JP2001118217A - スピンバルブ型薄膜磁気素子及び薄膜磁気ヘッド及びスピンバルブ型薄膜磁気素子の製造方法 - Google Patents

スピンバルブ型薄膜磁気素子及び薄膜磁気ヘッド及びスピンバルブ型薄膜磁気素子の製造方法

Info

Publication number
JP2001118217A
JP2001118217A JP29296699A JP29296699A JP2001118217A JP 2001118217 A JP2001118217 A JP 2001118217A JP 29296699 A JP29296699 A JP 29296699A JP 29296699 A JP29296699 A JP 29296699A JP 2001118217 A JP2001118217 A JP 2001118217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
magnetic
free magnetic
magnetic layer
free
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP29296699A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Tanaka
健一 田中
Masaji Saito
正路 斎藤
Yosuke Ide
洋介 井出
Naoya Hasegawa
直也 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP29296699A priority Critical patent/JP2001118217A/ja
Priority to US09/677,807 priority patent/US6608739B1/en
Publication of JP2001118217A publication Critical patent/JP2001118217A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • H01F10/3268Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the exchange coupling being asymmetric, e.g. by use of additional pinning, by using antiferromagnetic or ferromagnetic coupling interface, i.e. so-called spin-valve [SV] structure, e.g. NiFe/Cu/NiFe/FeMn
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/14Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates
    • H01F41/30Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates for applying nanostructures, e.g. by molecular beam epitaxy [MBE]
    • H01F41/302Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates for applying nanostructures, e.g. by molecular beam epitaxy [MBE] for applying spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3163Fabrication methods or processes specially adapted for a particular head structure, e.g. using base layers for electroplating, using functional layers for masking, using energy or particle beams for shaping the structure or modifying the properties of the basic layers

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フリー磁性層のフェリ磁性状態を安定して維
持させつつ、感度及び抵抗変化率が高くすることが可能
なスピンバルブ型薄膜磁気素子を提供する。 【解決手段】 反強磁性層13と、反強磁性層13との
交換結合磁界により磁化方向が固定された固定磁性層1
4と、固定磁性層14に接する非磁性導電層5と、非磁
性導電層5に接するフリー磁性層11とを備え、フリー
磁性層11は、非磁性中間層9と、非磁性中間層9を挟
む第1、第2フリー磁性層10、8からなり、非磁性導
電層5側にある第2フリー磁性層8の厚さを、第1フリ
ー磁性層10の厚さより大きくしてなることを特徴とす
るスピンバルブ型薄膜磁気素子1を採用する。これによ
り、スピンバルブ型薄膜磁気素子1の抵抗変化率を高く
すると共にフリー磁性層11のスピンフロップ磁界を大
きくすることが可能になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スピンバルブ型薄
膜磁気素子及び薄膜磁気ヘッド及びスピンバルブ型薄膜
磁気素子の製造方法に関するものであり、特に、非磁性
中間層を2つの磁性層で挟んで構成されるシンセスィッ
クフェリフリー層を備えてなるスピンバルブ型薄膜磁気
素子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】磁気抵抗効果型の磁気ヘッドには、磁気
抵抗効果を示す素子を備えたMR(Magnetoresistive)
ヘッドと巨大磁気抵抗効果を示す素子を備えたGMR
(GiantMagnetoresistive)ヘッドとがある。MRヘッ
ドにおいては、磁気抵抗効果を示す素子が磁性体からな
る単層構造とされている。一方、GMRヘッドにおいて
は、磁気抵抗効果を示す素子が複数の材料が積層されて
なる多層構造とされている。巨大磁気抵抗効果を生み出
す構造にはいくつかの種類があるが、比較的構造が単純
で、外部磁界に対して抵抗変化率が高いものとしてスピ
ンバルブ型薄膜磁気素子がある。最近では、磁気記録密
度の高密度化の要求が一段と高まっており、高記録密度
化に対応可能なスピンバルブ型薄膜磁気素子への注目が
高まっている。
【0003】そこで、従来のスピンバルブ型薄膜磁気素
子を図面を参照して説明する。図19に、従来のスピン
バルブ型薄膜磁気素子101を磁気記録媒体側からみた
断面模式図を示し、図20にはスピンバルブ型薄膜磁気
素子101をトラック幅方向から見た断面模式図を示
す。
【0004】このスピンバルブ型薄膜磁気素子101の
上下には、ギャップ層を介してシールド層が形成されて
おり、スピンバルブ型薄膜磁気素子101、ギャップ層
及びシールド層で、再生用の薄膜磁気ヘッドが構成され
ている。また、前記薄膜磁気ヘッドの上に、記録用のイ
ンダクティブヘッドが積層されていてもよい。この薄膜
磁気ヘッドは、インダクティブヘッドと共に浮上式スラ
イダのトレーリング側端部などに設けられて薄膜磁気ヘ
ッドを構成し、ハードディスク等の磁気記録媒体の記録
磁界を検出するものである。なお、図19及び図20に
おいて、図示Z方向は磁気記録媒体の移動方向であり、
図示Y方向は磁気記録媒体からの漏れ磁界の方向であ
り、図示X1方向はスピンバルブ型薄膜磁気素子のトラ
ック幅方向である。
【0005】図19及び図20に示すスピンバルブ型薄
膜磁気素子101は、反強磁性層103、固定磁性層1
04、非磁性導電層105及びフリー磁性層111が順
次積層されてなるボトム型のシングルスピンバルブ型薄
膜磁気素子である。図19及び図20において符号10
0はAl23などにより形成された絶縁層を示し、符号
102は、絶縁層100上に積層されたTa(タンタ
ル)などからなる下地層を示している。この下地層10
2の上に反強磁性層103が積層され、反強磁性層10
3の上に固定磁性層104が積層され、固定磁性層10
4の上にCuなどにより形成された非磁性導電層105
が積層され、非磁性導電層105の上にフリー磁性層1
11が積層され、フリー磁性層111の上にはTaなど
により形成された保護層120が積層されている。この
ように、下地層102から保護層120までの各層が順
次積層されてトラック幅に対応する幅を有する断面視略
台形状の積層体121が構成されている。
【0006】固定磁性層104は、例えばCoにより形
成されるもので、反強磁性層103に接して積層されて
いる。固定磁性層104と反強磁性層103との界面で
は交換結合磁界(交換異方性磁界)が発生し、固定磁性
層104の磁化方向が図示Y方向に固定されている。
【0007】フリー磁性層111は、非磁性中間層10
9と、非磁性中間層109を挟む第1フリー磁性層11
0と第2フリー磁性層108から構成されている。第1
フリー磁性層110は、非磁性中間層109より保護層
120側に設けられ、第2フリー磁性層108は、非磁
性中間層109より非磁性導電層105側に設けられて
いる。また、第1フリー磁性層110の厚さt1は、第
2フリー磁性層108の厚さt2よりも厚くなってい
る。
【0008】また、第1フリー磁性層110は、NiF
e合金等の強磁性材料により形成され、非磁性中間層1
09は、Ru等の非磁性材料により形成されている。ま
た、第2フリー磁性層108は、拡散防止層106と強
磁性層107とから構成されている。拡散防止層106
及び強磁性層107はいずれも強磁性材料からなるもの
で、拡散防止層106は例えばCoから形成され、強磁
性層107はNiFe合金から形成されている。なお第
1フリー磁性層110と強磁性層107は同一の材料か
ら構成されることが好ましい。拡散防止層106は、強
磁性層107と非磁性導電層105との相互拡散を防止
し、非磁性導電層105の界面で生じるGMR効果(Δ
MR)を大きくするために設けられたものである。
【0009】また、第1フリー磁性層110及び第2フ
リー磁性層108の飽和磁化をそれぞれM1、M2とした
とき、第1フリー磁性層110及び第2フリー磁性層1
08の磁気的膜厚はそれぞれM1・t1、M2・t2とな
る。なお、第2フリー磁性層108が拡散防止層106
及び強磁性層107から構成されているため、第2フリ
ー磁性層108の磁気的膜厚M2・t2は拡散防止層10
6の磁気的膜厚と強磁性層107の磁気的膜厚との和に
なる。そしてフリー磁性層111は、第1フリー磁性層
110と第2フリー磁性層108との磁気的膜厚の関係
を、M1・t1>M2・t2とするように構成されている。
【0010】実際には、拡散防止層106を構成するC
oの飽和磁化が強磁性層107及び第1フリー磁性層1
10を構成するNiFe合金の飽和磁化より大きいこと
から、M1・t1>M2・t2の関係を成立させるために、
第1フリー磁性層110の厚さt1を第2フリー磁性層
108の厚さt2よりも極端に大きくしている。
【0011】また、第1フリー磁性層110及び第2フ
リー磁性層108は、相互に反強磁性的に結合してい
る。即ち、第1フリー磁性層110の磁化方向がバイア
ス層132、132により図示X1方向に揃えられた場
合、第2フリー磁性層108の磁化方向は図示X1方向
の反対方向に揃えられる。第1、第2フリー磁性層11
0、108の磁気的膜厚の関係がM1・t1>M2・t2
されていることから、第1フリー磁性層110の磁化が
残存した状態となり、フリー磁性層111全体の磁化方
向が図示X1方向に揃えられる。このときのフリー磁性
層111の磁気的な実効膜厚は、(M1・t1−M2
2)となる。このように、第1フリー磁性層110と
第2フリー磁性層108は、それぞれの磁化方向が反平
行方向となるように反強磁性的に結合され、かつそれぞ
れの磁気的膜厚の関係がM1・t1>M2・t2とされてい
ることから、人工的なフェリ磁性状態とされている。ま
たこれにより、前記フリー磁性層111の磁化方向と前
記固定磁性層104の磁化方向とが交差する関係とな
る。
【0012】積層体121の両側には、例えばCo−P
t(コバルト−白金)合金からなるバイアス層132、
132が形成されている。このバイアス層132、13
2は、第1フリー磁性層110の磁化方向を図示X1
向に揃えさせてフリー磁性層111を単磁区化させ、フ
リー磁性層111のバルクハウゼンノイズを抑制するた
めのものである。
【0013】なお、符号134、134はCuなどで形
成された導電層を示している。また、バイアス層132
と絶縁層100との間、及び、バイアス層132と積層
体121との間には、例えば非磁性金属であるCrから
なるバイアス下地層131が設けられている。更に、バ
イアス層132と導電層134との間には、例えば非磁
性金属であるTa若しくはCrからなる中間層133が
設けられている。
【0014】このスピンバルブ型薄膜磁気素子101で
は、ハードディスクなどの記録媒体からの洩れ磁界によ
り、図示X1方向に揃えられたフリー磁性層111の磁
化方向が変動すると、図示Y方向に固定された固定磁性
層104の磁化との関係で電気抵抗が変化し、この電気
抵抗値の変化に基づく電圧変化により、記録媒体からの
洩れ磁界が検出される。
【0015】またフリー磁性層111は、相互に反強磁
性的に結合した第1、第2フリー磁性層110、108
から構成されているので、フリー磁性層111全体の磁
化方向が、僅かな大きさの外部磁界によって変動し、ス
ピンバルブ型薄膜磁気素子101の感度が高くなる。特
にフリー磁性層111の磁気的な実効膜厚が(M1・t1
−M2・t2)とされているので、第1、第2フリー磁性
層110、108の膜厚等を適宜調整することにより実
効膜厚を小さくすることが可能となり、フリー磁性層の
磁化方向が僅かな大きさの外部磁界により容易に変動
し、スピンバルブ型薄膜磁気素子101の感度が高くな
る。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来のスピ
ンバルブ型薄膜磁気素子101においては、M1・t1
2・t2の関係を成立させるために、第1フリー磁性層
110の厚さt1を第2フリー磁性層108の厚さt2
りも極端に大きくしている。しかし、第1フリー磁性層
110の厚さt1が大きくなると、フリー磁性層111
全体の厚さが大きくなってセンス電流の分流(いわゆる
シャントロス)も大きくなり、スピンバルブ型薄膜磁気
素子101の抵抗変化率を十分に大きくできないという
問題があった。
【0017】また、フリー磁性層111の実効膜厚(M
1・t1−M2・t2)を小さくすればスピンバルブ型薄膜
磁気素子の感度が高くなるが、M1・t1>M2・t2の関
係を維持させたまま実効膜厚を小さくし、ΔMRを大き
くしようとすると、フリー磁性層111がスピンフロッ
プ転移する磁界、いわゆるスピンフロップ磁界が小さく
なる。
【0018】スピンフロップ磁界とは、磁化方向が反平
行である2つの磁性層に対し、外部磁界を印加したとき
に、2つの磁性層の磁化方向が反平行でなくなるときの
外部磁界の大きさを指す。
【0019】即ち、フリー磁性層111のスピンフロッ
プ磁界が小さくなると、バイアス層132、132から
のバイアス磁界によって第1、第2フリー磁性層11
0、108の反強磁性的な結合が破壊されやすくなり、
第1、第2フリー磁性層110、108の磁化方向が反
平行に揃わなくなって、フリー磁性層111のフェリ磁
性状態を維持できなくなり、抵抗変化率の低下(再生出
力の低下)と再生波形の非対称性をもたらすおそれがあ
った。
【0020】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
であって、フリー磁性層のフェリ磁性状態を安定して維
持させつつ、感度及び抵抗変化率が高くすることが可能
なスピンバルブ型薄膜磁気素子及びその製造方法を提供
し、またこのスピンバルブ型薄膜磁気素子を備えて再生
出力が大きい薄膜磁気ヘッドを提供することを目的とす
る。
【0021】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明は以下の構成を採用した。本発明のスピン
バルブ型薄膜磁気素子は、反強磁性層と、該反強磁性層
に接して形成されて前記反強磁性層との交換結合磁界に
より磁化方向が固定された固定磁性層と、前記固定磁性
層に接する非磁性導電層と、前記非磁性導電層に接する
フリー磁性層とを備え、前記反強磁性層は、X−Mn
(但し、Xは、Pt、Pd、Ru、Ir、Rh、Osの
うちから選択される1種の元素を示す。)の式で示され
る合金またはX’−Mn(ただし、X’は、Pt、P
d、Cr、Ni、Ru、Ir、Rh、Os、Au、Ag
のうちから選択される1種または2種以上の元素を示
す。)の式で示される合金のいずれか一方からなり、前
記フリー磁性層は、非磁性中間層と、該非磁性中間層を
挟む第1、第2フリー磁性層からなり、該第1、第2フ
リー磁性層の各磁化方向が反平行方向とされ、かつこの
第1、第2フリー磁性層がフェリ磁性状態とされ、かつ
前記非磁性導電層側にある第2フリー磁性層の厚さを、
第1フリー磁性層の厚さより大きくしてなることを特徴
とする。
【0022】係るスピンバルブ型薄膜磁気素子において
は、フリー磁性層を構成する2つの磁性層のうちの非磁
性導電層側にある第2フリー磁性層の厚さを、第1フリ
ー磁性層の厚さよりも大きくしたので、第2フリー磁性
層の磁気的膜厚が、第1フリー磁性層の磁気的膜厚より
も大きくなる。これにより、フリー磁性層のスピンフロ
ップ磁界が大きくなり、第1、第2フリー磁性層の反強
磁性的な結合を安定して維持させてフリー磁性層のフェ
リ磁性状態を保つことができ、スピンバルブ型薄膜磁気
素子の感度を高くすることが可能となる。
【0023】また、第1、第2フリー磁性層が反強磁性
的に結合してフェリ磁性状態となっているので、これら
の2つの磁性層の磁気的膜厚の差分がフリー磁性層の磁
気的な実効膜厚となる。従って、第1、第2フリー磁性
層の膜厚を適宜調整してフリー磁性層の実効膜厚を薄く
することにより、フリー磁性層の磁化方向を僅かな大き
さの外部磁界により変動させることができ、スピンバル
ブ型薄膜磁気素子の感度を高くすることが可能となる。
また、フリー磁性層全体の厚さをある程度厚くした状態
でフリー磁性層の磁気的な実効膜厚を薄くできるので、
抵抗変化率が極端に小さくなることがなく、スピンバル
ブ型薄膜磁気素子の感度を高くすることが可能となる。
【0024】また、本発明のスピンバルブ型薄膜磁気素
子は、反強磁性層と、該反強磁性層に接して形成されて
前記反強磁性層との交換結合磁界により磁化方向が固定
された固定磁性層と、前記固定磁性層に接する非磁性導
電層と、前記非磁性導電層に接するフリー磁性層とを備
え、前記反強磁性層は、X−Mn(但し、Xは、Pt、
Pd、Ru、Ir、Rh、Osのうちから選択される1
種の元素を示す。)の式で示される合金またはX’−M
n(ただし、X’は、Pt、Pd、Cr、Ni、Ru、
Ir、Rh、Os、Au、Agのうちから選択される1
種または2種以上の元素を示す。)の式で示される合金
のいずれか一方からなり、前記フリー磁性層は、非磁性
中間層と、該非磁性中間層を挟む第1、第2フリー磁性
層とからなり、該第1、第2フリー磁性層の磁化方向が
反平行方向とされ、かつこの第1、第2フリー磁性層が
フェリ磁性状態とされ、かつ前記非磁性導電層側にある
第2フリー磁性層の飽和磁化及び厚さをそれぞれM2
2とし、前記第1フリー磁性層の飽和磁化及び厚さを
それぞれM1、t1としたときに、M2・t2>M1・t1
なるように構成されてなることを特徴とする。
【0025】係るスピンバルブ型薄膜磁気素子において
は、フリー磁性層を構成する2つの磁性層のうち、第2
フリー磁性層の飽和磁化及び厚さをそれぞれM2、t2
し、第1フリー磁性層の飽和磁化及び厚さをそれぞれM
1、t1としたときに、それぞれの層の磁気的膜厚は、M
2・t2、1・t1で表される。そして、このスピンバル
ブ型薄膜磁気素子のフリー磁性層は、M2・t2>M1
1となるように構成されているので、第2フリー磁性
層の磁気的膜厚が、第1フリー磁性層の磁気的膜厚より
も大きくなる。これにより、フリー磁性層のスピンフロ
ップ磁界が大きくなり、第1、第2フリー磁性層の反強
磁性的な結合を安定して維持させてフリー磁性層のフェ
リ磁性状態を保った状態で抵抗変化率を大きくすること
ができ、スピンバルブ型薄膜磁気素子の感度を高くする
ことが可能となる。
【0026】また、第1、第2フリー磁性層が反強磁性
的に結合してフェリ磁性状態となっているので(M2
2−M1・t1)がフリー磁性層の磁気的な実効膜厚と
なる。従って、2つの磁性層の磁気的膜厚を適宜調整す
ることにより、フリー磁性層の実効膜厚を薄くして、抵
抗変化率を大きくすることが可能となり、スピンバルブ
型薄膜磁気素子の感度を高くすることが可能となる。
【0027】特に、非磁性導電層側の磁性層と非磁性導
電層との相互拡散を防ぐために、第2フリー磁性層を強
磁性層と拡散防止層とで構成した場合、第2フリー磁性
層の磁気的膜厚M2・t2は、拡散防止層の磁気的膜厚と
強磁性層の磁気的膜厚の和で表される。従って、拡散防
止層、強磁性層及び前記他方の磁性層の各々の飽和磁化
及び膜厚を適宜調整することにより、(M2・t2−M1
・t1)を小さくできるので、フリー磁性層の磁化方向
を僅かな大きさの外部磁界により変動させることがで
き、スピンバルブ型薄膜磁気素子の感度をより高くする
ことが可能となる。また、拡散防止層、強磁性層及び前
記第1フリー磁性層の各々の飽和磁化及び膜厚を適宜調
整することにより、フリー磁性層自体の膜厚を小さくす
ることができるので、フリー磁性層内でのセンス電流の
分流(いわゆるシャントロス)を低減できるとともに抵
抗変化率を高くすることができる。
【0028】また本発明のスピンバルブ型薄膜磁気素子
は、先に記載のスピンバルブ型薄膜磁気素子であって、
前記第2フリー磁性層の厚さが25〜45Åの範囲とさ
れたことを特徴とする。
【0029】係るスピンバルブ型薄膜磁気素子によれ
ば、非磁性導電層側にある第2フリー磁性層の厚さを2
5〜45Åの範囲とすることにより、スピンバルブ型薄
膜磁気素子の抵抗変化率をより大きくすることが可能と
なる。
【0030】また本発明のスピンバルブ型薄膜磁気素子
は、先に記載のスピンバルブ型薄膜磁気素子であって、
前記固定磁性層は、非磁性層と、前記非磁性層を挟む第
1、第2固定磁性層とからなり、該第1、第2固定磁性
層の各磁化方向が反平行方向とされ、かつこの第1、第
2固定磁性層がフェリ磁性状態とされていることを特徴
とする。
【0031】係るスピンバルブ型薄膜磁気素子によれ
ば、固定磁性層を構成する第1、第2固定磁性層のそれ
ぞれの磁化方向が半平行方向とされ、かつ第1、第2固
定磁性層がフェリ磁性状態とされているので、固定磁性
層全体の自発磁化が僅かに残り、この自発磁化が反強磁
性層との交換結合磁界によって更に増幅されて固定磁性
層の磁化方向を強固に固定することが可能になる。
【0032】また本発明の薄膜磁気ヘッドは、先に記載
のスピンバルブ型薄膜磁気素子を具備してなることを特
徴とする。係る薄膜磁気ヘッドによれば、抵抗変化率が
大きく、感度の高いスピンバルブ型薄膜磁気素子を具備
しているので、僅かな大きさの外部磁界を検出すること
が可能となり、ヘッドの再生出力が大きくなり、記録密
度の高い磁気記録デバイスに使用することができる。
【0033】本発明のスピンバルブ型薄膜磁気素子の製
造方法は、反強磁性層と、固定磁性層と、非磁性導電層
と、非磁性中間層と該非磁性中間層を挟んで反強磁性的
に結合した第1、第2フリー磁性層を有し、かつ前記非
磁性導電層側にある第2フリー磁性層の厚さを第1フリ
ー磁性層の厚さよりも大きくしたフリー磁性層とを積層
して積層体を形成する積層工程と、該積層体のトラック
幅方向の直交方向に磁界を印加しつつ前記積層体を熱処
理し、前記反強磁性層と前記固定磁性層との間に交換結
合磁界を発現させて固定磁性層の磁化方向をトラック幅
方向の直交方向に固定する第1の熱処理工程と、この積
層体のトラック幅方向に、前記フリー磁性層の保磁力よ
り大きく、かつ反強磁性的に結合した前記第1、第2フ
リー磁性層がスピンフロップ転移する磁界よりも小さい
磁界を印加しつつこの積層体を熱処理し、前記の第1、
第2フリー磁性層の誘導磁気異方性の方向をトラック幅
方向に揃える第2の熱処理工程とを具備してなることを
特徴とする。
【0034】本発明におけるフリー磁性層は前述したよ
うに、反強磁性的に結合した第1、第2フリー磁性層を
具備してなるものであり、このフリー磁性層の保磁力と
は、第1フリー磁性層の磁化方向と第2フリー磁性層の
磁化方向が反平行を保った状態で合成磁化(M2・t2
1・t1)の方向が印加磁界方向を向く磁界をいう。
【0035】係るスピンバルブ型薄膜磁気素子の製造方
法によれば、フリー磁性層を構成する2つの磁性層のう
ち第2フリー磁性層の厚さを第1フリー磁性層の厚さよ
りも大きくすると共に、積層体のトラック幅方向に前記
フリー磁性層の保磁力より大きく、前記の第1、第2フ
リー磁性層がスピンフロップ転移する磁界より小さい磁
界を印加しつつ熱処理することにより、第1熱処理工程
によって乱れた第1、第2フリー磁性層の誘導磁気異方
性の方向を、トラック幅方向に揃えることができるの
で、フリー磁性層のバルクハウゼンノイズが小さく、高
い感度を有し、かつ抵抗変化率が大きいスピンバルブ型
薄膜磁気素子を得ることができる。
【0036】また、本発明のスピンバルブ型薄膜磁気素
子の製造方法は、先に記載のスピンバルブ型薄膜磁気素
子の製造方法であって、第2の熱処理工程の後に、前記
フリー磁性層の保磁力より大きく、前記の第1、第2フ
リー磁性層がスピンフロップ転移する磁界より小さい回
転磁界を印加しつつ、第2の熱処理工程における熱処理
温度より低い温度で熱処理する第3の熱処理工程を具備
してなることを特徴とする。
【0037】かかるスピンバルブ型薄膜磁気素子の製造
方法によれば、回転磁界を印加して熱処理を行うことに
より、フリー磁性層の磁気ヒステリシスを低減すること
ができ、フリー磁性層のバルクハウゼンノイズをより小
さくさせて感度の高いスピンバルブ型薄膜磁気素子を製
造することができる。
【0038】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。 (第1の実施形態)図1に、本発明の第1の実施形態で
あるスピンバルブ型薄膜磁気素子を磁気記録媒体側から
みた断面模式図を示し、図2にはこのスピンバルブ型薄
膜磁気素子をトラック幅方向から見た断面模式図を示
す。また、図3及び図4にこのスピンバルブ型薄膜磁気
素子を備えた薄膜磁気ヘッド具備してなる浮上式磁気ヘ
ッドを示す。
【0039】図3に示す浮上式磁気ヘッド150は、ス
ライダ151と、スライダ151の端面151dに備え
られた本発明に係る薄膜磁気ヘッドh1及びインダクテ
ィブヘッドh2を主体として構成されている。符号15
5は、スライダ151の磁気記録媒体の移動方向の上流
側であるリーディング側を示し、符号156は、トレー
リング側を示す。このスライダ151の媒体対向面15
2には、レール151a、151a、151bが形成さ
れ、各レール同士間は、エアーグルーブ151c、15
1cとされている。
【0040】図3及び図4に示すように、本発明に係る
薄膜磁気ヘッドh1は、スライダ151の端面151d
上に形成された絶縁層162と、この絶縁層162上に
積層された下部シールド層163と、下部シールド層1
63に積層された下部ギャップ層164と、下部ギャッ
プ層164上に形成されて媒体対向面152上に露出す
る本発明に係るスピンバルブ型薄膜磁気素子1と、スピ
ンバルブ型薄膜磁気素子1を覆う上部ギャップ層166
と、上部ギャップ層166を覆う上部シールド層167
とから構成されている。上部シールド層167は、後述
するインダクティブヘッドh2の下部コア層と兼用とさ
れている。
【0041】インダクティブヘッドh2は、下部コア層
(上部シールド層)167と、下部コア層167に積層
されたギャップ層174と、コイル176と、コイル1
76を覆う上部絶縁層177と、ギャップ層174に接
合され、かつコイル176側にて下部コア層167に接
合される上部コア層178とから構成されている。コイ
ル176は、平面的に螺旋状となるようにパターン化さ
れている。また、コイル176のほぼ中央部分にて上部
コア層178の基端部178bが下部コア層167に磁
気的に接続されている。また、上部コア層178には、
アルミナなどからなる保護層179が積層されている。
【0042】なお、図1、図2及び図4において、図示
Z方向は磁気記録媒体の移動方向であり、図示Y方向は
磁気記録媒体からの漏れ磁界の方向であり、図示X1
向はスピンバルブ型薄膜磁気素子1のトラック幅方向で
ある。
【0043】図1及び図2に示すスピンバルブ型薄膜磁
気素子1は、反強磁性層13、固定磁性層14、非磁性
導電層5及びフリー磁性層11が順次積層されてなるボ
トム型のシングルスピンバルブ型薄膜磁気素子である。
図1及び図2において符号164はAl23などにより
形成された下部ギャップ層を示し、符号12は、絶縁層
164上に積層されたTa(タンタル)などからなる下
地層を示している。この下地層12の上に反強磁性層1
3が積層され、反強磁性層13の上に固定磁性層14が
積層され、固定磁性層14の上にCuなどにより形成さ
れた非磁性導電層5が積層され、非磁性導電層5の上に
フリー磁性層11が積層され、フリー磁性層11の上に
はTaなどにより形成された保護層20が積層されてい
る。このように、下地層12から保護層20までの各層
が順次積層されてトラック幅に対応する幅を有する断面
視略台形状の積層体21が構成されている。
【0044】積層体21の図示X1方向両側、即ちトラ
ック幅方向両側には、例えばCo−Pt(コバルト−白
金)合金からなるバイアス層32、32が形成されてい
る。バイアス層32、32はフリー磁性層11の磁化方
向を揃えて、フリー磁性層11のバルクハウゼンノイズ
を低減する。また、符号34、34はCr、Ta、C
u、Auなどで形成された導電層を示している。導電層
34、34はバイアス層32、32の上方に積層されて
いる。この導電層34、34は積層体21にセンス電流
を印加する。また、バイアス層32と下部ギャップ層1
64との間、及び、バイアス層32と積層体21との間
には、例えば非磁性金属であるCrからなるバイアス下
地層31が設けられている。更に、バイアス層32と導
電層34との間には、例えば非磁性金属であるTa若し
くはCrからなる中間層33が設けられている。
【0045】反強磁性層13は、PtMn合金で形成さ
れていることが好ましい。PtMn合金は、従来から反
強磁性層として使用されているNiMn合金やFeMn
合金などに比べて耐食性に優れ、しかもブロッキング温
度が高く、交換結合磁界も大きい。また、反強磁性層1
3は、X−Mn(ただし、Xは、Pt、Pd、Ru、I
r、Rh、Osのうちから選択される1種の元素を示
す。)の式で示される合金あるいはX’−Mn(ただ
し、X’は、Pt、Pd、Cr、Ni、Ru、Ir、R
h、Os、Au、Agのうちから選択される1種または
2種以上の元素を示す。)の式で示される合金で形成さ
れていてもよい。
【0046】前記PtMn合金および前記X−Mnの式
で示される合金において、PtあるいはXが37〜63
原子%の範囲であることが望ましい。より好ましくは、
44〜57原子%の範囲である。さらにまた、X’−M
nの式で示される合金において、X’が37〜63原子
%の範囲であることが望ましい。より好ましくは、44
〜57原子%の範囲である。
【0047】反強磁性層13として上記した適正な組成
範囲の合金を使用し、これを磁場中熱処理することで、
大きな交換結合磁界を発生する反強磁性層13を得るこ
とができる。とくに、PtMn合金であれば、800
(Oe)を越える交換結合磁界を有し、交換結合磁界を
失うブロッキング温度が380℃と極めて高い優れた反
強磁性層13を得ることができる。
【0048】固定磁性層14は、強磁性材料から形成さ
れるもので、例えばNiFe合金、Co、CoNiFe
合金、CoFe合金、CoNi合金等により形成される
ものであり、特にCoより形成されることが好ましい。
固定磁性層14は、反強磁性層13に接して積層されて
いる。固定磁性層14と反強磁性層13の界面では交換
結合磁界(交換異方性磁界)が発生し、固定磁性層14
の磁化方向が図示Y方向に固定されている。
【0049】非磁性導電層5は、Cu、Cr、Au、A
gなどに代表される非磁性材料より形成されることが好
ましく、特にCuより形成されることが好ましい。
【0050】また、図1及び図2に示すように、フリー
磁性層11は、非磁性中間層9と、この非磁性中間層9
を挟む第1フリー磁性層10と第2フリー磁性層8から
構成されている。第1フリー磁性層10は、非磁性中間
層9より保護層20側に設けられ、第2フリー磁性層8
は、非磁性中間層9より非磁性導電層5側に設けられて
いる。
【0051】第1フリー磁性層10は、強磁性材料より
形成されるもので、例えばNiFe合金、Co、CoN
iFe合金、CoFe合金、CoNi合金等により形成
されるものであり、特にNiFe合金より形成されるこ
とが好ましい。また、非磁性中間層9は、非磁性材料よ
り形成されるもので、Ru、Rh、Ir、Cr、Re、
Cuのうちの1種またはこれらの合金から形成されるこ
とが好ましく、特にRuにより形成されることが好まし
い。
【0052】第2フリー磁性層8は、拡散防止層6と強
磁性層7とから形成されている。拡散防止層6は強磁性
材料からなるもので、例えばCoから形成される。拡散
防止層6は、強磁性層7と非磁性導電層5の相互拡散を
防止する。また強磁性層7は強磁性材料からなるもの
で、例えばNiFe合金、Co、CoNiFe合金、C
oFe合金、CoNi合金等により形成されるものであ
り、特にNiFe合金より形成されることが好ましい。
なお、第2フリー磁性層8は単層で構成されていても良
い。
【0053】また、第2フリー磁性層8の厚さt2は、
第1フリー磁性層10の厚さt1よりも厚く形成されて
いる。なお、第2フリー磁性層8の厚さt2は、25〜
45Åの範囲であることが好ましい。第2フリー磁性層
8の厚さt2が前記の範囲を外れると、スピンバルブ型
薄膜磁気素子1の抵抗変化率を大きくすることができな
くなるので好ましくない。また第1フリー磁性層10の
厚さt1は5〜25Åの範囲であることが好ましい。
【0054】また、第1フリー磁性層10及び第2フリ
ー磁性層8の飽和磁化をそれぞれM 1、M2としたとき、
第1フリー磁性層10及び第2フリー磁性層8の磁気的
膜厚はそれぞれM1・t1、M2・t2となる。なお、第2
フリー磁性層8が拡散防止層6及び強磁性層7から構成
されているため、第2フリー磁性層8の磁気的膜厚M2
・t2は、拡散防止層6の磁気的膜厚M21・t21と強磁
性層7の磁気的膜厚M22・t22との和となる。即ち、M
2・t2=M21・t21+M22・t22となる。ここで、
21、t21は拡散防止層6の飽和磁化、膜厚をそれぞれ
示し、M22、t22は強磁性層7の飽和磁化、膜厚をそれ
ぞれ示している。
【0055】例えば、拡散防止層6をCoで形成し、強
磁性層7をNiFe合金で形成した場合、拡散防止層6
の飽和磁化M21は、強磁性層の飽和磁化M22より大きく
なる。そしてフリー磁性層11は、第1フリー磁性層1
0と第2フリー磁性層8との磁気的膜厚の関係を、M2
・t2>M1・t1とするように構成されている。
【0056】また、第1フリー磁性層10及び第2フリ
ー磁性層8は、相互に反強磁性的に結合されている。即
ち、第2フリー磁性層8の磁化方向がバイアス層32、
32により図示X1方向に揃えられると、第1フリー磁
性層10の磁化方向が図示X1方向の反対方向に揃えら
れる。第1、第2フリー磁性層10、8の磁気的膜厚の
関係がM2・t2>M1・t1とされていることから、第2
フリー磁性層8の磁化が残存した状態となり、フリー磁
性層11全体の磁化方向が図示X1方向に揃えられる。
このときのフリー磁性層11の実効膜厚は、(M2・t2
−M1・t1)となる。このように、第1フリー磁性層1
0と第2フリー磁性層8は、それぞれの磁化方向が反平
行方向となるように反強磁性的に結合され、かつ磁気的
膜厚の関係がM2・t2>M1・t1とされていることか
ら、人工的なフェリ磁性状態とされている。またこれに
より、フリー磁性層11の磁化方向と固定磁性層4の磁
化方向とが交差する関係となる。
【0057】このスピンバルブ型薄膜磁気素子1では、
ハードディスクなどの記録媒体からの洩れ磁界により、
図示X1方向に揃えられたフリー磁性層11の磁化方向
が変動すると、図示Y方向に固定された固定磁性層14
の磁化との関係で電気抵抗が変化し、この電気抵抗値の
変化に基づく電圧変化により、記録媒体からの洩れ磁界
が検出される。
【0058】また、第1フリー磁性層10と第2フリー
磁性層8の磁気的膜厚の関係が、M 2・t2>M1・t1
されているので、フリー磁性層11のスピンフロップ磁
界を大きくすることができる。スピンフロップ磁界と
は、磁化方向が反平行である2つの磁性層に対し、外部
磁界を印加したときに、2つの磁性層の磁化方向が反平
行でなくなるときの外部磁界の大きさを指す。
【0059】図5には、フリー磁性層11のM−H曲線
の模式図を示す。このM−H曲線は、図1に示す構成の
フリー磁性層11に対してトラック幅方向から外部磁界
を印加したときの、フリー磁性層11の磁化Mの変化を
示したものである。また、図5中、F1で示す矢印は、
第1フリー磁性層10の磁化方向を表し、F2で示す矢
印は、第2フリー磁性層8の磁化方向を表す。図5に示
すように、外部磁界Hが小さいときは、第1フリー磁性
層10と第2フリー磁性層8が反強磁性的に結合した状
態、即ち矢印F1及び矢印F2の方向が反平行になって
いるが、外部磁界Hの大きさがある値を超えると、第
1、第2フリー磁性層10、8の反強磁性的結合が壊さ
れ、フェリ磁性状態が保てなくなる。これがスピンフロ
ップ転移である。またこのスピンフロップ転移が起きた
ときの外部磁界の大きさがスピンフロップ磁界であり、
図5ではHSfで示している。
【0060】なお、図中Hcfは、フリー磁性層11の保
磁力を示している。このフリー磁性層11の保磁力は、
第1フリー磁性層10の磁化方向と第2フリー磁性層8
の磁化方向が反平行を保った状態で合成磁化(M2・t2
−M1・t1)の方向が外部磁界方向を向いたときの磁界
をいう。
【0061】第1フリー磁性層10と第2フリー磁性層
8の磁気的膜厚の関係が、M2・t2>M1・t1とされる
と、フリー磁性層11のスピンフロップ磁界HSfが大き
くなる。これにより、フリー磁性層11がフェリ磁性状
態を保つ磁界の範囲が広くなる。よって、フリー磁性層
11が安定してフェリ磁性状態を保つことができる。
【0062】また、第2フリー磁性層8に拡散防止層6
が用いられた場合でも、第1フリー磁性層10及び第2
フリー磁性層8のそれぞれの磁気的膜厚M1・t1、M2
・t2を適宜調整することにより、フリー磁性層11の
磁気的な実効膜厚(M2・t2−M1・t1)を小さくでき
るので、僅かな大きさの外部磁界によってもフリー磁性
層11の磁化方向が容易に変動し、これによりスピンバ
ルブ型薄膜磁気素子1の感度を高くすることができる。
【0063】次に、上記のスピンバルブ型薄膜磁気素子
の製造方法を説明する。このスピンバルブ型薄膜磁気素
子の製造方法は、積層体を形成する積層工程と、磁場中
熱処理を施して反強磁性層と固定磁性層の界面に交換結
合磁界を発現させて固定磁性層の磁化方向を固定する第
1熱処理工程と、磁場中熱処理を施してフリー磁性層の
磁化方向を一方向に揃える第2熱処理工程を具備してな
る。
【0064】そして、本発明のスピンバルブ型薄膜磁気
素子の製造方法は、第2熱処理工程にて積層体に印加す
る磁場の大きさを、前記フリー磁性層の保磁力より大き
く、前記の2つの磁性層がスピンフロップ転移する磁界
より小さくしたものである。以下、各工程について詳細
に説明する。
【0065】まず積層工程について説明する。積層工程
では、図6に示すように、下部ギャップ層164上に、
下地層12、反強磁性層13、固定磁性層4、非磁性導
電層5、拡散防止層6及び強磁性層7からなる第2フリ
ー磁性層8、非磁性中間層9、第1フリー磁性層10、
保護層20を順次積層して多層体を形成する。このと
き、第2フリー磁性層8の膜厚を、第1フリー磁性層1
0の膜厚よりも大きくする。特に、第2フリー磁性層8
の厚さを25〜45Åの範囲とすることが好ましい。
【0066】次に、第1熱処理工程を行う。第1熱処理
工程では、多層体のトラック幅方向の直交方向に磁界を
印加しつつ前記多層体を熱処理して、反強磁性層13を
規則化させる。これにより反強磁性層13と固定磁性層
4の界面において交換結合磁界を発現させて、固定磁性
層4の磁化方向をトラック幅方向の直交方向に固定す
る。反強磁性層13をPtMn合金で構成した場合は、
220〜270℃の範囲の温度で熱処理することが好ま
しい。この範囲の温度で熱処理することにより、高い交
換結合磁界を発現させることができる。また、熱処理時
に印加する磁場の大きさは、好ましくは500 Oe以
上、より好ましくは5kOe以上とすると良い。また熱
処理は、不活性ガス雰囲気中若しくは真空雰囲気中で行
うことが好ましい。
【0067】次に、図7に示すように、多層体の上にリ
フトオフレジストを形成し、多層体のトラック幅方向両
側をエッチングすることにより断面視略台形状の積層体
21を形成し、この積層体21の両側に、バイアス下地
層31、バイアス層32、中間層33及び導電層34を
形成する。これにより、スピンバルブ型薄膜磁気素子1
が得られる。
【0068】次に、図8に示すように、積層体21及び
導電層34上に、上部ギャップ層166、上部シールド
層167、ギャップ層174、コイル(図示せず)、上
部絶縁層(図示せず)、上部コア層178を順次形成す
る。これにより、スピンバルブ型薄膜磁気素子1を備え
た薄膜磁気ヘッドh1と、インダクティブヘッドh2とが
形成される。
【0069】次に、第2熱処理工程を行う。第2熱処理
工程では、トラック幅方向に磁界を印加しつつスピンバ
ルブ型薄膜磁気素子1を熱処理することにより、反強磁
性層の規則化の熱処理によって乱れたフリー磁性層の誘
導磁気異方性の方向をトラック幅方向に揃える。このと
き印加する磁界の大きさは、フリー磁性層11の保磁力
よりも大きく、かつ第1、第2フリー磁性層10、8が
スピンフロップ転移する磁界よりも小さい範囲とする。
即ち印加する磁界の大きさを、フリー磁性層11の保磁
力Hcfより大きくし、かつフリー磁性層11のスピンフ
ロップ磁界Hsfより小さくする。なお、フリー磁性層1
1の保磁力Hcfでの状態は、第1フリー磁性層10の磁
化方向と第2フリー磁性層8の磁化方向が反平行を保っ
た状態で合成磁化(M2・t2−M1・t1)の方向が印加
磁界方向を向いている状態である。
【0070】印加する磁界の大きさがフリー磁性層11
の保磁力Hcfより小さいと、第1、第2フリー磁性層1
0、8の誘導磁気異方性の向きをトラック幅方向に揃え
ることができなくなって、フリー磁性層11のバルクハ
ウゼンノイズを小さくすることができなくなるので好ま
しくない。また、印加する磁界の大きさがフリー磁性層
11のスピンフロップ磁界より大きいと、第2熱処理工
程中で第1、第2フリー磁性層10、8の磁化方向を反
平行にすることができなくなり、フリー磁性層の誘導磁
気異方性の向きをトラック幅方向に揃えることができな
くなるので好ましくない。具体的には、例えば第1フリ
ー磁性層10及び強磁性層7をNiFe合金、拡散防止
層6をCoで形成した場合には、印加する磁化の大きさ
を10〜500Oeの範囲とすることが好ましく、50
〜200 Oeの範囲とすることがより好ましい。ま
た、熱処理温度は、上述の構成の場合に150〜270
℃の範囲とすることが好ましく、170〜230℃の範
囲とすることがより好ましい。この第2熱処理工程を行
うことによって、図9に示すように、第1熱処理工程に
よって乱された第1、第2フリー磁性層10、8のそれ
ぞれの誘導磁気異方性の方向を、トラック幅方向(図示
1方向)に揃えることができる。
【0071】また、第2熱処理工程の後に第3熱処理工
程を行っても良い。第3熱処理工程は、前記フリー磁性
層11の保磁力より大きく、スピンフロップ磁界より小
さい回転磁界を印加しつつ、第2の熱処理工程における
熱処理温度より低い温度で熱処理する。この第3熱処理
工程により、フリー磁性層11の磁気ヒステリシスを低
減させることができ、フリー磁性層11のバルクハウゼ
ンノイズを低減することができる。
【0072】この第3熱処理工程にて印加する磁界の大
きさがフリー磁性層11の保磁力より小さいと、フリー
磁性層11の磁気ヒシテリシスを小さくできなくなるの
で好ましくなく、印加する磁界の大きさがスピンフロッ
プ磁界より大きいと、第1、第2フリー磁性層10、8
の誘導磁気異方性の方向を乱してしまい、フリー磁性層
11のバルクハウゼンノイズを低減できなくなるので好
ましくない。具体的には、例えば第1フリー磁性層10
及び強磁性層7をNiFe合金、拡散防止層6をCoで
形成した場合に、印加する磁化の大きさを10〜500
Oeの範囲とすることが好ましく、50〜200 Oe
の範囲とすることがより好ましい。また、熱処理温度
は、150〜270℃の範囲とすることが好ましく、1
50〜230℃の範囲とすることがより好ましい。
【0073】そして、バイアス層32、32を着磁して
トラック幅方向にバイアス磁界を発生させる。このバイ
アス磁界によって第2フリー磁性層8の磁化方向がトラ
ック幅方向に揃えられ、この第2フリー磁性層8に反強
磁性的に結合した第1フリー磁性層10の磁化方向が、
第2フリー磁性層8の磁化方向の反対方向に揃えられ
る。このようにして第1、第2フリー磁性層10、8が
反強磁性的に結合し、フリー磁性層11の磁化方向がト
ラック幅方向に揃えられる。このようにして、上記のス
ピンバルブ型薄膜磁気素子1が得られる。
【0074】(第2の実施形態)次に本発明の第2の実
施形態のスピンバルブ型薄膜磁気素子を説明する。図1
0に、本発明の第2の実施形態であるスピンバルブ型薄
膜磁気素子を磁気記録媒体側からみた断面模式図を示
し、図11にはこのスピンバルブ型薄膜磁気素子をトラ
ック幅方向から見た断面模式図を示す。なお、図10及
び図11に示す構成要素のうち、図1及び図2に示す構
成要素と同一の構成要素には、図1及び図2と同一の符
号を付してその説明を省略、若しくは簡単に説明する。
また、図10及び図11において、図示Z方向は磁気記
録媒体の移動方向であり、図示Y方向は磁気記録媒体か
らの漏れ磁界の方向であり、図示X1方向はスピンバル
ブ型薄膜磁気素子2のトラック幅方向である。
【0075】図10及び図11に示すスピンバルブ型薄
膜磁気素子2は、第1実施形態のスピンバルブ型薄膜磁
気素子1と同様に薄膜磁気ヘッドh1に備えられて浮上
式磁気ヘッドを構成するものである。そしてこのスピン
バルブ型薄膜磁気素子2は、反強磁性層13、固定磁性
層41、非磁性導電層5及びフリー磁性層11が順次積
層されてなるボトム型のシングルスピンバルブ型薄膜磁
気素子であり、固定磁性層41が非磁性層43とこの非
磁性層43を挟む第1、第2固定磁性層42、44から
形成されてなるものである。
【0076】図10及び図11において符号164は下
部ギャップ層を示し、符号12は、絶縁層164上に積
層された下地層を示している。この下地層12の上に反
強磁性層13が積層され、反強磁性層13の上に固定磁
性層41が積層され、固定磁性層41の上に非磁性導電
層5が積層され、非磁性導電層5の上にフリー磁性層1
1が積層され、フリー磁性層11の上には保護層20が
積層されている。このように、下地層12から保護層2
0までの各層が順次積層されてトラック幅に対応する幅
を有する断面視略台形状の積層体22が構成されてい
る。
【0077】積層体22の図示X1方向両側、即ちトラ
ック幅方向両側には、バイアス層32、32が形成され
ている。バイアス層32、32はフリー磁性層11の磁
化方向を揃えて、フリー磁性層11のバルクハウゼンノ
イズを低減する。また、符号34、34は導電層を示し
ている。導電層34、34はバイアス層32、32の上
方に積層されている。この導電層34、34は積層体2
2にセンス電流を印加する。また、バイアス層32と下
部ギャップ層164との間、及び、バイアス層32と積
層体21との間にはバイアス下地層31が設けられてい
る。更に、バイアス層32と導電層34との間には中間
層33が設けられている。
【0078】反強磁性層13は、PtMn合金で形成さ
れていることが好ましい。PtMn合金は、従来から反
強磁性層として使用されているNiMn合金やFeMn
合金などに比べて耐食性に優れ、しかもブロッキング温
度が高く、交換結合磁界も大きい。また、反強磁性層1
3は、X−Mn(ただし、Xは、Pt、Pd、Ru、I
r、Rh、Osのうちから選択される1種の元素を示
す。)の式で示される合金あるいはX’−Mn(ただ
し、X’は、Pt、Pd、Cr、Ni、Ru、Ir、R
h、Os、Au、Agのうちから選択される1種または
2種以上の元素を示す。)の式で示される合金で形成さ
れていてもよい。この反強磁性層13は、第1の実施形
態で説明した反強磁性層と同等の組成からなる。
【0079】固定磁性層41は、非磁性層43と、この
非磁性層43を挟む第1固定磁性層42と第2固定磁性
層44から構成されている。第1固定磁性層42は、非
磁性層43より反強磁性層13側に設けられて反強磁性
層13に接し、第2固定磁性層44は、非磁性層43よ
り非磁性導電層5側に設けられて非磁性導電層5に接し
ている。第1固定磁性層42と反強磁性層13の界面で
は交換結合磁界(交換異方性磁界)が発生し、第1固定
磁性層42の磁化方向が図示Y方向に固定されている。
【0080】第1固定磁性層42と第2固定磁性層43
の厚さは、わずかに異なる厚さとすることが好ましく、
図10及び図11では、第2固定磁性層44の厚さが第
1固定磁性層42の厚さより大とされている。
【0081】第1固定磁性層42の磁化方向は、反強磁
性層13との交換結合磁界により図示Y方向の反対方向
に固定され、第2固定磁性層44は、第1固定磁性層4
2と反強磁性的に結合してその磁化方向が図示Y方向に
固定されている。第1、第2固定磁性層42、44の磁
化方向が互いに反平行とされているので、第1、第2固
定磁性層42、44の磁気モーメントが相互に打ち消し
合う関係にあるが、第2固定磁性層44の厚さが僅かに
大きいために、固定磁性層41自体の自発磁化が僅かに
残る結果となり、フェリ磁性状態になっている。そして
この自発磁化が反強磁性層13との交換結合磁界によっ
て更に増幅され、固定磁性層41の磁化方向が図示Y方
向に固定される。
【0082】第1固定磁性層42及び第2固定磁性層4
4は、いずれも強磁性材料より形成されるもので、例え
ばNiFe合金、Co、CoNiFe合金、CoFe合
金、CoNi合金等により形成されるものであり、特に
Coより形成されることが好ましい。また、第1、第2
固定磁性層42、44は同一の材料で形成されることが
好ましい。また、非磁性層43は、非磁性材料より形成
されるもので、Ru、Rh、Ir、Cr、Re、Cuの
うちの1種またはこれらの合金から形成されることが好
ましく、特にRuにより形成されることが好ましい。
【0083】また、図10及び図11に示すように、フ
リー磁性層11は、非磁性中間層9と、この非磁性中間
層9を挟む第1フリー磁性層10と第2フリー磁性層8
から構成されている。第1フリー磁性層10は、非磁性
中間層9より保護層20側に設けられ、第2フリー磁性
層8は、非磁性中間層9より非磁性導電層5側に設けら
れている。
【0084】第1フリー磁性層10及び非磁性中間層9
は、第1の実施形態で説明した第1フリー磁性層及び非
磁性中間層と同等の材料から構成される。また第2フリ
ー磁性層8は、拡散防止層6と強磁性層7から形成され
ている。拡散防止層6及び強磁性層7は、第1の実施形
態で説明した拡散防止層及び強磁性層と同等の材料から
構成される。
【0085】また、第2フリー磁性層8の厚さt2は、
第1フリー磁性層10の厚さt1よりも厚く形成されて
いる。なお、第2フリー磁性層8の厚さt2は、25〜
45Åの範囲であることが好ましい。第2フリー磁性層
8の厚さt2が前記の範囲を外れると、スピンバルブ型
薄膜磁気素子2の抵抗変化率を大きくすることができな
くなるので好ましくない。また第1フリー磁性層10の
厚さt1は5〜25Åの範囲であることが好ましい。
【0086】また、第1フリー磁性層10及び第2フリ
ー磁性層8の飽和磁化をそれぞれM 1、M2としたとき、
第1フリー磁性層10及び第2フリー磁性層8の磁気的
膜厚はそれぞれM1・t1、M2・t2となる。なお、第2
フリー磁性層8が拡散防止層6及び強磁性層7から構成
されているため、第2フリー磁性層8の磁気的膜厚M2
・t2は、拡散防止層6の磁気的膜厚M21・t21と強磁
性層7の磁気的膜厚M22・t22との和となる。即ち、M
2・t2=M21・t21+M22・t22となる。ここで、
21、t21は拡散防止層6の飽和磁化、膜厚をそれぞれ
示し、M22、t22は強磁性層7の飽和磁化、膜厚をそれ
ぞれ示している。
【0087】例えば、拡散防止層6をCoで形成し、強
磁性層7をNiFe合金で形成した場合、拡散防止層6
の飽和磁化M21は、強磁性層の飽和磁化M22より大きく
なる。そしてフリー磁性層11は、第1フリー磁性層1
0と第2フリー磁性層8との磁気的膜厚の関係が、M2
・t2>M1・t1となるように構成されている。
【0088】また、第1フリー磁性層10及び第2フリ
ー磁性層8は、相互に反強磁性的に結合している。即
ち、第2フリー磁性層8の磁化方向がバイアス層32、
32により図示X1方向に揃えられると、第1フリー磁
性層10の磁化方向が図示X1方向の反対方向に揃えら
れる。第1、第2フリー磁性層10、8の磁気的膜厚の
関係がM2・t2>M1・t1とされていることから、第2
フリー磁性層8の磁化が残存した状態となり、フリー磁
性層11全体の磁化方向が図示X1方向に揃えられる。
このときのフリー磁性層11の実効膜厚は、(M2・t2
−M1・t1)となる。このように、第1フリー磁性層1
0と第2フリー磁性層8は、それぞれの磁化方向が反平
行方向となるように反強磁性的に結合され、かつ磁気的
膜厚の関係がM2・t2>M1・t1とされていることか
ら、人工的なフェリ磁性状態とされている。またこれに
より、前記フリー磁性層11の磁化方向と前記固定磁性
層41の磁化方向とが交差する関係となる。
【0089】このスピンバルブ型薄膜磁気素子2では、
ハードディスクなどの記録媒体からの洩れ磁界により、
図示X1方向に揃えられたフリー磁性層11の磁化方向
が変動すると、図示Y方向に固定された固定磁性層41
の磁化との関係で電気抵抗が変化し、この電気抵抗値の
変化に基づく電圧変化により、記録媒体からの洩れ磁界
が検出される。
【0090】また、第1フリー磁性層10と第2フリー
磁性層8の磁気的膜厚の関係が、M 2・t2>M1・t1
されているので、フリー磁性層11のスピンフロップ磁
界を大きくすることができる。これにより、フリー磁性
層11がフェリ磁性状態を保つ磁界の範囲が広くなる。
よって、フリー磁性層11が安定してフェリ磁性状態を
保つことができる。
【0091】また、第2フリー磁性層8に拡散防止層6
が用いられた場合でも、第1フリー磁性層10及び第2
フリー磁性層8のそれぞれの磁気的膜厚M1・t1、M2
・t2を適宜調整することにより、フリー磁性層11の
磁気的な実効膜厚(M2・t2−M1・t1)を小さくでき
るので、僅かな大きさの外部磁界によってもフリー磁性
層11の磁化方向が容易に変動し、これによりスピンバ
ルブ型薄膜磁気素子2の感度を高くすることができる。
【0092】また、固定磁性層41が非磁性層43と第
1固定磁性層42及び第2固定磁性層44からなり、こ
れら第1、第2固定磁性層42、44が反強磁性的に結
合して第1、第2固定磁性層42、44の磁気モーメン
トが相互に打ち消し合う関係にあるが、第1固定磁性層
42の厚さが僅かに大きく、この第1固定磁性層42に
由来する自発磁化が僅かに残る結果となり、固定磁性層
41がフェリ磁性状態となるので、この自発磁化が反強
磁性層13との交換結合磁界によって更に増幅され、固
定磁性層41の磁化方向が図示Y方向に強固に固定さ
れ、スピンバルブ型薄膜磁気素子2の安定性を向上させ
ることができる。
【0093】なお、このスピンバルブ型薄膜磁気素子2
は、下地層12、反強磁性層13、第1固定磁性層4
2、非磁性層43、第2固定磁性層44、非磁性導電層
5、第2フリー磁性層8、非磁性中間層9、第1フリー
磁性層10及び保護層20が順次積層されて多層体が形
成されること以外は、前述したスピンバルブ型薄膜磁気
素子1と同様にして製造される。
【0094】(第3の実施形態)次に本発明の第3の実
施形態のスピンバルブ型薄膜磁気素子を説明する。図1
2に、本発明の第2の実施形態であるスピンバルブ型薄
膜磁気素子を磁気記録媒体側からみた断面模式図を示
し、図13にはこのスピンバルブ型薄膜磁気素子をトラ
ック幅方向から見た断面模式図を示す。なお、図12及
び図13に示す構成要素のうち、図1及び図2に示す構
成要素と同一の構成要素には、図1及び図2と同一の符
号を付してその説明を省略、若しくは簡単に説明する。
また、図12及び図13において、図示Z方向は磁気記
録媒体の移動方向であり、図示Y方向は磁気記録媒体か
らの漏れ磁界の方向であり、図示X1方向はスピンバル
ブ型薄膜磁気素子のトラック幅方向である。
【0095】図12及び図13に示すスピンバルブ型薄
膜磁気素子3は、第1実施形態のスピンバルブ型薄膜磁
気素子1と同様に薄膜磁気ヘッドh1に備えられて浮上
式磁気ヘッドを構成するものである。そしてこのスピン
バルブ型薄膜磁気素子3は、フリー磁性層61、非磁性
導電層15、固定磁性層54及び反強磁性層53が順次
積層されてなるトップ型のシングルスピンバルブ型薄膜
磁気素子である。
【0096】図12及び図13において符号164は下
部ギャップ層を示し、符号12は、絶縁層164上に積
層された下地層を示している。この下地層12の上にフ
リー磁性層61が積層され、フリー磁性層61の上に非
磁性導電層15が積層され、非磁性導電層15の上に固
定磁性層54が積層され、固定磁性層54の上に反強磁
性層53が積層され、反強磁性層53の上には保護層2
0が積層されている。このように、下地層12から保護
層20までの各層が順次積層されてトラック幅に対応す
る幅を有する断面視略台形状の積層体23が構成されて
いる。
【0097】積層体23の図示X1方向両側、即ちトラ
ック幅方向両側には、バイアス層32、32が形成され
ている。バイアス層32、32はフリー磁性層61の磁
化方向を揃えて、フリー磁性層61のバルクハウゼンノ
イズを低減する。また、符号34、34は導電層を示し
ている。導電層34、34はバイアス層32、32の上
方に積層されている。この導電層34、34は積層体2
3にセンス電流を印加する。また、バイアス層32と下
部ギャップ層164との間、及び、バイアス層32と積
層体23との間にはバイアス下地層31が設けられてい
る。更に、バイアス層32と導電層34との間には中間
層33が設けられている。
【0098】反強磁性層53は、PtMn合金で形成さ
れていることが好ましい。PtMn合金は、従来から反
強磁性層として使用されているNiMn合金やFeMn
合金などに比べて耐食性に優れ、しかもブロッキング温
度が高く、交換結合磁界も大きい。また、反強磁性層5
3は、X−Mn(ただし、Xは、Pt、Pd、Ru、I
r、Rh、Osのうちから選択される1種の元素を示
す。)の式で示される合金あるいはX’−Mn(ただ
し、X’は、Pt、Pd、Cr、Ni、Ru、Ir、R
h、Os、Au、Agのうちから選択される1種または
2種以上の元素を示す。)の式で示される合金で形成さ
れていてもよい。
【0099】前記PtMn合金および前記X−Mnの式
で示される合金において、PtあるいはXが37〜63
原子%の範囲であることが望ましい。より好ましくは、
47〜57原子%の範囲である。さらにまた、X’−M
nの式で示される合金において、X’が37〜63原子
%の範囲であることが望ましい。より好ましくは、74
〜57原子%の範囲である。さらに、前記X’−Mnの
式で示される合金としては、X’が0.2〜10原子%
の範囲であることが望ましい。
【0100】反強磁性層53として上記した適正な組成
範囲の合金を使用し、これを磁場中熱処理することで、
大きな交換結合磁界を発生する反強磁性層53を得るこ
とができる。とくに、PtMn合金であれば、800
(Oe)を越える交換結合磁界を有し、交換結合磁界を
失うブロッキング温度が380℃と極めて高い優れた反
強磁性層13を得ることができる。
【0101】固定磁性層54は、強磁性材料から形成さ
れるもので、第1または第2の実施形態で説明した固定
磁性層4と同様の材料から形成される。固定磁性層54
は、反強磁性層53に接して積層されている。固定磁性
層54と反強磁性層53の界面では交換結合磁界(交換
異方性磁界)が発生し、固定磁性層54の磁化方向が図
示Y方向に固定されている。
【0102】非磁性導電層15は、第1または第2の実
施形態で説明した非磁性導電層5と同様の材料から形成
される。
【0103】また、図12及び図13に示すように、フ
リー磁性層61は、非磁性中間層59と、この非磁性中
間層59を挟む第1フリー磁性層60と第2フリー磁性
層58から構成されている。第1フリー磁性層60は、
非磁性中間層59より下地層12側に設けられ、第2フ
リー磁性層58は、非磁性中間層59より非磁性導電層
15側に設けられている。
【0104】第1フリー磁性層60は、第1または第2
の実施形態で説明した第1フリー磁性層10と同様の材
料から形成される。また、非磁性中間層59は、非磁性
材料より形成されるもので、第1または第2の実施形態
で説明した非磁性中間層9と同様の材料から形成され
る。
【0105】第2フリー磁性層58は、拡散防止層56
と強磁性層57とから形成されている。拡散防止層56
は強磁性層57と非磁性導電層15の相互拡散を防止す
るもので、第1または第2の実施形態で説明した拡散防
止層6と同様の材料から形成される。また強磁性層57
は強磁性材料からなるもので、第1または第2の実施形
態で説明した強磁性層7と同様の材料から形成される。
【0106】また、第2フリー磁性層58の厚さt
2は、第1フリー磁性層60の厚さt1よりも厚く形成さ
れている。なお、第2フリー磁性層58の厚さt2は、
25〜45Åの範囲であることが好ましい。第2フリー
磁性層58の厚さt2が前記の範囲を外れると、スピン
バルブ型薄膜磁気素子3の抵抗変化率を大きくすること
ができなくなるので好ましくない。また第1フリー磁性
層60の厚さt1は5〜25Åの範囲が好ましい。
【0107】また、第1フリー磁性層60及び第2フリ
ー磁性層58の飽和磁化をそれぞれM1、M2としたと
き、第1フリー磁性層60及び第2フリー磁性層58の
磁気的膜厚はそれぞれM1・t1、M2・t2となる。な
お、第2フリー磁性層58が拡散防止層56及び強磁性
層57から構成されているため、第2フリー磁性層58
の磁気的膜厚M2・t2は、拡散防止層56の磁気的膜厚
21・t21と強磁性層57の磁気的膜厚M22・t22との
和となる。即ち、M2・t2=M21・t21+M22・t22
なる。ここで、M21、t21は拡散防止層56の飽和磁
化、膜厚をそれぞれ示し、M22、t22は強磁性層57の
飽和磁化、膜厚をそれぞれ示している。
【0108】例えば、拡散防止層56をCoで形成し、
強磁性層57をNiFe合金で形成した場合、拡散防止
層56の飽和磁化M21は、強磁性層の飽和磁化M22より
大きくなる。そしてフリー磁性層61は、第1フリー磁
性層60と第2フリー磁性層58との磁気的膜厚の関係
を、M2・t2>M1・t1とするように構成されている。
【0109】また、第1フリー磁性層60及び第2フリ
ー磁性層58は、相互に反強磁性的に結合している。即
ち、第2フリー磁性層58の磁化方向がバイアス層3
2、32により図示X1方向に揃えられると、第1フリ
ー磁性層60の磁化方向が図示X1方向の反対方向に揃
えられる。第1、第2フリー磁性層60、58の磁気的
膜厚の関係がM2・t2>M1・t1とされていることか
ら、第2フリー磁性層58の磁化が残存した状態とな
り、フリー磁性層61全体の磁化方向が図示X1方向に
揃えられる。このときのフリー磁性層61の実効膜厚
は、(M2・t2−M1・t1)となる。このように、第1
フリー磁性層60と第2フリー磁性層58は、それぞれ
の磁化方向が反平行方向となるように反強磁性的に結合
され、かつ磁気的膜厚の関係がM2・t2>M1・t1とさ
れていることから、人工的なフェリ磁性状態とされてい
る。またこれにより、フリー磁性層61の磁化方向と固
定磁性層54の磁化方向とが交差する関係となる。
【0110】このスピンバルブ型薄膜磁気素子3では、
ハードディスクなどの記録媒体からの洩れ磁界により、
図示X1方向に揃えられたフリー磁性層61の磁化方向
が変動すると、図示Y方向に固定された固定磁性層54
の磁化との関係で電気抵抗が変化し、この電気抵抗値の
変化に基づく電圧変化により、記録媒体からの洩れ磁界
が検出される。
【0111】また、第1フリー磁性層60と第2フリー
磁性層58の磁気的膜厚の関係が、M2・t2>M1・t1
とされているので、フリー磁性層61のスピンフロップ
磁界を大きくすることができる。これにより、フリー磁
性層61がフェリ磁性状態を保つ磁界の範囲が広くな
る。よって、フリー磁性層61が安定してフェリ磁性状
態を保つことができる。
【0112】また、第2フリー磁性層58に拡散防止層
56が用いられた場合でも、第1フリー磁性層60及び
第2フリー磁性層58のそれぞれの磁気的膜厚M1
1、M 2・t2を適宜調整することにより、フリー磁性
層61の磁気的な実効膜厚(M2・t2−M1・t1)を小
さくできるので、僅かな大きさの外部磁界によってもフ
リー磁性層61の磁化方向が容易に変動し、これにより
スピンバルブ型薄膜磁気素子3の感度を高くすることが
できる。
【0113】なお、このスピンバルブ型薄膜磁気素子3
は、下地層12、第1フリー磁性層60、非磁性中間層
59、第2フリー磁性層58、非磁性導電層15、固定
磁性層54、反強磁性層53及び保護層20が順次積層
されて多層体が形成されること以外は、第1の実施形態
のスピンバルブ型薄膜磁気素子1と同様にして製造され
る。
【0114】(第4の実施形態)次に本発明の第4の実
施形態のスピンバルブ型薄膜磁気素子を説明する。図1
4に、本発明の第2の実施形態であるスピンバルブ型薄
膜磁気素子を磁気記録媒体側からみた断面模式図を示
し、図15にはこのスピンバルブ型薄膜磁気素子をトラ
ック幅方向から見た断面模式図を示す。なお、図14及
び図15に示す構成要素のうち、図12及び図13に示
す構成要素と同一の構成要素には、図12及び図13と
同一の符号を付してその説明を省略、若しくは簡単に説
明する。また、図14及び図15において、図示Z方向
は磁気記録媒体の移動方向であり、図示Y方向は磁気記
録媒体からの漏れ磁界の方向であり、図示X1方向はス
ピンバルブ型薄膜磁気素子2のトラック幅方向である。
【0115】図14及び図15に示すスピンバルブ型薄
膜磁気素子4は、第1実施形態のスピンバルブ型薄膜磁
気素子1と同様に薄膜磁気ヘッドh1に備えられて浮上
式磁気ヘッドを構成するものである。そしてこのスピン
バルブ型薄膜磁気素子4は、フリー磁性層61、非磁性
導電層15、固定磁性層71及び反強磁性層53が順次
積層されてなるトップ型のシングルスピンバルブ型薄膜
磁気素子である。
【0116】図14及び図15において符号164は下
部ギャップ層を示し、符号12は、絶縁層164上に積
層された下地層を示している。この下地層12の上にフ
リー磁性層61が積層され、フリー磁性層61の上に非
磁性導電層15が積層され、非磁性導電層15の上に固
定磁性層71が積層され、固定磁性層71の上に反強磁
性層53が積層され、反強磁性層53の上には保護層2
0が積層されている。このように、下地層12から保護
層20までの各層が順次積層されてトラック幅に対応す
る幅を有する断面視略台形状の積層体24が構成されて
いる。
【0117】積層体24の図示X1方向両側、即ちトラ
ック幅方向両側には、バイアス層32、32が形成され
ている。バイアス層32、32はフリー磁性層61の磁
化方向を揃えて、フリー磁性層61のバルクハウゼンノ
イズを低減する。また、符号34、34は導電層を示し
ている。導電層34、34はバイアス層32、32の上
方に積層されている。この導電層34、34は積層体2
4にセンス電流を印加する。また、バイアス層32と下
部ギャップ層164との間、及び、バイアス層32と積
層体23との間にはバイアス下地層31が設けられてい
る。更に、バイアス層32と導電層34との間には中間
層33が設けられている。
【0118】反強磁性層53は、PtMn合金で形成さ
れていることが好ましい。PtMn合金は、従来から反
強磁性層として使用されているNiMn合金やFeMn
合金などに比べて耐食性に優れ、しかもブロッキング温
度が高く、交換結合磁界も大きい。また、反強磁性層5
3は、X−Mn(ただし、Xは、Pt、Pd、Ru、I
r、Rh、Osのうちから選択される1種の元素を示
す。)の式で示される合金あるいはX’−Mn(ただ
し、X’は、Pt、Pd、Cr、Ni、Ru、Ir、R
h、Os、Au、Agのうちから選択される1種または
2種以上の元素を示す。)の式で示される合金で形成さ
れていてもよい。この反強磁性層53は、第3の実施形
態で説明した反強磁性層と同等の組成からなる。
【0119】固定磁性層71は、非磁性層73と、この
非磁性層73を挟む第1固定磁性層72と第2固定磁性
層74から構成されている。第1固定磁性層72は、非
磁性層73より反強磁性層53側に設けられて反強磁性
層53に接し、第2固定磁性層54は、非磁性層53よ
り非磁性導電層15側に設けられて非磁性導電層15に
接している。第1固定磁性層52と反強磁性層53の界
面では交換結合磁界(交換異方性磁界)が発生し、第1
固定磁性層52の磁化方向が図示Y方向の反対方向に固
定されている。
【0120】第1固定磁性層72と第2固定磁性層73
の厚さは、わずかに異なる厚さとすることが好ましく、
図14及び図15では、第2固定磁性層74の厚さが第
1固定磁性層42の厚さより大とされている。
【0121】第1固定磁性層72の磁化方向は、反強磁
性層53との交換結合磁界により図示Y方向の反対方向
に固定され、第2固定磁性層74は、第1固定磁性層7
2と反強磁性的に結合してその磁化方向が図示Y方向に
固定されている。第1、第2固定磁性層72、74の磁
化方向が互いに反平行とされているので、第1、第2固
定磁性層72、74の磁気モーメントが相互に打ち消し
合う関係にあるが、第2固定磁性層74の厚さが僅かに
大きいために、固定磁性層71自体の自発磁化が僅かに
残る結果となり、フェリ磁性状態になっている。そして
この自発磁化が反強磁性層53との交換結合磁界によっ
て更に増幅され、固定磁性層71の磁化方向が図示Y方
向に固定される。
【0122】第1固定磁性層72及び第2固定磁性層7
4は、いずれも強磁性材料より形成されるもので、前述
の第2実施形態で説明した第1固定磁性層42及び第2
固定磁性層44と同様の材料からなる。また、第1、第
2固定磁性層72、74は同一の材料で形成されること
が好ましい。また、非磁性層43は、非磁性材料より形
成されるもので、前述の第2実施形態で説明した非磁性
層43と同様の材料からなる。
【0123】非磁性導電層15は、第1または第2の実
施形態で説明した非磁性導電層5と同様の材料から形成
される。
【0124】また、図14及び図15に示すように、フ
リー磁性層61は、非磁性中間層59と、この非磁性中
間層59を挟む第1フリー磁性層60と第2フリー磁性
層58から構成されている。第1フリー磁性層60は、
非磁性中間層59より下地層12側に設けられ、第2フ
リー磁性層58は、非磁性中間層59より非磁性導電層
15側に設けられている。
【0125】第1フリー磁性層60は、前述の第3の実
施形態で説明した第1フリー磁性層と同様の材料から形
成される。また、非磁性中間層59は、非磁性材料より
形成されるもので、前述の第3の実施形態で説明した非
磁性中間層と同様の材料から形成される。
【0126】第2フリー磁性層58は、拡散防止層56
と強磁性層57とから形成されている。拡散防止層56
は強磁性層57と非磁性導電層15の相互拡散を防止す
るもので、第3の実施形態で説明した拡散防止層と同様
の材料から形成される。また強磁性層57は強磁性材料
からなるもので、第3の実施形態で説明した強磁性層と
同様の材料から形成される。
【0127】また、第2フリー磁性層58の厚さt
2は、第1フリー磁性層60の厚さt1よりも厚く形成さ
れている。なお、第2フリー磁性層58の厚さt2は、
25〜45Åの範囲であることが好ましい。第2フリー
磁性層58の厚さt2が前記の範囲を外れると、スピン
バルブ型薄膜磁気素子3の抵抗変化率を大きくすること
ができなくなるので好ましくない。また第1フリー磁性
層60の厚さt1は5〜25Åの範囲が好ましい。
【0128】また、第1フリー磁性層60及び第2フリ
ー磁性層58の飽和磁化をそれぞれM1、M2としたと
き、第1フリー磁性層60及び第2フリー磁性層58の
磁気的膜厚はそれぞれM1・t1、M2・t2となる。な
お、第2フリー磁性層58が拡散防止層56及び強磁性
層57から構成されているため、第2フリー磁性層58
の磁気的膜厚M2・t2は、拡散防止層56の磁気的膜厚
21・t21と強磁性層57の磁気的膜厚M22・t22との
和となる。即ち、M2・t2=M21・t21+M22・t22
なる。ここで、M21、t21は拡散防止層56の飽和磁
化、膜厚をそれぞれ示し、M22、t22は強磁性層57の
飽和磁化、膜厚をそれぞれ示している。
【0129】例えば、拡散防止層56をCoで形成し、
強磁性層57をNiFe合金で形成した場合、拡散防止
層56の飽和磁化M21は、強磁性層の飽和磁化M22より
大きくなる。そしてフリー磁性層61は、第1フリー磁
性層60と第2フリー磁性層58との磁気的膜厚の関係
を、M2・t2>M1・t1とするように構成されている。
【0130】また、第1フリー磁性層60及び第2フリ
ー磁性層58は、相互に反強磁性的に結合している。即
ち、第2フリー磁性層58の磁化方向がバイアス層3
2、32により図示X1方向に揃えられると、第1フリ
ー磁性層60の磁化方向が図示X1方向の反対方向に揃
えられる。第1、第2フリー磁性層60、58の磁気的
膜厚の関係がM2・t2>M1・t1とされていることか
ら、第2フリー磁性層58の磁化が残存した状態とな
り、フリー磁性層61全体の磁化方向が図示X1方向に
揃えられる。このときのフリー磁性層61の実効膜厚
は、(M2・t2−M1・t1)となる。このように、第1
フリー磁性層60と第2フリー磁性層58は、それぞれ
の磁化方向が反平行方向となるように反強磁性的に結合
され、かつ磁気的膜厚の関係がM2・t2>M1・t1とさ
れていることから、人工的なフェリ磁性状態とされてい
る。またこれにより、フリー磁性層61の磁化方向と固
定磁性層71の磁化方向とが交差する関係となる。
【0131】このスピンバルブ型薄膜磁気素子4では、
ハードディスクなどの記録媒体からの洩れ磁界により、
図示X1方向に揃えられたフリー磁性層61の磁化方向
が変動すると、図示Y方向に固定された固定磁性層71
の磁化との関係で電気抵抗が変化し、この電気抵抗値の
変化に基づく電圧変化により、記録媒体からの洩れ磁界
が検出される。
【0132】また、第1フリー磁性層60と第2フリー
磁性層58の磁気的膜厚の関係が、M2・t2>M1・t1
とされているので、フリー磁性層61のスピンフロップ
磁界を大きくすることができる。これにより、フリー磁
性層61がフェリ磁性状態を保つ磁界の範囲が広くな
る。よって、フリー磁性層61が安定してフェリ磁性状
態を保つことができる。
【0133】また、第2フリー磁性層58に拡散防止層
56が用いられた場合でも、第1フリー磁性層60及び
第2フリー磁性層58のそれぞれの磁気的膜厚M1
1、M 2・t2を適宜調整することにより、フリー磁性
層61の磁気的な実効膜厚(M2・t2−M1・t1)を小
さくできるので、僅かな大きさの外部磁界によってもフ
リー磁性層61の磁化方向が容易に変動し、これにより
スピンバルブ型薄膜磁気素子4の感度を高くすることが
できる。
【0134】また、固定磁性層71が非磁性層73と第
1固定磁性層72及び第2固定磁性層74からなり、こ
れら第1、第2固定磁性層72、74が反強磁性的に結
合して第1、第2固定磁性層72、74の磁気モーメン
トが相互に打ち消し合う関係にあるが、第1固定磁性層
72の厚さが僅かに大きく、この第1固定磁性層72に
由来する自発磁化が僅かに残る結果となり、固定磁性層
71がフェリ磁性状態となるので、この自発磁化が反強
磁性層53との交換結合磁界によって更に増幅され、固
定磁性層71の磁化方向が図示Y方向に強固に固定さ
れ、スピンバルブ型薄膜磁気素子4の安定性を向上させ
ることができる。
【0135】なお、このスピンバルブ型薄膜磁気素子4
は、下地層12、第1フリー磁性層60、非磁性中間層
59、第2フリー磁性層58、非磁性導電層15、第2
固定磁性層74、非磁性層73、第1固定磁性層72、
反強磁性層53及び保護層20が順次積層されて多層体
が形成されること以外は、第1の実施形態のスピンバル
ブ型薄膜磁気素子1と同様にして製造される。
【0136】
【実施例】(実験例1)上面にアルミナよりなる下部ギ
ャップ層が設けられたSiよりなる基板上に、スパッタ
装置を用いて、厚さ30ÅのTa膜からなる下地層を形
成し、さらに厚さ150ÅのPtMn(Pt;50(原
子%)、Mn;50(原子%))膜からなる反強磁性層
を形成し、さらに、厚さ53Åの固定磁性層を形成し、
その上に厚さ30ÅのCu膜からなる非磁性導電層を形
成し、その上にフリー磁性層を形成し、さらに、厚さ3
0ÅのTaからなる保護層を形成し、その上にアルミナ
からなる上部ギャップ層を形成して積層体とした。
【0137】なお、上記のフリー磁性層は、非磁性導電
層上に厚さ5ÅのCoからなる拡散防止層を形成し、拡
散防止層上に厚さ20Åまたは35ÅのNiFe合金か
らなる強磁性層を形成し、この強磁性層上に厚さ8Åの
Ruからなる非磁性中間層を形成し、非磁性中間層上に
厚さ5〜60ÅのNiFe合金からなる第1フリー磁性
層を形成することにより作成した。また、拡散防止層と
強磁性層により第2フリー磁性層が構成される。また上
記の固定磁性層は、反強磁性層上に厚さ20ÅのCoか
らなる第1固定磁性層を形成し、この第1固定磁性層上
に厚さ8ÅのRuからなる非磁性層を形成し、非磁性層
上に形成された厚さ25Åの第2固定磁性層を形成する
ことにより作成した。
【0138】上記のようにして形成した積層体を、10
kOeの磁場中で250℃で240分間熱処理して反強
磁性層を規則化して固定磁性層の磁化方向を固定した。
このようにして表1に示すような試験例1〜16のスピ
ンバルブ型薄膜磁気素子を作製した。なお、表1中、t
2−t1は、第2フリー磁性層の膜厚(t2)と第1フリ
ー磁性層の膜厚(t1)の差であり、t2+t1は、第
1、第2フリー磁性層の膜厚(t1、t2)の合計値であ
る。
【0139】このように形成されたスピンバルブ型薄膜
磁気素子の構造を略記すると、(Si基板/Al23
/Ta層30Å/PtMn層150Å/CoFe層20
Å/Ru層8Å/Co層25Å/Cu層30Å/Co層
5Å/NiFe層20〜35Å/Ru層8Å/NiFe
層5〜60Å/Ta層30Å/Al23層)となる。
【0140】
【表1】
【0141】試験例1〜試験例16のスピンバルブ型薄
膜磁気素子について、抵抗変化率を測定した。結果を図
16及び表1に示す。また、フリー磁性層のスピンフロ
ップ磁界を測定した。結果を図17及び表1に示す。
【0142】図16に、スピンバルブ型薄膜磁気素子の
抵抗変化率(ΔMR(%))と、第2フリー磁性層の膜
厚(t2)と第1フリー磁性層の膜厚(t1)の差(t2
−t1)との関係を示す。図中プロットの添え字は試験
例の番号であり、()内の数字は、第1、第2フリー磁
性層の膜厚の合計値(t2+t1)である。また、図中◆
印は、強磁性層の厚さを35Åとしたものであり、図中
■印は、強磁性層の厚さを20Åとしたものである。図
16から明らかなように、膜厚差(t2−t1)が0以上
になると、即ち第2フリー磁性層の厚さが第1フリー磁
性層の厚さより大きくなると、抵抗変化率が6%以上に
なり、高い抵抗変化率を示すことがわかる。また、第
1、第2フリー磁性層の膜厚の合計(t2+t1)が増加
すると抵抗変化率が減少する傾向にある。これは、フリ
ー磁性層全体の膜厚が増加してセンス電流の分流(シャ
ントロス)が大きくなり、抵抗変化率が低下したためと
考えられる。
【0143】なお、図16において、膜厚差(t2
1)=−13〜−14Åの近傍で、■印のプロットで結
ばれたグラフが極小値を示し、抵抗変化率が極端に低下
している。このように抵抗変化率が極小値を示すのは、
第1、第2フリー磁性層のそれぞれの磁気的膜厚M1
1、M2・t2の大きさが等しくなったためと考えられ
る。
【0144】従って図16からも明らかなように、M2
・t2−M1・t1>0の関係が成立する実験例1〜12
のスピンバルブ型薄膜磁気素子は、M2・t2−M1・t1
≦0となる実験例13〜16のスピンバルブ型薄膜磁気
素子よりも、抵抗変化率が高くなることがわかる。
【0145】図17に、スピンバルブ型薄膜磁気素子の
フリー磁性層のスピンフロップ磁界(Hsf(Oe))
と、第2フリー磁性層の膜厚(t2)と第1フリー磁性
層の膜厚(t1)の差(t2−t1)との関係を示す。図
中プロットの添え字は試験例の番号である。図17から
明らかなように、膜厚差(t2−t1)が0以上になる
と、即ち第2フリー磁性層の厚さが第1フリー磁性層の
厚さより大きくなると、スピンフロップ磁界が400
Oeを越えて急激に大きくなることがわかる。これによ
り、第2フリー磁性層の厚さを第1フリー磁性層の厚さ
より大きくすると、第1フリー磁性層と第2フリー磁性
層が反強磁性的に結合し、安定したフェリ磁性状態を保
つことができる。
【0146】(実験例2)上面にアルミナよりなる下部
ギャップ層が設けられたSiよりなる基板上に、スパッ
タ装置を用いて、厚さ30ÅのTa膜からなる下地層を
形成し、さらに厚さ150ÅのPtMn(Pt;50
(原子%)、Mn;50(原子%))膜からなる反強磁
性層を形成し、らに、厚さ53Åの固定磁性層を形成
し、その上に厚さ26ÅのCu膜からなる非磁性導電層
を形成し、その上にフリー磁性層を形成し、さらに、厚
さ30ÅのTaからなる保護層を形成し、その上にアル
ミナからなる上部ギャップ層を形成して積層体とした。
【0147】なお、上記のフリー磁性層は、非磁性導電
層上に厚さ5ÅのCoからなる拡散防止層を形成し、拡
散防止層上に厚さ15〜50ÅのNiFe合金からなる
強磁性層を形成し、この強磁性層上に厚さ8ÅのRuか
らなる非磁性中間層を形成し、非磁性中間層上に厚さ2
0ÅのNiFe合金からなる第1フリー磁性層を形成す
ることにより作成した。また、拡散防止層と強磁性層に
より第2フリー磁性層が構成される。また上記の固定磁
性層は、反強磁性層上に厚さ20ÅのCo合金からなる
第1固定磁性層を形成し、この第1固定磁性層上に厚さ
8ÅのRuからなる非磁性層を形成し、非磁性層上に形
成された厚さ25Åの第2固定磁性層を形成することに
より作成した。
【0148】上記のようにして形成した積層体を、10
kOeの磁場中で250℃で220分間熱処理して反強
磁性層を規則化して固定磁性層の磁化方向を固定した。
このようにして表2に示すような試験例17〜23のス
ピンバルブ型薄膜磁気素子を作製した。
【0149】このように形成されたスピンバルブ型薄膜
磁気素子の構造を略記すると、(Si基板/Al23
/Ta層30Å/PtMn層150Å/Co層20Å/
Ru層8Å/Co層25Å/Cu層26Å/Co層5Å
/NiFe層15〜50Å/Ru層8Å/NiFe層2
0Å/Ta層30Å/Al23層)となる。
【0150】
【表2】
【0151】試験例17〜試験例23のスピンバルブ型
薄膜磁気素子について、抵抗変化率を測定した。結果を
図18及び表2に示す。
【0152】図18に、スピンバルブ型薄膜磁気素子の
抵抗変化率(ΔMR(%))と、第2フリー磁性層の膜
厚(t2)との関係を示す。図中プロットの添え字は試
験例の番号である。図18から明らかなように、第2フ
リー磁性層の膜厚(t2)が25〜45Åの範囲で抵抗
変化率が高くなっており、特に30〜35Åの範囲で抵
抗変化率が7.2%以上となり、高い抵抗変化率を示す
ことがわかる。
【0153】以上の実験例1及び実験例2から明らかな
ように、非磁性導電層に接する第2フリー磁性層の膜厚
を、第1フリー磁性層の膜厚より大きくすることによ
り、抵抗変化率及びスピンフロップ磁界を高くすること
ができる。また、第2フリー磁性層の磁気的膜厚M2
2を、第1フリー磁性層の磁気的膜厚M1・t1より大
きくしても抵抗変化率を高くすることができる。特に、
第2フリー磁性層の膜厚を25〜45Åとすることによ
り、高い抵抗変化率を得ることができる。
【0154】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明の
スピンバルブ型薄膜磁気素子は、反強磁性層と、該反強
磁性層に接して形成されて前記反強磁性層との交換結合
磁界により磁化方向が固定された固定磁性層と、前記固
定磁性層に接する非磁性導電層と、前記非磁性導電層に
接するフリー磁性層とを備え、前記フリー磁性層は、非
磁性中間層と、該非磁性中間層を挟む第1、第2フリー
磁性層からなり、該第1、第2フリー磁性層の各磁化方
向が反平行方向とされ、かつこの第1、第2フリー磁性
層がフェリ磁性状態とされ、かつ前記非磁性導電層側に
ある第2フリー磁性層の厚さを、第1フリー磁性層の厚
さより大きくしてなり、第2フリー磁性層の磁気的膜厚
が、第1フリー磁性層の磁気的膜厚よりも大きくなるの
で、フリー磁性層のスピンフロップ磁界が大きくなり、
第1、第2フリー磁性層の反強磁性的な結合を安定して
維持させてフリー磁性層のフェリ磁性状態を保つことが
でき、スピンバルブ型薄膜磁気素子の感度を高くするこ
とができる。
【0155】また、第1、第2フリー磁性層の膜厚を適
宜調整してフリー磁性層の実効膜厚を薄くすることによ
り、フリー磁性層の磁化方向を僅かな大きさの外部磁界
により変動させることができ、スピンバルブ型薄膜磁気
素子の感度を高くすることが可能となる。また、フリー
磁性層全体の厚さをある程度厚くした状態でフリー磁性
層の磁気的な実効膜厚を薄くできるので、抵抗変化率が
極端に小さくなることがなく、スピンバルブ型薄膜磁気
素子の感度を高くすることが可能となる。
【0156】また、本発明のスピンバルブ型薄膜磁気素
子は、第2フリー磁性層の飽和磁化及び厚さをそれぞれ
2、t2とし、前記第1フリー磁性層の飽和磁化及び厚
さをそれぞれM1、t1としたときに、M2・t2>M1
1となるように構成されているので、フリー磁性層の
スピンフロップ磁界が大きくなり、第1、第2フリー磁
性層の反強磁性的な結合を安定して維持させてフリー磁
性層のフェリ磁性状態を保った状態で抵抗変化率を大き
くすることができ、スピンバルブ型薄膜磁気素子の感度
を高くすることができる。
【0157】また本発明のスピンバルブ型薄膜磁気素子
は、前記第2フリー磁性層の厚さが25〜45Åの範囲
とされているので、スピンバルブ型薄膜磁気素子の抵抗
変化率をより大きくすることができる。
【0158】また本発明のスピンバルブ型薄膜磁気素子
は、前記固定磁性層が、非磁性層と、前記非磁性層を挟
む第1、第2固定磁性層とからなり、該第1、第2固定
磁性層の各磁化方向が反平行方向とされ、かつこの第
1、第2固定磁性層がフェリ磁性状態とされているの
で、固定磁性層全体の自発磁化が僅かに残り、この自発
磁化が反強磁性層との交換結合磁界によって更に増幅さ
れて固定磁性層の磁化方向を強固に固定することができ
る。
【0159】また本発明の薄膜磁気ヘッドは、抵抗変化
率が大きく、感度の高いスピンバルブ型薄膜磁気素子を
具備しているので、僅かな大きさの外部磁界を検出する
ことが可能となり、ヘッドの再生出力が大きくなり、記
録密度の高い磁気記録デバイスに使用することができ
る。
【0160】本発明のスピンバルブ型薄膜磁気素子の製
造方法は、フリー磁性層を構成する2つの磁性層のうち
第2フリー磁性層の厚さを第1フリー磁性層の厚さより
も大きくすると共に、積層体のトラック幅方向に前記フ
リー磁性層の保磁力より大きく、前記の第1、第2フリ
ー磁性層がスピンフロップ転移する磁界より小さい磁界
を印加しつつ熱処理するので、第1熱処理工程によって
乱れた第1、第2フリー磁性層の誘導磁気異方性の方向
を、トラック幅方向に揃えることができ、フリー磁性層
のバルクハウゼンノイズが小さく、高い感度を有し、か
つ抵抗変化率が大きいスピンバルブ型薄膜磁気素子を得
ることができる。
【0161】また、本発明のスピンバルブ型薄膜磁気素
子の製造方法は、第2の熱処理工程の後に、前記フリー
磁性層の保磁力より大きく、前記の第1、第2フリー磁
性層がスピンフロップ転移する磁界より小さい回転磁界
を印加しつつ、第2の熱処理工程における熱処理温度よ
り低い温度で熱処理するので、フリー磁性層の磁気ヒス
テリシスを低減することができ、フリー磁性層のバルク
ハウゼンノイズをより小さくさせて感度の高いスピンバ
ルブ型薄膜磁気素子を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施形態であるスピンバル
ブ型薄膜磁気素子の磁気記録媒体側から見た断面模式図
である。
【図2】 図1に示すスピンバルブ型薄膜磁気素子を
トラック幅方向から見た断面模式図である。
【図3】 本発明の薄膜磁気ヘッドを備えた浮上式磁
気ヘッドの斜視図である、
【図4】 図3に示す浮上式磁気ヘッドの要部の断面
模式図である。
【図5】 図1に示すスピンバルブ型薄膜磁気素子の
フリー磁性層のM−H曲線を示す図である。
【図6】 本発明の第1の実施形態であるスピンバル
ブ型薄膜磁気素子の製造方法の一工程を説明するための
模式図である。
【図7】 本発明の第1の実施形態であるスピンバル
ブ型薄膜磁気素子の製造方法の一工程を説明するための
模式図である。
【図8】 本発明の第1の実施形態であるスピンバル
ブ型薄膜磁気素子の製造方法の一工程を説明するための
模式図である。
【図9】 本発明の第1の実施形態であるスピンバル
ブ型薄膜磁気素子の製造方法の一工程を説明するための
模式図である。
【図10】 本発明の第2の実施形態であるスピンバ
ルブ型薄膜磁気素子の磁気記録媒体側から見た断面模式
図である。
【図11】 図10に示すスピンバルブ型薄膜磁気素
子をトラック幅方向から見た断面模式図である。
【図12】 本発明の第3の実施形態であるスピンバ
ルブ型薄膜磁気素子の磁気記録媒体側から見た断面模式
図である。
【図13】 図12に示すスピンバルブ型薄膜磁気素
子をトラック幅方向から見た断面模式図である。
【図14】 本発明の第4の実施形態であるスピンバ
ルブ型薄膜磁気素子の磁気記録媒体側から見た断面模式
図である。
【図15】 図14に示すスピンバルブ型薄膜磁気素
子をトラック幅方向から見た断面模式図である。
【図16】 スピンバルブ型薄膜磁気素子の抵抗変化
率(ΔMR(%))と、第2フリー磁性層の膜厚
(t2)と第1フリー磁性層の膜厚(t1)の差(t 2
1)との関係を示すグラフである。
【図17】 スピンバルブ型薄膜磁気素子のフリー磁
性層のスピンフロップ磁界(Hsf(Oe))と、第2フ
リー磁性層の膜厚(t2)と第1フリー磁性層の膜厚
(t1)の差(t2−t1)との関係を示すグラフであ
る。
【図18】 スピンバルブ型薄膜磁気素子の抵抗変化
率(ΔMR(%))と、第2フリー磁性層の膜厚
(t2)との関係を示すグラフである。
【図19】 従来のスピンバルブ型薄膜磁気素子の磁
気記録媒体側から見た断面模式図である。
【図20】 従来のスピンバルブ型薄膜磁気素子をト
ラック幅方向から見た断面模式図である。
【符号の説明】
1、2、3、4 スピンバルブ型薄膜磁気素子 5、15 非磁性導電層 6、56 拡散防止層 7、57 強磁性層 8、58 第2フリー磁性層 9、59 非磁性中間層 10、60 第1フリー磁性層 11、61 フリー磁性層 12 下地層 13、53 反強磁性層 14、41、54、71 固定磁性層 20 保護層 21、22、23、24 積層体 42、72 第1固定磁性層 43、73 非磁性層 44、74 第2固定磁性層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 井出 洋介 東京都大田区雪谷大塚町1番7号 アルプ ス電気株式会社内 (72)発明者 長谷川 直也 東京都大田区雪谷大塚町1番7号 アルプ ス電気株式会社内 Fターム(参考) 5D034 BA05 BA15 BA21 BB12 CA04 DA07

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 反強磁性層と、該反強磁性層に接して
    形成されて前記反強磁性層との交換結合磁界により磁化
    方向が固定された固定磁性層と、前記固定磁性層に接す
    る非磁性導電層と、前記非磁性導電層に接するフリー磁
    性層とを備え、 前記反強磁性層は、X−Mn(但し、Xは、Pt、P
    d、Ru、Ir、Rh、Osのうちから選択される1種
    の元素を示す。)の式で示される合金またはX’−Mn
    (ただし、X’は、Pt、Pd、Cr、Ni、Ru、I
    r、Rh、Os、Au、Agのうちから選択される1種
    または2種以上の元素を示す。)の式で示される合金の
    いずれか一方からなり、 前記フリー磁性層は、非磁性中間層と、該非磁性中間層
    を挟む第1、第2フリー磁性層からなり、該第1、第2
    フリー磁性層の各磁化方向が反平行方向とされ、かつこ
    の第1、第2フリー磁性層がフェリ磁性状態とされ、か
    つ前記非磁性導電層側にある第2フリー磁性層の厚さ
    を、第1フリー磁性層の厚さより大きくしてなることを
    特徴とするスピンバルブ型薄膜磁気素子。
  2. 【請求項2】 反強磁性層と、該反強磁性層に接して
    形成されて前記反強磁性層との交換結合磁界により磁化
    方向が固定された固定磁性層と、前記固定磁性層に接す
    る非磁性導電層と、前記非磁性導電層に接するフリー磁
    性層とを備え、 前記反強磁性層は、X−Mn(但し、Xは、Pt、P
    d、Ru、Ir、Rh、Osのうちから選択される1種
    の元素を示す。)の式で示される合金またはX’−Mn
    (ただし、X’は、Pt、Pd、Cr、Ni、Ru、I
    r、Rh、Os、Au、Agのうちから選択される1種
    または2種以上の元素を示す。)の式で示される合金の
    いずれか一方からなり、 前記フリー磁性層は、非磁性中間層と、該非磁性中間層
    を挟む第1、第2フリー磁性層とからなり、該第1、第
    2フリー磁性層の各磁化方向が反平行方向とされ、かつ
    この第1、第2フリー磁性層がフェリ磁性状態とされ、
    かつ前記非磁性導電層側にある第2フリー磁性層の飽和
    磁化及び厚さをそれぞれM2、t2とし、前記第1フリー
    磁性層の飽和磁化及び厚さをそれぞれM1、t1としたと
    きに、M 2・t2>M1・t1となるように構成されてなる
    ことを特徴とするスピンバルブ型薄膜磁気素子。
  3. 【請求項3】 前記の第2フリー磁性層の厚さが25
    〜45Åの範囲とされたことを特徴とする請求項1また
    は請求項2に記載のスピンバルブ型薄膜磁気素子。
  4. 【請求項4】 前記固定磁性層は、非磁性層と、前記
    非磁性層を挟む第1、第2固定磁性層とからなり、該第
    1、第2固定磁性層の磁化方向が反平行方向とされ、か
    つこの第1、第2固定磁性層がフェリ磁性状態とされて
    いることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれ
    かに記載のスピンバルブ型薄膜磁気素子。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし請求項4のいずれかに
    記載のスピンバルブ型薄膜磁気素子を具備してなること
    を特徴とする薄膜磁気ヘッド。
  6. 【請求項6】 反強磁性層と、固定磁性層と、非磁性
    導電層と、 非磁性中間層と該非磁性中間層を挟んで反強磁性的に結
    合した第1、第2フリー磁性層を有し、かつ前記非磁性
    導電層側にある第2フリー磁性層の厚さを第1フリー磁
    性層の厚さよりも大きくしたフリー磁性層とを積層して
    積層体を形成する積層工程と、 該積層体のトラック幅方向の直交方向に磁界を印加しつ
    つ前記積層体を熱処理し、前記反強磁性層と前記固定磁
    性層との間に交換結合磁界を発現させて固定磁性層の磁
    化方向をトラック幅方向の直交方向に固定する第1の熱
    処理工程と、 この積層体のトラック幅方向に、前記フリー磁性層の保
    磁力より大きく、かつ反強磁性的に結合した前記第1、
    第2フリー磁性層がスピンフロップ転移する磁界よりも
    小さい磁界を印加しつつこの積層体を熱処理し、前記の
    第1、第2フリー磁性層の誘導磁気異方性の方向をトラ
    ック幅方向に揃える第2の熱処理工程とを具備してなる
    ことを特徴とするスピンバルブ型薄膜磁気素子の製造方
    法。
  7. 【請求項7】 第2の熱処理工程の後に、前記フリー
    磁性層の保磁力より大きく、かつ反強磁性的に結合した
    前記第1、第2フリー磁性層がスピンフロップ転移する
    磁界よりも小さい回転磁界を印加しつつ、第2の熱処理
    工程における熱処理温度より低い温度で熱処理する第3
    の熱処理工程を具備してなることを特徴とする請求項6
    に記載のスピンバルブ型薄膜磁気素子の製造方法。
JP29296699A 1999-10-14 1999-10-14 スピンバルブ型薄膜磁気素子及び薄膜磁気ヘッド及びスピンバルブ型薄膜磁気素子の製造方法 Withdrawn JP2001118217A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29296699A JP2001118217A (ja) 1999-10-14 1999-10-14 スピンバルブ型薄膜磁気素子及び薄膜磁気ヘッド及びスピンバルブ型薄膜磁気素子の製造方法
US09/677,807 US6608739B1 (en) 1999-10-14 2000-10-03 Spin valve thin film magnetic element having first and second free magnetic layers having antiparallel magnetization directions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29296699A JP2001118217A (ja) 1999-10-14 1999-10-14 スピンバルブ型薄膜磁気素子及び薄膜磁気ヘッド及びスピンバルブ型薄膜磁気素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001118217A true JP2001118217A (ja) 2001-04-27

Family

ID=17788742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29296699A Withdrawn JP2001118217A (ja) 1999-10-14 1999-10-14 スピンバルブ型薄膜磁気素子及び薄膜磁気ヘッド及びスピンバルブ型薄膜磁気素子の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6608739B1 (ja)
JP (1) JP2001118217A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1310944A2 (en) * 2001-11-12 2003-05-14 Fujitsu Limited Giant magnetoresistive transducer
EP1439527A2 (en) * 2002-11-18 2004-07-21 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Enhanced spin-valve sensor with engineered overlayer

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002367124A (ja) * 2001-06-13 2002-12-20 Hitachi Ltd スピンバルブ型磁気ヘッド
JP3865738B2 (ja) * 2003-06-18 2007-01-10 Tdk株式会社 薄膜磁気ヘッド、ヘッドジンバルアセンブリおよびハードディスク装置
JP2008277586A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Toshiba Corp 磁気素子、磁気記録ヘッド及び磁気記録装置
JP4358279B2 (ja) * 2007-08-22 2009-11-04 株式会社東芝 磁気記録ヘッド及び磁気記録装置
US8994587B2 (en) 2010-05-14 2015-03-31 Qualcomm Incorporated Compressed sensing for navigation data
JP2009070439A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Toshiba Corp 磁気記録ヘッド及び磁気記録装置
JP2009080875A (ja) 2007-09-25 2009-04-16 Toshiba Corp 磁気ヘッド及び磁気記録装置
JP5377893B2 (ja) * 2008-06-19 2013-12-25 株式会社東芝 磁気ヘッドアセンブリおよび磁気記録再生装置
JP5361259B2 (ja) * 2008-06-19 2013-12-04 株式会社東芝 スピントルク発振子、磁気記録ヘッド、磁気ヘッドアセンブリ及び磁気記録装置
JP2010040060A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Toshiba Corp 高周波アシスト記録用磁気ヘッドおよびそれを用いた磁気記録装置
JP2010040126A (ja) 2008-08-06 2010-02-18 Toshiba Corp 磁気記録ヘッド、磁気ヘッドアセンブリ及び磁気記録装置
JP5173750B2 (ja) * 2008-11-06 2013-04-03 株式会社東芝 スピントルク発振子、磁気記録ヘッド、磁気ヘッドアセンブリ及び磁気記録装置
JP5558698B2 (ja) 2008-11-28 2014-07-23 株式会社東芝 磁気記録ヘッド、磁気ヘッドアセンブリ、磁気記録装置及び磁気記録方法
JP5606482B2 (ja) 2012-03-26 2014-10-15 株式会社東芝 磁気ヘッド、磁気ヘッドアセンブリ、磁気記録再生装置及び磁気ヘッドの製造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2832450B2 (ja) 1989-03-31 1998-12-09 アイシン精機株式会社 直流電圧変換装置
JPH0340750A (ja) 1989-07-07 1991-02-21 Mitsubishi Electric Corp 超電導回転電機の冷媒給排装置
JPH0388382A (ja) 1989-08-30 1991-04-12 Nec Corp 半導体レーザ
US5408377A (en) 1993-10-15 1995-04-18 International Business Machines Corporation Magnetoresistive sensor with improved ferromagnetic sensing layer and magnetic recording system using the sensor
JP3166067B2 (ja) 1996-06-28 2001-05-14 モレックス インコーポレーテッド ハーネスの製造方法および電線圧接装置
JP2933056B2 (ja) * 1997-04-30 1999-08-09 日本電気株式会社 磁気抵抗効果素子並びにこれを用いた磁気抵抗効果センサ、磁気抵抗検出システム及び磁気記憶システム
KR100334838B1 (ko) 1998-07-21 2002-05-04 가타오카 마사타카 스핀밸브형 박막소자 및 그를 이용한 박막자기헤드
US6351355B1 (en) * 1999-02-09 2002-02-26 Read-Rite Corporation Spin valve device with improved thermal stability
US6181533B1 (en) * 1999-02-19 2001-01-30 Seagate Technology Llc Simultaneous fixation of the magnetization direction in a dual GMR sensor's pinned layers
US6201673B1 (en) * 1999-04-02 2001-03-13 Read-Rite Corporation System for biasing a synthetic free layer in a magnetoresistance sensor
US6153320A (en) * 1999-05-05 2000-11-28 International Business Machines Corporation Magnetic devices with laminated ferromagnetic structures formed with improved antiferromagnetically coupling films
US6275363B1 (en) * 1999-07-23 2001-08-14 International Business Machines Corporation Read head with dual tunnel junction sensor
US6166948A (en) * 1999-09-03 2000-12-26 International Business Machines Corporation Magnetic memory array with magnetic tunnel junction memory cells having flux-closed free layers
US6385017B1 (en) * 1999-09-30 2002-05-07 Headway Technologies, Inc. Continuous free layer spin valve sensor with patterned exchange underlayer stabilization
US6271997B1 (en) * 1999-11-22 2001-08-07 International Business Machines Corporation Read head spin valve sensor with triple antiparallel coupled free layer structure
US6392853B1 (en) * 2000-01-24 2002-05-21 Headway Technologies, Inc. Spin valve structure design with laminated free layer

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1310944A2 (en) * 2001-11-12 2003-05-14 Fujitsu Limited Giant magnetoresistive transducer
EP1310944A3 (en) * 2001-11-12 2005-09-21 Fujitsu Limited Giant magnetoresistive transducer
EP1439527A2 (en) * 2002-11-18 2004-07-21 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Enhanced spin-valve sensor with engineered overlayer
EP1439527A3 (en) * 2002-11-18 2006-09-06 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Enhanced spin-valve sensor with engineered overlayer

Also Published As

Publication number Publication date
US6608739B1 (en) 2003-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4421822B2 (ja) ボトムスピンバルブ磁気抵抗効果センサ素子およびその製造方法
JP4177954B2 (ja) 磁気トンネル接合積層型ヘッド及びその製法
US6847508B2 (en) Spin valve thin film magnetic element and thin film magnetic head
US7440241B2 (en) Magnetoresistive head using longitudinal biasing method with 90-degree magnetic interlayer coupling and manufacturing method thereof
JP2001143223A (ja) スピンバルブ型薄膜磁気素子及び薄膜磁気ヘッド
JP2001358380A (ja) スピンバルブ型薄膜磁気素子およびこのスピンバルブ型薄膜磁気素子を備えた薄膜磁気ヘッド
JP2001216612A (ja) スピンバルブ型薄膜磁気素子およびこのスピンバルブ型薄膜磁気素子を備えた薄膜磁気ヘッド
JP2006261454A (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、および磁気記憶装置
JP2001118217A (ja) スピンバルブ型薄膜磁気素子及び薄膜磁気ヘッド及びスピンバルブ型薄膜磁気素子の製造方法
JP2001217480A (ja) スピンバルブ型薄膜磁気素子およびその製造方法、およびこのスピンバルブ型薄膜磁気素子を備えた薄膜磁気ヘッド
JP3706793B2 (ja) スピンバルブ型薄膜磁気素子及びその製造方法並びにこのスピンバルブ型薄膜磁気素子を備えた薄膜磁気ヘッド
JPH11273029A (ja) Gmrヘッド、gmrヘッドの製造方法及び磁気ディスク駆動装置
JP3212569B2 (ja) デュアルスピンバルブ型薄膜磁気素子及び薄膜磁気ヘッド及びデュアルスピンバルブ型薄膜磁気素子の製造方法
JP3490362B2 (ja) スピンバルブ型薄膜磁気素子及び薄膜磁気ヘッド
JP2000348309A (ja) スピンバルブ型薄膜磁気素子及び薄膜磁気ヘッド及びスピンバルブ型薄膜磁気素子の製造方法
JP2001274479A (ja) スピンバルブ構造,磁気抵抗効果素子および薄膜磁気ヘッド
JP3710349B2 (ja) スピンバルブ型薄膜磁気素子及び薄膜磁気ヘッド及びスピンバルブ型薄膜磁気素子の製造方法
JP3537723B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド及び浮上式磁気ヘッド
JP2009064528A (ja) 磁気抵抗効果ヘッド及びその製造方法
JP2001345495A (ja) スピンバルブ型薄膜磁気素子およびこのスピンバルブ型薄膜磁気素子を備えた薄膜磁気ヘッド
JPH11126932A (ja) スピンバルブ型薄膜素子およびその製造方法
JP3325853B2 (ja) スピンバルブ型薄膜磁気素子及び薄膜磁気ヘッド及びスピンバルブ型薄膜磁気素子の製造方法
JP2000215422A (ja) スピンバルブ型磁気抵抗効果素子およびその製造方法とその素子を備えた薄膜磁気ヘッド
JPH06325329A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JP3490367B2 (ja) スピンバルブ型薄膜磁気素子及び薄膜磁気ヘッド及び浮上式磁気ヘッド並びにスピンバルブ型薄膜磁気素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070109