JP2014232323A - 曲面ディスプレイ装置 - Google Patents

曲面ディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014232323A
JP2014232323A JP2014110169A JP2014110169A JP2014232323A JP 2014232323 A JP2014232323 A JP 2014232323A JP 2014110169 A JP2014110169 A JP 2014110169A JP 2014110169 A JP2014110169 A JP 2014110169A JP 2014232323 A JP2014232323 A JP 2014232323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display unit
display device
support frame
display
bottom chassis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014110169A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6468731B2 (ja
JP2014232323A5 (ja
Inventor
斗 淳 朴
Dou Chun Park
斗 淳 朴
保 ラ 朴
Bo La Park
保 ラ 朴
慧 成 朴
Hae Sung Park
慧 成 朴
成 一 方
Sung Il Bang
成 一 方
俊 永 崔
Jun Young Choi
俊 永 崔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2014232323A publication Critical patent/JP2014232323A/ja
Publication of JP2014232323A5 publication Critical patent/JP2014232323A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6468731B2 publication Critical patent/JP6468731B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0017Casings, cabinets or drawers for electric apparatus with operator interface units
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/64Constructional details of receivers, e.g. cabinets or dust covers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/301Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements flexible foldable or roll-able electronic displays, e.g. thin LCD, OLED
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1601Constructional details related to the housing of computer displays, e.g. of CRT monitors, of flat displays
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1601Constructional details related to the housing of computer displays, e.g. of CRT monitors, of flat displays
    • G06F1/1605Multimedia displays, e.g. with integrated or attached speakers, cameras, microphones
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1652Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being flexible, e.g. mimicking a sheet of paper, or rollable
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1656Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories
    • G06F1/166Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories related to integrated arrangements for adjusting the position of the main body with respect to the supporting surface, e.g. legs for adjusting the tilt angle
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/33Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being semiconductor devices, e.g. diodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/02Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
    • H04R1/026Supports for loudspeaker casings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/02Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
    • H04R1/028Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein associated with devices performing functions other than acoustics, e.g. electric candles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0217Mechanical details of casings
    • H05K5/0234Feet; Stands; Pedestals, e.g. wheels for moving casing on floor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133328Segmented frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/15Transducers incorporated in visual displaying devices, e.g. televisions, computer displays, laptops

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】両側端が中央側に比べて前方側に突出するように湾曲して形成されたディスプレイユニットに適した支持構造を有する曲面ディスプレイ装置を提供する。【解決手段】両側端が中央側に比べて前方側に突出するように湾曲して形成されたディスプレイユニットと、水平面に支持され、内側にディスプレイユニットが設置される支持フレームとを含むディスプレイ装置に関するもので、支持フレームは、その両側端が中央側に比べて前方側に突出するように湾曲して形成されてディスプレイユニットと対応するようになっている。【選択図】図1

