JP6010013B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6010013B2
JP6010013B2 JP2013251797A JP2013251797A JP6010013B2 JP 6010013 B2 JP6010013 B2 JP 6010013B2 JP 2013251797 A JP2013251797 A JP 2013251797A JP 2013251797 A JP2013251797 A JP 2013251797A JP 6010013 B2 JP6010013 B2 JP 6010013B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
hole
sound
display panel
speaker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013251797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015109575A (ja
JP2015109575A5 (ja
Inventor
俊一 浜舘
俊一 浜舘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Lifestyle Products and Services Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Lifestyle Products and Services Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Lifestyle Products and Services Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2013251797A priority Critical patent/JP6010013B2/ja
Priority to US14/467,999 priority patent/US20150163574A1/en
Publication of JP2015109575A publication Critical patent/JP2015109575A/ja
Priority to US14/801,200 priority patent/US9930286B2/en
Publication of JP2015109575A5 publication Critical patent/JP2015109575A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6010013B2 publication Critical patent/JP6010013B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/64Constructional details of receivers, e.g. cabinets or dust covers
    • H04N5/642Disposition of sound reproducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/02Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
    • H04R1/028Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein associated with devices performing functions other than acoustics, e.g. electric candles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/32Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only
    • H04R1/34Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by using a single transducer with sound reflecting, diffracting, directing or guiding means
    • H04R1/345Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by using a single transducer with sound reflecting, diffracting, directing or guiding means for loudspeakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R5/00Stereophonic arrangements
    • H04R5/02Spatial or constructional arrangements of loudspeakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/15Transducers incorporated in visual displaying devices, e.g. televisions, computer displays, laptops

