JP2013200931A - 磁気ヘッド、磁気ヘッドアセンブリ、磁気記録再生装置及び磁気ヘッドの製造方法 - Google Patents

磁気ヘッド、磁気ヘッドアセンブリ、磁気記録再生装置及び磁気ヘッドの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013200931A
JP2013200931A JP2012069974A JP2012069974A JP2013200931A JP 2013200931 A JP2013200931 A JP 2013200931A JP 2012069974 A JP2012069974 A JP 2012069974A JP 2012069974 A JP2012069974 A JP 2012069974A JP 2013200931 A JP2013200931 A JP 2013200931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
layer
film
magnetic head
magnetic layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012069974A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5606482B2 (ja
Inventor
Hitoshi Iwasaki
仁志 岩崎
Masayuki Takagishi
雅幸 高岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2012069974A priority Critical patent/JP5606482B2/ja
Priority to US13/850,458 priority patent/US20130279046A1/en
Publication of JP2013200931A publication Critical patent/JP2013200931A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5606482B2 publication Critical patent/JP5606482B2/ja
Priority to US14/549,428 priority patent/US9196268B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/10Structure or manufacture of housings or shields for heads
    • G11B5/11Shielding of head against electric or magnetic fields
    • G11B5/112Manufacture of shielding device
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/09Magnetoresistive devices
    • G01R33/093Magnetoresistive devices using multilayer structures, e.g. giant magnetoresistance sensors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/10Structure or manufacture of housings or shields for heads
    • G11B5/11Shielding of head against electric or magnetic fields
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3906Details related to the use of magnetic thin film layers or to their effects
    • G11B5/3912Arrangements in which the active read-out elements are transducing in association with active magnetic shields, e.g. magnetically coupled shields
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3906Details related to the use of magnetic thin film layers or to their effects
    • G11B5/3929Disposition of magnetic thin films not used for directly coupling magnetic flux from the track to the MR film or for shielding
    • G11B5/3932Magnetic biasing films
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B2005/3996Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects large or giant magnetoresistive effects [GMR], e.g. as generated in spin-valve [SV] devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49048Machining magnetic material [e.g., grinding, etching, polishing]
    • Y10T29/49052Machining magnetic material [e.g., grinding, etching, polishing] by etching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)

Abstract

【課題】高感度の磁気ヘッド、磁気ヘッドアセンブリ、磁気記録再生装置及び磁気ヘッドの製造方法を提供する。
【解決手段】実施形態によれば、磁気記録媒体に記録された媒体磁界を検出する再生部を含む磁気ヘッドが提供される。再生部は、第1磁気シールドと、第2磁気シールドと、積層体と、側壁膜と、を含む。積層体は、第1磁気シールドと第2磁気シールドとの間に設けられる。積層体は、第1磁性層と、第2磁性層と、第1磁性層と第2磁性層との間に設けられた中間層と、を含む。側壁膜は、積層体の側壁の少なくとも一部を覆う。側壁膜は、Fe及びCoの少なくともいずれかを含み、第1磁性層の組成とは異なり第2磁性層の組成とは異なる組成を有する。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、磁気ヘッド、磁気ヘッドアセンブリ、磁気記録再生装置及び磁気ヘッドの製造方法に関する。
磁気記録再生装置において、ハードディスクドライブ等の磁気記録媒体に保存された情報が、磁気抵抗効果型(MR)の磁気ヘッドによって読み出される。磁気ヘッドにおいて高感度の再生が望まれる。
特開2005−294376号公報
本発明の実施形態は、高感度の磁気ヘッド、磁気ヘッドアセンブリ、磁気記録再生装置及び磁気ヘッドの製造方法を提供する。
本発明の実施形態によれば、磁気記録媒体に記録された媒体磁界を検出する再生部を含む磁気ヘッドが提供される。前記再生部は、第1磁気シールドと、第2磁気シールドと、積層体と、側壁膜と、を含む。前記積層体は、第1磁気シールドと前記第2磁気シールドとの間に設けられる。前記積層体は、第1磁性層と、前記第2磁性層と、前記第1磁性層と前記第2磁性層との間に設けられた中間層と、を含む。前記側壁膜は、前記積層体の側壁の少なくとも一部を覆う。前記側壁膜は、Fe及びCoの少なくともいずれかを含み、前記第1磁性層の組成とは異なり前記第2磁性層の組成とは異なる組成を有する。
図1(a)及び図1(b)は、第1の実施形態に係る磁気ヘッドを示す模式図である。 第1の実施形態に係る磁気ヘッドを示す模式的斜視図である。 第1の実施形態に係る磁気ヘッドを搭載するヘッドスライダを示す模式的斜視図である。 図4(a)及び図4(b)は、磁気ヘッドの特性を示すグラフ図である。 図5(a)及び図5(b)は、磁気ヘッドの特性を示すグラフ図である。 図6(a)及び図6(b)は、磁気ヘッドの特性を示すグラフ図である。 図7(a)及び図7(b)は、第1の実施形態に係る別の磁気ヘッドを示す模式図である。 図8(a)及び図8(b)は、第1の実施形態に係る別の磁気ヘッドを示す模式図である。 第1の実施形態に係る磁気ヘッドの製造方法を示すフローチャート図である。 図10(a)〜図10(c)は、第1の実施形態に係る磁気ヘッドの製造方法を示す工程順模式的断面図である。 第3の実施形態に係る磁気記録再生装置を示す模式的斜視図である。 図12(a)及び図12(b)は、第3の実施形態に係る磁気記録装置の一部を示す模式的斜視図である。
以下に、各実施の形態について図面を参照しつつ説明する。
なお、図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚みと幅との関係、部分間の大きさの比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。また、同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比率が異なって表される場合もある。
なお、本願明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
(第1の実施の形態)
図1(a)及び図1(b)は、第1の実施形態に係る磁気ヘッドの構成を例示する模式図である。
図2は、第1の実施形態に係る磁気ヘッドの構成を例示する模式的斜視図である。
図3は、第1の実施形態に係る磁気ヘッドを搭載するヘッドスライダの構成を例示する模式的斜視図である。
本実施形態に係る磁気ヘッドの構成の概要と動作の概要について、図2及び図3を用いて説明する。
図2に表したように、磁気ヘッド110は、再生部70(再生ヘッド部)を備える。さらに、磁気ヘッド110は、書き込み部60(書き込みヘッド部)を備えることができる。
書き込み部60は、例えば、主磁極61と、書き込み部リターンパス62と、を含む。なお、磁気ヘッド110において、書き込み部60は、例えば、スピントルク発振子63(STO:spin torque oscillator)などの、書き込み動作に関してアシストする部分をさらに含むことができる。磁気ヘッド110において、書き込み部60は、任意の構成を有することができる。
再生部70は、例えば、積層体71と、第1磁気シールド72aと、第2磁気シールド72bとを含む。積層体71は、第1磁気シールド72aと第2磁気シールド72bとの間に設けられている。
上記の再生部70の各要素、及び、上記の書き込み部60の各要素は、図示しない、例えばアルミナの絶縁体により分離される。
図3に表したように、磁気ヘッド110は、ヘッドスライダ3に搭載される。ヘッドスライダ3には、例えばAl/TiCなどが用いられる。ヘッドスライダ3は、磁気ディスクなどの磁気記録媒体80の上を、浮上または接触しながら、磁気記録媒体80に対して相対的に運動する。
