JP7182194B2 - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7182194B2
JP7182194B2 JP2019540131A JP2019540131A JP7182194B2 JP 7182194 B2 JP7182194 B2 JP 7182194B2 JP 2019540131 A JP2019540131 A JP 2019540131A JP 2019540131 A JP2019540131 A JP 2019540131A JP 7182194 B2 JP7182194 B2 JP 7182194B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
image display
display device
support member
device main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019540131A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019167590A1 (ja
Inventor
聰 川口
慶三 川上
旭 谷口
修司 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2019167590A1 publication Critical patent/JPWO2019167590A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7182194B2 publication Critical patent/JP7182194B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/64Constructional details of receivers, e.g. cabinets or dust covers
    • H04N5/642Disposition of sound reproducers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/04Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand
    • F16M11/06Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting
    • F16M11/10Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting around a horizontal axis
    • F16M11/105Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting around a horizontal axis the horizontal axis being the roll axis, e.g. for creating a landscape-portrait rotation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1601Constructional details related to the housing of computer displays, e.g. of CRT monitors, of flat displays
    • G06F1/1605Multimedia displays, e.g. with integrated or attached speakers, cameras, microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/02Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
    • H04R1/026Supports for loudspeaker casings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R5/00Stereophonic arrangements
    • H04R5/02Spatial or constructional arrangements of loudspeakers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/16Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
    • G06F2200/161Indexing scheme relating to constructional details of the monitor
    • G06F2200/1612Flat panel monitor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/02Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
    • H04R1/025Arrangements for fixing loudspeaker transducers, e.g. in a box, furniture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/32Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only
    • H04R1/323Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only for loudspeakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2205/00Details of stereophonic arrangements covered by H04R5/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2205/024Positioning of loudspeaker enclosures for spatial sound reproduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/15Transducers incorporated in visual displaying devices, e.g. televisions, computer displays, laptops

