JP5085774B1 - テレビジョン受像機および電子機器 - Google Patents

テレビジョン受像機および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5085774B1
JP5085774B1 JP2011182005A JP2011182005A JP5085774B1 JP 5085774 B1 JP5085774 B1 JP 5085774B1 JP 2011182005 A JP2011182005 A JP 2011182005A JP 2011182005 A JP2011182005 A JP 2011182005A JP 5085774 B1 JP5085774 B1 JP 5085774B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
wall
display screen
television receiver
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011182005A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013046178A (ja
Inventor
和則 神沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2011182005A priority Critical patent/JP5085774B1/ja
Priority to EP12166104.5A priority patent/EP2563015A3/en
Priority to US13/460,427 priority patent/US8767132B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5085774B1 publication Critical patent/JP5085774B1/ja
Publication of JP2013046178A publication Critical patent/JP2013046178A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/64Constructional details of receivers, e.g. cabinets or dust covers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/06Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips
    • F16B5/0607Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other
    • F16B5/0621Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other in parallel relationship
    • F16B5/0642Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other in parallel relationship the plates being arranged one on top of the other and in full close contact with each other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels

Abstract

【課題】一例として、筐体を構成する部品と表示装置とが支持部材を介して結合された、より不都合の少ない構成のテレビジョン受像機および電子機器を得る。
【解決手段】実施形態にかかるテレビジョン受像機は、表示装置と、第一部材と、第二部材と、支持部材と、支持部と、を備えた。表示装置は、表示画面と、側面と、を有した。第一部材は、側面に面した第一壁部を有した。第二部材は、第一壁部に対して表示画面の反対側に位置されるとともに側面に面した第二壁部を有した。支持部材は、第一部材に取り付けられ、第一壁部の側面側に位置され、表示装置を表示画面の反対側で支持した。支持部は、第一部材の第二部材側の端部に設けられ第二壁部の側面側で表示画面の反対側に向けて延びた部分を有し、当該部分と第二壁部との間で支持部材を支持した。
【選択図】図12

Description

本発明の実施形態は、テレビジョン受像機および電子機器に関する。
従来、筐体のフロントカバーと表示装置とが金具を介して固定されたテレビジョン受像機が知られている。
特開2009−58915号公報
この種のテレビジョン受像機では、一例としては、金具が設けられた部分で筐体の剛性がより高い構成など、より不都合の少ない構成が望まれていた。
そこで、本発明の実施形態は、一例として、筐体を構成する部品と表示装置とが支持部材を介して結合された、より不都合の少ない構成のテレビジョン受像機および電子機器を得ることを目的の一つとする。