ヘッドスライダ3は、例えば、空気流入側3Aと空気流出側3Bとを有する。磁気ヘッド110は、ヘッドスライダ3の空気流出側3Bの側面などに配置される。これにより、ヘッドスライダ3に搭載された磁気ヘッド110は、磁気記録媒体80の上を浮上または接触しながら磁気記録媒体80に対して相対的に運動する。
図2に表したように、磁気記録媒体80は、例えば媒体基板82と、媒体基板82の上に設けられた磁気記録層81と、を有する。書き込み部60から印加される磁界により、磁気記録層81の磁化83が制御され、これにより書き込み動作が実施される。磁気記録媒体80は、媒体移動方向85に沿って、磁気ヘッド110に対して相対的に移動する。
再生部70は、磁気記録媒体80に対向して配置される。再生部70は、磁気記録媒体80に対向する媒体対向面70s(ABS:Air Bearing Surface)を有する。磁気記録媒体80は、媒体移動方向85に沿って、磁気ヘッド110に対して相対的に移動する。再生部70は、磁気記録層81の磁化83の方向を検出する。これにより、再生動作が実施される。再生部70は、磁気記録媒体80に記録された記録信号を検出する。
例えば、磁気記録媒体80から再生部70に向かう方向の軸をZ軸とする。Z軸に対して垂直な1つの軸をX軸とする。Z軸とX軸とに対して垂直な軸をY軸とする。X軸を第1軸とし、Z軸を第2軸とし、Y軸を第3軸とする。Z軸方向は、ハイト方向である。X軸方向は、例えば、磁気記録媒体80の記録トラック進行方向(トラック方向)に対応する。Y軸方向は、例えば、磁気記録媒体80の記録トラック幅方向(トラック幅方向)に対応する。
図1(a)及び図1(b)は、再生部70の構成を例示している。図1(a)は、再生部70を媒体対向面70sから見たときの平面図である。図1(b)は、図1(a)のA1−A2線断面を例示する模式的断面図である。
図1(a)及び図1(b)に表したように、再生部70は、第1磁気シールド72aと、第2磁気シールド72bと、積層体71と、側壁膜40と、を含む。再生部70において、第2磁気シールド72bは、第1磁気シールド72aとX軸に沿って対向する。
本願明細書において、対向する状態は、直接面する状態の他に、間に他の要素が挿入されて面する状態も含む。
第1磁気シールド72aと第2磁気シールド72bとの間に積層体71が配置される。積層体71は、第1磁性層10と、第2磁性層20と、中間層30と、を含む。中間層30は、第1磁性層10と第2磁性層20との間に設けられる。中間層30は、例えば非磁性である。
第2磁性層20は第1磁性層10とX軸に沿って対向している。すなわち、積層体71の積層方向は、X軸に沿う。
本願明細書においては、「積層」とは、直接重ねられる場合の他に、他の要素が間に挿入されて重ねられる場合も含む。
この例では、第1磁気シールド72aと第2磁性層20との間に中間層30が配置され、第1磁気シールド72aと中間層30との間に第1磁性層10が配置されている。
この例では、積層体71は、下地層11と、キャップ層21と、をさらに含む。下地層11は、第1磁性層10と第1磁気シールド72aとの間に配置される。キャップ層21は、第2磁性層20と第2磁気シールド72bとの間に配置される。
例えば、第1磁性層10の磁化の方向及び第2磁性層20の磁化の方向の両方が、媒体磁界に応じて変化する。
積層体71は、例えば、磁気抵抗効果素子として機能する。再生部70は、積層体71の膜面垂直方向に電流を通電して、磁気記録媒体80から記録信号を検出する。これにより、再生部70は、再生動作を行う。本実施形態においては、この電流は、第1磁気シールド72a及び第2磁気シールド72bを介して、積層体71に供給される。第1磁気シールド72a及び第2磁気シールド72bは、電極として機能する。
積層体71は、側壁71sを有する。側壁71sは、積層方向(X軸)に対して垂直な平面に対して平行でも良いが、製造プロセスの容易性を考慮すると非平行でも良い。
側壁膜40は、積層体71の側壁71sの少なくとも一部を覆う。側壁膜40は、Fe及びCoの少なくともいずれかを含む。側壁膜40は、第1磁性層10の組成とは異なり、第2磁性層20の組成とは異なる組成を有する。
この例では、図1(a)に表したように、第2磁気シールド72bは、積層体71及び側壁膜40を覆うように、積層体71及び側壁膜40を取り囲んでいる。すなわち、第2磁気シールド72bは、上側部分72fと、対向部分72sと、を有する。上側部分72fは、積層体71の上面を実質的に覆う部分である。対向部分72sは、側壁膜40を介して、積層体71の側壁71sに対向する部分である。上側部分72fと対向部分72sとの間に、Ru層23が設けられている。第2磁気シールド72bは、Ru層23も含む。
第1磁気シールド72aは、積層体71に対向する部分に設けられた凸部73を有する。凸部73は、例えば、第1磁気シールド72aとなる層をオーバーエッチングすることで形成される。
図1(b)に表したように、再生部70において、ハードバイアス膜50が設けられる。ハードバイアス膜50と磁気記録媒体80との間に積層体71が配置される。
積層体71の、ハードバイアス膜50に対向する面上に、裏側側壁膜41を設けることができる。裏側側壁膜41の構成は、側壁膜40との構成と実質的に同じである。
第1磁気シールド72aのうちで積層体71と対向していない部分と、第2磁気シールド72bのうちで積層体71と対向していない部分と、の間、第1磁気シールド72aとハードバイアス膜50との間、第2磁気シールド72bとハードバイアス膜50との間、及び、ハードバイアス膜50と裏側側壁膜41との間に絶縁層51が設けられる。
磁気ヘッド110においては、側壁膜40を設けることにより、高感度の磁気ヘッドが提供できる。実施形態に係るこの構成及びその効果は、本願発明者が独自に実施した実験結果により新たに見出された現象に基づいている。以下、実験について説明する。
実験においては、第1磁気シールド72aに対応するCoFe電極を用いた。下地層11には、厚さが3nm(ナノメートル)Ta膜と、厚さが2nmのCu膜と、を積層した積層膜を用いた。第1磁性層10には、Co膜とNi膜とを交互に積層した人工格子膜を用いた。この人工格子膜の全体の厚さは8nmである。中間層30には、厚さが2nmのCu膜を用いた。第2磁性層20には、厚さが10nmのFeCoNi合金膜を用いた。キャップ層21には、厚さが5nmのRu膜を用いた。第2磁気シールド72bに対応する上側電極には、NiFe膜を用いた。第1磁性層10の磁化は固定されており、第2磁性層20の磁化は外部磁界に応じて変化可能である。
この実験では、第1磁気シールド72aに対応するCoFe電極の上に、下地層11、第1磁性層10、中間層30、第2磁性層20及びキャップ層21の積層膜を形成し、RIE(Reactive Ion Etching)により、積層膜を加工して積層体71を形成した。その後、積層体71の上に上側電極を形成した。
このとき、上記の積層膜の加工におけるエッチング時間を変えて複数の試料を作製し、試料の磁気特性を評価した。すなわち、試料のCoFe電極と、上側電極と、の間に電圧(印加電圧V1)を印加しつつ外部磁界Hoを印加し、外部磁界Hoの大きさを変化させつつ、試料の抵抗の変化dR(オーム:Ω)を測定した。
図4(a)及び図4(b)は、磁気ヘッドの特性を例示するグラフ図である。
図4(a)及び図4(b)は、それぞれ、第1試料SP1及び第2試料SP2に対応する。第1試料SP1においては、積層膜の加工におけるエッチング時間が、第2試料SP2よりも相対的に短い。第2試料SP2においては、エッチング時間が長く、CoFe層がオーバーエッチングされた。第1試料SP1においては、CeFe層は、実質的にオーバーエッチングされていない。
図4(a)及び図4(b)の横軸は、印加した外部磁界Ho(エルステッド:Oe)である。縦軸は、抵抗の変化dR(Ω)である。抵抗の変化dRは、外部磁界Hoを印加しないときの抵抗との差である。
図4(a)に表したように、エッチング時間が短い第1試料SP1においては、印加電圧V1(の絶対値)が、40mにおいて、発振現象が観察されない。そして80mV及び120mVにおいて、発振現象が観察された。この発振は、スピントルクによるものである。このように、第1試料SP1においては、スピントルク発振臨界電圧は、80mVである。
図4(b)に表したように、エッチング時間が長い第2試料SP2においては、印加電圧V1(の絶対値)が、40mV〜120mVにおいて、発振現象が明確ではない。このように、第2試料SP2においては、スピントルク発振臨界電圧は、約120mVよりも大きい。
第2試料SP2においては、エッチング時間が長いため、CoFe電極の表面がオーバーエッチングされている。このオーバーエッチングにより、CoFe電極に含まれる元素(Co及びFe)を含む化合物が、積層体71の側壁71s上に付着し、側壁膜40が形成される。この例では、側壁膜40は、Fe及びCoを含む酸化物層である。
このように、エッチング時間が長いと、スピントルク発振臨界電圧を2倍以上に上昇させることができることが分かった。このことは、スピントルク発振をさせないで、通電できる電流密度を2倍以上に増大できることを意味する。
積層体71(磁気抵抗効果素子)における再生感度は、積層体71に通電する電流密度Jと、面積抵抗変化率AdRと、の積に比例する。従来の磁気抵抗変化素子における電流密度Jの上限は、発熱により決まっていた。しかし、本願発明者の検討によると、今後の超高密度の磁気記録再生における微細素子においては、電流密度Jの上限は、発熱でなく、スピントルクによる発振現象で決まると考えられる。すなわち、超高密度の磁気記録再生においては、スピントルク発振が生じ、これがノイズとなり再生に悪影響を与える。このように、記録密度の向上に伴い、磁気抵抗効果素子を微細化すると、素子の抵抗を所望の値に維持するために面積抵抗を下げる必要がある。面積抵抗が下がると再生感度向上のために電流密度をアップして、スピントルク起因の磁気ノイズが発生する。このため、微細素子においてスピントルク発振を抑制する新たな構成が望まれる。
実施形態は、スピントルク発振を抑制するという新たな課題を解決するものである。そして、上記で説明した実験結果から新たに見出された現象を、この課題の解決に適用する。
すなわち、積層体71の側壁71sの少なくとも一部を覆い、Fe及びCoの少なくともいずれかを含む側壁膜40を設ける。これにより、積層体71におけるスピントルク発振が抑制できる。これにより、電流密度Jを増大でき、感度を向上できる。
側壁膜40は、積層体71に適切に電流を流すために、非導電性である。側壁膜40は、実質的に絶縁性である。一方、第1磁性層10及び第2磁性層20は、導電性である。すなわち、側壁膜40は、第1磁性層10の組成とは異なり、第2磁性層20の組成とは異なる組成を有する。
このように、積層体71の側壁71sに、磁性元素を含む化合物層(側壁膜40)が付着すると、スピントルク発振臨界電圧が上昇することが分かった。この現象は、第1磁性層10及び第2磁性層20の実効的なダンピングが増大したことに起因すると考えられる。
以下、磁気子ヘッド110の構成の例について説明する。
下地層11には、例えば、Ta、RuまたはCuなどの非磁性金属が用いられる。下地層11には、複数の材料の層を積層した構成を有しても良い。下地層11は、例えば、Ta膜とCu膜との積層膜を用いることができる。