Description

本開示は、スタンドに対して装置本体を回動可能な画像表示装置に関する。
特許文献1は、スタンドに対して装置本体を回動可能な、いわゆる回動型の画像表示装置を開示する。この種の画像表示装置は、前面に略長方形状の表示面を有するパネル状の装置本体と、装置本体を回動可能に支持するスタンドと、装置本体に配置されたスピーカとを備えている。装置本体は、スタンドに対して、表示面が横向きとなる横姿勢と、表示面が縦向きとなる縦姿勢との間を回動する。
特開2003-66934号公報
本開示は、装置本体を回動させた場合であっても、スピーカからの音声の聞こえ方が変化するのを抑制することができる画像表示装置を提供する。
本開示における画像表示装置は、画像を表示するための略長方形状の表示面を前面に有する装置本体と、設置面に載置され、装置本体を支持するスタンドと、スタンドに固定された支持部材であって、装置本体の背面上に配置され、装置本体を回動軸周りに、表示面が横向きとなる横姿勢と表示面が縦向きとなる縦姿勢との間で回動可能に支持する支持部材と、支持部材に支持され、支持部材を介して装置本体の背面上に配置されたスピーカと、を備え、スピーカは、設置面に向けて音声を出力するように配置されている。
本開示における画像表示装置によれば、装置本体を回動させた場合であっても、スピーカからの音声の聞こえ方が変化するのを抑制することができる。
図1は、実施の形態に係る画像表示装置の正面側を示す斜視図である。 図2は、図1に示す状態から装置本体を90°回動させた状態での、実施の形態に係る画像表示装置の正面側を示す斜視図である。 図3は、実施の形態に係る画像表示装置の背面側を示す斜視図である。 図4は、実施の形態に係る画像表示装置の側面を示す図である。 図5は、実施の形態に係る画像表示装置の底面を示す図である。 図6は、実施の形態に係る画像表示装置を分解して示す分解斜視図である。 図7は、バックカバー及びカバー部材を省略した状態での、実施の形態に係る画像表示装置の背面側を示す図である。 図8は、実施の形態に係る支持部材の回動機構を抜き出して示す斜視図である。 図9は、カバー部材を省略した状態での、実施の形態に係る画像表示装置の背面側を示す図である。
本発明者らは、「背景技術」の欄において記載した技術に関し、以下の問題が生じることを見出した。
特許文献1の画像表示装置では、スピーカは、例えば装置本体が横姿勢である状態で、装置本体の下辺(長辺)に沿って配置されている。そのため、装置本体を横姿勢から縦姿勢に回動した際には、スピーカは、装置本体の左右いずれかの長辺に沿って配置されるようになる。その結果、装置本体を回動する前後で、ユーザとスピーカとの間の位置関係が変化し、ユーザにとってスピーカからの音声の聞こえ方が変化するという問題が生じる。
本開示は、このような知見に基づいてなされたものであり、本発明者らが鋭意検討した結果、装置本体を回動させた場合であっても、スピーカからの音声の聞こえ方が変化するのを抑制することができる画像表示装置についての着想を得た。
以下、適宜図面を参照しながら、実施の形態を詳細に説明する。但し、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。
なお、発明者らは、当業者が本開示を十分に理解するために添付図面及び以下の説明を提供するのであって、これらによって請求の範囲に記載の主題を限定することを意図するものではない。
(実施の形態)
以下、図1~図9を参照しながら、実施の形態について説明する。
[1.画像表示装置の全体構成]
まず、図1~図5を参照しながら、実施の形態に係る画像表示装置2の全体構成について説明する。図1は、実施の形態に係る画像表示装置2の正面側を示す斜視図である。図2は、図1に示す状態から装置本体4を90°回動させた状態での、実施の形態に係る画像表示装置2の正面側を示す斜視図である。図3は、実施の形態に係る画像表示装置2の背面側を示す斜視図である。図4は、実施の形態に係る画像表示装置2の側面を示す図である。図5は、実施の形態に係る画像表示装置2の底面を示す図である。
図1~図5に示すように、画像表示装置2は、例えば回動型の液晶テレビジョン受像機である。画像表示装置2は、装置本体4と、スタンド6と、支持部材8とを備えている。
図1~図5に示すように、装置本体4は、画像を表示するためのものであり、XZ平面視で略長方形状のパネル状に形成されている。図1及び図2に示すように、装置本体4の前面には、XZ平面視で略長方形状の表示面10が配置されている。なお、「略長方形状」とは、厳密な意味での長方形状だけでなく、四隅が丸い長方形状(いわゆる角丸長方形状)及び四辺が湾曲した長方形状等をも含む趣旨である。
図1~図5に示すように、スタンド6は、装置本体4を下方から支持するためのものであり、設置面12(図4参照)に載置される。
図3~図5に示すように、支持部材8は、装置本体4を回動可能に支持するためのものである。支持部材8は、スタンド6の上端部に固定されており、装置本体4の背面(表示面10と反対側の面)上に配置されている。これにより、装置本体4は、図1に示すように表示面10が横向きとなる横姿勢と、図2に示すように表示面10が縦向きとなる縦姿勢との間を90°回動することができる。すなわち、図1の矢印14で示すように、横姿勢の装置本体4を図1において時計方向に90°回動させることにより、装置本体4は横姿勢から縦姿勢に変位する。一方、図2の矢印16で示すように、縦姿勢の装置本体4を図2において反時計方向に90°回動させることにより、装置本体4は縦姿勢から横姿勢に変位する。
なお、「表示面10が横向き」とは、表示面10の長辺が水平方向(X軸方向)と略平行になり、且つ、表示面10の短辺が鉛直方向(Z軸方向)と略平行になることを意味する。一方、「表示面10が縦向き」とは、表示面10の長辺が鉛直方向と略平行になり、且つ、表示面10の短辺が水平方向と略平行になることを意味する。
