JP2014075352A - 正極活物質及びこれを含む二次電池 - Google Patents

正極活物質及びこれを含む二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2014075352A
JP2014075352A JP2013248225A JP2013248225A JP2014075352A JP 2014075352 A JP2014075352 A JP 2014075352A JP 2013248225 A JP2013248225 A JP 2013248225A JP 2013248225 A JP2013248225 A JP 2013248225A JP 2014075352 A JP2014075352 A JP 2014075352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
composite oxide
metal composite
containing metal
positive electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013248225A
Other languages
English (en)
Inventor
Pil-Kyu Park
パク、ピル‐キュ
Young Sun Park
パク、ヤン‐スン
Jae-Won Lee
リー、ジェ‐ウォン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2014075352A publication Critical patent/JP2014075352A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】リチウム対電位が高い正極活物質を単独に用いる場合、内部又は外部の条件による電池の内部短絡時、電子及びリチウムイオンが急激に負極から正極に移動することで、瞬間的に多量の電流が通電することになる。これにより、電池内の急激な発熱、これによる電池の発火や爆発などのような問題点が発生するのを防止できる正極活物質、並びにこれを含む二次電池を提供する。
【解決手段】抵抗が高くてリチウム対電位(Li/Li)が低い第2のリチウム含有金属複合酸化物を、第1のリチウム含有金属複合酸化物の粒子の表面全部にコーティングすることで、二次電池の内部短絡時、負極から正極に伝えられる多量のリチウムイオン及び電子の移動速度を緩和させて、瞬間的な過電流の発生による発熱を防止でき、正極活物質の分解及びガス発生温度を高めることができ、正極活物質及び電解液間の副反応を抑制して熱的安全性を向上できる。
【選択図】図1

Description

本発明は、内部短絡時、瞬間的な多量の電子及びリチウムイオンの流れを抑制させることで、安全性に優れる正極活物質及びこれを含む二次電池に関する。
最近、電子装備の小型化や軽量化と伴い、携帯用電子機器の使用が一般化することにより、高エネルギー密度を有するリチウム二次電池に関する研究が活発に行われている。リチウム二次電池は、リチウムイオンのインターカレーション及びデインターカレーションが可能な物質を正極及び負極として用い、正極及び負極間に有機電解液又はポリマー電解液を充填させて製造し、リチウムイオンが正極及び負極でインターカレーション及びデインターカレーションされる時の酸化反応や還元反応により電気的エネルギーを生成する。
現在、リチウム二次電池の正極活物質としてはリチウム対電位(Li/Li)の高いリチウム含有金属複合酸化物(例、LiCoO)が用いられ、負極活物質としては炭素材が主に用いられ、これにより電池の高容量や高出力が図られる。しかしながら、前述したリチウム対電位が高い正極活物質を単独に用いる場合、内部又は外部の条件による電池の内部短絡時、電子及びリチウムイオンが急激に負極から正極に移動することで、瞬間的に多量の電流が通電することになる。これにより、電池内の急激な発熱、これによる電池の発火や爆発などのような問題点が発生する。
また、正極活物質が高温の雰囲気に露出されたり、電池の異常作動により電池の温度が上昇したりする場合、特定温度以上で分解して酸素を発生させて発火や爆発の危険があり、正極活物質の非水系電解液との接触により副反応が発生する場合、発熱反応による爆発の危険があり、副反応により電池内部でガスが発生する場合には危険性が一層大きくなる。
本発明者らは、前記問題点を解決するために、第1の正極活物質よりリチウム対電位が低くて抵抗が高い第2の正極活物質を用いて、第1の正極活物質の表面全体をコーティングすることで、内部短絡時、負極から正極に伝えられる多量のリチウムイオン及び電子の移動速度を緩和させて瞬間的な過電流による発熱を防止し、電池の安全性を向上できることを見出した。また、第1の正極活物質の表面を安定化させて第1の正極活物質の分解温度を高め、第1の正極活物質及び電解液の直接的な接触を最小化することで、副反応の抑制且つ発火温度の上昇が図られる。これにより、電池の熱的安全性を一層向上できる。
本発明は、これに基づいたものである。
〔1〕正極活物質であって、
(a)第1のリチウム含有金属複合酸化物と、及び
(b)第1のリチウム含有金属複合酸化物の粒子の表面全部にコーティングされる、第2のリチウム含有金属複合酸化物を含んでなるものであり、
第2のリチウム含有金属複合酸化物が、第1のリチウム含有金属複合酸化物より抵抗が高く、かつ、リチウム対電位(Li/Li)が低いことを特徴とする、正極活物質。
〔2〕第1のリチウム含有金属複合酸化物のリチウム対電位(Li/Li)が3.7V以上であり、
第2のリチウム含有金属複合酸化物のリチウム対電位(Li/Li)が3.7V未満であることを特徴とする、〔1〕に記載の正極活物質。
〔3〕第1のリチウム含有金属複合酸化物及び第2のリチウム含有金属複合酸化物のリチウム対電位(Li/Li)の差(△P)が、0.3V<△P<5Vであることを特徴とする、〔1〕に記載の正極活物質。
〔4〕第1のリチウム含有金属複合酸化物に対する第2のリチウム含有金属複合酸化物の電気伝導度の比が、10−1〜10−7であることを特徴とする、〔1〕に記載の正極活物質。
〔5〕第2のリチウム含有金属複合酸化物の表面の一部又は全部が、伝導性物質でコーティングされていることを特徴とする、〔1〕に記載の正極活物質。
〔6〕前記伝導性物質が、炭素材であることを特徴とする、〔5〕に記載の正極活物質。
〔7〕第1のリチウム含有金属複合酸化物及び第2のリチウム含有金属複合酸化物の重量比が、70:30〜97.5:2.5であることを特徴とする、〔1〕に記載の正極活物質。
〔8〕第1のリチウム含有金属複合酸化物粒子の粒径が5〜30μmであり、
第2のリチウム含有金属複合酸化物粒子の粒径が30nm〜5μmであることを特徴とする、〔1〕に記載の正極活物質。
〔9〕第1のリチウム含有金属複合酸化物粒子の比表面積が0.01〜0.2m/gであり、第2のリチウム含有金属複合酸化物粒子の比表面積が0.5〜30m/gであることを特徴とする、〔1〕に記載の正極活物質。
〔10〕第1のリチウム含有金属複合酸化物が、LiMO(M=Co、Mn、Ni、Ni1/3Co1/3Mn1/3、Cr, 又は V)及びLiMO(M=CoMn、NiV、CoV、CoP、MnP、NiP、又は Mn)から選ばれ、
第2のリチウム含有金属複合酸化物は、LiMO(M=V、Fe, 又は P)、LiMO(M=Mn、Mo、又は W)、LiV13、LiTiS、LiWOから選ばれることを特徴する、〔1〕に記載の正極活物質。
〔11〕第2のリチウム含有金属複合酸化物が、第1のリチウム含有金属複合酸化物より粒子の硬度が低いことを特徴とする、〔1〕に記載の正極活物質。
〔12〕正極と、負極と、電解質と、及び分離膜を備えてなる二次電池であって、
前記正極が、〔1〜11〕の何れか一項に記載の正極であることを特徴とする、二次電池。
〔13〕前記二次電池が、5C以上の放電時に、負極から正極に急激に伝えられる多量のリチウムイオン及び電子の移動速度が緩和されるように調節されることにより、発火を防止できることを特徴とする、〔12〕に記載の二次電池。
本発明は、(a)第1のリチウム含有金属複合酸化物;及び(b)前記第1のリチウム含有金属複合酸化物の粒子の表面全部にコーティングされている第2のリチウム含有金属複合酸化物を含む正極活物質であって、前記第2のリチウム含有金属複合酸化物は、第1のリチウム含有金属複合酸化物より抵抗が高くて、リチウム対電位(Li/Li)が低いことを特徴とする正極活物質を提供する。
また、本発明は、正極、負極、電解質及び分離膜を含む二次電池において、正極は、前述した正極活物質を含むことを特徴とする二次電池を提供する。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明は、第1のリチウム含有金属複合酸化物の表面全部に、第2のリチウム含有金属複合酸化物がコーティングされているもので、第2のリチウム含有金属複合酸化物は、第1のリチウム含有金属複合酸化物よりリチウム対電位が低くて抵抗が高いことを特徴とする。
実験によれば、本発明により抵抗値が大きい第2のリチウム含有金属複合酸化物により表面の全部がコーティングされた第1のリチウム含有金属複合酸化物は、5C以下に放電時、コーティングされない第1のリチウム含有金属複合酸化物と類似している放電グラフを示すが(図4及び図5参照)、5C以上に電流量が急激に増加する場合、コーティングされない第1のリチウム含有金属複合酸化物と異なる放電グラフを示すことを確認した(図6〜図8参照)。すなわち、5C以下に放電時には, リチウム対電位が高いため、先に還元される第1のリチウム含有金属複合酸化物が放電する時、抵抗値が大きい第2のリチウム含有金属複合酸化物は有意的な内部抵抗として作用しないが、5C以上の高率放電時には、第1のリチウム含有金属複合酸化物が放電する時、抵抗値が大きい第2のリチウム含有金属複合酸化物は有意的な内部抵抗として作用することが分かる。
一方、放電時、正極活物質にリチウムイオンが挿入される。このとき、正極活物質は、電子を受けて還元されなければならない。また、内部短絡を含む放電時、正極の電位が下降するが、第2のリチウム金属複合酸化物より電位が高い第1のリチウム金属複合酸化物にリチウムイオン(Li)及び電子が先に挿入される。
よって、本発明は、第1のリチウム含有金属複合酸化物の表面全部に、第1のリチウム含有金属複合酸化物よりリチウム対電位が低くて抵抗が高い第2のリチウム含有金属複合酸化物をコーティングさせることで、内部短絡のような高率放電時、第2のリチウム含有金属複合酸化物が有意的な内部抵抗を発揮する電気抵抗層として作用して、リチウム対電位が低い第1のリチウム含有金属複合酸化物のコアに電子が流入することを妨害してリチウムイオンが挿入されることも抑制できる。すなわち、内部短絡時、負極から出た多量のリチウムイオン及び電子が正極活物質内に挿入される速度を緩和させて瞬間的な過電流による発熱を防止し、電池の安全性を向上できる。
もし、第1のリチウム含有金属複合酸化物の表面の一部のみに、第2のリチウム含有金属複合酸化物をコーティングすれば、第2のリチウム含有金属複合酸化物がない部分により、第1のリチウム含有金属複合酸化物にリチウムイオン及び電子が挿入され得る。よって、前記のようなリチウムイオン及び電子の移動速度の緩和のような効果を発揮できないと共に、リチウムイオン及び電子が通過する面積が狭くなることにより、ノズル効果により局部的なリチウムイオン及び電子の移動速度をより大きくして、むしろ局部的な発熱を促進するため、電池の安全性に悪影響を及ぼすことになる(図3参照)。
したがって、従来の正極の放電電位を特定範囲に調節するために、リチウム二次電池用正極としてリチウム対電位(Li/Li)が互いに異なる正極活物質が混用された電極を用いるが、内部短絡の発生時、推測すれば前記のような理由により、電池の急激な発火や爆発のような問題点が常在した。
しかしながら、本発明によれば、電位差及び抵抗差が大きい第2のリチウム含有金属複合酸化物を用いて、第1のリチウム含有金属複合酸化物の表面を均一にコーティングすることにより過電流が発生する時、抵抗としての作用を最大化して、リチウムイオンの流れを抑制できる。
一方、本発明による正極活物質は、従来の特定効果を発揮するために用いられた、電気化学的に非可逆性を持つ通常の電極添加剤とは異なり、リチウムのインターカレーション及びデインターカレーションが可能な第2のリチウム金属複合酸化物を用いるため、従来の電池反応に関与できない電極添加剤の使用により発生する電池の性能低下、例えば容量、寿命特性の低下がほぼ発生しない。また、リチウム対電位が高い第1のリチウム金属複合酸化物を多量のコア物質として用い、相対的にリチウム対電位が低い第2のリチウム金属複合酸化物を少量のコーティング物質として用いることで、作動電圧が高くてエネルギー密度が高い第1のリチウム金属複合酸化物が主な正極活物質として作用できる。
さらに、本発明の正極活物質は、第1のリチウム含有金属複合酸化物及び第2のリチウム含有金属複合酸化物が単純に混合されている形態の正極活物質に比べ、第2のリチウム含有金属複合酸化物を一層少なく用いても、同等以上の安全性の向上効果が得られるため、第2のリチウム含有金属複合酸化物の過剰使用時に発生し得る電気化学特性の阻害も減少させることができる。
また、本発明の正極活物質は、第1のリチウム含有金属複合酸化物の表面を第2のリチウム含有金属複合酸化物が完全にカバーしている形態であるから、第1のリチウム含有金属複合酸化物の表面エネルギーを低くして安定な状態に変化させることで、第1のリチウム含有金属複合酸化物が分解されて酸素が発生する発熱温度を一層高めることができると共に、第1のリチウム含有金属複合酸化物及び電解液間の副反応を抑制して熱的安全性を向上できる。