本発明の実施形態にかかるテレビジョン受像機は、表示装置と、第一部材と、第二部材と、支持部材と、支持部と、を備えた。表示装置は、表示画面と、側面と、を有した。第一部材は、側面に面した第一壁部を有した。第二部材は、第一壁部に対して表示画面の反対側に位置されるとともに側面に面した第二壁部を有した。支持部材は、第一部材に取り付けられ、第一壁部の側面側に位置され、表示装置を表示画面の反対側で支持した。支持部は、第一部材の第二部材側の端部に設けられ第二壁部の側面側で表示画面の反対側に向けて延びた部分を有し、当該部分と第二壁部との間で支持部材を支持した。
図1は、実施形態にかかるテレビジョン受像機の一例の正面図である。 図2は、実施形態にかかるテレビジョン受像機の一例の側面図である。 図3は、実施形態にかかるテレビジョン受像機の一例の背面図である。 図4は、実施形態にかかるテレビジョン受像機の一例の第二部材が外された状態が示された背面図である。 図5は、実施形態にかかるテレビジョン受像機の一例の第二部材が外された状態が示された斜視図である。 図6は、実施形態にかかるテレビジョン受像機の一例の第一部材、表示装置、および支持部材の分解斜視図である。 図7は、実施形態にかかるテレビジョン受像機の一例の支持部材の斜視図である。 図8は、実施形態にかかるテレビジョン受像機の一例の別の支持部材の斜視図である。 図9は、実施形態にかかるテレビジョン受像機の一例のさらに別の支持部材の斜視図である。 図10は、実施形態にかかるテレビジョン受像機の一例の第一部材の一部および支持部材の斜視図である。 図11は、実施形態にかかるテレビジョン受像機の一例の第一部材の一部の斜視図である。 図12は、図3のXII-XII断面図である。 図13は、実施形態の変形例にかかるテレビジョン受像機の一例の支持部材の斜視図である。
各図では、便宜上、方向(X方向、Y方向、Z方向)が示されている。X方向は、表示画面6aに対する正面視での長手方向、Y方向は、表示画面6aに対する正面視での短手方向、Z方向は表示画面6aに対する正面視での前後方向(奥行方向、筐体2の厚さ方向)である。X方向、Y方向、およびZ方向は、相互に直交している。
また、以下の実施形態では、電子機器がテレビジョン受像機として構成された場合が例示されるが、本実施形態にかかる電子機器は、これらには限定されない。本実施形態にかかる電子機器は、例えば、パーソナルコンピュータや、スマートフォン、スマートブック、携帯電話機、PDA(personal digital assistant)、映像表示装置、テレビ電話機等の種々の電子機器として構成することができる。
<実施形態>
本実施形態にかかる電子機器の一例であるテレビジョン受像機1は、図1〜3に示されるように、支持部(支部、台、スタンド)11と、筐体2と、を備える。支持部11は、机や、棚、台等の載置部(図示されず)上に載置され、筐体2を支持する。支持部11は、筐体2を固定的に支持してもよいし、移動可能(回動可能、スライド可能)に支持してもよい。筐体2の支持部11に対する移動形態としては、例えばチルトや、スイベル、ピボット等がある。
図1〜3に示されるように、本実施形態では、一例として、筐体2は、正面視(および背面視)では矩形状(本実施形態では一例として長方形状)に構成されている。筐体2は、前後方向に薄い扁平な直方体状に構成されている。筐体2は、前面(正面、面、第一面、第一面部)2aとこの反対側の後面(背面、面、第二面、第二面部)2bと、を有する。前面2aと後面2bとは略並行している。筐体2は、正面視(および背面視)では、四つの端部(辺部、縁部)2c〜2fと、四つの角部(尖部、曲部、端部)2g〜2jと、を有する。端部2c,2eは、長辺部の一例である。端部2d,2fは、短辺部の一例である。
また、筐体2は、前面2aを有する壁部(第一壁部、第一部分、プレート、フレーム、前壁部、表壁部、天壁部)2kと、後面2bを有する壁部(第二壁部、第二部分、プレート、後壁部、裏壁部、底壁部)2mと、を有する。壁部2kは、矩形の枠状(本実施形態では一例として長方形の枠状)であり、また、壁部2mは、矩形状(本実施形態では一例として長方形状)である。また、筐体2は、壁部2kと壁部2mとの間に亘った側面(面、周面、第三面)2pを有する四つの壁部(第三壁部、第三部分、プレート、側壁部、端壁部、立壁部、亘部)2nを有する。そして、壁部2kには、一例としては矩形状の開口部2rが設けられている。筐体2は、例えば、合成樹脂材料や金属材料等で構成されることができる。
また、図2に示されるように、筐体2は、複数の部品(分割体、部材)が組み合わせられて構成されることができる。一例としては、筐体2は、少なくとも壁部2kを含む第一部材(第一部分、前側部材、カバー、ベゼル、フレーム)2Frと、少なくとも壁部2mを含む第二部材(第二部分、後側部材、ベース、ボトム、ケース)2Rrとを有する。また、壁部2nは、第一部材2Frおよび第二部材2Rrのうち少なくともいずれか一方(本実施形態では、一例として、第一部材2Frおよび第二部材2Rrの双方)に含まれることができる。