Description

本発明の実施形態は、スピーカを内蔵した表示装置に関する。
例えば壁掛けテレビ等の薄型で軽量構造の表示装置においては、スピーカで発生した音を下方又は側方に向けて放出するものがある。
特開2012−156987号公報
このような表示装置では、出力の小さなスピーカにより、拡がりのあるクリアな音質を実現することが望まれている。
実施形態によれば、表示装置は、表示パネルと、前記表示パネルに電気的に接続され、前記表示パネルを制御する回路基板と、スピーカと、前記回路基板と前記スピーカを覆う筐体と、を備える。前記筐体は、前記スピーカの放音面に対向する位置に配置され、前記スピーカの音を外部へ通すための第1貫通孔を有する第1開口部と、前記第1開口部とは異なる位置に配置され、前記スピーカの音を外部へ通すための第2貫通孔を有する第2開口部と、を具備し、前記第1開口部が有する前記第1貫通部の開口面積は、前記第2開口部が有する前記第2貫通孔の開口面積よりも大きいことを特徴とする。
実施形態に係る表示装置を示す正面図。 図1のII−II線に沿う断面図。 壁面に設置した表示装置を図1のIII−III線方向から示す説明図。 壁面に設置した表示装置を図1のIV−IV線方向から示す説明図。 図4の一部を拡大して示す説明図。 図5のVI−VI線の方向から示す説明図。 壁面に対する表示装置の2つの配置例を示す説明図。 スピーカの説明図。 壁面に対する取り付け部を示す説明図。
以下、実施の形態について、図面を参照して説明する。図中、同様な部位には同様な符号を付してある。
図1に示すように、実施形態の表示装置10は、全体に横長の矩形形状に形成してあり、ユーザ側である前面に配置した表示部12と、この表示部12を背部から支えるキャビネット部14とからなる筐体16を備え、この筐体16内に内部空間18(図2)が形成されている。
図2に内部構造を概略的に示すように、表示部12は、表示パネル20の横方向の外側部及び背部に、例えばアルミニューム等の軽量金属製のシャーシ22を配置した表示ユニット24を備え、この表示ユニット24が表示パネル20を形成している。表示パネル20は表示面を形成する前面を透明ガラス板26で覆い、表示パネル20の表示面を外部から視認可能とすると共に、周囲環境から保護している。この表示パネル20は、例えば板状の液晶パネルで形成することができ、この他にも、例えばプラズマディスプレイパネル、有機ELパネル等の種々のディスプレイパネルで形成してもよい。
表示部12の表示ユニット24は、ガラス板26と共にキャビネット部14で一体的に支えられている。このキャビネット部14は、フロントペゼル28とバックカバー30とを有する。フロントベゼル28は、ガラス板26の外周部に当接する前板部28aと、前板部28aの外縁部から背面側に延びる側板部28bとで略L字状の断面形状を形成しており、側板部28bを介してバックカバー30に一体的に接続される。
フロントベゼル28の前板部28aは、表示部12の外周部を全周にわたって覆っており、その幅すなわちガラス板26側の内周縁部と外側の外周縁部との間の寸法は、表示パネル20に比して極めて小さな幅狭形状に形成してあり、開口部、スイッチ類等は設けられていない。この前板部28aは、ユーザ側の前面から見たときに、上下方向の短辺部及び左右方向の長辺部に沿ってほぼ一定幅を有し、内周縁部と外周縁部との間の中間部位が前方に僅かに突出した湾曲断面となっている。また、側板部28bは前板部28aよりも薄肉構造に形成し、軽量化が図られる。
バックカバー30は、表示ユニット24の背部に位置する平坦状の裏板部30aと、裏板部30の外周縁部から前面側に延びる側板部30bとを有し、この側板部30bがフロントベゼル28の側板部28bの外面に接合される。これにより、筐体16の強固な一体構造を提供し、内部空間18内に配置される種々の電子部材を保護する。
これらの表示ユニット24とキャビネット部14との間に形成される内部空間18内には、表示パネル20に接続されて表示装置10の全体を制御する制御基板や、電源回路基板、後述するスピーカを駆動する回路基板等の必要とする種々の基板及び電子部材が配置される。これらの種々の基板は、表示ユニット24のシャーシ22に直接又は種々の形状の補助ブラケット32を介してこの内部空間18内に保持することができる。これらの補助ブラケット32は、金属の他にも、適宜のエンジニアプラスチック等で形成し、軽量化及び小型化を図ることが好ましい。
内部空間18内には、一対のスピーカ34を配置してある。本実施形態では、一対のスピーカ34は、図1の前面側から見たときに、横長の左右方向両側で左右対称となる位置で、下方すなわち下側の長辺部に近接する側に配置してある。各スピーカ34は、図2に示すように、固定用の支持部材36により、表示ユニット24のシャーシ22に取付けられる。
各スピーカ34は、音を放散する放音面34aを表示装置10の裏面側、すなわちバックカバー30の裏板部30aに向けた状態で、この裏板部30aの内面に対向させて保持されている。放音面34aは、表示パネル20とほぼ平行に配置し、この表示装置10の全体の最大厚みであるフロントベゼル28の前板部28aとバックカバー30の裏板部30aとの間の距離を小さくすることが好ましい。また、スピーカ34は表示ユニット24の裏面側で、この表示ユニット24に重なる位置に配置することにより、フロントベゼル28の幅寸法及び表示装置10の全体の左右方向寸法を小さくすることができる。
各スピーカ34の音を内部空間18から筐体16の外部に放出するため、バックカバー30の裏板部30aに一対の第1開口部38と第2開口部40とをそれぞれ形成してある。第1開口部38は、スピーカ34の放音面34aに対向して前後方向に重なる位置に配置し、第2開口部40は放音面34aからずれて側板部30bに隣接する位置に配置してある。第1開口部38及び第2開口部40は、それぞれバックカバー30をその厚み方向に貫通させて形成した複数の貫通孔で形成してある。
