JP2012080338A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012080338A
JP2012080338A JP2010223864A JP2010223864A JP2012080338A JP 2012080338 A JP2012080338 A JP 2012080338A JP 2010223864 A JP2010223864 A JP 2010223864A JP 2010223864 A JP2010223864 A JP 2010223864A JP 2012080338 A JP2012080338 A JP 2012080338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image display
stand unit
unit
pair
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010223864A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Yamamoto
真哉 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2010223864A priority Critical patent/JP2012080338A/ja
Publication of JP2012080338A publication Critical patent/JP2012080338A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】薄型の画像表示ユニットとスタンドユニットとから構成される画像表示装置において、左右一対のスピーカに高いステレオ効果が得られ、然も、画像表示ユニットとスタンドユニットの連結構造が複雑とならず、装置全体としての強度も高い画像表示装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る画像表示装置において、スタンドユニット3は、ベース部31と、該ベース部31から立ち上がる左右一対の脚部32、32と、該一対の脚部32、32の上端が繋がる胴部とを具え、両脚部32、32には、両脚部32、32の間に形成された中央孔30を挟んで両側に、左右一対のスピーカが内蔵され、スタンドユニット3の胴部が画像表示ユニット2の背面に連結されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、テレビジョン受像機等の画像表示装置に関し、特に、薄型の画像表示ユニットをスタンドユニットによって自立可能に支持した画像表示装置に関するものである。
従来、この種の画像表示装置において、画像表示ユニットの小型化を図り、或いはスピーカの鳴動による画像表示ユニットの振動を抑制するために、左右一対のスピーカをスタンドユニットに内蔵することが提案されている(特許文献1)。
更に、この様な画像表示装置においては、左右一対のスピーカのステレオ効果を高めるために、スタンドユニットに左右2本の支柱部を形成して、両支柱部に左右一対のスピーカを内蔵することが提案されている(特許文献1)
特開2008−154084号公報
しかしながら、スタンドユニットに左右2本の支柱部を形成して、両支柱部によって画像表示ユニットを支持する構造においては、スタンドユニットの2本の支柱部がそれぞれ画像表示ユニットの底部に連結されることになり、2つの連結部を有するために、連結構造が複雑となる問題があった。
又、スタンドユニットの2本の支柱がそれぞれ独立に画像表示ユニットの底部と連結される構造は、スタンドユニット単体としての剛性が低いばかりでなく、画像表示装置全体として変形に対する自由度が大きいために、外力の作用によってスタンドユニットのキャビネットが変形し、場合によってはスタンドユニットのキャビネットが破損する虞があった。
そこで本発明の目的は、左右一対のスピーカに高いステレオ効果が得られ、然も、画像表示ユニットとスタンドユニットの連結構造が複雑とならず、装置全体としての強度も高い画像表示装置を提供することである。
本発明に係る画像表示装置において、スタンドユニット(3)は、ベース部(31)と、該ベース部(31)から立ち上がる左右一対の脚部(32)(32)と、該一対の脚部(32)(32)の上端が繋がる胴部(33)とを具え、両脚部(32)(32)には、両脚部(32)(32)の間に形成された中央孔(30)を挟んで両側に、左右一対のスピーカ(6)(6)が内蔵され、該スタンドユニット(3)の胴部(33)が画像表示ユニット(2)の背面に連結されている。
本発明に係る画像表示装置によれば、左右一対のスピーカ(6)(6)が、スタンドユニット(3)の一対の脚部(32)(32)に内蔵されて、両脚部(32)(32)の間に形成された中央孔(30)により互いに隔てられているので、充分に高いステレオ効果が得られる。
又、スタンドユニット(3)は、両脚部(32)(32)の上端部が胴部(33)によって互いに連結された構造を有し、該胴部(33)が画像表示ユニット(2)の背面に連結されるので、スタンドユニット(3)単体としての剛性が高いばかりでなく、画像表示ユニット(2)に対する連結部は1つに過ぎないので、画像表示装置全体として変形に対する自由度が小さくなる。従って、外力の作用によってスタンドユニット(3)のキャビネットが大きく変形することはなく、よってスタンドユニット(3)のキャビネットが破損する虞はない。