そして、図1,4〜6に示されるように、筐体2内には、表示装置(表示部、ディスプレイ、パネル)6が収容されている。表示装置6の、前面2a側に位置した表示画面6aは、開口部2rを介して筐体2の前方(外方)に露出しており、使用者は、前方側から開口部2rを介して表示画面6aを視認することができる。表示装置6は、正面視では矩形状(本実施形態では一例として長方形状)に構成されている。また、表示装置6は、前後方向に薄い扁平な直方体状に構成されている。表示装置6は、例えば、液晶ディスプレイ(LCD,liquid crystal display)や有機ELディスプレイ(OELD,organic electro-luminescent display)等である。なお、表示装置6の前面側には、表示画面6aを覆った薄板状またはシート状の透明なタッチパネル(入力パネル、入力シート、入力装置、図示されず)が設けられてもよい。
また、図4に示されるように、本実施形態では、一例として、筐体2内の、表示装置6の後側(裏側、背後側、壁部2m側、表示画面6aとは反対側)には、基板(制御基板、メイン基板、回路基板)10が収容されている。基板10は、表示装置6の面(裏面)6bと並行して設けられている。また、基板10は、壁部2k,2m,2n等と離間した状態で、すなわち、壁部2k,2m,2n等との間に空間が形成された状態で、設けられている。また、基板10は、例えばねじ等の結合具(図示されず)によって、表示装置6に固定されている。なお、基板10は、カバー14で覆われている。
基板10には、コネクタ12の他、CPU(central processing unit)等の複数の部品(電子部品、素子、図示されず)が実装されている。電子部品には、発熱体が含まれる。発熱量の大きな電子部品(発熱体)には、冷却機構(受熱部、伝熱部、放熱部、ファン等、図示されず)を設けることができる。基板10および電子部品によって、制御回路(図示されず)の少なくとも一部が構成されている。制御回路は、例えば、映像信号処理回路や、チューナ部、HDMI(high-definition multimedia interface)信号処理部、AV(audio video)入力端子、リモコン信号受信部、制御部、セレクタ、オンスクリーンディスプレイインタフェース、記憶部(例えば、ROM(read only memory)、RAM(random access memory)、HDD(hard disk drive)等)、音声信号処理回路等を、含むことができる。制御回路は、表示装置6の表示画面6aでの映像(動画や静止画等)の出力や、スピーカ(図示されず)での音声の出力、LED(light emitting diode、図示されず)での発光等を制御する。表示装置6や、スピーカ、LED等は、出力部の一例である。
また、本実施形態では、一例として、筐体2の第一部材2Frおよび第二部材2Rrは、表示装置6に支持(固定)される。第一部材2Frおよび第二部材2Rrは、少なくとも部分的には、支持部材7A〜7Cを介して表示装置6に固定される。支持部材7A〜7Cは、例えば、金属材料等によって構成されることができる。なお、第一部材2Frおよび第二部材2Rrのうち少なくとも一方は、部分的には、支持部材7A〜7Cを介さずに表示装置6に固定されてもよい。
図4〜6に示されるように、本実施形態では、一例として、複数の支持部材7A〜7Cが、第一部材2Frの裏側(後側)に固定される。具体的には、本実施形態では、一例として、端部2cに沿って支持部材7Aが5個、端部2dに沿って支持部材7Cが3個、端部2fに沿って支持部材7Bが3個、それぞれ固定される。
図7〜9に示されるように、本実施形態では、一例として、支持部材7A〜7Cは、いずれも、壁部7aと壁部7bとを有する。壁部7aおよび壁部7bは、L字状に接続されている。すなわち、支持部材7A〜7Cは、L字状の断面を有している。
図10等に示されるように、本実施形態では、一例として、壁部7aは、第一部材2Frの壁部(第一壁部)2n1(2n)の筐体2内側に沿って位置される。また、壁部7bは、壁部7aの後側の端部7cに接続され、図4に示されるように、表示装置6の面(後面、背面、裏面、表示画面6aの反対側の面)6bに沿って位置される。支持部材7A〜7Cは、板状部材を屈曲して形成することができる。その場合、端部7cは、壁部7aと壁部7bとの屈曲部分である。そして、壁部7aは、第一部材2Frに固定される。したがって、図12に示されるように、表示装置6は、第一部材2Frの壁部2kと第一部材2Frに固定された支持部材7A〜7Cの壁部7bとに挟まれる。すなわち、表示装置6の周縁部は、壁部2kと、第一部材2Frの壁部2nおよび支持部材7A〜7Cの壁部7aと、支持部材7A〜7Cの壁部7bとによって、外側から囲まれる。なお、支持部材7A〜7Cの壁部7bの構成はそれぞれ異なるものの、表示装置6の挟みならびに表示装置6の周縁部の囲いに関する支持部材7A〜7Cの壁部7aおよび壁部7bの機能は同様である。
