JP6286913B2 - スピーカ装置用スタンド - Google Patents

スピーカ装置用スタンド Download PDF

Info

Publication number
JP6286913B2
JP6286913B2 JP2013157491A JP2013157491A JP6286913B2 JP 6286913 B2 JP6286913 B2 JP 6286913B2 JP 2013157491 A JP2013157491 A JP 2013157491A JP 2013157491 A JP2013157491 A JP 2013157491A JP 6286913 B2 JP6286913 B2 JP 6286913B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
speaker
stand
sound
speaker device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013157491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015029176A (ja
Inventor
浩之 柴草
浩之 柴草
茂治 大久保
茂治 大久保
一伯 田中
一伯 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2013157491A priority Critical patent/JP6286913B2/ja
Priority to PCT/JP2014/066994 priority patent/WO2015015963A1/ja
Publication of JP2015029176A publication Critical patent/JP2015029176A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6286913B2 publication Critical patent/JP6286913B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/32Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only
    • H04R1/40Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by combining a number of identical transducers
    • H04R1/403Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by combining a number of identical transducers loud-speakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/32Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only
    • H04R1/34Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by using a single transducer with sound reflecting, diffracting, directing or guiding means
    • H04R1/345Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by using a single transducer with sound reflecting, diffracting, directing or guiding means for loudspeakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2201/00Details of transducers, loudspeakers or microphones covered by H04R1/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2201/40Details of arrangements for obtaining desired directional characteristic by combining a number of identical transducers covered by H04R1/40 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2201/403Linear arrays of transducers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Description