具体的態様において、前記スタンドユニット(3)の両脚部(32)(32)にはそれぞれ、前記スピーカ(6)からの音響を放出するための複数の放音孔(36)が開設されており、該放音孔(36)の少なくとも一部が、画像表示ユニット(2)の下端面よりも下方に位置している。
該具体的態様によれば、スタンドユニット(3)に配備された一対のスピーカ(6)(6)から発生する音響が、画像表示ユニット(2)により遮断されることなく、画像表示ユニット(2)の前方へ放出される。
具体的態様において、前記スタンドユニット(3)はキャビネット(12)を具え、該キャビネット(12)には、前記中央孔(30)を包囲する周壁(37)(38)が一体に形成されている。
該具体的態様によれば、スタンドユニット(3)のキャビネット(12)に中央孔(30)が開設されているものの、中央孔(30)は周壁(37)(37)によって包囲されているので、周壁(37)(37)の存在によってキャビネット(12)全体の剛性が高められることになる。
又、左右一対のスピーカ(6)(6)から発生される音響は、周壁(37)(37)の存在により、キャビネット(12)の内部で直接に混ざり合うことはない。
具体的態様において、前記スタンドユニット(3)の胴部(33)は、画像表示ユニット(2)の背面に配備されたチルト機構(4)に連結されている。これによって、画像表示ユニット(2)の向きを調節することが出来る。
ここで、前記スタンドユニット(3)の内部には板金部材(7)が固定されており、該板金部材(7)は、前記ベース部(31)に収容されたベース板部(71)と、前記脚部(32)(32)に収容されて前記ベース板部(71)から立ち上がる左右一対の脚板部(72)(72)と、前記胴部(33)に収容されて前記一対の脚板部(72)(72)の上端が繋がる胴板部(73)とを具え、該胴板部(73)がチルト機構(4)に締結されている。
該具体的態様によれば、画像表示ユニット(2)の向きを調節するとき、スタンドユニット(3)に大きな力が作用するが、この力は板金部材(7)によって受け止められる。従って、スタンドユニット(3)のキャビネット(12)が大きく変形して破損することはない。
他の具体的態様において、前記スタンドユニット(3)は、前記胴部(33)から更に上方へ延びる把持部(34)を有している。
該具体的態様によれば、スタンドユニット(3)の把持部(34)を把持することによって、装置の持ち運びが可能である。
本発明に係る画像表示装置によれば、左右一対のスピーカに高いステレオ効果が得られる。又、連結部が1箇所で済むので、画像表示ユニットとスタンドユニットの連結構造が複雑となることはない。然も、スタンドユニット単体としての剛性が高いので、装置全体としても高い強度が得られる。
図1は、本発明に係るテレビジョン受像機の斜視図である。 図2は、該テレビジョン受像機の正面図である。 図3は、該テレビジョン受像機の側面図である。 図4は、スタンドユニットの斜視図である。 図5は、スタンドユニットの正面図である。 図6は、スタンドユニットの分解斜視図である。 図7は、図6とは異なる方向から見たスタンドユニットの分解斜視図である。
以下、本発明をテレビジョン受像機に実施した形態につき、図面に沿って具体的に説明する。
図1に示す如く、本発明の一実施態様であるテレビジョン受像機(1)は、合成樹脂製のキャビネット(11)を有する薄型の画像表示ユニット(2)と、合成樹脂製のキャビネット(12)を有するスタンドユニット(3)とから構成され、画像表示ユニット(2)をスタンドユニット(3)により支持した状態で、図2及び図3に示す様に自立させることが出来る。これによって、画像表示ユニット(2)の画面(21)は略鉛直な姿勢に保持されることになる。
図3に示す様に、画像表示ユニット(2)の背面にはチルト機構(4)を介してスタンドユニット(3)の胴部(33)が連結されており、チルト機構(4)の動作によって、画像表示ユニット(2)の向きを調節することが可能である。
スタンドユニット(3)は、図4及び図5に示す様に全体がL字状に形成され、扁平なベース部(31)と、該ベース部(31)の後端部から略垂直に立ち上がる左右一対の脚部(32)(32)と、該一対の脚部(32)(32)の上端が繋がる胴部(33)と、該胴部(33)から更に上方へ延びる把持部(34)とを具えている。
左右一対の脚部(32)(32)の間には、両脚部(32)(32)の離間に応じて中央孔(30)が形成され、把持部(34)には、運搬時に指を差し込む貫通孔(35)が形成されている。
又、胴部(33)の前面に、前記チルト機構(4)の一部を包囲するリブ壁(39)が形成されている。
スタンドユニット(3)の両脚部(32)(32)にはそれぞれ、前方へ向けて開口する複数の放音孔(36)が設けられている。そして、両脚部(32)(32)には、前記複数の放音孔(36)へ向けて、図7に示す左右一対のスピーカ(6)(6)が内蔵されている。これによって、両スピーカ(6)(6)は、両脚部(32)(32)の間に形成されている中央孔(30)により隔てられることになる。
スタンドユニット(3)の両脚部(32)(32)に設けられている複数の放音孔(36)は、図2に示す様にその一部が画像表示ユニット(2)の下端面よりも下方に位置している。
図4及び図5に示す様に、スタンドユニット(3)のベース部(31)には、その前面に、リモートコントローラからの赤外線を受光すべき受光部(5)と、電源投入時等に点灯すべき発光部(51)とが配備されている。
スタンドユニット(3)のキャビネット(12)は、図6及び図7に示す様に、前面キャビネット部材(13)と、背面キャビネット部材(14)と、底面キャビネット部材(15)とを、ビス(8)により互いに締結して構成され、前面キャビネット部材(13)の内面に、一対のスピーカ(6)(6)がビス(8)により締結される。
スタンドユニット(3)の前面キャビネット部材(13)と背面キャビネット部材(14)には、それぞれ前記中央孔(30)を包囲する周壁(37)(38)が一体に形成されている。
スタンドユニット(3)の内部には、板金部材(7)が配備されている。板金部材(7)は、前記ベース部(31)に収容されるベース板部(71)と、前記脚部(32)(32)に収容されて前記ベース板部(71)から立ち上がる左右一対の脚板部(72)(72)と、前記胴部(33)に収容されて前記一対の脚板部(72)(72)の上端が繋がる胴板部(73)とを具え、両脚板部(72)(72)の間には中央孔(70)が形成されており、該板金部材(7)は、ビス(8)によって前面キャビネット部材(13)、背面キャビネット部材(14)及び底面キャビネット部材(15)と締結されている。
そして、板金部材(7)の胴板部(73)が図7に示すチルト機構(4)の可動部にビス(8)によって締結されている。
本発明の一実施形態であるテレビジョン受像機(1)によれば、左右一対のスピーカ(6)(6)が、スタンドユニット(3)の一対の脚部(32)(32)に内蔵されて、両脚部(32)(32)の間に形成された中央孔(30)により互いに隔てられており、然も、左右一対のスピーカ(6)(6)から発生される音響は、周壁(37)(37)の存在により、キャビネット(12)の内部で直接に混ざり合うことはないので、高いステレオ効果が得られる。
又、スタンドユニット(3)の両脚部(32)(32)に設けられている複数の放音孔(36)は、その一部が画像表示ユニット(2)の下端面よりも下方にて開口しているので、一対のスピーカ(6)(6)から発生する音響は、画像表示ユニット(2)により遮断されることなく、画像表示ユニット(2)の前方へ放出される。従って、充分に大きな音量が得られる。
又、画像表示ユニット(2)にスタンドユニット(3)を連結するための連結部が1箇所で済むので、チルト機構(4)は1つ設けるだけでよい等、画像表示ユニット(2)とスタンドユニット(3)の連結構造は簡易なものとなる。
又、スタンドユニット(3)のキャビネット(12)に中央孔(30)が開設されているものの、中央孔(30)は周壁(37)(37)によって包囲されているので、周壁(37)(37)の存在によってキャビネット(12)全体の剛性が高められることになる。
又、スタンドユニット(3)は、両脚部(32)(32)の上端部が胴部(33)によって互いに連結された構造を有し、該胴部(33)が画像表示ユニット(2)の背面に連結されるので、スタンドユニット(3)単体としての剛性が高いばかりでなく、画像表示ユニット(2)に対する連結部は1つに過ぎないので、テレビジョン受像機(1)全体として変形に対する自由度が小さくなる。
従って、外力の作用によってスタンドユニット(3)のキャビネット(12)が大きく変形することはなく、よってスタンドユニット(3)のキャビネット(12)が破損する虞はない。
又、チルト機構(4)の動作によって画像表示ユニット(2)の向きを調節するとき、スタンドユニット(3)に大きな力が作用するが、この力は板金部材(7)によって受け止められるので、スタンドユニット(3)のキャビネット(12)が大きく変形して破損することはない。
尚、本発明の各部構成は上記実施の形態に限らず、特許請求の範囲に記載の技術的範囲内で種々の変形が可能である。例えば、チルト機構(4)は省略することが可能であり、この場合、スタンドユニット(3)の板金部材(7)は省略することが可能である。
(1) テレビジョン受像機
(11) キャビネット
(12) キャビネット
(2) 画像表示ユニット
(3) スタンドユニット
(31) ベース部
(32) 脚部
(33) 胴部
(34) 把持部
(36) 放音孔
(37) 周壁
(38) 周壁
(4) チルト機構
(6) スピーカ
(7) 板金部材

Claims (6)

  1. 薄型の画像表示ユニットと、該画像表示ユニットを支持するスタンドユニットとから構成される画像表示装置において、前記スタンドユニットは、ベース部と、該ベース部から立ち上がる左右一対の脚部と、該一対の脚部の上端が繋がる胴部とを具え、両脚部には、両脚部の間に形成された中央孔を挟んで両側に、左右一対のスピーカが内蔵され、該スタンドユニットの胴部が画像表示ユニットの背面に連結されていることを特徴とする画像表示装置。
  2. 前記スタンドユニットの両脚部にはそれぞれ、前記スピーカからの音響を放出するための複数の放音孔が開設されており、該放音孔の少なくとも一部が、画像表示ユニットの下端面よりも下方に位置している請求項1に記載の画像表示装置。
  3. 前記スタンドユニットはキャビネットを具え、該キャビネットには、前記中央孔を包囲する周壁が一体に形成されている請求項1又は請求項2に記載の画像表示装置。
  4. 前記スタンドユニットの胴部は、画像表示ユニットの背面に配備されたチルト機構に連結されている請求項1乃至請求項3の何れかに記載の画像表示装置。
  5. 前記スタンドユニットの内部には板金部材が固定されており、該板金部材は、前記ベース部に収容されたベース板部と、前記脚部に収容されて前記ベース板部から立ち上がる左右一対の脚板部と、前記胴部に収容されて前記一対の脚板部の上端が繋がる胴板部とを具え、該胴板部がチルト機構に締結されている請求項4に記載の画像表示装置。
  6. 前記スタンドユニットは、前記胴部から更に上方へ延びる把持部を有している請求項1乃至請求項5の何れかに記載の画像表示装置。
JP2010223864A 2010-10-01 2010-10-01 画像表示装置 Withdrawn JP2012080338A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010223864A JP2012080338A (ja) 2010-10-01 2010-10-01 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010223864A JP2012080338A (ja) 2010-10-01 2010-10-01 画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012080338A true JP2012080338A (ja) 2012-04-19

Family

ID=46240073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010223864A Withdrawn JP2012080338A (ja) 2010-10-01 2010-10-01 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012080338A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019167590A1 (ja) * 2018-03-02 2019-09-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 画像表示装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019167590A1 (ja) * 2018-03-02 2019-09-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 画像表示装置
JPWO2019167590A1 (ja) * 2018-03-02 2021-01-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 画像表示装置
US11150689B2 (en) 2018-03-02 2021-10-19 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Image display device
JP7182194B2 (ja) 2018-03-02 2022-12-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 画像表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10383237B2 (en) Curved display apparatus
US10334340B2 (en) Microphone with integrated sound box
US9930286B2 (en) Display apparatus
JP5484957B2 (ja) テレビジョン受像機
JP5928111B2 (ja) 表示装置
JP5085774B1 (ja) テレビジョン受像機および電子機器
EP2357834B1 (en) Display apparatus
JP2012080338A (ja) 画像表示装置
JPWO2018123288A1 (ja) 表示装置
JP2020065877A (ja) 物品スタンド
JP2009105479A (ja) スピーカーユニットを備えた画像表示装置
JP6503651B2 (ja) スピーカ装置
KR20170109442A (ko) 음향 출력장치
CA2732567A1 (en) Flat panel display device
JP2015230460A (ja) 表示装置
WO2014157644A1 (ja) 表示装置の筐体およびテレビジョン受像機
JP2001268478A (ja) スピーカ内蔵のテレビ台
JP2016046752A (ja) スピーカ装置
JP2014195166A (ja) 表示装置およびテレビジョン受像機
JP6455006B2 (ja) スピーカ装置
WO2017015926A1 (zh) 隐藏音箱式电脑桌
JP2019212980A (ja) スピーカ取付け構造及びこの構造を有するテレビジョン受信機
TWM520311U (zh) 載板的固定裝置
JP2016012790A (ja) スピーカ装置
JP2015029176A (ja) スピーカ装置用スタンド

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20131203