ユーザは、用途等に応じて装置本体4を適宜回動させることにより、装置本体4に横姿勢及び縦姿勢のいずれかの姿勢を取らせることができる。例えば、ユーザは、テレビ番組等を視聴する際には、装置本体4を横姿勢にさせる。また例えば、ユーザは、スマートフォン等の画面を表示面10に表示させる際には、装置本体4を縦姿勢にさせる。
[2.装置本体の構成]
次に、図1~図7を参照しながら、装置本体4の構成について説明する。図6は、実施の形態に係る画像表示装置2を分解して示す分解斜視図である。図7は、バックカバー24及びカバー部材52を省略した状態での、実施の形態に係る画像表示装置2の背面側を示す図である。
図1~図7に示すように、装置本体4は、表示パネル18と、バックライト(図示せず)と、ベゼル20と、ベースプレート22と、バックカバー24とを有している。
図1及び図2に示すように、表示パネル18は、複数のガラス板の間に液晶が封入された、いわゆる液晶セルである。表示パネル18は、XZ平面視で略長方形状のパネル状に形成されている。表示パネル18の前面には、画像を表示するための表示面10が形成されている。
バックライトは、例えばエッジライト型のバックライトであり、表示パネル18の背面(表示面10と反対側の面)に向けて光を照射する。なお、バックライトは、エッジライト型のバックライトに限定されず、例えば直下型のバックライト等であってもよい。
図1及び図2に示すように、ベゼル20は、表示パネル18の外周部を保護するための略長方形状の枠体である。ベゼル20は、表示パネル18の外周部を覆うように配置されている。なお、ベゼル20は、例えばポリカーボネート等の樹脂で形成されている。
図6及び図7に示すように、ベースプレート22は、バックライト等を支持するための部材であり、下フレームとも称される。ベースプレート22は、XZ平面視で略長方形状に形成されており、例えば鋼板等の板金をプレス加工することにより形成されている。ベースプレート22の背面の中央部には、ネジ90を捻じ込むための複数のネジ孔26が形成されている。また、ベースプレート22には、画像表示装置2の軽量化を図るための複数の貫通孔28が形成されている。
ベースプレート22の前面には、表示パネル18及びバックライト等が支持されている。また、図6及び図7に示すように、ベースプレート22の背面には、電源基板30及び制御基板32(回路基板の一例)等が支持されている。電源基板30には、例えば表示パネル18及びバックライト等に供給するための電力を生成するための電源回路が実装されている。電源基板30には、例えばコンデンサ及び抵抗素子等の、電源回路を構成するための複数の電子部品が実装されている。制御基板32には、例えば表示パネル18、バックライト、一対のスピーカ54及び56(後述する)等を制御するための制御回路が実装されている。制御基板32には、例えばIC(Integrated Circuit)及びジャイロセンサ等の、制御回路を構成するための複数の電子部品が実装されている。なお、説明の都合上、図6及び図7では、電源基板30及び制御基板32の複数の電子部品の図示を省略してある。
図3及び図6に示すように、バックカバー24は、ベースプレート22の背面を覆うようにして配置され、装置本体4の背面を構成する。図6に示すように、バックカバー24の中央部には、ベースプレート22の中央部を露出させるための円形状の開口部34が形成されている。なお、バックカバー24は、例えばポリカーボネート等の樹脂で形成されている。
また、バックカバー24の四辺にはそれぞれ、排気孔群36a,36b,36c及び36dが形成されている。排気孔群36a及び36cはそれぞれ、バックカバー24の一対の長辺に沿って間隔を置いて配置された複数の排気孔を有している。排気孔群36b及び36dはそれぞれ、バックカバー24の一対の短辺に沿って間隔を置いて配置された複数の排気孔を有している。図3に示すように、装置本体4が横姿勢である状態では、装置本体4の外部の空気が下側の排気孔群36cから吸入され、装置本体4の内部の空気が上側の排気孔群36aから排出される。一方、後述する図9に示すように、装置本体4が縦姿勢である状態では、装置本体4の外部の空気が下側の排気孔群36dから吸入され、装置本体4の内部の空気が上側の排気孔群36bから排出される。
[3.スタンドの構成]
次に、図1~図7を参照しながら、スタンド6の構成について説明する。
図1~図5に示すように、スタンド6は、ベース部38と、一対の支柱部40及び42とを有している。ベース部38は、略コの字形状に形成されており、設置面12(図4参照)に載置される。一対の支柱部40及び42はそれぞれ、ベース部38の両端部から上方(Z軸のプラス方向)に延びている。図6及び図7に示すように、一対の支柱部40及び42の各上端部はそれぞれ、ネジ44及び46で支持部材8の支持プレート48(後述する)の背面における外周部に固定されている。なお、スタンド6は、例えば鉄又はアルミニウム等で形成された金属パイプを折り曲げることにより形成されている。
図4に示すように、一対の支柱部40及び42の各々は、略V字状に屈曲しながら延びている。これにより、装置本体4の表示面10は、鉛直方向に対して所定角度θ(例えば約4°)だけ後方(Y軸のマイナス方向)に傾斜するように配置されている。すなわち、装置本体4の表示面10は、やや斜め上方を向くように配置されている。
[4.支持部材の構成]
次に、図3~図8を参照しながら、支持部材8の構成について説明する。図8は、実施の形態に係る支持部材8の回動機構50を抜き出して示す斜視図である。
図6に示すように、支持部材8は、支持プレート48と、回動機構50と、カバー部材52とを有している。
図6及び図7に示すように、支持プレート48は、一対のスピーカ54及び56等を支持するためのものであり、XZ平面視で円形状のプレート状に形成されている。図7に示すように、支持プレート48の径方向における中央部には、円形状の孔58が形成されている。図6に示すように、支持プレート48の孔58(図7参照)の周囲には、ネジ60を挿通するための複数の挿通孔62が形成されている。また、支持プレート48の背面には、例えば金属の削り出し加工等により補強用突部64が形成されている。支持プレート48は、装置本体4のバックカバー24の開口部34に配置され、回動機構50を介してベースプレート22の背面に回動可能に支持されている。また、支持プレート48は、一対の支柱部40及び42の各上端部にそれぞれネジ44及び46で固定されている。なお、支持プレート48は、例えば鋼板等の板金をプレス加工することにより形成されている。