第1開口部38は、放音面34aに垂直な方向に延びる第1軸38aを有し、第2開口部40は、第1軸38aに交差する第2軸40aを有する。この第2軸40aは、スピーカ34の音を筐体16の側方に導くものであれば、適宜の方向に延設することができるが、第1軸38aに対して少なくとも45度より大きく90度よりも小さい角度を有することが好ましい。
第1開口部38は、スピーカ34からの音の主要部を通過させ、残りの部分を第2開口部40を通過させて筐体16の外部に放出する。換言すると、スピーカ34から放出された音は、第1開口部38から第2開口部40よりも大きな音あるいは音圧に分配される。このように、第1開口部38から放出する音量を第2開口部40から放出される音量よりも大きくするため、第1開口部38の第1軸方向における開口面積は、第2開口部40の第2軸方向における開口面積よりも大きく形成し、スピーカ34から出力される音の強さを100としたときに、第1開口部38から60〜80、第2開口部40から20〜40程度の比率でキャビネット部14から放出することが好ましい。
また、筐体16の内部空間18内には、各スピーカ34の放音面34aに隣接すると共に第1開口部38及び第2開口部40が連通する放音部42を区画する仕切り44を設けてある。この仕切り44は、スピーカ34の支持部材36に沿ってバックカバー38の内面に接触して放音部42を、内部空間18内の他の部分に音が漏れないように区画する。この仕切り44は、放音部42から内部空間18内の隣接する領域に音が漏れるのを防止できるものであれば適宜の材料で形成することができ、例えばゴム材料等の弾性材で形成することが好ましい。また、放音部42に面する側に、音の吸収を防止する薄膜材等を配置することにより、発泡樹脂等で形成することも可能である。
図3から図5に示すように、この表示装置10は、全体に薄型構造に形成され、例えば取付具46で壁W等に掛け、表示部12に画像を表示し、スピーカ34から音響を出力することが可能な電子表示装置として用いることができる。例えば通信端末やパーソナルコンピュータから有線又は無線で受けた信号により、表示部12に画像や文字を表示し、一対の内蔵スピーカ34から音楽や音声等の音を発することができる。更に、所要のオペレーティングシステムを内蔵してタブレット型ポータブルコンピュータとして使用し、地上デジタルテレビの受信装置として使用してもよく、種々の用途に用いることができる。電源は、内蔵したバッテリを用いてもよく、電源ケーブルを介して外部から供給してもよい。
このように壁Wに取付けた状態では、スピーカ34の音は、放音面34aから放音部42に放散され、第1開口部38及び第2開口部40から筐体16の外部に放出される。第1開口部38から放出された音48は壁Wで反射されて符号48aで示すように表示装置10の前面側に出てくる。このとき、第2開口部40からも、音50が表示装置10の側方に出てくる。
これにより、第1開口部38から出て壁Wで反射した音48aと、第2開口部40から出た音50とのバランスをとることができ、拡がりのある音の設定と音のクリアさを細かくチューニングすることができる。
図6は、このような音のバランスをとる第1開口部38及び第2開口部40は、第1開口部38を多数の円形形状のパンチ孔で形成し、第2開口部40を上下に延びる細長いスリット状に形成した状態を示す。もちろん、このような形状に限らず、第1開口部38から第1軸38a方向に沿って出る音48と第2開口部40から第2軸方向に沿って出る音50とのバランスを取ることができるものであれば、適宜の形状に形成することができる。例えば、第1開口部38の開口をスリット状又は矩形形状にし、第2開口部40の開口をパンチ孔で形成してもよい。
図7は、第1開口部38が壁Wで閉塞されるのを防止するため構造例を示す。図7の左側では、バックカバー30の裏板部30aの裏面すなわち壁Wに対向する面を平坦に形成し、この裏面から1又は複数の突起52を突出させてある。また、図7の右側では、裏板部30bの中央部の裏面を平坦状に形成し、第1開口部38が形成される側縁部を、中央部から表示部12側に傾斜する傾斜面54に形成してある。いずれの場合も、第1開口部38から出た音が壁Wで反射した後、表示装置10の側面側から外方に拡がりのある音を導くことができる。
図8は、スピーカ34の放音面34aの形状を例示する。このように、スピーカ34の放音面34aが長円形状又は楕円形状に形成することにより、長軸側を上下方向に沿わせ、放音面34aの全体が表示装置10の側部に近接させて配置することができる。この場合には、表示部12したがって筐体16のサイズが大きくなっても、第1開口部38と第2開口部40との音のバランスを取ることができる。
図9の(A)及び(B)に示すように、バックカバー30の裏板部30aに小径部と大径部とを有する取付孔56を配置し、この取付孔56を補強する補助具58を、例えばシャーシ22である構造部材に固定することにより、この取付孔56を介して取付具46を取付け、壁Wに取外し可能に固定することができる。このような取付孔56は、表示装置10の裏面に、例えば4箇所形成することが好ましい。
なお、バックカバー30の少なくとも中央部は平坦状に形成してあるため、取付具46を用いずに、裏面を直接、机等の上に接触させて置くことも可能である。この場合にも、第1開口部38から出た音48を机の上面から反射音48aとして反射させることができ、第2開口部40からの音50とバランスさせることができる。また、壁Wに掛ける場合も、取付孔56及び取付具46に限らず、筐体16の下縁部を適宜の支持腕部材で支えるようにしてもよい。
このような実施形態の表示装置10によると、出力の小さなスピーカ34であっても、拡がりのあるクリアな音質を実現することができる。
上述の実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10…表示装置、12…表示部、14…キャビネット部、16…筐体、18…内部空間、20…表示パネル、22…シャーシ、24…表示ユニット、26…ガラス板、28…フロントベゼル、30…バックカバー、32…補助ブラケット、34…スピーカ、36…支持部材、38…第1開口部、40…第2開口部、42…放音部、46…取付具、48,50…音、52…突起、54…傾斜面、56取付孔、58…補強具、W…壁。