第1磁性層10及び第2磁性層20には、例えば、ホイスラー系合金(CoFeAlSiまたはCoFeMnGeなど)を用いることができる。ホイスラー系合金は、大きな磁気抵抗効果を有する。第1磁性層10及び第2磁性層20には、FeCoX合金(Xは、Ge、Ga、Si及びAlの少なくともいずれかなど)を用いることができる。軟磁気特性が不十分な場合には、上記の材料の層に、例えばNiFe層を積層した構成を用いても良い。
中間層30には、例えば、Cuなどの金属層、または、MgOなどの絶縁層を用いることができる。中間層30には、絶縁層中に、磁性金属(例えばFeCo合金など)の微細導電領域を設けた構造を適用できる。中間層30には、絶縁層中に非磁性金属(例えばCuなど)の微細導電領域を設けた構造を適用できる。
キャップ層21には、例えば、Ta、RuまたはCuなどの非磁性金属が用いられる。
第1磁性層10における磁化のトラック幅方向成分(Y軸成分)の方向は、第2磁性層20における磁化のトラック幅方向成分(Y軸成分)の方向と、逆方向である。第1磁性層10及び第2磁性層20を微細パターン化すると、必然的に、ある程度の逆方向に磁化配列する静磁気結合が生じる。もし、この必然的な静磁気結合が不十分な場合には、中間層30として、約1nmの厚さのCu層を用いることで、逆方向の磁化配列を強くすることができる。
側壁膜40には、Fe及びCoの少なくともいずれかの元素を含む化合物が用いられる。側壁膜40は、第1磁性層10及び第2磁性層20とは異なる組成を有する。側壁膜40の厚さは、例えば、1原子層の厚さ以上5nm以下である。側壁膜40は、例えば、積層体71をエッチングによりパターニングする時に、第1磁気シールド72aをオーバーエッチングすることにより形成することができる。
第1磁気シールド72aの表面層として、例えばFeCo合金を用いる。これにより、積層体71の側壁71sにFeまたはCoを含む化合物が再付着する。第1磁気シールド72aにはオーバーエッチングに伴い、凸部73が形成される。凸部73の側壁上にも、側壁膜40が形成される。側壁膜40のうちで凸部73の側壁上に形成された部分もスピントルク発振の抑制効果を有する。
第1磁気シールド72aのうちの凸部73以外の部分(第1磁気シールド72aの主領域となる)には、例えば、NiFe合金が用いられる。NiFe合金を用いることで、磁気シールド効果が高まる。このため、凸部73のFeCo領域は小さい(薄い)ことが好ましい。
側壁膜40は、酸素、窒素及び炭素の少なくともいずれかをさらに含む。これらの元素は、例えば、パターニングの際にマスク材として用いられるレジスト材料に起因する。また、エッチング時に窒素ガスを含むガスを用いることで、側壁膜40に窒素を含有させることができる。側壁膜40が、酸素、窒素及び炭素の少なくともいずれかを含むことで、側壁膜40の抵抗は、積層体71の抵抗よりも高くなる。これにより、積層体71に通電する電流の、側壁膜40へのリークが低減される。
裏側側壁膜41は、側壁膜40と同様の方法により形成できる。ただし、トラック幅方向端に設けられる側壁膜40で充分な効果が得られる場合には、裏側側壁膜41は、省略しても良い。
第1磁気シールド72a及び第2磁気シールド72bにより、積層体71に、膜面垂直方向にセンス電流を通電する。媒体磁界による積層体71の抵抗変化を出力電圧の変化として検出する。これにより、再生信号を得る。第1磁気シールド72aと第2磁気シールド72bとの間に積層体71を配置することにより、微細な記録ビットの再生が可能になる。
既に説明したように、第2磁気シールド72bに、上側部分72fと対向部分72sとを設けることができる。そして、上側部分72fと対向部分72sとの間に、Ru層23を設けることができる。Ru層23により反強磁性結合を得ることができる。上側部分72fの磁化の向きは、対向部分72sの磁化の向きに対して反平行に配列する。
例えば、Ru層23の挿入位置を、中間層30と同じレベルにする。すなわち、Ru層23を、Z軸に対して平行な平面に投影したときに中間層30と重なる位置に配置する。これにより、上側部分72fから第2磁性層20にバイアス磁界が印加され、対向部分72sから第1磁性層10にバイアス磁界が印加される。すなわち、第1磁性層10の磁化の方向が、第2磁性層20の磁化の方向に対して反対方向となるようなバイアス磁界が印加される。これにより、第1磁性層10の磁化及び第2磁性層20の磁化の、トラック幅方向成分が安定化する。
Ru層23は、必要に応じて設けられ、省略しても良い。対向部分72sと積層体71との間には、Alなどの極薄絶縁層を設けることが好ましい。これにより、積層体71へセンス電流をより集中することができる。対向部分72sは、磁気シールドとし機能し、隣接記録トラックにより生じる磁気ノイズ信号を低減する効果を有する。
ハードバイアス膜50は、磁気記録媒体80から離れた、積層体71の後ろ側に配置される。ハードバイアス膜50と積層体71との間には、絶縁領域が配置される。ハードバイアス膜50の磁化の方向は、例えばZ軸方向である。ハードバイアス膜50からのバイアス磁界を適切に設定することにより、第1磁性層10の磁化及び第2磁性層20の磁化を、Z軸方向に対して約45度の角度に傾けることができる。
図5(a)及び図5(b)は、磁気ヘッドの特性を例示するグラフ図である。
図5(a)は、積層体71へハードバイアス磁界が印加されていない状態に対応し、図5(b)は、ハードバイアス磁界が印加されている状態に対応する。これらのグラフの横軸は、磁気記録媒体80の媒体磁界Hである。縦軸は、積層体71の抵抗Rである。
図5(a)に表したように、ハードバイアス磁界が印加されていない場合、媒体磁界Hが0のとき、第1磁性層10の磁化は、第2磁性層20の磁化に対して実質的に反対方向に配列する。このとき、抵抗Rは最大になる。正と負との媒体磁界信号Wsの両方において、抵抗Rが減少してしまう。このため、再生信号Rsにおいては、正負の媒体磁界Hに応じて、抵抗増大、減少の線形応答が得られない。また、再生信号Rsの出力も小さい。
これに対して、図5(b)に表したように、ハードバイアス磁界を適正に設定することにより、再生信号Rsにおいて線形応答が得られ、再生信号Rsの出力も大きくできる。
ハードバイアス膜50には、CoPtなどのCo系合金、または、規則化FePt合金などを用いることができる。ハードバイアス膜50には、IrMn膜とFeCo膜との積層構造を用いることができる。
図6(a)及び図6(b)は、磁気ヘッドの特性を例示するグラフ図である。
図6(a)は、実施形態に係る磁気ヘッド110の特性に対応する。図6(b)は、参考例の磁気ヘッド119の特性に対応する。磁気ヘッド119においては、側壁膜40が設けられていない。磁気ヘッド119は、例えば、積層体71の加工の際のエッチング時間が短く、第1磁気シールド72aがオーバーエッチングされていない場合に対応する。これらの図の横軸は、媒体磁界Hである。縦軸は、積層体71の抵抗Rである。抵抗Rは、再生信号に対応する。
図6(b)に表したように、側壁膜40を設けない磁気ヘッド119においては、一定以上の媒体磁界Hが加わると、再生信号にノイズが発生する。このノイズは、スピントルク発振に起因する。従来は、ノイズを抑制するために、センス電流密度を下げてスピントルク発振を抑制する。しかしながら、センス電流密度を低下させると、感度が低下する。
これに対して、実施形態に係る磁気ヘッド110においては、側壁膜40によりスピントルク発振が抑制され、ノイズの発生も抑制される。その結果、センス電流密度が高くてもスピントルク発振が抑制され、高SN比の再生が可能となる。このように、実施形態によれば、高感度の磁気ヘッドが提供できる。
図7(a)及び図7(b)は、第1の実施形態に係る別の磁気ヘッドの構成を例示する模式図である。
図7(a)は、再生部70を媒体対向面70sから見たときの平面図である。図7(b)は、図7(a)のA1−A2線断面を例示する模式的断面図である。
図7(a)及び図7(b)に表したように、実施形態に係る磁気ヘッド111においては、第1磁気シールド72aの積層体71に対向しない面上に、被覆膜42が設けられている。磁気ヘッド111においても、積層体71の側壁を覆う側壁膜40が設けられている。また、裏側側壁膜41が設けられている。被覆膜42は、側壁膜40及び裏側側壁膜41と連続しており、一体的である。これ以外は、磁気ヘッド111と同様なので説明を省略する。
磁気ヘッド111においては、例えば、積層体71となる膜を加工して積層体71を形成した後に、露出した第1磁気シールド72aの上面、及び、積層体71の側壁71sを覆うように、側壁膜40、裏側側壁膜41及び被覆膜42となる膜を成膜する。この膜は、Fe及びCoの少なくともいずれかを含み、第1磁性層10の組成とは異なり第2磁性層20の組成とは異なる膜である。
磁気ヘッド111においても、高感度の磁気ヘッドが提供できる。
側壁膜40、裏側側壁膜41及び被覆膜42となる膜は、積層体71を加工する工程と、第2磁気シールド72b及びハードバイアス膜50を形成する工程と、の間の任意の段階で形成される。側壁膜40、裏側側壁膜41及び被覆膜42となる膜は、積層体71の上面(第2磁気シールド72bに対向する面)上にも形成される。この部分の膜は、側壁膜40が残存する条件を用いた処理により、除去できる。
図8(a)及び図8(b)は、第1の実施形態に係る別の磁気ヘッドの構成を例示する模式図である。
図8(a)は、再生部70を媒体対向面70sから見たときの平面図である。図8(b)は、図8(a)のA1−A2線断面を例示する模式的断面図である。
図8(a)及び図8(b)に表したように、本実施形態に係る磁気ヘッド112においては、積層体71は、反強磁性層12をさらに含む。反強磁性層12と中間層30との間に第1磁性層10が配置される。すなわち、下地層11と第1磁性層10との間に反強磁性層12が配置される。この例では、Ru層23は設けられていない。これ以外は、磁気ヘッド110と同様なので説明を省略する。
この例では、第1磁性層10を磁化固定層として用いる。磁化固定層においては、磁化の方向が実質的に固定されている。第2磁性層20を磁化フリー層として用いる。磁化フリー層においては、磁化の方向は可変である。反強磁性層12は、第1磁性層10の磁化を固定させる。反強磁性層12には、例えば、IrMnなどが用いられる。第1磁性層10は、例えば、磁性層(FeCo系合金など)/Ru層/磁性層(FeCo系合金など)の積層構成を有することが好ましい。磁気ヘッド112においては、反強磁性層12を設けることで、上記のRu層23を省略できる。
磁気ヘッド112においても側壁膜40により、スピントルク発振を抑制でき、高感度の磁気ヘッドを提供できる。
図9は、第1の実施形態に係る磁気ヘッドの製造方法を例示するフローチャート図である。
図10(a)〜図10(c)は、第1の実施形態に係る磁気ヘッドの製造方法を例示する工程順模式的断面図である。
図9及び図10(a)に表したように、本製造方法においては、積層膜71fを第1磁気シールド72aの上に形成する(ステップS110)。積層膜71fは、積層体71となる。積層体71は、第1磁性層10と、第2磁性層20と、第1磁性層10と第2磁性層20との間に設けられた中間層30と、を含む。この例では、第1磁気シールド72aの上に、下地層11となる下地膜11fを形成し、下地膜11fの上に、第1磁性層10となる第1磁性膜10fを形成し、第1磁性膜10fの上に、中間層30となる中間膜30fを形成し、中間膜30fの上に、第2磁性層20となる第2磁性膜20fを形成し、第2磁性膜20fの上にキャップ層21となるキャップ膜21fを形成する。第1磁気シールド72aは、Fe及びCoの少なくともいずれかを含む。
図9に表したように、積層体71と側壁膜40を形成する(ステップS120)。
例えば、図10(b)に表したように、積層膜71fの上に、所定の形状を有するマスク材45を形成する。マスク材45をマスクにして、積層膜71fの一部をエッチングにより除去して積層体71を形成する。
さらに、図10(c)に表したように、第1磁気シールド72aをオーバーエッチングして、第1磁気シールド72aに含まれる材料を積層体71の側壁71sに付着させて、側壁膜40を形成する。側壁膜40は、Fe及びCoの少なくともいずれかを含み、第1磁性層10の組成とは異なり第2磁性層20の組成とは異なる組成を有する。
この後、積層体71の上に第2磁気シールド72bを形成して、再生部を形成する。再生部は、磁気記録媒体に記録された媒体磁界を検出する。
この方法により、制御性良く、生産性良く、側壁膜40を形成できる。本製造方法によれば、高感度の磁気ヘッドの製造方法が提供できる。
また、以下の方法を採用しても良い。ステップS110を実施して積層膜71fを形成する。この後、積層膜71fの一部をエッチングにより除去して積層体71を形成しつつ、積層膜71fに含まれる材料を積層体71の側壁71sに付着させて、側壁膜40を形成しても良い。
(第3の実施の形態)
上記で説明した第1の実施形態に係る磁気ヘッドは、例えば、記録再生一体型の磁気ヘッドアセンブリに組み込まれ、磁気記録再生装置に搭載することができる。なお、実施形態に係る磁気記録再生装置は、再生機能のみを有することもできるし、記録機能と再生機能の両方を有することもできる。
図11は、第3の実施形態に係る磁気記録再生装置の構成を例示する模式的斜視図である。
図12(a)及び図12(b)は、第3の実施形態に係る磁気記録装置の一部の構成を例示する模式的斜視図である。
図11に表したように、本実施形態に係る磁気記録再生装置150は、ロータリーアクチュエータを用いた形式の装置である。記録用媒体ディスク180は、スピンドルモータ4に装着される。記録用媒体ディスク180は、図示しないモータにより矢印Aの方向に回転する。このモータは、例えば図示しない駆動装置制御部からの制御信号に応答する。本実施形態に係る磁気記録再生装置150は、複数の記録用媒体ディスク180を備えても良い。
記録用媒体ディスク180に格納される情報の記録再生が、ヘッドスライダ3により行われる。ヘッドスライダ3は、既に例示した構成を有する。ヘッドスライダ3は、サスペンション154の先端に取り付けられている。サスペンション154は、薄膜状である。ヘッドスライダ3の先端付近に、例えば、既に説明した実施形態に係る磁気ヘッド(例えば磁気ヘッド110〜112)のいずれか、または、その変形が搭載される。
記録用媒体ディスク180が回転すると、ヘッドスライダ3は、記録用媒体ディスク180の表面の上方に保持される。すなわち、サスペンション154による押し付け圧力と、ヘッドスライダ3の媒体対向面(ABS)で発生する圧力と、がつりあう。これにより、ヘッドスライダ3の媒体対向面と、記録用媒体ディスク180の表面と、の距離は、所定の値に保持される。実施形態において、ヘッドスライダ3が記録用媒体ディスク180と接触するいわゆる「接触走行型」を用いても良い。
サスペンション154は、アクチュエータアーム155の一端に接続されている。アクチュエータアーム155は、例えば、図示しない駆動コイルを保持するボビン部などを有する。アクチュエータアーム155の他端には、ボイスコイルモータ156が設けられている。ボイスコイルモータ156は、例えば、リニアモータの一種である。ボイスコイルモータ156は、例えば、図示しない駆動コイル及び磁気回路を含むことができる。駆動コイルは、例えば、アクチュエータアーム155のボビン部に巻かれる。磁気回路は、例えば、図示しない永久磁石及び対向ヨークを含むことができる。永久磁石及び対向ヨークは、互いに対向し、これらの間に駆動コイルが配置される。
アクチュエータアーム155は、例えば、図示しないボールベアリングによって保持される。ボールベアリングは、例えば、軸受部157の上下の2箇所に設けられる。アクチュエータアーム155は、ボイスコイルモータ156により、回転摺動が自在にできる。その結果、磁気ヘッドは、記録用媒体ディスク180の任意の位置に移動できる。
図12(a)は、磁気記録再生装置の一部の構成を例示しており、ヘッドスタックアセンブリ160の拡大斜視図である。
また、図12(b)は、ヘッドスタックアセンブリ160の一部となる磁気ヘッドアセンブリ(ヘッドジンバルアセンブリ:HGA)158を例示する斜視図である。
図12(a)に表したように、ヘッドスタックアセンブリ160は、軸受部157と、ヘッドジンバルアセンブリ158と、支持フレーム161と、を含む。ヘッドジンバルアセンブリ158は、軸受部157から延びる。支持フレーム161は、軸受部157からHGAとは反対方向に延びる。支持フレーム161は、ボイスコイルモータのコイル162を支持する。
図12(b)に示したように、ヘッドジンバルアセンブリ158は、アクチュエータアーム155とサスペンション154とを含む。アクチュエータアーム155は、軸受部157から延びる。サスペンション154は、アクチュエータアーム155から延びる。
サスペンション154の先端には、ヘッドスライダ3が取り付けられている。そして、ヘッドスライダ3には、実施形態に係る磁気ヘッドのいずれか、または、その変形が搭載される。
すなわち、実施形態に係る磁気ヘッドアセンブリ(ヘッドジンバルアセンブリ)158は、実施形態に係る磁気ヘッドと、磁気ヘッドが搭載されたヘッドスライダ3と、ヘッドスライダ3を一端に搭載するサスペンション154と、サスペンション154の他端に接続されたアクチュエータアーム155と、を備える。
サスペンション154は、信号の書き込み及び読み取り用、及び、浮上量調整のためのヒーター用などのためのリード線(図示しない)を有する。これらのリード線と、ヘッドスライダ3に組み込まれた磁気ヘッドの各電極と、が電気的に接続される。
また、磁気ヘッドを用いて磁気記録媒体への信号の書き込みと読み出しを行う信号処理部190が設けられる。
信号処理部190は、例えば、図11に例示した磁気記録再生装置150の図面中の背面側に設けられる。信号処理部190の入出力線は、ヘッドジンバルアセンブリ158の電極パッドに接続され、磁気ヘッドと電気的に結合される。
すなわち、信号処理部190は、磁気ヘッドに電気的に接続される。
磁気記録媒体80に記録された媒体磁界に応じた、磁気ヘッドの積層体71の抵抗の変化は、例えば、信号処理部190により検出される。
このように、本実施形態に係る磁気記録再生装置150は、磁気記録媒体と、上記の実施形態に係る磁気ヘッドと、磁気記録媒体と磁気ヘッドとを離間させ、または、接触させた状態で相対的に移動可能とした可動部と、磁気ヘッドを磁気記録媒体の所定の記録位置に位置合わせする位置制御部と、磁気ヘッドを用いて磁気記録媒体への信号の書き込みと読み出しを行う信号処理部と、を備える。
すなわち、上記の磁気記録媒体80として、記録用媒体ディスク180が用いられる。 上記の可動部は、ヘッドスライダ3を含むことができる。
また、上記の位置制御部は、ヘッドジンバルアセンブリ158を含むことができる。
このように、本実施形態に係る磁気記録再生装置150は、磁気記録媒体と、実施形態に係る磁気ヘッドアセンブリと、磁気ヘッドアセンブリに搭載された磁気ヘッドを用いて磁気記録媒体への信号の書き込みと読み出しを行う信号処理部190と、を備える。
本実施形態に係る磁気記録再生装置150によれば、上記の実施形態に係る磁気ヘッドを用いることで、高感度の再生が可能になる。
実施形態によれば、高感度の磁気ヘッド、磁気ヘッドアセンブリ、磁気記録再生装置及び磁気ヘッドの製造方法が提供される。
なお、本願明細書において、「垂直」及び「平行」は、厳密な垂直及び厳密な平行だけではなく、例えば製造工程におけるばらつきなどを含むものであり、実質的に垂直及び実質的に平行であれば良い。
以上、具体例を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明した。しかし、本発明は、これらの具体例に限定されるものではない。例えば、磁気ヘッドに含まれる再生部、積層体、第1磁性層、第2磁性層、中間層、下地層、キャップ層、側壁膜、第1磁気シールド、第2磁気シールド及び書き込み部など、並びに、磁気ヘッドアセンブリに含まれるヘッドスライダ、サスペンション及びアクチュエータアーム、並びに、磁気記録再生装置に含まれる磁気記録媒体などの各要素の具体的な構成に関しては、当業者が公知の範囲から適宜選択することにより本発明を同様に実施し、同様の効果を得ることができる限り、本発明の範囲に包含される。例えば、上記実施形態の中で説明した材料、組成、膜厚なども一例であり、種々の選択が可能である。
また、各具体例のいずれか2つ以上の要素を技術的に可能な範囲で組み合わせたものも、本発明の要旨を包含する限り本発明の範囲に含まれる。
その他、本発明の実施の形態として上述した磁気ヘッド、磁気ヘッドアセンブリ、磁気記録再生装置及び磁気ヘッドの製造方法を基にして、当業者が適宜設計変更して実施し得る全ての磁気ヘッド、磁気ヘッドアセンブリ、磁気記録再生装置及び磁気ヘッドの製造方法も、本発明の要旨を包含する限り、本発明の範囲に属する。
その他、本発明の思想の範疇において、当業者であれば、各種の変更例及び修正例に想到し得るものであり、それら変更例及び修正例についても本発明の範囲に属するものと了解される。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
3…ヘッドスライダ、 3A…空気流入側、 3B…空気流出側、 4…スピンドルモータ、 10…第1磁性層、 10f…第1磁性膜、 11…下地層、 11f…下地膜、 12…反強磁性層、 20…第2磁性層、 20f…第2磁性膜、 21…キャップ層、 21f…キャップ膜、 23…Ru層、 30…中間層、 30f…中間膜、 40…側壁膜、 41…裏側側壁膜、 42…被覆膜、 45…マスク材、 50…ハードバイアス膜、 51…絶縁層、 60…書き込み部(書き込みヘッド部)、 61…主磁極、 62…書き込み部リターンパス、 63…スピントルク発振子、 70…再生部(再生ヘッド部)、 70s…媒体対向面、 71…積層体、 71f…積層膜、 71s…側壁、 72a…第1磁気シールド、 72b…第2磁気シールド、 72f…上側部分、 72s…対向部分、 73…凸部、 80…磁気記録媒体、 80h…媒体磁界、 81…磁気記録層、 82…媒体基板、 83…磁化、 85…媒体移動方向、 110〜112、119…磁気ヘッド、 150…磁気記録再生装置、 154…サスペンション、 155…アクチュエータアーム、 156…ボイスコイルモータ、 157…軸受部、 158…ヘッドジンバルアセンブリ、 160…ヘッドスタックアセンブリ、 161…支持フレーム、 162…コイル、 180…記録用媒体ディスク、 190…信号処理部、 A…矢印、 H…媒体磁界、 Ho…外部磁界、 R…抵抗、 Rs…再生信号、 SP1、SP2…第1、第2試料、 V1…印加電圧、 Ws…媒体磁界信号、 dR…抵抗の変化

Claims (7)

  1. 磁気記録媒体に記録された媒体磁界を検出する再生部を備え、
    前記再生部は、
    第1磁気シールドと、
    第2磁気シールドと、
    第1磁気シールドと前記第2磁気シールドとの間に設けられた積層体であって、第1磁性層と、前記第2磁性層と、前記第1磁性層と前記第2磁性層との間に設けられた中間層と、を含む積層体と、
    前記積層体の側壁の少なくとも一部を覆い、Fe及びCoの少なくともいずれかを含み前記第1磁性層の組成とは異なり前記第2磁性層の組成とは異なる組成を有する側壁膜と、
    を含む磁気ヘッド。
  2. 前記側壁膜は、酸素、窒素及び炭素の少なくともいずれかを含む請求項1記載の磁気ヘッド。
  3. 前記第1磁性層の磁化の方向及び前記第2磁性層の磁化の方向は、前記媒体磁界に応じて変化する請求項1または2に記載の磁気ヘッド。
  4. 請求項1〜3のいずれか1つに記載の磁気ヘッドと、
    前記磁気ヘッドを一端に搭載するサスペンションと、
    前記サスペンションの他端に接続されたアクチュエータアームと、
    を備えた磁気ヘッドアセンブリ。
  5. 請求項4記載の磁気ヘッドアセンブリと、
    前記磁気ヘッドアセンブリに搭載された前記磁気ヘッドを用いて情報が再生される前記磁気記録媒体と、
    を備えた磁気記録再生装置。
  6. 第1磁性層と、第2磁性層と、前記第1磁性層と前記第2磁性層との間に設けられた中間層と、を含む積層体となる積層膜を、Fe及びCoの少なくともいずれかを含む第1磁気シールドの上に形成し、
    前記積層膜の一部をエッチングにより除去して前記積層体を形成し、
    前記第1磁気シールドをオーバーエッチングして前記第1磁気シールドに含まれる材料を前記積層体の側壁に付着させて、Fe及びCoの少なくともいずれかを含み前記第1磁性層の組成とは異なり前記第2磁性層の組成とは異なる組成を有する側壁膜を形成し、
    前記積層体の上に第2磁気シールドを形成して、磁気記録媒体に記録された媒体磁界を検出する再生部を形成する工程を備えた磁気ヘッドの製造方法。
  7. 第1磁性層と、第2磁性層と、前記第1磁性層と前記第2磁性層との間に設けられた中間層と、を含む積層体となる積層膜を第1磁気シールドの上に形成し、
    前記積層膜の一部をエッチングにより除去して前記積層体を形成しつつ、前記積層膜に含まれる材料を前記積層体の側壁に付着させて、Fe及びCoの少なくともいずれかを含み前記第1磁性層の組成とは異なり前記第2磁性層の組成とは異なる組成を有する側壁膜を形成し、
    前記積層体の上に第2磁気シールドを形成して、磁気記録媒体に記録された媒体磁界を検出する再生部を形成する工程を備えた磁気ヘッドの製造方法。
JP2012069974A 2012-03-26 2012-03-26 磁気ヘッド、磁気ヘッドアセンブリ、磁気記録再生装置及び磁気ヘッドの製造方法 Expired - Fee Related JP5606482B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012069974A JP5606482B2 (ja) 2012-03-26 2012-03-26 磁気ヘッド、磁気ヘッドアセンブリ、磁気記録再生装置及び磁気ヘッドの製造方法
US13/850,458 US20130279046A1 (en) 2012-03-26 2013-03-26 Magnetic head, magnetic head assembly, magnetic recording and reproducing apparatus, and method for manufacturing magnetic head
US14/549,428 US9196268B2 (en) 2012-03-26 2014-11-20 Magnetic head manufacturing method forming sensor side wall film by over-etching magnetic shield

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012069974A JP5606482B2 (ja) 2012-03-26 2012-03-26 磁気ヘッド、磁気ヘッドアセンブリ、磁気記録再生装置及び磁気ヘッドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013200931A true JP2013200931A (ja) 2013-10-03
JP5606482B2 JP5606482B2 (ja) 2014-10-15

Family

ID=49379890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012069974A Expired - Fee Related JP5606482B2 (ja) 2012-03-26 2012-03-26 磁気ヘッド、磁気ヘッドアセンブリ、磁気記録再生装置及び磁気ヘッドの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US20130279046A1 (ja)
JP (1) JP5606482B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106486141A (zh) * 2015-08-25 2017-03-08 株式会社东芝 磁记录头及具备其的盘装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013254547A (ja) * 2012-06-08 2013-12-19 Hitachi Ltd マイクロ波アシスト記録用磁気ヘッド及び磁気記録再生装置
US8885300B2 (en) * 2013-02-07 2014-11-11 Seagate Technology Llc Magnetic element with a bi-layer side shield
JP2014157649A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気ヘッドアセンブリ及び磁気記録再生装置
WO2015064663A1 (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 独立行政法人科学技術振興機構 スピン制御機構及びスピンデバイス
US9230597B2 (en) * 2013-11-01 2016-01-05 HGST Netherlands B.V. Magnetic head having a spin torque oscillator (STO) with a hybrid heusler field generation layer (FGL)
US9196271B1 (en) * 2014-10-21 2015-11-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Spin-torque oscillation element and microwave-assisted magnetic recording head using the same
US11532324B2 (en) * 2020-10-13 2022-12-20 Western Digital Technologies, Inc. Vertical junction to provide optimal transverse bias for dual free layer read heads

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010003354A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Toshiba Corp スピントルク発振子、磁気記録ヘッド、磁気ヘッドアセンブリ及び磁気記録装置
WO2011039843A1 (ja) * 2009-09-29 2011-04-07 株式会社 東芝 磁性発振素子

Family Cites Families (139)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3899834A (en) 1972-10-02 1975-08-19 Westinghouse Electric Corp Electronic compass system
US4103315A (en) 1977-06-24 1978-07-25 International Business Machines Corporation Antiferromagnetic-ferromagnetic exchange bias films
US4782415A (en) 1985-10-02 1988-11-01 International Business Machines Corp. Differential twin track vertical read/write magnetic head structure
JPH0520635Y2 (ja) 1987-07-07 1993-05-27
DE3728237A1 (de) 1987-08-25 1989-03-09 Philips Patentverwaltung Verfahren zum schreiben von binaerer information in eine magnetooptische speicherschicht und anordnung zur durchfuehrung des verfahrens
JP3022023B2 (ja) 1992-04-13 2000-03-15 株式会社日立製作所 磁気記録再生装置
JPH05314424A (ja) 1992-05-11 1993-11-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気ヘッド
US5576915A (en) 1993-03-15 1996-11-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetoresistive head with antiferromagnetic sublayers interposed between first and second spin-valve units to exchange bias inner magnetic films thereof
JPH07244801A (ja) 1994-03-07 1995-09-19 Hitachi Ltd スピン加熱記録方法およびその装置
JPH0845029A (ja) 1994-08-01 1996-02-16 Alps Electric Co Ltd 薄膜磁気ヘッド
US5898546A (en) 1994-09-08 1999-04-27 Fujitsu Limited Magnetoresistive head and magnetic recording apparatus
US6011664A (en) 1995-08-31 2000-01-04 Carnegie Mellon University Techniques for ultrahigh density writing with a probe on erasable magnetic media
US5695864A (en) 1995-09-28 1997-12-09 International Business Machines Corporation Electronic device using magnetic components
KR100274522B1 (ko) 1996-03-14 2001-01-15 니시무로 타이죠 멀티자기헤드및이것을구비한자기디스크장치
US5869963A (en) 1996-09-12 1999-02-09 Alps Electric Co., Ltd. Magnetoresistive sensor and head
JPH10302211A (ja) 1997-01-14 1998-11-13 Sony Corp 磁気ヘッド及びその製造方法
JP3255872B2 (ja) 1997-04-17 2002-02-12 アルプス電気株式会社 スピンバルブ型薄膜素子及びその製造方法
US5748399A (en) 1997-05-13 1998-05-05 International Business Machines Corporation Resettable symmetric spin valve
JP3182399B2 (ja) 1997-09-17 2001-07-03 株式会社東芝 軟磁性合金膜とその製造方法、磁気ヘッド、および磁気ディスク
JPH11316919A (ja) 1998-04-30 1999-11-16 Hitachi Ltd スピントンネル磁気抵抗効果型磁気ヘッド
JP3400378B2 (ja) 1999-03-26 2003-04-28 アルプス電気株式会社 薄膜磁気ヘッドを用いた回転ヘッド組立体
US7330833B1 (en) 2000-09-29 2008-02-12 Printvision, Inc. System and method for auctioning services over an information exchange network
JP2001118217A (ja) 1999-10-14 2001-04-27 Alps Electric Co Ltd スピンバルブ型薄膜磁気素子及び薄膜磁気ヘッド及びスピンバルブ型薄膜磁気素子の製造方法
US6519119B1 (en) 1999-11-03 2003-02-11 Seagate Technology, Llc Structure for current perrpendicular to plane giant magnetoresistive read heads
JP4297585B2 (ja) 2000-02-28 2009-07-15 株式会社日立グローバルストレージテクノロジーズ 磁気記録再生装置
US6621664B1 (en) 2000-02-28 2003-09-16 Seagate Technology Llc Perpendicular recording head having integrated read and write portions
US6583969B1 (en) 2000-04-12 2003-06-24 International Business Machines Corporation Pinned layer structure having nickel iron film for reducing coercivity of a free layer structure in a spin valve sensor
JP2002032903A (ja) 2000-07-13 2002-01-31 Alps Electric Co Ltd 垂直磁気記録用薄膜磁気ヘッド
JP3872259B2 (ja) 2000-07-26 2007-01-24 セイコーインスツル株式会社 磁気センサーの駆動電流調整方法及び電子方位計
JP2002100005A (ja) 2000-09-25 2002-04-05 Toshiba Corp 磁気ヘッド
JP4365520B2 (ja) 2000-09-29 2009-11-18 Tdk株式会社 磁気記録媒体および磁気記録再生方式
US6580589B1 (en) 2000-10-06 2003-06-17 International Business Machines Corporation Pinned layer structure for a spin valve sensor having cobalt iron (CoFe) and cobalt iron oxide (CoFeO) laminated layers
US6937446B2 (en) 2000-10-20 2005-08-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetoresistance effect element, magnetic head and magnetic recording and/or reproducing system
JP3833512B2 (ja) 2000-10-20 2006-10-11 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子
US20020051330A1 (en) 2000-11-01 2002-05-02 Seagate Technology Llc High resistance CPP transducer in a read/write head
US6922316B2 (en) 2000-11-10 2005-07-26 Tdk Corporation Thin-film magnetic head and method of manufacturing same
JP3629431B2 (ja) 2001-01-15 2005-03-16 アルプス電気株式会社 軟磁性膜の製造方法と薄膜磁気ヘッドの製造方法
US6809900B2 (en) 2001-01-25 2004-10-26 Seagate Technology Llc Write head with magnetization controlled by spin-polarized electron current
JP3861197B2 (ja) 2001-03-22 2006-12-20 株式会社東芝 記録媒体の製造方法
JP3558996B2 (ja) * 2001-03-30 2004-08-25 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気再生装置及び磁気記憶装置
CN100520915C (zh) 2001-07-24 2009-07-29 希捷科技有限公司 用于高各向异性介质的写入磁头
US7532434B1 (en) 2001-09-06 2009-05-12 Schreck Erhard T Recessed write pole for perpendicular recording
JP2003152239A (ja) 2001-11-12 2003-05-23 Fujitsu Ltd 磁気抵抗効果素子、及び、それを有する読み取りヘッド並びにドライブ
JP3680035B2 (ja) 2002-03-29 2005-08-10 株式会社東芝 磁気記録装置及び磁気記録方法
JP4027145B2 (ja) 2002-04-15 2007-12-26 キヤノン株式会社 垂直磁気記録媒体、磁気記録再生装置及び情報処理装置
US7119990B2 (en) 2002-05-30 2006-10-10 Komag, Inc. Storage device including a center tapped write transducer
JP2004171733A (ja) 2002-11-06 2004-06-17 Alps Electric Co Ltd 磁気ヘッドおよびそれを備えた磁気テープ装置ならびに磁気ヘッドの製造方法
JP3989368B2 (ja) 2002-12-12 2007-10-10 株式会社東芝 磁気ヘッド及び磁気記録装置
WO2004055906A1 (ja) 2002-12-13 2004-07-01 Japan Science And Technology Agency スピン注入デバイス及びこれを用いた磁気装置並びにこれらに用いられる磁性薄膜
JP4873338B2 (ja) 2002-12-13 2012-02-08 独立行政法人科学技術振興機構 スピン注入デバイス及びこれを用いた磁気装置
JP2004221298A (ja) 2003-01-15 2004-08-05 Alps Electric Co Ltd 磁気検出素子
JP4317717B2 (ja) 2003-01-22 2009-08-19 株式会社日立グローバルストレージテクノロジーズ 垂直記録用薄膜磁気ヘッドを用いた磁気ディスク装置
KR20040069062A (ko) 2003-01-28 2004-08-04 삼성전자주식회사 자기 기록헤드
JP4116913B2 (ja) 2003-03-26 2008-07-09 Tdk株式会社 垂直磁気記録ヘッドおよび磁気記録装置
JP3889374B2 (ja) 2003-04-10 2007-03-07 アルプス電気株式会社 磁気ヘッド装置および前記磁気ヘッド装置を用いた磁気ディスク装置
JP2004335931A (ja) 2003-05-12 2004-11-25 Alps Electric Co Ltd Cpp型巨大磁気抵抗効果素子
JP2005025831A (ja) 2003-06-30 2005-01-27 Toshiba Corp 高周波発振素子、磁気情報記録用ヘッド及び磁気記憶装置
US6836971B1 (en) 2003-07-30 2005-01-04 Honeywell International Inc. System for using a 2-axis magnetic sensor for a 3-axis compass solution
US6980469B2 (en) 2003-08-19 2005-12-27 New York University High speed low power magnetic devices based on current induced spin-momentum transfer
US7120988B2 (en) 2003-09-26 2006-10-17 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Method for forming a write head having air bearing surface (ABS)
JP2005108315A (ja) 2003-09-30 2005-04-21 Toshiba Corp 垂直磁気記録方式のディスクドライブ及び磁気ヘッド
US7177122B2 (en) 2003-10-27 2007-02-13 Seagate Technology Llc Biasing for tri-layer magnetoresistive sensors
US7492550B2 (en) 2003-11-18 2009-02-17 Tandberg Storage Asa Magnetic recording head and method for high coercivity media, employing concentrated stray magnetic fields
US7271981B2 (en) 2003-11-20 2007-09-18 Seagate Technology Llc Ultrafast pulse field source utilizing optically induced magnetic transformation
US20050110004A1 (en) 2003-11-24 2005-05-26 International Business Machines Corporation Magnetic tunnel junction with improved tunneling magneto-resistance
JP3874759B2 (ja) 2004-03-03 2007-01-31 横河電機株式会社 ジャイロコンパス
US7256955B2 (en) 2004-03-17 2007-08-14 Seagate Technology Llc High frequency assisted writing
JP4050245B2 (ja) 2004-03-30 2008-02-20 株式会社東芝 磁気記録ヘッド及び磁気記憶装置
US7471491B2 (en) 2004-03-30 2008-12-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic sensor having a frequency filter coupled to an output of a magnetoresistance element
JP2005294376A (ja) 2004-03-31 2005-10-20 Toshiba Corp 磁気記録素子及び磁気メモリ
US7322095B2 (en) 2004-04-21 2008-01-29 Headway Technologies, Inc. Process of manufacturing a four-sided shield structure for a perpendicular write head
US20060039089A1 (en) 2004-08-17 2006-02-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic oscillator, magnetic head, and magnetic recording and reproducing apparatus
JP5032009B2 (ja) 2004-08-17 2012-09-26 株式会社東芝 磁気センサ、磁気ヘッド、および磁気記録再生装置
US7466525B2 (en) 2004-09-03 2008-12-16 Tdk Corporation Magnetic sensing element including laminated film composed of half-metal and NiFe alloy as free layer
JP4770144B2 (ja) 2004-09-10 2011-09-14 ソニー株式会社 記憶素子
JP4160947B2 (ja) 2004-11-09 2008-10-08 Tdk株式会社 磁気ヘッド、および磁気記録装置
JP2006147023A (ja) 2004-11-18 2006-06-08 Fujitsu Ltd 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
US7161753B2 (en) 2005-01-28 2007-01-09 Komag, Inc. Modulation of sidewalls of servo sectors of a magnetic disk and the resultant disk
US7397633B2 (en) 2005-03-01 2008-07-08 Seagate Technology, Llc Writer structure with assisted bias
JP4677589B2 (ja) 2005-03-18 2011-04-27 独立行政法人科学技術振興機構 伝送回路一体型マイクロ波発生素子並びにマイクロ波検出方法、マイクロ波検出回路、マイクロ波検出素子及び伝送回路一体型マイクロ波検出素子
US7100294B1 (en) 2005-03-24 2006-09-05 Spectron Glass And Electronics, Inc Method of sensing tilt, tilt sensor, and method of manufacturing same
JP4585353B2 (ja) 2005-03-31 2010-11-24 株式会社東芝 磁性発振素子、磁気センサ、磁気ヘッドおよび磁気再生装置
JP4098786B2 (ja) 2005-03-31 2008-06-11 株式会社東芝 磁気センサおよび磁気記録再生装置
JP4032062B2 (ja) 2005-07-15 2008-01-16 アルプス電気株式会社 垂直磁気記録ヘッド
KR100682949B1 (ko) 2005-07-27 2007-02-15 삼성전자주식회사 갭 실드를 포함하는 수직 자기 기록 헤드 및 수직 자기 기록 장치
US7973349B2 (en) 2005-09-20 2011-07-05 Grandis Inc. Magnetic device having multilayered free ferromagnetic layer
JP2007116003A (ja) 2005-10-21 2007-05-10 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド及びそれを用いた磁気記録再生装置
US7637024B2 (en) 2005-10-26 2009-12-29 Honeywell International Inc. Magnetic field sensing device for compassing and switching
JP4886268B2 (ja) 2005-10-28 2012-02-29 株式会社東芝 高周波発振素子、ならびにそれを用いた車載レーダー装置、車間通信装置および情報端末間通信装置
US7461933B2 (en) 2005-12-07 2008-12-09 Xerox Corporation Sheet heater assembly having air bearing platelets
US7486475B2 (en) 2005-12-14 2009-02-03 International Business Machines Corporation Magnetic data system having bias circuit with bias resistor
US7911882B2 (en) 2005-12-16 2011-03-22 Tdk Corporation Thin-film magnetic head with near-field-light-generating layer
JP4193847B2 (ja) 2006-01-20 2008-12-10 Tdk株式会社 近接場光発生層及び熱膨張突出層を備えた薄膜磁気ヘッド及びこれを備えたヘッドジンバルアセンブリ、磁気ディスク装置
US7473478B2 (en) 2005-12-30 2009-01-06 Tdk Corporation Oscillator
US7732881B2 (en) 2006-11-01 2010-06-08 Avalanche Technology, Inc. Current-confined effect of magnetic nano-current-channel (NCC) for magnetic random access memory (MRAM)
JP2006209960A (ja) 2006-03-13 2006-08-10 Toshiba Corp 磁気記録再生装置
JP2006209964A (ja) 2006-03-27 2006-08-10 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 磁気ディスク装置
JP2007299880A (ja) 2006-04-28 2007-11-15 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子,および磁気抵抗効果素子の製造方法
US7616412B2 (en) 2006-07-21 2009-11-10 Carnegie Melon University Perpendicular spin-torque-driven magnetic oscillator
JP4231068B2 (ja) 2006-08-14 2009-02-25 株式会社東芝 磁気ヘッド及び磁気記録装置
KR20080029819A (ko) 2006-09-29 2008-04-03 가부시끼가이샤 도시바 자기저항 효과 소자 및 이를 이용한 자기 랜덤 액세스메모리
JP2008109118A (ja) 2006-09-29 2008-05-08 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子およびそれを用いた磁気ランダムアクセスメモリ
US20080112087A1 (en) 2006-11-14 2008-05-15 Seagate Technology Llc WAMR writer with an integrated spin momentum transfer driven oscillator for generating a microwave assist field
US20080117545A1 (en) 2006-11-20 2008-05-22 Seagate Technology Llc Data storage system with field assist source
US7818890B2 (en) 2006-11-27 2010-10-26 Nxp B.V. Magnetic field sensor circuit
US7724469B2 (en) 2006-12-06 2010-05-25 Seagate Technology Llc High frequency field assisted write device
US7633699B2 (en) 2006-12-15 2009-12-15 Seagate Technology Llc CPP reader with phase detection of magnetic resonance for read-back
US7876531B2 (en) 2007-01-09 2011-01-25 Seagate Technology Llc Virtual front shield writer
KR100866956B1 (ko) 2007-01-26 2008-11-05 삼성전자주식회사 수직 자기 기록 헤드
US20080218891A1 (en) 2007-03-07 2008-09-11 Seagate Technology Llc Magnetic recording device with an integrated microelectronic device
JP2008277586A (ja) 2007-04-27 2008-11-13 Toshiba Corp 磁気素子、磁気記録ヘッド及び磁気記録装置
KR20080108016A (ko) 2007-06-07 2008-12-11 가부시끼가이샤 도시바 자기 기록 헤드 및 자기 기록 장치
US7869165B2 (en) * 2007-07-30 2011-01-11 Tdk Corporation Magnetic field detecting element having stack with a plurality of free layers and side shield layers
US8994587B2 (en) 2010-05-14 2015-03-31 Qualcomm Incorporated Compressed sensing for navigation data
JP4358279B2 (ja) 2007-08-22 2009-11-04 株式会社東芝 磁気記録ヘッド及び磁気記録装置
JP4919901B2 (ja) 2007-09-04 2012-04-18 株式会社東芝 磁気記録ヘッド及び磁気記録装置
JP2009064500A (ja) 2007-09-05 2009-03-26 Toshiba Corp 磁気ヘッド及び磁気ディスク装置
JP4818234B2 (ja) 2007-09-05 2011-11-16 株式会社東芝 磁気記録再生装置
JP2009070439A (ja) 2007-09-11 2009-04-02 Toshiba Corp 磁気記録ヘッド及び磁気記録装置
JP2009080878A (ja) 2007-09-25 2009-04-16 Toshiba Corp 磁気記録ヘッドおよび磁気記録装置
JP2009080875A (ja) 2007-09-25 2009-04-16 Toshiba Corp 磁気ヘッド及び磁気記録装置
JP4929108B2 (ja) 2007-09-25 2012-05-09 株式会社東芝 磁気ヘッドおよび磁気記録装置
JP4996406B2 (ja) 2007-09-25 2012-08-08 株式会社東芝 増幅器、無線送信装置および無線受信装置
JP2009080904A (ja) 2007-09-26 2009-04-16 Toshiba Corp 磁気記録装置
US8049567B2 (en) 2007-11-01 2011-11-01 Johan Persson Circuit for phase locked oscillators
US8057925B2 (en) 2008-03-27 2011-11-15 Magic Technologies, Inc. Low switching current dual spin filter (DSF) element for STT-RAM and a method for making the same
US9449618B2 (en) 2008-04-21 2016-09-20 Seagate Technology Llc Microwave assisted magnetic recording system
JP2010003353A (ja) 2008-06-19 2010-01-07 Toshiba Corp 磁気記録ヘッド、磁気ヘッドアセンブリ及び磁気記録装置
JP5377893B2 (ja) 2008-06-19 2013-12-25 株式会社東芝 磁気ヘッドアセンブリおよび磁気記録再生装置
JP2010020857A (ja) 2008-07-11 2010-01-28 Toshiba Corp 磁気記録ヘッド、磁気ヘッドアセンブリ及び磁気記録装置
JP2010040060A (ja) 2008-07-31 2010-02-18 Toshiba Corp 高周波アシスト記録用磁気ヘッドおよびそれを用いた磁気記録装置
JP2010040126A (ja) 2008-08-06 2010-02-18 Toshiba Corp 磁気記録ヘッド、磁気ヘッドアセンブリ及び磁気記録装置
JP5320009B2 (ja) 2008-10-06 2013-10-23 株式会社東芝 スピントルク発振子、磁気記録ヘッド、磁気ヘッドアセンブリ及び磁気記録装置
JP5173750B2 (ja) 2008-11-06 2013-04-03 株式会社東芝 スピントルク発振子、磁気記録ヘッド、磁気ヘッドアセンブリ及び磁気記録装置
JP5558698B2 (ja) 2008-11-28 2014-07-23 株式会社東芝 磁気記録ヘッド、磁気ヘッドアセンブリ、磁気記録装置及び磁気記録方法
US8446690B2 (en) 2009-08-17 2013-05-21 HGST Netherlands B.V. Perpendicular magnetic recording write head with spin torque oscillator for fast switching of write pole magnetization
US7982996B2 (en) 2009-12-07 2011-07-19 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Perpendicular magnetic recording write head and system with improved spin torque oscillator for microwave-assisted magnetic recording
US8514525B2 (en) * 2010-09-13 2013-08-20 HGST Netherlands B.V. Current-perpendicular-to-the-plane (CPP) magnetoresistive (MR) sensor with reference layer integrated in magnetic shield
US20120250189A1 (en) * 2011-03-29 2012-10-04 Tdk Corporation Magnetic head including side shield layers on both sides of a mr element

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010003354A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Toshiba Corp スピントルク発振子、磁気記録ヘッド、磁気ヘッドアセンブリ及び磁気記録装置
WO2011039843A1 (ja) * 2009-09-29 2011-04-07 株式会社 東芝 磁性発振素子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106486141A (zh) * 2015-08-25 2017-03-08 株式会社东芝 磁记录头及具备其的盘装置
CN106486141B (zh) * 2015-08-25 2019-02-01 株式会社东芝 磁记录头及具备其的盘装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9196268B2 (en) 2015-11-24
JP5606482B2 (ja) 2014-10-15
US20130279046A1 (en) 2013-10-24
US20150144592A1 (en) 2015-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10186284B2 (en) Magnetic head and magnetic recording and reproducing device
US10438618B2 (en) Magnetic head having a stacked body provided between a magnetic pole and a first shield and a magnetic recording and reproducing device incorporating the magnetic head
JP5606482B2 (ja) 磁気ヘッド、磁気ヘッドアセンブリ、磁気記録再生装置及び磁気ヘッドの製造方法
US8564904B2 (en) Magnetic head with stacked magnetic layers, magnetic head assembly, and magnetic recording/reproducing apparatus
JP5460792B2 (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気ヘッドアセンブリ、磁気記録再生装置及び磁気抵抗効果素子の製造方法
US10950259B2 (en) Magnetic head and magnetic recording and reproducing device
US9583123B2 (en) Magnetoresistance effect element, magnetic head, magnetic head assembly, magnetic recording and reproducing device, and method for manufacturing magnetoresistance effect element
US20210217440A1 (en) Magnetic head and magnetic recording device
US20150243308A1 (en) Magnetic recording and reproducing device
JP5675728B2 (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気ヘッドアセンブリ、磁気記録再生装置及び磁気抵抗効果素子の製造方法
US8913351B2 (en) Magnetoresistance effect element, magnetic head, magnetic head assembly, and magnetic recording and reproducing device
US20120069474A1 (en) Magnetic head, magnetic head assembly, and magnetic recording/reproducing apparatus
JP2014146405A (ja) 磁気抵抗効果型の磁気ヘッドおよび磁気記録再生装置
JP5132706B2 (ja) 磁気ヘッド、磁気ヘッドアセンブリおよび磁気記録再生装置
US20240135961A1 (en) Magnetic sensor, magnetic head, and magnetic recording device
US10607638B2 (en) Magnetic head and magnetic recording and reproducing device
US11810601B2 (en) Magnetic head including multiple magnetic layers and magnetic recording device
JP2024061371A (ja) 磁気センサ、磁気ヘッド、及び、磁気記録装置
JP3790762B2 (ja) 磁気再生ヘッドおよび磁気記録再生装置
JP2014225320A (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気ヘッドアセンブリ、及び、磁気記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140826

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees