JP4102935B2 - スピーカボックス - Google Patents

スピーカボックス Download PDF

Info

Publication number
JP4102935B2
JP4102935B2 JP2005060589A JP2005060589A JP4102935B2 JP 4102935 B2 JP4102935 B2 JP 4102935B2 JP 2005060589 A JP2005060589 A JP 2005060589A JP 2005060589 A JP2005060589 A JP 2005060589A JP 4102935 B2 JP4102935 B2 JP 4102935B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
port
cabinet
speaker device
shape
speaker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005060589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006246156A (ja
Inventor
伸 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2005060589A priority Critical patent/JP4102935B2/ja
Publication of JP2006246156A publication Critical patent/JP2006246156A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4102935B2 publication Critical patent/JP4102935B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Description

本発明は主に低音用のスピーカボックスに関し、特にキャビネット内とポートとの共振を利用して低音を出力するスピーカボックスに関する。
従来、低音域を出力するスピーカ装置の構造としてスピーカユニットをキャビネットで覆い、キャビネット内に音響空間を発生させ、さらにキャビネットの内外を連通するポートを設けることで、キャビネットとポートに発生する空気の共振現象を利用し、低周波数領域の出力を向上させたスピーカ装置が一般的に普及している。
ところで、薄型大画面テレビの普及により、小さな容積(薄型)で大音量の低音を発生するスピーカのニーズが高まっているが、水平に取り付けたポートの長さが奥行き(大きさ)を制約してしまうという問題点があった。
そこで、ポート開口部をスピーカ装置の下面に設け、開口中央部に空気の流れを拡散する拡散器を配置するスピーカ装置が提案されている(例えば非特許文献1)。
図7は、ポート開口部を下面に設け、開口中央部に円錐状の拡散器を配置したスピーカ装置の全体の概略図である。このスピーカ装置は、振動板の振動によって音を発生するスピーカユニット101を有し、スピーカユニット101の周りのフレームはバッフル102に固定されている。
バッフル102は長方形状で、スピーカユニット101を取り付けるための丸穴が開設されている。キャビネット103はバッフル102の背面を覆い、スピーカ装置全体を直方体状に形作る形状である。キャビネット103の底面はポート104を取り付けるための穴が開設されている。
床面板106は、支柱105でキャビネット103と接続され、スピーカ装置全体を支えている。床面板106とキャビネット103の間は空間が形成されている。ポート104はキャビネット103の内部と外部を連通する筒状の形状であり、一方の開口端がキャビネット103の底面と同一面上に接合される。円錐状の拡散器107は、床面板106の上面に設置され、ポート104の開口部の真下に設置される。
図8は、このスピーカ装置の断面図である。スピーカユニット101が音波を発生すると、ポート104は、キャビネット103内の音響空間に発生した低音の音波をスピーカユニット101が前面に放出する音波の位相と同位相で鉛直下方向に放出する。ポート104が放出した音波は、床面板106の上面に設置された拡散器107によって放射状に拡散される。
Polk Audio社、The innovative portsystem is clearly asuccess story ...、[online]、平成7年12月、[平成17年2月3日検索]、インターネット〈URL:http://www.polkaudio.com/home/technology/pwrport.php?category=3&speaker=2〉
上記のスピーカ装置は、ポートの開口面を鉛直下向きとし、かつ円錐状の拡散器により音波をキャビネット外部へ放射状に拡散させる。
しかしながら、このようなスピーカ装置は全方向に空気を出力するため、薄型テレビに並行するように室内の壁面やコーナに設置すると、出力した音波が壁面で乱反射して、スピーカ装置が出力する音波に干渉する問題があった。
この発明は、音波の放射方向を制御可能として、壁面やコーナに設置しても反射による音波の干渉を引き起こすことのないスピーカボックスを提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、前面板にスピーカユニットを取り付ける開口部を有するとともに、底面板から内部に向けてバスレフポートを形成したスピーカボックスであって、背面板を前記底面板よりも下方に伸張した縦脚部、および、この縦脚部の下端部から前記前面方向に設けられた底脚部からなるベース部を有し、前記バスレフポートは、前記バスレフポートは、略桶形状の立体部と板状の平面部とで構成された筒形状であることを特徴とする。
この発明におけるスピーカボックスでは、バスレフポートは、略樋形状の立体部と、板状の平面部とで構成された管形状であるため、スピーカボックス背面方向に音波は放射せずに、スピーカボックス前面(および側面)方向に放射する。板状の平面部については、背面板を平面部として利用するようにしてもよい。
請求項2に記載の発明は、上記発明において、前記バスレフポートは、断面が両端開口部付近までエクスポネンシャルに広がる管形状をなすとともに、両端開口部は、前記断面がエクスポネンシャルに広がる管形状から開口端を含む平面へ滑らかにつながる曲面形状であることを特徴とする。
この発明におけるスピーカボックスでは、バスレフポート内を流れる空気の流れは管の中央で最も速く、開口部に近づくにつれて徐々に遅くなる。また、中央から対称形状にエクスポネンシャルに広がるので、開口部付近では、音波は球面波となる。
請求項3に記載の発明は、上記発明において、前記縦脚部の下部端付近に、前記縦脚部と底脚部とをなめらかにつなぐ曲面状のガイドをさらに設けたことを特徴とする。
この発明におけるスピーカ装置は、バスレフポートから放射された空気は空気流ガイドによって鉛直下方向から前面方向にスムーズに流れる。これにより、空気の放射方向を音響的に確立することができる。
請求項4に記載の発明は、上記発明において、前記バスレフポートの一方の開口端は、前記キャビネットの表面と面一に接合されていることを特徴とする。
この発明におけるスピーカ装置では、バスレフポートの開口端がキャビネット表面と面一で接合されるので、バスレフポートから放出された空気はさらにスムーズに外へ流れる。
以上のように、この発明によれば、ポート開口端がキャビネットの鉛直下方向を外部と連通するように設置され、ポート内壁の一面がキャビネットの背面板となり、他の面は略樋形状となる立体部であるため、スピーカ装置背面方向に音波は放射せずに、スピーカ装置前面方向に放射する。ポートから放射された空気はガイドによって鉛直下方向から前面方向にスムーズに流れる。
以下、図面を参照して本発明の実施形態であるスピーカ装置について説明する。
図1は本実施形態のスピーカ装置全体の概略図である。スピーカ装置は振動板の振動によって音を発生するスピーカユニット1を有し、スピーカユニット1の周りのフレームはバッフル2に固定されている。スピーカユニット1はコーン状の振動板を有する低音用のスピーカである。
バッフル2は長方形状で厚さが数mm〜十数mmの厚板で構成され、スピーカユニット1を取り付けるための丸穴が開設されている。キャビネット3および背面板4はバッフル2の背面を覆い、スピーカ装置全体を直方体状に形作る形状である。キャビネット3の底面はポート5を取り付けるための穴が開設されている。キャビネット3の厚さも数mm〜十数mm程度である。
キャビネット3の背面と背面板4は接合されており、背面板4は、キャビネット3の底面よりも鉛直下側に延長されている。背面板4の厚さも数mm〜十数mm程度である。床面板6は、背面板4の底面に接合され、スピーカ装置全体を支えている。床面板6とキャビネット3の間は支柱7で支えられ、空間が形成されている。ポート5は背面板4を一面としてキャビネット3の内部と外部を連通する筒状の形状であり、一方の開口端がキャビネット3の底面と同一面上に接合される。キャビネット3と接合される開口端は、鉛直下向きに設けられている。ガイド8は、背面板4と床面板6の接合部に設置され、背面板4の下部前面から床面板6の上面にスムーズな曲面形状となるように形成されている。
スピーカユニット1に音声信号を入力すると電磁作用によって振動板が前後に振動し、ユニット前面に音波を発生すると同時にユニット後方に前方とは逆位相の音波を発生する。図1のスピーカ装置ではこの音波が入り混じらないようにバッフル2で仕切り、キャビネット3および背面板4でバッフル2のスピーカユニット後方側を覆うことによりスピーカユニット1後方に発生する音波でキャビネット3内部に音響空間を形成している。ポート5は、キャビネット3内の音響空間に発生する低音の音波をスピーカユニット1が前面に放出する音波の位相と同位相で放出する形状になっている。キャビネット3とポート5は、いわゆるヘルムホルツ共振器を形成するが、このスピーカ装置ではその共振周波数が低音の所定周波数になるように設計されている。
ヘルムホルツ共振器とは、キャビネット3とポート5に存在する空気がばねとおもりの役目をして単振動を起こす空気の共振現象を利用したものである。
図2は、本実施形態のスピーカ装置の断面図である。スピーカユニット1が音波を発生すると、ポート5は、キャビネット3内の音響空間に発生する低音の音波をスピーカユニット1が前面に放出する音波の位相と同位相で鉛直下方向に放出する。ポート5が放出した音波は、背面板4と床面板6の接続部に設置されたガイド8によって、スピーカ装置の前面にスムーズに放出される。これにより、スピーカ装置の背面方向に音波が放出されずに前面(および側面)方向にのみ放出される。
図3は、本実施形態のスピーカ装置のポートの概略図である。ポート5の断面は半円形状であり、ポート5は、円柱筒形状のポートを断面円中心を含む平面で切断した形状であり、切断した面は、板状の平面板を内壁とする。すなわち、このポート5は、板状の平面板5Bと、断面が半円形状であり、略樋形状の部材である立体部5Aとで構成される。なお、背面板4の一部を平面板5Bとして利用するようにしてもよい。
ポート5は、中心部から両端開口部にかけて断面積が広がる形状となっている。ポート中心から距離nである地点のポート断面積SnはSn=S0×K^nで表され、ポート中心部から開口部にかけてエクスポネンシャルに広がっていく。ここでS0はポート中心部の断面積であり、Kは任意の定数とする。さらにポート内壁は開口部付近でホーン状に広がって開口面に滑らかに接続している。一方の開口部はキャビネット3の底面と面一で接続する。
この形状におけるポートでは、断面積が最も小さい中心部で空気の流れが最も速くなり、開口部に近づくにつれて流れが遅くなる。つまりこの形状におけるポートでは、中心部の断面積が十分に小さいので共振周波数を低くすることができ、開口部に向けて断面積が徐々に大きくなってゆくので空気の流れが徐々に滑らかに遅くなり風切り音が発生しない。また、エクスポネンシャルに広がるため、開口部付近では、音波は球面波となる。
また、この形状におけるポートでは、両開口部にかけて対称であるため、キャビネット外部に出力される空気の流れとキャビネット内部への空気の流れが均一になり、音の歪みを低減することができる。
図4は、本実施形態のスピーカ装置のガイドの概略図である。ガイド8の断面は、略三角形状であり、その斜辺は内部方向に曲線形状に湾曲している。すなわち、このガイド8の斜面は、なめらかな曲面形状となっている。ガイド8の背面は背面板4に接合され、底面は床面板6に接合される。このように接合することで、背面板4と床面板6は、ガイド8の斜面によって、スムーズな曲面で接続され、連続面となる。これにより、ポート5から放出された空気は、鉛直下方向から前面方向にスムーズに放出される。
なお、ポート5とガイド8を含めて空気路として、断面が徐々に広がる形状となるようにしてもよい。すなわち、ポート5の断面積の広がりに沿うようにガイド8の斜面を形成すればよい。
なお、ポートおよびガイドの形状は、上述したものに限られない。以下、他の形状のポートおよびガイドについて説明する。
まず、ポートの断面は、図3に示した半円形状に限るものではない。図3に示したポート5をさらに半分に切断して中心角が90度の扇形のポートとしてもよい。この場合においても、切断平面に板状の平面板を接合して内壁とするが、切断平面が二つ直交するのでキャビネット3の側面のうちいずれか一方に背面板をさらに設置する。キャビネット3の背面と側面に設置する二つの背面板の接合部にポートを設置するようにすればよい。
このように背面板を設置すると、スピーカ装置の背面方向および側面方向のうち一方には音波が放射されずに、前面方向およびもう一方の側面方向にのみ放射される。さらに、ポート断面の中心角を90度以外にすることも可能であり、その角度にあわせて背面板を設置することで、音波の放射方向を制御することが可能となる。
また、ポート内壁面は曲面に限るものではない。図5は、ポートの断面図である。同図(A)は、断面が半円形状のポート5を示したものである。同図(B)は、断面が四角形状のポート50を示したものである。同図(C)は、断面が三角形状のポート51を示したものである。このように、キャビネット3内部と外部を連通し、板状の平面板を内壁の一面とする管状のものであればどのような断面形状であってもよい。断面がどのような形状であっても、断面積がポート中心部からポート開口端にかけてエクスポネンシャルに広がるようにすればよい。
なお、ポートはスピーカ装置に対して一つに限るものではない。例えば断面半円形状のポート5を二つ並行して設置してもよい。
次に、他の形状のガイドについて説明する。図6は、他の形状のガイドを示した概略図である。このガイド80は、ガイド8をさらに、円錐状に湾曲させたものである。すなわち、断面が半円形状のポート5の内壁形状に立体的に沿うように湾曲させている。このように、ポート内壁の形状にあわせて立体的にガイドを設置することで、スピーカ装置の側面から前面に均一に音波を放射することができる。
以上のように、この発明におけるスピーカ装置では、ポート開口端がキャビネットの鉛直下方向を外部と連通するように設置され、ポート内の一面が板状の平面板で構成される管形状であるため、スピーカ装置背面方向に音波は放射せずに、スピーカ装置前面方向に放射する。ポートから放射された空気は空気流ガイドによって鉛直下方向から前面方向にスムーズに流れる。また、ポート断面形状を変更することで、音波の放射方向を制御することが可能となる。
本実施形態のスピーカ装置全体の概略図 本実施形態のスピーカ装置の断面図 本実施形態のスピーカ装置のポートの概略図 本実施形態のスピーカ装置のガイドの概略図 本実施形態のポートの断面図 空気流ガイドの他の形状を示した概略図 従来のスピーカ装置全体の概略図 従来のスピーカ装置の断面図
符号の説明
1−スピーカユニット
2−バッフル
3−キャビネット
4−背面板
5,50,51−ポート
6−床面板
7−支柱
8,80−ガイド
101−従来のスピーカ装置におけるスピーカユニット
102−従来のスピーカ装置におけるバッフル
103−従来のスピーカ装置におけるキャビネット
104−従来のスピーカ装置におけるポート
105−従来のスピーカ装置における支柱
106−従来のスピーカ装置における床面板
107−従来のスピーカ装置における拡散器

Claims (4)

  1. 前面板にスピーカユニットを取り付ける開口部を有するとともに、底面板から内部に向けてバスレフポートを形成したスピーカボックスであって、
    背面板を前記底面板よりも下方に伸張した縦脚部、および、この縦脚部の下端部から前記前面方向に設けられた底脚部からなるベース部を有し、
    前記バスレフポートは、略桶形状の立体部と板状の平面部とで構成された筒形状であることを特徴とするスピーカボックス。
  2. 前記バスレフポートは、断面が両端開口部付近までエクスポネンシャルに広がる管形状をなすとともに、両端開口部は、前記断面がエクスポネンシャルに広がる管形状から開口端を含む平面へ滑らかにつながる曲面形状であることを特徴とする請求項1に記載のスピーカボックス。
  3. 前記縦脚部の下部端付近に、前記縦脚部と底脚部とをなめらかにつなぐ曲面状のガイドをさらに設けたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のスピーカボックス。
  4. 前記バスレフポートの一方の開口端は、前記底面板の表面と面一に接合されていることを特徴とする請求項1、請求項2、または請求項3に記載のスピーカボックス。
JP2005060589A 2005-03-04 2005-03-04 スピーカボックス Active JP4102935B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005060589A JP4102935B2 (ja) 2005-03-04 2005-03-04 スピーカボックス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005060589A JP4102935B2 (ja) 2005-03-04 2005-03-04 スピーカボックス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006246156A JP2006246156A (ja) 2006-09-14
JP4102935B2 true JP4102935B2 (ja) 2008-06-18

Family

ID=37052077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005060589A Active JP4102935B2 (ja) 2005-03-04 2005-03-04 スピーカボックス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4102935B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5110012B2 (ja) * 2008-03-27 2012-12-26 ヤマハ株式会社 スピーカ装置
DE102009046889A1 (de) * 2009-11-19 2011-07-21 K+H Vertriebs- und Entwicklungsgesellschaft mbH, 30900 Lautsprechereinheit
FR2994519B1 (fr) * 2012-08-07 2015-09-25 Nexo Enceinte bass-reflex a event echancre
GB2563570B (en) * 2017-05-18 2021-08-25 Fyne Audio Ltd Vented loudspeaker
WO2020250497A1 (ja) * 2019-06-11 2020-12-17 株式会社村田製作所 圧電デバイス
WO2023105854A1 (ja) * 2021-12-10 2023-06-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 スピーカ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006246156A (ja) 2006-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2573037C2 (ru) Громкоговорящее устройство с круговым воронкообразным звуковым выходным отверстием
EP3162084B1 (en) A compact wideband bass and midrange horn-loaded speaker system
JP4102935B2 (ja) スピーカボックス
CN102131137A (zh) 自动增(半)音的喇叭口
US7556122B2 (en) Upward-exhausting corner horn enclosure
US5131052A (en) Mid-range loudspeaker assembly propagating forward and backward sound waves in phase
JP6739007B2 (ja) スピーカ装置
JP4870242B1 (ja) バスレフ型無指向性スピーカー
WO2005089013A1 (ja) スピーカー
US4033431A (en) Acoustic crossover speaker enclosure
US20130148835A1 (en) Speaker With Spheroidal Acoustic Emitter Housing
US11240594B1 (en) Techniques for loudspeaker
WO2017038017A1 (ja) スピーカ装置
JP5167164B2 (ja) 音響拡散体及び音響拡散方法
JP6277314B1 (ja) スピーカー装置
JP6824821B2 (ja) スピーカー
JP2005354396A (ja) スピーカ装置
JP6877869B2 (ja) ステップフロー型ホーン
JP6748666B2 (ja) スピーカー
KR102080880B1 (ko) 저음 주파수 가변 기술이 적용된 슬림형 스피커
KR102153532B1 (ko) 반사판이 개선된 스피커 구조
TWI674006B (zh) 具分頻效果的揚聲器及其喇叭裝置
JP2006203278A (ja) スピーカ装置
JP2006129460A (ja) スピーカーキャビネットおよびスピーカーシステム
JPH07177593A (ja) スピーカシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404

Year of fee payment: 6