Description

実施例は、両側端が前方側に突出しているディスプレイユニットを備えた曲面ディスプレイ装置に関する。
一般に、ディスプレイ装置は、画像信号を受信して画像を表示する装置であって、テレビジョンやモニタなどがこれに属する。
近年、このようなディスプレイ装置の中では、左右両側端が中央側に比べて前方側に突出した曲面形状にディスプレイユニットを形成することで、二次元画像を通じても三次元画像を見るような効果を一部奏することができるようにするディスプレイ装置が提示された。
実施例の一側面は、両側端が中央側に比べて前方側に突出するように湾曲して形成されたディスプレイユニットに適した支持構造を有する曲面ディスプレイ装置を提供する。
実施例の一側面に係るディスプレイ装置は、両側が前方側に突出するように湾曲して形成されたディスプレイユニットと、下端が水平面に支持され、内側に前記ディスプレイユニットが配置される支持フレームとを含み、前記支持フレームは、前記ディスプレイユニットと対応するように、両側が前方側に突出するように湾曲して形成される。
また、前記支持フレームは、四角リング状に形成することができる。また、前記支持フレームは、前記ディスプレイユニットの後面と同一の曲率で形成することができる。
また、前記ディスプレイユニットの前面は、前記ディスプレイユニットの後面よりも小さい曲率を有することができる。
また、前記支持フレームは、それぞれ水平方向に延び、上下に離隔して配置された上部フレーム及び下部フレームと、垂直方向に延び、前記上部フレーム及び前記下部フレームの両端を連結する一対の側部フレームとを含むことができ、前記上部フレーム及び前記下部フレームは、その両側端が中央部に比べて前方側に突出するように湾曲して形成することができる。
また、前記ディスプレイ装置は、ビデオ通話を使用できるようにするカメラを含むことができる。
また、前記カメラは、前記支持フレームに設置することができる。
また、前記支持フレームは、その両側に配置された一対のメインスピーカーを含むことができる。
また、前記一対のメインスピーカーは、前記下部フレームの両側に配置することができる。
また、前記ディスプレイユニット及び前記支持フレームのうち少なくとも一つに設置されて、前記ディスプレイユニット及び前記支持フレームが立っている状態を維持するようにするレッグをさらに含むことができる。
また、前記ディスプレイユニット及び前記支持フレームは、その上端が後方側に傾くように傾斜して設置されてもよい。
また、前記ディスプレイユニットは、ディスプレイパネルと、両側端が中央側に比べて突出するように湾曲して形成されて前記ディスプレイパネルの後面を支持するボトムシャーシとを含むことができ、前記ディスプレイパネルは、前記ボトムシャーシに付着され、前記ボトムシャーシと対応する形状に湾曲するように変形することができる。
また、前記ディスプレイパネルは有機発光ダイオードパネルを含むことができる。
また、前記ディスプレイユニットは、前記ボトムシャーシに配置されて前記ボトムシャーシの強度を補強する補強部材をさらに含むことができる。
また、前記補強部材は前記ボトムシャーシの前面に配置され、前記ディスプレイパネルと前記補強部材との間には、熱を容易に分散できるようにする放熱シートと、断熱性材質で形成された断熱シートとが配置されてもよい。
また、前記ディスプレイユニットは、その中央側から両側端に行くほど次第に狭くなる厚さを有することができる。
また、前記ディスプレイユニットは、両側端が前方側に突出するように湾曲して形成されるボトムシャーシと、前記ボトムシャーシの後面に配置された少なくとも一つの印刷回路基板とをさらに含むことができ、前記ボトムシャーシは、前記少なくとも一つの印刷回路基板が前記ボトムシャーシの後面と離隔して設置されるようにする複数のスタッド部を含むことができる。
また、前記複数のスタッド部は、前記ボトムシャーシの中央側から両側端に行くほど次第に低くなる高さを有することができる。
また、前記ディスプレイユニットは、前記ボトムシャーシの後面に設置されるサブスピーカーをさらに含むことができ、前記サブスピーカーは、前記ボトムシャーシの中央側から側端側に行くほど次第に薄くなる厚さを有することができる。
また、前記ディスプレイユニットは、画面が表示されるディスプレイパネルと、両側端が前方側に突出するように湾曲して形成されるボトムシャーシと、前記ボトムシャーシに設置される少なくとも一つの印刷回路基板とを含むことができ、前記少なくとも一つの印刷回路基板は、電源の供給のための電源基板と、電源を前記ディスプレイパネルに伝達するパネル駆動基板と、前記ディスプレイパネルに画像信号を伝達するタイミングコントロール基板と、画像及び音信号を処理するための信号処理基板とを含むことができる。
また、前記電源基板は、2つに分割して前記ボトムシャーシに設置することができる。
また、前記電源基板は、前記ボトムシャーシの中央に配置し、前記パネル駆動基板は、前記ボトムシャーシの上部中央に配置し、前記タイミングコントロール基板は、前記ボトムシャーシの下部一側に配置し、前記信号処理基板は、ボトムシャーシの下部他側に配置することができる。
また、前記ディスプレイユニットは、前記ディスプレイユニットの上下左右の4つの側面を形成する側面ケースと、前記ディスプレイユニットの後面を形成する後面ケースとを含むことができる。
また、前記側面ケースは、逆U字状に形成された第1側面ケースと、樹脂材質で形成され、前記第1側面ケースの下端を連結する第2側面ケースとを含むことができる。
また、前記ディスプレイユニットの下部には、前記ディスプレイ装置が無線でインターネットに接続できるようにするワイファイモジュール、及び前記ディスプレイ装置が外部機器とブルートゥース方式で接続できるようにするブルートゥースモジュールのうち少なくとも一つが配置されてもよい。
また、前記後面ケースは、金属材質で形成された後面板と、前記後面板の前面に付着されて前記後面板を支持する支持板とを含むことができる。また、前記後面ケースは、前記後面板の後面に付着されたアルミニウムシートを含むことができる。
また、前記ディスプレイユニットと前記支持フレームとを連結する一対の連結フレームをさらに含むことができる。
また、前記一対の連結フレームは、上端が前記上部フレームの中央部に固定され、下端が前記ディスプレイユニットの上端中央に連結される上部連結フレームと、上端が前記ディスプレイユニットの下端中央に連結され、下端が前記下部フレームの中央部に連結される下部連結フレームとを含むことができる。
実施例の一側面に係るディスプレイ装置は、両側が前方に突出するように形成された湾曲したディスプレイユニットと、下端が水平面に支持され、内側に前記湾曲したディスプレイユニットが配置される湾曲した支持フレームとを含むことができ、前記湾曲した支持フレームは、前記ディスプレイユニットの形状に対応するように両側が前方側に突出して形成される。
上述したように、ディスプレイユニットは、ディスプレイユニットの形状に対応するように湾曲して形成された支持フレームの内側に支持されるので、ディスプレイユニットに適した支持構造を有するディスプレイ装置を提供することができる。
一実施例に係るディスプレイ装置の正面斜視図である。 一実施例に係るディスプレイ装置の背面斜視図である。 一実施例に係るディスプレイ装置の側面図である。 一実施例に係るディスプレイ装置の平面図である。 一実施例に係るディスプレイ装置の正面分解斜視図である。 一実施例に係るディスプレイ装置の背面斜視図である。 一実施例に係るディスプレイ装置に含まれたディスプレイユニットの正面分解斜視図である。 一実施例に係るディスプレイ装置に含まれたディスプレイユニットの背面分解斜視図である。 ディスプレイ装置のボトムシャーシに形成されたスタッド部及びそれに設置された電源基板を示す平面図である。 一実施例に係るディスプレイ装置に含まれた下部フレームの分解斜視図である。 一実施例に係るディスプレイ装置の正面図である。 図5の‘A’部分の拡大図である。
以下では、一実施例に係るディスプレイ装置について図面を参照して詳細に説明する。
一実施例に係るディスプレイ装置1は、図1及び図2に示すように、画像が表示されるディスプレイユニット10と、下端が水平面に支持され、内側にディスプレイユニット10が設置されてディスプレイユニット10を支持する支持フレーム20と、ディスプレイユニット10及び支持フレーム20が安定的に水平面に立っている状態を維持するようにするレッグ30とを含む。
図3は、ディスプレイ装置1の側面図であって、ディスプレイユニット10、支持フレーム20及びレッグ30が示されている。図4は、ディスプレイユニット10、支持フレーム20及びレッグ30の平面図である。
ディスプレイユニット10は、図5及び図6に示すように、その両側端が中央側に比べて前方側に突出するように湾曲して形成されて、その前面及び後面が曲面を形成する。
このとき、ディスプレイユニット10は、前面がその後面よりも相対的に小さい曲率を有するように形成されて、その中央側から両側端に行くほど次第に狭くなる厚さを有する。これは、ディスプレイユニット10の両端を薄く形成して、ディスプレイユニット10がスリムに見えるようにすると共に、ディスプレイユニット10の中央側の内部にディスプレイ装置1の制御のための各種印刷回路基板150(図7参照)を収容できるようにするためである。
支持フレーム20は、四角リング状に形成され、内部にディスプレイユニット10が設置され、ディスプレイユニット10と同様に、その両側端が中央側に比べて前方側に突出するように湾曲して形成される。したがって、支持フレーム20とディスプレイユニット10とが互いに対応する形状を有するようになるので、ディスプレイ装置1のデザインが統一性を有することができる。
このような支持フレーム20は、左右方向に延び、上下に互いに離隔して配置される上部フレーム21及び下部フレーム22と、上下方向に延び、上部フレーム21及び下部フレーム22の両端を互いに連結する一対の側部フレーム23とを含む。
側部フレーム23は、直線状に形成され、上部フレーム21及び下部フレーム22は、両側端が中央側に比べて前方側に突出するように湾曲して形成される。本実施例において、上部フレーム21及び下部フレーム22は、ディスプレイユニット10の後面と対応する曲率で湾曲して形成される。
レッグ30は、図5及び図6に示すように、支持フレーム20の下端中央及びディスプレイユニット10の下端中央部のうち少なくとも一つに固定され、後方側に延びて、ディスプレイ装置1が設置された水平面に支持される。
したがって、ディスプレイ装置1は、支持フレーム20の下端両側及びレッグ30によって水平面に3点支持されるので、水平面に立っている状態を維持することができる。このとき、ディスプレイユニット10及び支持フレーム20は、レッグ30を通じて、その上端が後方側に傾くように傾斜して設置されることで、ディスプレイ装置1が前方側に倒れることを防止することができる。
ディスプレイユニット10は、図7及び図8に示すように、画像が表示されるディスプレイパネル110と、ディスプレイパネル110の後面を支持するボトムシャーシ120と、ディスプレイパネル110の前面外郭側を覆うトップシャーシ130とを含む。
また、ディスプレイユニット10は、ディスプレイユニット10の上下左右の4つの側面を形成して、ディスプレイパネル110及びボトムシャーシ120の側面を覆う側面ケース160と、ボトムシャーシ120の後方側に結合されてディスプレイユニット10の後面を形成し、ボトムシャーシ120の後面及び後述する印刷回路基板150を覆う後面ケース180とを含み、側面ケース160及び後面ケース180によってディスプレイユニット10の外観が形成される。
ディスプレイパネル110は有機発光ダイオードパネル(図示せず)からなる。有機発光ダイオードパネルは、フレキシブルなフィルム状からなるので、容易に曲げることができる。
ボトムシャーシ120は、金属材質の板で形成されて、ディスプレイユニット10の後面を形成する。ボトムシャーシ120の前面には、ボトムシャーシ120の強度を補強するための補強部材140が設置され、ボトムシャーシ120の後面には、ディスプレイ装置1の動作を制御するための各種印刷回路基板150が設置される。
補強部材140は、内部にハニカム構造が形成されたハニカムパネルからなって、軽いながらも十分な強度を確保できるようになっている。
トップシャーシ130は、四角リング状に形成されて、ディスプレイパネル110の前面外郭側を支持し、ディスプレイパネル110がボトムシャーシ120に設置された状態を維持できるようにする。
このとき、上述したボトムシャーシ120、トップシャーシ130及び補強部材140はそれぞれ湾曲して形成され、補強部材140の内面には、上述したように、フレキシブルなフィルム状からなって容易に曲げることができるディスプレイパネル110が付着される。したがって、ディスプレイパネル110は、湾曲して形成された補強部材140に付着する過程で、ボトムシャーシ120及び補強部材140と対応する形状に曲がる。すなわち、ディスプレイパネル110は、ボトムシャーシ120及び補強部材140と対応するようにその両側端が前方側に突出するように湾曲される。
また、補強部材140とディスプレイパネル110との間には、熱伝導率の高い材質で形成されて、ディスプレイパネル110から発生した熱を短時間内に分散して放熱できるようにする放熱シート141と、断熱性材質で形成され、放熱シート141とボトムシャーシ120との間に配置されて、ディスプレイパネル110から発生した熱が後方側に伝達されることを防止するための断熱シート142とが配置される。本実施例において、放熱シート141はグラファイトシートからなり、断熱シート142はポロンシートからなっている。
上記において、ボトムシャーシ120及び補強部材140は、左右両側端が前方側に突出するように湾曲した形状に形成され、ディスプレイパネル110は、平板状に形成されるが、ボトムシャーシ120及び補強部材140によって支持される過程で、ボトムシャーシ120及び補強部材140と対応するように左右両側端が前方側に突出した曲面形状に変形する。また、放熱シート141及び断熱シート142は、フレキシブルな材質で形成されるので、補強部材140と対応するように左右両側端が前方側に突出した曲面形状に変形する。
印刷回路基板150は、平板状の基板に各種電気部品が実装されているもので、外部電源と接続してディスプレイ装置1に電源を供給できるようにする電源基板151と、電源をディスプレイパネル110に伝達して、ディスプレイパネル110が駆動できるようにするパネル駆動基板152と、ディスプレイパネル110に画像信号を伝達するタイミングコントロール基板153と、各種画像及び音信号を処理するための信号処理基板154とを含む。
電源基板151は、2つに分割されてボトムシャーシ120の中央両側に配置される。これは、曲面からなるボトムシャーシ120に対応するためであり、これによって、電源基板151とボトムシャーシ120の後面との間の距離を一定以下に維持することができる。
パネル駆動基板152は、ボトムシャーシ120の上部中央に配置される。タイミングコントロール基板153は、ボトムシャーシ120の下部一側に配置され、信号処理基板154は、ボトムシャーシ120の下部他側に配置される。
本実施例において、ボトムシャーシ120の後面には、電源基板151及びパネル駆動基板152と対応する位置に絶縁シート155,156が配置されて、電源基板151及びパネル駆動基板152とボトムシャーシ120との間で電気的な干渉が発生することを防止することができる。
ボトムシャーシ120の後面一側には、ウーファースピーカーのようなサブスピーカー190が配置される。本実施例において、サブスピーカー190は、L字状に形成され、ボトムシャーシ120の中央側に位置した部位がボトムシャーシ120の一側端側に位置した部位よりも厚い厚さを有するように、ボトムシャーシ120の中央側から側端側に行くほど次第に薄くなる厚さを有するように形成される。
また、ボトムシャーシ120には、図9に示すように、上述した印刷回路基板150がボトムシャーシ120の後面と離隔した状態で設置され得るように、スタッド部121が設けられる。
スタッド部121は、ボトムシャーシ120から後方側に一体に突設され、後方側に突出したスタッド部121の先端に、印刷回路基板150がスクリューなどを介して固定されることで、印刷回路基板150を、ボトムシャーシ120の後面と離隔した状態でボトムシャーシ120に固定設置できるようにする。
上述したように、ボトムシャーシ120は曲面で形成されている反面、印刷回路基板150は平板状に形成されるので、曲面からなるボトムシャーシ120に平板状の印刷回路基板150を設置できるように、スタッド部121は、その高さが位置によって異なるように形成される。
上述したように、ディスプレイユニット10は、その中央側の厚さがその両側端側の厚さに比べて厚いので、印刷回路基板150をディスプレイユニット10内に効率的に設置できるように、スタッド部121は、ボトムシャーシ120の中央側の近くに位置したスタッド部121が、両側端の近くに位置したスタッド部121に比べて高い高さを有するように形成される。すなわち、スタッド部121の高さは、ボトムシャーシ120の中央側から両側端に行くほど次第に低くなるようになっている。本実施例において、スタッド部121の高さは、ボトムシャーシ120の中央部を中心として両側に対称に形成される。
また、ディスプレイユニット10の下部には、図11に示すように、ディスプレイ装置1が無線でインターネットに接続できるようにするワイファイモジュール10aと、ディスプレイ装置1が外部機器とブルートゥース方式で接続できるようにするブルートゥースモジュール10bとが配置される。また、ディスプレイユニット10の後面一側には、ディスプレイ装置1の電源をオン/オフできるようにする電源ボタン10c(図2参照)が配置される。
側面ケース160は、図7に示すように、四角リング状に形成されて、上述したディスプレイパネル110、ボトムシャーシ120及び両者の間に配置される構成の上下左右側の4つの側面を覆う。側面ケース160は、金属からなり、逆U字状に形成された第1側面ケース161と、第1側面ケース161の下端を連結する第2側面ケース162とからなる。第1側面ケース161は金属材質で形成され、第2側面ケース162は樹脂材質で形成される。これは、第2側面ケース162を介して、ディスプレイユニット内に内蔵されたワイファイモジュール10a及びブルートゥースモジュール10bなどが外部機器と無線通信を行うことができるようにするためである。
後面ケース180は、金属材質で形成され、後面ケース180の後面を形成する後面板181と、樹脂材質で形成され、後面板181の前面に付着されて、後面板181が一定の曲率で湾曲して形成された状態を維持できるようにする支持板182とを含み、後面板181の後面にはアルミニウムシート(図示せず)が付着される。
このように後面ケース180を構成することは、アルミニウムシートを後面ケース180の後面、すなわち、後面板181の後面に付着できると共に、後面ケース180が支持板182を通じて十分な強度を有するようにするためである。
ディスプレイユニット10は、図7に示すように、一対の連結フレーム40U,40Lを介して支持フレーム20に連結される。本実施例において、ディスプレイユニット10は、2つの連結フレーム40U,40Lを介して支持フレーム20に固定設置される。一対の連結フレーム40U,40Lは、上端が上部フレーム21の中央部に連結され、下端がディスプレイユニット10の上端中央に連結される上部連結フレーム40Uと、その上端がディスプレイユニット10の下端中央に連結され、下端が下部フレーム22の中央部に連結される下部連結フレーム40Lとを含む。したがって、ディスプレイユニット10の上端中央部は、上部連結フレーム40Uを介して上部フレーム21の中央部に連結され、ディスプレイユニット10の下端中央部は、下部連結フレーム40Lを介して下部フレーム22の中央部に連結される。
支持フレーム20の上部中央、すなわち、上部フレーム21の中央には使用者がディスプレイ装置1を介してビデオ通話を使用できるようにするカメラ20a(図12参照)が配置され、支持フレーム20の下部、すなわち、下部フレーム22の両側には、図11に示すように、音信号を受信して音を発生させるメインスピーカー20b(図10及び図11参照)がそれぞれ配置される。また、下部フレーム22の中央側には、リモコン信号を受信する赤外線受信モジュール20cが配置される。
本実施例において、上述したカメラ20aは、図12に示すように、上部連結フレーム40Uの上端部に固定されて、上部連結フレーム40Uの上端が上部フレーム21に固定される過程で上部フレーム21に固定される。
上述した上部連結フレーム40Uには、カメラ20aとディスプレイユニット10の内部の印刷回路基板150とを連結する電線(図示せず)が貫設され、下部連結フレーム40Lには、メインスピーカー20b及び赤外線受信モジュール20cとディスプレイユニット10の内部の印刷回路基板150とを連結する電線(図示せず)が貫設されて、印刷回路基板150からカメラ20a、メインスピーカー20b及び赤外線受信モジュール20cに電源及び信号を伝達できるようになっている。
上記では、電源ボタン10c、メインスピーカー20b、サブスピーカー190、赤外線受信モジュール20c、ブルートゥースモジュール10b及びワイファイモジュール10aが設置された位置が、ディスプレイユニット10または支持フレーム20のいずれかに設置されたものとして説明しているが、これは限定のためのものではなく、上記のような構成は、ディスプレイ装置1の設計またはデザインによって、ディスプレイユニット10または支持フレーム20のいずれかに選択的に設置されてもよい。
本実施例において、補強部材140は、軽いながらも十分な剛性を有するようにハニカムパネルからなっているが、これに限定されるものではなく、補強部材140が、熱を迅速に分散させることができるヒートスプレッダなどからなって、印刷回路基板150から発生した熱を迅速に分散して放熱させる放熱部材の役割を果たすようにすることもできる。また、補強部材140を断熱性材質で形成することで、印刷回路基板150から発生した熱がディスプレイパネル110側に伝達されることを防止する断熱部材の役割を果たすようにすることができる。
本実施例において、ディスプレイパネル110は、補強部材140を通してボトムシャーシ120に設置されるようになっているが、これに限定されるものではなく、ボトムシャーシ120が十分な強度を持つことによって、ボトムシャーシ120自体が、曲面で形成された状態を維持することができ、ディスプレイパネル110が湾曲するように支持することができる場合には、補強部材140に対応する構成なしに、ディスプレイパネル110がボトムシャーシ120に直接設置されるようにしてもよい。
本実施例において、ディスプレイユニット10は、連結フレーム40U,40Lを通して支持フレーム20に固定設置されているが、これは一実施例に過ぎず、ディスプレイユニット10が支持フレーム20内に左右方向に回転可能に設置されるようにしてもよい。
また、支持フレーム20の内部の高さを、ディスプレイユニット10に比べて高く形成することで、ディスプレイユニット10が、支持フレーム20内に上下に移動可能に設置されるようにするか、または支持フレーム20の内部の左右幅を、ディスプレイユニット10の左右幅に比べて長く形成することで、ディスプレイユニット10が、支持フレーム20に左右に移動可能に設置されるようにしてもよい。
本実施例において、ディスプレイユニット10の後面は、支持フレーム20と同一の曲率で形成され、ディスプレイユニット10の前面は、後面に比べて小さい曲率を有するように形成されているが、これに限定されるものではなく、ディスプレイ装置1のデザインによって様々な曲率で形成されるようにしてもよい。
本実施例において、ディスプレイパネル110は、容易に曲がる有機発光ダイオードパネルからなっており、湾曲して形成されたボトムシャーシ120または補強部材140に付着されながら湾曲形状に曲がるようになっているが、これに限定されるものではなく、ディスプレイパネル110が、湾曲状態で製造された液晶表示パネルで形成されるようにしてもよい。
本実施例において、スタッド部121は、ボトムシャーシ120の中央側の近くに位置したスタッド部121が、両側端の近くに位置したスタッド部121に比べて高い高さを有するように形成されるが、これに限定されるものではなく、場合によっては、逆に、ディスプレイ装置のスタッド部121は、ボトムシャーシ120の中央側の近くに位置したスタッド部121が、両側端の近くに位置したスタッド部121に比べて低い高さを有するようにボトムシャーシ120の中央部を中心として対称に形成してもよい。
本実施例において、支持フレーム20は四角リング状に形成されているが、これに限定されるものではなく、下部フレーム22に対応する構成を削除し、支持フレーム20が逆U字状に形成されるようにしてもよい。
本実施例において、ディスプレイユニット10は、別々に設けられた側面ケース160と後面ケース180を含んでいるが、これに限定されるものではなく、一つのケース(図示せず)によってディスプレイユニット10の上下左右の4つの側面と後面が形成されるようにしてもよい。
以上では、本発明の一実施例について図示し説明したが、本発明は、上述した実施例に限定されるものではなく、本発明の思想を逸脱しない範囲で様々な修正及び変形が可能であるということは、当該技術の分野における通常の知識を有する当業者にとって明らかである。したがって、修正例または変形例は本発明の特許請求の範囲に属するものと解さねばならない。
1 ディスプレイ装置
10 ディスプレイユニット
110 ディスプレイパネル
120 ボトムシャーシ
130 トップシャーシ
140 補強部材
150 印刷回路基板
160 側面ケース
180 後面ケース
20 支持フレーム
21 上部フレーム
22 下部フレーム
23 側部フレーム
30 レッグ

Claims (15)

  1. 両側が前方側に突出するように湾曲して形成されたディスプレイユニットと、
    下端が水平面に支持され、内側に前記ディスプレイユニットが配置される支持フレームとを含み、
    前記支持フレームは、前記ディスプレイユニットと対応するように両側が前方側に突出するように湾曲して形成される、ディスプレイ装置。
  2. 前記支持フレームは、四角リング状に形成される、請求項1に記載のディスプレイ装置。
  3. 前記支持フレームは、前記ディスプレイユニットの後面と同一の曲率で形成される、請求項2に記載のディスプレイ装置。
  4. 前記ディスプレイユニットの前面は、前記ディスプレイユニットの後面よりも小さい曲率を有する、請求項2に記載のディスプレイ装置。
  5. 前記支持フレームは、それぞれ水平方向に延び、上下に離隔して配置された上部フレーム及び下部フレームと、垂直方向に延び、前記上部フレーム及び前記下部フレームの両端を連結する一対の側部フレームとを含み、
    前記上部フレーム及び前記下部フレームは、その両側端が、中央部に比べて前方側に突出するように湾曲して形成される、請求項2に記載のディスプレイ装置。
  6. 前記ディスプレイ装置は、ビデオ通話を使用できるように備えられるカメラを含む、請求項5に記載のディスプレイ装置。
  7. 前記カメラは前記支持フレームに設置される、請求項6に記載のディスプレイ装置。
  8. 前記支持フレームは、その両側に配置された一対のメインスピーカーを含む、請求項5に記載のディスプレイ装置。
  9. 前記一対のメインスピーカーは、前記下部フレームの両側に配置される、請求項8に記載のディスプレイ装置。
  10. 前記ディスプレイユニット及び前記支持フレームのうち少なくとも一つに設置されて、前記ディスプレイユニット及び前記支持フレームが立っている状態を維持するようにするレッグをさらに含む、請求項1に記載のディスプレイ装置。
  11. 前記ディスプレイユニット及び前記支持フレームは、その上端が後方側に傾くように傾斜して設置される、請求項10に記載のディスプレイ装置。
  12. 前記ディスプレイユニットは、ディスプレイパネルと、両側端が中央側に比べて突出するように湾曲して形成されて、前記ディスプレイパネルの後面を支持するボトムシャーシとを含み、
    前記ディスプレイパネルは、前記ボトムシャーシに付着され、前記ボトムシャーシと対応する形状に湾曲して変形する、請求項10に記載のディスプレイ装置。
  13. 前記ディスプレイパネルは有機発光ダイオードパネルを含む、請求項12に記載のディスプレイ装置。
  14. 前記ディスプレイユニットは、前記ボトムシャーシに配置されて前記ボトムシャーシの強度を補強する補強部材をさらに含む、請求項12に記載のディスプレイ装置。
  15. 前記ディスプレイユニットは、その中央側から両側端に行くほど次第に狭くなる厚さを有する、請求項12に記載のディスプレイ装置。
JP2014110169A 2013-05-29 2014-05-28 曲面ディスプレイ装置 Active JP6468731B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361828250P 2013-05-29 2013-05-29
US61/828,250 2013-05-29
KR1020130071615A KR20140141400A (ko) 2013-05-29 2013-06-21 디스플레이 장치
KR10-2013-0071615 2013-06-21

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014232323A true JP2014232323A (ja) 2014-12-11
JP2014232323A5 JP2014232323A5 (ja) 2016-03-17
JP6468731B2 JP6468731B2 (ja) 2019-02-13

Family

ID=51419513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014110169A Active JP6468731B2 (ja) 2013-05-29 2014-05-28 曲面ディスプレイ装置

Country Status (12)

Country Link
US (2) US9560775B2 (ja)
EP (2) EP3157250A1 (ja)
JP (1) JP6468731B2 (ja)
KR (2) KR20140141400A (ja)
CN (3) CN204010547U (ja)
AU (2) AU2014202903A1 (ja)
BR (1) BR102014012964A2 (ja)
DE (1) DE202014102461U1 (ja)
FR (1) FR3006466B3 (ja)
IN (1) IN2014CH02592A (ja)
MX (1) MX348138B (ja)
RU (1) RU2630481C1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016103620A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示装置及びスタンド
KR20160077486A (ko) * 2014-12-23 2016-07-04 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN106023809A (zh) * 2015-03-31 2016-10-12 三星电子株式会社 显示装置
JP2017003972A (ja) * 2015-06-12 2017-01-05 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 曲面型表示装置及びその製造方法
JPWO2016147230A1 (ja) * 2015-03-19 2018-02-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 湾曲ディスプレイ装置
WO2023032607A1 (ja) * 2021-08-31 2023-03-09 株式会社デンソー 表示装置

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5665035B1 (ja) * 2014-07-04 2015-02-04 禪 定井 携帯電子端末保持具
KR102209145B1 (ko) * 2014-08-18 2021-01-29 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN204066634U (zh) * 2014-10-29 2014-12-31 北京京东方多媒体科技有限公司 一种显示装置
KR101647490B1 (ko) * 2014-12-30 2016-08-11 엘지디스플레이 주식회사 곡면형 액정표시장치
USD776666S1 (en) * 2015-02-05 2017-01-17 Neonode Inc. Curved light guide frame
CN104765196B (zh) * 2015-02-11 2017-12-08 京东方科技集团股份有限公司 曲面模组及其制造方法、显示装置
KR20160124311A (ko) 2015-04-16 2016-10-27 삼성디스플레이 주식회사 곡면 표시 장치
KR102330107B1 (ko) * 2015-07-10 2021-11-24 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
USD778073S1 (en) * 2015-09-03 2017-02-07 David Michael Sandgrund Shelf
KR102552317B1 (ko) * 2015-10-23 2023-07-10 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR101600925B1 (ko) * 2015-11-09 2016-03-08 주식회사 탑시스템 체인을 이용한 디스플레이 위치 조절장치
CN105513496B (zh) * 2015-12-07 2018-11-20 青岛海信电器股份有限公司 一种曲面显示装置
KR102483559B1 (ko) * 2015-12-28 2023-01-02 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
KR102429119B1 (ko) * 2015-12-30 2022-08-05 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
CN205281986U (zh) * 2015-12-31 2016-06-01 京东方科技集团股份有限公司 一种电路容纳装置及显示装置
US10375346B2 (en) 2016-06-07 2019-08-06 Leon Hand-Crafted Speakers, Inc. Component rack for a display
USD816671S1 (en) * 2016-08-30 2018-05-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Monitor for computer
USD817328S1 (en) * 2016-08-31 2018-05-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Monitor for computer
USD816672S1 (en) * 2016-08-31 2018-05-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Monitor for computer
USD817957S1 (en) * 2016-08-31 2018-05-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Monitor for computer
USD818468S1 (en) * 2016-08-31 2018-05-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Monitor for computer
USD827643S1 (en) 2016-08-31 2018-09-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Monitor for computer
USD817956S1 (en) * 2016-08-31 2018-05-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Monitor for computer
KR102524906B1 (ko) 2016-09-19 2023-04-26 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
EP4219244A3 (en) 2017-09-13 2023-08-16 Corning Incorporated Vehicle interior systems having a curved cover glass with improved impact performance and methods for forming the same
KR102403713B1 (ko) * 2017-10-31 2022-05-30 엘지디스플레이 주식회사 플렉서블 디스플레이
KR102502881B1 (ko) * 2018-01-16 2023-02-24 엘지전자 주식회사 디스플레이 디바이스
JP7361705B2 (ja) 2018-03-13 2023-10-16 コーニング インコーポレイテッド 亀裂抵抗性の湾曲したカバーガラスを有する乗物内装システムおよびその形成方法
US11009906B1 (en) * 2020-05-01 2021-05-18 Dell Products L.P. Information handling system display adaptive magnetic sound bar attachment
KR20230000200A (ko) * 2021-06-24 2023-01-02 엘지전자 주식회사 스피커 어셈블리 및 이를 구비한 디스플레이 디바이스
KR20230084758A (ko) * 2021-12-06 2023-06-13 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 디스플레이 장치 제조방법
KR20230105128A (ko) * 2022-01-03 2023-07-11 삼성전자주식회사 디스플레이 장치
KR20230122929A (ko) 2022-02-15 2023-08-22 엘지전자 주식회사 디스플레이 디바이스

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62105185A (ja) * 1985-10-31 1987-05-15 日本精機株式会社 液晶表示装置
JP2002006755A (ja) * 2000-06-19 2002-01-11 Furukawa Electric Co Ltd:The 表示装置のシャーシ
JP2002123178A (ja) * 2000-10-13 2002-04-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像表示装置
JP2009086560A (ja) * 2007-10-03 2009-04-23 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2011085740A (ja) * 2009-10-15 2011-04-28 Mitsubishi Electric Corp 表示装置およびその製造方法
JP2013092559A (ja) * 2011-10-24 2013-05-16 Panasonic Corp 画像表示装置

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0622410A (ja) 1992-07-07 1994-01-28 Mitsubishi Electric Corp 電気ハイブリッド自動車用発電装置
KR100435826B1 (ko) 1996-10-16 2004-08-25 엘지.필립스 엘시디 주식회사 구부러진판형상의액정표시장치와그제조방법
US6709078B2 (en) 2001-01-19 2004-03-23 Gloria Johnson Decorative, adjustable, protective, cover frame for electronic equipment and furniture
US7627969B2 (en) 2001-10-10 2009-12-08 Ericson Group, Inc. Thin profile illuminated bi-directional visual display
US6953735B2 (en) * 2001-12-28 2005-10-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for fabricating a semiconductor device by transferring a layer to a support with curvature
KR100520060B1 (ko) 2002-05-28 2005-10-11 삼성전자주식회사 모니터장치
WO2005031448A1 (ja) * 2003-09-26 2005-04-07 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. 液晶表示パネル
US20050110911A1 (en) 2003-11-25 2005-05-26 Childrey Joseph B. Remotely controlled wall-mounted television bracket
US20050239037A1 (en) 2004-04-06 2005-10-27 Surapong Lertsithichai Convertible podium system
US20050264689A1 (en) * 2004-05-26 2005-12-01 Yang Shou A Display panel having a video camera
KR100649186B1 (ko) * 2004-08-24 2006-11-24 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
KR100670364B1 (ko) * 2005-12-06 2007-01-16 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
JP2007171681A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Infovision Optoelectronics Holdings Ltd 湾曲液晶表示装置に用いるバックライト及び湾曲液晶表示装置
US20080186415A1 (en) * 2006-06-16 2008-08-07 Alphacurve, Inc. Curved screen display system and method
CN200990175Y (zh) * 2006-12-05 2007-12-12 夏志清 圆弧形led显示屏
JP5012064B2 (ja) 2007-02-08 2012-08-29 船井電機株式会社 液晶表示装置
TWI339068B (en) 2007-03-20 2011-03-11 Qisda Corp Elevation rotating mechanism and display device using the same
CN201042051Y (zh) 2007-04-28 2008-03-26 诸利云 一种平板电视机旋转式固定架
JP4396726B2 (ja) 2007-05-23 2010-01-13 ソニー株式会社 表示装置
JP5241149B2 (ja) 2007-06-12 2013-07-17 三菱電機株式会社 液晶表示装置及び自動車用映像機器
JP4393546B2 (ja) * 2007-11-14 2010-01-06 株式会社東芝 表示装置
JP5194033B2 (ja) 2008-01-22 2013-05-08 シャープ株式会社 照明装置、表示装置及びテレビ受信装置
WO2009107431A1 (ja) * 2008-02-27 2009-09-03 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
US7940520B2 (en) * 2008-03-17 2011-05-10 Dell Products L.P. Removable display cover
JP5268761B2 (ja) * 2008-05-26 2013-08-21 三菱電機株式会社 表示装置およびその製造方法
JP4342599B1 (ja) * 2008-08-29 2009-10-14 株式会社東芝 表示装置
JP2010081280A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Hitachi Ltd 映像表示装置
US8579493B2 (en) * 2008-11-28 2013-11-12 Sharp Kabushiki Kaisha Display device and television receiver
GB2465786A (en) 2008-11-28 2010-06-02 Sharp Kk An optical system for varying the perceived shape of a display surface
JP5278039B2 (ja) 2009-02-27 2013-09-04 ソニー株式会社 受信装置
JP2010224102A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
DE112010001807T5 (de) 2009-04-30 2012-06-21 Mitsubishi Electric Corporation Anzeigevorrichtung und Verfahren zu deren Herstellung
DK2510512T3 (da) 2009-12-07 2014-06-16 M T Reklam Anonim Sirketi Forbindelsesstykke til et fritstående bærbart displayskilt
CN102109081B (zh) 2009-12-23 2013-01-09 昆山泓杰电子有限公司 落地型平板电视机架
CN201716938U (zh) * 2010-02-26 2011-01-19 深圳市纽斯达光电有限公司 一种广角度的弧型led显示屏结构
KR101325913B1 (ko) 2010-04-27 2013-11-07 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
GB2481854B (en) * 2010-07-09 2015-03-11 Unilumin Group Co Ltd LED Display Holder
CN101915999A (zh) 2010-07-12 2010-12-15 深圳市华星光电技术有限公司 非平面显示模块及其背框支撑架构造
US8369082B2 (en) 2010-08-04 2013-02-05 Savant Systems, Llc In-wall dock for a tablet computer
TWI457880B (zh) 2010-09-30 2014-10-21 E Ink Holdings Inc 曲面顯示模組與顯示裝置
KR101926430B1 (ko) 2011-04-18 2018-12-10 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
JP2013003306A (ja) * 2011-06-15 2013-01-07 Sony Corp 表示装置および電子機器
US9013022B2 (en) * 2011-08-04 2015-04-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Pad structure including glue layer and non-low-k dielectric layer in BSI image sensor chips
CN102436780A (zh) 2011-12-14 2012-05-02 苏州工业园区高登威科技有限公司 一种可旋转显示器
US9711752B2 (en) * 2011-12-19 2017-07-18 Lg Electronics Inc. Display apparatus
US20140024090A1 (en) * 2011-12-19 2014-01-23 Shell Oil Company Method and apparatus for converting a carbon source into a hydrocarbon or hydrocarbon precursor
WO2013172538A1 (en) * 2012-05-17 2013-11-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Curved display apparatus
JP6195698B2 (ja) * 2012-06-11 2017-09-13 サターン ライセンシング エルエルシーSaturn Licensing LLC 表示装置
US9854693B2 (en) * 2013-01-24 2017-12-26 Lg Electronics Inc. Rear cover and display apparatus including the same

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62105185A (ja) * 1985-10-31 1987-05-15 日本精機株式会社 液晶表示装置
JP2002006755A (ja) * 2000-06-19 2002-01-11 Furukawa Electric Co Ltd:The 表示装置のシャーシ
JP2002123178A (ja) * 2000-10-13 2002-04-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像表示装置
JP2009086560A (ja) * 2007-10-03 2009-04-23 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2011085740A (ja) * 2009-10-15 2011-04-28 Mitsubishi Electric Corp 表示装置およびその製造方法
JP2013092559A (ja) * 2011-10-24 2013-05-16 Panasonic Corp 画像表示装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160077486A (ko) * 2014-12-23 2016-07-04 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102301094B1 (ko) 2014-12-23 2021-09-13 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
WO2016103620A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示装置及びスタンド
JPWO2016103620A1 (ja) * 2014-12-26 2017-10-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示装置及びスタンド
US10194546B2 (en) 2014-12-26 2019-01-29 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Display device and stand
JPWO2016147230A1 (ja) * 2015-03-19 2018-02-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 湾曲ディスプレイ装置
US9958721B2 (en) 2015-03-19 2018-05-01 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Curved display device
CN106023809A (zh) * 2015-03-31 2016-10-12 三星电子株式会社 显示装置
JP2017003972A (ja) * 2015-06-12 2017-01-05 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 曲面型表示装置及びその製造方法
WO2023032607A1 (ja) * 2021-08-31 2023-03-09 株式会社デンソー 表示装置
JP7472876B2 (ja) 2021-08-31 2024-04-23 株式会社デンソー 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20140355805A1 (en) 2014-12-04
FR3006466B3 (fr) 2015-10-30
IN2014CH02592A (ja) 2015-07-03
CN104217647B (zh) 2018-03-30
EP3157250A1 (en) 2017-04-19
KR20140141400A (ko) 2014-12-10
JP6468731B2 (ja) 2019-02-13
MX348138B (es) 2017-06-02
AU2016200399A1 (en) 2016-02-11
EP2809069B1 (en) 2018-04-18
FR3006466A3 (fr) 2014-12-05
DE202014102461U1 (de) 2014-08-12
CN104217647A (zh) 2014-12-17
BR102014012964A2 (pt) 2015-08-18
US9560775B2 (en) 2017-01-31
KR20150028791A (ko) 2015-03-16
CN106683573B (zh) 2019-08-09
KR101749300B1 (ko) 2017-06-20
AU2016200399B2 (en) 2017-03-09
CN204010547U (zh) 2014-12-10
US20170112000A1 (en) 2017-04-20
US10383237B2 (en) 2019-08-13
MX2014006417A (es) 2015-04-27
RU2630481C1 (ru) 2017-09-11
RU2014121729A (ru) 2015-12-10
AU2014202903A1 (en) 2014-12-18
EP2809069A1 (en) 2014-12-03
CN106683573A (zh) 2017-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6468731B2 (ja) 曲面ディスプレイ装置
JP6010013B2 (ja) 表示装置
JP5928111B2 (ja) 表示装置
US7898798B2 (en) Heat dissipating structure for electronic component and display device
JP2011182035A (ja) テレビジョン受像機
JP2011160319A (ja) 音響装置、表示装置
EP2357834B1 (en) Display apparatus
CN109891480B (zh) 显示装置
JP2013046178A (ja) テレビジョン受像機および電子機器
RU2575223C2 (ru) Изогнутое устройство отображения
JP5349623B2 (ja) 電子機器
JP2009086643A (ja) 画像表示装置とその支持体構造
JP2012080338A (ja) 画像表示装置
JP2014233034A (ja) 薄型表示装置
JP2014225773A (ja) 薄型表示装置
JP2014195166A (ja) 表示装置およびテレビジョン受像機
JP5431504B2 (ja) 電子機器
WO2014157644A1 (ja) 表示装置の筐体およびテレビジョン受像機
JP2015091020A (ja) 薄型表示装置
KR20110055994A (ko) 인쇄회로기판 모듈 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
KR20160063679A (ko) 디스플레이 장치
JP2016175428A (ja) モニタの支持構造およびモニタの取り付け方法
JP2013160826A (ja) 映像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160202

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180518

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181113

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20181120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6468731

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250