図7に示すように、支持プレート48の背面には、一対のスピーカ54及び56、コードリール66、並びに、HDMI(High Definition Multimedia Interface)(登録商標)端子68(外部機器接続端子の一例)が支持されている。
一対のスピーカ54及び56は、例えばステレオ音声を出力するための2チャンネルのステレオスピーカである。一対のスピーカ54及び56はそれぞれ、音声を出力するための放音面54a及び56aを有している。スピーカ54の放音面54aは右用の音声を出力し、スピーカ56の放音面56aは左用の音声を出力する。一対のスピーカ54及び56はそれぞれ、一対の電線70及び72を介して制御基板32と電気的に接続されている。一対のスピーカ54及び56の配置については後述する。
コードリール66は、電源基板30と電気的に接続された電源コード74を、巻き取り及び繰り出し可能に収納するためのものである。画像表示装置2を使用する際には、電源コード74をコードリール66から繰り出して、電源コード74のプラグ76を室内に設置されたコンセント等に差し込む。画像表示装置2を使用しない際には、電源コード74をコードリール66の内部に巻き取り収納することができる。
HDMI(登録商標)端子68は、HDMI(登録商標)ケーブル(図示せず)を差し込むための接続端子であり、制御基板32と電気的に接続されている。画像表示装置2は、HDMI(登録商標)端子68に差し込まれたHDMI(登録商標)ケーブル77(ケーブルの一例)を介して、例えばスマートフォン又はBD(Blu-ray(登録商標) Disc)プレーヤ等の外部機器(図示せず)と電気的に接続される。なお、HDMI(登録商標)端子68は、設置面12(図3参照)に向けてHDMI(登録商標)端子68に差し込まれたHDMI(登録商標)ケーブル77が保持されるように、下向き(Z軸のマイナス方向)に配置されている。
回動機構50は、装置本体4と支持プレート48とを回動可能に連結するための機構である。図7及び図8に示すように、回動機構50は、固定プレート78と、回動軸80と、可動プレート82とを有している。
図8に示すように、固定プレート78は、略十字形状に形成されている。固定プレート78の各角部には、ネジ60を捻じ込むためのネジ孔84が形成されている。図6に示すように、ネジ60を支持プレート48の挿通孔62を通して固定プレート78のネジ孔84に捻じ込むことにより、固定プレート78が支持プレート48の前面に固定される。図8に示すように、固定プレート78には、スタンド6に対する装置本体4の回動角度範囲を90°に規制するための規制用スリット86が形成されている。規制用スリット86は、回動軸80を中心に円弧状に形成されている。また、固定プレート78には、一対の電線70及び72を挿通するための挿通用スリット88が形成されている。挿通用スリット88は、回動軸80を中心に円弧状に形成されている。
回動軸80は、固定プレート78の中央部に固定されている。図7に示すように、回動軸80は、支持プレート48の径方向における中央部に配置され、Y軸方向に延びている。
図8に示すように、可動プレート82は、回動軸80に回動可能に支持され、固定プレート78に対向して配置されている。可動プレート82は、略十字形状に形成されている。可動プレート82の各角部には、ネジ90を挿通するための挿通孔92が形成されている。図6に示すように、ネジ90を可動プレート82の挿通孔92を通してベースプレート22のネジ孔26に捻じ込むことにより、可動プレート82がベースプレート22の背面に固定される。
図8に示すように、可動プレート82には、スタンド6に対する装置本体4の回動角度範囲を90°に規制するための規制用突部94が形成されている。規制用突部94は、固定プレート78の規制用スリット86に移動可能に挿通されている。可動プレート82が固定プレート78に対して回動した際には、規制用突部94は規制用スリット86に沿って移動する。この時、規制用突部94の移動範囲が規制用スリット86により拘束されるので、固定プレート78に対する可動プレート82の回動角度範囲が90°に規制される。
また、可動プレート82には、一対の電線70及び72を挿通するための挿通用スリット96が形成されている。挿通用スリット96は、回動軸80を中心に円弧状に形成されている。可動プレート82の挿通用スリット96は、固定プレート78に対する可動プレート82の回動角度位置に拘らず、固定プレート78の挿通用スリット88の少なくとも一部と常に重なり合っている。また、図7に示すように、固定プレート78の挿通用スリット88及び可動プレート82の挿通用スリット96は、支持プレート48の孔58と重なり合っている。これにより、一対の電線70及び72は、支持プレート48の孔58、固定プレート78の挿通用スリット88及び可動プレート82の挿通用スリット96に挿通されるように配置される。
上述した回動機構50により、装置本体4は、スタンド6に対して、回動軸80周りに横姿勢と縦姿勢との間を回動することができる。この時、上述した規制用突部94及び規制用スリット86により、スタンド6に対する装置本体4の回動角度範囲が90°に規制される。なお、回動機構50は、装置本体4を横姿勢及び縦姿勢でそれぞれ保持するためのストッパ機構を有していてもよい。
図3及び図4に示すように、カバー部材52は、XZ平面視で円形状に形成され、支持プレート48(図6参照)を覆うようにしてバックカバー24の開口部34の周縁部に取り付けられている。カバー部材52は、円板状の本体部98と、本体部98の周縁部に形成された円筒状の側壁部100とを有している。なお、カバー部材52は、例えばポリカーボネート等の樹脂で形成されている。
本体部98(すなわち、支持部材8の背面側)には、取っ手用の凹部102が形成されている。凹部102の上側面は、支持プレート48の補強用突部64に沿って配置されている。これにより、凹部102の強度を高めることができるので、例えばユーザが手指を凹部102に引っ掛けた際に、カバー部材52が破損するのを抑制することができる。
図5に示すように、側壁部100には、一対のスピーカ54及び56からの音声をそれぞれ支持部材8の外部に放出するための一対の放音孔群104及び106が形成されている。一対の放音孔群104及び106はそれぞれ、一対のスピーカ54及び56に対向するように配置されている。一対の放音孔群104及び106の各々は、側壁部100の周方向に沿って間隔を置いて配置された複数の放音孔を有している。
また、図5に示すように、側壁部100の下端部には、電源コード74を外部に繰り出すためのコード用孔108、及び、HDMI(登録商標)端子68を外部に露出させるための端子用孔110が形成されている。なお、コード用孔108は、設置面12(図3参照)に向けて電源コード74が繰り出すように、下向きに配置されている。さらに、図6に示すように、側壁部100には、スタンド6の一対の支柱部40及び42の各上端部をそれぞれ逃がすための一対の切り欠き部112が形成されている。なお、図6では、一対の切り欠き部112のうち一方のみを図示してある。
[5.スピーカの配置]
次に、図4、図7及び図9を参照しながら、一対のスピーカ54及び56の配置について説明する。図9は、カバー部材52を省略した状態での、実施の形態に係る画像表示装置2の背面側を示す図である。
図7に示すように、一対のスピーカ54及び56は、回動軸80に対して左右対称な位置に固定されている。なお、「左右対称」とは、左右方向(X軸方向)における対称性を意味し、必ずしも完全な対称である必要は無く、公差等の誤差程度での完全な対称からのずれは許容される。また、「左右方向」とは、装置本体4の表示面10を正面視した場合に、設置面12に対して略平行な方向を意味する。
また、一対のスピーカ54及び56の各々は、設置面12に向けて音声を出力するように配置されている。具体的には、図7に示すように、スピーカ54の放音面54a及びスピーカ56の放音面56aは、鉛直方向に対して約45°傾斜している。これにより、図9の矢印114で示すように、一対のスピーカ54及び56の各々からの音声は、左右方向(X軸方向)において、互いに反対方向に且つ斜め下方に向けて出力される。
図9に示すように、一対のスピーカ54及び56は、スタンド6に固定された支持プレート48に配置されている。そのため、例えば装置本体4がスタンド6に対して回動した場合であっても、ユーザと一対のスピーカ54及び56との位置関係は変化しない。その結果、ユーザにとって一対のスピーカ54及び56からの音声の聞こえ方は変化しない。
また、上述したように、装置本体4の表示面10は鉛直方向に対して所定角度θだけ後方に傾斜しているので、図4の矢印116で示すように、一対のスピーカ54及び56の各々からの音声は、前後方向(Y軸方向)において、前方(Y軸のプラス方向)に且つ斜め下方に向けて出力される。これにより、一対のスピーカ54及び56の各々からの音声は、設置面12で反射した後に、ユーザに向けて伝達される。
[6.効果]
本実施の形態では、画像表示装置2は、画像を表示するための略長方形状の表示面10を前面に有する装置本体4と、設置面12に載置され、装置本体4を支持するスタンド6と、スタンド6に固定された支持部材8であって、装置本体4の背面上に配置され、装置本体4を回動軸80周りに、表示面10が横向きとなる横姿勢と表示面10が縦向きとなる縦姿勢との間で回動可能に支持する支持部材8と、支持部材8に支持され、支持部材8を介して装置本体4の背面上に配置されたスピーカ54(56)とを備える。スピーカ54(56)は、設置面12に向けて音声を出力するように配置されている。
これにより、スピーカ54(56)は、スタンド6に固定された支持部材8に配置されているので、装置本体4がスタンド6に対して回動した場合であっても、ユーザとスピーカ54(56)との位置関係は変化しない。その結果、ユーザにとってスピーカ54(56)からの音声の聞こえ方が変化するのを抑制することができる。また、スピーカ54(56)は、支持部材8を介して装置本体4の背面上に配置されているので、画像表示装置2を正面から見た場合に、スピーカ54(56)がユーザの視界に入ることが無く、画像表示装置2の外観をコンパクトに且つシンプルにすることができる。また、スピーカ54(56)は、設置面12に向けて音声を出力するように配置されているので、スピーカ54(56)からの音声は、設置面12で反射した後に、ユーザに向けて伝達するようになる。その結果、スピーカ54(56)からの音声をユーザに向けて効率良く伝達することができる。
また、本実施の形態において、装置本体4の表示面10は、鉛直方向に対して傾斜して配置されている。
これにより、スピーカ54(56)からの音声は、設置面12で反射した後に、ユーザに向けて伝達し易くなる。その結果、スピーカ54(56)からの音声をユーザに向けてより一層効率良く伝達することができる。
また、本実施の形態において、一対のスピーカ54及び56が設けられている。一対のスピーカ54及び56の各々は、鉛直方向に対して傾斜して配置され、且つ、設置面12に向けて音声を出力する放音面54a及び56aを有している。一対のスピーカ54及び56の各々の放音面54a及び56aからの音声は、左右方向において、互いに反対方向に且つ斜め下方に向けて出力される。
これにより、一対のスピーカ54及び56からの音声をユーザに向けてより一層効率良く伝達することができる。
また、本実施の形態において、一対のスピーカ54及び56は、回動軸80に対して左右対称な位置に配置されている。
これにより、一対のスピーカ54及び56の各々からの音声を、左右のバランスよくユーザに向けて伝達することができる。
また、本実施の形態において、装置本体4は、装置本体4の四辺にそれぞれ設けられ、装置本体4の内部の空気を排出する排気孔群36a,36b,36c,36dを有する。
これにより、装置本体4が横姿勢である状態では、装置本体4の外部の空気が下側の排気孔群36cから吸入され、装置本体4の内部の空気が上側の排気孔群36aから排出される。一方、装置本体4が縦姿勢である状態では、装置本体4の外部の空気が下側の排気孔群36dから吸入され、装置本体4の内部の空気が上側の排気孔群36bから排出される。その結果、装置本体4を横姿勢及び縦姿勢のいずれの姿勢に保持させた場合であっても、装置本体4の内部の空気を効率良く排出することができる。
また、本実施の形態において、支持部材8は、支持部材8の側壁部100の下端部に配置されたHDMI(登録商標)端子68を有する。HDMI(登録商標)端子68は、設置面12に向けてHDMI(登録商標)端子68に接続されたHDMI(登録商標)ケーブル77が保持されるように、下向きに配置される。
これにより、HDMI(登録商標)ケーブル77の引き回しを容易に行うことができる。