第1のリチウム金属複合酸化物及び第2のリチウム金属複合酸化物間のリチウム対電位差の範囲は、特別に制限していない。第1のリチウム金属複合酸化物の酸化及び還元反応が、比較的高いポテンシャル(potential)で行われるように、第1のリチウム金属複合酸化物のリチウム対電位(Li/Li)は3.7V以上を有するのが好ましい。また、第2のリチウム金属複合酸化物のリチウム対電位(Li/Li)は、第1のリチウム金属複合酸化物より比較的低いポテンシャルである3.7V未満であるのが好ましい。このとき、第1のリチウム含有金属複合酸化物及び第2のリチウム含有金属複合酸化物のリチウム対電位(Li/Li)の差(△P)は0.3V<△P<5Vであるのが好ましく、より好ましくは0.3V<△P<3.5Vであるが、これに限定されるものではない。
一方、物体の電気抵抗は、同じ材料で作っても形態・サイズ・電流の流れ方式によって異なる。例えば、1mの正六面体を取って1対の対向面間に電流を均一に流れるようにし、このとき、面間の電圧をV、電流をI、比抵抗をρとすれば、<オームの法則>はV=ρ・Iで表される。比抵抗のMKSA単位はオームメーター(Ω・m)である。断面積がSm、長さがLmである物体の抵抗Rは、R=ρ・L/Sで表される。
したがって、本発明は、第2のリチウム含有金属複合酸化物のコーティング厚さ(L)及び比表面積(S)の調節により、定常放電時には内部電気抵抗層として作用しないが、一定値(例、5C)以上の高率放電時には内部電気抵抗層として作用できるようにする、第2のリチウム含有金属複合酸化物の抵抗値(R)を調節できる。例えば、第2のリチウム含有金属複合酸化物のコーティング厚さ(L)を厚くて、比表面積(S)を小さくするほど、第2のリチウム含有金属複合酸化物の抵抗値(R)が大きくなる。比表面積は、第2のリチウム含有金属複合酸化物のサイズ調節により調節できる。
第2のリチウム含有金属複合酸化物の抵抗値(R)が大きくなれば、V=IR(V=電圧、I=電流、R=抵抗)において、第2のリチウム含有金属複合酸化物コーティング層を通過する電流値(I)が小さくなるので、第1のリチウム含有金属複合酸化物のコア粒子で単位時間(t)当り発熱量Q/t=VI(Q=発熱量、t=時間)を小さくして、電池の安全性を向上できる。
第2のリチウム含有金属複合酸化物のコーティング層が電気抵抗層として有意的に発揮される電流量(current rate)の範囲は、電池の定常作動範囲から逸脱する場合の電流であれば、特別に制限されず、一例として5C以上であり得る。
さらに、第1のリチウム含有金属複合酸化物及び第2のリチウム含有金属複合酸化物の抵抗差は、第1のリチウム金属複合酸化物に対する第2のリチウム金属複合酸化物の電気伝導度の比で表される。このとき、 電気伝導度の比は10−1〜10−7が好ましく、より好ましくは10−1〜10−3であり得るが、これに制限されるものではない。両物質間の抵抗差が大きい場合には、電池安全性は向上するが、電池の性能が低下する恐れがあり、抵抗差が小さい場合には本発明の効果を期待し難い。但し、コーティングされた第2のリチウム含有金属複合酸化物は、内部短絡発生時(すなわち、放電時)、電位が高い第1のリチウム含有金属複合酸化物にリチウムイオンが先に入っていこうとするため、第1のリチウム含有金属複合酸化物の表面にコーティングされている第2のリチウム含有金属複合酸化物は、必然的に抵抗として作用せざるを得ない。
一方、第1のリチウム金属複合酸化物に対する第2のリチウム金属複合酸化物の電気伝導度の比が、前記範囲より小さい場合(すなわち、抵抗差が大きい場合)には、前記のような範囲を有するようにするために、第2のリチウム金属複合酸化物の表面に導電性物質、例えばカーボン材などをコーティングすることもできる。
使用可能な第1のリチウム含有金属複合酸化物の非制限的な例としては、LiMO(M=Co、Mn、Ni、Ni1/3Co1/3Mn1/3、Cr、V)、LiMO(M=CoMn、NiV、CoV、CoP、MnP、NiP、Mn)又はこれらの混合物などがある。第2のリチウム含有金属複合酸化物の非制限的な例としては、LiMO(M=V、FeP)、LiMO(M=Mn、Mo、W)、LiV13、LiTiS、LiWO又はこれらの混合物などがある。以外に、前述した電位差及び抵抗差により電池の安全性が図られる可逆性(リチウムのインターカレーション及びデインターカレーションが可能)化合物も、本発明の範ちゅうに属する。
本発明の正極活物質は、リチウム対電位が相対的に低くて抵抗が高い第2のリチウム含有金属複合酸化物の粒子が、第1のリチウム含有金属複合酸化物粒子の表面全部にコーティングされる形態であるのが好ましい(図1参照)。このような構造の正極を構成するには、第1のリチウム金属複合酸化物及び第2のリチウム金属複合酸化物の比表面積、サイズ、使用比率などを調節すべきである。よって、本発明では、前述した第2のリチウム金属複合酸化物の比表面積、サイズ、使用比率の調節により前記正極を構成する。
例えば、サイズ(粒径)が20μmである第1のリチウム金属複合酸化物粒子をカバーするのに必要な第2のリチウム金属複合酸化物(5μmとする)粒子の量は、ほぼ20wt%程度である。このとき、第2のリチウム金属複合酸化物の粒径を2.5μmに減少させる場合、7.5wt%添加量だけでも第1のリチウム金属複合酸化物を十分にカバーすることができる。
よって、本発明では、前記のように表面がコーティングされた正極活物質を形成するために、第2のリチウム金属複合酸化物の比表面積、サイズ、使用比率などを公知の通常の範囲内で適切に調節できる。このとき、第1のリチウム含有金属複合酸化物及び第2のリチウム含有金属複合酸化物の重量比率は、70〜30:97.5〜2.5の範囲であるのが好ましいが、これに制限されるものではない。これら間の重量比率が、前述した範囲未満であれば電気化学性能の低下を招く、前記範囲を超過すれば抵抗として十分に作用できなくて安全性の向上をあまり期待できない。
但し、第1のリチウム含有金属複合酸化物及び第2のリチウム含有金属複合酸化物の比表面積の差が大きいほど、前記重量比率が小さくても同様な効果を発揮できる。また、単純に両活物質を混合する場合、均一に混合されず、互いに凝集されている粒子により重量比率が大きくなるべきであるが、本発明のように何れか一つの表面に他の一つをコーティングする場合、重量比率が小さくても同様な効果を発揮できるため、効果的である。
前述したように、第2のリチウム含有金属複合酸化物が第1のリチウム含有金属複合酸化物の表面をコーティングするには、第1のリチウム含有金属複合酸化物粒子の粒径が5μm〜30μmであり、第2のリチウム含有金属複合酸化物粒子の粒径が30nm〜5μmであるのが好ましい。また、これらの比表面積も、第1のリチウム含有金属複合酸化物の場合は0.01〜0.2m/g、第2のリチウム含有金属複合酸化物の場合は0.5〜30m/gであるのが好ましい。しかしながら、これに限定されるものではない。
一例として、第1のリチウム金属複合酸化物としてLiCoOを用いる場合、その粒径は10〜20μmであり、電気伝導度は10−2S/cmであり、比表面積は0.2m/gであり得る。このような粒子の表面にコーティングされる第2のリチウム金属複合酸化物としては、LiMnO、Li(Ni1/3Mn1/3Co1/3)O、LiFePOなどが用いられる。このとき、LiFePOを第2のリチウム金属複合酸化物として用いる場合、粒径は0.5〜5μmであり、電気伝導度は10−4〜10−9であり、比表面積は0.5〜13m/sであり得る。このとき、第2のリチウム金属複合酸化物であるLiFePOの表面の一部又は全部をカーボン材でコーティングする場合、電気伝導度を10−2〜10−3に上昇させることができる。
一方、本発明に記載された第1のリチウム金属複合酸化物の表面に、第2のリチウム金属複合酸化物がコーティングされた正極活物質を製造する方法の非制限的な例としては、ジェットミル(jet mell)、スプレー乾燥などの方法が可能であり、好ましくはメカノフュージョン(Mechanofusion)方法を用いたり、これよりミーリングパワー(milling power)に優れるNOBILTATM(Hosokawa Micron Corporation)などが用いられる。
例えば、第1のリチウム含有金属複合酸化物及び第2のリチウム含有金属複合酸化物をメカノフュージョンミキサーに充填した後、機械的エネルギー及び熱エネルギーを同時に加えて混合する方法により、第1のリチウム含有金属複合酸化物粒子の表面に、第2のリチウム含有金属複合酸化物の粒子が均一にコーティングされた正極活物質が得られる。
メカノフュージョン方法は、高い衝撃エネルギーを粒子に加えて、母粒子がコーティング粒子により完全にカバーされるように、両粒子を融合させる方法であって、例えば、回転容器の内壁に遠心力により両粒子を固定させ、中心軸に固定された内側部材により瞬間的に粒子を圧密した後、後続のスクレーパーにより粒子をかき取る状況を高速に繰返すことで、圧密/剪断作用により粒子複合化処理が行なわれ、メカノフュージョン現象により両粒子が熱接着してコーティングされた粒子が得られる。これは一例に過ぎず、これに限定するものではない。
一方、本発明において、第2のリチウム含有金属複合酸化物は、第1のリチウム含有金属複合酸化物より粒子の硬度が低いものであり得る。前述したように、第1のリチウム含有金属複合酸化物及び第2のリチウム含有金属複合酸化物を共にミーリングする方法として第2のリチウム含有金属複合酸化物を第1のリチウム含有金属複合酸化物の表面にコーティングする場合、第2のリチウム含有金属複合酸化物は微細に粉砕されなければ、第1のリチウム含有金属複合酸化物の表面に均一にコーティングできないが、第1のリチウム含有金属複合酸化物は粉砕されてはいけないためである。
本発明による正極活物質を含む正極は、本発明の正極活物質を含む正極スラリーを電流集電体上に塗布及び乾燥して製造される。このとき、選択的に導電剤及び/又はバインダーを少量添加できる。
正極電流集全体の非制限的な例としては、アルミニウム、ニッケル又はこれらの組合により製造されるホイルなどがあり、バインダーとしては通常の結合剤が用いられ、その非制限的な例としてPVDF(polyvinylidene fluoride)又はSBR(styrene butadiene rubber)などがある。
本発明は、相対的に電位が低くて抵抗が高い第2の正極活物質を用い、第1の正極活物質の表面をコーティングした正極、負極、電解液及び分離膜を含む二次電池を提供する。
二次電池としては、リチウム二次電池が好ましい。その非制限的な例としては、リチウム金属二次電池、リチウムイオン二次電池、リチウムポリマー二次電池又はリチウムイオンポリマー二次電池などがある。
本発明の二次電池は、公知の通常の方法により正極及び負極間に多孔性の分離膜を入れ、前記電解液を投入して製造できる。