Claims (8)

  1. 表示パネルと、
    前記表示パネルに電気的に接続され、前記表示パネルを制御する回路基板と、
    スピーカと、
    前記表示パネルの外周部を全周にわたって覆うフロントベゼルと、
    前記表示パネルの背面に位置し前記フロントベゼルと接合し、前記回路基板と前記スピーカを覆うバックカバーと、
    を備え、
    前記バックカバーは、
    前記表示パネルの表示面に対して第1の方向を向く前記スピーカの放音面に対して対向する位置に配置され、前記スピーカの音を外部へ通すための第1貫通孔を有する第1開口部と、
    前記表示パネルの表示面に対して第2の方向を向き、前記第1開口部とは異なる位置に配置され、前記スピーカの音を外部へ通すための第2貫通孔を有する第2開口部と、
    を具備し、
    前記第1開口部が有する前記第1貫通孔の開口面積は、前記第2開口部が有する前記第2貫通孔の開口面積よりも大きいことを特徴とする表示装置。
  2. 前記第1貫通孔は、任意の形状からなる1つ又は複数の孔から形成され、前記第2貫通孔は、任意の形状からなる1つ又は複数の孔から形成される、請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記第1貫通孔が外部に通す音の量は、前記第2貫通孔が外部に通す音の量よりも大きい請求項1または請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記第2の方向は、前記第1の方向に対して45度より大きく90度より小さい角度を有する請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の表示装置。
  5. 前記第1貫通孔を構成する孔の大きさは任意の大きさであり、前記第2貫通孔を構成する孔の大きさは任意の大きさである請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の表示装置。
  6. 前記スピーカは一対のスピーカユニットからなり、前記第1開口部は一対の第1開口からなり、前記第2開口部は一対の第2開口からなる請求項1乃至請求項のいずれか一項に記載の表示装置。
  7. 表示パネルと、
    前記表示パネルに電気的に接続され、前記表示パネルを制御する回路基板と、
    スピーカと、
    前記表示パネルの外周部を全周にわたって覆うフロントベゼルと、
    前記表示パネルの背面に位置し前記フロントベゼルと接合し、前記回路基板と前記スピーカを覆うバックカバーと、
    を備え、
    前記バックカバーは、
    前記表示パネルの表示面に対して第1の方向を向く前記スピーカの放音面に対して対向する位置に配置され、前記スピーカの音を外部へ通すための第1貫通孔を有する第1開口部と、
    前記表示パネルの表示面に対して第2の方向を向き、前記第1開口部とは異なる位置に配置され、前記スピーカの音を外部へ通すための第2貫通孔を有する第2開口部と、
    を具備し
    前記第1開口部と前記放音面は、互いに対向する部分を少なくとも有する位置に配置され、
    前記第1開口部が有する前記第1貫通孔の開口面積は、前記第2開口部が有する前記第2貫通孔の開口面積より大きいことを特徴とする表示装置。
  8. 前記第1貫通孔は、任意の形状からなる1つ又は複数の孔から形成され、前記第2貫通孔は、任意の形状からなる1つ又は複数の孔から形成される、請求項に記載の表示装置。
JP2013251797A 2013-12-05 2013-12-05 表示装置 Active JP6010013B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013251797A JP6010013B2 (ja) 2013-12-05 2013-12-05 表示装置
US14/467,999 US20150163574A1 (en) 2013-12-05 2014-08-25 Display apparatus
US14/801,200 US9930286B2 (en) 2013-12-05 2015-07-16 Display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013251797A JP6010013B2 (ja) 2013-12-05 2013-12-05 表示装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015109575A JP2015109575A (ja) 2015-06-11
JP2015109575A5 JP2015109575A5 (ja) 2016-04-21
JP6010013B2 true JP6010013B2 (ja) 2016-10-19

Family

ID=53272469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013251797A Active JP6010013B2 (ja) 2013-12-05 2013-12-05 表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US20150163574A1 (ja)
JP (1) JP6010013B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3133830A1 (en) * 2015-08-06 2017-02-22 ACER Inc. Speaker and electronic device having the speaker
JP7126142B2 (ja) * 2018-06-29 2022-08-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報端末装置
CN117270636A (zh) 2018-09-18 2023-12-22 谷歌有限责任公司 显示助理设备
JP6674116B1 (ja) * 2018-09-28 2020-04-01 富士通クライアントコンピューティング株式会社 電子機器
WO2020076352A1 (en) 2018-10-08 2020-04-16 Google Llc Speaker assembly in a display assistant device
KR102593275B1 (ko) 2018-11-15 2023-10-25 삼성전자주식회사 디스플레이장치
CN113196796A (zh) * 2018-12-26 2021-07-30 索尼集团公司 显示装置
CN112188356B (zh) * 2019-07-05 2022-10-14 荣耀终端有限公司 一种扬声器模组与电子设备
KR20210009716A (ko) * 2019-07-17 2021-01-27 엘지전자 주식회사 디스플레이 디바이스
KR20210085866A (ko) 2019-12-31 2021-07-08 삼성전자주식회사 디스플레이 장치
KR20210086124A (ko) * 2019-12-31 2021-07-08 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 디스플레이 장치의 음향 출력 방법
EP4118839A4 (en) * 2020-03-10 2024-02-28 Sonos Inc CONVERTER ARRANGEMENT FOR AUDIO DEVICE AND ASSOCIATED SYSTEMS AND METHODS
CN113497845B (zh) * 2020-04-02 2022-07-19 华为技术有限公司 一种电子设备

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6324052B1 (en) * 1996-09-03 2001-11-27 New Transducers Limited Personal computing devices comprising a resonant panel loudspeaker
JPH11331733A (ja) * 1998-05-19 1999-11-30 Citizen Watch Co Ltd 携帯型液晶表示装置
US6758303B2 (en) 2002-10-31 2004-07-06 Motorola, Inc. Electronic device having a multi-mode acoustic system and method for radiating sound waves
JP4427301B2 (ja) * 2003-08-21 2010-03-03 株式会社東芝 ノート型のポータブルコンピュータ
US7630491B1 (en) 2006-01-31 2009-12-08 Kyocera Wireless Corp. Speaker enhancer and method of use
JP4606397B2 (ja) * 2006-09-27 2011-01-05 シャープ株式会社 表示装置
JP5084945B2 (ja) 2011-01-07 2012-11-28 シャープ株式会社 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20150163574A1 (en) 2015-06-11
JP2015109575A (ja) 2015-06-11
US20150326816A1 (en) 2015-11-12
US9930286B2 (en) 2018-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6010013B2 (ja) 表示装置
JP5496542B2 (ja) 画像表示装置
JP4808168B2 (ja) 表示装置
JP5928111B2 (ja) 表示装置
CN112188365B (zh) 显示设备
US11962972B2 (en) Display device and speaker
JPH11338372A (ja) 薄形表示装置
JP5166581B1 (ja) 電子機器
EP2547119B1 (en) Loudspeaker structure for flat display
JP2011160319A (ja) 音響装置、表示装置
JP2014206644A (ja) 表示装置
JP7024731B2 (ja) 表示装置
JPWO2016021347A1 (ja) 表示装置
KR20100122305A (ko) 디스플레이 기기
JP2017163468A (ja) スピーカ装置、および、映像表示装置
JP2013054848A (ja) 電子機器
JP6968625B2 (ja) 表示装置、テレビジョン装置
JP2014155119A (ja) 電子機器
JP5468674B2 (ja) 電子機器
JP2008153780A (ja) 大型平面型映像表示装置
JP2015152719A (ja) 表示装置
JP2008167268A (ja) スピーカ装置
JP2022009482A (ja) 表示装置、テレビジョン装置
JP2013201709A (ja) 電子機器
JP6286913B2 (ja) スピーカ装置用スタンド

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160304

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160304

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160304

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6010013

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250