また、本実施の形態において、支持部材8は、支持部材8の側壁部100の下端部に配置され、電源コード74を外部に繰り出すためのコード用孔108と、支持部材8の内部に配置され、電源コード74を巻き取るコードリール66とを有している。コード用孔108は、設置面12に向けて電源コード74が繰り出すように、下向きに配置される。
これにより、電源コード74の引き回しを容易に行うことができる。
また、本実施の形態において、支持部材8は、支持部材8の背面側に配置され、ユーザの持ち手となる凹部102を有する。
これにより、ユーザは、例えば手指等を凹部102に引っ掛けることにより、画像表示装置2を容易に持ち運ぶことができる。
また、本実施の形態において、画像表示装置2は、さらに、装置本体4の内部に配置された制御基板32と、スピーカ54(56)と制御基板32とを電気的に接続する電線70(72)とを備えている。支持部材8は、スタンド6に固定された支持プレート48であって、スピーカ54(56)及び回動軸80を支持し、電線70(72)を挿通するための孔58が形成された支持プレート48を有する。
これにより、装置本体4がスタンド6に対して回動した場合であっても、電線70(72)の配線状態を良好に保つことができる。
(変形例等)
以上のように、本出願において開示する技術の例示として、実施の形態を説明した。しかしながら、本開示における技術は、これに限定されず、適宜、変更、置き換え、付加、省略などを行った実施の形態にも適用可能である。また、上記実施の形態で説明した各構成要素を組み合わせて、新たな実施の形態とすることも可能である。
そこで、以下、他の実施の形態を例示する。
上記実施の形態では、画像表示装置2を液晶テレビジョン受像機で構成したが、これに限定されず、例えばパーソナルコンピュータ用の液晶モニタ等で構成してもよい。あるいは、画像表示装置2を例えば有機EL(Electro Luminescence)モニタ等で構成してもよい。
上記実施の形態では、支持部材8に一対のスピーカ54及び56を配置したが、これに限定されず、例えば1個のスピーカのみを配置してもよく、あるいは、3個以上のスピーカを配置してもよい。
また、上記実施の形態では、スタンド6に対する装置本体4の回動角度範囲を90°に規制したが、これに限定されず、例えば回動角度範囲を180°に規制してもよい。
また、上記実施の形態では、支持プレート48は、板金をプレス加工することにより形成したが、削り出し加工することにより形成されてもよい。
以上のように、本開示における技術の例示として、実施の形態を説明した。そのために、添付図面及び詳細な説明を提供した。
したがって、添付図面及び詳細な説明に記載された構成要素の中には、課題解決のために必須な構成要素だけでなく、上記技術を例示するために、課題解決のためには必須でない構成要素も含まれ得る。そのため、それらの必須ではない構成要素が添付図面や詳細な説明に記載されていることをもって、直ちに、それらの必須ではない構成要素が必須であるとの認定をするべきではない。
また、上述の実施の形態は、本開示における技術を例示するためのものであるから、請求の範囲又はその均等の範囲において種々の変更、置き換え、付加、省略などを行うことができる。
本開示の画像表示装置は、例えば回動型の液晶テレビジョン受像機等に適用可能である。
2 画像表示装置
4 装置本体
6 スタンド
8 支持部材
10 表示面
12 設置面
14,16,114,116 矢印
18 表示パネル
20 ベゼル
22 ベースプレート
24 バックカバー
26,84 ネジ孔
28 貫通孔
30 電源基板
32 制御基板
34 開口部
36a,36b,36c,36d 排気孔群
38 ベース部
40,42 支柱部
44,46,60,90 ネジ
48 支持プレート
50 回動機構
52 カバー部材
54,56 スピーカ
54a,56a 放音面
58 孔
62,92 挿通孔
64 補強用突部
66 コードリール
68 HDMI(登録商標)端子
70,72 電線
74 電源コード
76 プラグ
77 HDMI(登録商標)ケーブル
78 固定プレート
80 回動軸
82 可動プレート
86 規制用スリット
88,96 挿通用スリット
94 規制用突部
98 本体部
100 側壁部
102 凹部
104,106 放音孔群
108 コード用孔
110 端子用孔
112 切り欠き部

Claims (11)

  1. 画像を表示するための略長方形状の表示面を前面に有する装置本体と、
    設置面に載置され、前記装置本体を支持するスタンドと、
    前記スタンドに固定された支持部材であって、前記装置本体の背面上に配置され、前記装置本体を回動軸周りに、前記表示面が横向きとなる横姿勢と前記表示面が縦向きとなる縦姿勢との間で回動可能に支持する支持部材と、
    前記支持部材に支持され、前記支持部材を介して前記装置本体の前記背面上に配置され、且つ、前記装置本体の前記表示面に垂直な方向から見て、前記装置本体と重なる位置に配置されたスピーカと、を備え、
    前記スピーカは、前記回動軸を中心とする円の周上に配置された放音面であって、前記装置本体の前記背面に沿った方向に且つ前記設置面に向けて音声を出力する放音面を有している
    画像表示装置。
  2. 前記装置本体の前記表示面は、鉛直方向に対して傾斜して配置されている、
    請求項1に記載の画像表示装置。
  3. 前記スピーカは一対設けられ、
    前記スタンドが前記設置面に載置された際に、前記一対のスピーカの各々の前記放音面は、前記回動軸を中心とする前記円の周上において、前記表示面に平行且つ鉛直方向に対して傾斜した向きに配置され、前記装置本体の前記背面に沿った方向に且つ前記設置面に向けて音声を出力
    前記一対のスピーカの各々の前記放音面からの音声は、左右方向において、互いに外向きに且つ斜め下方に向けて出力される、
    請求項2に記載の画像表示装置。
  4. 前記一対のスピーカは、前記回動軸に対して左右対称な位置に配置されている、
    請求項3に記載の画像表示装置。
  5. 前記装置本体は、前記装置本体の四辺にそれぞれ設けられ、前記装置本体の内部の空気を排出する排気孔を有する、
    請求項1に記載の画像表示装置。
  6. 前記支持部材は、前記支持部材の側壁部の下端部に配置された外部機器接続端子を有し、
    前記外部機器接続端子は、前記設置面に向けて前記外部機器接続端子に接続されたケーブルが保持されるように、下向きに配置される、
    請求項1に記載の画像表示装置。
  7. 前記支持部材は、
    前記支持部材の側壁部の下端部に配置され、電源コードを外部に繰り出すためのコード用孔と、
    前記支持部材の内部に配置され、前記電源コードを巻き取るコードリールと、を有し、
    前記コード用孔は、前記設置面に向けて前記電源コードが繰り出すように、下向きに配置される、
    請求項1に記載の画像表示装置。
  8. 前記支持部材は、前記支持部材の背面側に配置され、ユーザの持ち手となる凹部を有する、
    請求項1に記載の画像表示装置。
  9. 前記画像表示装置は、さらに、
    前記装置本体の内部に配置された回路基板と、
    前記スピーカと前記回路基板とを電気的に接続する電線と、を備え、
    前記支持部材は、前記スタンドに固定された支持プレートであって、前記スピーカ及び前記回動軸を支持し、前記電線を挿通するための孔が形成された支持プレートを有する、
    請求項1に記載の画像表示装置。
  10. 前記装置本体の前記表示面と、前記回動軸を中心とする前記円の径方向とは、互いに略平行である、
    請求項2に記載の画像表示装置。
  11. 前記スピーカは、前記装置本体の前記表示面に垂直な方向から見て、前記装置本体と完全に重なる位置に配置されている、
    請求項1に記載の画像表示装置。
JP2019540131A 2018-03-02 2019-02-08 画像表示装置 Active JP7182194B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018037421 2018-03-02
JP2018037421 2018-03-02
PCT/JP2019/004555 WO2019167590A1 (ja) 2018-03-02 2019-02-08 画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019167590A1 JPWO2019167590A1 (ja) 2021-01-07
JP7182194B2 true JP7182194B2 (ja) 2022-12-02

Family

ID=67808888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019540131A Active JP7182194B2 (ja) 2018-03-02 2019-02-08 画像表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11150689B2 (ja)
EP (1) EP3761292B1 (ja)
JP (1) JP7182194B2 (ja)
WO (1) WO2019167590A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD925520S1 (en) * 2018-06-29 2021-07-20 Lenovo (Beijing) Co., Ltd. All-in-one computer
USD924867S1 (en) * 2018-12-21 2021-07-13 Lenovo (Beijing) Co., Ltd. All-in-one computer
USD928152S1 (en) * 2019-02-25 2021-08-17 Dell Products L.P. Information handling system display stand
TWM592631U (zh) * 2019-03-22 2020-03-21 信錦企業股份有限公司 支撐裝置
USD967093S1 (en) * 2019-12-17 2022-10-18 Lg Electronics Inc. Electronic canvas
USD967092S1 (en) * 2019-12-17 2022-10-18 Lg Electronics Inc. Electronic canvas
US11421815B2 (en) * 2020-02-07 2022-08-23 Ricoh Company, Ltd. Stand, stand system, and rotating unit for display device
US11448356B2 (en) * 2020-02-28 2022-09-20 Sennco Solutions, Inc. Rotatable lockdown merchandise security apparatus
USD941288S1 (en) * 2020-08-07 2022-01-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Computer
US20220365736A1 (en) * 2021-05-11 2022-11-17 Creedon Technologies Hk Limited Electronic display
KR102535722B1 (ko) * 2022-04-08 2023-05-26 엘지전자 주식회사 디스플레이 디바이스

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003274474A (ja) 2002-03-14 2003-09-26 Nec Mitsubishi Denki Visual Systems Kk ディスプレイ装置およびオプションユニット
JP2005195623A (ja) 2003-12-26 2005-07-21 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示装置
US20050201046A1 (en) 2004-03-12 2005-09-15 Hwang Kwang-Sung Monitor
JP2008154084A (ja) 2006-12-19 2008-07-03 Sharp Corp スタンド及び表示装置
JP2009021731A (ja) 2007-07-11 2009-01-29 Funai Electric Co Ltd 薄型テレビジョンの支持構造
JP2009232134A (ja) 2008-03-24 2009-10-08 Hitachi Ltd スピーカ内蔵テレビスタンド
JP2012080338A (ja) 2010-10-01 2012-04-19 Sanyo Electric Co Ltd 画像表示装置
