JPWO2016147230A1 - 湾曲ディスプレイ装置 - Google Patents

湾曲ディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016147230A1
JPWO2016147230A1 JP2016551331A JP2016551331A JPWO2016147230A1 JP WO2016147230 A1 JPWO2016147230 A1 JP WO2016147230A1 JP 2016551331 A JP2016551331 A JP 2016551331A JP 2016551331 A JP2016551331 A JP 2016551331A JP WO2016147230 A1 JPWO2016147230 A1 JP WO2016147230A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
space
integrated circuit
heat sink
depth direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016551331A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6528137B2 (ja
Inventor
智大 関口
智大 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2016147230A1 publication Critical patent/JPWO2016147230A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6528137B2 publication Critical patent/JP6528137B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133382Heating or cooling of liquid crystal cells other than for activation, e.g. circuits or arrangements for temperature control, stabilisation or uniform distribution over the cell
    • G02F1/133385Heating or cooling of liquid crystal cells other than for activation, e.g. circuits or arrangements for temperature control, stabilisation or uniform distribution over the cell with cooling means, e.g. fans
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1601Constructional details related to the housing of computer displays, e.g. of CRT monitors, of flat displays
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/20Cooling means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/64Constructional details of receivers, e.g. cabinets or dust covers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20954Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for display panels
    • H05K7/20963Heat transfer by conduction from internal heat source to heat radiating structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133302Rigid substrates, e.g. inorganic substrates
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133305Flexible substrates, e.g. plastics, organic film
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133317Intermediate frames, e.g. between backlight housing and front frame
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/13332Front frames
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13452Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

第1集積回路(21)は、信号処理回路基板(16C)の第1主面(16Ca)の全領域を装置幅方向に2分割して得られる2個の領域のうち、第1空間(SP1)の装置奥行き方向の長さが最も大きくなる領域に配置されている。第1空間(SP1)は、金属シャーシ(15)とバックカバー(17)とのうち第1集積回路(21)が実装される第1主面(16Ca)に対向する金属シャーシ(15)と、信号処理回路基板(16C)との間の空間である。第1ヒートシンク(31)は、金属シャーシ(15)とバックカバー(17)との間の空間内に配置されて、複数のフィン(31b)を有する。複数のフィン(31b)の装置奥行き方向の長さは、装置幅方向において、第1空間(SP1)の装置奥行き方向の長さに応じて設定される。