負極は、公知の通常の方法、例えば、負極活物質を含む負極スラリーを電流集電体上に塗布及び乾燥して製造できる。このとき、負極活物質は、従来の二次電池の負極に用いられる通常の負極活物質が用いられる。その非制限的な例としては、リチウム金属又はリチウム合金、炭素、石油コークス、活性化炭素、グラファイト又はその他の炭素類などのリチウム吸着物質などが挙げられる。
電池用電解液は、公知の通常の電解液成分、例えば、電解質塩及び有機溶媒を含む。
使用可能な電解質塩は、Aのような構造の塩が用いられる。AはLi、Na、Kのようなアルカリ金属の正イオン、又はこれらの組合からなるイオンを含み、BはPF 、BF 、Cl、Br、I、ClO 、ASF 、CHCO 、CFSO 、N(CFSO) 、C(CFSO) のような負イオン、又はこれらの組合からなるイオンを含む塩である。特に、リチウム塩が好ましい。
有機溶媒は、公知の通常の溶媒、例えば環状カーボネート及び/又は鎖状カーボネートが可能である。その非制限的な例としては、プロピレンカーボネート(PC)、エチレンカーボネート(EC)、ジエチルカーボネート(DEC)、ジメチルカーボネート(DMC)、ジプロピルカーボネート(DPC)、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル、ジメトキシエタン、ジエトキシエタン、テトラヒドロフラン、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)、エチルメチルカーボネート(EMC)、γ−ブチロラクトン(GBL)、フルオロエチレンカーボネート(FEC)、ギ酸メチル、ギ酸エチル、ギ酸プロピル、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ペンチル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチル、プロピオン酸ブチル又はこれらの混合物などがある。また、前記有機溶媒のハロゲン誘導体も使用可能である。
本発明で用いられる分離膜は、特別に制限のないが、多孔性分離膜が用いられる。例えば、ポリプロピレン系、ポリエチレン系、ポリオレフィン系多孔性分離膜などがある。又は、無機物粒子が導入された多孔性分離膜も使用可能である。
前記方法により製造された二次電池の形態は、特別に制限のないが、缶を使用した円筒状、角状、パウチ状又はコイン状になり得る。
本発明は、抵抗が高くてリチウム対電位(Li/Li)が低い第2のリチウム含有金属複合酸化物を、第1のリチウム含有金属複合酸化物の粒子の表面全部にコーティングすることで、二次電池の内部短絡時、負極から正極に伝えられる多量のリチウムイオン及び電子の移動速度を緩和させて、瞬間的な過電流の発生による発熱を防止でき、正極活物質の分解及びガス発生温度を高めることができ、正極活物質及び電解液間の副反応を抑制して熱的安全性を向上できる。
また、第2のリチウム含有金属複合酸化物が、第1のリチウム含有金属複合酸化物の粒子の表面全部にコーティングされているため、単純に混合する場合より少量の第2のリチウム含有金属複合酸化物を用いることができ、電池容量及び性能の低下を最小化できる。
以下、本発明の理解を容易にするために好適な実施例を提示するが、下記の実施例は、本発明を例示するものに過ぎず、本発明を限定するものではない。
実施例1
LiCoO(比表面積0.2m/g、D50=5〜20μm)及びLiFePO(比表面積13m/g、D50=0.5〜5μm)を重量比97.5:2.5の割合で混合して、メカノフュージョンミキサー(Mechanofusion Mixer)に入れ、5分〜30分間メカノフュージョン処理して、LiFePOが表面にコーティングされたLiCoO粉末を得た。メカノフュージョン処理は常温で実施したが、内部で熱が発生してLiFePOのコーティングを促進した。得られた粉末のSEM写真を図1に示す。一方、前記両物質のリチウム対電位の差は0.3V〜0.8Vであり、LiCoOに対するLiFePOの電気伝導度の比率は10−2〜10−7であった。
図1によれば、LiCoO粒子の表面に、LiFePO微粒子が均一にコーティングされていることが見えられる。
前記コーティングされた正極活物質を導電剤、結合剤と共に溶媒であるNMP(N-methyl-2-pyrrolidone)に添加して正極スラリーを製造した後、これをAl集電体上にコーティングして正極を製造した。
負極活物質としては黒鉛材を用い、結合剤をNMPに添加して負極スラリーを製造した後、Cu集電体上にコーティングして負極を製造した。
電解液としては、1M LiPFにEC/EMC(体積比1:2)系溶液を用いた。製造された正極及び負極間にポリオレフィン系分離膜を介在させた後、前記電解液を注入して電池を製作した。
実施例2
LiCoO及びLiFePOの重量比を97.5:2.5の代りに、95:5とした以外は、前記実施例1と同様な方法により正極活物質及び電池を製造した。
実施例3
LiCoO及びLiFePOの重量比を97.5:2.5の代りに、90:10とした以外は、前記実施例1と同様な方法により正極活物質及び電池を製造した。
実施例4
LiCoO及びLiFePOの重量比を97.5:2.5の代りに、85:15とした以外は、前記実施例1と同様な方法により正極活物質及び電池を製造した。
実施例5
メカノフュージョン方法の代りに、NOBILTATM(Hosokawa Micron Corporation)を用いてコーティングした以外は、前記実施例1と同様な方法により正極活物質及び電池を製造した。
比較例1
LiCoOを単独に正極活物質として用いた以外は、前記実施例1と同様な方法により正極活物質及び電池を製造した。
比較例2
LiCoO及びLiFePOをメカノフュージョン処理せず、ボールミールを用いて単純に混合した以外は、前記実施例3(LiCoO:LiFePO=90:10)と同様な方法により正極活物質及び電池を製造した。
比較例3
LiFePOの代りに、LiNi0.9Co0.1(比表面積0.4m/g、D50=10μm)をメカノフュージョンによりLiCoOの表面にコーティングした以外は、前記実施例1と同様な方法により正極活物質及び電池を製造した。
前記両物質のリチウム対電位の差は−0.2V〜0.5Vであり、LiCoOに対するLiNi0.9Co0.1の電気伝導度の比は1である。
比較例3の二次電池を使用する場合、適切な抵抗比が図られないため、電池の安全性の向上効果をあまり期待し難い。
実験例1.電池の安全性の評価
実施例1〜実施例4で製造された二次電位及び比較例1〜比較例3の電池を用い、4.2V、60℃で高温の釘刺し試験(nail penetration)を行った。
実験の結果を示す表1によれば、比較例1〜比較例3の電池は、発火を発生させるが、実施例1〜実施例5の電池は、発火や爆発が発生しないため、電池の安全性がそのまま維持された。これは、外部衝撃により内部短絡が発生しても、負極から正極に発生する瞬間的な多量のリチウムイオン移動及び電流通電現象が著しく緩和されると共に、多量の電流通電による電池の熱蓄積が減少されることで、電池の急激な発火や爆発が抑制されることを立証するものである。
実験例2.電池の安全性の評価
実施例1の二次電池及び対照群である比較例1の電池を用い、1C、5C、10C、20C及び30Cに変化させて電流量(current rate)による電池の内部抵抗(DC impedance)を各々測定した。
実験の結果、放電電流量(current rate)が増加するほど、LiCoO粒子の表面をLiFePOでコーティングした場合及びコーティングしない場合のDC抵抗の差が大きくなることが分かる(図4a〜図4e参照)。これは、放電時、第2のリチウム含有金属複合酸化物で作用するLFPが抵抗として作用することを立証する間接証拠になり得る。
したがって、2種以上の正極活物質の抵抗差が発生する5C以上に放電(例、電池の内部短絡)される場合、負極から正極に伝えられる多量のリチウムイオン及び電子の移動速度が緩和されることで、瞬間的な過電流の発生による発熱を防止でき、これにより電池の安全性が向上することを予測できた。
実験例3.電池の熱的安全性の評価
電池の熱的安全性は、示差走査熱量分析(Differential Scanning Calorimetry;DSC)により評価した。電池性能は、コイン半電池(coin half cell)を製作して評価した。
前記表2において、発熱量を比較して見れば、表面コーティングした実施例1の場合がコーティングしない比較例1より小さいため、活物質の熱的安全性に優れることが分かり、単純混合した比較例2の場合にも熱的安全性が悪いことが分かる。
また、前記表2のように、低率(low rate)では、表面コーティングした実施例1の電池性能がコーティングしない比較例1とほぼ類似しているため、本発明による電極活物質が電池性能の低下を最小化しながら安全性を向できることが分かり、単純混合した比較例2の場合には、LiCoOの含量が減少するため、容量の損失をもたらす。
前記表2に示されていないが、5C、10C、30Cなどのような高率(high rate)の場合には、図4〜図8に示すように、抵抗が大きくなるため、電池性能が減少し、電子及びリチウムイオンの移動速度が低下して、過電流の発生時、安全性を向上できる。
実施例1で製造された、LiFePOで表面コーティングされたLiCoO活物質のSEM(Scanning Electron Microsopy)写真である。 比較例2で製造された、LiFePOと単純混合されたLiCoO活物質のSEM写真である。 実施例及び比較例に記載された活物質を説明した模式図である。 実施例4及び比較例1で製造された、LiFePOで表面コーティングされたLiCoO活物質のDC抵抗の測定結果図であって、図4は1C、図5は5C、図6は10C、図7は20C、図8は30Cの電流量(current rate)での結果を各々示している。 実施例4及び比較例1で製造された、LiFePOで表面コーティングされたLiCoO活物質のDC抵抗の測定結果図であって、図4は1C、図5は5C、図6は10C、図7は20C、図8は30Cの電流量(current rate)での結果を各々示している。 実施例4及び比較例1で製造された、LiFePOで表面コーティングされたLiCoO活物質のDC抵抗の測定結果図であって、図4は1C、図5は5C、図6は10C、図7は20C、図8は30Cの電流量(current rate)での結果を各々示している。 実施例4及び比較例1で製造された、LiFePOで表面コーティングされたLiCoO活物質のDC抵抗の測定結果図であって、図4は1C、図5は5C、図6は10C、図7は20C、図8は30Cの電流量(current rate)での結果を各々示している。 実施例4及び比較例1で製造された、LiFePOで表面コーティングされたLiCoO活物質のDC抵抗の測定結果図であって、図4は1C、図5は5C、図6は10C、図7は20C、図8は30Cの電流量(current rate)での結果を各々示している。 実施例5で製造された、LiFePOで表面コーティングされたLiCoO活物質のSEM写真である。

