JP2013211562A - ダイヤモンド表面のプラズマエッチング - Google Patents

ダイヤモンド表面のプラズマエッチング Download PDF

Info

Publication number
JP2013211562A
JP2013211562A JP2013095241A JP2013095241A JP2013211562A JP 2013211562 A JP2013211562 A JP 2013211562A JP 2013095241 A JP2013095241 A JP 2013095241A JP 2013095241 A JP2013095241 A JP 2013095241A JP 2013211562 A JP2013211562 A JP 2013211562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diamond
etching
plasma
etched
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013095241A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5714052B2 (ja
Inventor
Chee Leong Lee
− レオン リー、チー
Gu Erdan
グー、エルダン
Alan Scarsbrook Geoffrey
アラン スカーズブルック、ジェフリー
Friel Ian
フリエル、イアン
David Dawson Martin
デイビッド ドーソン、マーティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Element Six Ltd
Original Assignee
Element Six Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB0701186A external-priority patent/GB0701186D0/en
Priority claimed from GB0705524A external-priority patent/GB0705524D0/en
Priority claimed from GB0713464A external-priority patent/GB0713464D0/en
Application filed by Element Six Ltd filed Critical Element Six Ltd
Publication of JP2013211562A publication Critical patent/JP2013211562A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5714052B2 publication Critical patent/JP5714052B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/25Diamond
    • C01B32/28After-treatment, e.g. purification, irradiation, separation or recovery
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/26Deposition of carbon only
    • C23C16/27Diamond only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/26Deposition of carbon only
    • C23C16/27Diamond only
    • C23C16/274Diamond only using microwave discharges
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/26Deposition of carbon only
    • C23C16/27Diamond only
    • C23C16/278Diamond only doping or introduction of a secondary phase in the diamond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/10Heating of the reaction chamber or the substrate
    • C30B25/105Heating of the reaction chamber or the substrate by irradiation or electric discharge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/18Epitaxial-layer growth characterised by the substrate
    • C30B25/20Epitaxial-layer growth characterised by the substrate the substrate being of the same materials as the epitaxial layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/02Elements
    • C30B29/04Diamond
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/87Investigating jewels
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • G01N27/308Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells at least partially made of carbon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/321Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being inductively coupled to the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02376Carbon, e.g. diamond-like carbon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02527Carbon, e.g. diamond-like carbon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02579P-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02634Homoepitaxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/0405Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising semiconducting carbon, e.g. diamond, diamond-like carbon
    • H01L21/041Making n- or p-doped regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/04Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes
    • H01L29/045Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes by their particular orientation of crystalline planes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1602Diamond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/167Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table further characterised by the doping material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/36Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the concentration or distribution of impurities in the bulk material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/06Illumination; Optics
    • G01N2201/063Illuminating optical parts
    • G01N2201/0636Reflectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/06Sources
    • H01J2237/08Ion sources
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/334Etching
    • H01J2237/3341Reactive etching
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Geology (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】表面粗度を低減するダイヤモンドのエッチング方法を提供する。
【解決手段】ダイヤモンド表面を準備するステップと、ダイヤモンド表面に不活性ガスAr及び40容量%〜70容量%の範囲の濃度のハロゲン含有ガスClの混合ガスを使用して誘動結合プラズマエッチングを0.5mTorr(0.0667Pa)〜100mTorr(13.3Pa)の範囲内で行われるステップとを含む方法。
【選択図】なし

Description

本発明は、ダイヤモンド表面をプラズマエッチングによって加工する方法に関する。
ダイヤモンドは、その硬度及び化学的不活性のため、複雑な構造に成形することが困難な材料である。ダイヤモンドは従来、細かいダイヤモンドの砂及び粉末を研磨媒体として使用するラッピング及び研磨などの宝石細工の技法によって成形されてきた。かかる加工の1つの典型的な製品は、宝石としての多面体に加工された天然のダイヤモンドである。宝石細工プロセスによって成形される工業製品の例は、高出力COレーザー用の出力窓として使用される多結晶ダイヤモンド板である。これらの事例のすべてにおいて、完成ダイヤモンド製品は大きく平らな(即ち、横方向に数十マイクロメーターを超える長さで拡がった)、性能に影響を及ぼす表面のフィーチャー(surface feature)を見かけ上は含まない、表面を有する。
ダイヤモンドに対して宝石細工プロセスを使用することは、加工表面が加工のために使用されるダイヤモンド粒子のサイズにほぼ等しい深さに及ぶ「損傷された区域(damage zone)」を有するようになるという欠点を有する。
細かい三次元の表面の構造的フィーチャー(three−dimensional surface structural feature)を必要とする用途のためには、宝石細工の方法は適当ではない。ダイヤモンドがほとんどすべての化学薬品に対して耐性であるため、マイクロエレクトロニクス産業において幅広く使用されているものなどの液体化学エッチング法は、適用することができない。
高温ガス相エッチング法が、ダイヤモンドをエッチングするために使用されてきた。化学蒸着(CVD)ダイヤモンド合成に先立って基材をエッチングするために高温(>700℃)において水素−アルゴン−酸素プラズマ及び水素−アルゴンプラズマを使用することが、国際公開第01/96633号に開示されている。かかるエッチングは、表面下の損傷層に付随する損傷フィーチャーを優先的にエッチングし、したがって、エッチングプロセスの結果として粗度Rが一般に顕著に増大する。
通常の反応性イオンエッチング(RIE)プロセスにおいては、多数のイオンが生成され、それらはターゲットに向かって加速され、スパッタリング及び関連するプロセスによって物理的に材料を除去する。このプロセスは材料間選択性が低いことがあるので、表面のパターニングのためには必ずしも理想的とは限らない。欧州特許第1555337号は、酸素−フッ化炭素(O−CF)混合ガスを1.33〜13.3Pa(約10〜100mTorr)の圧力において使用して機械的に加工されたCVD成長用の単結晶ダイヤモンド表面を調製するための反応性イオンエッチング(RIE)の使用を開示している。
RIEと対照的に、エッチングガスをフリーラジカル(即ち中性種)及びイオン(即ち荷電種)の混合物に分解するためにプラズマが使用される誘導結合プラズマ(ICP)エッチングは非常に化学的なプロセスである。プラズマは、エッチングされる基材からは遠く離れている。プラズマとエッチングされるダイヤモンドとの間でプラズマ中で発生したイオンの大部分が除去される。よって、ダイヤモンドに到達する種の大半は中性である。したがって、その結果もたらされるエッチングは物理的(例えばプラズマからのイオンによる表面からのスパッタリング)というよりはむしろ、主に化学的(例えば揮発性生成物に導く表面反応)である。拡がった格子欠陥を有する領域(例えば損傷を受けた領域)中にある原子などの基材中においてより高いエネルギー状態にある原子は、エッチングしやすく、したがってこの種のエッチングは一般に拡がった格子欠陥の領域を優先的にエッチングし、表面を粗くする。
天然の単結晶ダイヤモンドにパターンを付けるためのアルゴン−酸素混合ガスを用いる誘導結合プラズマ(ICP)エッチングの使用は、H.W.Choiらの「プラズマエッチングによって作製された天然ダイヤモンドマイクロレンズの性質(Properties of natural diamond microlenses fabricated by plasma etching)」、Industrial Diamond Review、2号、2005年、29頁で報告されており、化学蒸着法によって作製された多結晶ダイヤモンドにパターンを付けるための使用は、M.Karissonらの「誘導結合プラズマドライエッチングの使用によるダイヤモンドへの連続レリーフ回折構造の転写(Transfer of continuous−relief diffractive structure into diamond by use of inductively coupled plasma dry etching)」、Optics Letters、26巻(2001年)、1752〜1754頁で報告されている。英国特許出願GB2281254は、ダイヤモンドに対するプラズマエッチング法における酸素とフッ素含有ガスとの混合物の使用を開示している。エッチングされた表面の粗度についての開示は行われていない。
Ar/Cl混合ガスを使用する窒化ガリウム(GaN)のICPエッチングは、H.W.ChoiらのJournal of Applied Physics、97巻(2005年)、063101頁で報告されている。
本発明は、従来の宝石細工の方法、ラッピング若しくは研磨又は研磨だけによって作成されてもよい元の表面から又は成長させられた表面からプラズマエッチングによってダイヤモンド表面を作製する方法である。本発明は、本発明の方法を使用して作製されたダイヤモンド表面又はダイヤモンド表面の部分にも及ぶ。
本発明に対する第1の態様によれば、元のダイヤモンド表面を準備するステップと、元のダイヤモンド表面にプラズマエッチングを施して元の表面から材料を少なくとも2nm除去し、プラズマエッチングされた表面を作製するステップとを含み、材料の最大深さが除去されたエッチングされた表面の位置におけるプラズマエッチングされた表面の粗度Rが、
a.プラズマエッチングされた表面のRは元の表面の粗度Rの1.5倍未満である、又は
b.プラズマエッチングされた表面のRは1nm未満である、
という条件の少なくとも1つを満たすダイヤモンド表面を製造する方法が提供される。
好ましくは両方の条件が満たされる。
第2の態様において、本発明は、機械的に加工された元のダイヤモンド表面を準備するステップと、元のダイヤモンド表面にプラズマエッチングを施して元の表面から材料を少なくとも2nm除去し、プラズマエッチングされた表面を作製するステップとを含み、該プラズマエッチングされた表面が機械加工に起因する残留損傷を実質的に含まない、ダイヤモンド表面を製造する方法を提供する。
本発明の第1及び第2の態様において、好ましくはダイヤモンドはCVDダイヤモンドであり、最も好ましくは単結晶CVDダイヤモンドである。
好ましくは少なくとも1つの構造的フィーチャーが表面の一部又は全部の中にエッチングされる。
好ましくはプラズマエッチングは、等方性エッチング、好ましくは誘導結合プラズマエッチングを利用する。プラズマエッチングにおいて使用される混合ガスは、不活性ガス及びハロゲン含有ガスを含有することができる。好ましくは不活性ガスはアルゴンである。
ハロゲン含有ガスは塩素を含有することができ、その場合、好ましくはハロゲン含有ガスは分子状塩素(Cl)である。
好ましくは、本発明による方法において、
ダイヤモンドの元の表面に対して垂直方向にエッチングされた構造的フィーチャー(structural feature)の最大深さは好ましくは20μm未満であり、
構造的フィーチャーの最小の横方向寸法は、好ましくはそのフィーチャーの最大深さの少なくとも0.5倍である。
本発明の第3の態様によれば、ダイヤモンド表面を準備するステップと、ダイヤモンド表面に不活性ガス及びハロゲン含有ガスを含有する混合ガスを使用して誘導結合プラズマエッチングを施すステップとを含む、エッチングされたダイヤモンド表面を作製する方法が提供される。
好ましくはダイヤモンドはCVDダイヤモンド、最も好ましくは単結晶CVDダイヤモンドである。
或いはダイヤモンドは多結晶CVDダイヤモンドであってもよい。
本発明に対する第4の態様によれば、ダイヤモンドの表面又は表面の一部分からエッチングによって少なくとも2nmが除去されたことからもたらされるエッチングされた表面又はエッチングされた表面の部分を有し、エッチングされた表面は1nm未満のRqを有する単結晶ダイヤモンドが提供される。
好ましくはダイヤモンドはCVDダイヤモンドである。
エッチングの方法は、好ましくは本明細書において前記された本発明に対する第1、第2及び第3の態様による方法である。
本発明に対する第5の態様によれば、ダイヤモンドの表面又は表面の一部分からエッチングによって少なくとも0.5μmが除去されたことからもたらされるエッチングされた表面又はエッチングされた表面の部分を含み、エッチングされた表面は5nm未満の表面粗度Rを有する多結晶CVDダイヤモンドが提供される。
エッチングの方法は、好ましくは本明細書において前記された本発明に対する第1、第2及び第3の態様による方法である。
多結晶CVDダイヤモンドは、光学デバイスにおける使用のためであってよい。
プラズマエッチングプロセスは、少なくとも約2nm、好ましくは少なくとも約5nm、好ましくは少なくとも約10nm、好ましくは少なくとも約20nm、好ましくは少なくとも約50nm、好ましくは少なくとも約100nm、好ましくは少なくとも約200nm、好ましくは少なくとも約500nm、好ましくは少なくとも約1000nmを、元の表面又は元の表面の部分から除去する。
プラズマエッチングプロセスは、好ましくは約2nm〜約50μmの間、より好ましくは約2nm〜約20μmの間、さらにより好ましくは約2nm〜約10μmの間、さらにより好ましくは約2nm〜約5μmの間を、元の表面から除去する。
本発明のプラズマエッチングされた表面は、粗度R (エッチング後)と、粗度R (エッチング前)の元の表面を有し、R /R は、好ましくは約1.5未満、より好ましくは約1.4未満、より好ましくは約1.2未満、より好ましくは約1.1未満である。通常エッチング前に、R は、約10nm未満のRに、より通常には約3nm未満に、より通常には約1nm未満に、より通常には約0.5nm未満に調整される。
及びR 測定値は、ダイヤモンドの同じ区域について得る。「同じ区域(same area)」によって、当技術分野において知られている通り、測定の一般的有効性を検証するために必要な場合に複数の測定及び統計的解析を使用する、合理的に実用的な程度に密接した等価な区域が意味されている。
このプラズマエッチングの特に並外れた利点は、特に当初の表面R を約1nm未満のR、より特別には約0.5nm未満、より特別には約0.3nm未満に調整されている表面に適用される場合に、ダイヤモンド表面のRを向上させることができ、したがって極めて低い表面粗度値へのルートを提供することである。これらの状況下において、本発明のプラズマエッチングされた表面は、粗度R 、及び粗度Rq のエッチング前の元の表面を有し、R /R は小さく、好ましくは約1.0未満、より好ましくは約0.8未満、より好ましくは約0.6未満、より好ましくは約0.5未満、より好ましくは約0.4未満、より好ましくは約0.3未満となる。
したがって、本方法は、好ましくは約1nm未満、好ましくは約0.5nm未満、好ましくは約0.3nm未満、好ましくは約0.2nm未満、好ましくは約0.1nm未満のR値を有するプラズマエッチングされたダイヤモンド表面を提供する。さらに、低いRを有するこのプラズマエッチングされたダイヤモンド表面は、好ましくは、露出エッチング試験によって検出された欠陥の数が1mm当り約100未満であるように、加工損傷をほとんど含まない。
本発明の目的のためには、表面の粗度はR値によって記載される。Rは、「二乗平均平方根」(又はRMS)粗度としても知られている。Rは表面プロフィールの中心線又は中心面からの偏差の二乗の平均値の平方根と定義され:
=√((y +y +...+y )/n)
式中のy などは表面プロフィールの中心線又は中心面からの偏差の二乗であり、nは測定の数である。
表面はそのR値(「平均粗度」又は「中心線平均」とも呼ばれる)によっても定量化されることができ:
=(│y│+│y│+...│y│)/n
式中の│y│などは表面プロフィールの中心線又は中心面からの偏差の絶対値であり、nは測定の数である。
表面プロフィールの中心線又は中心面からの偏差がガウス分布を有する表面については、R=1.25×Rである。
及びRは、線に沿って(一次元測定)又は面積にわたって(二次元測定)測定され得る。面積測定は本質的に一連の平行線測定である。
本発明の目的のためには、R値は普通には約1μm×約1μmの面積又は2μm×2μmの面積にわたって原子間力顕微鏡(AFM)などの走査プローブ測定装置を使用して測定される。ある種の状況下では、スタイラスプロファイロメーターを使用して0.08mmの走査長にわたってRを測定することがより適切であると考えられている。
語句「構造的フィーチャー(structural feature)」又は「形態的フィーチャー(topographic feature)」は、本明細書を通じて有用な機能を提供するためにダイヤモンド中に制御された方法でエッチングされた望ましいフィーチャー又は構造を指すために使用される。特にこれは、「損傷フィーチャー(damage feature)」と呼ばれる表面下の損傷の異方性エッチングからダイヤモンドの表面に生じるフィーチャーとははっきり異なる。
本発明についてはいくつかの用途分野があり、それぞれが本発明によって与えられる利点の特定の組合せを使用している:
i)トランジスターのトレンチゲートなどの電子構造における使用のために適当な構造的フィーチャーの調整。電子構造におけるかかる構造的フィーチャーは好ましくは深さが約2nm〜約100nmの範囲内、より好ましくは深さが約2nm〜約30nmの範囲内である。本発明の方法は低く且つ制御されたエッチング速度を提供することができ、好ましくは約0.08μm/分未満、より好ましくは約0.06μm/分未満、より好ましくは約0.04μm/分未満のエッチング速度を有し、このエッチング速度はICPコイル出力と共に比較的直線的に変化する。さらに、インキュベーション時間、又はエッチング開始時の外部工程条件の適用からエッチングを得るまでの間の遅延時間は短く、通常約5秒間未満、より通常には約3秒間未満で、且つ一貫しており、それによって正確なエッチング深さの制御が達成され得る。本発明のエッチングの等方性はエッチング後のいかなる損傷フィーチャーの存在も表面を顕著に粗くすることのない、又はより好ましくはエッチングされた表面は、上記の通り、最初に調整された表面よりもずっと滑らかな表面を与える。
ii)マイクロレンズなどの光学的用途、及び、特に滑らかな曲表面を有する、比較的大きい形態的フィーチャーを必要とする他の用途における使用のためのダイヤモンドの表面における構造的フィーチャーの調整。かかる形態的フィーチャーは、好ましくは形成されたそのフィーチャーの深さ又は垂直的高さが約200nm〜約20μmの範囲内、より好ましくは形成されたそのフィーチャーの深さ又は垂直的高さが約500nm〜約5μmの範囲内である。本発明の方法は、好ましくは約0.08μm/分を超える、より好ましくは約0.10μm/分を超えるエッチング速度を有し、このエッチング速度はICPのコイル出力と共に比較的直線的に変化する。さらに、インキュベーション時間、又はエッチング開始時の外部工程条件の適用からエッチングを得るまでの間の遅延時間は短く、通常約5秒間未満、より通常には約3秒間未満であり、且つ一貫しており、それによって正確なエッチング深さの制御が達成され得る。本方法の特別な利点は、様々な厚さのマスクを適用し、少なくともある領域においてエッチングがマスクを破ってダイヤモンドまでの貫通を可能にすることによって使用される低いエッチング選択性である。低いエッチング選択性は、比較的厚いマスクの層を使用することを可能にし、ダイヤモンド中の同じ最終の構造的フィーチャーのために、この層を適用するときの許容範囲及び困難を低減する。この種の用途におけるエッチング選択性は、好ましくは約0.16未満、より好ましくは約0.14未満、より好ましくは約0.12未満、より好ましくは約0.10未満、より好ましくは約0.09未満である。エッチング選択性は次の通りに定義される:
(マスクのエッチング速度)/(ダイヤモンドのエッチング速度)
本発明のエッチングの等方性はエッチング後のいかなる損傷フィーチャーの存在も表面を顕著に粗くすることのない、又はより好ましくはエッチングされた表面は、上記の通り、最初に調整された表面よりもずっと滑らかな表面を与える。
iii)さらなるエピタキシャル成長のため、好ましくはCVDダイヤモンドのさらなる成長のため、又は例えばショットキーダイオード、三次元電子デバイス(フィールド効果トランジスターなど)、放射線検出器、センサーその他への電気的接触のための損傷を含まない表面を調整するための表面又は表面領域の調整。かかる調整は、表面の損傷を顕著に減少させるために十分な深さの除去を必要とし、したがって表面の損傷層と同じ程度の厚さである必要がある。通常表面の損傷層は約0.2μm〜約20μmの範囲内の厚さを有する(又は非常に積極的な宝石細工技法ではもっと厚い)。したがって、好ましくはエッチングは材料のある厚さを表面から除去し、除去される材料の厚さは少なくとも約0.2μm、より好ましくは少なくとも約0.5μm、より好ましくは少なくとも約1.0μm、より好ましくは少なくとも約2μm、より好ましくは少なくとも約5μm、より好ましくは少なくとも約10μmである。表面の損傷層は通常宝石細工加工の最後のステップ用に使用される最も大きいダイヤモンド砂粒子のサイズとほぼ同じ厚さを有し、例えばサイズが1〜2μmのダイヤモンド砂を用いて研磨された表面のスケイフ(scaife)は、通常厚さ約2μmの表面損傷層を有する。したがって、本発明の方法によってエッチング後に残る宝石細工加工からの損傷の量を最小限度にするためには、本発明の方法によって除去される材料の量は、好ましくは最大の砂粒子のサイズの少なくとも約0.2倍、より好ましくは最大の砂粒子のサイズの少なくとも約0.5倍、より好ましくは最大の砂粒子のサイズの少なくとも約0.8倍、より好ましくは最大の砂粒子のサイズの少なくとも約1.0倍、より好ましくは最大の砂粒子のサイズの少なくとも約1.5倍、より好ましくは最大の砂粒子のサイズの少なくとも約2倍でなければならない。かかるエッチング後に低く留まる表面粗度には、ダイヤモンド表面中にエッチングされた損傷フィーチャーから生じる過剰成長した層中の欠陥を避けるという利便がある。特に、表面が単結晶ダイヤモンドである場合は、表面は好ましくは約10nm未満、より好ましくは約5nm未満、より好ましくは約2nm未満、より好ましくは約1nm未満、より好ましくは約0.5nm未満、より好ましくは約0.3nm未満のエッチング後の表面粗度Rを有する。或いは、表面が多結晶CVDダイヤモンドである場合は、表面は好ましくは約40nm未満、より好ましくは約20nm未満、より好ましくは約10nm未満、より好ましくは約5nm未満、より好ましくは約2nm未満、より好ましくは約1nm未満のエッチング後の表面粗度Rを有する。本発明の方法は、制御されたエッチング速度を提供することができ、エッチング速度は好ましくは約0.08μm/分を超え、より好ましくは約0.10μm/分を超え、このエッチング速度はICPのコイル出力と共に比較的直線的に変化する。さらに、インキュベーション時間、又はエッチング開始時の外部工程条件の適用からエッチングを得るまでの間の遅延時間は短く、通常約5秒間未満、より通常には約3秒間未満であり、且つ一貫しており、それによって正確なエッチング深さの制御が達成され得る。本発明のエッチングの等方性はエッチング後のいかなる損傷フィーチャーの存在も表面を顕著に粗くすることのない、又はより好ましくはエッチングされた表面は、上記の通り、最初に調整された表面よりもずっと滑らかな表面を与える。
エッチングされた構造的フィーチャーのダイヤモンドの主表面に垂直な方向の最大深さは好ましくは約20ミクロン未満、より好ましくは約10ミクロン未満、より好ましくは約5ミクロン未満、より好ましくは約2ミクロン未満、より好ましくは約1ミクロン未満、より好ましくは約500nm未満、より好ましくは約200nm未満、より好ましくは約100nm未満、より好ましくは約60nm未満であり、エッチングされた構造的フィーチャーの最小の横方向寸法は好ましくは最大深さの少なくとも約0.5倍、より好ましくは最大深さの少なくとも約1倍、より好ましくは最大深さの少なくとも約2倍、より好ましくは最大深さの少なくとも約5倍、より好ましくは最大深さの少なくとも約10倍、より好ましくは最大深さの少なくとも約15倍である。
一実施形態において、本発明は、元のダイヤモンド表面を準備するステップと、元のダイヤモンド表面にプラズマエッチング、好ましくは等方性プラズマエッチング、より好ましくは誘導結合プラズマエッチングを施し、元の表面から材料を少なくとも2nm除去してプラズマエッチングされた表面を作製するステップとを含み、材料の最大深さが除去されたエッチングされた表面の位置においてプラズマエッチングされた表面の粗度Rが、
a.プラズマエッチングされた表面のRは元の表面の粗度Rの1.5倍未満である、又は
b.プラズマエッチングされた表面のRは1nm未満である
の条件の少なくとも1つを満たすダイヤモンド表面を作製する方法を提供し、ここで、好ましくはプラズマエッチングにおいて使用される混合ガスは不活性ガス、好ましくはアルゴン及びハロゲン含有ガス、好ましくは塩素を含有する。
本発明は、もう1つの態様によって、ダイヤモンドの表面又は表面の一部分からエッチングによって少なくとも約2nmが除去されたことからもたらされるエッチングされた表面又はエッチングされた表面の部分を有する単結晶ダイヤモンドを提供し、このエッチングされた表面は約1nm未満のRを有する。
本発明は、もう1つの態様によって、ダイヤモンドの表面又は表面の一部分からエッチングによって少なくとも約0.5μmが除去されたことからもたらされるエッチングされた表面又はエッチングされた表面の部分を含む多結晶CVDダイヤモンドを提供し、このエッチングされた表面は約5nm未満の表面粗度Rを有する。
一実施形態において、本発明はダイヤモンドの表面又は表面の一部分からエッチングによって少なくとも約2nmが除去されたことからもたらされるエッチングされた表面又はエッチングされた表面の部分を有する単結晶ダイヤモンドを提供し、このエッチングされた表面は約1nm未満、好ましくは約0.5nm未満、好ましくは約0.3nm未満、好ましくは約0.2nm未満、好ましくは約0.1nm未満のRを有する。
もう1つの実施形態において、本発明はダイヤモンドの表面又は表面の一部分からエッチングによって少なくとも約0.5μmが除去されたことからもたらされるエッチングされた表面又はエッチングされた表面の部分を含む多結晶CVDダイヤモンドを提供し、このエッチングされた表面は約5nm未満、好ましくは約2nm未満、好ましくは約1nm未満、好ましくは約0.5nm未満、好ましくは約0.3nm未満、好ましくは約0.2nm未満、好ましくは約0.1nm未満の表面粗度Rを有する。
プラズマエッチングされる表面は、ダイヤモンド表面の全範囲の形態又は、電子デバイス、マイクロレンズ、微小電気機械システム(MEMS)、X線光学素子などの光学素子を作製するための方法の部分として表面中にエッチングされた構造的フィーチャーなどの表面の一部分の形態のいずれかであり得る。
本発明の方法は、プラズマエッチング工程を経た後は、基本的にラッピング及び研磨又は研磨だけのどちらかの宝石細工プロセスなどの従来の方法によって調製されたダイヤモンド表面に特徴的な損傷を含まない、表面又は表面の構造的フィーチャーをもたらす。
表面下の損傷の程度は故意の異方性熱露出エッチングを使用して露出させ定量化することができる。露出エッチングは損傷されたダイヤモンドの領域を優先的に酸化させ、したがってかかる領域を確認し、その後定量化することを可能にする。機械的加工からの表面下の損傷を含む領域は通常露出エッチングによって暗くなり黒くなることさえある。
露出エッチングは以下のステップから成る。
(i)通常の冶金用顕微鏡を用いて50倍の拡大率で反射光を使用して表面を調べて表面のフィーチャーが存在しないことを確認するステップと、
(ii)表面を空気−ブタン炎にさらし、ダイヤモンドの表面を通常約800℃〜約1000℃の温度に約10秒間上げるステップと、
(iii)通常の冶金用顕微鏡を用いて50倍の拡大率で反射光を使用して表面を調べ、露出エッチングによって検出した損傷フィーチャーを下記の要領でカウントしてそれらの数密度を決定するステップと、
(iv)ステップ(ii)及び(iii)を繰り返し、測定された欠陥の密度を前回のサイクルの密度と比較して次の条件が満たされるまで繰り返すステップ:カウントされた欠陥の数密度が前回のサイクルにおいて決定された数密度の約150%以下、好ましくは約120%以下であればすべての欠陥が検出されたとみなされ、記録される測定値は最後の2回のサイクルの測定値の平均値であるが、そうでなければ再度サイクルを繰り返す。
欠陥の数密度は次の方法によって測定される。
(i)カウントされる欠陥は、通常の冶金用顕微鏡を用いて50倍の拡大率で見ることができる欠陥であって特徴付けられつつある表面上に投影された1mm×0.2mmの長方形の1つの区域内に全体的に又は部分的に入るものであり、
(ii)この区域は特徴付けられる表面又は表面の部分全体にわたってランダムに選択され且つランダムに配向しており、
(iii)欠陥は最少でも5つのこうした区域中でカウントされ、
(iv)欠陥の数密度はカウントされた欠陥の合計数を調べた合計面積で割ることによって計算され、数密度を1mm当りの欠陥で与える。
欠陥の数密度を約1mm未満の区域において測定するためには、欠陥のカウントを全面積にわたって単一回の測定として完了することによって上記の方法を適合させる。
機械的加工に起因する残留損傷を実質的に含まないと考えられる表面については、本発明の方法によって調製された単結晶CVDダイヤモンドの表面において検出された欠陥の数密度は、1mm当り約100未満、好ましくは1mm当り約50未満、好ましくは1mm当り約20未満、好ましくは1mm当り約10未満、好ましくは1mm当り約5未満である。
或いは、「ラザフォード後方散乱」(又は「RBS」)の技法を、サンプル中の表面下の損傷の程度を少なくとも半定量的に評価するために使用することができる。RBSの技法は当業において周知である(例えば、「Concise Encyclopedia of Materials Characterization」、R.W.Cahn及びE.Lifshin編、Pergamon(London)、1993年、199〜204頁中の論文「イオンの後方散乱分析(Ion Backscattering Analysis)」を参照されたい)。RBSは結晶性固体の表面下約1μmまで探ることができるイオンビーム技法である。表面近傍層の結晶学的完全性についての情報は「チャネリング」の使用によって得ることができ、その場合は表面層の結晶学的完全性が高いほど後方散乱のイオン収量が低く、完全な表面については、実質的に後方散乱のイオン収量がない(ここでの「実質的に」は、入射イオンの約5%未満、好ましくは約3%未満、好ましくは約2%未満、好ましくは約1%未満が後方散乱されることを意味する)。
本発明の表面は、プラズマエッチングによって、好ましくは誘導結合プラズマ(ICP)エッチングプロセスを使用して、且つ好ましくは操作圧力が約0.5mTorr(約0.0667Pa)〜約100mTorr(約13.3Pa)の範囲内、より好ましくは約1mTorr(約0.133Pa)〜約30mTorr(約4.00Pa)の範囲内、より好ましくは約2mTorr(約0.267Pa)〜約10mTorr(1.33Pa)の範囲内において作製される。エッチング剤は、好ましくは少なくとも1つの不活性ガス、好ましくはアルゴン、及びハロゲン含有ガス、好ましくは塩素(Cl)から成る混合ガスである。好ましくはハロゲン含有ガスは、このプロセスに加えられる混合ガス中に約1容量%〜約99容量%、より好ましくは約20容量%〜約85容量%、より好ましくは約40容量%〜約70容量%の範囲内の濃度で存在する。好ましくは混合ガスの残りの大部分は、Arで補い、より好ましくはガスの残りは全部をArで補う。
或いは不活性ガスは、ヘリウム、ネオン、クリプトン若しくはキセノンであり得る、又はこれらの2つ以上の混合物を含み得る、又はこれらの1つ又は複数とアルゴンとの混合物を含み得る。
本発明のプラズマエッチング法は、基本的に化学的な方法であり、したがってこれはすべての配向のダイヤモンド表面をほぼ同じ速度でエッチングする、即ちこの方法は「等方性」であると表現することができる。したがってこの方法は、そのポリッシングされた表面が通常表面に対して様々な配向にある粒子を含む、多結晶CVDダイヤモンドをエッチングするために使用され得る。
本発明の方法は、電子デバイスの作製に使用される可能性がある従来のリソグラフィー法と適合し得る。例えばこれは、適当なレジストを表面に塗布し、レジストに適切なパターンを与え、次いで先に記載されたものと同じICP法を使用して表面をエッチングすることによって、ダイヤモンドの表面上に構造的フィーチャーを作製するために使用されることもあり得る。
本発明の方法は、天然の単結晶ダイヤモンド、高圧−高温(HPHT)技法によって作製された合成の単結晶ダイヤモンド、CVD技法によって作製された合成の単結晶ダイヤモンド(「単結晶CVDダイヤモンド」)、及びCVD技法によって作製された合成の多結晶ダイヤモンド(「多結晶CVDダイヤモンド」)を含む表面に適用され得る。
本発明の方法は、従来技術にまさる次の利点を与える。
・ 本方法は表面に構造的フィーチャーのパターンを持たせるために使用されることができ、パターン付けは標準的なリソグラフィー法を使用して行われる。
・ 本方法は、単結晶及び多結晶両方のダイヤモンドを、前者においてはディスロケーションに、後者においては粒界に起因するピットを露出させることなく、エッチングするために使用され得る。
・ 本方法は、損傷された表面を、ダイヤモンド領域を優先的に除去することなく、且つそれ故に表面を顕著に粗くすることなく、エッチングするために使用され得る。
・ 本方法は、損傷を除去し、それ故にエピタキシャル成長のための損傷を含まない表面を調製するために使用されることができる。
・ 本方法は、損傷を除去し、それ故に電気的接触の形成のための損傷を含まない表面を調製するために使用されることができる。
・ 本方法は、光学素子の表面上で使用され得る。
・ エッチング過程を受けることによって表面の粗度は顕著に増大されない。
・ エッチングによって十分な材料を除去した後に得られるダイヤモンド表面は、機械的表面加工に付随する損傷を基本的に含まないことが可能である。
本発明のプラズマエッチングされたダイヤモンド表面は、例えば、損傷層を含まない電子デバイス製造のための基材の用意、化学蒸着によるホモエピタキシャルダイヤモンド層の合成のための基材の用意、三次元構造的フィーチャーの作製及び高性能電気的接触が表面に作製されることを可能にするための表面の調製を含む幅広い範囲の用途のために使用され得る。
ダイヤモンドがAr−ハロゲン、特にAr−Cl混合ガスを使用してエッチングされ得ることは意外である。ダイヤモンドは非常に反応性の低い固体である。ハロゲンは500℃〜1200℃の間の温度で起こるCVD成長過程の間にダイヤモンドの表面を安定化することが知られている。不活性ガスはPVDエッチングプロセスにおいて荷電種としてしばしば使用されるが、ICPにおいては荷電種に帰するエッチングの要素は無視し得る。
本明細書で使用する「約x」という用語は値x自体を含むものとする。
かくして、本発明はさらに1つの態様によって、ダイヤモンド表面を準備するステップと、このダイヤモンド表面に不活性ガス、好ましくはアルゴン、及びハロゲン含有ガス、好ましくは塩素を含有する混合ガスを使用する誘導結合プラズマエッチングを施すステップとを含む、エッチングされたダイヤモンド表面を作製する方法を提供する。
以下の図面は実施例1から6までにおいて参照されている。
Ar/Cl ICPプラズマエッチングされた深さ約16nmのトレンチの走査型電子顕微鏡写真である。 図1のトレンチの領域の原子間力顕微鏡の画像である。 Ar/Cl ICPプラズマエッチングされた深さ約53nmのトレンチの走査型電子顕微鏡写真である。 図3のトレンチの領域の原子間力顕微鏡の画像である。 Ar/Cl ICPプラズマエッチングされたダイヤモンドマイクロレンズの原子間力顕微鏡画像に基づく線画である。 図5に示したダイヤモンドマイクロレンズの測定された中心横断プロフィールを理想的な球曲線を有する近似されたプロフィールと一緒に示す図である。 エッチング速度及びエッチング選択性のICPのコイル出力に対してプロットしたグラフである。 エッチング速度とエッチング時間の関係を示すグラフである。 樹脂結合円盤を使用してポリッシングされたHPHTダイヤモンド表面の原子間力顕微鏡画像である。 図9のHPHTダイヤモンドサンプルのAr/Cl ICPプラズマエッチング後の原子間力顕微鏡画像である。
本発明の詳細を6つの実施例を使用して説明する。第1の実施例は一連の単結晶CVDダイヤモンド板上の基本的に損傷を含まない表面を作製するための本発明の使用を記載し、且つ得られた表面をエッチングされていないサンプルと比較している。第2の実施例は多結晶CVDダイヤモンド板上の微細な構造的フィーチャーを作製するための本発明の使用を記載している。
(実施例1)
4枚のほぼ4mm×4mm×0.5mmの単結晶CVDダイヤモンド板を、国際公開第01/96633号で開示されている方法によって作製したもっと大きい成長させたままの単結晶CVDダイヤモンドブロックから、鋸引きした。これらの板の大きい平面状の表面(本明細書において以下「主表面(major surface)」と呼ぶ)は、{100}結晶面の数度以内に配向していた。板の端を形成しているより小さい表面(本明細書において以下「端表面(edge surface)」と呼ぶ)は、<100>方向にほぼ平行であった。
最初に4枚の板すべての主表面を、鋳鉄ポリッシング円盤上でセルロースに基づくキャリア中に懸濁させた次第に細かくなるダイヤモンド砂を使用してラッピングした。最終のラッピング段階は15μm〜25μmのサイズ範囲内のダイヤモンド砂を使用し、スタイラスプロファイロメーターを使用して長さ0.8mmにわたって測定された粗度Rは3枚の板すべてについて100〜150nmの範囲内であった。以前の実験は、ラッピングのこの段階後に表面下の損傷層が表面下約10μmの深さに及ぶことを示していた。
すべての板はランダムに選択され、且つそれらの主表面は従来のダイヤモンドポリッシングスケイフを使用して研磨した。2枚の鋳鉄スケイフ円盤を使用したが、1枚目はサイズ範囲2〜4μmのダイヤモンド粉末を用い、2枚目はサイズ範囲1〜2μmのダイヤモンド粉末を用いて準備した。スケイフポリッシング工程の間に除去された材料の深さは約15μmであったと決定された。スケイフ加工の完了後、スタイラスプロファイロメーター(stylus profilometer)を使用して80μmの長さにわたって測定されたR値は5nm未満であった。原子間力顕微鏡を用いて行った面積(例えば約1μm×約1μm)にわたるより正確な測定は、表1に載せたR値を与えた。
板の1枚(「サンプル1」と呼ぶ)は、ランダムに選択され、先に記載した方法(小型の空気−ブタンブロートーチを使用して、表面を空気中で約850℃に10秒間加熱する)による熱露出エッチングを施した。欠陥は本発明の方法によってカウントした。板は表面下の損傷の重要な証拠、1mm当り100を大幅に超える欠陥を示した。
他の3枚の板(「サンプル2」、「サンプル3」及び「サンプル4」と呼ぶ)は、誘導結合プラズマエッチングを施して材料を表面から除去した。ICPエッチングの条件は次の通りであった:約300Wのプラテン出力、約400Wのコイル出力、5mTorr(0.667Pa)のチャンバー圧力、Arについて25sccm及びClについて40sccmの流量。3枚のサンプルについて選択されたエッチング時間は、15、30及び60分間であった。エッチングされた表面から除去された材料の量、当初及び最終表面粗度Rの値は表1中にある。
表1−プラズマエッチング前後の板の特徴
Figure 2013211562
プラズマエッチング過程の後及びRの測定後、3枚の板すべてに熱露出エッチングを施して表面下の損傷の程度を評価した。サンプル2〜4のそれぞれについて測定された欠陥の数密度は、プラズマエッチングを施されなかった板であるサンプル1において検出されたものとは異なって、それぞれの事例において10未満であった。
(実施例2)
横方向の長さが約10mm×10mm及び厚さが約650μmの多結晶CVDダイヤモンドの2つのサンプルを、それらの成長表面上で従来の宝石細工の方法を使用して、ポリッシングした。原子間力顕微鏡によって2μm×2μmの面積にわたって測定された、ポリッシングされた板の表面粗度値Rは1.0nm及び1.0nmであった。
多結晶ダイヤモンドの2つのサンプル中に、Ar−Cl ICPプラズマを使用してマイクロトレンチをエッチングした。マイクロトレンチのフォトレジストフィーチャーは、サンプルの表面上に標準的なリソグラフィーの方法を使用してマスクでパターンを付けた。サンプルを、以下のICPチャンバー条件を使用してエッチングした:約300Wのプラテン出力、約400Wのコイル出力、5mTorr(0.667Pa)のチャンバー圧力、Arについて25sccm及びClについて40sccmの流量。第1のサンプル中には深さ16nmのトレンチをエッチングし[図1及び図2]、第2のサンプル中には深さ53nmのトレンチをエッチングした[図3及び図4]。トレンチの壁は明確であり、明らかに荒れた端はないことが分かる。両方の事例においてエッチング速度は1秒当り約1nmであると測定され、この方法の再現性を実証している。表面の後エッチングはこれらの多結晶サンプル中に粒界の兆候を示さないことも明らかであり、エッチングが事実上等方性であることを実証している。深さ16nm及び53nmのトレンチをエッチングした後のサンプルの(原子間力顕微鏡を使用して1μm×1μmの面積にわたって測定された)R値は、それぞれ0.8及び1.1nmであり、1.0nmの予備エッチングされた表面の粗度と比較されなければならない。これは、これらの条件下においてはこのエッチング法を使用することに起因する表面の粗化はわずかである又はないことを示しており、このエッチングが等方性であることをさらに支持している。
(実施例3)
球形マイクロレンズ構造を、Ar/Cl ICPエッチングをフォトレジストリフロー法[H.W.Choi、E.Gu、C.Liu、J.M.Girkin、M.D.Dawson、J.of Appl.Phys.97(6)巻、063101頁(2005年);C.L.Lee、H.W.Choi、E.Gu、M.D.Dawson、Dia.Rel.Mat.15巻、725頁(2006年)]と併せて使用して、単結晶IIa天然ダイヤモンドのサンプル中に作製した。まず、Shipley SPR220フォトレジスト7μmの厚さの層をダイヤモンド基材上にスピンコートした。マスクでパターンを付けた後、フォトレジストの円柱を形成した。次いでサンプルを125℃のホットプレート上に2分間置いて、フォトレジストの円柱をリフローさせた。表面張力の故に、球形レンズ構造が形成された。次いでこれらのレンズ構造を、Ar/Clプラズマを使用するICPエッチングによって、ダイヤモンド基材上に移した。使用したICPパラメーターは次の通りであった:100Wのプラテン出力、400Wのコイル出力、5mTorr(0.667Pa)のチャンバー圧力、Arについて25sccm及びClについて40sccmの流量、25分間のエッチング継続時間。
代表的なダイヤモンドマイクロレンズの原子間力顕微鏡画像に基づく線画を図5に示す。このレンズの表面直径及び高さは、それぞれ50μm及び0.75μmであると測定された。ダイヤモンドマイクロレンズのプロフィールを、原子間力顕微鏡画像の断面スキャンを調べることによって検討した。測定されたプロフィールは次いで円の曲線と比較した。ダイヤモンドマイクロレンズの測定された断面プロフィール及び近似させた球のプロフィールが図6にプロットされている。理想的なプロフィールからの偏差は非常に小さく、マイクロレンズの断面プロフィールが形状において球形に非常に近いことを示している。
(実施例4)
Ar/Cl ICPプラズマの(先に定義された)エッチング速度及びエッチング選択性を、次の条件を使用してICPコイル出力の関数として調べた:100W、400W及び900WのICPコイル出力、300Wで一定のICPプラテン出力、5mTorr(0.667Pa)のチャンバー圧力、Arについて25sccm及びClについて40sccmの流量、5分間のエッチング継続時間。単結晶天然ダイヤモンドサンプルをこれらの実験のために使用し、フォトレジストをマスク材料として使用した。結果は図7にプロットされている。エッチング速度はICPコイル出力と共に直線的に増加し、エッチング選択性はほぼ一定(約0.09)であることが認められた。類似のある実験においてタイプIbの合成単結晶ダイヤモンドに対するエッチング選択性も約0.09であることが見出された。これを約0.20であるAr/O ICPプラズマを使用するエッチングの選択性と比較するべきである[C.L.Lee、H.W.Choi、E.Gu、M.D.Dawson、Dia.Rel.Mat.15巻、725頁(2006年)]。したがって、同一の厚さのフォトレジストマスクを使用すると、ICP Ar/Clエッチングを使用してダイヤモンド中に作製される(マイクロレンズ及びマイクロトレンチなどの)マイクロ構造の高さ又は深さはICP Ar/Oエッチングを使用して作製されるものの約半分である。したがって、Ar/Clを使用して得られるこのより低いエッチング選択性は、微細構造の高さ又は深さについて正確な制御が要求されている、より浅い構造的フィーチャーをダイヤモンド中にエッチングするためにはより適当である。
(実施例5)
時間の関数としてのエッチング速度を、タイプIbの合成単結晶ダイヤモンドサンプルにおいてマイクロトレンチをエッチングすることによって調べた。トレンチは3つのサンプル中で同一のフォトレジストマスクを使用して、実施例2に記載したものと同一のAr/Cl ICPプラズマ条件下でエッチングした。3つのサンプルをそれぞれ9秒、20秒、40秒間エッチングした。形成されたマイクロトレンチの深さは原子間力顕微鏡法によって測定した。それを図8にエッチング時間の関数としてプロットしている。平均エッチング速度は、データに対する単純な線形曲線近似を行うことによって引き出し、1.29±0.03nm s−1であることを見出した。この数における小さな不確かさはこの方法が再現性のあるエッチング速度をもたらすことを示しており、これは製造方法の重要な要件である。
(実施例6)
樹脂結合ポリッシング円盤を使用して機械的に研磨されたタイプIb HPHT単結晶サンプルを、次のICPチャンバー条件を使用して10分間エッチングした:約300Wのプラテン出力、約100Wのコイル出力、5mTorr(0.667Pa)のチャンバー圧力、Arについて25sccm及びClについて40sccmの流量。図9は、ICPエッチングの前にポリッシングされたサンプルの1μm×1μmの表面積にわたる代表的な原子間力顕微鏡スキャンを示す。表面はポリッシングからもたらされるナノメートルスケールの直線状トレンチ又は溝によって特徴付けられ、この面積にわたる粗度Rは0.53nmであると測定された。図10はICPエッチング後のサンプルの1μm×1μmの表面積にわたる代表的なAFMスキャンを示している。直線状ポリッシング溝は前よりも浅くこの面積にわたる粗度Rは0.19nmであると測定された。この実施例は機械的に予備ポリッシングされたダイヤモンド表面の粗度を低減する本方法の能力を実証している。

Claims (27)

  1. 元のダイヤモンド表面を準備するステップと、元のダイヤモンド表面にプラズマエッチングを施して元の表面から材料を少なくとも2nm除去し、プラズマエッチングされた表面を作製するステップとを含み、材料の最大深さが除去されたエッチングされた表面の位置におけるプラズマエッチングされた表面の粗度Rが以下の条件:
    a.プラズマエッチングされた表面のRは元の表面の粗度Rの1.5倍未満であること、又は
    b.プラズマエッチングされた表面のRは1nm未満であること、
    の少なくとも一方を満たす、ダイヤモンド表面を作製する方法。
  2. 上記両方の条件が満たされる、請求項1に記載の方法。
  3. 元のダイヤモンド表面が、プラズマエッチングを施される前に機械的に加工されている、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 機械的に加工された元のダイヤモンド表面を準備するステップと、元のダイヤモンド表面にプラズマエッチングを施して元の表面から材料を少なくとも2nm除去し、プラズマエッチングされた表面を作製するステップとを含み、プラズマエッチングされた表面は機械加工に起因する残留損傷を実質的に含まない、ダイヤモンド表面を作製する方法。
  5. プラズマエッチングされた表面中の異方性熱露出エッチングによって検出された欠陥の数密度が、1mm当り約100未満である、請求項4に記載の方法。
  6. 少なくとも1つの構造的フィーチャーが、表面の一部又は全部にエッチングされる、請求項1から5までのいずれか一項に記載の方法。
  7. プラズマエッチングが、等方性である、請求項1から6までのいずれか一項に記載の方法。
  8. プラズマエッチングが、誘導結合プラズマを利用する、請求項1から7までのいずれか一項に記載の方法。
  9. プラズマエッチングにおいて使用される混合ガスが、不活性ガス及びハロゲン含有ガスを含有する、請求項1から8までのいずれか一項に記載の方法。
  10. 不活性ガスがアルゴンである、請求項9に記載の方法。
  11. ハロゲン含有ガスが塩素を含有する、請求項9又は10に記載の方法。
  12. ハロゲン含有ガスが分子状塩素(Cl)である、請求項11に記載の方法。
  13. ダイヤモンドの元の表面に対して垂直方向にエッチングされた構造的フィーチャーの最大深さが20μm未満であり、該構造的フィーチャーの最小の横方向寸法が該フィーチャーの最大深さの少なくとも0.5倍である、請求項6から12までのいずれか一項に記載の方法。
  14. ダイヤモンド表面を準備するステップと、ダイヤモンド表面に不活性ガス及びハロゲン含有ガスを含有する混合ガスを使用して誘導結合プラズマエッチングを施すステップとを含む、エッチングされたダイヤモンド表面を作製する方法。
  15. ダイヤモンドがCVDダイヤモンドである、請求項1から14までのいずれか一項に記載の方法。
  16. ダイヤモンドが単結晶CVDダイヤモンドである、請求項15に記載の方法。
  17. ダイヤモンドが多結晶CVDダイヤモンドである、請求項15に記載の方法。
  18. ダイヤモンドの表面又は表面の一部分からエッチングによって少なくとも2nmが除去されたことからもたらされるエッチングされた表面又はエッチングされた表面の部分を有し、エッチングされた表面が1nm未満のRを有する、単結晶ダイヤモンド。
  19. プラズマエッチングされた表面における異方性熱露出エッチングによって検出された欠陥の数密度が1mm当り約100未満である、請求項18に記載の単結晶ダイヤモンド。
  20. エッチングの方法が、請求項1から17までのいずれか一項に記載の方法である、請求項18又は19に記載の単結晶ダイヤモンド。
  21. ダイヤモンドの表面又は表面の一部分からエッチングによって少なくとも0.5μmが除去されたことからもたらされるエッチングされた表面又はエッチングされた表面の部分を含み、エッチングされた表面が5nm未満の表面粗度Rを有する、多結晶CVDダイヤモンド。
  22. プラズマエッチングされた表面における異方性熱露出エッチングによって検出された欠陥の数密度が1mm当り約100未満である、請求項20に記載の多結晶CVDダイヤモンド。
  23. エッチングの方法が、請求項1から17までのいずれか一項に記載の方法である、請求項21又は22に記載の多結晶ダイヤモンド。
  24. 光学デバイスにおける使用のための、請求項21から23までのいずれか一項に記載の多結晶CVDダイヤモンド。
  25. 実質的に本明細書に記載されている又は例示されている、本発明によるダイヤモンド表面を作製する方法。
  26. 実質的に本明細書に記載されている又は例示されている、本発明による単結晶ダイヤモンド。
  27. 実質的に本明細書に記載されている又は例示されている、本発明による多結晶ダイヤモンド。
JP2013095241A 2007-01-22 2013-04-30 ダイヤモンド表面のプラズマエッチング Active JP5714052B2 (ja)

Applications Claiming Priority (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0701186.9 2007-01-22
GB0701186A GB0701186D0 (en) 2007-01-22 2007-01-22 Electronic field effect devices and methods for their manufacture
GB0705524.7 2007-03-22
GBGB0705523.9A GB0705523D0 (en) 2007-01-22 2007-03-22 Diamond electronic devices and methods for their manufacture
GB0705523.9 2007-03-22
GB0705524A GB0705524D0 (en) 2007-03-22 2007-03-22 Plasma etching of diamond surfaces
GB0709716.5 2007-05-21
GBGB0709716.5A GB0709716D0 (en) 2007-01-22 2007-05-21 Diamond electronic devices including a surface and methods for their manufacture
GB0713464.6 2007-07-11
GB0713464A GB0713464D0 (en) 2007-07-11 2007-07-11 High uniformity boron doped diamond material

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009546059A Division JP5341774B2 (ja) 2007-01-22 2008-01-22 ダイヤモンド表面のプラズマエッチング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013211562A true JP2013211562A (ja) 2013-10-10
JP5714052B2 JP5714052B2 (ja) 2015-05-07

Family

ID=39644161

Family Applications (6)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009546060A Pending JP2010517261A (ja) 2007-01-22 2008-01-22 電子電界効果デバイス及びそれらの製造方法
JP2009546061A Expired - Fee Related JP5725713B2 (ja) 2007-01-22 2008-01-22 表面を含むダイヤモンド電子デバイス及びそれらの製造方法
JP2009546059A Expired - Fee Related JP5341774B2 (ja) 2007-01-22 2008-01-22 ダイヤモンド表面のプラズマエッチング
JP2009546058A Expired - Fee Related JP5373629B2 (ja) 2007-01-22 2008-01-22 高一様性のホウ素ドープト単結晶ダイヤモンド材料
JP2009546062A Pending JP2010517263A (ja) 2007-01-22 2008-01-22 ダイヤモンド電子デバイス及びそれらの製造方法
JP2013095241A Active JP5714052B2 (ja) 2007-01-22 2013-04-30 ダイヤモンド表面のプラズマエッチング

Family Applications Before (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009546060A Pending JP2010517261A (ja) 2007-01-22 2008-01-22 電子電界効果デバイス及びそれらの製造方法
JP2009546061A Expired - Fee Related JP5725713B2 (ja) 2007-01-22 2008-01-22 表面を含むダイヤモンド電子デバイス及びそれらの製造方法
JP2009546059A Expired - Fee Related JP5341774B2 (ja) 2007-01-22 2008-01-22 ダイヤモンド表面のプラズマエッチング
JP2009546058A Expired - Fee Related JP5373629B2 (ja) 2007-01-22 2008-01-22 高一様性のホウ素ドープト単結晶ダイヤモンド材料
JP2009546062A Pending JP2010517263A (ja) 2007-01-22 2008-01-22 ダイヤモンド電子デバイス及びそれらの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (8) US8277622B2 (ja)
EP (6) EP2108063A2 (ja)
JP (6) JP2010517261A (ja)
WO (5) WO2008090511A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6201025B1 (ja) * 2016-10-14 2017-09-20 住友化学株式会社 偏光子、偏光板及び画像表示装置
JP2018063420A (ja) * 2017-08-25 2018-04-19 住友化学株式会社 偏光子、偏光板及び画像表示装置

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2108063A2 (en) 2007-01-22 2009-10-14 Element Six Limited Diamond electronic devices and methods for their manufacture
JP5223201B2 (ja) * 2007-01-29 2013-06-26 日本電気株式会社 電界効果トランジスタ
GB0813491D0 (en) 2008-07-23 2008-08-27 Element Six Ltd Diamond Material
GB0813490D0 (en) 2008-07-23 2008-08-27 Element Six Ltd Solid state material
GB0816769D0 (en) * 2008-09-12 2008-10-22 Warwick Ventures Boron-doped diamond
GB0819001D0 (en) 2008-10-16 2008-11-26 Diamond Detectors Ltd Contacts on diamond
JP5521132B2 (ja) * 2008-10-20 2014-06-11 住友電気工業株式会社 ダイヤモンド電子素子
US20100101010A1 (en) * 2008-10-24 2010-04-29 Watkins Manufacturing Corporation Chlorinator for portable spas
JP2010161330A (ja) * 2008-12-08 2010-07-22 Hitachi Cable Ltd 圧電薄膜素子
US8384129B2 (en) * 2009-06-25 2013-02-26 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Transistor with enhanced channel charge inducing material layer and threshold voltage control
US8266736B2 (en) * 2009-07-16 2012-09-18 Watkins Manufacturing Corporation Drop-in chlorinator for portable spas
JP5112404B2 (ja) * 2009-09-01 2013-01-09 日本電信電話株式会社 ダイヤモンド電界効果トランジスタ
GB2479587A (en) 2010-04-16 2011-10-19 Diamond Detectors Ltd Diamond microelectrode
FR2959657B1 (fr) * 2010-05-06 2012-06-22 Commissariat Energie Atomique Transducteur de variation temporelle de température, puce électronique incorporant ce transducteur et procédé de fabrication de cette puce
GB201015270D0 (en) * 2010-09-14 2010-10-27 Element Six Ltd Diamond electrodes for electrochemical devices
JP5747245B2 (ja) * 2010-10-14 2015-07-08 国立研究開発法人物質・材料研究機構 電界効果トランジスタ及びその製造方法
GB201021860D0 (en) 2010-12-23 2011-02-02 Element Six Ltd A microwave plasma reactor for diamond synthesis
GB201021855D0 (en) 2010-12-23 2011-02-02 Element Six Ltd Microwave power delivery system for plasma reactors
GB201021870D0 (en) 2010-12-23 2011-02-02 Element Six Ltd A microwave plasma reactor for manufacturing synthetic diamond material
GB201021853D0 (en) 2010-12-23 2011-02-02 Element Six Ltd A microwave plasma reactor for manufacturing synthetic diamond material
GB201021865D0 (en) 2010-12-23 2011-02-02 Element Six Ltd A microwave plasma reactor for manufacturing synthetic diamond material
GB201021913D0 (en) 2010-12-23 2011-02-02 Element Six Ltd Microwave plasma reactors and substrates for synthetic diamond manufacture
SG191220A1 (en) * 2010-12-23 2013-07-31 Element Six Ltd Controlling doping of synthetic diamond material
GB201104579D0 (en) * 2011-03-18 2011-05-04 Element Six Ltd Diamond based electrochemical sensors
EP2511229B1 (de) * 2011-04-12 2017-03-08 GFD Gesellschaft für Diamantprodukte mbH Flankenverstärktes mikromechanisches Bauteil
US8624667B2 (en) * 2011-12-05 2014-01-07 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. High electron mobility transistors with multiple channels
JP5759398B2 (ja) * 2012-02-21 2015-08-05 日本電信電話株式会社 ダイヤモンド電界効果トランジスタ及びその作成方法
GB201204388D0 (en) * 2012-03-13 2012-04-25 Element Six Ltd Synthetic diamond materials for electrochemical sensing applications
US9359213B2 (en) * 2012-06-11 2016-06-07 The Board Of Regents Of The Nevada System Of Higher Education On Behalf Of The University Of Nevada, Las Vegas Plasma treatment to strengthen diamonds
WO2014051886A1 (en) * 2012-08-22 2014-04-03 President And Fellows Of Harvard College Nanoscale scanning sensors
WO2014040650A1 (en) 2012-09-17 2014-03-20 Element Six Limited Diamond microelectrode
GB201310212D0 (en) 2013-06-07 2013-07-24 Element Six Ltd Post-synthesis processing of diamond and related super-hard materials
GB201322837D0 (en) 2013-12-23 2014-02-12 Element Six Ltd Polycrystalline chemical vapour deposited diamond tool parts and methods of fabricating mounting and using the same
EP3575450A1 (en) * 2014-07-22 2019-12-04 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Single-crystal diamond
CN104233216B (zh) * 2014-10-09 2016-04-20 南京航空航天大学 一种表面具有纳米结构阵列钛基掺硼金刚石电极的制备方法
PL3389862T3 (pl) 2015-12-16 2024-03-04 6K Inc. Sferoidalne metale podlegające odwodornieniu oraz cząstki stopów metali
KR102496037B1 (ko) * 2016-01-20 2023-02-06 삼성전자주식회사 플라즈마 식각 방법 및 장치
US9922791B2 (en) 2016-05-05 2018-03-20 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Phosphorus doped diamond electrode with tunable low work function for emitter and collector applications
US10704160B2 (en) 2016-05-10 2020-07-07 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Sample stage/holder for improved thermal and gas flow control at elevated growth temperatures
US10121657B2 (en) 2016-05-10 2018-11-06 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Phosphorus incorporation for n-type doping of diamond with (100) and related surface orientation
JP7161158B2 (ja) * 2016-07-14 2022-10-26 アダマンド並木精密宝石株式会社 ダイヤモンド基板層の製造方法
US10418475B2 (en) 2016-11-28 2019-09-17 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Diamond based current aperture vertical transistor and methods of making and using the same
US11183390B2 (en) * 2017-08-15 2021-11-23 Nokomis, Inc. Method of enhancing a DLC coated surface for enhanced multipaction resistance
CN107731915B (zh) * 2017-10-12 2024-01-30 中国电子科技集团公司第十三研究所 半导体器件及利用突变异质结形成金刚石p型导电沟道的方法
DE102018208692A1 (de) 2018-06-01 2019-12-05 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Herstellung homoepitaktischer Diamantschichten
EP3830321A1 (en) * 2018-07-27 2021-06-09 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl) Non-contact polishing of a crystalline layer or substrate by ion beam etching
GB2582942A (en) * 2019-04-09 2020-10-14 Element Six Uk Ltd Boron doped synthetic diamond material
SG11202111576QA (en) 2019-04-30 2021-11-29 6K Inc Mechanically alloyed powder feedstock
US20220254633A1 (en) * 2019-05-16 2022-08-11 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Semiconductor Layered Structure
KR102272513B1 (ko) * 2019-08-22 2021-07-05 한국산업기술대학교산학협력단 분극에 의한 계면의 고이동도 이차원 전하를 형성하는 방법 및 다이아몬드­반도체 접합 소자
US11315951B2 (en) * 2019-11-11 2022-04-26 Electronics And Telecommunications Research Institute Semiconductor device and method of fabricating the same
CN114641462A (zh) 2019-11-18 2022-06-17 6K有限公司 用于球形粉末的独特原料及制造方法
US11590568B2 (en) 2019-12-19 2023-02-28 6K Inc. Process for producing spheroidized powder from feedstock materials
CN111647874B (zh) * 2020-05-11 2022-06-21 南京岱蒙特科技有限公司 一种陶瓷衬底的高比表面积硼掺杂金刚石电极及其制备方法和应用
CN111646633B (zh) * 2020-05-11 2022-11-04 南京岱蒙特科技有限公司 一种高效节能三维电极有机水处理系统及其处理水的方法
CN111681958A (zh) * 2020-05-29 2020-09-18 华南理工大学 一种新型异质结构镁扩散制备常关型hemt器件的方法
CA3180426A1 (en) 2020-06-25 2021-12-30 Richard K. Holman Microcomposite alloy structure
US11963287B2 (en) 2020-09-24 2024-04-16 6K Inc. Systems, devices, and methods for starting plasma
KR20230095080A (ko) 2020-10-30 2023-06-28 6케이 인크. 구상화 금속 분말을 합성하는 시스템 및 방법
CN112795945B (zh) * 2020-12-10 2022-03-08 深圳先进技术研究院 高臭氧催化活性金刚石电极及其制备方法和应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63220524A (ja) * 1987-03-09 1988-09-13 Sumitomo Electric Ind Ltd ダイヤモンド半導体のエツチング方法
JP2002075960A (ja) * 2000-08-25 2002-03-15 Kobe Steel Ltd 炭素系材料のエッチング方法
JP2005263592A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Sumitomo Electric Ind Ltd ダイヤモンド単結晶基板
JP2006080376A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Toppan Printing Co Ltd 炭素系膜のパターン形成方法

Family Cites Families (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60246627A (ja) 1984-05-21 1985-12-06 Sumitomo Electric Ind Ltd ダイヤモンド半導体素子
GB8812216D0 (en) 1988-05-24 1988-06-29 Jones B L Diamond transistor method of manufacture thereof
JP2633968B2 (ja) * 1989-12-30 1997-07-23 キヤノン株式会社 ダイヤモンド被覆材及びその製造法
JPH03205339A (ja) 1989-12-30 1991-09-06 Kawasaki Refract Co Ltd 炭素含有耐火物
JP2913765B2 (ja) 1990-05-21 1999-06-28 住友電気工業株式会社 シヨツトキー接合の形成法
JPH04240725A (ja) * 1991-01-24 1992-08-28 Sumitomo Electric Ind Ltd エッチング方法
US5173761A (en) 1991-01-28 1992-12-22 Kobe Steel Usa Inc., Electronic Materials Center Semiconducting polycrystalline diamond electronic devices employing an insulating diamond layer
JPH05139889A (ja) 1991-11-21 1993-06-08 Canon Inc ダイヤモンド結晶
JPH05299635A (ja) 1992-04-23 1993-11-12 Kobe Steel Ltd 耐熱性オーミック電極を備えたダイヤモンド薄膜及びその製造方法
US5276338A (en) 1992-05-15 1994-01-04 International Business Machines Corporation Bonded wafer structure having a buried insulation layer
US5500077A (en) * 1993-03-10 1996-03-19 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method of polishing/flattening diamond
US5371383A (en) * 1993-05-14 1994-12-06 Kobe Steel Usa Inc. Highly oriented diamond film field-effect transistor
JPH0786311A (ja) 1993-05-14 1995-03-31 Kobe Steel Ltd 高配向性ダイヤモンド薄膜電界効果トランジスタ
GB2281254B (en) 1993-08-23 1996-11-27 Northern Telecom Ltd Polishing polycrystalline films
US5609926A (en) 1994-03-21 1997-03-11 Prins; Johan F. Diamond doping
JP3309887B2 (ja) 1994-08-17 2002-07-29 住友電気工業株式会社 半導体装置
US5814194A (en) * 1994-10-20 1998-09-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd Substrate surface treatment method
US5711698A (en) * 1995-05-05 1998-01-27 Saint-Gobain/Norton Industrial Ceramics Corp Method of synthetic diamond ablation with an oxygen plasma and synthetic diamonds etched accordingly
US5803967A (en) 1995-05-31 1998-09-08 Kobe Steel Usa Inc. Method of forming diamond devices having textured and highly oriented diamond layers therein
US6177292B1 (en) * 1996-12-05 2001-01-23 Lg Electronics Inc. Method for forming GaN semiconductor single crystal substrate and GaN diode with the substrate
US6013191A (en) 1997-10-27 2000-01-11 Advanced Refractory Technologies, Inc. Method of polishing CVD diamond films by oxygen plasma
US6582513B1 (en) * 1998-05-15 2003-06-24 Apollo Diamond, Inc. System and method for producing synthetic diamond
US6074888A (en) * 1998-08-18 2000-06-13 Trw Inc. Method for fabricating semiconductor micro epi-optical components
DE19842396A1 (de) * 1998-09-16 2000-04-13 Fraunhofer Ges Forschung Elektrode für elektrochemische Prozesse
KR100305660B1 (ko) * 1999-02-09 2001-09-26 김희용 이중이온빔법을 이용하여 CuO를 첨가한 황화합물계 가스 센서
US6508911B1 (en) * 1999-08-16 2003-01-21 Applied Materials Inc. Diamond coated parts in a plasma reactor
US8696875B2 (en) * 1999-10-08 2014-04-15 Applied Materials, Inc. Self-ionized and inductively-coupled plasma for sputtering and resputtering
US6605352B1 (en) * 2000-01-06 2003-08-12 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Corrosion and erosion resistant thin film diamond coating and applications therefor
US6652763B1 (en) 2000-04-03 2003-11-25 Hrl Laboratories, Llc Method and apparatus for large-scale diamond polishing
CA2412855C (en) * 2000-06-15 2009-10-20 Element Six (Pty) Ltd. Thick single crystal diamond layer method for making it and gemstones produced from the layer
CA2412853C (en) 2000-06-15 2009-08-25 Geoffrey Alan Scarsbrook Single crystal diamond prepared by cvd
JP2002057167A (ja) 2000-08-10 2002-02-22 Kobe Steel Ltd 半導体素子及びその製造方法
JP2002118257A (ja) 2000-10-06 2002-04-19 Kobe Steel Ltd ダイヤモンド半導体装置
US7132309B2 (en) 2003-04-22 2006-11-07 Chien-Min Sung Semiconductor-on-diamond devices and methods of forming
JP2002226290A (ja) * 2000-11-29 2002-08-14 Japan Fine Ceramics Center ダイヤモンド加工体の製造方法、及び、ダイヤモンド加工体
JP3681340B2 (ja) * 2001-04-25 2005-08-10 日本電信電話株式会社 電子素子
EP1415022A1 (en) 2001-08-08 2004-05-06 Apollo Diamond, Inc. System and method for producing synthetic diamond
TW525863U (en) * 2001-10-24 2003-03-21 Polytronics Technology Corp Electric current overflow protection device
GB0130005D0 (en) 2001-12-14 2002-02-06 Diamanx Products Ltd Boron doped diamond
US7294830B2 (en) * 2002-01-03 2007-11-13 Indiana University Research And Technology Corporation Simultaneous acquisition of chemical information
JP2003347580A (ja) * 2002-05-28 2003-12-05 Tokyo Gas Co Ltd ダイヤモンド紫外線発光素子
JP4218639B2 (ja) 2002-06-18 2009-02-04 住友電気工業株式会社 n型半導体ダイヤモンド製造方法及び半導体ダイヤモンド
GB0221949D0 (en) * 2002-09-20 2002-10-30 Diamanx Products Ltd Single crystal diamond
GB0227261D0 (en) 2002-11-21 2002-12-31 Element Six Ltd Optical quality diamond material
JP2004292172A (ja) 2003-02-04 2004-10-21 Mitsubishi Materials Corp ダイヤモンド単結晶基材及びその製造方法
JP4076889B2 (ja) * 2003-03-26 2008-04-16 Tdk株式会社 磁気記録媒体の製造方法
JP4683836B2 (ja) * 2003-12-12 2011-05-18 株式会社神戸製鋼所 ダイヤモンド半導体素子及びその製造方法
US7481879B2 (en) 2004-01-16 2009-01-27 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Diamond single crystal substrate manufacturing method and diamond single crystal substrate
US7033912B2 (en) 2004-01-22 2006-04-25 Cree, Inc. Silicon carbide on diamond substrates and related devices and methods
EP1571241A1 (en) 2004-03-01 2005-09-07 S.O.I.T.E.C. Silicon on Insulator Technologies Method of manufacturing a wafer
WO2006004010A1 (ja) * 2004-06-30 2006-01-12 Zeon Corporation 電磁波遮蔽性グリッド偏光子およびその製造方法、グリッド偏光子の製造方法
WO2006013430A1 (en) 2004-07-27 2006-02-09 Element Six Limited Diamond electrodes
JP4911743B2 (ja) 2004-09-10 2012-04-04 独立行政法人物質・材料研究機構 電気化学素子及びその製造方法
DE112005002085A5 (de) * 2004-09-23 2007-08-16 Cemecon Ag Zerspanungswerkzeug und Verfahren zu seiner Herstellung
US7455883B2 (en) * 2004-10-19 2008-11-25 Guardian Industries Corp. Hydrophilic DLC on substrate with flame pyrolysis treatment
US9061263B2 (en) 2004-12-09 2015-06-23 Element Six Technologies Limited Method of improving the crystalline perfection of diamond crystals
CN101838844A (zh) 2005-01-11 2010-09-22 阿波罗钻石公司 金刚石医疗器械
JP4582542B2 (ja) 2005-02-02 2010-11-17 株式会社神戸製鋼所 ダイヤモンド電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP2006269534A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Eudyna Devices Inc 半導体装置及びその製造方法、その半導体装置製造用基板及びその製造方法並びにその半導体成長用基板
JP5002982B2 (ja) * 2005-04-15 2012-08-15 住友電気工業株式会社 単結晶ダイヤモンドの製造方法
US20090072243A1 (en) * 2005-04-18 2009-03-19 Kyoto University Compound semiconductor device and method for fabricating compound semiconductor
GB0508889D0 (en) * 2005-04-29 2005-06-08 Element Six Ltd Diamond transistor and method of manufacture thereof
JP2006324465A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
EP2253733B1 (en) 2005-06-22 2012-03-21 Element Six Limited High colour diamond
JP4500745B2 (ja) * 2005-08-03 2010-07-14 ペルメレック電極株式会社 電解用電極の製造方法
WO2007066215A2 (en) 2005-12-09 2007-06-14 Element Six Technologies (Pty) Ltd High crystalline quality synthetic diamond
KR100779078B1 (ko) * 2005-12-09 2007-11-27 한국전자통신연구원 빛의 방출 효율을 향상시킬 수 있는 실리콘 발광 소자 및그 제조방법
US7557378B2 (en) * 2006-11-08 2009-07-07 Raytheon Company Boron aluminum nitride diamond heterostructure
GB0700984D0 (en) * 2007-01-18 2007-02-28 Element Six Ltd Polycrystalline diamond elements having convex surfaces
EP2108063A2 (en) 2007-01-22 2009-10-14 Element Six Limited Diamond electronic devices and methods for their manufacture

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63220524A (ja) * 1987-03-09 1988-09-13 Sumitomo Electric Ind Ltd ダイヤモンド半導体のエツチング方法
JP2002075960A (ja) * 2000-08-25 2002-03-15 Kobe Steel Ltd 炭素系材料のエッチング方法
JP2005263592A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Sumitomo Electric Ind Ltd ダイヤモンド単結晶基板
JP2006080376A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Toppan Printing Co Ltd 炭素系膜のパターン形成方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN2092053019; R.Ramesham: 'Air-Microwave Plasma Etching of Polycrystalline Diamond Thin Films' Journal of the Electrochemical Society Vol.139, No.7, 199207, 1988〜1993, Electrochemical Society *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6201025B1 (ja) * 2016-10-14 2017-09-20 住友化学株式会社 偏光子、偏光板及び画像表示装置
JP2018063401A (ja) * 2016-10-14 2018-04-19 住友化学株式会社 偏光子、偏光板及び画像表示装置
JP2018063420A (ja) * 2017-08-25 2018-04-19 住友化学株式会社 偏光子、偏光板及び画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20100078651A1 (en) 2010-04-01
WO2008090512A1 (en) 2008-07-31
JP2010517262A (ja) 2010-05-20
EP2108054B1 (en) 2013-10-02
EP2719794B1 (en) 2018-08-22
US20130126909A1 (en) 2013-05-23
JP2010516601A (ja) 2010-05-20
EP2108063A2 (en) 2009-10-14
WO2008090510A1 (en) 2008-07-31
WO2008090511A1 (en) 2008-07-31
US20150266741A1 (en) 2015-09-24
US10011491B2 (en) 2018-07-03
WO2008090514A3 (en) 2009-08-13
JP2010517263A (ja) 2010-05-20
JP5725713B2 (ja) 2015-05-27
US20100078652A1 (en) 2010-04-01
EP2108195A1 (en) 2009-10-14
US8648354B2 (en) 2014-02-11
EP2108195B1 (en) 2015-09-23
JP5714052B2 (ja) 2015-05-07
WO2008090513A2 (en) 2008-07-31
EP2108062A2 (en) 2009-10-14
JP5373629B2 (ja) 2013-12-18
US8193538B2 (en) 2012-06-05
JP2010517261A (ja) 2010-05-20
EP2719794A3 (en) 2014-07-09
JP5341774B2 (ja) 2013-11-13
US20100047519A1 (en) 2010-02-25
EP2118335A1 (en) 2009-11-18
US20100038653A1 (en) 2010-02-18
US8362492B2 (en) 2013-01-29
JP2010516600A (ja) 2010-05-20
US20120241763A1 (en) 2012-09-27
EP2108054A1 (en) 2009-10-14
WO2008090514A2 (en) 2008-07-31
US9034200B2 (en) 2015-05-19
US8277622B2 (en) 2012-10-02
US20100012491A1 (en) 2010-01-21
WO2008090513A3 (en) 2009-08-13
EP2719794A2 (en) 2014-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5714052B2 (ja) ダイヤモンド表面のプラズマエッチング
Hicks et al. Polishing, preparation and patterning of diamond for device applications
Forsberg et al. High aspect ratio optical gratings in diamond
KR20070038935A (ko) 반도체 처리 방법
JP2008227534A (ja) SiC基板
JP2005064392A (ja) SiC単結晶基板の製造方法
Catalan et al. Controlling the profile of high aspect ratio gratings in diamond
WO2012109572A1 (en) Technique for etching monolayer and multilayer materials
Cui et al. Fabrication of metal nanoring array by nanoimprint lithography (NIL) and reactive ion etching
US20140069889A1 (en) Method for producing molds
Savvides Surface microroughness of ion-beam etched optical surfaces
KR101172809B1 (ko) 식각공정을 활용한 블랙 반도체의 형성 방법
RU2345337C2 (ru) СПОСОБ КОНТРОЛЯ МЕХАНИЧЕСКИХ НАПРЯЖЕНИЙ В КРЕМНИЕВОЙ СТРУКТУРЕ ПЛЕНКА SiO2 - ПОДЛОЖКА Si
Chutani et al. Deep Wet-Etched Silicon Cavities for Micro-Optical Sensors: Influence of Masking on $\{111\} $ Sidewalls Surface Quality
JP2006327876A (ja) アレイ状に微小穴を配列形成する方法、afm標準試料及びafm用ステージ
Podesta et al. An atomic force microscopy study of the effects of surface treatments of diamond films produced by chemical vapor deposition
Fang Fabrication, characterization, and functionalization of porous nanocrystalline silicon membranes
Ralchenko et al. Nanodiamond seeding for nucleation and growth of CVD diamond films
RU2649058C1 (ru) Способ изготовления ступенчатого высотного калибровочного эталона и ступенчатый высотный калибровочный эталон
US20220275533A1 (en) Non-contact polishing of a crystalline layer or substrate by ion beam etching
TWI781878B (zh) 測試半導體基板應力穩固性的方法
JP2003282664A (ja) SiCパーティクルモニタウェハ
JP2020202285A (ja) 微細凹凸構造付き基板の製造方法及び反射防止構造体の製造方法
Moronuki et al. An analysis of surface properties of hetero-epitaxially grown SiC surface on Si substrate
JP2004281509A (ja) 標準シリコンウェーハ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140311

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140610

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5714052

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250