また、図7〜10等に示されるように、本実施形態では、一例として、支持部材7A〜7Cに、スリット(切欠、開口、開口部)7dが設けられている。このスリット7dに筐体2に設けられた支持部8の一部(本実施形態では、一例として、壁部8b)が挿入されることにより、支持部材7A〜7Cが支持部8に固定される。具体的に、本実施形態では、スリット7dは、壁部7aの高さ方向(筐体2および表示装置6の厚さ方向)の中央部で、幅方向(表示装置6の側面6cの長手方向)の一方の縁から、当該幅方向に沿って、幅方向の中央部まで延びた切欠として、構成されている。
そして、図10,11に示されるように、本実施形態では、一例として、第一部材2Frに、支持部材7A〜7Cを支持する支持部8が設けられている。支持部8は、突出部8aを有する。図12にも示されるように、突出部8aは、壁部8bと壁部8cとを有する。壁部8bは、第一部材2Frの第二部材2Rr側(後側、後面側、背後側、背面側、裏側、裏面側)の端部2sから、表示装置6の側面6c側(筐体2内側)へ向けて突出している。壁部8bは、表示装置6の周縁に沿って(壁部2nの長手方向に沿って)延びている。また、壁部8cは、壁部8bから、第二部材2Rrの壁部(第二壁部)2n2と隙間をあけて離間した位置で、壁部2n2に沿って、表示画面6aの反対側(面6b側)に向けて突出している。また、壁部8cも、表示装置6の周縁に沿って(壁部2nの長手方向に沿って)延びている。すなわち、全体として、突出部8aは、第一部材2Frの壁部2n1から、筐体2内側にL字状に突出している。壁部8cは、壁部2n2の側面6c側で表示画面6aの反対側に向けて延びた部分の一例である。
また、図10〜12に示されるように、本実施形態では、一例として、支持部8は、突出部8aから表示画面6a側に離間した位置に、突出部8dを有している。突出部8dは、本実施形態では、一例として、壁部2kの後面2t(裏面、背面)に、表示画面6aの反対側(後側、後面側、背後側、背面側、裏側、裏面側)へ向けて突出している。また、突出部8dは、第一部材2Frの壁部2n1に沿って延びている。なお、突出部8dは、壁部2n1に設けられることができる。この場合、突出部8dは、例えば、突出部8aと同様に、壁部2n1から離間して表示画面6aの反対側に向けて突出したL字状(フック状)に形成することができる。ただし、壁部2kの後面2tに設けた方が、突出部8dをより簡素な構成として得ることができるとともに、壁部2n1に作用した筐体2内側への外力を、支持部材7A〜7Cならびに突出部8dを介して壁部2kへ伝達することができる分、剛性がより高くなりやすい。
そして、図10〜12に示されるように、本実施形態では、一例として、支持部8の突出部8a,8dに、支持部材7A〜7Cが固定される。具体的には、例えば、作業者は、図10に示されるように、支持部材7A〜7Cのスリット7dに壁部8bを挿入しつつ、支持部材7A〜7Cのスリット7dと離間した端部(壁部7aの先端部、壁部7aの端部7cと反対側の端部)7gを突出部8dと第一部材2Frの壁部2n1との間に挿入することで、支持部材7A〜7Cを支持部8と係わらせる。これにより、支持部材7A〜7Cがそれぞれの支持部8に固定される。このような構成では、第二部材2Rrが取り付けられる前に(すなわち、支持部材7A〜7Cが第一部材2Frの支持部8に仮保持された状態で)、支持部材7A〜7Cに筐体2外側へ倒れる方向の外力が作用した場合、支持部材7A〜7Cを、主として、第一部材2Frの壁部2n1と突出部8dとが支える。また、第二部材2Rrが取り付けられる前に、支持部材7A〜7Cに筐体2内側へ倒れる方向の外力が作用した場合、支持部材7A〜7Cを、主として、第一部材2Frの壁部2n1と突出部8aの壁部8cとが支える。また、第二部材2Rrが取り付けられた後では、図12に示されるように、第二部材2Rrの壁部2n2と突出部8aの壁部8cとの間に、支持部材7A〜7Cの壁部7aが挟まれる。よって、第二部材2Rrの壁部2n2に筐体2内側へ向かう外力が作用した場合に、その外力を壁部2n2、壁部7a、および壁部8cで受けることができる。すなわち、本実施形態にかかる構成によれば、壁部8cを有する分、第二部材2Rrの壁部2n2に筐体2内側へ向けて作用する外力に対する剛性あるいは強度がより高くなりやすい。なお、支持部材7A〜7Cの支持部8への取り付けは、第一部材2Frと表示装置6とをアセンブリ状態での位置関係に配置した後で行われる。本実施形態では、突出部8aは、支持部の一例であり、突出部8dは、第二支持部の一例である。
また、本実施形態では、一例として、上下方向に沿って延びた壁部2n1に取り付けられる支持部材7B,7Cは、上側から下側へスライドされて支持部8に取り付けられる(差し込まれる)。このような構成により、支持部材7B,7Cは、第一部材2Frをアセンブリされた状態と同様の姿勢に起立させた状態では、支持部8に上から引っ掛かった状態となる。よって、本実施形態によれば、一例としては、アセンブリ作業時等において、支持部材7B,7Cを、第一部材2Frに取り付けた場合に、重力や振動等によって支持部材7B,7Cが支持部8から抜け出るのを抑制することができる。