Claims (12)

  1. 正極活物質であって、
    (a) 比表面積が0.01〜0.2m/gである、第1のリチウム含有金属複合酸化物粒子と、及び
    (b) 比表面積が0.5〜30m/gである、第2のリチウム含有金属複合酸化物粒子又はLiTiS粒子とを含んでなり、
    第2のリチウム含有金属複合酸化物粒子が、第1のリチウム含有金属複合酸化物粒子の表面全部にコーティングされてなり、
    第2のリチウム含有金属複合酸化物粒子が、第1のリチウム含有金属複合酸化物粒子より、抵抗が高く、かつ、リチウム対電位(Li/Li)が低いものである、正極活物質。
  2. 正極活物質であって、
    (a)第1のリチウム含有金属複合酸化物と、及び
    (b)第1のリチウム含有金属複合酸化物の粒子の表面全部にコーティングされる、第2のリチウム含有金属複合酸化物とを含んでなり、
    第2のリチウム含有金属複合酸化物が、第1のリチウム含有金属複合酸化物より抵抗が高く、かつ、リチウム対電位(Li/Li)が低いものであり、
    第2のリチウム含有金属複合酸化物粒子が、5C以上の放電時に、内部抵抗として作用するものである、正極活物質。
  3. 第1のリチウム含有金属複合酸化物のリチウム対電位(Li/Li)が3.7V以上であり、
    第2のリチウム含有金属複合酸化物のリチウム対電位(Li/Li)が3.7V未満であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の正極活物質。
  4. 第1のリチウム含有金属複合酸化物及び第2のリチウム含有金属複合酸化物のリチウム対電位(Li/Li)の差(△P)が、0.3V<△P<5Vであることを特徴とする、請求項1〜3の何れか一項に記載の正極活物質。
  5. 第1のリチウム含有金属複合酸化物に対する第2のリチウム含有金属複合酸化物の電気伝導度の比が、10−1〜10−7であることを特徴とする、請求項1〜4の何れか一項に記載の正極活物質。
  6. 第2のリチウム含有金属複合酸化物の表面の一部又は全部が、伝導性物質でコーティングされていることを特徴とする、請求項1〜5の何れか一項に記載の正極活物質。
  7. 前記伝導性物質が、炭素材であることを特徴とする、請求項1〜6の何れか一項に記載の正極活物質。
  8. 第1のリチウム含有金属複合酸化物及び第2のリチウム含有金属複合酸化物の重量比が、70:30〜97.5:2.5であることを特徴とする、請求項1〜7の何れか一項に記載の正極活物質。
  9. 第1のリチウム含有金属複合酸化物粒子の粒径が5〜30μmであり、
    第2のリチウム含有金属複合酸化物粒子の粒径が30nm〜5μmであることを特徴とする、請求項1〜8の何れか一項に記載の正極活物質。
  10. 第1のリチウム含有金属複合酸化物が、LiMO(M=Co、Mn、Ni、Ni1/3Co1/3Mn1/3、Cr, 又は V)及びLiMO(M=CoMn、NiV、CoV、CoP、MnP、NiP、又は Mn)から選ばれてなり、
    第2のリチウム含有金属複合酸化物が、LiMO(M=V、Fe, 又は P)、LiMO(M=Mn、Mo、又は W)、LiV13、LiTiS、LiWOから選ばれることを特徴する、請求項1〜9の何れか一項に記載の正極活物質。
  11. 第2のリチウム含有金属複合酸化物が、第1のリチウム含有金属複合酸化物より粒子の硬度が低いことを特徴とする、請求項1〜10の何れか一項に記載の正極活物質。
  12. 二次電池であって、
    正極と、負極と、電解質と、及び分離膜とを備えてなり、
    前記正極が、請求項1〜11の何れか一項に記載の正極であることを特徴とする、二次電池。
JP2013248225A 2007-01-18 2013-11-29 正極活物質及びこれを含む二次電池 Pending JP2014075352A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20070005568 2007-01-18
KR10-2007-0005568 2007-01-18
KR20070022440 2007-03-07
KR10-2007-0022440 2007-03-07

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009546325A Division JP5474563B2 (ja) 2007-01-18 2008-01-18 正極活物質及びこれを含む二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014075352A true JP2014075352A (ja) 2014-04-24

Family

ID=39636141

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009546325A Active JP5474563B2 (ja) 2007-01-18 2008-01-18 正極活物質及びこれを含む二次電池
JP2013248225A Pending JP2014075352A (ja) 2007-01-18 2013-11-29 正極活物質及びこれを含む二次電池

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009546325A Active JP5474563B2 (ja) 2007-01-18 2008-01-18 正極活物質及びこれを含む二次電池

Country Status (7)

Country Link
US (2) US8084159B2 (ja)
EP (1) EP2108203B1 (ja)
JP (2) JP5474563B2 (ja)
KR (2) KR20080068593A (ja)
CN (1) CN101595582B (ja)
TW (2) TWI481100B (ja)
WO (1) WO2008088180A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6410384B1 (ja) * 2017-05-29 2018-10-24 太平洋セメント株式会社 リチウムイオン二次電池用正極活物質複合体又はナトリウムイオン二次電池用正極活物質複合体、これらを用いた二次電池、並びにこれらの製造方法
WO2023033009A1 (ja) * 2021-08-31 2023-03-09 古河電池株式会社 非水電解質二次電池用正極および非水電解質二次電池

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101595582B (zh) * 2007-01-18 2015-03-25 株式会社Lg化学 阴极活性材料及包括该阴极活性材料的二次电池
CN101578724A (zh) 2007-01-24 2009-11-11 株式会社Lg化学 具有改进的安全性的蓄电池
JP5223281B2 (ja) * 2007-09-28 2013-06-26 Tdk株式会社 リチウムイオン二次電池又はリチウム二次電池の正極用複合粒子、及びリチウムイオン二次電池又はリチウム二次電池
JP5287520B2 (ja) * 2008-09-02 2013-09-11 住友化学株式会社 電極活物質、電極および非水電解質二次電池
US9172086B2 (en) 2008-12-05 2015-10-27 Samsung Sdi Co., Ltd. Cathode and lithium battery using the same
JP5673991B2 (ja) * 2009-07-07 2015-02-18 三菱レイヨン株式会社 分散性向上剤、熱可塑性樹脂組成物及び成形体
CA2678540A1 (fr) * 2009-09-15 2011-03-15 Hydro-Quebec Materiau constitue de particules composites d'oxyde, procede pour sa preparation, et son utilisation comme matiere active d'electrode
TW201115813A (en) * 2009-10-16 2011-05-01 Sunyen Co Ltd Active material of compound electrode of lithium battery and method of fabricating the same
KR101905402B1 (ko) * 2010-04-28 2018-10-10 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 축전 장치
CN105140512B (zh) * 2010-06-02 2019-01-22 株式会社半导体能源研究所 电力储存装置
US20110300446A1 (en) * 2010-06-03 2011-12-08 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Lithium battery cathode composite material
CN111785958A (zh) * 2010-06-29 2020-10-16 尤米科尔公司 用于二次电池的高密度和高电压稳定的阴极材料
CN110419131B (zh) * 2010-06-29 2020-08-11 尤米科尔公司 用于二次电池的高密度和高电压稳定的阴极材料
JP2012048865A (ja) * 2010-08-24 2012-03-08 Asahi Glass Co Ltd リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法、リチウムイオン二次電池用正極活物質及びリチウムイオン二次電池
JP2013543221A (ja) * 2010-09-30 2013-11-28 エルジー・ケム・リミテッド リチウム二次電池用正極及びそれを備えたリチウム二次電池
JP5611066B2 (ja) * 2011-01-20 2014-10-22 関東電化工業株式会社 正極活物質及びその製造方法
JP2012174485A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Fuji Heavy Ind Ltd 正極活物質、これを用いたリチウムイオン蓄電デバイス、及びその製造方法
KR101308677B1 (ko) * 2011-05-31 2013-09-13 주식회사 코캄 리튬 이차전지
JP5696850B2 (ja) * 2011-09-28 2015-04-08 三菱自動車工業株式会社 二次電池
KR101669111B1 (ko) 2011-10-11 2016-10-26 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 전극 활물질, 그 제조방법, 이를 포함한 리튬 이차 전지용 전극 및 이를 이용한 리튬 이차 전지
KR101515678B1 (ko) 2011-12-07 2015-04-28 주식회사 엘지화학 출력특성이 향상된 복합 양극 활물질 및 이를 포함하는 이차전지
PL3252854T3 (pl) 2012-04-13 2019-04-30 Lg Chemical Ltd System bateryjny dla baterii akumulatorowej zawierającej zmieszany materiał katodowy, oraz aparatura i sposób zarządzania nią
CN102779998A (zh) * 2012-07-19 2012-11-14 东莞新能源科技有限公司 一种防止过放电的锂离子单体电池
US9917301B2 (en) * 2012-08-01 2018-03-13 Ningbo Institute Of Materials Technology & Engineering Chinese Academy Of Sciences Solid solution composite LIMVO4-LINI-X-YCOXMNYO2 material for rechargeable lithium ion batteries
WO2015001632A1 (ja) * 2013-07-03 2015-01-08 株式会社日立製作所 リチウムイオン二次電池用正極材、リチウムイオン二次電池用正極、リチウムイオン二次電池及びこれらの製造方法
WO2015003947A1 (en) 2013-07-08 2015-01-15 Basf Se Electrode materials for lithium ion batteries
KR20170055569A (ko) 2013-07-09 2017-05-19 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 리튬 금속 산화물 및 리튬 금속 포스페이트를 포함하는 혼합된 양성 활성 물질
KR102300706B1 (ko) 2013-09-20 2021-09-09 바스프 에스이 리튬 이온 배터리용 전극 물질
JP6132164B2 (ja) * 2014-04-25 2017-05-24 株式会社豊田自動織機 非水系二次電池用正極及び非水系二次電池
KR101764266B1 (ko) 2014-12-02 2017-08-04 주식회사 엘지화학 저온 성능이 향상된 리튬 이차전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
ES2872008T3 (es) 2014-12-18 2021-11-02 Dow Global Technologies Llc Batería de iones de litio con estabilidad térmica mejorada
JP2017111930A (ja) * 2015-12-15 2017-06-22 トヨタ自動車株式会社 全固体電池及び全固体電池の製造方法
CN107154491B (zh) * 2016-03-04 2020-12-22 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种高效能的锂离子电池正极材料及其制备方法和应用
KR20170107227A (ko) * 2016-03-15 2017-09-25 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR102205362B1 (ko) * 2016-05-27 2021-01-20 유미코아 리튬 이온 배터리용 양극
CN106129380A (zh) * 2016-08-31 2016-11-16 四川剑兴锂电池有限公司 一种正极极片及含有该正极片的无定形碳锂电池
CN106159241A (zh) * 2016-08-31 2016-11-23 四川剑兴锂电池有限公司 一种正极极片及含有该正极片的无定形碳锂电池
US20180083315A1 (en) * 2016-09-16 2018-03-22 Robert Bosch Gmbh Coated Cathode Active Material for Engineered Solid-State Battery Interfaces
CN106654224B (zh) * 2017-01-16 2019-11-29 湖南瑞翔新材料股份有限公司 一种钴酸锂复合材料及其制备方法、正极材料
DE102017201313A1 (de) * 2017-01-27 2018-08-02 Robert Bosch Gmbh Stabilisiertes Aktivmaterial für Lithium-Ionen-Batterien
CN109004174A (zh) * 2017-06-06 2018-12-14 宁德时代新能源科技股份有限公司 正极片及其制备方法以及使用正极片的全固态锂二次电池
CN109428066A (zh) * 2017-08-30 2019-03-05 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 核壳材料及其制备方法、锂离子电池负极材料及锂离子电池
JP6590973B2 (ja) * 2018-03-23 2019-10-16 太平洋セメント株式会社 リチウムイオン二次電池用正極活物質複合物及びその製造方法
CN112534623A (zh) * 2018-10-30 2021-03-19 松下知识产权经营株式会社 二次电池
WO2020261879A1 (ja) * 2019-06-27 2020-12-30 東レ株式会社 リチウムイオン二次電池用正極およびリチウムイオン二次電池
CN112242519B (zh) * 2019-07-17 2023-01-06 比亚迪股份有限公司 一种正极材料及其制备方法、一种固态锂电池

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10188955A (ja) * 1996-11-06 1998-07-21 Denso Corp 電池用電極、電極の製造方法、及び電池
JPH1154119A (ja) * 1997-08-04 1999-02-26 Toshiba Battery Co Ltd リチウム二次電池
JP2004087299A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Sony Corp 正極活物質及び非水電解質二次電池
JP2005190996A (ja) * 2003-12-05 2005-07-14 Nissan Motor Co Ltd 非水電解質リチウムイオン電池用正極材料およびこれを用いた電池
JP2005302300A (ja) * 2004-03-19 2005-10-27 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質電池
JP2006331992A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd リチウム電池用正極活物質の製造方法及びリチウム電池用正極活物質並びにリチウム電池
JP2010517218A (ja) * 2007-01-18 2010-05-20 エルジー・ケム・リミテッド 正極活物質及びこれを含む二次電池

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2561556B2 (ja) * 1990-08-24 1996-12-11 本田技研工業株式会社 リチウム二次電池用正極活物質
JP3111791B2 (ja) * 1994-02-21 2000-11-27 松下電器産業株式会社 非水電解液二次電池
JP3077508B2 (ja) * 1994-05-06 2000-08-14 松下電器産業株式会社 非水電解液リチウム二次電池
JP3595734B2 (ja) * 1999-02-15 2004-12-02 株式会社デンソー 非水電解液二次電池用正極活物質、その正極活物質の製法、及びその正極活物質を用いた二次電池
JP3362025B2 (ja) * 1999-04-30 2003-01-07 同和鉱業株式会社 正極活物質と該正極活物質を用いたリチウム二次電池
JP2001110414A (ja) 1999-10-04 2001-04-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> リチウム二次電池正極活物質およびリチウム二次電池
JP3959929B2 (ja) * 2000-04-25 2007-08-15 ソニー株式会社 正極及び非水電解質電池
JP4716072B2 (ja) * 2001-07-02 2011-07-06 株式会社豊田中央研究所 水系リチウム二次電池負極活物質用リチウムバナジウム複合酸化物、その製造方法およびそれを用いたリチウム二次電池
JP2002075368A (ja) * 2000-09-05 2002-03-15 Sony Corp 正極活物質及び非水電解質電池並びにそれらの製造方法
KR100404891B1 (ko) 2001-03-13 2003-11-10 주식회사 엘지화학 리튬 2 차 전지의 양극 활물질 및 그 제조 방법
JP2002279989A (ja) * 2001-03-16 2002-09-27 Sony Corp 電 池
JP4510331B2 (ja) * 2001-06-27 2010-07-21 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池
JP4180363B2 (ja) * 2002-01-31 2008-11-12 日本化学工業株式会社 リン酸第一鉄含水塩結晶、その製造方法及びリチウム鉄リン系複合酸化物の製造方法
JP2003272618A (ja) * 2002-03-12 2003-09-26 Mitsubishi Electric Corp 正極活物質およびその製造方法並びに上記正極活物質を用いたリチウムイオン二次電池
JP2004014405A (ja) * 2002-06-10 2004-01-15 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質二次電池
ATE479207T1 (de) 2002-06-21 2010-09-15 Umicore Nv Kohlenstoffbeschichtete li-haltige pulver und prozess zu deren herstellung
KR100481229B1 (ko) 2002-07-04 2005-04-07 마이크로파우더 주식회사 리튬이차전지의 전극제조방법 및 이를 이용한 리튬이차전지
CA2394056A1 (fr) 2002-07-12 2004-01-12 Hydro-Quebec Particules comportant un noyau non conducteur ou semi conducteur recouvert d'un couche conductrice, leurs procedes d'obtention et leur utilisation dans des dispositifs electrochimiques
JP4061586B2 (ja) * 2003-04-11 2008-03-19 ソニー株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質及びそれを用いた非水電解質二次電池
JP4641375B2 (ja) * 2003-10-20 2011-03-02 日立マクセル株式会社 オリビン型リン酸リチウムと炭素材料との複合体の製造方法
US8617745B2 (en) * 2004-02-06 2013-12-31 A123 Systems Llc Lithium secondary cell with high charge and discharge rate capability and low impedance growth
US7381496B2 (en) * 2004-05-21 2008-06-03 Tiax Llc Lithium metal oxide materials and methods of synthesis and use
JP4923397B2 (ja) * 2004-09-06 2012-04-25 日産自動車株式会社 非水電解質リチウムイオン二次電池用正極材料およびその製造方法
CN1855587B (zh) 2005-04-28 2010-05-05 比亚迪股份有限公司 一种电池正极的制备方法和采用该正极的锂离子电池的制备方法
US8445129B2 (en) * 2005-05-27 2013-05-21 Sony Corporation Cathode active material, method of manufacturing it, cathode, and battery

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10188955A (ja) * 1996-11-06 1998-07-21 Denso Corp 電池用電極、電極の製造方法、及び電池
JPH1154119A (ja) * 1997-08-04 1999-02-26 Toshiba Battery Co Ltd リチウム二次電池
JP2004087299A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Sony Corp 正極活物質及び非水電解質二次電池
JP2005190996A (ja) * 2003-12-05 2005-07-14 Nissan Motor Co Ltd 非水電解質リチウムイオン電池用正極材料およびこれを用いた電池
JP2005302300A (ja) * 2004-03-19 2005-10-27 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質電池
JP2006331992A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd リチウム電池用正極活物質の製造方法及びリチウム電池用正極活物質並びにリチウム電池
JP2010517218A (ja) * 2007-01-18 2010-05-20 エルジー・ケム・リミテッド 正極活物質及びこれを含む二次電池

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6410384B1 (ja) * 2017-05-29 2018-10-24 太平洋セメント株式会社 リチウムイオン二次電池用正極活物質複合体又はナトリウムイオン二次電池用正極活物質複合体、これらを用いた二次電池、並びにこれらの製造方法
JP2019175829A (ja) * 2017-05-29 2019-10-10 太平洋セメント株式会社 リチウムイオン二次電池用正極活物質複合体又はナトリウムイオン二次電池用正極活物質複合体、これらを用いた二次電池、並びにこれらの製造方法
WO2023033009A1 (ja) * 2021-08-31 2023-03-09 古河電池株式会社 非水電解質二次電池用正極および非水電解質二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010517218A (ja) 2010-05-20
TWI481100B (zh) 2015-04-11
CN101595582A (zh) 2009-12-02
EP2108203A1 (en) 2009-10-14
KR101293265B1 (ko) 2013-08-09
TWI458162B (zh) 2014-10-21
TW200841507A (en) 2008-10-16
WO2008088180A1 (en) 2008-07-24
EP2108203A4 (en) 2011-02-16
EP2108203B1 (en) 2014-03-12
CN101595582B (zh) 2015-03-25
US8304111B2 (en) 2012-11-06
US20100028776A1 (en) 2010-02-04
JP5474563B2 (ja) 2014-04-16
US20120100430A1 (en) 2012-04-26
US8084159B2 (en) 2011-12-27
TW201347277A (zh) 2013-11-16
KR20080068593A (ko) 2008-07-23
KR20100130973A (ko) 2010-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5474563B2 (ja) 正極活物質及びこれを含む二次電池
JP5558109B2 (ja) 安全性に優れた二次電池
US20180138503A1 (en) Cathode for lithium-sulfur battery, manufacturing method therefor, and lithium-sulfur battery containing same
JP4826877B2 (ja) 電気化学素子用電極およびそれを用いたリチウム二次電池
JP2009064707A (ja) 非水電解液二次電池用活物質及びそれを用いた電池
US20110250506A1 (en) Non-aqueous electrolyte secondary battery
WO2016104024A1 (ja) リチウムイオン電池
US20080206645A1 (en) Non-aqueous electrolyte secondary battery and method for producing same
EP2083463B1 (en) Lithium primary battery
JP2020047608A (ja) リチウムイオン電池用負極材料、リチウムイオン電池用負極、およびリチウムイオン電池
WO2021172105A1 (ja) 電気化学素子用複合粒子及びその製造方法、並びに、電気化学素子用電極及び電気化学素子
CN113382965B (zh) 非水电解质二次电池用正极活性物质的制造方法
CN115989594A (zh) 非水电解质二次电池
JP5941999B2 (ja) リチウムイオン二次電池用負極活物質及びそれらを用いたリチウムイオン二次電池
JP7052371B2 (ja) 非水電解質蓄電素子の製造方法、プレドープ材と触媒との複合粉末の製造方法、及びプレドープ材と触媒との複合粉末
JP2017126488A (ja) 非水電解液二次電池用非水電解液及び非水電解液二次電池
JP2010135115A (ja) 非水電解質二次電池
JP2006302593A (ja) リチウム一次電池
JP2017130418A (ja) 非水電解液、非水電解液二次電池、及び非水電解液二次電池の製造方法
JP6771900B2 (ja) リチウム二次電池用負極材の製造方法、リチウム二次電池、並びにその充放電特性及びサイクル特性の改善方法
WO2023074346A1 (ja) 炭素材及びその製造方法と、二次電池及びその製造方法
WO2022039081A1 (ja) 電気化学素子用正極添加剤、電気化学素子正極用組成物、電気化学素子用正極およびこれを含む電気化学素子
JP2017126489A (ja) 非水電解液二次電池用非水電解液及び非水電解液二次電池
JP2016143560A (ja) リチウム二次電池用負極材料及びその製造方法、並びに該負極材料を用いたリチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20140718

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150928

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160315