性剤は、非イオン性界面活性剤であり、ポリソルベート80(Tween80)およびポリソルベート20(Tween20)などのポリオキシエチレンソルビトールエステル;Pluronic F68などのポリオキシプロピレン−ポリオキシエチレンエステル;Brij 35などのポリオキシエチレンアルコール;シメチコン;PEG400などのポリエチレングリコール;リゾホスファチジルコリン;およびTriton X−100などのポリオキシエチレン−p−t−オクチルフェノールが含まれる。
界面活性剤または乳化剤による医薬品の古典的な安定化については、例えば、本明細書に参考として組み込んだLevine et al. (1991) J. Parenteral Sci. Technol. 45 (3): 160-165に記載されている。本発明の実施で使用される好ましい界面活性剤は、ポリソルベート80である。界面活性剤が含まれる場合、界面活性剤は、典型的には、0.001%から1.0%(w/v)の量で添加される。
したがって、いくつかの実施形態では、液体医薬製剤は、本発明の抗CD40抗体またはタンパク質、例えば、mAb1、mAb2またはmAb3抗体の治療有効量を含み、緩衝液は1mMから50mM、3mMから40mMまたは5mMから35mMまたは7.5mMから30mMの濃度のコハク酸ナトリウムまたはクエン酸ナトリウムまたはヒスチジン緩衝液またはヒスチジン塩酸塩緩衝液であり、製剤のpHはpH5.0からpH7.0であり、製剤はさらに界面活性剤、例えば、ポリソルベート80を0.001%から1.0%または0.001%から0.5%の量で含む。そのような製剤は所望により、50mMから300mM、50mMから200mMまたは50mMから150mMの濃度の塩化ナトリウムなどの等張化剤を含むことができる。
その他の実施形態では、液体医薬製剤は、本発明の抗CD40抗体またはタンパク質、例えば、約20.0mg/mlを含む0.1mg/mlから200.0mg/mlまたは1mg/mlから100.0mg/mlまたは2mg/mlから50.0mg/mlまたは5.0mg/mlから25.0mg/mlの濃度のmAb1、mAb2またはmAb3抗体;約150mMの塩化ナトリウムを含む50mMから200mMの塩化ナトリウム;約10mMのコハク酸ナトリウムまたはクエン酸ナトリウムを含む5mMから20mMのコハク酸ナトリウムまたはクエン酸ナトリウム;約150mMを含む50mMから約200mMの濃度の塩化ナトリウム;約30mMのヒスチジンまたはヒスチジン塩化物を含む5mMから50mMのヒスチジンまたはヒスチジン塩化物、および所望により界面活性剤、例えば、0.001%から0.5%を含む0.001%から1.0%の量のポリソルベート80を含み、この液体医薬製剤のpHはpH約5.0からpH約7.0である。
液体医薬製剤は、本質的にいかなる保存剤および本明細書で前述したその他の担体、賦形剤または安定化剤も含まなくてもよい。あるいは、この製剤は、アンタゴニスト抗CD40抗体またはその抗原結合断片の物理化学的安定性に悪影響を及ぼさないならば、1種または複数の保存剤、例えば、抗細菌剤、本明細書で前述した薬学的に許容される担体、賦形剤または安定化剤を含んでいてもよい。許容される担体、賦形剤および安定化剤の例には、限定はしないが、さらなる緩衝化剤、共溶媒、界面活性剤、アスコルビン酸およびメチオニンを含む抗酸化剤、EDTAなどのキレート化剤、金属錯体(例えば、Zn−タンパク質錯体)、およびポリエステルなどの生分解性ポリマーが含まれる。薬学的に許容される担体、安定化剤、および等モル化剤(isomolyte)の製剤化および選択の徹底的な議論は、Remington's Pharmaceutical Sciences (18th ed.; Mack Publishing Company, Eaton, Pennsylvania, 1990)に見出すことができる。
本明細書で記載した液体医薬製剤またはその他の医薬組成物が調製された後、分解を防ぐために凍結乾燥することができる。液体組成物を凍結乾燥するための方法は、当業者には公知である。使用の直前に、組成物は、さらなる成分を含んでいてもよい滅菌希釈剤(例えば、リンガー溶液、蒸留水または滅菌生理食塩水)で再構成することができる。
再構成されたら、組成物は好ましくは、当業者に公知の方法を使用して対象に投与される。
医薬品の製造におけるアンタゴニスト抗CD40抗体の使用
本発明はまた、医薬品が少なくとも1種のその他の療法による処置と協調している、対象における自己免疫疾患および/または炎症性疾患の処置で使用するための本発明のアンタゴニスト抗CD40抗体またはタンパク質を提供する。
「協調する(coordinated)」により、医薬品が、少なくとも1種のその他の療法による対象の処置の前、間または後のいずれかに使用されることが意図される。その他の療法の例には、限定はしないが、本明細書で前述した療法、すなわち、外科手術または外科的手順(例えば、脾臓摘出術、リンパ節切除術、甲状腺摘出術、血漿フェレーシス、白血球フェレーシス、細胞、組織もしくは器官の移植、器官の灌流、腸手順など)、放射線療法、ステロイド療法および非ステロイド療法などの療法、ホルモン療法、サイトカイン療法、皮膚科用薬剤(例えば、アレルギー、接触性皮膚炎および乾癬などの皮膚の状態を処置するために使用される局所用薬剤)による治療、免疫抑制療法ならびにその他の抗炎症性モノクローナル抗体療法などが含まれ、さらなる療法またはさらなる療法類による治療は、本明細書で前述したような本発明のアンタゴニスト抗CD40抗体またはタンパク質を含む医薬品による対象の処置の前、間または後に行われる。
そのような一実施形態では、本発明は、医薬品が本明細書で前述した少なくとも1種のその他の療法による治療と協調している、対象における自己免疫疾患および/または炎症性疾患の処置で使用するためにmAb1、mAb2またはmAb3抗体を提供する。
いくつかの実施形態では、アンタゴニスト抗CD40抗体、例えば、本明細書で開示したmAb1、mAb2またはmAb3またはその抗原結合断片を含む医薬品は、2種類のその他の療法による治療と協調する。
アンタゴニスト抗CD40抗体を含む医薬品が2種類のその他の療法と協調する場合、この医薬品の使用は、その他の療法のいずれかまたは両方による対象の処置の前、間または後であってもよい。
本発明はまた、医薬品が少なくとも1種のその他の療法で事前に処置された対象において使用される、対象における自己免疫疾患および/または炎症性疾患の処置で使用するためのアンタゴニスト抗CD40抗体、例えば、本明細書で開示した抗体mAb1、mAb2またはmAb3を提供する。
「事前に処置された(pretreated)」または「事前の処置(pretreatment)」により、対象が、本発明のアンタゴニスト抗CD40抗体またはタンパク質を含む医薬品を受け入れる前に、1種または複数のその他の療法で処置されていることが意図される。
以下の実施例は、限定するためではなく、例示のために提供される。
図1は、Chir12.12(白丸)、mAb1(黒丸)、mAb2(黒四角)、mAb3(黒三角)またはヒトCD40L(白四角)の用量応答を用いて刺激したヒトPBMC培養物の72時間後のH−チミジンの取り込みを示す。 図2は、抗IgM F(ab’) 5μg/mlまたはCpG2006 1μMのいずれかの存在下で同時刺激した、Chir12.12(白丸)、mAb1(黒丸)、mAb2(黒四角)、mAb3(黒三角)、ヒトCD40L(白四角)、アイソタイプ対照(黒菱形)の用量応答を用いて刺激したヒトPBMC培養物の72時間後のH−チミジンの取り込みを示す。 図3は、IL−4 75ng/mlの存在下で同時刺激した、Chir12.12(白丸)、mAb1(黒丸)、mAb2(黒四角)、mAb3(黒三角)、ヒトCD40L(白四角)、アイソタイプ対照(黒菱形)の用量応答を用いて刺激したヒトPBMC培養物の72時間後のH−チミジンの取り込みを示す。 図4は、Chir12.12(白丸)、mAb1(黒丸)、mAb2(黒四角)、mAb3(黒三角)またはヒトCD40L(白四角)の用量応答を用いてCD40L 20μg/mlで刺激したヒトPBMC培養物の72時間後のH−チミジンの取り込みを示す。 図5は、Chir12.12(黒丸)、mAb1(白四角)、mAb2(白三角)、mAb3(黒三角)それぞれのBJAB細胞系に対する抗ヒトCD抗体の用量依存的結合を示す。
材料
1.モノクローナル抗体
Chir12.12(1.9mg/ml)、mAb1(0.88mg/ml)、mAb2(1.9mg/ml)およびmAb3(1.9mg/ml)は、クエン酸塩 50mM、pH7.0、NaCl 140mM中に用意した。選択実験のためにIgGアイソタイプ対照も使用した(Sigma、St.Louis、USA)。
2.B細胞活性化刺激
AfiniPure F(ab’)2断片ウサギ抗ヒトIgMは、Jackson Immuno Research(Suffolk、UK)から入手し、CpG2006はMicrosynth(Balgach、Switzerland)から入手した。組換えヒトCD40Lは、当業者に公知の標準的手順を使用して作製した。ヒトIL−4を含有する上清は、当業者に公知の標準的手順を使用して作製した。
3.インビトロ組織培養試薬
PBMC培養培地:RPMI−1640、FBS 10%、ペニシリン/ストレプトマイシン 1%、非必須アミノ酸 1%、ピルビン酸ナトリウム 1%、β−メルカプトエタノール 5mM(いずれもInvitrogen製、San Diego、USA)。
方法
1.CD40L媒介PBMC増殖アッセイ
1.1 ヒト末梢血単核細胞(PBMC)の精製
初代PBMCは、健康なボランティアから得られた全血バフィーコートから精製した(Blutspendezentrum、Basel)。EDTA 5mMを含有しCa2+およびMg2+を含まないPBSでバフィーコートを1:4に希釈し、25mlずつ50mlのFalconチューブに分注した。希釈したバフィーコートをFalconチューブ1本当たりFicoll−Plaque Plus(GE Healthcare)14mlと共に重層し、室温において2250rpmで20分間遠心した(ブレーキをかけない)。遠心後、中間層を1本の50mlのFalconチューブに移した。複数のチューブ(1ドナーから)の中間層を一緒にして容量を30mlにした。EDTA 5mMを補給したPBSを添加し、細胞を室温において2250rpmで5分間回転した。上清を廃棄してから赤血球(RBC)溶解緩衝液15mlを添加し、室温で5分間インキュベートした。その後、PBS/EDTA 5mMを20ml添加し、細胞を再度回転した(2250rpmでRT/5分)。細胞をPBS/EDTA 5mMで2回洗浄し(遠心工程を介在させる)、PBMC培地 35mlに再懸濁してからトリパンブルー色素排除法を使用して生細胞数を測定した。インビトロ刺激にすぐに使用しない細胞は凍結保存した。
1.2 インビトロPBMC刺激アッセイ
Costar96ウェルプレートにおいて、抗−IgM F(ab’)2 5μg/ml、CpG2006 1μM、ヒトIL−4(75ng/ml)を含有する上清または組換えhuCD40L 40μg/ml(最終濃度を示した)の一定用量存在下または非存在下で、各抗CD40またはアイソタイプ対照mAbの2倍希釈系列7点を3連で作った。各抗CD40mAbの開始濃度は、実験に応じて20μg/mlから100μg/mlの範囲であった。CD40Lは、全実験について陽性対照として用量応答において使用した。抗IgM、CpG2006、IL−4およびCD40Lの用量は、これらの試薬(単独または組み合わせ)がPBMCまたはB細胞増殖を誘導する能力を用量応答において評価した以前の実験(データは示さず)に基づいて選択した。PBMC(最終密度はウェル当たり8×10個)をその後各ウェルに添加し、37℃/CO5%で3日間インキュベートした。H−チミジン(1μCi/50μl/ウェル)を各ウェルに添加し、最後に6時間培養してから収集し、MicroBetaTriluxシンチレーションカウンターを使用してチミジン取り込みを測定した。細胞および培地ならびに細胞および培地および抗IgM、IL−4、CpG2006またはCD40L対照培養物(抗CD40mAbの非存在下)は各実験に含めたことに注意されたい。
シンチレーションデータは、ExcelおよびGraphPad Prismソフトウェアを使用して解析した。結果は、1分当たりの平均計数率(cpm)(+/−平均の標準誤差)対抗CD40mAb濃度の対数変換として表す。陽性対照ならびに細胞および培地のバックグラウンドレベルは、各グラフについて示す。IC50またはEC50値を算出し、Prismによってデータの曲線フィッティングをうまく行った。
PBMCは、上記で示したように、試験する抗CD40mAbの用量応答性の存在下または非存在下で、CD40L 20μg/mlで3日間刺激した。増殖は、培養して72時間後のH−チミジン取り込みによって評価した。結果は、3回の培養の平均およびSEMとして表し、4ドナー(独立した実験)を代表する。抗CD40mAb媒介阻害のIC50値は、μg/mlで集計する。
2.インビトロPBMCアゴニストアッセイ
ヒトPBMCは、同時刺激非存在下で、または抗IgM F(ab’)2 5μg/mlもしくはCpG2006 1μMのいずれかの存在下で、上記の項1.2で示したようにChir12.12、mAb1、mAb2またはmAb3の用量応答を用いて3日間刺激した。増殖は、培養して72時間後のH−チミジン取り込みによって評価した。結果は、3回の培養の平均およびSEMとして表し、4ドナー(独立した実験)を代表している。
3.ADCCアッセイ
PBMC懸濁液(10×10細胞/mL)50μlを丸底ウェル(Corning Incorporated−Costar #3790)に添加し、カルセイン染色したラージ細胞(2×105細胞/mL)50μlおよび抗体希釈液または対照100μlを添加した。最大の溶解は、2%Triton 100中で測定された。
細胞をプレートの底に収集し(250gで3分)、37℃において湿潤なCO雰囲気(5%)中で1時間インキュベートした。細胞を遠心(750gで3分)によって培地から分離し、測定のために上清100μlを透明底の黒いプレート(Corning Incorporated−Costar #3904)に移した。
蛍光は、SpectraMax Gemini分光計(Molecular Devices)で485nmで励起した後535nmで測定した。特異的溶解は、以下の式を使用して計算した:
(実験的放出−自然放出)/(最大放出−自然放出)×100。
4.抗ヒトCD40抗体変異体のヒトBJAB細胞系に対する結合
ヒトBJAB細胞への結合における様々な抗CD40抗体Fc変異体の結合を比較するために、フローサイトメトリーを使用した。したがって、96ウェルV底プレートにおいてウェル当たり2×10細胞を接種した。プレートはFACS緩衝液(PBS、FCS 5%、EDTA 2mM)200μLで4℃において1350×gで2分間で2回洗浄した。上清を廃棄し、ヒト血清8%を含有するFACS緩衝液(InVitromex、カタログ番号S4190)100mLに細胞を再懸濁し、10分間インキュベートした。2回洗浄した後で、抗ヒトCD40Fc変異体を、ヒト血清 1%を含むFACS緩衝液50μLに10μg/mLの濃度で開始して1:2の希釈で添加した。細胞は、氷上で30分間インキュベートし、その後2回洗浄工程を行った。ポリクローナルウサギ抗ヒトIgG FITC F(ab’)2(DAKO、カタログ番号F0315)50μlを各ウェルに添加し、氷上で30分間インキュベートした。インキュベーション終了時に、細胞を2回洗浄し、FACS緩衝液100μLに再懸濁し、FACS CantoIIで取得した。
取得後、FITCチャネルの平均蛍光強度をFloJoで取得した。グラフ作成および曲線フィッティングは、GraphPad Prism 5.0で実施した。個々の実験の強度には変化があるため、値は正規化した。したがって、各抗体試験系列の最高値は、100%に相当した。非線形曲線フィッティングは、パーセント値で実施した。
5.単核球由来の樹状細胞(MoDC)におけるCD40L媒介サイトカイン産生アッセイ
5.1 ヒト単核球由来の樹状細胞の調製
ヒトPBMCは、スイス赤十字によって提供されたヒトバフィーコートから調製した。バフィーコートはPBSで1:5に希釈し(Invitrogen、カタログ番号20012019)、50mLFalconチューブに35mLずつ分注した。その後、Ficoll(GE Healthcare、カタログ番号17 1440−02)13mLを各チューブに重層した。細胞をRTにおいて1680×gで20分間、ブレーキをかけずに遠心した。PBMCを含有する層を収集し、大量のPBSで1000×gで5分間、2回洗浄した。最終的に、細胞をPBS 10mLに再懸濁し、計数した。
ヒト単核球は、AutoMACS機器でMiltenyi(Miltenyi、Germany、カタログ番号130−091−153)製のヒト単核球単離キットIIを使用して、製造者の指示に従って、PBMC100×10から逆に単離された。単離後、細胞は4℃において培養培地(RPMI1640(Invitrogen、カタログ番号61870010)、FCS(Invitrogen、カタログ番号16000044、US由来)10%、ピルビン酸ナトリウム(Invitrogen、カタログ番号11360039)1mM、1×NEAA(Invitrogen、カタログ番号11140035)1×ペニシリン/ストレプトマイシン(Invitrogen、カタログ番号15140122))で1000×gで5分間、2回洗浄した。単離された単核球を計数し、6ウェルプレートに0.4×106/mLの密度で播種し、37℃、5%CO2で7日間培養した。単核球を樹状細胞組換え体に分化させるために、培養開始時にヒトIL−4[80ng/mL]およびヒトGM−CSF[100ng/mL](いずれも自家製)を培養培地に添加した。
5.2 サイトカイン放出のための樹状細胞(DC)の刺激
培養7日後に6ウェルプレートを濯ぐことによって未熟なDCを収集し、細胞をプールし、培養培地で1400×gで5分間、2回洗浄した。その後、iDC 2×105個を96ウェル平底プレート(Becton Dickinson、カタログ番号353072)中の100μLに接種した。陽性対照として、細胞を1μg/mLの濃度のMegaCD40L(Alexis、カタログ番号ALX−522−110−C010)で刺激し、陰性対照は、培地のみに入れたiDCからなった。アンタゴニズムアッセイでは、用量応答のため、抗ヒトCD40抗体Fc変異体を10μg/mLで1:2希釈で、MegaCD40L 1μg/mLと一緒に添加した。刺激した細胞の上清をTNFα測定のために24時間後に収集した。アゴニズムアッセイでは、抗ヒトCD40抗体Fc変異体を10μg/mLで、1:2希釈のみで添加し、上清をTNFα測定のために48h後に収集した。細胞を接種し、全アッセイについて3連で刺激した。
5.3 ELISAによるTNFアルファの測定
上清中のTNFαの量を測定するため、ELISAを以下のように実施した。抗TNFα捕捉抗体(BD Pharmingen、カタログ番号551220)をELISAプレート(Greiner、Nunc F96 Maxisorp、カタログ番号442404)に5μg/mLでウェル当たり50μLで4℃において一晩コーティングした。洗浄工程毎に、プレートはBioTek ELx 405プレート洗浄器で250μLで3回洗浄した。1回目の洗浄後、Superblock TBS(Thermo Scientific、Pierce、カタログ番号37535)200μLを37℃で1時間インキュベートした。次に、TNFα標準物(組換えヒトTNFα、R&D Systems、カタログ番号210−TA)または試料を25μl添加した。標準物は、最終濃度20ng/mLで開始し、1:2で連続希釈した。さらに、検出抗体(抗ヒトTNFαビオチン、BD Pharmingen、カタログ番号554511)25μLを1:500希釈で添加した。プレートを4℃で一晩インキュベートした。洗浄後、アビジン−PODコンジュゲート(ExtrAVアルカリホスファターゼ、Sigma、カタログ番号E−2636)をSuperblock TBSで1:5000に希釈し、50μLで添加し、RTで1時間インキュベートした。プレートを洗浄し、基質p−ニトロフェニルホスフェート(Sigma、カタログ番号C−3041)50μLを添加し、15分間発色させた。ELISAプレートをSpectraMax M5でソフトウェアSoftMax Pro(Molecular Devices)を用いて450nmで読み取った。
6.毒性試験
毒性試験の最初の主要な目的は、Chir12.12と比較して高用量(100mg/kg)mAb1の潜在的毒性を調べることであった。
モーリシャス産のカニクイザル30匹をこの試験に使用した。投与開始時、動物の年齢は約4から5歳で、体重は雄4.5から6.6kg、雌3.1から4.3kgであった。
mAb1(50mg/mL)をカニクイザルの一群(雄5匹/雌5匹;群2)に100mg/kgの用量レベルで、2mL/kgの投与量で、1週1回5週間静脈内投与した(1、8、15、22、29および36日目に試験物質を適用)。カニクイザルの他の群(雄5匹/雌5匹;群3)には、親抗体Chir12.12を低速ボーラス注入によって100mg/kgの用量レベルおよび5mL/kgの投与量で静脈内投与した。mAb1プラセボは2mL/kgの投与量で、対照として使用したカニクイザルの別の群(雄5匹/雌5匹;群1)に与えた。動物は全て、最後の投与の1または2日後に剖検した。
両抗CD40Abの有効性を評価するために、キーホールリンペットヘモシアニン(KLH)免疫を組み込むことに決定した。2日目に、動物をAlumに溶かしたKLH 1mgで免疫し、その後、23日目にAlumに溶かしたKLH 0.5mgで追加免疫注射を行った。血清を免疫前/追加免疫ならびに免疫および追加免疫後7日目および14日目それぞれから採取した。KLH特異的IgM/IgG力価は、標準物としてカニクイザル抗KLH IgM/IgG参考血清を使用してELISAによって測定した。血液は、未処理B細胞の免疫表現型検査(CD20+CD21+CD27−)のために、投与前に3回および15、29日目および剖検時(37/38日目)に採取した。未処理CD20B細胞の絶対数は、血液試料当たりの全リンパ球数から計算し、未処理CD20B細胞の相対数はフローサイトメトリーによって計算した。
表4:毒性試験の概要
Figure 2014500720
*直近の個体の体重に基づく
毒性の評価は、死亡率、臨床的所見(投与後の所見、便検査、毛並みの検査および食物摂取を含む臨床徴候)、体重、眼科検査、心血管所見、臨床病理学検査(凝固、外部血小板活性化検査、血液学的検査、臨床化学検査および尿検査を含む)、器官重量、ならびに肉眼的および顕微鏡的剖検所見に基づいた。血液免疫表現型検査は、投与前3回、投与相の15日目および29日目ならびに剖検日に実施した。さらに、脾臓組織およびキーホールリンペットヘモシアニン(KLH)注射部位の流入領域リンパ節の免疫表現型検査は剖検時に実施した。さらに、完全なADCCを引き起こすことができるChir12.12の影響をmAb1と直接比較するために、KLHに対するT細胞依存抗体応答(TDAR)を調べた。毒物動態学評価および有望な抗薬物抗体(ADA)評価のために全動物から血液を収集した。
7.mAb1のさらなるインビトロプロファイル
7.1 PBMC精製
ヒト末梢血単核細胞は、既に項1.1に記載したように調製した。
7.2 ヒト扁桃腺B細胞の精製
扁桃被膜および結合組織を取り出し、扁桃物質は扁桃腺を約5mmの大きさの切片に切断した後、金属製のセルストレーナーですりつぶし、B細胞培地で通常通り洗浄した。次に、細胞残渣を取り除くため、扁桃腺細胞を70μMセルストレーナーで2回濾過した。B細胞は、EasySepネガティブ選択ヒトB細胞濃縮キット(Stemcell Technologies、Vancouver、BC、Canada)を使用して新鮮なPBMCから単離した。B細胞は、EasySepネガティブ選択ヒトB細胞濃縮キットを使用して、製造元(Stemcell Technologies、Vancouver、BC、Canada)の指示の通りに精製した。
7.3 ヒトおよび非ヒト霊長類PBMCまたはB細胞を使用したCD40結合EC50値の評価
PBMC(アカゲザル、カニクイザルまたはヒト)または扁桃腺B細胞(ヒトのみ)を、用量応答における精製した標識mAb1またはアイソタイプ対照抗体(最終濃度範囲2.5μg/ml〜0.00125μg/ml)と共に4℃で30分間インキュベートした。その後細胞を洗浄し、続いて抗ヒト(非ヒト霊長類交差反応性)およびNHPとの交差反応性が最小限のビオチン化抗ヒトIgG抗体とインキュベートした(R10、抗IgM染色を含めるか、またはFACS染色の強度差のいずれかによって、膜IgG発現ヒトB細胞を区別することが可能なことに注意)。細胞を再度4℃で30分間インキュベートしてから洗浄し、ストレプトアビジン−FITCを用いて4℃で20分間、最後の染色を行った。その後細胞を洗浄し、フローサイトメトリーによってCD20+細胞上のCD40発現の評価を実施した。
7.4 ヒトおよび非ヒト霊長類PBMCまたはB細胞のCD154誘導性増殖の阻害の評価
96ウェルプレートにおいて、ヒト組換えCD154およびIL−4のEC80濃度の存在下で、各抗CD40またはアイソタイプ対照mAbの2倍希釈系列7点を3連で作った。各抗CD40mAbの開始濃度は、実験に応じて20μg/mlから100μg/mlの範囲であった。細胞および培地対照は、全実験について陰性対照として使用した。PBMC(アカゲザル、カニクイザルまたはヒト)または扁桃腺B細胞(ヒトのみ)をその後各ウェルに添加し、37℃/CO5%で3日間インキュベートした。H−チミジン(1μCi/50μl/ウェル)を各ウェルに添加し、最後に6時間培養してから収集し、シンチレーションカウンターを使用してチミジン取り込みを測定した。
8.カニクイザルの腎臓同種異系移植モデルにおけるシクロスポリンAと併用したmAb1の有効性
8.1 動物
使用したカニクイザル(Macaca fascicularis)は全て、7.5〜9歳の雄(#5529/#5533、#5523/#5524および#5536/#5538)で、捕捉飼育され、7.7±0.9kgで、フィリピン産であった(Siconbrec、Makati City、Philippines)。移植時に、動物は正常な血液学的検査、血清/尿化学検査を示し、結核、サルモネラ/シゲラ、ウイルス因子(ヘルペスB、サルT細胞白血病ウイルス、サル免疫不全ウイルス、サルD型レトロウイルス、B型肝炎)に対する抗体および関連のある内外寄生虫は陰性だった。しかし、動物は全て、サイトメガロウイルスおよびA型肝炎ウイルス(HAV)に対する抗体を示した(2010に試験した;動物#5536はHAVについて陰性だった)。動物#5523の糞便試験は、2010年12月にバランチジウム・コリ(Balantidium coli)について陽性であった。
手術後の最初の1週間、動物は遠隔測定個室ケージに収容し、他の動物とは視覚的に接触可能にさせた。残りの時間、動物#5536/#5538は一緒に収容して、残りの4頭の動物は全実験中隔離を維持した(性格が合わない動物)。動物は全て維持された温度下で(20〜24℃)、湿度は少なくとも40%で、天然の光周期の下で収容した。全動物に、毎日少なくとも2回果物および野菜の混合物を給餌した。水およびKliba Nafag 3446ペレット(Kaiseraugst、Germany)は自由に与えた。
実験は全て、スイスにおける動物福祉規制に従い、BS1555の認可の元で実施された。
表5:動物の特徴
Figure 2014500720
8.2実験条件
8.2.1 腎臓移植および術後のモニタリング
ドナー/レシピエントの組み合わせは、ABO一致、DRBエキソン2ミスマッチ(Blancher A, Tisseyre P, Dutaur M, et al. (2006) Immunogenetics; 58(4):269-82)および一方向混合リンパ球反応(MLR)における応答に従って選択し、MLR刺激指標(MLR−SI)は>7および<47であった(Bigaud M, Maurer C, Vedrine, et al. (2004) J. Pharmacol. Toxicol. Methods; 50(2):153-9)。この選択の結果は表6に示し、2重移植(2匹のドナー間の交換移植)が存在した。各レシピエントには、動脈血圧、心拍数および運動活性をモニターするため、遠隔測定プローブ(Data Sciences Inc、USA)を埋め込んだ。
手術のために、一般的麻酔は、アトロピン(0.05mg/kg i.m.)と共にケタミン 10mg/kgの筋肉注射(i.m.)によって導入し、NO/O(50:50)で人工呼吸を維持し、プロポフォールを静脈注射(i.v.)した(4〜10mg/kg/h;必要ならいつでも5〜10mgのボーラスを補給した)。ドナーの腎臓を取り出し、冷(4℃)ウィスコンシン大学液で洗浄し(低温保存時間≦4時間)、移植片腎静脈とレシピエントの大静脈との間および移植片腎動脈とレシピエント遠位大動脈との間に端側吻合を生成するため標準的微小血管技術を使用して(吻合時間≦40分)異所性移植した。移植片から尿が出現したら、尿管膀胱瘻造設術を実施した。元の腎臓は摘出した。術後の鎮痛は、ブプレノルフィン0.01〜0.02mg/kg、i.m.、1日3回);抗生物質(セファタキシム、25mg/kg、i.m.、1日2回またはセフトリアキソン、50mg/kg、i.m.リドカイン1%溶液、1日4回)によって行った。鎮痛剤および抗生物質は、5日間与えた。血小板数が著しく増加または減少したらいつでも、アスピリンを5mg/kgの用量で毎日i.m.で投与した(Aspegic、Sanofi−Aventis、Meyrin、Switzerland)。
レシピエントの臨床的および心血管状態の変化、体重、食物および水の摂取(最大100〜150ml/kg/日を補給)、尿量、血液学的検査(Beckmann Coulter ACT5Diffを使用)、血清および尿化学検査(毎日のSCrea/Surea/SAmylase測定にはVetscan分析器を使用し、血清および尿試料の最終的な確認にはBeckmann Synchron CX5分析器を使用)をモニターした。血清クレアチニン(SCrea)および尿素(Surea)レベルは移植片機能のマーカーとして使用した。経皮的超音波ガイド下生検は、30日目に一般的麻酔下で以前に記載されたように(Gaschen L, Kunkler A, Menninger K, et al. (2001) Vet. Radiol. Ultrasound; 42(3):259-64)16G針で実施した(動物#5529および#5533のみ)。さらに、血液凝固能および血小板凝集の特別なモニタリングはまた、移植前後に動物#5529/#5533および#5523/#5524で実施した。
レシピエントは、(i)超音波スコアの増加が伴っても伴わなくても重篤な移植不全(例えば、SCrea>500μmol/lまたはSurea>20mmol/l)の場合、あるいは(ii)全般的な健康問題および/または苦痛の明白な臨床徴候がある場合、最終的に安楽死させた。剖検では、その他の主要な器官全てと一緒に腎臓同種異系移植を収集し(尿管および吻合部を含む)、その後の組織学的解析のために処理した。
表6:ドナー/レシピエントの組み合わせおよび使用した処置計画についての一般的情報
Figure 2014500720
8.2.2 mAb1およびシクロスポリンA(CsA)処置
mAb1は、注入の日に−80℃から新たに解凍して液体形態で用意した。−1、0および1日目(移植前および移植後)の最初の3回の投与以外は、週に1回30mg/kg/i.v.の適用を行った。経口投与(p.o.)用のCsAは、マイクロエマルジョンプレコンセントレート(microemulsion preconcentrate)(Sandimmun Neoral(登録商標)飲用液、100mg/ml、Novartis Pharma AG)であった。CsAは、20mg/kg/p.o.の1日用量で(−1日目に開始)、mAb1と組み合わせて適用した(表6参照)。
8.2.3 mAb1薬物動態(PK)、免疫原性(霊長類抗ヒト抗体)および薬物動力学(PD)のモニタリング
mAb1曝露を測定するために、−1、3、7(ベースラインおよび15分)、14、28、42、56、70、84および100日目の血液試料(血清500μl)を採取した(i.v.投与前)。CsA測定のために、血液試料をCsAの経口投与前(C0/C24)および適用の2時間後(C2)に採取した。C2は、CsA吸収のピークレベルに対応する。さらに処理するまで(CsA検出キット、Hot Star Taq Master Mix、Qiagen Minnesota、US)、材料は全て−80℃で保存した。mAb1免疫原性のための試料は、−1、7、14、28、42、56、70、84および100日目に採取し(血清50μl)、−80℃で凍結を維持した。簡単に説明すると、96ウェルマイクロタイタープレートを組換えヒトCD40でコーティングした。これらを名目上4℃で一晩保存した。ブロッキング後、較正標準物質(Cs)、品質管理(QC)試料およびmAb1を含有する試料標本をプレートに添加した。プレートを名目上+25℃で撹拌しながら120分間インキュベートした。プレートを洗浄後、マウス抗ヒトカッパ軽鎖抗体、続いてHRPヤギ抗マウス(H+L)コンジュゲートをプレートに添加し、組換えCD40に結合したいかなるmAb1も検出した。これは、色素原基質(TMB)を添加することによって視覚化され、生じた色(吸収)の強度は存在するmAb1の濃度に正比例した。次に、試料中のmAb1の濃度を較正曲線から逆算した。PD試料は、ベースラインとして移植の2〜3日前に得た(ヘパリン中0.5ml)。その後、収集物はPK試料と同じ計画に従った。CD20+およびCD3+細胞は、使用したTruCountチューブ(Becton Dickinson、カタログ番号340334)によって、製造者の指示に従って、抗ヒトCD40−APC mAb(クローン5C3、Becton Dickinson、カタログ番号555591)、抗ヒトCD3−PerCP(クローンSP34−2、Becton Dickinson、カタログ番号552851)および抗ヒトCD20−FITC mAb(クローンLT20、Immunotools、カタログ番号 21279203X2)を用いて計数した。データは、LSRIIフローサイトメトリー(Becton Dickinson Biosciences)によって、DIVA(バージョン6.1.1)ソフトウェアを使用して取得した。リンパ球およびビーズは、サイズおよび粒度に従ってFSC/SSCドットブロットでゲーティングして、CD20およびCD3の発現についてさらに分析した。
8.2.4 組織学的検査
採取した組織(移植片生検または剖検時)は全て、肉眼によって調べ、4%緩衝化ホルマリンで固定した。脱水後、パラフィンワックスに包埋した。厚さ3μmの切片をパラフィンブロックから切断し、ヘマトキシリンおよびエオジン(HE)で染色した。腎臓の切片ではさらに3種類の染色(過ヨウ素酸シッフ染色、トリクローム染色およびVerhoeff染色)を実施した。生検および剖検試料は、経験のある病理学者が調べ、Banff 07の同種異系移植腎病理の診断基準に従って記録した(Solez K, Colvin RB, Racusen LC, et al (2008) Am. J. Transplant; 8(4):753-60)。ピアレビューはまた、外部の専門家が実施した。
さらに、補体タンパク質C4dの免疫組織化学検査は、パラフィン切片の染色に適した多価抗C4d抗体を使用して実施した(Regele H, Exner M, Watschinger B, et al. 2001, Nephrol. Dial. Transplant; 16: 2058-2066)。C4bは、急性体液性拒絶(AHR)の安定した信頼性のあるマーカーと考えられる。固定し、パラフィンワックスに包埋した後、厚さ3μmの切片を有するガラススライド(SuperFrostPlus、登録商標、Menzel−Glaeser、Germany)を用意し、スライドへの接着を最適にするために、37℃でオーブンで一晩乾燥させた。ヒト拒絶腎臓切片を陽性対照として追加した。使用前に、スライドをキシレンで脱パラフィンし(10分)、エタノールで段階的に再水和し、蒸留水に入れた。抗原の取り出しは、以前に記載されたように(Segerer S, Mack M, Regele H, Kerjaschki D, Schloendorff D. Kidney Int. 1999; 56: 52-64)クエン酸緩衝液(pH6.0)中で1バールで10分間加圧処理することによって実施した。免疫染色のため、以下の手順を使用した:(i)H2O2 0.5%無水メタノール溶液で室温で20分間、内在性ペルオキシダーゼを不活性化し、(ii)0.01M PBS、pH7.4でスライドを洗浄し(Sigma−Aldrich Chemie GmbH、Germany)、(iii)スライドをPBSに溶かした無脂肪粉乳「Rapilait」4%(Migros Genossenschaftsbund, Switzerland)で室温で60分間インキュベートし、はたいて、洗浄はせず、(iv)NGtS 1%を含有するPBSに溶かしたpAbウサギ抗ヒトC4d(Biomedica Medizinprodukte、Vienna、Austria)1:40で1枚のスライドを+4℃で一晩インキュベートした。第2のスライドは、1次抗体の代わりにウサギアイソタイプ対照を適用することによって陰性対照として用い(Zymed Laboratories Inc、USA)、(v)0.01M PBS、pH7.4でスライドを洗浄し、(vi)全スライドをNGtS 1%を含有するPBSで1:200に溶かしたビオチン化ヤギ抗ウサギIgG(Vector Laboratories,Inc.USA)で室温で30分間インキュベートし、(vii)0.01M PBS、pH7.4でスライドを洗浄し、(viii)PBSに溶かしたストレプトアビジン/HRP(Vector Laboratories,Inc.USA)で室温で30分間インキュベートし、(ix)AEC+(DakoCytomation Corp.、Carpenteria、USA)で8〜10分間HRP活性を発色させ、顕微鏡によって染色強度を制御し、蒸留水で洗浄し、(x)Dako(登録商標)自動ヘマトキシリン(DakoCytomation Corp.、Carpenteria、USA)で2分間対比染色し、水道水を5分間流して青色にして、(xi)水性封入剤(Medite Medizintechnik AG、Switzerland)で封入した。
実施例1:mAb1、mAb2およびmAb3のアゴニスト活性の評価
実験データは、単離した未分画の初代ヒトPBMCの使用に基づく。全PBMC調製物(単離されたB細胞または単核球の代わり)は、抗CD40mAbが様々な種類の白血球に対して複数の直接的および間接的影響を有し得るインビボの状況に極めて似ている。このPBMC増殖アッセイを使用して、親Chir12.12抗体から変化していない抗原結合部分のアミノ酸配列を保持している未グリコシル化抗CD40mAbであるmAb1(N297A)およびmAb2(D265A)は、親Chir12.12mAbの非アゴニスト性CD40Lブロッキング特性を保持していることが測定された。抗体mAb3(LALA突然変異体)は、IL−4の存在下で弱アゴニスト性であった。
特に、実験結果は、どのFcサイレント抗CD40mAbもヒトPBMC(n=4ドナー)による細胞分裂を刺激することはできないことを示しており、親Chir12.12mAbで認められた結果と類似した結果である(図1参照)。PBMCは、CD40Lに応じて増殖した。mAb1もmAb2もPBMCのCpG2006または抗IgM F(ab’)誘導性増殖を増強することはできなかった(図2)。さらに、Chir12.12はPBMCの抗IgM F(ab’)誘導性増殖を増強することはできなかったが、mAb1およびmAb2とは異なり、CpG誘導性PBMC増殖を完全に阻害した。
IL−4の存在下では、mAb3(LALA突然変異)は、IL−4単独によって誘導されるチミジン取り込みレベルを上回る、低いが再現性のよいチミジン取り込みレベルを誘導することが認められた(n=4ドナー)が、一方、mAb1、mAb2およびChir12.12では認められなかった(図3)。総合的に、これらの結果は、mAb3(IL−4の存在下)を除いてどの抗CD40mAbもアゴニスト活性を有さないことを示唆した。
上記の結果はまた、mAb1およびmAb2が共刺激シグナルの存在下ではアゴニスト活性を有さないことを明らかに示した。慢性自己免疫疾患の患者の白血球は活性化された、または部分的に活性化された表現型を有する可能性があり、したがって、CD40またはその他の刺激物を介したシグナル伝達に敏感な可能性があるようなので、このことは重要な発見である。Chir12.12はCpG2006誘導性PBMC増殖を完全に阻害する(が、FcサイレントmAbまたはCD40Lは阻害しない)ことが示された。CpG2006はToll様受容体9(TLR9)の合成リガントで、この受容体は病原体および宿主由来のssDNAに結合することが示された。ヒトにおいて、TLR9は末梢血中のB細胞および(より少ない程度で)単核球によって発現する。CpG含有ODNは以前にADCCを増強することが示されたので(Moga, et al. 2008)、CpG2006は、親Chir12.12mAbの生殖系列IgG1 Fc部分によって媒介されるADCCを増強することができると推測することができる。
実施例2:Fcサイレント抗CD40mAbがCD40L媒介PBMC増殖を遮断する能力の評価
以前のデータは、Chir12.12が初代ヒトB細胞およびヒトB細胞リンパ腫細胞系のCD40L媒介増殖を遮断できることを示した。Chir12.12および本発明による3種類の抗体、mAb1、mAb2、mAb3によるCD40L媒介PBMC増殖の阻害を測定した。以下の表7は、mg/mlで表に示したそのような阻害のIC50値を表している(結果は、3連の培養の平均およびSEMとして示され、4ドナーの独立した実験の代表である)。結果によって、Chir12.12はまた、CD40L媒介PBMC増殖を阻害できることが示される。さらに、mAb1、mAb2およびmAb3はまた、Chir12.12と類似の能力でCD40L媒介PBMC分裂を完全に遮断した。抗CD40mAbのいずれも、抗IgM+IL−2誘導性PBMC増殖を遮断せず(データは示さず)、抗CD40mAbのブロッキング活性は、標的依存であること(およびFc機能に関係がないこと)が示唆された。
表7:PBMCのCD40L媒介増殖の抗CD40mAbによる阻害のIC50値(μg/ml)
Figure 2014500720
実施例3:抗ヒトCD40抗体変異体のヒトBJAB細胞系に対する結合
CD40への特異的結合の変化の可能性を排除するために、3種類の変異体、mAb1、mAb2およびmAb3の、構成的にCD40を発現するB細胞系BJABへの結合を、親Chir12.12と比較して試験した。結合は、10μg/mLで開始し1:2希釈によって用量漸増法で試験した。
異なる実験の曲線を比較するために、個々の用量漸増法それぞれの最高の蛍光強度中央値を100%結合に設定して、非線形曲線フィッティングを適用した。2つの別々の実験において、4種類の抗体変異体、Chir12.12、mAb1、mAb2およびmAb3全てがBJAB細胞に対して同等の結合曲線を示した(図5)。Chir12.12のFc結合領域の様々な突然変異では、変異体の結合能力に変化を認めることはできなかった。
したがって、上記の結果は、Fc結合部位の突然変異は親Chir12.12の可変領域のCD40結合部位に影響を及ぼさないことを示した。mAb1、mAb2およびmAb3は、BJAB細胞上のCD40に同等の結合を保持していた。
実施例4:抗CD40 Fc変異体によるヒト単核球由来の樹状細胞からのTNFアルファ放出の刺激/阻害
抗CD40 Fc変異体によるヒトMoDCからのTNFアルファ放出の刺激
いくつかの抗ヒトCD40抗体は、様々な細胞集団に対してアゴニスト効果を有することが示されている(Gruber 1989)。Fc変異体、mAb1、mAb2、mAb3およびChir12.12がMoDCの活性化を引き起こすのを排除するため、細胞と48時間インキュベートしたとき、抗体がそれら自体TNFα放出を誘導するかどうかを調べた。アンタゴニストのアッセイとは対照的に、7日齢のヒトMoDCを4種類の抗CD40変異体全ての存在下のみで48時間培養し、用量反応曲線を10μg/mLから開始した。その後、上清のTNFαの量をELISAによって試験した。抗CD40変異体 mAb1、mAb2、mAb3およびChir12.12は全て、陽性対照であるCD40L刺激と比較してMoDCからのTNFαの放出を誘導しなかった(データは示さず)。4種類の抗体変異体いずれによっても用量依存性を認めることはできなかった。TNFαの量は、未刺激MoDCのレベルを超えて有意には上昇しなかった(データは示さず)。したがって、これら4種類の抗体のアゴニスト活性は排除することができた。
抗CD40 Fc変異体によるヒトMoDCからのTNFアルファ放出の阻害
親Chir12.12抗体は、CD40−CD40Lの相互作用を遮断するので、細胞活性化も遮断するはずである。ヒト単核球由来樹状細胞上のCD40のCD40Lトリマーによる刺激は、例えばTNFαのような炎症誘発サイトカインの放出を導く(Ma 2009)。また、Fc領域の変化は、Chir12.12と比較して、変異体のブロッキング機能に影響は及ぼさないはずである。4種類の抗体は全て、ヒトMoDCからのCD40L媒介TNFαの放出を同等のIC50で阻害するはずである。
したがって、7日齢ヒトMoDCを、4種類のブロッキング抗CD40変異体全ての存在下で、MegaCD40L、2重3量体(double trimeric)組換えコンストラクトで24時間刺激した。その後、上清のTNFαの量をELISAによって試験した。Fc突然変異による変異体mAb1、mAb2およびmAb3は全て、3つの異なる実験においてChir12.12と同じ用量応答阻害を示した(データは示さず)。予備段階の結果はまた、ヒトMoDCからのIL−23放出の類似の阻害を示している(データは示さず)。
4種類の抗体全てのIC50を推定するために非線形曲線フィッティングを適用し、実験から平均IC50を計算した。ヒトMoDCからのTNFα放出についての4種類の変異体の平均IC50は、32ng/mLと40ng/mLの間の範囲である(表8)。要約すると、Fc領域の突然変異は、抗体変異体のアンタゴニスト効果に影響を及ぼさなかった。
表8:TNFアルファの阻害についての様々なFc変異体のIC50
Figure 2014500720
3つの独立した実験の様々な抗ヒトCD40 Fc変異体のng/mLで表したIC50。Chir12.12の#1では、非線形曲線フィッティングによって、IC50の有効な推定を行うことは不可能であった(n.c.=計算せず)。
したがって、上記の結果によって、4種類の変異体は全てMoDCからのTNFα放出の誘導には不活性であることが示された。より重要なことに、変異体mAb1、mAb2およびmAb3は全て、Chir12.12と比較してインビトロにおいて類似の有効性でヒトMoDCによるCD40L媒介サイトカイン産生を阻害した。
実施例5:データの概要
以下の表9は、親Chir12.12抗体と比較して本発明の抗体mAb1、mAb2およびmAb3の重要な特性のいくつかをまとめて示す。
表9:比較データ
Figure 2014500720
実施例6:本発明の実施に有用なアミノ酸およびヌクレオチド配列の簡単な説明
Figure 2014500720
Figure 2014500720
実施例7:本発明の実施に有用なアミノ酸およびヌクレオチド配列
Figure 2014500720
Figure 2014500720
Figure 2014500720
Figure 2014500720
Figure 2014500720
Figure 2014500720
実施例8:毒性試験の結果
毒性試験の第1の目的は、カニクイザルに週1回5週間静脈内投与した後、mAb1の毒性を測定することであった(6つの試験項目を適用)。この抗体(Chir12.12)の非サイレント(ADCC)型も、ADCC活性型抗体の効果をADCC−サイレント型(mAb1)と比較するために使用した。
さらに、両抗CD40Abの有効性を評価するために、動物をKLHで免疫した。
mAb1またはChir12.12による処置に起因する死亡率または体重の変化、臨床徴候および推定食物消費の変化はなかった。KLH注射部位の局所的な反応は、全群で同程度であった。
また、眼科および心血管の検査において試験項目に関連した所見はなかった。
血液学的検査では、好塩基球の割合および絶対数にわずかではあるが統計学的に有意な減少がmAb1およびChir12.12で処置した動物において認められ、試験項目−処置の関連は排除することができなかった。尿検査によって、mAb1で処置した雌の1/5およびChir12.12で処置した雌の2/5の尿において、投与との関連が不確かなケトンが明らかになった。臨床化学検査では、Chir12.12で処置した雄ならびにChir12.12で処置した雌1頭にリパーゼ濃度のわずかな増加傾向が認められたが、これは限定的に毒性が関連していると見なされた。
血液凝固は、プロトロンビン時間、活性化部分プロトロンビン時間およびフィブリノーゲンによって評価すると、mAb1またはChir12.12による処置によって影響を受けなかった。血小板数は、正常範囲内で現れた。血漿中のPセレクチンまたはsCD40L濃度は、血小板の活性化を示さなかった。
Chir12.12で処置した動物では、血液の免疫表現型検査によって、CD20B細胞の顕著な減少が示され、これはこの抗体の予測された薬理学的作用であった。特に、CD20lowCD21B細胞(CD40highであると考えられる)は、Chir12.12によって除去された。しかし、CD20highCD21B細胞も特に試験終了時に向かって実質的に減少した。優先的に、CD20CD21CD27未処理B細胞は、ADCC活性抗体Chir12.12によって除去され、一方、CD20CD21CD27記憶B細胞はほとんど影響を受けなかった。Chir12.12で処置した動物では、CD16NK細胞の絶対数も約50%減少した。予測通り、mAb1(ADCCサイレントである)による処置の後、CD20B細胞の顕著な減少は認められず、CD16NK細胞の絶対数のいかなる減少も認められなかった。投与中、中程度の減少を示した唯一のB細胞は、CD20highCD21B細胞であった。これらの細胞は、マカクサル特異的で、胚中心由来であることが知られており、したがって、この所見は、ヒトへの移行に関係があるとは見なされない。
剖検時の脾臓およびKLH流入領域リンパ節の免疫表現型検査によって類似の臨床像が明らかになった。Chir12.12で処置した動物では、CD20B細胞の相対数の減少があったが、mAb1で処置した動物ではCD20B細胞の関連のある減少は認められず、CD21B細胞の軽度から中程度の減少が伴った(リンパ節では両性別で、脾臓では雄のみ)。KLH注射部位から流入する左右リンパ節の免疫表現型検査の結果には差はなかった。
T細胞依存性抗体反応(TDAR)によって、対照群と比較して、KLHに対するIgGおよびIgM応答は、mAb1またはChir12.12で処置した動物では認められないことが示された。CD40−CD40リガンド相互作用の阻害によるB細胞活性化の遮断はmAb1の意図した薬理学的作用であり、Chir12.12はB細胞の除去を意図するので、この所見は、毒物学的に関連があるとは見なされない。
毒物動態学的評価によって、トラフ濃度は試験経過中に増加することが明らかになり、mAb1およびChir12.12の蓄積が示唆された。4回目および5回目の投与後の平均トラフ濃度は類似しており、mAb1およびChir12.12では、5回目の投与後は定常状態に近い状態であることを示している。4回目および5回目の投与後の投与間隔の平均曝露(両性別)(AUC)はそれぞれ、mAb1では906および990h.mg/Lで、Chir12.12では757および751h.mg/mLであった。AUC値はまた、5回目の投与後の定常状態に近い状態を示していた。
肉眼的検査では、標的器官毒性のいかなる証拠も示されず、器官の重量はまた、この種の正常範囲内であった。
顕微鏡的には、両抗体の試験項目関連の所見は、全リンパ性器官[脾臓およびリンパ節(腸間膜、下顎、腋窩および鼠径部)]で認められ、mAb1およびChir12.12は皮質のB細胞領域における胚中心の発達の完全な抑制を引き起こした。脾臓ならびにKLH流入領域および反対側リンパ節組織のCD20免疫染色によって、脾臓のリンパ濾胞の大きさの減少ならびに脾臓およびリンパ節のB細胞除去が示され、この効果は、mAb1による処置と比較して、Chir12.12で処置した動物ではるかに顕著であった。mAb1で処置した動物の胚中心の所見は、免疫表現型検査時に認められたCD21B細胞の減少に対応した。CD40免疫染色によって、mAb1またはChir12.12のいずれかによる処置後のリンパ節および脾臓におけるCD40の染色の著しい減少が示された。
結論として、この研究の結果に基づいて、雌雄のカニクイザルにmAb1またはChir12.12を100mg/kgの濃度で週に1回5週間静脈内投与すると(6回投与)、耐容性が良好であった。免疫表現型検査によって、B細胞の除去はChir12.12で処置した動物では示されたが、CD21B細胞を除いてmAb1で処置した動物では示されず、しかしながら、TDARでは、mAb1およびChir12.12で処置した動物の両方においてKLH免疫後にIgGおよびIgM反応がないことが示された。組織病理学検査によって、mAb1およびChir12.12で処置した動物では脾臓およびリンパ節には胚中心が欠如していることが明らかになった。B細胞に対する効果は望ましい薬理学的作用であり、したがって、有害とは見なされない。無有害作用量(NOAEL)は、この研究の条件下では、mAb1およびChir12.12の両方について100mg/kgの用量であると考えられる。
実施例9:mAb1のさらなるインビトロプロファイル
mAb1の結合および機能的交差反応性をヒト、アカゲザルおよびカニクイザル白血球の間で測定した。表10は、3種全てにおけるmAb1の結合EC50を直接比較して示している。
表10:mAb1のヒトおよびNHP交差反応性
Figure 2014500720
mAb1は、3種全てのCD20+細胞(B細胞)に同程度のEC50で結合する。さらに、mAb1はヒト扁桃腺B細胞のならびにカニクイザルおよびアカゲザルのPBMCのCD154+IL−4誘導性増殖を阻害することができた。総合すると、これらの結果は、mAb1がCD40に結合し、ヒトB細胞または非ヒト霊長類PBMCのCD154誘導性増殖を阻害する能力は非常に類似していることを示唆した。インビトロにおける受容体占有(RO)データの利用および機能阻害によって、これら2つの変数の間の関係をそれぞれの種について測定することが可能になった(表11)。
表11:mAb1 ROと機能阻害との間の関係
Figure 2014500720
aアカゲザルのPBMCおよびヒト扁桃腺B細胞における可溶性CD154+IL4誘導性増殖
bアカゲザルおよびヒトにおけるインビボKDは、カニクイザルにおけるPK/PD試験で算出されたものと同じであると仮定する。
cmAb1が[標的]よりも十分に高いと仮定すると、ヒル-ラングミュアの式が適用可能である。
この結果は、ヒトB細胞と比較してアカゲザルPBMCでは、PBMC増殖を50%阻害するのにmAb1によって必要とされるROは約2倍少ないことを示している。ヒトでは、完全な阻害は、約75%(インビボにおいて予想)のROで得ることができた。
実施例10:移植試験
移植片の生着
腎臓同種異系移植中にmAb1(30mg/kg i.v.)および経口的シクロスポリンA、20mg/kgで併用処置することによって、試験に関与した動物6頭の生着の著しい延長が引き起こされた。移植片は、動物#5529において>91日、#5533において31日、#5523において>92日、#5524において>92日、#5536において>98日および#5538において>98日(平均:>83.6日)機能した(プロトコル終了時)。未処理動物(または治療IS以下の用量で処置された動物)における生着は、7〜10日の範囲であった(病歴データ)。
動物#5533は、移植後31日目に、急性腎不全および無尿のため安楽死させた。この病変は、高血圧の期間が継続し、生検を採取するために麻酔した後で出現した。
移植後のモニタリング
(a)クレアチニン(SCrea)および尿素(Surea)血清濃度
SCreaは、腎臓機能を評価するために使用した主なパラメータであった。6頭の動物全てにおいて、SCreaレベルは、移植1日後にベースラインレベルを上回って増加した(81.8±14.6から221.5±37.1μmol/l)。SCreaのそのような上昇は、移植後第1週の間の通常の特徴である(表12)。
表12:mAb1 30mg/kgおよびCsA 20mg/kgによる併用療法で処置したNHP腎臓同種異系移植レシピエントにおいて認められたSCreaの変化
Figure 2014500720
第1週の間、SUrea濃度は、0日目に測定したベースライン(4.5±1.3mmol/l)を上回って急激な上昇を示した(表13)。動物#5529/#5533および#5536/#5538では、SUreaレベルは16〜20mmol/l(3〜5日目)で、一方、動物#5523および#5524ではそれぞれ9または8mmol/l(7日目)であった。
表13:mAb1 30mg/kgおよびCsA 20mg/kgによる併用療法で処置したNHP腎臓同種異系移植レシピエントにおいて認められたSUreaの変化
Figure 2014500720
移植1週間後、腎臓機能は正常化する傾向にあり、SCrea/Sureaはベースラインレベルに近づくようになる。しかし、動物#5533、#5523および#5524は、移植後7日と19〜25日との間にSCrea/Sureaのさらなる増加を示し(しかし、#5529、#5536および#5538は示さなかった)、腎臓の機能不全を示唆した。この期間中、多飲症/多尿(#5523および#5524)のような徴候、高血清カルシウム(SCa)の維持(#5533)または移植片容量の増加(#5523および#5524)を認めることができた。
20〜25日後、動物#5529、#5523、#5524、#5536および#5538は、試験が終了するまで改善し、すぐれた腎臓機能を示した。しかし、31日目に、動物#5533はSCrea/SUreaレベルの顕著な増加を示し、急性腎不全が確認された(SCrea;629μmol/lおよびSUrea;18 mmol/l)。この病変は、高血圧の期間が継続し、麻酔1日前の生検手順後に出現した。この期間中、高血圧ピーク(収縮期約170mmgHg)および低血圧エピソード(収縮期約40mmgHg)が記録された。
(b)血清アミラーゼ、リパーゼ濃度、体重および血小板数
血清アミラーゼ濃度は、全動物で移植後1〜7日目に約1.3倍に少し増加した(移植後0日目 311±53U/Lおよび8日目 418±66.8U/L)(表14)。動物#5533は、移植後1日目の試験で観察された最高のアミラーゼ濃度を示した(1050U/L)。移植前では、1回目のmAb1投与前および24時間後(−1日目および0日目)に観察されたアミラーゼレベルの間には差はなかった。
表14:mAb1 30mg/kg i.v.およびCsA 20mg/kg p.o.を併用して処置した腎臓移植動物における血清アミラーゼ濃度(U/L)
Figure 2014500720
リパーゼ血清濃度は、平均して、移植前後にわずかな変化を示した(表15)。実験プロトコルの終了時のみ、わずかな増加が認められた(84日目;2.18倍)。動物#5533は、1日目に測定された最高のリパーゼ濃度を示した(284.4U/L)。動物#5536および#5538のリパーゼデータは使用できなかった。アミラーゼおよびリパーゼ濃度の変化は、異なる抗体または低分子量化合物を使用したその他の移植実験で見出されたレベルと類似していた(データは示さず)。
表15:mAb1 30mg/kg i.v.およびCsA 20mg/kg p.o.の濃度で処置した腎臓移植動物4頭における血清リパーゼ濃度(U/L)
Figure 2014500720
迅速で著しい体重の減少は、主に動物#5529、#5533および#5536で認めることができた。移植された動物6頭全てにおいて、移植後の最初の21日の間、体重は−4から−18%の範囲であった。しかし、体重減少は、その時点以降および試験終了に向かって回復傾向にあった。
血小板数は、移植後の期間中に正常(300〜400細胞×103/μl)であるかまたは増加した600〜800細胞×103/μl。動物#5529は、血小板数が急速に増加したため、3日間(7〜9日目)アスピリン処置を受けた。動物#5533は長期間血小板増加症(>1000細胞×103/μl)を示し、7〜26日の間、アスピリン処置を受けた。
(c)mAb1血液レベルおよびB細胞数
参考のPK/PD試験および分析は以前に実施され、カニクイザルは抗体10mg/kgの静脈内単回投与を受けた(データは示さず)。この試験において、濃度対時間プロファイルは、明らかな標的介在性の動態(TMD)を示し、1動物は、おそらくより高い標的発現レベルの結果として、別の動物と比較してより迅速な排泄を示し、PKの管理における標的発現レベルの役割が強調された。この試験から、mAb1血清濃度が約5マイクロg/mLを上回ったとき、これはCD40受容体占有率がほぼ100%であると解釈することも確認された。
移植試験の設計(毎週高レベルのmAb1、30mg/kgを投与および回復/休薬期間なし)では、以前実施されたPK/PD試験と同じ分析レベルおよびモデリングは可能ではなかった。それにも関わらず、以下の所見が認められた(表16にまとめて示した);i)mAb1は1回目の投与前に採取した試料では検出されなかった、ii)mAb1は投与期間全体を通じて検出された、およびiii)採取された試料全てにおいて、個体間のトラフ濃度は変動した(カニクイザル5524では1200〜2500マイクロg/mL、カニクイザル5523では1000〜2000マイクロg/mLおよびカニクイザル5529では850〜2400マイクロg/mL)。曝露値は全て、カニクイザルにおける完全な受容体占有率を得るために必要な濃度を十分上回っていた(170〜500倍)。
表16:カニクイザル#5533、#5529、#5523および#5524のmAb1血清濃度
Figure 2014500720
免疫原性試験(サル抗mAb1抗体)もこの試験において評価した。試料結果は全て陰性であったが、この試料ではmAb1レベルが高く、薬剤の干渉のため検出が妨害された可能性があった。
CD20+細胞の部分的な除去が、処置した動物全てにおいて時間と共に認められた。類似の所見が、以前実施されたPK/PD試験で認められた(データは示さず)。
組織学的検査結果
腎臓同種異系移植の組織病理学的評価によって、移植片#5523、#5524、#5529および#5538における急性および慢性拒絶はなく、実験終了に到達した移植片#5536における境界変化が明らかになった、すなわち、(結果は表17にまとめて示した)。動物#5523、#5524および#5538における最小限の血管周囲または間質浸潤ならびに動物#5529における最小限の腎糸球体細胞過形成が認められた。
表17:組織学的検査の結果
Figure 2014500720
移植後31日目に安楽死させた動物#5533は、尿細管拡張、間質浸潤および線維症を示したが、尿細管炎は最小限のみであった。さらに、尿管近傍の顕著な好酸球浸潤および吻合部に近接した膿瘍が見出された。これらの所見は全て、腎機能の長期に亘る不良を示すが、拒絶を確認することはできなかった。
C4d免疫染色は全例において陰性であった。
濾包性萎縮を有する、または有さない胚中心の発達欠如が全動物のリンパ器官において認められた。バランチジウム・コリ感染に起因する盲腸炎が動物#5529および#5533で診断された。
その他の処置に関連した変化には直面しなかった。
移植試験−考察
移植試験の目的は、腎臓同種異系移植片拒絶の非ヒト霊長類モデルにおいて、治療量以下のシクロスポリンAとの併用療法として投与した場合のmAb1の有益な効果を評価することであった。さらに、全身炎症が誘導されたモデルにおいて副作用がないことを評価することに関連した。
治療量以下のCsA(20mg/kg p.o.)との併用療法として適用したとき、mAb1はNHPにおける腎臓同種異系移植の生着期間延長において有効性を示した。平均移植片生着期間は>83.6日であり、6頭中5頭の動物が実験プロトコルの終了まで到達した(91〜98日と確認された)。
非アゴニスト性ブロッキング抗CD40抗体(mAb1)を使用したCD40の標的化によって、腎臓または膵島移植NHPにおける移植片生着期間の延長がもたらされた。さらに、mAb1(Fcサイレントである)を使用することによって、以前に報告されたChir12.12(B細胞除去および共刺激ブロッキング特性を備えたIgG1/カッパアイソタイプの完全なヒトモノクローナル抗CD40抗体)と比較してより良好な有効性および安全性を評価することができた。
移植後の全期間中、いかなる関連性のある臨床上の病変イベント(例えば、移植後の一般的な腎機能障害に起因するアミラーゼ/リパーゼレベルのわずかな増加)もなかった。しかし、動物#5333、#5523および#5524は7〜19日の間に腎機能の低下を表した。この期間は通常、移植後の動物のSCrea/Sureaレベル、血圧および移植片容量の回復によって特徴付けられる。これらの動物では、SCrea/SUreaの増加(3動物全て)、移植片容量の一時的な増加(#5523、#5524)または多飲症/多尿(#5523、#5524)などの腎機能障害の徴候が見られた。1つの仮説は、これらの動物は早期に拒絶過程を発症し、mAb1処置の3週間後に制御されるようになったことである。移植後早期におけるこの異常は、CD40経路を標的とする分子(Fcサイレント)の作用の免疫様式によって誘導される差によるものであり得る。
1頭の動物(#5533)は、急性腎不全(拒絶なし)のため31日目に安楽死させた。この結果は、移植手順後の腎機能の不完全な回復によって引き起こされた。腎機能不良を示す徴候は、高レベルのSUrea(11〜19mmol/l)または高いSCa濃度の維持(>2.8mmol/l)であった。最終的な移植片喪失は、高血圧の継続(収縮期>140mmHg)に相俟って生検採取手順中に適用された麻酔中に低血圧が認められたこと、および安楽死前夜に高血圧ピーク(収縮期約170mmHg)が記録されたことによって加速した(Palmer BF (2002) N. Engl. J. Med; 347(16):1256-1261)。このようなイベントは全て、mAb1処置に起因するのではなく、移植後における個体差にのみ起因する。
併用療法の高い有効性はまた、組織学的に示すことができた。6つの移植片のうち5つが、実験終了時にすぐれた移植片の質を示した。Chir12.12による移植実験においても、胚中心発達の欠如は認められた。その他の処置に関連した組織変化には認められなかった。
長期間生着の1頭(#5529)がバランチジウム・コリによる盲腸炎を発症した。しかし、この感染はマカクでは一般的で、無症状のことが多く、免疫抑制が急性疾患の発病を引き起こす可能性がある(Schuster FL, Ramirez-Avila L, (2008) Clin. Microbiol. Rev; 21(4): 626-38)。この動物では、下痢または体重減少などの臨床徴候は認められなかった。
B細胞数モニタリングに関して、部分的な除去が処置した動物全てにおいて時間と共に認めることができた。mAb1がサイレントされた抗体であり、FcRに結合せず、インビトロADCCも媒介しないので、この部分的な除去はおそらく活性Fc受容体が媒介する除去によるものではない。部分的な除去は、胚中心の欠如を反映することができ、実験終了時の組織学的検査において認められる。この部分的な除去は、生着シグナルの欠如によるものである可能性がある。
結論として、移植試験の結果によって、すぐれた安全性特性を備えた併用療法における腎臓拒絶の処置の妥当な標的としてmAb1(また拡大すれば、本発明のその他の抗体およびタンパク質)を使用することが支持される。すぐれた安全性特性および有効性によってさらに、自己免疫障害および/または炎症性障害の処置ならびにCD40抗原を発現する細胞上のCD40L媒介CD40シグナル伝達によって媒介される移植拒絶の予防において本発明の抗体を使用することが支持される。
概要
抗CD40抗体が、患者における止血イベントを誘導することは報告されたことはないが、抗CD40Ab Chir12.12を投与されたB細胞リンパ腫患者における膵臓酵素の上昇は報告されており、膵炎の危険性があり得るので、安全性のため慢性自己免疫疾患および移植においてFcコンピテント抗CD40抗体を使用することは避けられている。したがって、インビトロおよびインビボの両方において抗体依存性細胞傷害(ADCC)または補体依存性細胞障害(CDC)を媒介することができないFcサイレントIgG1抗CD40抗体(mAb1、mAb2およびmAb3)を作製した。mAb1は、治療量以下のシクロスポリンと併用して、非ヒト霊長類の腎臓同種異系移植生着期間を延長することができた。さらに、mAb1はT細胞依存性抗原による免疫に対する1次および2次抗体応答を完全に抑制することができた。移植または免疫試験のいずれにおいても、止血イベントまたは膵臓の組織学的異常の証拠はなかったことは重大である。総合的に、これらの結果は、mAb1が安全で治療上有効であり、Bリンパ球および抗原提示細胞由来の自己免疫疾患を罹患している患者またはCD40−CD154相互作用が病理の一因として寄与している同種異系移植を受けている患者の処置に使用することができることを示唆している。

Claims (18)

  1. 標的CD40ポリペプチド(配列番号28)に対する抗体の抗原結合部分を含む単離された抗体またはタンパク質であって、
    a.10nM以下のKでCD40ポリペプチドに結合し、
    b.サイレントIgG Fc領域を含む
    ことを特徴とする抗体またはタンパク質。
  2. CD40L誘導性シグナル伝達を50ng/ml以下のIC50で阻害する、請求項1に記載の単離された抗体またはタンパク質。
  3. CD40シグナル伝達に関してアゴニスト活性を有さないか、またはアゴニスト活性が低い、請求項1または2のいずれか一項に記載の単離された抗体またはタンパク質。
  4. 配列番号17、配列番号18または配列番号19のアミノ酸配列からなる群から選択されるサイレントIgG Fc領域を含む、請求項1から3のいずれか一項に記載の単離された抗体またはタンパク質。
  5. 配列番号9の重鎖(V)および配列番号10の軽鎖(V)それぞれと少なくとも60、70、80、90、95、96、97、98、99または100パーセントの配列同一性を有するVおよびV可変領域を含む、請求項1から4のいずれか一項に記載の単離された抗体またはタンパク質。
  6. a.配列番号11の重鎖アミノ酸配列および配列番号12の軽鎖アミノ酸配列を含むmAb1抗体、
    b.配列番号13の重鎖アミノ酸配列および配列番号14の軽鎖アミノ酸配列を含むmAb2抗体、ならびに
    c.配列番号15の重鎖アミノ酸配列および配列番号16の軽鎖アミノ酸配列を含むmAb3抗体
    からなる群から選択される、請求項1から5のいずれか一項に記載の単離された抗体またはタンパク質。
  7. 医薬品として使用するための、請求項1から6のいずれか一項に記載の単離された抗体またはタンパク質。
  8. 自己免疫障害および/または炎症性障害の処置に使用するための、請求項1から7のいずれか一項に記載の単離された抗体またはタンパク質。
  9. 移植における移植片拒絶の危険性の防止または軽減において使用するための、請求項1から8のいずれか一項に記載の単離された抗体またはタンパク質。
  10. 多発性硬化症、全身性エリテマトーデス、シェーグレン症候群、関節リウマチ、移植拒絶および移植片対宿主病の処置において使用するための、請求項7に記載の単離された抗体またはタンパク質。
  11. 少なくとも薬学的に許容される賦形剤、希釈剤または担体と組み合わせた、請求項1から6のいずれか一項に記載の抗体またはタンパク質を含む医薬組成物。
  12. その他の活性成分をさらに含む、請求項11に記載の医薬組成物。
  13. 少なくとも緩衝液と共に請求項1から6のいずれか一項に記載の抗体またはタンパク質を含む液体医薬製剤。
  14. 請求項1から6のいずれか一項に記載の抗体またはタンパク質をコードする単離された核酸。
  15. 請求項14に記載の1種または複数の核酸を含むクローニングまたは発現ベクター。
  16. 適切なプロモーター配列に作動可能に連結した、以下のコーディング配列(a)〜(c):
    (a)配列番号22および配列番号23、
    (b)配列番号24および配列番号25、または
    (c)配列番号26および配列番号27
    の少なくとも1つを含む、請求項15に記載のクローニングまたは発現ベクター。
  17. 請求項15から16に記載の1種または複数のクローニングまたは発現ベクターを含む宿主細胞。
  18. 請求項17の宿主細胞を培養することと、前記抗体またはタンパク質を精製し回収することとを含む、請求項1から6のいずれか一項の抗体またはタンパク質の生産方法。
JP2013538229A 2010-11-15 2011-11-14 抗CD40抗体のサイレントFc変異体 Active JP5782132B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US41356710P 2010-11-15 2010-11-15
US61/413,567 2010-11-15
PCT/EP2011/070058 WO2012065950A1 (en) 2010-11-15 2011-11-14 Silent fc variants of anti-cd40 antibodies

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014500720A true JP2014500720A (ja) 2014-01-16
JP5782132B2 JP5782132B2 (ja) 2015-09-24

Family

ID=44925566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013538229A Active JP5782132B2 (ja) 2010-11-15 2011-11-14 抗CD40抗体のサイレントFc変異体

Country Status (38)

Country Link
US (7) US8828396B2 (ja)
EP (4) EP3502138B9 (ja)
JP (1) JP5782132B2 (ja)
KR (1) KR101632775B1 (ja)
CN (2) CN103209996B (ja)
AR (2) AR083847A1 (ja)
AU (1) AU2011331288B2 (ja)
BR (1) BR112013011644B1 (ja)
CA (1) CA2815921C (ja)
CL (1) CL2013001124A1 (ja)
CO (1) CO6801629A2 (ja)
CR (1) CR20130222A (ja)
CU (1) CU24057B1 (ja)
CY (1) CY1119097T1 (ja)
DK (2) DK3502138T3 (ja)
EA (1) EA026133B1 (ja)
ES (2) ES2633817T3 (ja)
GT (1) GT201300128A (ja)
HR (2) HRP20220413T1 (ja)
HU (2) HUE034203T2 (ja)
IL (1) IL225719A (ja)
JO (1) JO3266B1 (ja)
LT (2) LT2640749T (ja)
MA (1) MA34654B1 (ja)
MX (1) MX336633B (ja)
MY (1) MY159316A (ja)
NZ (1) NZ609549A (ja)
PE (1) PE20140979A1 (ja)
PL (2) PL2640749T3 (ja)
PT (2) PT3502138T (ja)
RS (2) RS56153B1 (ja)
SG (1) SG189928A1 (ja)
SI (2) SI3502138T1 (ja)
TW (2) TWI608016B (ja)
UA (1) UA112417C2 (ja)
UY (2) UY33728A (ja)
WO (1) WO2012065950A1 (ja)
ZA (1) ZA201302532B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016202179A (ja) * 2015-04-17 2016-12-08 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 細胞分析装置用の圧伝達液体、細胞分析装置、および液体細胞試料を分析するための方法
JP2020519634A (ja) * 2018-04-13 2020-07-02 ノバルティス アーゲー 移植片拒絶の予防に使用するための抗cd40抗体
JP2020521788A (ja) * 2017-06-02 2020-07-27 エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト 免疫アゴニストの投与経路
JP2021501748A (ja) * 2017-11-03 2021-01-21 ノバルティス アーゲー シェーグレン症候群の治療に使用するための抗cd40抗体
JP2021506953A (ja) * 2019-01-11 2021-02-22 ノバルティス アーゲー 化膿性汗腺炎の治療に使用するための抗cd40抗体

Families Citing this family (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2618292T3 (es) 2008-01-31 2017-06-21 Inserm - Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale Anticuerpos contra CD39 humano y uso de los mismos para inhibir la actividad de las células T reguladoras
AR083847A1 (es) 2010-11-15 2013-03-27 Novartis Ag Variantes de fc (fragmento constante) silenciosas de los anticuerpos anti-cd40
EP2676677B1 (en) * 2011-02-17 2019-05-22 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Highly concentrated anti-cd40 antibody pharmaceutical preparation
CA3122934A1 (en) 2011-03-11 2012-09-20 Beth Israel Deaconess Medical Center, Inc. Fusion protein comprising a fragment of cd40 and method of producing same
CN106977604A (zh) 2011-04-21 2017-07-25 百时美施贵宝公司 拮抗cd40之抗体多肽
MX339239B (es) 2011-04-29 2016-05-18 Apexigen Inc Anticuerpos anti-cd40 y metodos de uso.
JP6163158B2 (ja) 2011-10-13 2017-07-12 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company Cd40lに拮抗する抗体ポリペプチド
US20140004131A1 (en) * 2012-05-04 2014-01-02 Novartis Ag Antibody formulation
CN104918957B (zh) 2012-10-30 2018-11-16 埃派斯进有限公司 抗-cd40抗体及其使用方法
MA38396B1 (fr) 2013-03-15 2019-05-31 Novartis Ag Anticorps medicamenteux conjugues et leurs compositions pharmaceutiques pour traiter un cancer positif a ckit
WO2015134988A1 (en) 2014-03-07 2015-09-11 Bristol-Myers Squibb Company Method of using antibody polypeptides that antagonize cd40 to treat ibd
WO2016020791A1 (en) 2014-08-05 2016-02-11 Novartis Ag Ckit antibody drug conjugates
WO2016024195A1 (en) 2014-08-12 2016-02-18 Novartis Ag Anti-cdh6 antibody drug conjugates
EP3736294A3 (en) 2014-10-10 2021-02-17 Innate Pharma Cd73 blockade
KR102656470B1 (ko) 2014-12-10 2024-04-09 리전츠 오브 더 유니버스티 오브 미네소타 질환을 치료하기 위한 유전적으로 변형된 세포, 조직 및 장기
GB201501613D0 (en) * 2015-01-30 2015-03-18 Ucb Biopharma Sprl Treatment of autoimmune disorders with CD154 antibodies
CA2987051A1 (en) 2015-05-29 2016-12-08 Abbvie Inc. Anti-cd40 antibodies and uses thereof
SI3307322T1 (sl) 2015-09-04 2021-08-31 Primatope Therapeutics Inc. Humanizirana protitelesa proti CD40 in njihove uporabe
AU2016321146C1 (en) * 2015-09-08 2021-10-28 Theripion, Inc. ApoA-1 fusion polypeptides and related compositions and methods
US9862760B2 (en) 2015-09-16 2018-01-09 Novartis Ag Polyomavirus neutralizing antibodies
EP3355921A4 (en) 2015-09-30 2019-05-22 Janssen Biotech, Inc. ANTAGONIST ANTIBODIES SPECIFICALLY BINDING TO HUMAN CD40 AND METHODS OF USE
EP3362475B1 (en) 2015-10-12 2023-08-30 Innate Pharma Cd73 blocking agents
RS60477B1 (sr) 2016-02-10 2020-08-31 Novartis Ag Upotreba inhibitora aktivnosti ili funkcije pi3k za lečenje primarnog sjögren-ovog sindroma
CN108699158B (zh) 2016-03-08 2022-06-03 依奈特制药公司 Siglec中和抗体
EP3912681A1 (en) 2016-03-14 2021-11-24 Orega Biotech Anti-cd39 antibodies
JP7461741B2 (ja) 2016-06-20 2024-04-04 カイマブ・リミテッド 抗pd-l1およびil-2サイトカイン
WO2018065552A1 (en) 2016-10-06 2018-04-12 Innate Pharma Anti-cd39 antibodies
WO2018083080A2 (en) 2016-11-04 2018-05-11 Innate Pharma Nkp46 ligand
WO2018106959A1 (en) 2016-12-07 2018-06-14 Progenity Inc. Gastrointestinal tract detection methods, devices and systems
CA3046548A1 (en) 2017-01-24 2018-08-02 Innate Pharma Nkp46 binding agents
EP3577138A1 (en) 2017-02-06 2019-12-11 Innate Pharma Immunomodulatory antibody drug conjugates binding to a human mica polypeptide
CA3051640A1 (en) 2017-03-16 2018-09-20 Innate Pharma Compositions and methods for treating cancer
WO2018182562A1 (en) * 2017-03-26 2018-10-04 Stafford Vivi Robyn Method of treatment of skin conditions of eye lids
EP4108183A1 (en) 2017-03-30 2022-12-28 Biora Therapeutics, Inc. Treatment of a disease of the gastrointestinal tract with an immune modulatory agent released using an ingestible device
WO2018185618A1 (en) 2017-04-03 2018-10-11 Novartis Ag Anti-cdh6 antibody drug conjugates and anti-gitr antibody combinations and methods of treatment
WO2018217976A1 (en) 2017-05-25 2018-11-29 Bristol-Myers Squibb Company Antagonistic cd40 monoclonal antibodies and uses thereof
EP3630832A1 (en) * 2017-05-25 2020-04-08 Bristol-Myers Squibb Company MODIFIED IgG1 Fc DOMAINS AND ANTI-CD40 DOMAIN ANTIBODY FUSIONS THEREWITH
US11447545B2 (en) 2017-07-10 2022-09-20 Innate Pharma Combination therapy using antibody to human Siglec-9 and antibody to human NKG2A for treating cancer
CN111263769B (zh) 2017-07-10 2024-01-02 先天制药公司 Siglec-9中和性抗体
EP3684813A1 (en) * 2017-09-19 2020-07-29 MAB Discovery GmbH Agonistic cd40 antibodies
CA3083363A1 (en) 2017-12-01 2019-06-06 Novartis Ag Polyomavirus neutralizing antibodies
IT201800004853A1 (it) 2018-04-24 2019-10-24 Metodi per trattare il cancro
WO2019229699A1 (en) 2018-05-31 2019-12-05 Novartis Ag Hepatitis b antibodies
CA3103629A1 (en) 2018-06-15 2019-12-19 Flagship Pioneering Innovations V, Inc. Increasing immune activity through modulation of postcellular signaling factors
WO2019243252A1 (en) 2018-06-18 2019-12-26 Innate Pharma Compositions and methods for treating cancer
WO2019246312A1 (en) 2018-06-20 2019-12-26 Progenity, Inc. Treatment of a disease of the gastrointestinal tract with an immunomodulator
WO2019246317A1 (en) 2018-06-20 2019-12-26 Progenity, Inc. Treatment of a disease or condition in a tissue originating from the endoderm
WO2020053742A2 (en) 2018-09-10 2020-03-19 Novartis Ag Anti-hla-hbv peptide antibodies
AR117091A1 (es) 2018-11-19 2021-07-07 Bristol Myers Squibb Co Anticuerpos monoclonales antagonistas contra cd40 y sus usos
WO2020106757A1 (en) 2018-11-19 2020-05-28 Progenity, Inc. Ingestible device for delivery of therapeutic agent to the gastrointestinal tract
TW202039554A (zh) 2018-12-19 2020-11-01 瑞士商諾華公司 抗TNF-α抗體
AU2019414793A1 (en) 2018-12-26 2021-06-24 Innate Pharma Compounds and methods for treatment of head and neck cancer
JP2022530404A (ja) 2019-04-23 2022-06-29 イナート・ファルマ・ソシエテ・アノニム Cd73遮断抗体
EP3962493A2 (en) 2019-05-03 2022-03-09 Flagship Pioneering Innovations V, Inc. Methods of modulating immune activity/level of irf or sting or of treating cancer, comprising the administration of a sting modulator and/or purinergic receptor modulator or postcellular signaling factor
US20220195061A1 (en) 2019-05-08 2022-06-23 Novartis Ag Anti-cd40 antibodies for use in treatment of tidm and insulitis
JP7137696B2 (ja) 2019-05-14 2022-09-14 プロヴェンション・バイオ・インコーポレイテッド 1型糖尿病を予防するための方法および組成物
EA202193345A1 (ru) 2019-06-12 2022-03-16 Новартис Аг Антитела к рецептору-1 натрийуретического пептида и способы их применения
US20220332836A1 (en) * 2019-09-11 2022-10-20 Novartis Ag A method for preventing human virus associated disorders in patients
AU2020347945A1 (en) 2019-09-18 2022-03-31 Novartis Ag NKG2D fusion proteins and uses thereof
US11707610B2 (en) 2019-12-13 2023-07-25 Biora Therapeutics, Inc. Ingestible device for delivery of therapeutic agent to the gastrointestinal tract
JP2023509359A (ja) 2019-12-17 2023-03-08 フラグシップ パイオニアリング イノベーションズ ブイ,インコーポレーテッド 鉄依存性細胞分解の誘導物質との併用抗癌療法
CA3173394A1 (en) 2020-02-27 2021-09-02 Novartis Ag Methods of making chimeric antigen receptor-expressing cells
CN116096906A (zh) 2020-06-29 2023-05-09 旗舰创业创新五公司 工程化以促进萨诺传递的病毒及其在治疗癌症中的用途
WO2022033978A2 (en) 2020-08-13 2022-02-17 Innate Pharma Cancer treatment methods using anti-cd73 antibodies
US20230348609A1 (en) * 2020-08-21 2023-11-02 Wuxi Biologics (Shanghai) Co. Ltd. Cd40 agonistic antibody and method of use
EP4199960A2 (en) 2020-08-21 2023-06-28 Novartis AG Compositions and methods for in vivo generation of car expressing cells
WO2022097065A2 (en) 2020-11-06 2022-05-12 Novartis Ag ANTIBODY Fc VARIANTS
WO2022130182A1 (en) 2020-12-14 2022-06-23 Novartis Ag Reversal binding agents for anti-natriuretic peptide receptor 1 (npr1) antibodies and uses thereof
CA3214085A1 (en) 2021-03-31 2022-10-06 Darby Rye Schmidt Thanotransmission polypeptides and their use in treating cancer
KR20240026185A (ko) * 2021-06-28 2024-02-27 지앙수 헨그루이 파마슈티컬스 컴퍼니 리미티드 항-cd40 항체, 항원 결합 단편 및 이의 의학적 용도
KR20240026507A (ko) 2021-06-29 2024-02-28 플래그쉽 파이어니어링 이노베이션스 브이, 인크. 타노트랜스미션을 촉진시키도록 엔지니어링된 면역 세포 및 이의 용도
TW202323521A (zh) 2021-08-20 2023-06-16 瑞士商諾華公司 製備表現嵌合抗原受體的細胞之方法
WO2023025248A1 (zh) 2021-08-26 2023-03-02 映恩生物制药(苏州)有限公司 一种甾体化合物及其缀合物
WO2023044048A1 (en) 2021-09-17 2023-03-23 Novartis Ag Methods for prevention of graft rejection in xenotransplantation
CA3232171A1 (en) 2021-09-24 2023-03-30 Zhenzhen Lu Anti-cd40 antibody and use thereof
WO2023052581A1 (en) 2021-10-01 2023-04-06 Mab Discovery Gmbh Agonistic cd40 antibodies as immune stimulatory agents
TW202405009A (zh) 2022-03-30 2024-02-01 瑞士商諾華公司 使用抗利尿鈉肽受體1(npr1)抗體治療障礙之方法
WO2024056809A1 (en) 2022-09-15 2024-03-21 Novartis Ag Treatment of autoimmune disorders using chimeric antigen receptor therapy
WO2024077191A1 (en) 2022-10-05 2024-04-11 Flagship Pioneering Innovations V, Inc. Nucleic acid molecules encoding trif and additionalpolypeptides and their use in treating cancer

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006073443A2 (en) * 2004-04-27 2006-07-13 Novartis Vaccines And Diagnostics, Inc. Antagonist anti-cd40 monoclonal antibodies and methods for their use
JP2007510666A (ja) * 2003-11-04 2007-04-26 カイロン コーポレイション 自己免疫疾患および炎症性疾患ならびに臓器移植拒絶の処置のためのアンタゴニスト抗cd40抗体の使用
WO2008150494A1 (en) * 2007-05-30 2008-12-11 Xencor, Inc. Methods and compositions for inhibiting cd32b expressing cells
WO2010123012A1 (ja) * 2009-04-20 2010-10-28 協和発酵キリン株式会社 アミノ酸変異が導入されたIgG2を有する抗体

Family Cites Families (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4766A (en) 1846-09-19 Stbaw-cutter
US106A (en) 1915-08-24 Specipication
US4179337A (en) 1973-07-20 1979-12-18 Davis Frank F Non-immunogenic polypeptides
US5179017A (en) 1980-02-25 1993-01-12 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Processes for inserting DNA into eucaryotic cells and for producing proteinaceous materials
US4399216A (en) 1980-02-25 1983-08-16 The Trustees Of Columbia University Processes for inserting DNA into eucaryotic cells and for producing proteinaceous materials
US4634665A (en) 1980-02-25 1987-01-06 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Processes for inserting DNA into eucaryotic cells and for producing proteinaceous materials
JPS5896026A (ja) 1981-10-30 1983-06-07 Nippon Chemiphar Co Ltd 新規ウロキナ−ゼ誘導体およびその製造法ならびにそれを含有する血栓溶解剤
US4609546A (en) 1982-06-24 1986-09-02 Japan Chemical Research Co., Ltd. Long-acting composition
US4766106A (en) 1985-06-26 1988-08-23 Cetus Corporation Solubilization of proteins for pharmaceutical compositions using polymer conjugation
GB8601597D0 (en) 1986-01-23 1986-02-26 Wilson R H Nucleotide sequences
US4881175A (en) 1986-09-02 1989-11-14 Genex Corporation Computer based system and method for determining and displaying possible chemical structures for converting double- or multiple-chain polypeptides to single-chain polypeptides
US5260203A (en) 1986-09-02 1993-11-09 Enzon, Inc. Single polypeptide chain binding molecules
CA1292686C (en) 1986-10-27 1991-12-03 Ze'ev Shaked Pharmaceutical compositions of recombinant interleukin-2 and formulation process
CA1294215C (en) 1986-10-27 1992-01-14 Ze'ev Shaked Pharmaceutical compositions of recombinant beta-interferon and formulation processes
US5013653A (en) 1987-03-20 1991-05-07 Creative Biomolecules, Inc. Product and process for introduction of a hinge region into a fusion protein to facilitate cleavage
US5258498A (en) 1987-05-21 1993-11-02 Creative Biomolecules, Inc. Polypeptide linkers for production of biosynthetic proteins
US5091513A (en) 1987-05-21 1992-02-25 Creative Biomolecules, Inc. Biosynthetic antibody binding sites
JPH02500329A (ja) 1987-05-21 1990-02-08 クリエイテイブ・バイオマリキユールズ・インコーポレーテツド ターゲット化多機能蛋白質
US5132405A (en) 1987-05-21 1992-07-21 Creative Biomolecules, Inc. Biosynthetic antibody binding sites
GB8717430D0 (en) 1987-07-23 1987-08-26 Celltech Ltd Recombinant dna product
GB8809129D0 (en) 1988-04-18 1988-05-18 Celltech Ltd Recombinant dna methods vectors and host cells
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
US5397703A (en) 1992-07-09 1995-03-14 Cetus Oncology Corporation Method for generation of antibodies to cell surface molecules
US5874082A (en) 1992-07-09 1999-02-23 Chiron Corporation Humanized anti-CD40 monoclonal antibodies and fragments capable of blocking B cell proliferation
ES2211884T3 (es) 1993-10-01 2004-07-16 Immunex Corporation Anticuerpos contra el cd40.
ATE267607T1 (de) 1993-12-23 2004-06-15 Immunex Corp Verwendung von löslichen oligomerischen cd40 liganden oder monoklonalen antikörpern zur herstellung eines arzneimitells zur vorbeugung oder behandlung von neoplastischen krankheiten
ES2204944T3 (es) 1994-03-03 2004-05-01 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Genes y proteinas de fusion inhibidores del complemento terminal.
GB9425060D0 (en) 1994-12-13 1995-02-08 Univ Birmingham Carcinoma treatment
CA2226575C (en) 1995-07-27 2011-10-18 Genentech, Inc. Stabile isotonic lyophilized protein formulation
DE69810481T2 (de) 1997-06-13 2003-09-25 Genentech Inc Stabilisierte antikörperformulierung
TR199903141T2 (xx) 1997-06-20 2000-09-21 Biogen, Inc. Terap�tik protein engelleyici sendrom i�in CD154 blokaj tedavisi.
PT1224940E (pt) 1997-09-23 2005-01-31 Rentschler Biotech Gmbh Formulacoes liquidas de intrferao beta
US6051228A (en) 1998-02-19 2000-04-18 Bristol-Myers Squibb Co. Antibodies against human CD40
US20020006901A1 (en) 1999-02-05 2002-01-17 Aldo T. Iacono Use of aerosolized cyclosporine for prevention and treatment of pulmonary disease
WO2001034649A2 (en) 1999-11-09 2001-05-17 Chiron Corporation Compositions and methods for treating autoimmune diseases and transplant rejections
US7063845B2 (en) 2000-04-28 2006-06-20 Gemini Science, Inc. Human anti-CD40 antibodies
US20030059427A1 (en) 2000-04-28 2003-03-27 Force Walker R. Isolation and characterization of highly active anti-CD40 antibody
WO2001083755A2 (en) 2000-04-28 2001-11-08 La Jolla Institute For Allergy And Immunology Human anti-cd40 antibodies and methods of making and using same
KR20030031957A (ko) 2000-07-12 2003-04-23 아이덱 파마슈티칼즈 코포레이션 B 세포 고갈 항체 및 면역 조절 항체 관련 적용의 조합을이용한 b 세포 악성종양의 치료
KR20040023565A (ko) 2000-09-18 2004-03-18 아이덱 파마슈티칼즈 코포레이션 B 세포 고갈/면역조절 항체 조합을 이용한 자가면역질환의 치료를 위한 조합 요법
DE60143535D1 (de) 2000-10-02 2011-01-05 Novartis Vaccines & Diagnostic Humane antikörper gegen cd40
AU2002243718B2 (en) 2001-01-31 2007-12-06 Biogen Idec Inc. Use of immunoregulatory antibodies in the treatment of neoplastic disorders
ATE507839T1 (de) 2001-04-02 2011-05-15 Genentech Inc Kombinationstherapie
CA2658221C (en) 2001-04-27 2012-11-27 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Anti-cd40 monoclonal antibody
WO2003029296A1 (en) 2001-10-02 2003-04-10 Chiron Corporation Human anti-cd40 antibodies
AR039067A1 (es) * 2001-11-09 2005-02-09 Pfizer Prod Inc Anticuerpos para cd40
WO2003045978A2 (en) 2001-11-26 2003-06-05 Chiron Corporation Antagonist anti-cd40 monoclonal antibody therapy for multiple sclerosis treatment
US20080199471A1 (en) * 2002-03-01 2008-08-21 Bernett Matthew J Optimized cd40 antibodies and methods of using the same
WO2003074679A2 (en) * 2002-03-01 2003-09-12 Xencor Antibody optimization
WO2004071439A2 (en) 2003-02-10 2004-08-26 Elan Pharmaceuticals, Inc. Immunoglobulin formulation and method of preparation thereof
EP2236172A1 (en) 2003-11-04 2010-10-06 Novartis Vaccines and Diagnostics, Inc. Combination therapy comprising anti-CD20 and anti-CD40 antibodies for the treatment of B cell-related cancers
US8277810B2 (en) 2003-11-04 2012-10-02 Novartis Vaccines & Diagnostics, Inc. Antagonist anti-CD40 antibodies
WO2005044304A2 (en) 2003-11-04 2005-05-19 Chiron Corporation Use of antagonist anti-cd40 antibodies for treatment of chronic lymphocytic leukemia
EP2301575A1 (en) 2003-11-04 2011-03-30 Novartis Vaccines and Diagnostics, Inc. Methods of therapy for solid tumors expressing the CD40 cell-surface antigen
ES2346978T3 (es) 2003-11-04 2010-10-22 Novartis Vaccines And Diagnostics, Inc. Uso de anticuerpos monoclonantes anti-cd40 antagonistas para el tratamiento del mieloma multiple.
AU2004309275B2 (en) * 2003-12-25 2010-12-23 Kyowa Kirin Co., Ltd. Mutants of anti-CD40 antibody
US20080057070A1 (en) * 2004-11-04 2008-03-06 Chiron Corporation Antagonist Anti-Cd40 Monoclonal Antibodies and Methods for Their Use
JP5421590B2 (ja) 2005-05-18 2014-02-19 ノバルティス アーゲー 自己免疫および/または炎症性成分を有する疾患の診断および治療のための方法
CN101351478A (zh) 2005-11-01 2009-01-21 诺华有限公司 抗cd40抗体的应用
BRPI0621065A2 (pt) * 2005-12-16 2011-11-29 Genentech Inc anticorpo anti-ox40l, anticorpos isolados, polinucleotìdeo, vetor, célula hospedeira, método para fabricar um anticorpo anti-ox40l, método para tratar ou previnir uma disfunção imune, composição e uso de um anticorpo anti-ox40l
EA018301B1 (ru) 2006-04-21 2013-07-30 Новартис Аг Фармацевтические композиции, содержащие антагонистическое моноклональное антитело к cd40, и их применение
EP1854810A1 (en) 2006-05-09 2007-11-14 PanGenetics B.V. Deimmunized antagonistic anti-human CD40 monoclonal antibody from the ch5D12 antibody
NZ572177A (en) * 2006-06-06 2012-02-24 Genentech Inc Anti-dll4 antibodies and methods using same
WO2008122007A1 (en) * 2007-04-02 2008-10-09 Genentech, Inc. Biological markers predictive of rheumatoid arthritis response to b-cell antagonists
AU2008275559B2 (en) * 2007-04-02 2014-04-10 Genentech, Inc. Klotho-beta for use in treating cancer, liver disorders, gallstones, wasting syndrome and obesity-related diseases
PE20120341A1 (es) * 2008-12-09 2012-04-24 Genentech Inc Anticuerpos anti-pd-l1 y su uso para mejorar la funcion de celulas t
AR083847A1 (es) 2010-11-15 2013-03-27 Novartis Ag Variantes de fc (fragmento constante) silenciosas de los anticuerpos anti-cd40
US20140004131A1 (en) 2012-05-04 2014-01-02 Novartis Ag Antibody formulation
EP2967348B1 (en) 2013-03-15 2022-03-23 Synaptive Medical Inc. Intelligent positioning system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007510666A (ja) * 2003-11-04 2007-04-26 カイロン コーポレイション 自己免疫疾患および炎症性疾患ならびに臓器移植拒絶の処置のためのアンタゴニスト抗cd40抗体の使用
WO2006073443A2 (en) * 2004-04-27 2006-07-13 Novartis Vaccines And Diagnostics, Inc. Antagonist anti-cd40 monoclonal antibodies and methods for their use
WO2008150494A1 (en) * 2007-05-30 2008-12-11 Xencor, Inc. Methods and compositions for inhibiting cd32b expressing cells
WO2010123012A1 (ja) * 2009-04-20 2010-10-28 協和発酵キリン株式会社 アミノ酸変異が導入されたIgG2を有する抗体

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014044140; BLOOD Vol.116, 2010, p.3004-3012 *
JPN6014044144; Advanced Drug Delivery Reviews Vol.58, 2006, p.640-656 *
JPN6014044147; Critical Reviews in Oncology/Hematology Vol.62, 2007, p.26-33 *
JPN6014044150; Transplantation Vol.86, 2008, p.10-15 *

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016202179A (ja) * 2015-04-17 2016-12-08 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 細胞分析装置用の圧伝達液体、細胞分析装置、および液体細胞試料を分析するための方法
JP2020521788A (ja) * 2017-06-02 2020-07-27 エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト 免疫アゴニストの投与経路
JP2021501748A (ja) * 2017-11-03 2021-01-21 ノバルティス アーゲー シェーグレン症候群の治療に使用するための抗cd40抗体
JP2022137233A (ja) * 2017-11-03 2022-09-21 ノバルティス アーゲー シェーグレン症候群の治療に使用するための抗cd40抗体
JP7357120B2 (ja) 2017-11-03 2023-10-05 ノバルティス アーゲー シェーグレン症候群の治療に使用するための抗cd40抗体
JP2020519634A (ja) * 2018-04-13 2020-07-02 ノバルティス アーゲー 移植片拒絶の予防に使用するための抗cd40抗体
JP2021113190A (ja) * 2018-04-13 2021-08-05 ノバルティス アーゲー 移植片拒絶の予防に使用するための抗cd40抗体
JP2021506953A (ja) * 2019-01-11 2021-02-22 ノバルティス アーゲー 化膿性汗腺炎の治療に使用するための抗cd40抗体

Also Published As

Publication number Publication date
BR112013011644B1 (pt) 2022-02-22
HRP20171084T1 (hr) 2017-10-06
EP3502138A1 (en) 2019-06-26
HUE034203T2 (en) 2018-01-29
EP3222636A1 (en) 2017-09-27
ES2911460T3 (es) 2022-05-19
US20140341898A1 (en) 2014-11-20
US9828433B2 (en) 2017-11-28
US11124578B2 (en) 2021-09-21
CU24057B1 (es) 2014-12-26
TW201305208A (zh) 2013-02-01
HRP20220413T1 (hr) 2022-05-27
AR122999A2 (es) 2022-10-19
CA2815921A1 (en) 2012-05-24
US20160152721A1 (en) 2016-06-02
IL225719A0 (en) 2013-06-27
US20170267772A1 (en) 2017-09-21
SG189928A1 (en) 2013-06-28
EA201390725A1 (ru) 2013-09-30
US8828396B2 (en) 2014-09-09
AR083847A1 (es) 2013-03-27
PT3502138T (pt) 2022-04-06
AU2011331288A1 (en) 2013-05-02
CN105949314A (zh) 2016-09-21
US20180118843A1 (en) 2018-05-03
UA112417C2 (uk) 2016-09-12
EP2640749B1 (en) 2017-04-19
BR112013011644A2 (pt) 2016-08-02
US9221913B2 (en) 2015-12-29
MA34654B1 (fr) 2013-11-02
HUE058015T2 (hu) 2022-06-28
CN105949314B (zh) 2021-04-09
EP3502138B1 (en) 2022-01-19
PE20140979A1 (es) 2014-08-09
EP3502138B9 (en) 2022-03-09
US20120121585A1 (en) 2012-05-17
TW201623335A (zh) 2016-07-01
CN103209996A (zh) 2013-07-17
TWI531581B (zh) 2016-05-01
CN103209996B (zh) 2016-07-20
KR101632775B1 (ko) 2016-06-22
RS56153B1 (sr) 2017-11-30
PT2640749T (pt) 2017-07-25
AU2011331288B2 (en) 2014-09-11
UY39292A (es) 2021-07-30
NZ609549A (en) 2015-05-29
JO3266B1 (ar) 2018-09-16
LT2640749T (lt) 2017-07-10
US20200087409A1 (en) 2020-03-19
DK3502138T3 (da) 2022-04-19
JP5782132B2 (ja) 2015-09-24
RS63094B1 (sr) 2022-04-29
EP2640749A1 (en) 2013-09-25
EP4023676A1 (en) 2022-07-06
CU20130071A7 (es) 2013-09-27
GT201300128A (es) 2015-06-02
TWI608016B (zh) 2017-12-11
US20220204635A1 (en) 2022-06-30
CA2815921C (en) 2021-07-06
SI3502138T1 (sl) 2022-05-31
ZA201302532B (en) 2014-09-25
UY33728A (es) 2012-06-29
WO2012065950A1 (en) 2012-05-24
DK2640749T3 (en) 2017-07-31
PL3502138T3 (pl) 2022-05-02
EA026133B1 (ru) 2017-03-31
IL225719A (en) 2017-09-28
CY1119097T1 (el) 2018-01-10
US9688768B2 (en) 2017-06-27
ES2633817T3 (es) 2017-09-25
US10323096B2 (en) 2019-06-18
MX2013005477A (es) 2013-06-12
MY159316A (en) 2016-12-30
KR20130080856A (ko) 2013-07-15
PL2640749T3 (pl) 2017-09-29
CR20130222A (es) 2013-06-28
CL2013001124A1 (es) 2014-07-04
MX336633B (es) 2016-01-26
CO6801629A2 (es) 2013-11-29
LT3502138T (lt) 2022-04-11
SI2640749T1 (sl) 2017-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5782132B2 (ja) 抗CD40抗体のサイレントFc変異体
AU2016201742B2 (en) Silent Fc variants of anti-CD40 antibodies
US20240132606A1 (en) SILENT Fc VARIANTS OF ANTI-CD40 ANTIBODIES
CA3209172A1 (en) Anti-cd38 antibodies for use in the treatment of antibody-mediated transplant rejection
AU2014274598A1 (en) Silent Fc variants of anti-CD40 antibodies

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20140818

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5782132

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250