この発明は、スピーカ装置用のスタンドに関し、特に筐体内に下向きに設置されたスピーカの音を拡散させるものに関する。
従来、筐体内に下向きにスピーカを設置したスピーカ装置が提案されている(例えば、特許文献1,2を参照)。
これらのスピーカ装置は、スピーカの下に円錐形の反射板が設けられている。スピーカから出た音は、反射板に反射して水平方向に拡散される。これにより、従来のスピーカ装置は、スピーカを下向きに設置した場合であっても、水平方向の全方位に均等に音を出力することができる。
特開2007−27838号公報 特開2007−174271号公報
しかし、従来のスピーカ装置では、スピーカと反射板との距離が短い場合には音が十分に拡散しないという課題がある。スピーカと反射板との距離をある程度長くすると、スタンドが大型化してしまう。
また、従来のスピーカ装置では、反射板がスピーカからの音圧を全て受けることになり、反射板自体が振動して余分な音が発生する可能性がある。
また、従来のスピーカ装置は、水平方向に音を拡散させることができるが、下方向には反射板が存在するため、下方向に音を出力することができない。したがって、例えば、筐体を壁面に設置した際には、下方向への音の広がりが少なくなる。
そこで、この発明は、水平方向に音を十分に拡散させ、かつ下方向にも広がりのある音を出力することができるスピーカ装置用スタンドを提供することを目的とする。
本発明のスピーカ装置用スタンドは、スピーカ装置の筐体の下側に設けられるスピーカ装置用のスタンドであって、前記筐体内に下向きに設置されたスピーカの下側に設けられ、前記スピーカの放音方向に対して傾斜した方向に主面を有する板状部材を備え、前記板状部材がスリット状に複数並べられることにより拡散板が形成されていることを特徴とする。
これにより、スピーカから出力された音は、板状部材の間を抜けて、下方向に拡散することになり、筐体の背面を壁面に設置した場合に下方向への音の広がりを阻害することがない。また、スピーカ装置を床やラック等の水平な設置面に設置した場合でも、板状部材の間を抜けて水平方向に音を拡散することもでき、スピーカと拡散板との距離が短くとも、音が十分に拡散することになる。また、スピーカからの音は、板状部材の間を抜けるため、拡散板がスピーカからの音圧を全て受けることがなく、拡散板自体が振動して余分な音が発生することがない。
また、拡散板の下側にスペーサを設けることで、拡散板と設置面との間に空間を形成し、当該空間から音を拡散させることが好ましいが、例えば拡散板(または拡散板の回りの枠体)の下面に突起を設けることで設置面との間に空間を形成することも可能である。
また、拡散板は、放射状に並べられた複数の板状部材からなることが好ましい。主面が傾斜した板状部材を放射状に並べることで、スピーカから出力された音を均一に周囲に拡散させることができる。
また、拡散板は、前記筐体の下面から所定距離だけ離れ、スタンドの側面が開口した状態になっていることが好ましい。
本発明によれば、水平方向に音を十分に拡散させ、かつ下方向にも広がりのある音を出力することができる。
図1(A)はスピーカ装置の外観斜視図であり、図1(B)および図1(C)は側面(一部透過)図である。 スタンドおよびスピーカの斜視図である。 スタンドの平面図および断面図である。 変形例に係るスタンドの平面図である。 変形例に係るスタンドの平面図である。
図1(A)は、スピーカ装置の外観斜視図である。本実施形態では、テレビ100の下方に設置して使用するスピーカ装置10を示す。
スピーカ装置10は、幅方向に長い直方体形状の筐体を有している。スピーカ装置10の下側には、複数(同図においては2つ)のスタンド1が設けられている。
スピーカ装置10は、図1(B)および図1(C)に示すように、筐体内部にスピーカ50が設置されている。スピーカ50は、スタンド1の上側に、放音方向が下向きにして設けられている。このように、筐体内部において放音方向が下向きに設置されたスピーカ50を設けることで、スピーカ装置10の筐体の高さが低く抑えられている。
また、スピーカ装置10は、図1(A)に示すように、筐体正面の中央部に複数のスピーカ(この例では8個)が配列されたスピーカアレイ101が設置されている。スピーカアレイ101の各スピーカから音を出力すると、所定方向に強い指向性を有する音声ビームが形成される。スピーカ装置10は、各スピーカから出力する音の遅延量を制御することで、音声ビームの方向を制御する。スピーカアレイ101の各スピーカは小型であるため、低域(例えば200Hz以下)の音を出力することができない。したがって、スピーカ50は、スピーカアレイ101では出力することのできない低域の音を補うために設置されている。
スピーカ装置10は、テレビ100等の外部装置と接続され、外部装置から入力したオーディオ信号に基づく音をスピーカ50から出力する。
スピーカ装置10は、図1(B)に示すように、スタンド1によって、テレビ前方の床やラック等の水平な設置面に設置される。スタンド1は、図1(B)に示すように水平な設置面に設置される場合には、スピーカ装置10を支持しつつ、スピーカ50の出力する音を水平方向に拡散させる。
また、スピーカ装置10は、図1(C)に示すように、筐体背面が壁面に設置される場合もある。この場合、スタンド1は、スピーカ50の出力する音を水平方向に拡散させつつ、下方向(スピーカ50の放音方向)にも通過させる。
以下、スタンド1の具体的な構造について説明する。図2は、スタンド1およびスピーカ50の斜視図である。図3(A)は、スタンド1の平面図であり、図3(B)は、断面図(図3(A)に示すA−Aの断面図)である。
図2に示すように、スタンド1は、上部枠体11、下部枠体12、支柱13、拡散板14、およびスペーサ15からなる。
上部枠体11は、上下方向に薄い板状の部材であり、平面視して中央部が開口した輪形状である。ただし、上部枠体11のうち筐体の背面側は、直線状の部分となっている。この直線状の部分は、筐体背面と面一になっている。上部枠体11の上面側のうち中央部の開口部分にスピーカ50が配置される。スピーカ50の放音方向は、下向きになっているため、スピーカ50から出力された音が当該開口部分から下側に抜けるようになっている。
下部枠体12は、上部枠体11と同じく上下方向に薄い板状の部材である。下部枠体12のうち筐体の背面側も、直線状の部分となっており、筐体背面と面一になっている。
上部枠体11の下面、および下部枠体12の上面は、複数(同図においては4つ)の支柱13で接続されている。したがって、上部枠体11と下部枠体12との間は、所定距離hだけ離れ、スタンド1の側面が開口した状態となる。ただし、開口した側面は、スピーカ50を保護しつつ音響的に阻害しないように、パンチングメタル等の保護部材で覆われることが好ましい。
そして、下部枠体12の中央部には、拡散板14が配置されている。拡散板14は、スピーカの放音方向に対して傾斜した方向に主面(上下面)を有する複数の板状部材からなる。
図3(A)および図3(B)を参照して拡散板14について詳細に説明する。拡散板14は、下部枠体12の中心付近から放射状に並べられた輪形状の板状部材141A、板状部材141B、および板状部材141Cからなる。ただし、板状部材141Aは、中心部分が開口していない円錐台形状となっている。
これら板状部材141A、板状部材141B、板状部材141C、および板状部材141Dは、それぞれ主面がスピーカ50の放音方向に対して外周方向に角度θ(θ<90°)だけ傾斜して並べられている。また、板状部材141Dの外側は、下部枠体12の一部である傾斜部分121Eが、スピーカ50の放音方向に対して角度θだけ傾斜して配置されている。
板状部材141A、板状部材141B、板状部材141C、板状部材141D、および傾斜部分121Eは、それぞれ複数のフレーム142によって接続されている。なお、拡散板14の各種構成(板状部材141A、板状部材141B、板状部材141C、板状部材141D、およびフレーム142)と、下部枠体とは、樹脂により一体成型されているが、それぞれの部材を別体としてもよい。
これにより、板状部材141A、板状部材141B、板状部材141C、板状部材141D、および傾斜部分121Eは、それぞれ所定距離dだけ離れてスリット状に並べられることになる。
また、図2に示したように、下部枠体12の下面には、複数(同図においては3つ)のスペーサ15が配置されている。スペーサ15は、上下方向に薄い形状のゴム部材であり、下部枠体12の下面に接着剤等で貼り付けられる。
このスペーサ15により、スタンド1が水平な設置面に設置された場合に、下部枠体12と設置面との間に空間が形成される。なお、スペーサ15は、必須ではなく、例えば下部枠体12または拡散板14の下面に突起を設けることで設置面との間に空間を形成することも可能である。
したがって、スピーカ50から出力された音は、板状部材141A、板状部材141B、板状部材141C、板状部材141D、および傾斜部分121Eのそれぞれの間を抜けて、下部枠体12と設置面との間に形成された空間から周囲に拡散することになる。また、スピーカ50から出力された音は、上部枠体11と下部枠体12との間における側面(スタンド1の開口側面)からも周囲に拡散する。
また、図1(C)のように筐体背面が壁面に設置される場合も、スピーカ50から出力された音は、板状部材141A、板状部材141B、板状部材141C、板状部材141D、および傾斜部分121Eのそれぞれの間を抜けて、下方向に拡散することになる。この場合も、スピーカ50から出力された音は、上部枠体11と下部枠体12との間における側面(スタンド1の開口側面)からも周囲に拡散する。
このように、スタンド1は、スピーカ装置10を壁面に設置した場合も水平な設置面に設置した場合も、スピーカから出力された音を周囲に拡散させることができる。また、スピーカから出力された音が、板状部材141A、板状部材141B、板状部材141C、板状部材141D、および傾斜部分121Eの間を抜けるため、拡散板14がスピーカからの音圧を全て受けることがなく、拡散板14自体が振動して余分な音が発生することがない。
また、板状部材141A、板状部材141B、板状部材141C、板状部材141D、および傾斜部分121Eは、それぞれ主面がスピーカ50の放音方向に対して外周方向に角度θだけ傾斜して放射状に並べられているため、スタンド1の側面から設置面が見えないようになっている。これにより、例えばスピーカ装置10およびスタンド1の色と設置面の色が異なる場合であっても、スタンド1から設置面が透けて見えないようになるため、外観上の美観を損ねることがない。
また、本実施形態では、以下の様な変形例も可能である。
図4(A)は、変形例1に係るスタンド1Aの平面図である。図3と共通する構成については同一の符号を付し、説明を省略する。スタンド1Aは、図3に示したスタンド1に対して、上部枠体11および下部枠体12のうち側面が、切り取られた直線状の部分となっている。したがって、図3のスタンド1に対して、左右方向に短い形状とすることができる。このスタンド1Aも、スピーカ50から出力された音を周囲に拡散させることができる。このように、スタンドの形状と拡散板の形状が異なっていてもよい。
図4(B)は、変形例2に係るスタンド1Bの平面図である。図3と共通する構成については同一の符号を付し、説明を省略する。スタンド1Bは、図3に示したスタンド1に対して、上部枠体11、下部枠体12、板状部材141A、板状部材141B、板状部材141C、板状部材141D、および傾斜部分121Eが、楕円形状(ただし、上部枠体11および下部枠体12の筐体の背面側は、直線状の部分となっている。)となっている。したがって、図3のスタンド1に対して、正面方向(スピーカ装置の奥行き方向)に短い形状とすることができる。このスタンド1Bも、スピーカ50から出力された音を周囲に拡散させることができる。
また、図5(A)の変形例3に示すように、平面視して長方形状の板状部材を配置するスタンド1Cのような態様も可能であるし、図5(B)の変形例4に示すように、平面視して多角形状(この例では5角形状)の板状部材を放射状に配置するスタンド1Dのような態様も可能である。
1…スタンド
10…スピーカ装置
11…上部枠体
12…下部枠体
13…支柱
14…拡散板
15…スペーサ
50…スピーカ
100…テレビ
121E…傾斜部分
141A,141B,141C,141D…板状部材

Claims (3)

  1. スピーカ装置の筐体の下側に設けられるスピーカ装置用のスタンドであって、
    前記筐体内に下向きに設置されたスピーカの下側に設けられ、
    前記スピーカの放音方向に対して傾斜した方向に主面を有する複数の板状部材を備え、
    前記複数の板状部材がスリット状に並べられることにより拡散板が形成され
    前記拡散板は、放射状に並べられた複数の板状部材からなる、
    ことを特徴とするスピーカ装置用スタンド。
  2. 前記拡散板の下側にスペーサが設けられていることを特徴とする請求項1に記載のスピーカ装置用スタンド。
  3. 前記拡散板は、前記筐体の下面から所定距離だけ離れ、
    側面が開口した状態になっている、
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のスピーカ装置用スタンド。
JP2013157491A 2013-07-30 2013-07-30 スピーカ装置用スタンド Active JP6286913B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013157491A JP6286913B2 (ja) 2013-07-30 2013-07-30 スピーカ装置用スタンド
PCT/JP2014/066994 WO2015015963A1 (ja) 2013-07-30 2014-06-26 スピーカ装置用スタンド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013157491A JP6286913B2 (ja) 2013-07-30 2013-07-30 スピーカ装置用スタンド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015029176A JP2015029176A (ja) 2015-02-12
JP6286913B2 true JP6286913B2 (ja) 2018-03-07

Family

ID=52431504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013157491A Active JP6286913B2 (ja) 2013-07-30 2013-07-30 スピーカ装置用スタンド

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6286913B2 (ja)
WO (1) WO2015015963A1 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51131226U (ja) * 1975-04-15 1976-10-22
JPS5623991Y2 (ja) * 1976-04-30 1981-06-05
JPS61264897A (ja) * 1985-05-20 1986-11-22 Mitsubishi Electric Corp スピ−カ装置
JPH05207580A (ja) * 1990-12-17 1993-08-13 Pioneer Electron Technol Inc スピーカシステム
JP2003163983A (ja) * 2001-09-14 2003-06-06 Masao Matsumoto スピーカのエンクロージャ構造体
JP4870242B1 (ja) * 2011-10-04 2012-02-08 寛 梅田 バスレフ型無指向性スピーカー

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015015963A1 (ja) 2015-02-05
JP2015029176A (ja) 2015-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2673432C2 (ru) Громкоговоритель, включающий в себя устройство громкоговорителя и устройство освещения
JP6010013B2 (ja) 表示装置
EP1874081A2 (en) Loudspeaker enclosure and loudspeaker system
JP5113471B2 (ja) スピーカシステム
KR102663477B1 (ko) 표시 장치 및 스피커
US8995700B2 (en) Acoustic transducer
JP6404960B2 (ja) 表示装置、テレビジョン装置
JP6739007B2 (ja) スピーカ装置
JP4102935B2 (ja) スピーカボックス
JP6286913B2 (ja) スピーカ装置用スタンド
JP6530496B2 (ja) 全方向スピーカシステム、関連する装置および方法
US8259983B2 (en) Anti-vibration in-ceiling speaker system
US20220248129A1 (en) Sound diffuser and diffusion method
JP2010124078A (ja) ラインアレイスピーカの設置方法、部屋、ラインアレイスピーカ
KR101527418B1 (ko) 일방향 및 그의 옆방향으로 음파를 발산하는 스피커 장치
CN108933983B (zh) 扬声器
JP5167164B2 (ja) 音響拡散体及び音響拡散方法
JP6842394B2 (ja) スピーカシステム、表示装置、テレビジョン装置
KR102080880B1 (ko) 저음 주파수 가변 기술이 적용된 슬림형 스피커
JP2013179508A (ja) オーディオシステムおよびその設置方法
KR101202389B1 (ko) 혼 스피커
JP5243731B2 (ja) 遊技機用音響装置
JP5090893B2 (ja) 表示装置設置用パネル
KR20210110573A (ko) 표시 장치
JP2016046752A (ja) スピーカ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170801

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180122

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6286913

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151