CN202976697U (zh) 2012-11-23 2013-06-05 浙江工业大学 一种电源线收线自清洁的显示器
US20140113540A1 (en) 2012-10-16 2014-04-24 Manufacturing Resources International, Inc. Back Pan Cooling Assembly for Electronic Display

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100212314B1 (ko) * 1996-11-06 1999-08-02 윤종용 액정 디스플레이 장치의 스탠드구조
JPH10240140A (ja) * 1997-02-24 1998-09-11 Hitachi Ltd 薄型ディスプレイ装置
JP4717287B2 (ja) 2001-08-29 2011-07-06 シャープ株式会社 表示装置
WO2006030487A1 (ja) 2004-09-14 2006-03-23 Fujitsu Limited ディスプレイ装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003274474A (ja) 2002-03-14 2003-09-26 Nec Mitsubishi Denki Visual Systems Kk ディスプレイ装置およびオプションユニット
JP2005195623A (ja) 2003-12-26 2005-07-21 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示装置
US20050201046A1 (en) 2004-03-12 2005-09-15 Hwang Kwang-Sung Monitor
JP2008154084A (ja) 2006-12-19 2008-07-03 Sharp Corp スタンド及び表示装置
JP2009021731A (ja) 2007-07-11 2009-01-29 Funai Electric Co Ltd 薄型テレビジョンの支持構造
JP2009232134A (ja) 2008-03-24 2009-10-08 Hitachi Ltd スピーカ内蔵テレビスタンド
JP2012080338A (ja) 2010-10-01 2012-04-19 Sanyo Electric Co Ltd 画像表示装置
US20140113540A1 (en) 2012-10-16 2014-04-24 Manufacturing Resources International, Inc. Back Pan Cooling Assembly for Electronic Display
CN202976697U (zh) 2012-11-23 2013-06-05 浙江工业大学 一种电源线收线自清洁的显示器

Also Published As

Publication number Publication date
EP3761292B1 (en) 2023-08-23
JPWO2019167590A1 (ja) 2021-01-07
WO2019167590A1 (ja) 2019-09-06
EP3761292A4 (en) 2021-04-21
US11150689B2 (en) 2021-10-19
EP3761292A1 (en) 2021-01-06
US20200409410A1 (en) 2020-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7182194B2 (ja) 画像表示装置
US9261901B2 (en) Turntable stand assembly and monitor
JP2017022177A (ja) スタンド機構、および電子機器
JP2015041814A (ja) スピーカ取付構造及び表示装置
US7952884B2 (en) Data storage system having adjustable display module
CN112740141A (zh) 包括支架构件的电子装置
TW201317978A (zh) 能相應支架轉動而調整顯示畫面的電子裝置
US11294430B1 (en) Media device including display and power-delivery mechanism with integrated stand
US20130299668A1 (en) Element for engaging a portable media player
TW201351016A (zh) 投影裝置
CN114303448A (zh) 包括显示器和具有集成支架的电力输送机构的媒体设备
JP5216901B2 (ja) 電子機器
JP2000172373A (ja) スピーカ収納式パーソナルコンピュータ
JP2005221823A (ja) ディスプレイ装置
CN105487605A (zh) 保护壳、可携式电子组件及其显示方法
US20130286200A1 (en) Television receiver and electronic device
US11122702B1 (en) Monitor support device and a display apparatus having the same
US20110075873A1 (en) Electronic device
US20200004292A1 (en) Electronic device
JP2012060474A (ja) テレビおよび電子機器
KR100852663B1 (ko) 박형 영상표시기기
CN105630084A (zh) 一种电子设备
JP2009151719A (ja) 携帯型機器
KR20190101828A (ko) 전자 장치를 고정하기 위한 거치 구조
JP6827480B2 (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221111

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7182194

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151