また、本実施形態では、一例として、左右方向に沿って延びた壁部2n1に取り付けられる複数の支持部材7Aは、全て、背面視で右側から左側へスライドされて支持部8に取り付けられる(差し込まれる)。取り付け方向が異なると、支持部材7Aの部品の形状が異なることになる。この点、本実施形態によれば、一例としては、支持部材7Aの製造コストを減らすことができる。また、本実施形態によれば、一例としては、作業のミスを減らしたり、作業効率を高めたりしやすい。なお、複数の支持部材7Aは、全て、背面視で左側から右側にスライドされて支持部8に取り付けられてもよい。
また、図10,11に示されるように、本実施形態では、一例として、支持部8は、突出部8aと突出部8dとの間に亘る突出部8eを有する。突出部8eは、第一部材2Frの壁部2n1から筐体2内側(側面6c側)に向けて突出している。また、突出部8eは、突出部8aおよび突出部8dの長手方向に交叉する方向(本実施形態では、一例として、表示画面6aと交叉する方向、前後方向)に沿って延びている。このような構成により、一例としては、支持部8の剛性がより高まる。また、本実施形態では、一例として、突出部8eは、支持部材7A〜7Cを支持部8にスライドさせる方向(差し込み方向)の先方側に設けられている。よって、一例としては、突出部8eを、支持部材7A〜7Cを取り付ける際のストッパ(突当部)として用いることができる。突出部8eは、亘部の一例である。
また、図10に示されるように、本実施形態では、一例として、第二部材2Rrに、第一部材2Fr側に向けて突出する突出部2uが設けられうる。この突出部2uは、支持部材7A〜7Cに対して、スライドさせる方向(差し込み方向)の手前側(後方側)に近接して位置される。このような構成により、一例としては、突出部2uによって、支持部材7A〜7Cが支持部8から抜ける(離れる)のを抑制することができる。突出部2uは、第二係部の一例である。
また、図8,9に示されるように、本実施形態では、支持部材7B,7Cには、結合具13を固定する固定部7eが設けられている。固定部7eは、例えば、雌ねじ部(雌ねじ孔)である。この固定部7eには、第二部材2Rrの壁部2mに設けられた開口部(例えば、貫通孔や切欠等、図示されず)を後面2b側から通された結合具13が固定される。すなわち、支持部材7B,7Cは、表示装置6に第二部材2Rrを固定するブラケットとしても機能している。このような構成により、一例としては、表示装置6に結合具13の固定部を設けずに済むため、表示装置6の製造の手間を減らすことができる。また、一例としては、表示装置6の汎用性が高まりやすい。
ただし、本実施形態では、一例として、三つの支持部材7B,7Cのうち、最も上側に位置する支持部材7B,7Cには、結合具13は固定されない。すなわち、本実施形態では、一例として、表示装置6の面6b側で結合具13によって第二部材2Rrと結合された支持部材7B,7C(本実施形態では、一例として、図4の上から二番面および三番目の支持部材7B,7C)より筐体2の角部2g,2hに近い側に、結合具13によっては第二部材2Rrと結合されない支持部材7B,7C(本実施形態では、一例として、図4の最も上側の支持部材7B,7C)が設けられている。筐体2の角部2g,2hでは、第一部材2Frが表示装置6から離間しやすい。また、支持部材7B,7Cの結合具13を介しての表示装置6との固定位置(すなわち、支持部8の位置)から角部2g,2hまでの長さが長いほど、離間しやすい。一方、第二部材2Rrは、壁部2mを有する分、第一部材2Frより剛性が高く、第一部材2Frほどには表示装置6からは離間しやすくない。よって、このような構成によれば、一例としては、第一部材2Frおよび第二部材2Rrが所要の剛性を確保されながら支持部材7B,7Cを介して表示装置6と固定されやすい構成を、より部品点数の少ない構成として得ることができる。また、本実施形態では、一例として、結合具13が固定されない箇所にも、固定部7eが設けられた支持部材7B,7C(本実施形態では、一例として、図4の最も上側の支持部材7B,7C)が用いられている。これにより、一例としては、部品の共用化を促進して製造コストが低減されやすくなるとともに、一例としては、製造の手間が減りやすくなる。
以上、説明したように、本実施形態にかかる電子機器としてのテレビジョン受像機1では、支持部材7A〜7Cを支持した支持部8は、第一部材2Frの第二部材2Rr側の端部2sに設けられるとともに、壁部8cは、第二壁部2n2の側面6c側で表示画面6aの反対側に向けて延び、第二壁部2n2との間で支持部材7A〜7Cを支持した。よって、一例としては、第一部材2Frと第二部材2Rrとの境界部分の第二部材2Rr側で、第二壁部2n2と壁部8cとの間に壁部7aが挟まれた構成が得られるため、支持部材7A〜7C、ひいては筐体2の剛性がより高くなるという効果が得られる。また、支持部8(の突出部8a)が、第一部材2Frの第二部材2Rr側の端部2sに設けられたため、一例としては、ヒケが目立ちにくくなるという効果が得られる。
また、本実施形態では、支持部8は、支持部としての突出部8aと、この突出部8aより表示画面6aに近い側に離間して位置された第二支持部としての突出部8dと、を有した。よって、一例としては、比較的簡素な構成によって支持部材7A〜7Cが倒れるのを抑制することができる。
また、本実施形態では、支持部としての突出部8a(壁部8b)と第二支持部としての突出部8dとの間に亘った亘部としての突出部8eが設けられた。よって、一例としては、支持部8の剛性が高まりやすい。
また、本実施形態では、支持部材7B,7Cは、側面6cの長手方向に沿った方向の下側にスライドされて支持部8に取り付けられた。よって、一例としては、支持部材7B,7Cが保持された(仮保持された)第一部材2Frをアセンブリする姿勢に立てた場合に、支持部材7B,7Cが支持部8から抜けるのが抑制されやすい。
また、本実施形態では、支持部材7Aは、側面6cの長手方向に沿った方向の左側および右側のうち同じ側にスライドされて支持部8に取り付けられた。よって、一例としては、部品の共用化が促進されやすく製造コストが減りやすい。また、一例としては、支持部材7Aの支持部8への取付作業を行いやすい。
また、本実施形態では、第二部材2Rrは、支持部材7A〜7Cに対して側面6cの長手方向に沿った方向の他方側で支持部材7A〜7Cと係わる第二係部としての突出部2uを備えた。よって、一例としては、支持部材7A〜7Cが支持部8から抜けるのが抑制されやすい。
以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は一例に過ぎない。本発明は上記実施形態には限定されず、種々の変形が可能である。例えば、図13に示されるように、支持部材7A〜7Cが支持部8から抜け出すのを抑制する係部8fが、第一部材2Fr(筐体2)に一例としては凹部として設けられ、支持部材7A〜7Cの例えば壁部7aに、これに対応した係部7fが一例としては凸部(突出部)として設けられてもよい。係部8fと係部7fとは、弾性変形を伴った所謂スナップフィット機構を構成することができる。このような構成によっても、支持部材7A〜7Cが支持部8から抜けるのが抑制されやすい。なお、支持部材7A〜7Cに凹部が設けられ、支持部8に凸部が設けられてもよい。また、上記実施形態や変形例の技術的特徴は、適宜に組み合わせて実施することができる。また、各構成要素のスペック(構造や、種類、方向、形状、大きさ、長さ、幅、厚さ、高さ、数、配置、位置、材質等)は、適宜に変更して実施することができる。
1…テレビジョン受像機(電子機器)、2Fr…第一部材、2Rr…第二部材、6…表示装置、2s…端部、2u…突出部(第二係部)、6a…表示画面、6c…側面、7A〜7C…支持部材、8…支持部、8a…突出部(支持部)、8c…壁部(部分)、8d…突出部(第二支持部)、8e…突出部(亘部)、8f…係部。

Claims (8)

  1. 表示画面と、側面と、を有した表示装置と、
    前記側面に面した第一壁部を有した第一部材と、
    前記第一壁部に対して前記表示画面の反対側に位置されるとともに前記側面に面した第二壁部を有した第二部材と、
    前記第一部材に取り付けられ、前記第一壁部の前記側面側に位置され、前記表示装置を前記表示画面の反対側で支持した支持部材と、
    前記第一部材の前記第二部材側の端部に設けられ前記第二壁部の前記側面側で前記表示画面の反対側に向けて延びた部分を有し、当該部分と前記第二壁部との間で前記支持部材を支持した支持部と、
    を備えた、テレビジョン受像機。
  2. 前記第一部材の前記支持部より前記表示画面に近い側に当該支持部と離間して位置され前記支持部材と係わる第二支持部、を備えた、請求項1に記載のテレビジョン受像機。
  3. 前記第一壁部の前記側面側に設けられ前記支持部と前記第二支持部との間に亘った亘部を備えた、請求項2に記載のテレビジョン受像機。
  4. 上下方向に沿って延びた前記第一壁部に対して前記上下方向に沿って延びた前記側面側に位置された前記支持部材は、当該側面の長手方向に沿った方向の下側にスライドされて前記支持部に取り付けられた、請求項1〜3のうちいずれか一つに記載のテレビジョン受像機。
  5. 前記表示画面の正面視で左右方向に沿って延びた前記第一壁部に対して前記左右方向に沿って延びた前記側面側に位置された複数の前記支持部材は、当該側面の長手方向に沿った方向の左側および右側のうち同じ側にスライドされて前記支持部に取り付けられた、請求項1〜4のうちいずれか一つに記載のテレビジョン受像機。
  6. 前記支持部材は、前記側面の長手方向に沿った方向の一方側にスライドされて前記支持部に取り付けられ、
    前記第一部材は、前記支持部材に係わって前記側面の長手方向に沿った方向の他方側にスライドするのを抑制する係部を有した、請求項1〜5のうちいずれか一つに記載のテレビジョン受像機。
  7. 前記支持部材は、前記側面の長手方向に沿った方向の一方側にスライドされて前記支持部に取り付けられ、
    前記第二部材は、前記支持部材に対して前記側面の長手方向に沿った方向の他方側で前記支持部材と係わる第二係部を有した、請求項1〜6のうちいずれか一つに記載のテレビジョン受像機。
  8. 表示画面と、側面と、を有した表示装置と、
    前記側面に面した第一壁部を有した第一部材と、
    前記第一壁部に対して前記表示画面の反対側に位置されるとともに前記側面に面した第二壁部を有した第二部材と、