Description

本開示は、装置幅方向の両端側が中央側に対して前方に突出する湾曲ディスプレイ装置に関する。
特許文献1は、装置幅方向の両端側が中央側に対して前方に突出する湾曲ディスプレイ装置を開示している。また、特許文献1は、シャーシを補強する補強部材を回路基板から発生した熱を放熱する放熱部材として利用することを開示している。
特開2014−232323号公報
本開示は、表示パネルを駆動する回路部品から発生する熱による回路基板の温度上昇を抑制可能な湾曲ディスプレイ装置を提供する。
本開示の湾曲ディスプレイ装置は、表示パネルと、シャーシと、バックカバーと、回路基板とを備える。表示パネルと、シャーシと、バックカバーは、それぞれ、装置幅方向の両端側が中央側に対して前方に突出する湾曲形状を有する。回路基板の一方の主面には、表示パネルを駆動する第1回路部品と、第1回路部品を冷却する第1ヒートシンクが実装される。シャーシとバックカバーとのうち第1回路部品が実装される一方の主面に対向する部材と、回路基板との間の空間を第1の空間としたとき、第1回路部品は、回路基板の一方の主面の全領域を装置幅方向に2分割または3分割して得られる複数の領域のうち、第1空間の装置奥行き方向の長さが最も大きくなる領域に配置され、第1ヒートシンクは、第1空間内に配置されて、装置奥行き方向に延びる複数のフィンを有し、複数のフィンの装置奥行き方向の長さは、装置幅方向において、第1空間の装置奥行き方向の長さに応じて設定される。
本開示によれば、第1回路部品は、回路基板において第1空間の装置奥行き方向の長さが比較的長い装置幅方向位置に配置されることとなる。そのため、第1回路部品から発生する熱が第1空間内に拡散されやすくなる。また、第1回路部品が第1ヒートシンクにより冷却される。その場合に、第1回路部品が配置される装置幅方向位置における第1ヒートシンクの複数のフィンの装置奥行き方向の長さは、他の装置幅方向位置におけるフィンの長さよりも長くなる。そのため、第1ヒートシンクにより第1回路部品を他の部品よりも効果的に冷却できる。したがって、第1回路部品から発生する熱による第1回路部品及び回路基板の温度上昇を効果的に抑制できる。
図1は、実施形態1に係る湾曲ディスプレイ装置の正面斜視図である。 図2は、実施形態1に係る湾曲ディスプレイ装置の背面斜視図である。 図3は、実施形態1に係る湾曲ディスプレイ装置の正面分解斜視図である。 図4は、実施形態1に係る湾曲ディスプレイ装置のバックカバーを取り外した状態の背面図である。 図5は、図4の湾曲ディスプレイ装置のバックカバーを含むA−A断面図である。 図6は、図5のB部分の拡大図である。 図7は、実施形態1に係る湾曲ディスプレイ装置の放熱構造の一例を示す図である。 図8は、図7の比較例における放熱構造の一例を示す図である。 図9は、図7の熱シミュレーション結果の温度分布を示す図である。 図10は、図8の熱シミュレーション結果の温度分布を示す図である。 図11は、実施の形態1に係る湾曲ディスプレイ装置の他の放熱構造の一例を示す図である。 図12は、実施の形態1に係る湾曲ディスプレイ装置の他の放熱構造の一例を示す図である。 図13は、実施形態2に係る湾曲ディスプレイ装置のバックカバーを取り外した状態の背面図である。 図14は、図13の湾曲ディスプレイ装置のバックカバーを取り付けた状態のC−C断面図である。 図15は、図14のD部分の拡大図である。 図16は、実施の形態2に係る湾曲ディスプレイ装置の放熱構造の一例を示す図である。 図17は、実施の形態2に係る湾曲ディスプレイ装置の他の放熱構造の一例を示す図である。 図18は、実施の形態2に係る湾曲ディスプレイ装置の他の放熱構造の一例を示す図である。
以下、適宜図面を参照しながら、実施の形態を詳細に説明する。但し、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。
なお、添付図面及び以下の説明は、当業者が本開示を十分に理解するために、提供されるのであって、これらにより請求の範囲に記載の主題を限定することは意図されていない。
(実施形態1)
実施形態1に係る湾曲ディスプレイ装置について説明する。
[1−1.構成]
以下の説明における位置や方向は、特に言及しない限り、液晶表示装置の表示パネルの画像が表示される側を「前面」とし、その反対側を「背面」とする。また、湾曲ディスプレイ装置の表示パネルの長手方向に平行な方向を「装置幅方向」とする。また、装置幅方向に直交し、かつ湾曲ディスプレイ装置の前面と背面に対して略直交する方向を「装置奥行き方向」とする。また、「上」、「下」は、液晶表示装置の使用時の姿勢で表示パネルを前面側から見た時の「上」、「下」とする。
[1−1−1.湾曲ディスプレイ装置の概要]
図1は、実施形態1に係る湾曲ディスプレイ装置100の正面斜視図である。図2は、実施形態1に係る湾曲ディスプレイ装置100の背面斜視図である。図1及び図2に示すように、湾曲ディスプレイ装置100は、その幅方向(以下、適宜「装置幅方向」という)の両端側が中央側に対して前方に突出する湾曲形状を有する。そのため、湾曲ディスプレイ装置100の前面及び後面は曲面形状を有する。
図3は、実施形態1に係る湾曲ディスプレイ装置100の正面分解斜視図である。図3に示すように、湾曲ディスプレイ装置100は、表示パネル11、ベゼル12、モールドフレーム13、LEDバー群14、金属シャーシ15、複数の回路基板16、及びバックカバー17を有する。
表示パネル11、ベゼル12、モールドフレーム13、金属シャーシ15、及びバックカバー17は、それぞれ、装置幅方向の両端側が中央側に対して前方に突出する湾曲形状を有する。
表示パネル11は、水平垂直偏向フィルタ、ガラス基板、及び配向層液晶を有する液晶表示パネルである。表示パネル11は、LEDバー群14の前面側に配置される。表示パネル11は、前面に、画像を表示するための画像表示領域を有する。画像表示領域は、視認可能なように、ベゼル12の開口部を介して外部に露出する。表示パネル11は、例えば、水平方向画素数が3840画素、垂直方向画素数が2160画素のいわゆる4Kタイプの高解像度ディスプレイである。なお、本開示は、上記以上の解像度を有する8Kタイプ等の高解像度ディスプレイにも適用可能である。
ベゼル12は、樹脂や金属等の材料を用いて形成される。ベゼル12は、矩形の枠状の形状を有する。ベゼル12は、表示パネル11の前面側に配置される。ベゼル12は、表示パネル11の周囲を囲み、表示パネル11を前面側から保持する。
モールドフレーム13は、樹脂や金属等の材料を用いて形成される。モールドフレーム13は、矩形の枠状の形状を有する。モールドフレーム13は、表示パネル11の背面側に配置され、表示パネル11を背面側から保持する。
LEDバー群14は、光源を構成する。金属シャーシ15は、表示パネル11の背面側に配置され、モールドフレーム13及びLEDバー群14を保持する。各回路基板16は、金属シャーシ15の背面側に固定される。各回路基板16は平板形状を有する。
バックカバー17は、湾曲ディスプレイ装置100の背面の外装を構成する部品である。バックカバー17は、金属シャーシ15に対して装置奥行き方向に間隔を空けて配置される。また、バックカバー17は、上部と下部に通風口を有する。複数の回路基板16が発生する熱は、湾曲ディスプレイ装置100内の空間内の空気を暖め、空間内に上昇方向の気流を生じさせる。そのため、バックカバー17の下部の通風口から湾曲ディスプレイ装置100内の空間内に空気が流入し、流入した空気は上昇し、上部通風口から流出する。この気流により各回路基板16が冷却される。
図4は、実施形態1に係る湾曲ディスプレイ装置のバックカバー17を取り外した状態の背面図である。本実施形態では、複数の回路基板16として駆動回路用基板16A、LEDドライバ回路基板16B、信号処理回路基板16C、及び電源回路基板16Dが設けられている。
駆動回路用基板16Aは、表示パネル11を駆動する回路部品類が実装された基板である。LEDドライバ回路基板16Bは、LEDバー群14を発光させる回路部品類が実装された基板である。信号処理回路基板16Cは、記憶装置や、画像処理、音声処理を行う回路部品類が実装された基板である。電源回路基板16Dは、上記の各種基板等に供給する電力を生成するための電源部品等が実装される基板である。
[1−1−2.金属シャーシへの回路基板の取付構造、及び回路基板への回路部品類の実装構造]
図5は、図4のA−A断面図である。図6は、図5のB部分の拡大図である。なお、図5は、バックカバーを取り付けた状態を示している。
図5及び図6に示すように、駆動回路用基板16A、LEDドライバ回路基板16B、信号処理回路基板16C、及び電源回路基板16Dは、金属シャーシ15のマウント15aに固定される。マウント15aは、金属シャーシ15に複数設けられている。マウント15aは、金属シャーシ15の背面の一部を突出させることにより構成されてもよい。また、マウント15aは、金属シャーシ15の背面にマウント部品を固定することにより構成されてもよい。
図6に示すように、本実施形態の信号処理回路基板16Cは、金属シャーシ15とバックカバー17との間の空間の幅方向一端側において一対の主面、すなわち第1主面16Ca、第2主面16Cbに垂直な方向が略装置奥行き方向となるように配置されている。
図6において、第1集積回路21は、信号処理回路基板16Cの第1主面16Caに実装される。また、第2集積回路22は、信号処理回路基板16Cの第2主面16Cbに実装される。第1集積回路21及び第2集積回路22は、表示パネル11を駆動する回路部品である。第1集積回路21及び第2集積回路22は、画像処理用の大規模集積回路(LSI)である。なお、信号処理回路基板16Cの第1主面16Ca、第2主面16Cbには、各々第1集積回路21、第2集積回路22以外の種々の回路部品も実装されているが、図6では、説明のために省略している。
ここで、信号処理回路基板16Cに実装される画像処理等を行う回路部品類は、他の回路部品類と比べ発熱量が大きい。特に、近年表示パネルの4K化、8K化等の高解像度化が進んでおり、それに伴い、画像処理等を行う回路部品の処理量が飛躍的に増大しており、画像処理等を行う回路部品類の発熱量が増大している。そのため、信号処理回路基板16Cにおける発熱量は、他の基板における発熱量より大きくなる。このような発熱量の増大に対処するため、本実施形態では、以下の構成を採用する。
なお、本実施形態では、第1集積回路21の動作時の発熱量は、信号処理回路基板16Cの第1主面16Caに実装される全回路部品の動作時の発熱量の平均値よりも大きいとする。また、第2集積回路22の動作時の発熱量は、信号処理回路基板16Cの第2主面16Cbに実装される全回路部品の動作時の発熱量の平均値よりも大きいとする。また、本実施形態では、第1集積回路21と第2集積回路22の動作時の発熱量は、各々信号処理回路基板16Cに実装される全回路部品の中で1番目または2番目に大きいとする。
図6に示すように、マウント15aの高さ(装置奥行き方向の長さ)は、装置幅方向位置に応じて異なる。具体的には、装置幅方向の端部側のマウント15aの高さは、装置幅方向の中央側のマウント15aの高さよりも大きくなっている。これにより、信号処理回路基板16Cと金属シャーシ15との間の第1空間SP1の装置奥行き方向の長さLS1は、装置幅方向の端部側ほど大きくなっている。ここで、第1空間SP1は、金属シャーシ15とバックカバー17とのうち第1集積回路21が実装される第1主面16Caに対向する金属シャーシ15(部材)と、信号処理回路基板16Cとの間の空間である。
一方、信号処理回路基板16Cとバックカバー17との間の第2空間SP2の装置奥行き方向の長さLS2は、装置幅方向の中央側ほど大きくなっている。ここで、第2空間SP2は、第2集積回路22が実装される第2主面16Cbに対向するバックカバー17と、信号処理回路基板16Cとの間の空間である。
ここで、信号処理回路基板16Cの第1主面16Caの全領域を装置幅方向に2分割して得られる2個の領域をRL、RRとする。第1集積回路21は、第1空間SP1の装置奥行き方向の長さLS1が最も大きくなる領域RRに配置される。
同様に、信号処理回路基板16Cの第2主面16Cbの全領域を装置幅方向に2分割して得られる2個の領域をRL、RRとする。第2集積回路22は、第2空間SP2の装置奥行き方向の長さLS2が最も大きくなる領域RLに配置される。
[1−1−3.ヒートシンク]
図7は、実施形態1に係る湾曲ディスプレイ装置100の放熱構造の一例を示す図である。図7は、図6の信号処理回路基板16Cの金属シャーシ15側、及びバックカバー17側にヒートシンクを設けた拡大図である。図7に示すように、湾曲ディスプレイ装置100は、第1集積回路21を冷却する第1ヒートシンク31と、第2集積回路22を冷却する第2ヒートシンク32とを有する。
第1ヒートシンク31は、金属シャーシ15と信号処理回路基板16Cとの間の第1空間SP1に配置される。第1ヒートシンク31は、平板状の基部31aと、基部31aから立ち上がる複数のフィン31bを有する。基部31aは、信号処理回路基板16Cとほぼ等しい面積を有する。基部31aは、熱伝導可能なように直接あるいは熱伝導剤を介して、第1集積回路21に接する。第1ヒートシンク31は、高い熱伝導率を有する金属材料などによって形成される。
第1ヒートシンク31の複数のフィン31bの装置奥行き方向の長さLF1は、装置幅方向において、第1空間SP1の装置奥行き方向の長さLS1に応じて設定される。本実施形態では、第1ヒートシンク31の複数のフィン31bの装置奥行き方向の長さLF1は、金属シャーシ15の後面の曲面形状に沿うように、装置幅方向の端部側ほど大きくなっている。
第2ヒートシンク32は、バックカバー17と信号処理回路基板16Cとの間の第2空間SP2に配置される。第2ヒートシンク32は、平板状の基部32aと、基部32aから立ち上がる複数のフィン32bを有する。基部32aは、信号処理回路基板16Cとほぼ等しい面積を有する。基部32aは、熱伝導可能なように直接あるいは熱伝導剤を介して、第2集積回路22に接する。第2ヒートシンク32は、高い熱伝導率を有する金属材料などによって形成される。
第2ヒートシンク32の複数のフィン32bの装置奥行き方向の長さLF2は、第2空間SP2の装置奥行き方向の長さLS2に応じて設定される。本実施形態では、第2ヒートシンク32の複数のフィン32bの装置奥行き方向の長さLF2は、バックカバー17の前面の曲面形状に沿うように、装置幅方向の中央側ほど大きくなっている。
[1−2.放熱効果]
本実施形態の湾曲ディスプレイ装置100の放熱構造による放熱効果について比較例と比較しながら説明する。図8は、図7の比較例における湾曲ディスプレイ装置100の放熱構造の一例を示す図である。図8に示すように、比較例の湾曲ディスプレイ装置は、第1集積回路21と第2集積回路22とを冷却する2つのヒートシンク35を有する。2つのヒートシンク35は、各々平板状の基部35aから装置奥行き方向後側に延びる一定の高さを有する複数のフィン35bを有する。本実施形態と比較例との差異点は、フィンの長さである。比較例のフィンの長さは、第1空間SP1と第2空間SP2の装置奥行き方向の長さを考慮せず、一定の高さにしている。
図9は、図7の本実施形態の放熱構造における熱シミュレーション結果の温度分布を示す図である。図10は、図8の比較例の放熱構造における熱シミュレーション結果の温度分布を示す図である。
熱シミュレーションには熱設計PACVER.10(CRADLE社)を利用した。熱シミュレーションの設定条件は以下の通りである。
(1)環境温度:25℃
(2)信号処理回路基板16Cの基板サイズ:240mm(幅)×160mm(高さ)×1.2mm(厚み)
(3)第1集積回路21及び第2集積回路22の部品サイズ:20mm(幅)×20mm(高さ)×2mm(厚み)
(4)第1集積回路21及び第2集積回路22の発熱量:6W
(5)比較例のヒートシンク35:ベース厚1mm、フィン幅1mm、ピッチ6mm、ヒートシンク高さ:2mm一定
(6)実施形態の第1ヒートシンク31:ベース厚1mm、フィン幅1mm、ピッチ6mm、ヒートシンク高さ:最小2mm、最大8mm
(7)実施形態の第2ヒートシンク32:ベース厚1mm、フィン幅1mm、ピッチ6mm、背面側ヒートシンク高さ:最小2mm、最大8mm
図10に示すように、比較例では、第1集積回路21の配置部位の温度は約57度、第2集積回路22の配置部位の温度は約55度である。これに対し、本実施形態では、図9に示すように、信号処理回路基板16Cにおける第1集積回路21の配置部位の温度は約55度、第2集積回路22の配置部位の温度は約53度である。信号処理回路基板16Cにおいて、第1集積回路21及び第2集積回路22が配置された部位は最も温度が高くなるが、本実施形態における放熱構造によると、比較例における放熱構造によりも、第1集積回路21及び第2集積回路22が配置された部位の最高温度を約2度低下させることができる。
[1−3.効果等]
本実施形態の湾曲ディスプレイ装置100は、表示パネル11と、金属シャーシ15(シャーシ)と、バックカバー17と、信号処理回路基板16C(回路基板)を備える。表示パネル11と、金属シャーシ15(シャーシ)と、バックカバー17は、それぞれ、装置幅方向の両端側が中央側に対して前方に突出する湾曲形状を有する。信号処理回路基板16Cの第1主面16Ca(一方の主面)には、第1集積回路21(第1回路部品)と、第1集積回路21を冷却する第1ヒートシンク31が実装される。
金属シャーシ15とバックカバー17とのうち第1集積回路21が実装される第1主面16Caに対向する金属シャーシ15(部材)と、信号処理回路基板16Cとの間の空間を第1の空間(第1空間SP1)とする。第1集積回路21は、信号処理回路基板16Cの第1主面16Caの全領域を装置幅方向に2分割して得られる2個の領域RL、RRのうち、第1空間SP1の装置奥行き方向の長さLS1が最も大きくなる領域RRに配置されている。
また、第1ヒートシンク31は、第1空間SP1内に配置されて、複数のフィン31bを有する。複数のフィン31bの装置奥行き方向の長さLF1は、装置幅方向において、第1空間SP1の装置奥行き方向の長さLS1に応じて設定される。
これにより、第1集積回路21は、第1空間SP1の装置奥行き方向の長さLS1が比較的長い装置幅方向位置に配置される。そのため、第1集積回路21から発生する熱が第1空間SP1内に拡散されやすくなる。また、第1集積回路21が第1ヒートシンク31により冷却される。その場合に、第1ヒートシンク31の複数のフィン31bの装置奥行き方向の長さLF1は、他の装置幅方向位置におけるフィン31bの長さよりも長くなる。そのため、第1ヒートシンク31により第1集積回路21を他の部品よりも効果的に冷却できる。
したがって、第1集積回路21から発生する熱による第1集積回路21及び信号処理回路基板16Cの温度上昇を効果的に抑制できる。
本実施形態において、第2集積回路22は、信号処理回路基板16Cの第2主面16Cb(他方の主面)に実装される。
金属シャーシ15とバックカバー17とのうち第2集積回路22が実装される第2主面16Cbに対向するバックカバー17(部材)と、信号処理回路基板16Cとの間の空間を第2の空間(第2空間SP2)とする。第2集積回路22は、信号処理回路基板16Cの第2主面16Cbの全領域を装置幅方向に2分割して得られる2個の領域RL、RRのうち、第2空間SP2の装置奥行き方向の長さLS2が最も大きくなる領域RLに配置される。
これにより、第2集積回路22は、第2空間SP2の装置奥行き方向の長さLS2が比較的長い装置幅方向位置に配置されることとなる。そのため、第2集積回路22から発生する熱が第2空間SP2内に拡散されやすくなる。
本実施形態において、湾曲ディスプレイ装置100は、第2集積回路22を冷却する第2ヒートシンク32をさらに備える。第2ヒートシンク32は、第2空間SP2内に配置されて、装置奥行き方向に延びる複数のフィン32bを有する第2ヒートシンク32を有する。第2ヒートシンク32の複数のフィン32bの装置奥行き方向の長さLF2は、装置幅方向において、第2空間SP2の装置奥行き方向の長さLS2に応じて設定される。
これにより、第2集積回路22が第2ヒートシンク32により冷却される。その場合に、第2ヒートシンク32の複数のフィン32bの装置奥行き方向の長さLF2は、他の装置幅方向位置におけるフィン32bの装置奥行き方向の長さLF2よりも長くなる。そのため、第2ヒートシンク32により第2集積回路22を他の部品よりも効果的に冷却できる。
したがって、第2集積回路22から発生する熱による第2集積回路22及び信号処理回路基板16Cの温度上昇を効果的に抑制できる。
本実施形態において、第1集積回路21は、発熱量が、信号処理回路基板16Cの第1主面16Caに実装される全回路部品の発熱量の平均値よりも大きい回路部品である。
これにより、発熱量が平均値よりも大きい第1集積回路21を効果的に冷却できる。
本実施形態において、第1集積回路21は、信号処理回路基板16Cに実装される全回路部品の中で発熱量が最も大きい回路部品である。
これにより、発熱量が最も大きい第1集積回路21を効果的に冷却できる。
本実施形態において、第1集積回路21は、大規模集積回路である。
これにより、発熱量が他の回路部品と比べて大きくなりやすい大規模集積回路を効果的に冷却できる。
(実施形態1の変形例)
図11、図12は、実施の形態1に係る湾曲ディスプレイ装置100の他の放熱構造の一例を示す図である。図11は、図6の信号処理回路基板の金属シャーシ15側のみにヒートシンクを設けた拡大図である。図12は、図6の信号処理回路基板のバックカバー17側のみにヒートシンクを設けた拡大図である。
図11に示す例では、第1集積回路21が配置される第1空間SP1にのみ第1ヒートシンク31を設ける。図12に示す例では、第2集積回路22が配置される第2空間SP2にのみ第2ヒートシンク32を設ける。第1集積回路21が配置される第1空間SP1と第2集積回路22が配置される第2空間SP2とのうちいずれの空間に第1ヒートシンク31または第2ヒートシンク32を設けるかは、第1集積回路21及び第2集積回路22の発熱量、周囲の部品の発熱量、冷却風の流通性等に基づいて総合的に決定すればよい。
なお、本変形例では、第1ヒートシンク31または第2ヒートシンク32が設けられる空間側に配置される集積回路が本開示における第1回路部品に対応し、ヒートシンクが設けられない空間側に設けられる集積回路が本開示における第2回路部品に対応することとなる。
(実施形態2)
実施形態2に係る湾曲ディスプレイ装置について説明する。実施形態2に係る湾曲ディスプレイ装置においては、信号処理回路基板16Cが湾曲ディスプレイ装置の装置幅方向の中央付近に配置される。なお、実施形態1と同一または類似の構成要素についての説明は適宜省略する。
[2−1.構成]
[2−1−1.概要]
図13は、実施形態2に係る湾曲ディスプレイ装置のバックカバー17を取り外した状態で示した背面図である。本実施形態では、複数の回路基板16として駆動回路用基板16A、LEDドライバ回路基板16B、信号処理回路基板16C、及び電源回路基板16Dが設けられている。
[2−1−2.金属シャーシへの回路基板の取付構造、及び回路基板への回路部品類の実装]
図14は、図13のC−C断面図である。なお、図14は、バックカバーを取り付けた状態を示している。図14に示すように駆動回路用基板16A(図示せず)、LEDドライバ回路基板16B、信号処理回路基板16C、及び電源回路基板16Dは、金属シャーシ15のマウント15aに固定されている。
図15は、図14のD部分の拡大図である。図15に示すように、湾曲ディスプレイ装置の装置幅方向の中央付近では、左右のマウント15aの高さ(装置奥行き方向の長さ)は同じである。これにより、信号処理回路基板16Cと金属シャーシ15との間の第1空間SP1の装置奥行き方向の長さLS1は、装置幅方向の端部側ほど大きくなっている。一方、信号処理回路基板16Cとバックカバー17との間の第2空間SP2の装置奥行き方向の長さLS2は、装置幅方向の中央側ほど大きくなっている。
信号処理回路基板16Cには、表示パネル11を駆動する第1集積回路21と第2集積回路22が実装されている。第1集積回路21及び第2集積回路22はそれぞれ画像処理用の集積回路である。第1集積回路21及び第2集積回路22は、信号処理回路基板16Cに実装される部品の中で1番目または2番目に発熱量が大きい部品である。
第1集積回路21は、信号処理回路基板16Cの一対の主面のうち第1主面16Caに実装されている。また、第1集積回路21は、信号処理回路基板16Cの第1主面16Caの全領域を装置幅方向に3分割して得られる3個の領域RL、RC、RRのうち、第1空間SP1の装置奥行き方向の長さLS1が最も大きくなる領域RRに配置されている。第1空間SP1は、金属シャーシ15とバックカバー17とのうち第1集積回路21が実装される第1主面16Caに対向する金属シャーシ15と、信号処理回路基板16Cとの間の空間である。
なお、本実施形態では、領域RRに配置しているが、装置幅方向において逆の端部側の領域RLにおいても領域RRと同じ長さを確保できるので、領域RLに配置してもよい。
第2集積回路22は、信号処理回路基板16Cの第2主面16Cbに実装されている。また、第2集積回路22は、信号処理回路基板16Cの第2主面16Cbの全領域を装置幅方向に3分割して得られる3個の領域RL、RC、RRのうち、第2空間SP2の装置奥行き方向の長さLS2が最も大きくなる領域RCに配置されている。第2空間SP2は、金属シャーシ15とバックカバー17とのうち第2集積回路22が実装される第2主面16Cbに対向するバックカバー17と、信号処理回路基板16Cとの間の空間である。
[2−1−3.ヒートシンク]
図16は、実施の形態2に係る信号処理回路基板16C放熱構造の一例を示す図である。図16は、図15の信号処理回路基板の金属シャーシ15側、及びバックカバー17側にヒートシンクを設けた拡大図である。図16に示すように、湾曲ディスプレイ装置100は、第1集積回路21を冷却する第1ヒートシンク31と、第2集積回路22を冷却する第2ヒートシンク32とを有する。
第1ヒートシンク31は、金属シャーシ15と信号処理回路基板16Cとの間の第1空間SP1に配置される。第1ヒートシンク31は、平板状の基部31aと、基部31aから立ち上がる複数のフィン31bを有する。基部31aは、信号処理回路基板16Cとほぼ等しい面積を有する。基部31aは、第1集積回路21に熱伝導可能なように直接あるいは熱伝導剤を介して接する。第1ヒートシンク31は、高い熱伝導率を有する金属材料などによって形成される。
第1ヒートシンク31の複数のフィン31bの装置奥行き方向の長さLF1は、装置幅方向において、第1空間SP1の装置奥行き方向の長さLS1に応じて設定される。本実施形態では、第1ヒートシンク31の複数のフィン31bの装置奥行き方向の長さLF1は、金属シャーシ15の後面の曲面形状に沿うように、装置幅方向の端部側ほど大きくなっている。
第2ヒートシンク32は、バックカバー17と信号処理回路基板16Cとの間の第2空間SP2に配置される。第2ヒートシンク32は、平板状の基部32aと、基部32aから立ち上がる複数のフィン32bを有する。基部32aは、信号処理回路基板16Cとほぼ等しい面積を有する。基部32aは、第2集積回路22に熱伝導可能なように直接あるいは熱伝導剤を介して接する。第2ヒートシンク32は、高い熱伝導率を有する金属材料などによって形成される。
第2ヒートシンク32の複数のフィン32bの装置奥行き方向の長さLF2は、第2空間SP2の装置奥行き方向の長さLS2に応じて設定される。本実施形態では、第2ヒートシンク32の複数のフィン32bの装置奥行き方向の長さLF2は、バックカバー17の前面の曲面形状に沿うように、装置幅方向の中央側ほど大きくなっている。
[2−2.効果等]
本実施形態の湾曲ディスプレイ装置100は、表示パネル11と、金属シャーシ15(シャーシ)と、バックカバー17と、信号処理回路基板16C(回路基板)を備える。表示パネル11と、金属シャーシ15(シャーシ)と、バックカバー17は、それぞれ、装置幅方向の両端側が中央側に対して前方に突出する湾曲形状を有する。
信号処理回路基板16Cの第1主面16Ca(一方の主面)には、第1集積回路21(第1回路部品)と第1ヒートシンク31が実装される。
金属シャーシ15とバックカバー17とのうち第1集積回路21が実装される第1主面16Caに対向する金属シャーシ15(部材)と、信号処理回路基板16Cとの間の空間を第1の空間(第1空間SP1)としたとき、第1集積回路21は、信号処理回路基板16Cの第1主面16Caの全領域を装置幅方向に3分割して得られる3個の領域RL、RC、RRのうち、第1空間SP1の装置奥行き方向の長さLS1が最も大きくなる領域RRに配置される。
また、湾曲ディスプレイ装置100は、第1集積回路21を冷却する第1ヒートシンク31を備える。第1ヒートシンク31は、第1空間SP1内に配置され、複数のフィン31bを有する。複数のフィン31bの装置奥行き方向の長さLF1は、装置幅方向において、第1空間SP1の装置奥行き方向の長さLS1に応じて設定される。
これにより、第1集積回路21は、信号処理回路基板16Cにおいて第1空間SP1の装置奥行き方向の長さLS1が比較的長い装置幅方向位置に配置されることとなる。そのため、第1集積回路21から発生する熱が第1空間SP1内に拡散されやすくなる。また、第1集積回路21が第1ヒートシンク31により冷却される。その場合に、第1集積回路21が配置される装置幅方向位置における第1ヒートシンク31の複数のフィン31bの装置奥行き方向の長さLF1は、他の装置幅方向位置におけるフィン31bの長さよりも長くなる。そのため、第1ヒートシンク31により第1集積回路21を他の部品よりも効果的に冷却できる。
したがって、第1集積回路21から発生する熱による第1集積回路21及び信号処理回路基板16Cの温度上昇を効果的に抑制できる。
本実施形態において、湾曲ディスプレイ装置100は、信号処理回路基板16Cの第2主面16Cb(他方の主面)に実装され、表示パネル11を駆動する第2集積回路22をさらに備える。
金属シャーシ15とバックカバー17とのうち第2集積回路22が実装される第2主面16Cbに対向するバックカバー17(部材)と、信号処理回路基板16Cとの間の空間を第2の空間(第2空間SP2)としたとき、第2集積回路22は、信号処理回路基板16Cの第2主面16Cbの全領域を装置幅方向に3分割して得られる3個の領域RL、RC、RRのうち、第2空間SP2の装置奥行き方向の長さLS2が最も大きくなる領域RCに配置される。
これにより、第2集積回路22は、信号処理回路基板16Cにおいて第2空間SP2の装置奥行き方向の長さLS2が比較的長い装置幅方向位置に配置されることとなる。そのため、第2集積回路22から発生する熱が第2空間SP2内に拡散されやすくなる。
本実施形態において、湾曲ディスプレイ装置100は、第2集積回路22を冷却する第2ヒートシンク32をさらに備える。
第2ヒートシンク32は、第2空間SP2内に配置され、装置奥行き方向に延びる複数のフィン32bを有する。
第2ヒートシンク32の複数のフィン32bの装置奥行き方向の長さLF2は、装置幅方向において、第2空間SP2の装置奥行き方向の長さLS2に応じて設定される。
これにより、第2集積回路22が第2ヒートシンク32により冷却される。その場合に、第2集積回路22が配置される装置幅方向位置における第2ヒートシンク32の複数のフィン32bの装置奥行き方向の長さLF2は、他の装置幅方向位置におけるフィン32bの装置奥行き方向の長さLF2よりも長くなる。そのため、第2ヒートシンク32により第2集積回路22を他の部品よりも効果的に冷却できる。したがって、第2集積回路22から発生する熱による第2集積回路22及び信号処理回路基板16Cの温度上昇を効果的に抑制できる。
(実施形態2の変形例)
図17、図18は、実施の形態2に係る湾曲ディスプレイ装置100の他の放熱構造の一例を示す図である。図17は、図15の信号処理回路基板の金属シャーシ側にヒートシンクを設けた拡大図である。図18は、図15の信号処理回路基板のバックカバー17側にヒートシンクを設けた拡大図である。本実施形態では、図17に示す例では、第1集積回路21が配置される第1空間SP1にのみ第1ヒートシンク31を設ける。図18に示す例では、第2集積回路22が配置される第2空間SP2にのみ第2ヒートシンク32を設ける。
第1集積回路21が配置される第1空間SP1と第2集積回路22が配置される第2空間SP2とのうちいずれの空間に第1ヒートシンク31または第2ヒートシンク32を設けるかは、第1集積回路21及び第2集積回路22の発熱量、周囲の部品の発熱量、冷却風の流通性等に基づいて総合的に決定すればよい。
なお、本変形例では、第1ヒートシンク31または第2ヒートシンク32が設けられる空間側に配置される集積回路が本開示における第1回路部品に対応し、ヒートシンクが設けられない空間側に設けられる集積回路が本開示における第2回路部品に対応することとなる。
(他の実施の形態)
以上のように、本出願において開示する技術の例示として、実施の形態1〜2を説明した。しかしながら、本開示における技術は、これに限定されず、適宜、変更、置き換え、付加、省略などを行った実施の形態にも適用可能である。また、上記実施の形態1〜2で説明した各構成要素を組み合わせて、新たな実施の形態とすることも可能である。
そこで、以下、他の実施の形態を例示する。
前記実施形態では、表示パネル11は、液晶表示パネルである。しかし、本開示において表示パネルは、例えば有機EL式の表示パネルやプラズマ式の表示パネルであってもよい。
前記実施形態では、本開示の回路基板を信号処理回路基板16Cに適用した。しかし、本開示は、信号処理回路基板16Cに限らず、湾曲ディスプレイ装置において利用されるどのような回路基板にも適用可能である。例えば、本開示は、駆動回路用基板16A、LEDドライバ回路基板16B、電源回路基板16Dのいずれにも適用可能である。あるいは、これらの回路基板のいずれか2個、3個、あるいは全てを統合した回路基板、あるいは、これらの回路基板を複数個に分割した回路基板、あるいはこれらの回路基板が有する機能の組み合わせを適宜変更した回路基板にも適用可能である。
前記実施形態では、信号処理回路基板16Cの1つの主面には、発熱量の大きい回路部品が1個だけ実装されている。しかし、本開示において、信号処理回路基板16Cの1つの主面には、発熱量の大きい回路部品が2個以上実装されてもよい。この場合、例えば、隣接する回路部品に対して装置幅方向に間隔をあけながらフィンの高い方から配置していけばよい。間隔は、各回路部品の発熱量に応じて設定すればよい。
以上のように、本開示における技術の例示として、実施の形態1を説明した。そのために、添付図面及び詳細な説明を提供した。
したがって、添付図面及び詳細な説明に記載された構成要素の中には、課題解決のために必須な構成要素だけでなく、上記技術を例示するために、課題解決のためには必須でない構成要素も含まれ得る。そのため、それらの必須ではない構成要素が添付図面や詳細な説明に記載されていることをもって、直ちに、それらの必須ではない構成要素が必須であるとの認定をするべきではない。
また、上述の実施の形態は、本開示における技術を例示するためのものであるから、請求の範囲またはその均等の範囲において種々の変更、置き換え、付加、省略などを行うことができる。
本開示は、幅方向の両端側が中央側に比べて前面側に突出するように湾曲して形成された湾曲ディスプレイ装置において広く利用可能である。
11 表示パネル
12 ベゼル
13 モールドフレーム
14 LEDバー群
15 金属シャーシ
15a マウント
16 回路基板
16A 駆動回路用基板
16B LEDドライバ回路基板
16C 信号処理回路基板
16Ca 第1主面
16Cb 第2主面
16D 電源回路基板
17 バックカバー
21 第1集積回路
22 第2集積回路
31 第1ヒートシンク
31a,35a 基部
31b,35b フィン
32 第2ヒートシンク
32a 基部
32b フィン
35 ヒートシンク
100 湾曲ディスプレイ装置
LF1 第1ヒートシンクのフィンの装置奥行き方向の長さ
LF2 第2ヒートシンクのフィンの装置奥行き方向の長さ
LS1 第1空間の装置奥行き方向の長さ
LS2 第2空間の装置奥行き方向の長さ
RR 領域
RC 領域
RL 領域
SP1 第1空間
SP2 第2空間
本開示は、装置幅方向の両端側が中央側に対して前方に突出する湾曲ディスプレイ装置に関する。
特許文献1は、装置幅方向の両端側が中央側に対して前方に突出する湾曲ディスプレイ装置を開示している。また、特許文献1は、シャーシを補強する補強部材を回路基板から発生した熱を放熱する放熱部材として利用することを開示している。
特開2014−232323号公報
本開示は、表示パネルを駆動する回路部品から発生する熱による回路基板の温度上昇を抑制可能な湾曲ディスプレイ装置を提供する。
本開示の湾曲ディスプレイ装置は、表示パネルと、シャーシと、バックカバーと、回路基板とを備える。表示パネルと、シャーシと、バックカバーは、それぞれ、装置幅方向の両端側が中央側に対して前方に突出する湾曲形状を有する。回路基板の一方の主面には、表示パネルを駆動する第1回路部品と、第1回路部品を冷却する第1ヒートシンクが実装される。シャーシとバックカバーとのうち第1回路部品が実装される一方の主面に対向する部材と、回路基板との間の空間を第1の空間としたとき、第1回路部品は、回路基板の一方の主面の全領域を装置幅方向に2分割または3分割して得られる複数の領域のうち、第1空間の装置奥行き方向の長さが最も大きくなる領域に配置され、第1ヒートシンクは、第1空間内に配置されて、装置奥行き方向に延びる複数のフィンを有し、複数のフィンの装置奥行き方向の長さは、装置幅方向において、第1空間の装置奥行き方向の長さに応じて設定される。
本開示によれば、第1回路部品は、回路基板において第1空間の装置奥行き方向の長さが比較的長い装置幅方向位置に配置されることとなる。そのため、第1回路部品から発生する熱が第1空間内に拡散されやすくなる。また、第1回路部品が第1ヒートシンクにより冷却される。その場合に、第1回路部品が配置される装置幅方向位置における第1ヒートシンクの複数のフィンの装置奥行き方向の長さは、他の装置幅方向位置におけるフィンの長さよりも長くなる。そのため、第1ヒートシンクにより第1回路部品を他の部品よりも効果的に冷却できる。したがって、第1回路部品から発生する熱による第1回路部品及び回路基板の温度上昇を効果的に抑制できる。
図1は、実施形態1に係る湾曲ディスプレイ装置の正面斜視図である。 図2は、実施形態1に係る湾曲ディスプレイ装置の背面斜視図である。 図3は、実施形態1に係る湾曲ディスプレイ装置の正面分解斜視図である。 図4は、実施形態1に係る湾曲ディスプレイ装置のバックカバーを取り外した状態の背面図である。 図5は、図4の湾曲ディスプレイ装置のバックカバーを含むA−A断面図である。 図6は、図5のB部分の拡大図である。 図7は、実施形態1に係る湾曲ディスプレイ装置の放熱構造の一例を示す図である。 図8は、図7の比較例における放熱構造の一例を示す図である。 図9は、図7の熱シミュレーション結果の温度分布を示す図である。 図10は、図8の熱シミュレーション結果の温度分布を示す図である。 図11は、実施の形態1に係る湾曲ディスプレイ装置の他の放熱構造の一例を示す図である。 図12は、実施の形態1に係る湾曲ディスプレイ装置の他の放熱構造の一例を示す図である。 図13は、実施形態2に係る湾曲ディスプレイ装置のバックカバーを取り外した状態の背面図である。 図14は、図13の湾曲ディスプレイ装置のバックカバーを取り付けた状態のC−C断面図である。 図15は、図14のD部分の拡大図である。 図16は、実施の形態2に係る湾曲ディスプレイ装置の放熱構造の一例を示す図である。 図17は、実施の形態2に係る湾曲ディスプレイ装置の他の放熱構造の一例を示す図である。 図18は、実施の形態2に係る湾曲ディスプレイ装置の他の放熱構造の一例を示す図である。
以下、適宜図面を参照しながら、実施の形態を詳細に説明する。但し、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。
なお、添付図面及び以下の説明は、当業者が本開示を十分に理解するために、提供されるのであって、これらにより請求の範囲に記載の主題を限定することは意図されていない。
(実施形態1)
実施形態1に係る湾曲ディスプレイ装置について説明する。
[1−1.構成]
以下の説明における位置や方向は、特に言及しない限り、液晶表示装置の表示パネルの画像が表示される側を「前面」とし、その反対側を「背面」とする。また、湾曲ディスプレイ装置の表示パネルの長手方向に平行な方向を「装置幅方向」とする。また、装置幅方向に直交し、かつ湾曲ディスプレイ装置の前面と背面に対して略直交する方向を「装置奥行き方向」とする。また、「上」、「下」は、液晶表示装置の使用時の姿勢で表示パネルを前面側から見た時の「上」、「下」とする。
[1−1−1.湾曲ディスプレイ装置の概要]
図1は、実施形態1に係る湾曲ディスプレイ装置100の正面斜視図である。図2は、実施形態1に係る湾曲ディスプレイ装置100の背面斜視図である。図1及び図2に示すように、湾曲ディスプレイ装置100は、その幅方向(以下、適宜「装置幅方向」という)の両端側が中央側に対して前方に突出する湾曲形状を有する。そのため、湾曲ディスプレイ装置100の前面及び後面は曲面形状を有する。
図3は、実施形態1に係る湾曲ディスプレイ装置100の正面分解斜視図である。図3に示すように、湾曲ディスプレイ装置100は、表示パネル11、ベゼル12、モールドフレーム13、LEDバー群14、金属シャーシ15、複数の回路基板16、及びバックカバー17を有する。
表示パネル11、ベゼル12、モールドフレーム13、金属シャーシ15、及びバックカバー17は、それぞれ、装置幅方向の両端側が中央側に対して前方に突出する湾曲形状を有する。
表示パネル11は、水平垂直偏向フィルタ、ガラス基板、及び配向層液晶を有する液晶表示パネルである。表示パネル11は、LEDバー群14の前面側に配置される。表示パネル11は、前面に、画像を表示するための画像表示領域を有する。画像表示領域は、視認可能なように、ベゼル12の開口部を介して外部に露出する。表示パネル11は、例えば、水平方向画素数が3840画素、垂直方向画素数が2160画素のいわゆる4Kタイプの高解像度ディスプレイである。なお、本開示は、上記以上の解像度を有する8Kタイプ等の高解像度ディスプレイにも適用可能である。
ベゼル12は、樹脂や金属等の材料を用いて形成される。ベゼル12は、矩形の枠状の形状を有する。ベゼル12は、表示パネル11の前面側に配置される。ベゼル12は、表示パネル11の周囲を囲み、表示パネル11を前面側から保持する。
モールドフレーム13は、樹脂や金属等の材料を用いて形成される。モールドフレーム13は、矩形の枠状の形状を有する。モールドフレーム13は、表示パネル11の背面側に配置され、表示パネル11を背面側から保持する。
LEDバー群14は、光源を構成する。金属シャーシ15は、表示パネル11の背面側に配置され、モールドフレーム13及びLEDバー群14を保持する。各回路基板16は、金属シャーシ15の背面側に固定される。各回路基板16は平板形状を有する。
バックカバー17は、湾曲ディスプレイ装置100の背面の外装を構成する部品である。バックカバー17は、金属シャーシ15に対して装置奥行き方向に間隔を空けて配置される。また、バックカバー17は、上部と下部に通風口を有する。複数の回路基板16が発生する熱は、湾曲ディスプレイ装置100内の空間内の空気を暖め、空間内に上昇方向の気流を生じさせる。そのため、バックカバー17の下部の通風口から湾曲ディスプレイ装置100内の空間内に空気が流入し、流入した空気は上昇し、上部通風口から流出する。この気流により各回路基板16が冷却される。
図4は、実施形態1に係る湾曲ディスプレイ装置のバックカバー17を取り外した状態の背面図である。本実施形態では、複数の回路基板16として駆動回路用基板16A、LEDドライバ回路基板16B、信号処理回路基板16C、及び電源回路基板16Dが設けられている。
駆動回路用基板16Aは、表示パネル11を駆動する回路部品類が実装された基板である。LEDドライバ回路基板16Bは、LEDバー群14を発光させる回路部品類が実装された基板である。信号処理回路基板16Cは、記憶装置や、画像処理、音声処理を行う回路部品類が実装された基板である。電源回路基板16Dは、上記の各種基板等に供給する電力を生成するための電源部品等が実装される基板である。
[1−1−2.金属シャーシへの回路基板の取付構造、及び回路基板への回路部品類の実装構造]
図5は、図4のA−A断面図である。図6は、図5のB部分の拡大図である。なお、図5は、バックカバーを取り付けた状態を示している。
図5及び図6に示すように、駆動回路用基板16A、LEDドライバ回路基板16B、信号処理回路基板16C、及び電源回路基板16Dは、金属シャーシ15のマウント15aに固定される。マウント15aは、金属シャーシ15に複数設けられている。マウント15aは、金属シャーシ15の背面の一部を突出させることにより構成されてもよい。また、マウント15aは、金属シャーシ15の背面にマウント部品を固定することにより構成されてもよい。
図6に示すように、本実施形態の信号処理回路基板16Cは、金属シャーシ15とバックカバー17との間の空間の幅方向一端側において一対の主面、すなわち第1主面16Ca、第2主面16Cbに垂直な方向が略装置奥行き方向となるように配置されている。
図6において、第1集積回路21は、信号処理回路基板16Cの第1主面16Caに実装される。また、第2集積回路22は、信号処理回路基板16Cの第2主面16Cbに実装される。第1集積回路21及び第2集積回路22は、表示パネル11を駆動する回路部品である。第1集積回路21及び第2集積回路22は、画像処理用の大規模集積回路(LSI)である。なお、信号処理回路基板16Cの第1主面16Ca、第2主面16Cbには、各々第1集積回路21、第2集積回路22以外の種々の回路部品も実装されているが、図6では、説明のために省略している。
ここで、信号処理回路基板16Cに実装される画像処理等を行う回路部品類は、他の回路部品類と比べ発熱量が大きい。特に、近年表示パネルの4K化、8K化等の高解像度化が進んでおり、それに伴い、画像処理等を行う回路部品の処理量が飛躍的に増大しており、画像処理等を行う回路部品類の発熱量が増大している。そのため、信号処理回路基板16Cにおける発熱量は、他の基板における発熱量より大きくなる。このような発熱量の増大に対処するため、本実施形態では、以下の構成を採用する。
なお、本実施形態では、第1集積回路21の動作時の発熱量は、信号処理回路基板16Cの第1主面16Caに実装される全回路部品の動作時の発熱量の平均値よりも大きいとする。また、第2集積回路22の動作時の発熱量は、信号処理回路基板16Cの第2主面16Cbに実装される全回路部品の動作時の発熱量の平均値よりも大きいとする。また、本実施形態では、第1集積回路21と第2集積回路22の動作時の発熱量は、各々信号処理回路基板16Cに実装される全回路部品の中で1番目または2番目に大きいとする。
図6に示すように、マウント15aの高さ(装置奥行き方向の長さ)は、装置幅方向位置に応じて異なる。具体的には、装置幅方向の端部側のマウント15aの高さは、装置幅方向の中央側のマウント15aの高さよりも大きくなっている。これにより、信号処理回路基板16Cと金属シャーシ15との間の第1空間SP1の装置奥行き方向の長さLS1は、装置幅方向の端部側ほど大きくなっている。ここで、第1空間SP1は、金属シャーシ15とバックカバー17とのうち第1集積回路21が実装される第1主面16Caに対向する金属シャーシ15(部材)と、信号処理回路基板16Cとの間の空間である。
一方、信号処理回路基板16Cとバックカバー17との間の第2空間SP2の装置奥行き方向の長さLS2は、装置幅方向の中央側ほど大きくなっている。ここで、第2空間SP2は、第2集積回路22が実装される第2主面16Cbに対向するバックカバー17と、信号処理回路基板16Cとの間の空間である。
ここで、信号処理回路基板16Cの第1主面16Caの全領域を装置幅方向に2分割して得られる2個の領域をRL、RRとする。第1集積回路21は、第1空間SP1の装置奥行き方向の長さLS1が最も大きくなる領域RRに配置される。
同様に、信号処理回路基板16Cの第2主面16Cbの全領域を装置幅方向に2分割して得られる2個の領域をRL、RRとする。第2集積回路22は、第2空間SP2の装置奥行き方向の長さLS2が最も大きくなる領域RLに配置される。
[1−1−3.ヒートシンク]
図7は、実施形態1に係る湾曲ディスプレイ装置100の放熱構造の一例を示す図である。図7は、図6の信号処理回路基板16Cの金属シャーシ15側、及びバックカバー17側にヒートシンクを設けた拡大図である。図7に示すように、湾曲ディスプレイ装置100は、第1集積回路21を冷却する第1ヒートシンク31と、第2集積回路22を冷却する第2ヒートシンク32とを有する。
第1ヒートシンク31は、金属シャーシ15と信号処理回路基板16Cとの間の第1空間SP1に配置される。第1ヒートシンク31は、平板状の基部31aと、基部31aから立ち上がる複数のフィン31bを有する。基部31aは、信号処理回路基板16Cとほぼ等しい面積を有する。基部31aは、熱伝導可能なように直接あるいは熱伝導剤を介して、第1集積回路21に接する。第1ヒートシンク31は、高い熱伝導率を有する金属材料などによって形成される。
第1ヒートシンク31の複数のフィン31bの装置奥行き方向の長さLF1は、装置幅方向において、第1空間SP1の装置奥行き方向の長さLS1に応じて設定される。本実施形態では、第1ヒートシンク31の複数のフィン31bの装置奥行き方向の長さLF1は、金属シャーシ15の後面の曲面形状に沿うように、装置幅方向の端部側ほど大きくなっている。
第2ヒートシンク32は、バックカバー17と信号処理回路基板16Cとの間の第2空間SP2に配置される。第2ヒートシンク32は、平板状の基部32aと、基部32aから立ち上がる複数のフィン32bを有する。基部32aは、信号処理回路基板16Cとほぼ等しい面積を有する。基部32aは、熱伝導可能なように直接あるいは熱伝導剤を介して、第2集積回路22に接する。第2ヒートシンク32は、高い熱伝導率を有する金属材料などによって形成される。
第2ヒートシンク32の複数のフィン32bの装置奥行き方向の長さLF2は、第2空間SP2の装置奥行き方向の長さLS2に応じて設定される。本実施形態では、第2ヒートシンク32の複数のフィン32bの装置奥行き方向の長さLF2は、バックカバー17の前面の曲面形状に沿うように、装置幅方向の中央側ほど大きくなっている。
[1−2.放熱効果]
本実施形態の湾曲ディスプレイ装置100の放熱構造による放熱効果について比較例と比較しながら説明する。図8は、図7の比較例における湾曲ディスプレイ装置100の放熱構造の一例を示す図である。図8に示すように、比較例の湾曲ディスプレイ装置は、第1集積回路21と第2集積回路22とを冷却する2つのヒートシンク35を有する。2つのヒートシンク35は、各々平板状の基部35aから装置奥行き方向後側に延びる一定の高さを有する複数のフィン35bを有する。本実施形態と比較例との差異点は、フィンの長さである。比較例のフィンの長さは、第1空間SP1と第2空間SP2の装置奥行き方向の長さを考慮せず、一定の高さにしている。
図9は、図7の本実施形態の放熱構造における熱シミュレーション結果の温度分布を示す図である。図10は、図8の比較例の放熱構造における熱シミュレーション結果の温度分布を示す図である。
熱シミュレーションには熱設計PACVER.10(CRADLE社)を利用した。熱シミュレーションの設定条件は以下の通りである。
(1)環境温度:25℃
(2)信号処理回路基板16Cの基板サイズ:240mm(幅)×160mm(高さ)×1.2mm(厚み)
(3)第1集積回路21及び第2集積回路22の部品サイズ:20mm(幅)×20mm(高さ)×2mm(厚み)
(4)第1集積回路21及び第2集積回路22の発熱量:6W
(5)比較例のヒートシンク35:ベース厚1mm、フィン幅1mm、ピッチ6mm、ヒートシンク高さ:2mm一定
(6)実施形態の第1ヒートシンク31:ベース厚1mm、フィン幅1mm、ピッチ6mm、ヒートシンク高さ:最小2mm、最大8mm
(7)実施形態の第2ヒートシンク32:ベース厚1mm、フィン幅1mm、ピッチ6mm、背面側ヒートシンク高さ:最小2mm、最大8mm
図10に示すように、比較例では、第1集積回路21の配置部位の温度は約57度、第2集積回路22の配置部位の温度は約55度である。これに対し、本実施形態では、図9に示すように、信号処理回路基板16Cにおける第1集積回路21の配置部位の温度は約55度、第2集積回路22の配置部位の温度は約53度である。信号処理回路基板16Cにおいて、第1集積回路21及び第2集積回路22が配置された部位は最も温度が高くなるが、本実施形態における放熱構造によると、比較例における放熱構造によりも、第1集積回路21及び第2集積回路22が配置された部位の最高温度を約2度低下させることができる。
[1−3.効果等]
本実施形態の湾曲ディスプレイ装置100は、表示パネル11と、金属シャーシ15(シャーシ)と、バックカバー17と、信号処理回路基板16C(回路基板)を備える。表示パネル11と、金属シャーシ15(シャーシ)と、バックカバー17は、それぞれ、装置幅方向の両端側が中央側に対して前方に突出する湾曲形状を有する。信号処理回路基板16Cの第1主面16Ca(一方の主面)には、第1集積回路21(第1回路部品)と、第1集積回路21を冷却する第1ヒートシンク31が実装される。
金属シャーシ15とバックカバー17とのうち第1集積回路21が実装される第1主面16Caに対向する金属シャーシ15(部材)と、信号処理回路基板16Cとの間の空間を第1の空間(第1空間SP1)とする。第1集積回路21は、信号処理回路基板16Cの第1主面16Caの全領域を装置幅方向に2分割して得られる2個の領域RL、RRのうち、第1空間SP1の装置奥行き方向の長さLS1が最も大きくなる領域RRに配置されている。
また、第1ヒートシンク31は、第1空間SP1内に配置されて、複数のフィン31bを有する。複数のフィン31bの装置奥行き方向の長さLF1は、装置幅方向において、第1空間SP1の装置奥行き方向の長さLS1に応じて設定される。
これにより、第1集積回路21は、第1空間SP1の装置奥行き方向の長さLS1が比較的長い装置幅方向位置に配置される。そのため、第1集積回路21から発生する熱が第1空間SP1内に拡散されやすくなる。また、第1集積回路21が第1ヒートシンク31により冷却される。その場合に、第1ヒートシンク31の複数のフィン31bの装置奥行き方向の長さLF1は、他の装置幅方向位置におけるフィン31bの長さよりも長くなる。そのため、第1ヒートシンク31により第1集積回路21を他の部品よりも効果的に冷却できる。
したがって、第1集積回路21から発生する熱による第1集積回路21及び信号処理回路基板16Cの温度上昇を効果的に抑制できる。
本実施形態において、第2集積回路22は、信号処理回路基板16Cの第2主面16Cb(他方の主面)に実装される。
金属シャーシ15とバックカバー17とのうち第2集積回路22が実装される第2主面16Cbに対向するバックカバー17(部材)と、信号処理回路基板16Cとの間の空間を第2の空間(第2空間SP2)とする。第2集積回路22は、信号処理回路基板16Cの第2主面16Cbの全領域を装置幅方向に2分割して得られる2個の領域RL、RRのうち、第2空間SP2の装置奥行き方向の長さLS2が最も大きくなる領域RLに配置される。
これにより、第2集積回路22は、第2空間SP2の装置奥行き方向の長さLS2が比較的長い装置幅方向位置に配置されることとなる。そのため、第2集積回路22から発生する熱が第2空間SP2内に拡散されやすくなる。
本実施形態において、湾曲ディスプレイ装置100は、第2集積回路22を冷却する第2ヒートシンク32をさらに備える。第2ヒートシンク32は、第2空間SP2内に配置されて、装置奥行き方向に延びる複数のフィン32bを有する第2ヒートシンク32を有する。第2ヒートシンク32の複数のフィン32bの装置奥行き方向の長さLF2は、装置幅方向において、第2空間SP2の装置奥行き方向の長さLS2に応じて設定される。
これにより、第2集積回路22が第2ヒートシンク32により冷却される。その場合に、第2ヒートシンク32の複数のフィン32bの装置奥行き方向の長さLF2は、他の装置幅方向位置におけるフィン32bの装置奥行き方向の長さLF2よりも長くなる。そのため、第2ヒートシンク32により第2集積回路22を他の部品よりも効果的に冷却できる。
したがって、第2集積回路22から発生する熱による第2集積回路22及び信号処理回路基板16Cの温度上昇を効果的に抑制できる。
本実施形態において、第1集積回路21は、発熱量が、信号処理回路基板16Cの第1主面16Caに実装される全回路部品の発熱量の平均値よりも大きい回路部品である。
これにより、発熱量が平均値よりも大きい第1集積回路21を効果的に冷却できる。
本実施形態において、第1集積回路21は、信号処理回路基板16Cに実装される全回路部品の中で発熱量が最も大きい回路部品である。
これにより、発熱量が最も大きい第1集積回路21を効果的に冷却できる。
本実施形態において、第1集積回路21は、大規模集積回路である。
これにより、発熱量が他の回路部品と比べて大きくなりやすい大規模集積回路を効果的に冷却できる。
(実施形態1の変形例)
図11、図12は、実施の形態1に係る湾曲ディスプレイ装置100の他の放熱構造の一例を示す図である。図11は、図6の信号処理回路基板の金属シャーシ15側のみにヒートシンクを設けた拡大図である。図12は、図6の信号処理回路基板のバックカバー17側のみにヒートシンクを設けた拡大図である。
図11に示す例では、第1集積回路21が配置される第1空間SP1にのみ第1ヒートシンク31を設ける。図12に示す例では、第2集積回路22が配置される第2空間SP2にのみ第2ヒートシンク32を設ける。第1集積回路21が配置される第1空間SP1と第2集積回路22が配置される第2空間SP2とのうちいずれの空間に第1ヒートシンク31または第2ヒートシンク32を設けるかは、第1集積回路21及び第2集積回路22の発熱量、周囲の部品の発熱量、冷却風の流通性等に基づいて総合的に決定すればよい。
なお、本変形例では、第1ヒートシンク31または第2ヒートシンク32が設けられる空間側に配置される集積回路が本開示における第1回路部品に対応し、ヒートシンクが設けられない空間側に設けられる集積回路が本開示における第2回路部品に対応することとなる。
(実施形態2)
実施形態2に係る湾曲ディスプレイ装置について説明する。実施形態2に係る湾曲ディスプレイ装置においては、信号処理回路基板16Cが湾曲ディスプレイ装置の装置幅方向の中央付近に配置される。なお、実施形態1と同一または類似の構成要素についての説明は適宜省略する。
[2−1.構成]
[2−1−1.概要]
図13は、実施形態2に係る湾曲ディスプレイ装置のバックカバー17を取り外した状態で示した背面図である。本実施形態では、複数の回路基板16として駆動回路用基板16A、LEDドライバ回路基板16B、信号処理回路基板16C、及び電源回路基板16Dが設けられている。
[2−1−2.金属シャーシへの回路基板の取付構造、及び回路基板への回路部品類の実装]
図14は、図13のC−C断面図である。なお、図14は、バックカバーを取り付けた状態を示している。図14に示すように駆動回路用基板16A(図示せず)、LEDドライバ回路基板16B、信号処理回路基板16C、及び電源回路基板16Dは、金属シャーシ15のマウント15aに固定されている。
図15は、図14のD部分の拡大図である。図15に示すように、湾曲ディスプレイ装置の装置幅方向の中央付近では、左右のマウント15aの高さ(装置奥行き方向の長さ)は同じである。これにより、信号処理回路基板16Cと金属シャーシ15との間の第1空間SP1の装置奥行き方向の長さLS1は、装置幅方向の端部側ほど大きくなっている。一方、信号処理回路基板16Cとバックカバー17との間の第2空間SP2の装置奥行き方向の長さLS2は、装置幅方向の中央側ほど大きくなっている。
信号処理回路基板16Cには、表示パネル11を駆動する第1集積回路21と第2集積回路22が実装されている。第1集積回路21及び第2集積回路22はそれぞれ画像処理用の集積回路である。第1集積回路21及び第2集積回路22は、信号処理回路基板16Cに実装される部品の中で1番目または2番目に発熱量が大きい部品である。
第1集積回路21は、信号処理回路基板16Cの一対の主面のうち第1主面16Caに実装されている。また、第1集積回路21は、信号処理回路基板16Cの第1主面16Caの全領域を装置幅方向に3分割して得られる3個の領域RL、RC、RRのうち、第1空間SP1の装置奥行き方向の長さLS1が最も大きくなる領域RRに配置されている。第1空間SP1は、金属シャーシ15とバックカバー17とのうち第1集積回路21が実装される第1主面16Caに対向する金属シャーシ15と、信号処理回路基板16Cとの間の空間である。
なお、本実施形態では、領域RRに配置しているが、装置幅方向において逆の端部側の領域RLにおいても領域RRと同じ長さを確保できるので、領域RLに配置してもよい。
第2集積回路22は、信号処理回路基板16Cの第2主面16Cbに実装されている。また、第2集積回路22は、信号処理回路基板16Cの第2主面16Cbの全領域を装置幅方向に3分割して得られる3個の領域RL、RC、RRのうち、第2空間SP2の装置奥行き方向の長さLS2が最も大きくなる領域RCに配置されている。第2空間SP2は、金属シャーシ15とバックカバー17とのうち第2集積回路22が実装される第2主面16Cbに対向するバックカバー17と、信号処理回路基板16Cとの間の空間である。
[2−1−3.ヒートシンク]
図16は、実施の形態2に係る信号処理回路基板16C放熱構造の一例を示す図である。図16は、図15の信号処理回路基板の金属シャーシ15側、及びバックカバー17側にヒートシンクを設けた拡大図である。図16に示すように、湾曲ディスプレイ装置100は、第1集積回路21を冷却する第1ヒートシンク31と、第2集積回路22を冷却する第2ヒートシンク32とを有する。
第1ヒートシンク31は、金属シャーシ15と信号処理回路基板16Cとの間の第1空間SP1に配置される。第1ヒートシンク31は、平板状の基部31aと、基部31aから立ち上がる複数のフィン31bを有する。基部31aは、信号処理回路基板16Cとほぼ等しい面積を有する。基部31aは、第1集積回路21に熱伝導可能なように直接あるいは熱伝導剤を介して接する。第1ヒートシンク31は、高い熱伝導率を有する金属材料などによって形成される。
第1ヒートシンク31の複数のフィン31bの装置奥行き方向の長さLF1は、装置幅方向において、第1空間SP1の装置奥行き方向の長さLS1に応じて設定される。本実施形態では、第1ヒートシンク31の複数のフィン31bの装置奥行き方向の長さLF1は、金属シャーシ15の後面の曲面形状に沿うように、装置幅方向の端部側ほど大きくなっている。
第2ヒートシンク32は、バックカバー17と信号処理回路基板16Cとの間の第2空間SP2に配置される。第2ヒートシンク32は、平板状の基部32aと、基部32aから立ち上がる複数のフィン32bを有する。基部32aは、信号処理回路基板16Cとほぼ等しい面積を有する。基部32aは、第2集積回路22に熱伝導可能なように直接あるいは熱伝導剤を介して接する。第2ヒートシンク32は、高い熱伝導率を有する金属材料などによって形成される。
第2ヒートシンク32の複数のフィン32bの装置奥行き方向の長さLF2は、第2空間SP2の装置奥行き方向の長さLS2に応じて設定される。本実施形態では、第2ヒートシンク32の複数のフィン32bの装置奥行き方向の長さLF2は、バックカバー17の前面の曲面形状に沿うように、装置幅方向の中央側ほど大きくなっている。
[2−2.効果等]
本実施形態の湾曲ディスプレイ装置100は、表示パネル11と、金属シャーシ15(シャーシ)と、バックカバー17と、信号処理回路基板16C(回路基板)を備える。表示パネル11と、金属シャーシ15(シャーシ)と、バックカバー17は、それぞれ、装置幅方向の両端側が中央側に対して前方に突出する湾曲形状を有する。
信号処理回路基板16Cの第1主面16Ca(一方の主面)には、第1集積回路21(第1回路部品)と第1ヒートシンク31が実装される。
金属シャーシ15とバックカバー17とのうち第1集積回路21が実装される第1主面16Caに対向する金属シャーシ15(部材)と、信号処理回路基板16Cとの間の空間を第1の空間(第1空間SP1)としたとき、第1集積回路21は、信号処理回路基板16Cの第1主面16Caの全領域を装置幅方向に3分割して得られる3個の領域RL、RC、RRのうち、第1空間SP1の装置奥行き方向の長さLS1が最も大きくなる領域RRに配置される。
また、湾曲ディスプレイ装置100は、第1集積回路21を冷却する第1ヒートシンク31を備える。第1ヒートシンク31は、第1空間SP1内に配置され、複数のフィン31bを有する。複数のフィン31bの装置奥行き方向の長さLF1は、装置幅方向において、第1空間SP1の装置奥行き方向の長さLS1に応じて設定される。
これにより、第1集積回路21は、信号処理回路基板16Cにおいて第1空間SP1の装置奥行き方向の長さLS1が比較的長い装置幅方向位置に配置されることとなる。そのため、第1集積回路21から発生する熱が第1空間SP1内に拡散されやすくなる。また、第1集積回路21が第1ヒートシンク31により冷却される。その場合に、第1集積回路21が配置される装置幅方向位置における第1ヒートシンク31の複数のフィン31bの装置奥行き方向の長さLF1は、他の装置幅方向位置におけるフィン31bの長さよりも長くなる。そのため、第1ヒートシンク31により第1集積回路21を他の部品よりも効果的に冷却できる。
したがって、第1集積回路21から発生する熱による第1集積回路21及び信号処理回路基板16Cの温度上昇を効果的に抑制できる。
本実施形態において、湾曲ディスプレイ装置100は、信号処理回路基板16Cの第2主面16Cb(他方の主面)に実装され、表示パネル11を駆動する第2集積回路22をさらに備える。
金属シャーシ15とバックカバー17とのうち第2集積回路22が実装される第2主面16Cbに対向するバックカバー17(部材)と、信号処理回路基板16Cとの間の空間を第2の空間(第2空間SP2)としたとき、第2集積回路22は、信号処理回路基板16Cの第2主面16Cbの全領域を装置幅方向に3分割して得られる3個の領域RL、RC、RRのうち、第2空間SP2の装置奥行き方向の長さLS2が最も大きくなる領域RCに配置される。
これにより、第2集積回路22は、信号処理回路基板16Cにおいて第2空間SP2の装置奥行き方向の長さLS2が比較的長い装置幅方向位置に配置されることとなる。そのため、第2集積回路22から発生する熱が第2空間SP2内に拡散されやすくなる。
本実施形態において、湾曲ディスプレイ装置100は、第2集積回路22を冷却する第2ヒートシンク32をさらに備える。
第2ヒートシンク32は、第2空間SP2内に配置され、装置奥行き方向に延びる複数のフィン32bを有する。
第2ヒートシンク32の複数のフィン32bの装置奥行き方向の長さLF2は、装置幅方向において、第2空間SP2の装置奥行き方向の長さLS2に応じて設定される。
これにより、第2集積回路22が第2ヒートシンク32により冷却される。その場合に、第2集積回路22が配置される装置幅方向位置における第2ヒートシンク32の複数のフィン32bの装置奥行き方向の長さLF2は、他の装置幅方向位置におけるフィン32bの装置奥行き方向の長さLF2よりも長くなる。そのため、第2ヒートシンク32により第2集積回路22を他の部品よりも効果的に冷却できる。したがって、第2集積回路22から発生する熱による第2集積回路22及び信号処理回路基板16Cの温度上昇を効果的に抑制できる。
(実施形態2の変形例)
図17、図18は、実施の形態2に係る湾曲ディスプレイ装置100の他の放熱構造の一例を示す図である。図17は、図15の信号処理回路基板の金属シャーシ側にヒートシンクを設けた拡大図である。図18は、図15の信号処理回路基板のバックカバー17側にヒートシンクを設けた拡大図である。本実施形態では、図17に示す例では、第1集積回路21が配置される第1空間SP1にのみ第1ヒートシンク31を設ける。図18に示す例では、第2集積回路22が配置される第2空間SP2にのみ第2ヒートシンク32を設ける。
第1集積回路21が配置される第1空間SP1と第2集積回路22が配置される第2空間SP2とのうちいずれの空間に第1ヒートシンク31または第2ヒートシンク32を設けるかは、第1集積回路21及び第2集積回路22の発熱量、周囲の部品の発熱量、冷却風の流通性等に基づいて総合的に決定すればよい。
なお、本変形例では、第1ヒートシンク31または第2ヒートシンク32が設けられる空間側に配置される集積回路が本開示における第1回路部品に対応し、ヒートシンクが設けられない空間側に設けられる集積回路が本開示における第2回路部品に対応することとなる。
(他の実施の形態)
以上のように、本出願において開示する技術の例示として、実施の形態1〜2を説明した。しかしながら、本開示における技術は、これに限定されず、適宜、変更、置き換え、付加、省略などを行った実施の形態にも適用可能である。また、上記実施の形態1〜2で説明した各構成要素を組み合わせて、新たな実施の形態とすることも可能である。
そこで、以下、他の実施の形態を例示する。
前記実施形態では、表示パネル11は、液晶表示パネルである。しかし、本開示において表示パネルは、例えば有機EL式の表示パネルやプラズマ式の表示パネルであってもよい。
前記実施形態では、本開示の回路基板を信号処理回路基板16Cに適用した。しかし、本開示は、信号処理回路基板16Cに限らず、湾曲ディスプレイ装置において利用されるどのような回路基板にも適用可能である。例えば、本開示は、駆動回路用基板16A、LEDドライバ回路基板16B、電源回路基板16Dのいずれにも適用可能である。あるいは、これらの回路基板のいずれか2個、3個、あるいは全てを統合した回路基板、あるいは、これらの回路基板を複数個に分割した回路基板、あるいはこれらの回路基板が有する機能の組み合わせを適宜変更した回路基板にも適用可能である。
前記実施形態では、信号処理回路基板16Cの1つの主面には、発熱量の大きい回路部品が1個だけ実装されている。しかし、本開示において、信号処理回路基板16Cの1つの主面には、発熱量の大きい回路部品が2個以上実装されてもよい。この場合、例えば、隣接する回路部品に対して装置幅方向に間隔をあけながらフィンの高い方から配置していけばよい。間隔は、各回路部品の発熱量に応じて設定すればよい。
以上のように、本開示における技術の例示として、実施の形態1を説明した。そのために、添付図面及び詳細な説明を提供した。
したがって、添付図面及び詳細な説明に記載された構成要素の中には、課題解決のために必須な構成要素だけでなく、上記技術を例示するために、課題解決のためには必須でない構成要素も含まれ得る。そのため、それらの必須ではない構成要素が添付図面や詳細な説明に記載されていることをもって、直ちに、それらの必須ではない構成要素が必須であるとの認定をするべきではない。
また、上述の実施の形態は、本開示における技術を例示するためのものであるから、請求の範囲またはその均等の範囲において種々の変更、置き換え、付加、省略などを行うことができる。
本開示は、幅方向の両端側が中央側に比べて前面側に突出するように湾曲して形成された湾曲ディスプレイ装置において広く利用可能である。
11 表示パネル
12 ベゼル
13 モールドフレーム
14 LEDバー群
15 金属シャーシ
15a マウント
16 回路基板
16A 駆動回路用基板
16B LEDドライバ回路基板
16C 信号処理回路基板
16Ca 第1主面
16Cb 第2主面
16D 電源回路基板
17 バックカバー
21 第1集積回路
22 第2集積回路
31 第1ヒートシンク
31a,35a 基部
31b,35b フィン
32 第2ヒートシンク
32a 基部
32b フィン
35 ヒートシンク
100 湾曲ディスプレイ装置
LF1 第1ヒートシンクのフィンの装置奥行き方向の長さ
LF2 第2ヒートシンクのフィンの装置奥行き方向の長さ
LS1 第1空間の装置奥行き方向の長さ
LS2 第2空間の装置奥行き方向の長さ
RR 領域
RC 領域
RL 領域
SP1 第1空間
SP2 第2空間

Claims (6)

  1. 装置幅方向の両端側が中央側に対して前方に突出する湾曲形状を有する表示パネルと、
    前記表示パネルの湾曲形状に略対応する湾曲形状を有し、前記表示パネルの背面側に配置されたシャーシと、
    前記シャーシの湾曲形状に略対応する湾曲形状を有し、前記シャーシの背面側において前記シャーシに対して装置奥行き方向に間隔を空けて配置されたバックカバーと、
    平行な一対の主面を有する平板形状を有し、前記シャーシと前記バックカバーとの間の空間に前記一対の主面に垂直な方向が略装置奥行き方向となるように配置された回路基板と、
    前記回路基板の一方の主面に実装され、前記表示パネルを駆動する第1回路部品と、
    前記第1回路部品を冷却する第1ヒートシンクと、を備え、
    前記シャーシと前記バックカバーとのうち前記第1回路部品が実装される前記一方の主面に対向する部材と、前記回路基板との間の空間を第1の空間としたとき、
    前記第1回路部品は、前記回路基板の前記一方の主面の全領域を装置幅方向に2分割または3分割して得られる複数の領域のうち、前記第1空間の装置奥行き方向の長さが最も大きくなる領域に配置され、
    前記第1ヒートシンクは、前記第1空間内に配置されて、装置奥行き方向に延びる複数のフィンを有し、
    前記複数のフィンの装置奥行き方向の長さは、装置幅方向において、前記第1空間の装置奥行き方向の長さに応じて設定される、
    湾曲ディスプレイ装置。
  2. 前記回路基板の他方の主面に実装され、前記表示パネルを駆動する第2回路部品をさらに備え、
    前記シャーシと前記バックカバーとのうち前記第2回路部品が実装される前記他方の主面に対向する部材と、前記回路基板との間の空間を第2の空間としたとき、
    前記第2回路部品は、前記回路基板の前記他方の主面の全領域を装置幅方向に2分割または3分割して得られる複数の領域のうち、前記第2空間の装置奥行き方向の長さが最も大きくなる領域に配置される、
    請求項1記載の湾曲ディスプレイ装置。
  3. 前記第2回路部品を冷却する第2ヒートシンクをさらに備え、
    前記第2ヒートシンクは、前記第2空間内に配置されて、装置奥行き方向に延びる複数のフィンを有し、
    前記第2ヒートシンクの複数のフィンの装置奥行き方向の長さは、装置幅方向において、前記第2空間の装置奥行き方向の長さに応じて設定される、
    請求項2記載の湾曲ディスプレイ装置。
  4. 前記第1回路部品は、発熱量が、前記回路基板の前記一方の主面に実装される全回路部品の発熱量の平均値よりも大きい回路部品である。
    請求項1記載の湾曲ディスプレイ装置。
  5. 前記第1回路部品は、前記回路基板に実装される全回路部品の中で発熱量が最も大きい回路部品である、
    請求項1記載の湾曲ディスプレイ装置。
  6. 前記第1回路部品は大規模集積回路である、
    請求項1記載の湾曲ディスプレイ装置。
JP2016551331A 2015-03-19 2015-10-28 湾曲ディスプレイ装置 Active JP6528137B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015056805 2015-03-19
JP2015056805 2015-03-19
PCT/JP2015/005410 WO2016147230A1 (ja) 2015-03-19 2015-10-28 湾曲ディスプレイ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016147230A1 true JPWO2016147230A1 (ja) 2018-02-01
JP6528137B2 JP6528137B2 (ja) 2019-06-12

Family

ID=56918729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016551331A Active JP6528137B2 (ja) 2015-03-19 2015-10-28 湾曲ディスプレイ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9958721B2 (ja)
JP (1) JP6528137B2 (ja)
WO (1) WO2016147230A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018123554A1 (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 日本精機株式会社 表示装置
USD864953S1 (en) * 2017-07-04 2019-10-29 Samsung Display Co., Ltd. Display device
KR102560667B1 (ko) * 2018-07-23 2023-07-27 엘지전자 주식회사 디스플레이 디바이스

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005331945A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Samsung Sdi Co Ltd プラズマ表示装置
JP2006053529A (ja) * 2004-07-12 2006-02-23 Sony Corp ディスプレイパネル装置
JP2006237558A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Samsung Sdi Co Ltd 集積回路チップの放熱構造及びそれを備えたディスプレイ装置
WO2007020697A1 (ja) * 2005-08-18 2007-02-22 Fujitsu Hitachi Plasma Display Limited フラットディスプレイ装置
WO2010125976A1 (ja) * 2009-04-30 2010-11-04 三菱電機株式会社 表示装置およびその製造方法
US20130155655A1 (en) * 2011-12-19 2013-06-20 Moungyoub Lee Display apparatus
JP2013134295A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Panasonic Corp 曲面ディスプレイ
US8616738B2 (en) * 2011-11-18 2013-12-31 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Back frame and backlight system of flat panel display device
WO2014002779A1 (ja) * 2012-06-29 2014-01-03 ソニー株式会社 表示装置
JP2014232323A (ja) * 2013-05-29 2014-12-11 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 曲面ディスプレイ装置
US20150042920A1 (en) * 2013-08-06 2015-02-12 Lg Display Co., Ltd. Curved display device

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5469020A (en) * 1994-03-14 1995-11-21 Massachusetts Institute Of Technology Flexible large screen display having multiple light emitting elements sandwiched between crossed electrodes
JP3212837B2 (ja) * 1995-06-30 2001-09-25 富士通株式会社 プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
JP3885246B2 (ja) * 1996-01-12 2007-02-21 松下電器産業株式会社 プラズマディスプレイパネル
JP2003008264A (ja) 2001-06-26 2003-01-10 Nissan Motor Co Ltd 電子部品の冷却装置
KR100649186B1 (ko) * 2004-08-24 2006-11-24 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
US8400607B2 (en) * 2005-10-11 2013-03-19 Barco N.V. Display assemblies and methods of display
KR100838070B1 (ko) * 2006-11-07 2008-06-16 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
US8680754B2 (en) * 2008-01-15 2014-03-25 Philip Premysler Omnidirectional LED light bulb
US20110079370A1 (en) 2009-07-17 2011-04-07 Textron Inc. Non-Uniform Height And Density Fin Design For Heat Sink
JP4920098B2 (ja) * 2010-06-18 2012-04-18 株式会社東芝 モバイルパーソナルコンピュータおよび電子機器
JP6195698B2 (ja) * 2012-06-11 2017-09-13 サターン ライセンシング エルエルシーSaturn Licensing LLC 表示装置
CN203836632U (zh) 2012-07-27 2014-09-17 松下电器产业株式会社 直管形灯以及照明装置
KR101966739B1 (ko) 2012-11-09 2019-04-09 삼성전자주식회사 곡면 디스플레이 장치

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005331945A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Samsung Sdi Co Ltd プラズマ表示装置
JP2006053529A (ja) * 2004-07-12 2006-02-23 Sony Corp ディスプレイパネル装置
JP2006237558A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Samsung Sdi Co Ltd 集積回路チップの放熱構造及びそれを備えたディスプレイ装置
WO2007020697A1 (ja) * 2005-08-18 2007-02-22 Fujitsu Hitachi Plasma Display Limited フラットディスプレイ装置
WO2010125976A1 (ja) * 2009-04-30 2010-11-04 三菱電機株式会社 表示装置およびその製造方法
US8616738B2 (en) * 2011-11-18 2013-12-31 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Back frame and backlight system of flat panel display device
US20130155655A1 (en) * 2011-12-19 2013-06-20 Moungyoub Lee Display apparatus
JP2013134295A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Panasonic Corp 曲面ディスプレイ
WO2014002779A1 (ja) * 2012-06-29 2014-01-03 ソニー株式会社 表示装置
JP2014232323A (ja) * 2013-05-29 2014-12-11 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 曲面ディスプレイ装置
US20150042920A1 (en) * 2013-08-06 2015-02-12 Lg Display Co., Ltd. Curved display device

Also Published As

Publication number Publication date
US9958721B2 (en) 2018-05-01
JP6528137B2 (ja) 2019-06-12
US20160357058A1 (en) 2016-12-08
WO2016147230A1 (ja) 2016-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100730138B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
US8564943B2 (en) Dissipating heat within housings for electrical components
JP2007155808A (ja) 放熱構造を備えた表示装置及び放熱構造を備えたプラズマディスプレイ装置
JP4997584B2 (ja) 液晶表示装置
JP2006317906A (ja) プラズマディスプレイ装置
TWI472833B (zh) 顯示裝置
JP2013225107A (ja) 表示装置
JP6528137B2 (ja) 湾曲ディスプレイ装置
US20060203445A1 (en) Heat-dissipating structure for flat panel display
CN107065258B (zh) 散热模组及液晶显示器
KR101905841B1 (ko) 표시 장치
JP2006227427A (ja) 表示装置
JP2012014948A (ja) 照明装置及びそれを備えた画像表示装置
JP5104322B2 (ja) ディスプレイ装置
US10234916B2 (en) Dissipating heat within housings for electrical components
JP6167311B2 (ja) 表示装置
CN220830624U (zh) 电子设备
KR100708681B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치용 열전도부재 및 이를 구비하는플라즈마 디스플레이 장치
KR100717795B1 (ko) 플라즈마 표시 장치
WO2019069400A1 (ja) 表示装置
KR100728213B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
KR200375105Y1 (ko) 전기,전자제품용 히트싱크
JP2015191201A (ja) 映像表示装置
KR20070056630A (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
JP2011249218A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180221

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20190118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190415

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6528137

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151