    前記第一部材に取り付けられ、前記第一壁部の前記側面側に位置され、前記表示装置を前記表示画面の反対側で支持した支持部材と、
    前記第一部材の前記第二部材側の端部に設けられ前記第二壁部の前記側面側で前記表示画面の反対側に向けて延びた部分を有し、当該部分と前記第二壁部との間で前記支持部材を支持した支持部と、
    を備えた、電子機器。
JP2011182005A 2011-08-23 2011-08-23 テレビジョン受像機および電子機器 Expired - Fee Related JP5085774B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011182005A JP5085774B1 (ja) 2011-08-23 2011-08-23 テレビジョン受像機および電子機器
EP12166104.5A EP2563015A3 (en) 2011-08-23 2012-04-30 Television receiver and electronic device
US13/460,427 US8767132B2 (en) 2011-08-23 2012-04-30 Television receiver and electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011182005A JP5085774B1 (ja) 2011-08-23 2011-08-23 テレビジョン受像機および電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5085774B1 true JP5085774B1 (ja) 2012-11-28
JP2013046178A JP2013046178A (ja) 2013-03-04

Family

ID=46384122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011182005A Expired - Fee Related JP5085774B1 (ja) 2011-08-23 2011-08-23 テレビジョン受像機および電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8767132B2 (ja)
EP (1) EP2563015A3 (ja)
JP (1) JP5085774B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014123101A1 (ja) * 2013-02-05 2014-08-14 シャープ株式会社 液晶表示装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5227470B2 (ja) * 2011-10-03 2013-07-03 シャープ株式会社 表示装置及びテレビジョン受信機
JP5362069B2 (ja) * 2012-04-25 2013-12-11 株式会社東芝 電子機器
JP2014216776A (ja) * 2013-04-24 2014-11-17 株式会社東芝 テレビジョン受像装置および電子機器
TWI522560B (zh) * 2014-01-17 2016-02-21 明基電通股份有限公司 可掛在壁面的薄型顯示器
GB2619945A (en) * 2022-06-22 2023-12-27 Sky Cp Ltd Display apparatus and method of assembly

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000305068A (ja) * 1999-02-18 2000-11-02 Nec Corp 液晶モジュールの取付構造およびこれを搭載する情報端末機器
JP3581627B2 (ja) * 1999-02-24 2004-10-27 キヤノン株式会社 画像表示装置
JP4593604B2 (ja) * 2001-07-10 2010-12-08 富士通株式会社 平面ユニット構造体
TWI319526B (en) * 2001-07-10 2010-01-11 Fujitsu Ltd Plane unit structure, portable computer and display unit (2)
KR100793729B1 (ko) * 2001-09-27 2008-01-10 삼성전자주식회사 액정표시장치
KR100465306B1 (ko) * 2001-12-29 2005-01-13 엘지전자 주식회사 프로젝션 텔레비전의 구조 및 구조의 형성 방법
KR100471064B1 (ko) * 2002-06-11 2005-03-10 삼성전자주식회사 디스플레이장치
SE526502C2 (sv) * 2004-03-18 2005-09-27 Rapidly Happy Ab Anordning för väggmontering av bildskärmar
JP2006106632A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Toshiba Corp 表示装置
US7453686B2 (en) * 2005-08-29 2008-11-18 Elbex Video Limited Method and apparatus for attaching display panels onto wall surface
JP2009058915A (ja) * 2007-09-04 2009-03-19 Toshiba Corp 液晶表示装置
JP5131621B2 (ja) * 2007-09-20 2013-01-30 Nltテクノロジー株式会社 表示装置
JP4837016B2 (ja) * 2007-10-29 2011-12-14 シャープ株式会社 表示装置
CN101609215B (zh) * 2008-06-20 2011-12-21 群康科技(深圳)有限公司 显示装置
TWI380074B (en) * 2008-08-19 2012-12-21 Shenzhen China Star Optoelect Fastening device and liquid crystal display employing the same
US8134651B1 (en) * 2009-03-19 2012-03-13 Reid Donald J Television frame device
JP2010250202A (ja) * 2009-04-20 2010-11-04 Funai Electric Co Ltd 薄型表示装置
JP2010250203A (ja) * 2009-04-20 2010-11-04 Funai Electric Co Ltd 薄型表示装置
KR20110054091A (ko) * 2009-11-17 2011-05-25 삼성전자주식회사 영상표시장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014123101A1 (ja) * 2013-02-05 2014-08-14 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP2014153414A (ja) * 2013-02-05 2014-08-25 Sharp Corp 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013046178A (ja) 2013-03-04
EP2563015A2 (en) 2013-02-27
EP2563015A3 (en) 2015-01-14
US20130050592A1 (en) 2013-02-28
US8767132B2 (en) 2014-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5085774B1 (ja) テレビジョン受像機および電子機器
JP5928111B2 (ja) 表示装置
US9220174B2 (en) Pedestal for flat panel display device and flat panel display device
JP5330483B2 (ja) 電子機器
JP5242817B1 (ja) 電子機器
JP5002700B2 (ja) テレビおよび電子機器
JP5502974B2 (ja) テレビ装置、スタンド、および電子機器
JP5198640B2 (ja) テレビジョン受像機および電子機器
JP6952805B2 (ja) ディスプレイデバイス
US20130258205A1 (en) Television receiver and electronic apparatus
JP5002701B2 (ja) テレビおよび電子機器
JP5349623B2 (ja) 電子機器
JP5039225B1 (ja) テレビジョン受像機および電子機器
WO2012081401A1 (ja) 電子機器
JP2013121019A (ja) テレビジョン受像機および電子機器
JP5606561B2 (ja) 電子機器
US20120236215A1 (en) Tv receiver and electronic apparatus
US8059413B2 (en) Computer housing
JP4899381B2 (ja) 置き台およびテレビジョン受像機
JP5197806B2 (ja) 電子機器
JP6067373B2 (ja) テレビジョン受像機および映像表示装置
JP5478457B2 (ja) 石油暖房機
JP6548512B2 (ja) 取付部材及びテレビジョン受信機
JPWO2015145581A1 (ja) 映像表示装置
JP2014157283A (ja) 映像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120905

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees