JP2000215422A - スピンバルブ型磁気抵抗効果素子およびその製造方法とその素子を備えた薄膜磁気ヘッド - Google Patents

スピンバルブ型磁気抵抗効果素子およびその製造方法とその素子を備えた薄膜磁気ヘッド

Info

Publication number
JP2000215422A
JP2000215422A JP11019120A JP1912099A JP2000215422A JP 2000215422 A JP2000215422 A JP 2000215422A JP 11019120 A JP11019120 A JP 11019120A JP 1912099 A JP1912099 A JP 1912099A JP 2000215422 A JP2000215422 A JP 2000215422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
magnetic
magnetic layer
coercive force
magnetic field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11019120A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoya Hasegawa
直也 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP11019120A priority Critical patent/JP2000215422A/ja
Priority to KR1020000003976A priority patent/KR100363462B1/ko
Priority to DE10003471A priority patent/DE10003471A1/de
Publication of JP2000215422A publication Critical patent/JP2000215422A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3906Details related to the use of magnetic thin film layers or to their effects
    • G11B5/3929Disposition of magnetic thin films not used for directly coupling magnetic flux from the track to the MR film or for shielding
    • G11B5/3932Magnetic biasing films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/09Magnetoresistive devices
    • G01R33/093Magnetoresistive devices using multilayer structures, e.g. giant magnetoresistance sensors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3906Details related to the use of magnetic thin film layers or to their effects
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/398Specially shaped layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B2005/3996Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects large or giant magnetoresistive effects [GMR], e.g. as generated in spin-valve [SV] devices

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の目的は、極めて優れた交換異方性磁
界を固定磁性層に印加することができ、線形応答性に優
れ、バルクハウゼンノイズを抑制でき、センス電流の分
流が少なく、抵抗変化率も優れた素子と薄膜磁気ヘッド
の提供にある。 【解決手段】 本発明は、第1の反強磁性体からなる保
磁力増大層1と、この保磁力増大層により保磁力が大き
くされて磁化方向が固定された固定磁性層2と、固定磁
性層の磁化方向と交差する方向に磁化が揃えられたフリ
ー磁性層4を具備し、固定磁性層の固定された磁化方向
と交差する方向にセンス電流が流され、固定磁性層とフ
リー磁性層の磁化のなす角度の関係によって電気抵抗変
化が検出され、前記固定磁性層が非磁性中間層10を介
して保磁力増大層に近い側の第1の副固定磁性層11と
非磁性導電層に近い側の第2の副固定磁性層12の2層
に分断されたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、磁気ヘッド、位置
センサ、回転センサ等に適用されるスピンバルブ型の磁
気抵抗効果素子とその製造方法およびその素子を備えた
薄膜磁気ヘッドに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、磁気抵抗効果型読み取りヘッド
(MRヘッド)として、異方性磁気抵抗効果現象を用い
たAMR(Anisotropic Magnetoresistance)ヘッド
と、伝導電子のスピン依存散乱現象を用いたGMR(Gi
ant Magnetoresistance:巨大磁気抵抗効果)ヘッドと
が知られており、GMRヘッドの1つの具体例として、
低外部磁界で高磁気抵抗効果を示すスピンバルブ(Spin
-Valve)ヘッドが米国特許第5159513号明細書に
示されている。
【0003】また、本発明者らは、スピンバルブヘッド
の応用技術の一例として、特開平10−112562号
明細書において、極めて高い磁気抵抗効果を発揮するこ
とができる磁気抵抗効果素子を特許出願している。
【0004】図16は、特開平10−112562号明
細書において本発明者らが提供した磁気抵抗効果素子構
造の一例を示すものである。この例の構造にあっては、
基板200上に、保磁力増大層201とピン止め磁性層
202と非磁性導電層203とフリー磁性層204とが
順次積層されるとともに、フリー磁性層204の両端側
上にトラック幅Twに相当する間隔をあけて反強磁性層
205、205が積層され、各反強磁性層205の上に
電流リード層206が積層され、電流リード層206、
206とフリー磁性層204の中央部を覆って上部絶縁
層207が形成されている。
【0005】図16に示す素子構造において、例えば、
保磁力増大層201はα-Fe23からなり、ピン止め
磁性層202はCoあるいはNi-Fe合金からなり、
非磁性導電層203はCuからなり、フリー磁性層20
4はCoあるいはNi-Fe合金からなり、反強磁性層
205は不規則構造のPtMn合金からなり、電流リー
ド層206はCuからなり、保護層207はAl23
らなる。
【0006】前記保磁力増大層201はそれに接するピ
ン止め磁性層202の保磁力を増大させて磁化の向きを
一方向に揃えるものであり、例えば、図16に示す構造
において、ピン止め磁性層202の磁化の向きが図16
の矢印bに示すようにY方向にピン止めされている。ま
た、反強磁性層205はそれに接するフリー磁性層20
4の部分に一方向異方性を付与し、それに誘発されてト
ラック幅に相当する領域も単磁区化されて磁化の向きが
揃えられ、縦バイアスが与えられ、外部磁界が作用され
ていない状態においてフリー磁性層204の磁化の向き
が矢印aに示すようにX’方向に揃えられる効果を奏す
る。
【0007】以上の素子構造により、ピン止め磁性層2
02の磁化の向きがY方向に固定された状態でハードデ
ィスク等の磁気記録媒体からの漏れ磁界が作用すると、
フリー磁性層204の磁化の向きがピン止め磁性層20
2の磁化の向きに対して回転し、伝導電子のスピン依存
散乱に起因する抵抗変化を生じるので、図16に示す構
造の電流リード層206、206に定常電流(センス電
流)を流しておくことで抵抗変化を読み取ることがで
き、磁気記録媒体の磁気情報を読み取ることができる。
【0008】ところで、前述の素子構造における縦バイ
アスは、図16のX’方向に与えられ、フリー磁性層2
04が多数の磁区を形成することによって生じるバルク
ハウゼンノイズを抑制すること、即ち、磁気媒体からの
磁束に対してノイズの少ないスムーズな抵抗変化にする
ためのバイアスである。
【0009】この種のスピンバルブ型の磁気抵抗効果素
子にあっては、磁気抵抗効果に寄与するフリー磁性層2
04と非磁性導電層203とピン止め磁性層202に十
分な電流が流れる必要があり、他の部分に電流が分流す
ることをできる限り防止することが望ましい。この点に
おいて、図16に示す構造の如くα-Fe23の酸化物
反強磁性体を用いたスピンバルブ型の磁気抵抗効果素子
にあっては、α-Fe23自体が絶縁体であるがため
に、センス電流の分流を少なくすることができ、高い磁
気抵抗効果を得ることができ、高出力な利点がある。
【0010】また、α-Fe23の酸化物反強磁性体の
ブロッキング温度は320℃以上であり、他の酸化物反
強磁性体として知られるNiOのブロッキング温度の2
30℃よりも高く、また、反強磁性体として広く知られ
ているFeMn合金のブロッキング温度の150℃より
もはるかに高いので、熱安定性に優れる特徴を有する。
また、反強磁性体として広く知られているFeMn合
金は耐食性に劣る合金であるのに対し、α-Fe23
元々酸化物であるので、耐食性の面で問題を生じること
がない特徴も有する。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ところで、図16に示
す構造の磁気抵抗効果素子にあっては、前述の種々の特
徴を有するものの、α-Fe23の酸化物反強磁性体が
ピン止め磁性層202の磁化をピン止めするための交換
異方性磁界(Hex)を大きくすることができにくい問題
があった。このため、縦バイアスによる磁界により、ピ
ン止め磁性層202の磁化の向きが傾斜しやすく、磁気
抵抗効果素子としての安定性に欠ける問題があった。ま
た、前記α-Fe23の酸化物反強磁性体を用いて構成
されるスピンバルブ型の磁気抵抗効果素子においては、
交換異方性磁界として600 Oe程度を得ることがで
き、現在、通常のスピンバルブ型の磁気抵抗効果素子に
おいては400 Oe以上の交換異方性磁界が望ましい
とされているので、一応、必要条件を満たしてはいるも
のの、更に大きな交換異方性磁界を発揮できることが望
まれている。
【0012】次に、スピンバルブ型の磁気抵抗効果素子
において、縦バイアスを付加する構造の他の例として、
図17に示すように、反強磁性層210とピン止め磁性
層211と非磁性導電層212とフリー磁性層213と
の積層体215を基板上に形成し、この積層体215の
左右両側に硬磁性材料からなるハードバイアス層216
と電流リード層217とを積層してなる構成が考えられ
る。図17に示す素子構造においても反強磁性層210
をα-Fe23から形成し、スピンバルブ素子として作
動させることが可能であるが、図17に示す素子構造を
実現するためには、製造段階で極めて繁雑な2段階着磁
を行わなくてはならない問題があった。
【0013】即ち、図17に示す素子構造を製造するに
は、α-Fe23の反強磁性層210の着磁方向とハー
ドバイアス層216の着磁方向が90度異なるために、
反強磁性層210の着磁を行った後で行うハードバイア
ス層216の着磁の際に、最初に着磁した反強磁性層2
10の磁化方向を乱す事なくハードバイアス層216に
着磁することが極めて難しい問題があった。
【0014】本発明は前記事情に鑑みてなされたもの
で、耐食性に優れ、極めて優れた交換異方性磁界を印加
することができるとともに、線形応答性に優れ、バルク
ハウゼンノイズを抑制することができ、センス電流の分
流も少なく、抵抗変化率も優れたスピンバルブ型の磁気
抵抗効果素子とそれを備えた薄膜磁気ヘッドを提供する
ことを目的とする。また、本発明は、ブロッキング温度
が高い反強磁性層を提供することにより、線形応答性に
優れた上で温度変化に強く、バルクハウゼンノイズを抑
制したスピンバルブ型の磁気抵抗効果素子とそれを備え
た薄膜磁気ヘッドを提供することを目的とする。更に本
発明方法は、前述の優れた特性を有する磁気抵抗効果素
子を製造するにあたり、特別な熱処理を必要とすること
なく、磁化方向の異なる反強磁性層とハードバイアス層
の着磁を容易かつ確実に行ない得るようにしてスピンバ
ルブ型の磁気抵抗効果素子を製造することができる方法
の提供を目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明は前記課題を解決
するために、第1の反強磁性体からなる保磁力増大層
と、この保磁力増大層による交換結合磁界により保磁力
が大きくされて磁化方向が固定された固定磁性層と、前
記固定磁性層に非磁性導電層を介して形成され前記固定
磁性層の磁化方向と交差する方向に磁化が揃えられたフ
リー磁性層とを具備し、前記固定磁性層の固定された磁
化方向と交差する方向にセンス電流が流され、固定磁性
層とフリー磁性層の磁化のなす角度の関係によって電気
抵抗変化が検出されるスピンバルブ型磁気抵抗効果素子
であり、前記固定磁性層が非磁性中間層を介して保磁力
増大層に近い側の第1の副固定磁性層と非磁性導電層に
近い側の第2の副固定磁性層の2層に分断されたことを
特徴とする。本発明において、前記第1の副固定磁性層
の磁化の向きと第2の副固定磁性層の磁化の向きとが1
80度異なる反平行方向とされたフェリ磁性状態とされ
てなることを特徴とするものでも良い。
【0016】本発明において、前記第1の副固定磁性層
の飽和磁化と厚さの積算値で表される磁気モーメント
と、前記第2の副固定磁性層の飽和磁化と厚さの積算値
で表される磁気モーメントが異なる値とされ、この状態
の第1の副固定磁性層と第2の副固定磁性層からなる固
定磁性層に対し、保磁力増大層が磁気的交換結合を作用
させて交換結合磁界が増大されてなることを特徴とする
ものでも良い。
【0017】本発明において、前記フリー磁性層の磁化
方向を揃えるための縦バイアスの印加手段が、フリー磁
性層の厚さ方向に直交する方向の両側に設けられた硬質
磁性材料からなるハードバイアス層からなるものでも良
い。
【0018】本発明において、前記フリー磁性層の磁化
方向を揃えるための縦バイアスの印加手段が、フリー磁
性層に隣接配置された第2の反強磁性体からなる縦バイ
アス層からなり、前記縦バイアス層によりフリー磁性層
に一方向性の交換バイアス磁界が作用されて磁気異方性
が誘起され、フリー磁性層の磁区が安定化されてなるこ
とを特徴とするものでも良い。
【0019】本発明において、前記フリー磁性層の磁化
方向を揃えるための縦バイアスの印加手段が、フリー磁
性層に隣接された強磁性層と前記強磁性層に積層された
第2の反強磁性体からなる縦バイアス層とからなり、前
記縦バイアス層により前記強磁性層に一方向性の交換バ
イアス磁界が作用されて磁気異方性が誘起され、フリー
磁性層と強磁性層との間の強磁性結合によりフリー磁性
層の磁区が安定化されてなるものでも良い。
【0020】本発明において、前記保磁力増大層が酸化
物反強磁性体からなり、この保磁力増大層に磁化をピン
止めされた固定磁性層の保磁力が、前記反強磁性層によ
り固定磁性層に誘起される一方向性の交換バイアス磁界
よりも大きくされてなるものでも良い。次に本発明の構
造において、前記保磁力増大層がα-Fe23からなる
ことが好ましい。
【0021】本発明の薄膜磁気ヘッドは、先のいずれか
に記載のスピンバルブ型磁気抵抗効果素子を磁気情報の
読出素子として備えてなる。
【0022】次に本発明の製造方法は、保磁力増大層と
この保磁力増大層に隣接する固定磁性層と非磁性導電層
とフリー磁性層に加えて前記フリー磁性層に縦バイアス
を印加するためのバイアス層と電流リード層を基板上に
具備し、前記固定磁性層を非磁性中間層を介して2層に
分断した構造を有するスピンバルブ型磁気抵抗効果素子
を製造するに際し、これらの各層を基板上に成膜した
後、前記固定磁性層にトラック幅と垂直方向の磁場中で
着磁あるいは第1の温度により磁場中アニールして固定
磁性層の保磁力を増大させて固定磁性層の磁化をピン止
めする工程と、前記固定磁性層の保磁力よりも小さい磁
界をトラック幅方向に印加してアニールし、バイアス磁
界を発生させる工程を具備することを特徴とする。
【0023】更に本発明の製造方法は、保磁力増大層
と、固定磁性層と、非磁性導電層と、フリー磁性層とを
有し、トラック幅に相当する幅を有する積層体を基板上
に形成する工程と、前記積層体のトラック幅方向両側に
硬質磁性体からなるハードバイアス層を形成する工程
と、前記保磁力増大層に隣接する固定磁性層にトラック
幅方向と垂直方向に室温中あるいはアニールを行いなが
ら磁界を作用させて、保磁力増大層の交換結合磁界によ
り固定磁性層の保磁力を大きくして磁化方向を固定する
工程と、前記保磁力増大層の保磁力よりも小さい磁界を
トラック幅方向に印加して、ハードバイアス層を着磁し
て縦バイアス磁界をフリー磁性層に作用させることを特
徴とする。
【0024】本発明の製造方法は、保磁力増大層と固定
磁性層と非磁性導電層とフリー磁性層と第2の反強磁性
体からなる縦バイアス層を基板上に形成する工程と、前
記保磁力増大層に隣接する固定磁性層にトラック幅方向
と垂直方向に磁界を作用させながら室温で着磁あるいは
第1の熱処理温度でアニールして、交換結合磁界により
固定磁性層の保磁力を大きくして磁化方向を固定する工
程と、前記縦バイアス層を前記固定磁性層の保磁力より
も小さい磁界をトラック幅方向に印加しながらアニール
して一方向性の交換結合磁界により縦バイアス磁界を発
生させる工程と、トラック幅方向に相当する幅の前記反
強磁性層の反強磁性層を除去する工程とを具備すること
を特徴とする。前記トラック幅方向のアニールは、第1
の熱処理温度よりも高い第2の熱処理温度で行うことが
好ましい。
【0025】本発明の製造方法は、保磁力増大層と固定
磁性層と非磁性導電層とフリー磁性層を基板上に連続形
成する工程と、前記フリー磁性層の上に所定のトラック
幅をあけて強磁性層を形成し、更に強磁性層上に第2の
反強磁性体からなる縦バイアス層を形成する工程と、前
記保磁力増大層に隣接する固定磁性層にトラック幅と垂
直方向に磁界を作用させながら室温で着磁処理あるいは
第1の温度でアニールして、交換結合磁界により固定磁
性層の保磁力を大きくして磁化方向を固定する工程と、
前記反強磁性層を、前記固定磁性層の保磁力よりも小さ
い磁界をトラック幅方向に印加しながら室温またはアニ
ールして一方向性の交換結合磁界により縦バイアス磁界
を発生させる工程とを具備することを特徴とする。
【0026】本発明の製造方法は、保磁力増大層と、固
定磁性層と、非磁性導電層と、フリー磁性層とを有し、
トラック幅に相当する幅を有する積層体を基板上に形成
する工程と、前記積層体のトラック幅方向両側に強磁性
層を形成し、その強磁性層上に第2の反強磁性体からな
る縦バイアス層を形成する工程と、前記保磁力増大層に
隣接する固定磁性層にトラック幅方向と垂直方向に磁界
を作用させながら室温で着磁処理あるいは第1の温度に
よりアニールして、交換結合磁界により固定磁性層の保
磁力を大きくして磁化方向を固定する工程と、前記反強
磁性層と強磁性層に前記保磁力増大層の保磁力よりも小
さい磁界をトラック幅方向に印加しながらアニールして
一方向性の交換結合磁界により縦バイアス磁界を発生さ
せる工程とを具備することを特徴とする。
【0027】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して本発明の各実
施形態について説明する。 「第1実施形態」図1と図2は本発明の第1実施形態の
薄膜磁気ヘッドに備えられるスピンバルブ型磁気抵抗効
果素子の一例を示す断面図である。図1に示される構造
は例えば図3〜図5に例示する浮上走行式の薄膜磁気ヘ
ッドに設けられる構造であり、この例の薄膜磁気ヘッド
150は、ハードディスク装置などに搭載されるもので
ある。
【0028】この例の薄膜磁気ヘッド150のスライダ
151は、図3において符号155で示す側がディスク
面の移動方向の上流側に向くリーディング側であり、符
号156で示す側が下流側に向くトレーリング側であ
る。このスライダ151の磁気ディスクに対向する面で
は、レール状のABS面(エアーベアリング面:レール
部の浮上面)151a、151a、151bと、溝型の
エアーグルーブ151c、151cとが形成されてい
る。なお、この例のスライダ151は、Al23−Ti
C(商品名:アルチック)等のセラミックなどである。
そして、このスライダ151のトレーリング側の端面1
51dには、磁気コア部157が設けられている。
【0029】この例において示す薄膜磁気ヘッドの磁気
コア部157は、図4および図5に示す断面構造の複合
型磁気コア構造であり、スライダ151のトレーリング
側端面151d上に、読出ヘッド(スピンバルブ型磁気
抵抗効果素子を利用したGMRヘッド)h1と、書込ヘ
ッド(インダクティブヘッド)h2とが積層されて構成
されている。
【0030】この例のGMRヘッドh1は、スライダ1
51のトレーリング側端部に形成されたアルミナ(Al
23)などの絶縁体からなる保護層162上の磁性合金
からなる下部シールド層163上に、アルミナ(Al2
3)などの絶縁体からなる下部ギャップ層164が設
けられている。そして、下部ギャップ層164上には、
スピンバルブ型磁気抵抗効果素子GMR1が積層されて
いる。この磁気抵抗効果素子GMR1上には、上部ギャ
ップ層166が形成され、その上に上部シールド層16
7が形成されている。この上部シールド層167は、そ
の上に設けられるインダクティブヘッドh2の下部コア
層と兼用にされている。
【0031】次に、インダクティブヘッドh2は、前記
上部シールド層167と兼用にされた下部コア層の上
に、ギャップ層174が形成され、その上に平面的に螺
旋状となるようにパターン化されたコイル176が形成
されている。前記コイル176は、絶縁材料層177に
囲まれている。絶縁材料層177の上に形成された上部
コア層178は、その先端部178aをABS面151
bにて下部コア層167に微小間隙をあけて対向し、そ
の基端部178bを下部コア層167と磁気的に接続さ
せて設けられている。また、上部コア層178の上に
は、アルミナなどからなる保護層179が設けられてい
る。
【0032】前述の構造のGMRヘッドh1は、ハード
ディスクのディスクなどの磁気記録媒体からの微小の漏
れ磁界の有無により、スピンバルブ型の磁気抵抗効果素
子GMR1の抵抗を変化させ、この抵抗変化を読み取る
ことで磁気記録媒体の記録内容を読み取るものである。
次に、前述の構造のインダクティブヘッドh2では、コ
イル176に記録電流が与えられ、コイル176からコ
ア層に記録電流が与えられる。そして、インダクティブ
ヘッドh2は、磁気ギャップGの部分での下部コア層1
67と上部コア層178の先端部からの漏れ磁界によ
り、ハードディスクなどの磁気記録媒体に磁気信号を記
録するものである。
【0033】ここまで薄膜磁気ヘッド150の全体構造
について説明したが、以下に本発明の要部であるスピン
バルブ型磁気抵抗効果素子GMR1について図1と図2
を基に詳述する。ハードディスクなどの磁気記録媒体の
移動方向は図1、図2のZ方向であり、磁気記録媒体か
らの洩れ磁界の方向は図1、図2のY方向である。
【0034】この実施形態の構造において、スライダ1
51上の下部ギャップ層164上にスピンバルブ型磁気
抵抗効果素子GMR1が形成されている。図1と図2は
本発明に係るスピンバルブ型の磁気抵抗効果素子の一実
施形態を示すものであり、下部ギャップ層164上に、
トラック幅Twに近似する幅で保磁力増大層1と固定磁
性層2と非磁性導電層3とフリー磁性層4と保護層5が
順次積層され、これらにより断面等脚台形状の積層体6
が形成され、積層体6のトラック幅方向両側に積層体6
の両傾斜面に接する形状の硬磁性材料からなるハードバ
イアス層7が形成され、各ハードバイアス層7上に電流
リード層8が積層されている。また、この形態の構造に
おいては、固定磁性層2が非磁性中間層10を介して保
磁力増大層1側の第1の副固定磁性層11と、非磁性導
電層3側の第2の副固定磁性層12とに分断されてい
る。更にこの形態の構造においては、フリー磁性層4が
非磁性導電層3側の第1フリー層13と第2フリー層1
4とから構成されている。
【0035】前記保磁力増大層1は、その上に形成され
る固定磁性層2に交換結合磁界を作用させて固定磁性層
2の保磁力を増大させ、固定磁性層2の磁化の向きをピ
ン止めするためのものであり、この保磁力増大層1は、
反強磁性体、特に、酸化物反強磁性体から構成されるこ
とが好ましく、具体例として、α-Fe23、NiO、
CoOを例示できるが、α-Fe23が最も好ましい。
前記第1の副固定磁性層11と第2の副固定磁性層12
は、例えばCo、NiFe合金、CoNiFe合金、C
oFe合金などで形成されている。
【0036】次に、図1、2に示す第1の副固定磁性層
11と第2の副固定磁性層12との間に介在する非磁性
中間層10は、Ru、Rh、Ir、Cr、Re、Cuの
うちl種あるいは2種以上の合金で形成されていること
が好ましい。
【0037】図1、2に示すようにフリー磁性層4は、
2層で形成されており、前記非磁性導電層3に接する側
に形成された第1フリー層13はCo膜で形成されてい
る。また、第2フリー層14は、NiFe合金や、Co
Fe合金、あるいはCoNiFe合金などで形成されて
いる。なお、非磁性導電層3に接する側にCoの第1フ
リー層13を形成する理由は、Cuにより形成された前
記非磁性導電層3との界面での金属元素等の拡散を防止
でき、また、△MR(抵抗変化率)を大きくできるから
である。
【0038】これは、非磁性導電層3を強磁性の固定磁
性層2とフリー磁性層4とで挟む構造の巨大磁気抵抗効
果発生機構にあっては、CoとCuの界面で伝導電子の
スピン依存散乱の効果が大きいこと、および、固定磁性
層2とフリー磁性層4を同種の材料から構成する方が、
異種の材料から構成するよりも、伝導電子のスピン依存
散乱以外の因子が生じる可能性が低く、より高い磁気抵
抗効果を得られることに起因している。このようなこと
から、第2の副固定磁性層12をCoから構成した場合
は、フリー磁性層4において非磁性導電層3側の第1の
フリー層13を所定の厚さでCo層にした構造が好まし
い。また、本実施形態のようにCo層を特に区別して設
けなくとも、フリー磁性層4を単層構造として、その非
磁性導電層3側をCoの多く含ませた合金状態とし、保
護層5側に向かうにつれて徐々にCo濃度が薄くなるよ
うな濃度勾配の合金層としても良い。なお、前記保護層
5はTaなどの高温で安定な耐酸化性に優れた金属材料
からなることが好ましい。
【0039】一方、図2に示すハードバイアス層7は、
Co−Pt合金あるいはCo−Cr−Pt合金などの硬
磁性材料からなり、電流リード層8はAu、Ta、Wあ
るいはCr等の導電材料からなる。前記ハードバイアス
層7は前記フリー磁性層4にバイアス磁界を作用させて
フリー磁性層4の磁化の向きを図2の矢印に示すように
X1方向に揃えてフリー磁性層4を単磁区化するための
ものである。
【0040】ところで、図1に示す第1の副固定磁性層
11と第2の副固定磁性層12に示されている矢印は、
それぞれの磁気モーメントの大きさ及びその方向を表し
ており、磁気モーメントの大きさは、飽和磁化(Ms)
と膜厚(t)とをかけた値で選定される。
【0041】図2に示す第1の副固定磁性層11と第2
の副固定磁性層12とは同じ材質、例えばCo膜で形成
され、しかも第2の副固定磁性層12の膜厚tP2が、
第1の副固定磁性層11の膜厚tP1よりも大きく形成
されているために、第2の副固定磁性層12の方が第1
の副固定磁性層11に比べ磁気モーメントが大きくなっ
ている。なお、本実施形態では、第1の副固定磁性層1
1と第2の副固定磁性層12が異なる磁気モーメントを
有することを必要としているので、第1の副固定磁性層
11の膜厚tP1が第2の副固定磁性層12の膜厚tP2
より厚く形成されていてもよい。
【0042】このような背景から、第1の副固定磁性層
11の厚さは1〜7nmの範囲が好ましく、第2の副固
定磁性層12の厚さは1〜7nmの範囲が好ましく、両
者の膜厚差は0.2nm程度以上であることが好まし
い。また、非磁性中間層10の厚さは0.5〜1nmの
範囲が好ましい。前記第1の副固定磁性層11と第2の
副固定磁性層12の厚さが前記の範囲を超えると磁気抵
抗効果に寄与しない伝導電子の分流が多くなり、抵抗変
化率が低下するので好ましくなく、前記の範囲を下回る
と、素子抵抗が大きくなり過ぎるとともに抵抗変化率が
著しく低下するので好ましくない。
【0043】図2に示すように第1の副固定磁性層11
は図示Y方向、すなわち記録媒体から離れる方向(素子
高さ方向あるいはハイト方向)に磁化されており、非磁
性中間層10を介して対向する第2の副固定磁性層12
の磁化は前記第1の副固定磁性層11の磁化方向と反平
行(フェリ状態)に磁化されている。
【0044】第1の副固定磁性層11は、保磁力増大層
1に接して形成され、保磁力増大層1が作用させる交換
結合磁界により磁化の向きがY方向にピン止めされる。
さらに、第1の副固定磁性層11と第2の副固定磁性層
12とが非磁性中間層10を介して対峙することによる
交換結合磁界(RKKY相互作用)により、磁気モーメ
ントが大きい第2の副固定磁性層12の保磁力が増大さ
れて、着磁処理あるいは磁場中アニール処理を施す結
果、その磁化の向きが図1のY方向と180度異なる方
向にピン止めされる。
【0045】交換結合磁界が大きいほど、第1の副固定
磁性層11の磁化と第2の副固定磁性層12の磁化を安
定して反平行状態に保つことが可能であり、特に本実施
形態では保磁力増大層1としてブロッキング温度が高い
α-Fe23を使用することで、前記第1の副固定磁性
層11及び第2の副固定磁性層12の磁化状態を熱的に
も安定して保つことができる。なお、α-Fe23の保
磁力増大層の耐熱性が優れていることは、本発明者らが
先に特開平10−112562号明細書で明らかにした
通りであり、α-Fe23のネール温度は677℃、ブ
ロッキング温度は320℃であって、FeMn(ブロッ
キング温度150℃)、NiO(ブロッキング温度23
0℃)などの反強磁性体に比較して遥かに耐熱性に優れ
ている。
【0046】ここで、固定磁性層2の磁化をピン止めす
るための反強磁性層として、従来、反強磁性体の一方向
異方性を利用したものが知られており、具体的にはFe
−Mn合金層、Ni−Mn合金層、Fe−Pt−Mn合
金層などが知られている。これらの一方向異方性を発揮
する合金は、図6に示すような縦に細長いヒステリシス
のMHカーブを示すものであり、ヒステリシスの中心が
横軸の磁界0の位置からずれた形で示される一方向異方
性を利用して固定磁性層の磁化のピン止めを行うもので
ある。
【0047】これに対して本願発明で用いる保磁力差型
の保磁力増大層1+固定磁性層の積層体が示すMHルー
プは、図7に示すように左右対称で横に広がった角形比
の大きなMHループを示す。図6に示す一方向異方性を
利用したピン止め機構では交換結合磁界(Hex)を超え
なければ磁化は変化しないが、図7に示す高保磁力を利
用したピン止め機構では保磁力以内の磁界であれば、磁
化は一定となる。図6に示す場合と図7に示す場合のい
ずれにおいても図6と図7の矢印に示す如く例えば上向
き(↑)の磁化が得られるものであり、いずれの場合に
おいても固定磁性層に対してピン止め力を得ることがで
きる。図6と図7に示すMHカーブを参照することで、
従来の反強磁性材料の一方向異方性を利用して固定磁性
層の磁化のピン止めを行う場合の磁化機構と、本願発明
の保磁力増大層を用いる場合の磁化機構の差異を理解す
ることができる。
【0048】以上のように本実施形態では、第1の副固
定磁性層11と第2の副固定磁性層12との膜厚比を適
正な範囲内に収め、α-Fe23などの酸化物反強磁性
体の保磁力増大層1を用いることによって、交換結合磁
界に基づく保磁力(Hcp)を大きくでき、第1の副固定
磁性層11と第2の副固定磁性層12の磁化を、熱的に
も安定した反平行状態(フェリ状態)に保つことができ
る。
【0049】次に、α-Fe23の保磁力増大層1が第
1の副固定磁性層11と第2の副固定磁性層12からな
る固定磁性層2の磁化をピン止めする際のピン止め力で
ある交換結合磁界に基づく保磁力(Hcp)の大きさは、
第1の副固定磁性層11と第2の副固定磁性層12の磁
化の向きが反平行であるがために、両固定磁性層11、
12の磁気モーメントの合成モーメントで左右される。
即ち、Hcp=E/(Ms・t)の関係(ただし、Eはエ
ネルギーで定数、Msは固定磁性層全体の飽和磁化、t
は固定磁性層全体の厚さ)が成立することが知られてい
るので、交換結合に基づく保磁力(Hcp)の値を大きく
するためには、固定磁性層全体のMs・tの値を小さく
することが必要となる。
【0050】図1に示すようにこの実施形態の構造にお
いては、第2の副固定磁性層12の磁気モーメント(M
s・tP2)が第1の副固定磁性層11の磁気モーメント
(Ms・tP1)よりも大きいので、合成磁気モーメント
は(Ms・tP2)−(Ms・tP1)で示される結果、こ
の合成磁気モーメントに対して保磁力増大層1がピン止
めすることになるので、固定磁性層が単層構造である場
合よりも有効に交換結合を作用させることができる結
果、交換結合に基づく保磁力は大きな値を示すようにな
る。よって、図1と図2に示す第1実施形態の構造にあ
っては、単層構造の固定磁性層を設けた構造よりも遥か
に高いピン止め力を得ることができる効果がある。具体
的には、後述する実施例で示されるように、2000〜
5000 Oeの極めて大きな固定磁性層2の保磁力Hc
pを得ることができる。ここで固定磁性層2の保磁力Hc
pとは、保磁力増大層1の交換結合を受けて保磁力が増
大された結果として固定磁性層2が発揮する保磁力のこ
とであり、この保磁力よりも大きな外部磁界を印加しな
いとピン止めされた固定磁性層2の磁化は変化しないこ
とを意味する。従って固定磁性層2が磁気記録媒体から
の漏れ磁界を受ける程度で磁化のピン止め力に全く影響
を受けないことは勿論、ハードバイアス層7の発生させ
る磁界によってもピン止め力に全く影響を受けない特徴
を有する。
【0051】図1、2に示す構造であるならば、素子に
センス電流が流された状態で磁気記録媒体からの漏れ磁
束が作用した場合、保磁力増大層1の存在により固定磁
性層2が磁気的交換結合を受けて保磁力が増大されてそ
の磁化の向きがピン止めされていて、フリー磁性層4の
磁化の方向がトラック幅TWに相当する領域において自
由にされる結果、巨大磁気抵抗効果が得られる。即ち、
磁化の回転が自由にされたフリー磁性層4に、磁気記録
媒体からの漏れ磁界などのような外部磁界が作用する
と、フリー磁性層4の磁化の向きが容易に回転するが、
第1の副固定磁性層11と第2の副固定磁性層12の磁
化の向きは変化しないので、フリー磁性層4の磁化の回
転に伴ってスピンバルブ型磁気抵抗効果素子GMR1に
抵抗変化が生じ、この抵抗変化を測定することで磁気記
録媒体の磁気情報を読み取ることができる。
【0052】また、この抵抗変化の際にフリー磁性層4
はハードバイアス層7により縦バイアスが印加されて単
磁区化され、磁区構造が安定化されているので、バルク
ハウゼンノイズを生じることのないスムーズな抵抗変化
が得られる。
【0053】次に、図1と図2に示す素子構造における
センス電流磁界について説明する。図1、2に示すスピ
ンバルブ型磁気抵抗効果素子では、非磁性導電層3の下
側に第2の副固定磁性層12が形成されている。この場
合にあっては、第1の副固定磁性層11と第2の副固定
磁性層12のうち、磁気モーメントの大きい方の固定磁
性層の磁化方向に、センス電流磁界の方向を合わせる。
【0054】図1に示すように、前記第2の副固定磁性
層12の磁気モーメントは第1の副固定磁性層11の磁
気モーメントに比べて大きく、前記第2の副固定磁性層
12の磁気モーメントは図示Y方向と反対方向(図示左
方向)に向いている。このため前記第1の副固定磁性層
11の磁気モーメントと第2の副固定磁性層12の磁気
モーメントとを足し合わせた合成磁気モーメントは、図
示Y方向と反対方向(図示左方向)に向いている。
【0055】前述のように、非磁性導電層3は第2の副
固定磁性層12及び第1の副固定磁性層11の上側に形
成されている。このため、主に前記非磁性導電層3を中
心にして流れるセンス電流112によって形成されるセ
ンス電流磁界は、前記非磁性導電層3よりも下側におい
て図示左方向に向くように、前記センス電流112の流
す方向を制御すればよい。このようにすれば、第1の副
固定磁性層11と第2の副固定磁性層12との合成磁気
モーメントの方向と、前記センス電流磁界の方向とが一
致する。
【0056】図1に示すように前記センス電流112は
図示X1方向に流される。右ネジの法則により、センス
電流を流すことによって形成されるセンス電流磁界は、
紙面に対して図1の矢印に示すように右回り(時計回
り)に形成される。従って、非磁性導電層3よりも下側
の層には、図示方向(図示Y方向と反対方向)のセンス
電流磁界が印加されることになり、このセンス電流磁界
によって、固定磁性層2の合成磁気モーメントを補強す
る方向に作用し、第1の副固定磁性層11と第2の副固
定磁性層12間に作用する交換結合磁界(RKKY相互
作用)が増幅され、前記第1の副固定磁性層11の磁化
と第2の副固定磁性層12の磁化の反平行状態をより熱
的に安定させることが可能になる。
【0057】特にセンス電流を1mA流すと、約30
Oe程度のセンス電流磁界が発生し、また素子温度が約
10℃程度上昇することが判っている。さらに、記録媒
体の回転数は10000rpm程度まで速くなり、この
回転数の上昇により、装置内温度は約100℃まで上昇
する。このため例えばセンス電流を10mA流した場
合、スピンバルブ型薄膜磁気素子の素子温度は、約20
0℃程度まで容易に上昇し、さらにセンス電流磁界も3
00 Oeと大きくなる。このような、非常に高い環境
温度下で、しかも大きなセンス電流が流れる場合にあっ
ては、第1の副固定磁性層11の磁気モーメントと第2
の副固定磁性層12とを足し合わせて求めることができ
る合成磁気モーメントの方向と、センス電流磁界の方向
とが逆向きであると、第1の副固定磁性層11の磁化と
第2の副固定磁性層12の磁化との反平行状態が壊れ易
くなる。また、高い環境温度下でも耐え得るようにする
には、センス電流磁界の方向の調節の他に、高いブロッ
キング温度を有する材料を保磁力増大層1として使用す
る必要があり、そのために本実施形態ではブロッキング
温度が約320℃程度のα−Fe23を使用している。
【0058】なお、図1に示す第1の副固定磁性層11
の磁気モーメントと第2の副固定磁性層12の磁気モー
メントとで形成される合成磁気モーメントが図示とは逆
に右方向(図示Y方向)に向いている場合には、センス
電流を図示X1方向と反対方向に流し、センス電流磁界
が紙面に対し左回り(反時計回り)に形成されるように
すればよい。ところで、スピンバルブ型磁気抵抗効果素
子GMR1の周囲に絶縁層を設けてなる図4に示す磁気
ヘッド構造を採用する場合、スピンバルブ型磁気抵抗効
果素子GMR1の部分はできるだけ薄いことが好まし
く、従来では絶縁性の確保のために絶縁層をある程度厚
くとって薄膜磁気ヘッド150の設計を行っているが、
スピンバルブ型磁気抵抗効果素子GMR1において厚さ
割合の大きな保磁力増大層1の部分を絶縁体のα-Fe2
3から形成することで絶縁性を向上させることができ
る。また、保磁力増大層1の部分を絶縁体のα-Fe2
3から形成することで絶縁性を向上させることができる
結果として、スピンバルブ型磁気抵抗効果素子GMR1
の周囲に設ける絶縁層に対する絶縁性の要求が緩和され
る結果、この絶縁層、即ち、ギャップ膜を従来よりも薄
型化するならば、薄膜磁気ヘッドの読出の際の分解能向
上、即ち、高い線記録密度へ対応可能となる効果があ
る。
【0059】「第2実施形態」図8は、本発明の第2実
施形態のスピンバルブ型磁気抵抗効果素子の模式的構造
断面図、図9は図8に示すスピンバルブ型磁気抵抗効果
素子を磁気記録媒体との対向面から見た場合の構造を模
式的に示す断面図である。この実施形態のスピンバルブ
型磁気抵抗効果素子GMR2においても図1、図2に示
す各スピンバルブ型磁気抵抗効果素子と同様に、ハード
ディスク装置に設けられた浮上式スライダのトレーリン
グ側端部などに設けられて、ハードディスクなどの記録
磁界を検出するものである。なお、ハードディスクなど
の磁気記録媒体の移動方向は図示Z方向であり、磁気記
録媒体からの洩れ磁界の方向はY方向である。この第2
実施形態のスピンバルブ型磁気抵抗効果素子GMR2
は、固定磁性層のみならず、フリー磁性層も非磁性中間
層を介して第1のフリー磁性層と第2のフリー磁性層の
2層に分断されている。
【0060】図8と図9に示す構造において図1と図2
に示す第1実施形態の構造と同じものには同一符号を付
してそれらの部分の詳細な説明は省略する。この第2実
施形態の構造においては、保磁力増大層1の上に第1の
副固定磁性層11と非磁性中間層10と第2の副固定磁
性層12と非磁性導電層3が積層されている構造につい
ては先の第1実施形態と同等であるが、非磁性導電層3
上に、第1のフリー磁性層20、非磁性中間層21、第
2のフリー磁性層22、保護層5の順に積層されて積層
体9が構成されている。前記各層を構成する材料は先の
実施形態のものと同等で良い。
【0061】第1の副固定磁性層12及び第2の副固定
磁性層12は、Co膜、NiFe合金、CoFe合金、
あるいはCoNiFe合金などで形成されている。また
非磁性中間層10は、Ru、Rh、Ir、Cr、Re、
Cuのうち1種あるいは2種以上の合金で形成されてい
ることが好ましい。非磁性導電層3はCu、Crなどで
形成されている。
【0062】また本実施形態では、第1のフリー磁性層
20と第2のフリー磁性層22との間に介在する非磁性
中間層21は、Ru、Rh、Ir、Cr、Re、Cuの
うち1種あるいは2種以上の合金で形成されていること
が好ましい。前記第1の副固定磁性層11の磁化と第2
の副固定磁性層12の磁化は、互いに反平行に磁化され
たフェリ状態となっており、例えば第1の副固定磁性層
11の磁化は図示Y方向に、第2の副固定磁性層12の
磁化は図示Y方向と反対方向に固定されている。このフ
ェリ状態の安定性を保つためには、大きい交換結合磁界
が必要であり、本実施形態では、より大きな交換結合磁
界を得るために、以下に示す種々の、適正化を行ってい
る。
【0063】図8と図9に示す非磁性導電層3の上に
は、第1のフリー磁性層20が形成されている。図8、
図9に示すように前記第1のフリー磁性層20は2層で
形成されており、非磁性導電層3に接する側にCoから
なる第1のフリー層27が形成されている。非磁性導電
層3に接する側にCoからなる第1のフリー磁性層27
を形成するのは、第1に△MRを大きくできることと、
第2に非磁性導電層3との元素拡散を防止するためであ
る。前記第1のフリー層27の上にはNiFe合金など
からなる第2のフリー層28が形成されている。さら
に、第2のフリー層28上には、非磁性中間層21が形
成されている。そして前記非磁性中間層21の上には、
第2のフリー磁性層22が形成され、さらに前記第2の
フリー磁性層22上には保護層5が形成されている。前
記第2のフリー磁性層22は、Co膜、NiFe合金、
CoFe合金、あるいはCoNiFe合金などで形成さ
れている。
【0064】図8、図9に示す保磁力増大層1から保護
層5までの積層体9は、その側面が傾斜面に削られ、前
記積層体9は断面等脚台形状に形成されている。前記積
層体9の両側には、先の実施形態の構造と同様にハード
バイアス層7と電流リード層8が積層されている。前記
ハードバイアス層7が図示X1方向に磁化されているこ
とによって縦バイアス磁界がフリー磁性層20に印加さ
れ、フリー磁性層20の磁化が図示X1方向に揃えられ
ている。
【0065】図8、図9に示す第1のフリー磁性層20
と第2のフリー磁性層22の間には非磁性中間層21が
介在され、前記第1のフリー磁性層20と第2のフリー
磁性層22間に発生する交換結合磁界(RKKY相互作
用)によって、前記第1のフリー磁性層20の磁化と第
2のフリー磁性層22の磁化は互いに反平行状態(フェ
リ状態)にされている。
【0066】図8、図9に示すスピンバルブ型薄膜磁気
素子では、例えば第1のフリー磁性層20の膜厚tF1
は、第2のフリー磁性層22の膜厚tF2よりも小さく
形成されている。そして前記第1のフリー磁性層20の
Ms・tF1は、第2のフリー磁性層22のMs・tF2
よりも小さく設定されており、ハードバイアス層7から
図示X1方向にバイアス磁界が与えられると、Ms・t
2の大きい第2のフリー磁性層22の磁化が前記バイ
アス磁界の影響を受けて図示X1方向に揃えられるとと
もに、前記第2のフリー磁性層22との交換結合磁界
(RKKY相互作用)によって、Ms・tF1の小さい
第1のフリー磁性層20の磁化は図示X1方向と反平行
に揃えられる。
【0067】図8と図9のY方向から外部磁界が侵入し
てくると、前記第1のフリー磁性層20と第2のフリー
磁性層22の磁化はフェリ状態を保ちながら、前記外部
磁界の影響を受けて回転する。そして、△MRに奇与す
る第1のフリー磁性層20の変動磁化と、第2の副固定
磁性層12の固定磁化(例えば図示Y方向と反対方向に
磁化されている)との関係によって電気抵抗が変化し、
外部磁界が電気抵抗変化として検出される。その際、ハ
ードバイアス層7の磁化によりフリー磁性層20、22
に縦バイアス磁界が印加されているので、バルクハウゼ
ンノイズを生じない円滑な抵抗変化を得ることができ
る。
【0068】次に、図8と図9に示す素子構造における
センス電流磁界について説明する。図8、9に示すスピ
ンバルブ型磁気抵抗効果素子では、非磁性導電層3の下
側に先の第1実施形態の場合と同様に第2の副固定磁性
層12が形成されている。この場合にあっては、第1の
副固定磁性層11と第2の副固定磁性層12のうち、磁
気モーメントの大きい方の固定磁性層の磁化方向に、セ
ンス電流磁界の方向を合わせる。
【0069】図9に示すように、前記第2の副固定磁性
層12の磁気モーメントは第1の副固定磁性層11の磁
気モーメントに比べて大きく、前記第2の副固定磁性層
12の磁気モーメントは図示Y方向と反対方向(図示左
方向)に向いている。このため前記第1の副固定磁性層
11の磁気モーメントと第2の副固定磁性層12の磁気
モーメントとを足し合わせた合成磁気モーメントは、図
示Y方向と反対方向(図示左方向)に向いている。
【0070】前述のように、非磁性導電層3は第2の副
固定磁性層12及び第1の副固定磁性層11の上側に形
成されている。このため、主に前記非磁性導電層3を中
心にして流れるセンス電流112によって形成されるセ
ンス電流磁界は、前記非磁性導電層3よりも下側におい
て図示左方向に向くように、前記センス電流112の流
す方向を制御すればよい。このようにすれば、第1の副
固定磁性層11と第2の副固定磁性層12との合成磁気
モーメントの方向と、前記センス電流磁界の方向とが一
致する。従って、図8と図9に示す実施形態の場合にお
いても先の第1実施形態の場合と同様に第1の副固定磁
性層11の磁化と第2の副固定磁性層12の磁化の反平
行状態をより熱的に安定させることが可能になる。
【0071】なお、図8に示す第1の副固定磁性層11
の磁気モーメントと第2の副固定磁性層12の磁気モー
メントとで形成される合成磁気モーメントが図示とは逆
に右方向(図示Y方向)に向いている場合には、センス
電流を図示X1方向と反対方向に流し、センス電流磁界
が紙面に対し左回り(反時計回り)に形成されるように
すればよい。
【0072】また、図8と図9に示す構造においても保
磁力増大層1を設けたことによるピン止め効果について
は先の第1実施形態の構造と同等であるので、先の第1
実施形態の場合と同様に熱的に安定した優れたピン止め
効果を得ることができる。
【0073】「第3実施形態」図10は本発明の第3実
施形態の薄膜磁気ヘッドに備えられるスピンバルブ型磁
気抵抗効果素子の一例を示す断面図である。図10に示
される構造は例えば図3〜図5に例示する浮上走行式の
薄膜磁気ヘッドに設けられる構造であり、この例の薄膜
磁気ヘッドは、ハードディスク装置などに搭載されるも
のである。
【0074】図10に示すスピンバルブ型磁気抵抗効果
素子GMR3は、保磁力増大層31上に、固定磁性層3
2と非磁性導電層33とフリー磁性層34が順次積層さ
れ、フリー磁性層34の両端部上に、トラック幅TWに
相当する間隔を相互の間にあけて反強磁性層35、35
が積層され、各反強磁性層35上に電流リード層36が
積層されるとともに、電流リード層36、36とフリー
磁性層34を覆って上部絶縁層37が積層されている。
なお、この形態の構造においては、保磁力増大層31と
固定磁性層32と非磁性導電層33とフリー磁性層34
と反強磁性層35と電流リード層36とによりスピンバ
ルブ型磁気抵抗効果素子GMR3が構成されている。
【0075】この第3実施形態の構造においては、固定
磁性層32が保磁力増大層31の上に順次形成された第
1の副固定磁性層40と非磁性中間層41と第2の副固
定磁性層42とからなる。前記各層を構成する材料は先
の実施形態のものと同等で良い。
【0076】前記反強磁性層35は、例えば、不規則構
造を有するX-Mn合金からなることが好ましい。ここ
で前記組成式においてXは、Ru、Rh、Ir、Pd、
Ptのいずれか1種または2種以上からなることが好ま
しい。前記のMn系合金は、不規則結晶構造を有するも
のであるが、この不規則結晶構造とは、面心正方晶(f
ct規則格子;CuAuI構造など)のような規則的な
結晶構造ではない状態を意味している。即ち、この実施
形態におけるX-Mn合金は、スパッタリングなどの成
膜法により成膜された後に、前記面心正方晶などの規則
的な結晶構造(CuAuI構造など)とするための高温
でかつ長時間の加熱処理を行わないものであり、不規則
結晶構造とは、スパッタリングなどの成膜法により形成
されたままの状態、あるいはこれに規則的な結晶構造と
するためではない通常のアニール処理が施された状態の
ものである。
【0077】前記X-Mn合金のXが単一の金属原子で
ある場合のXの含有率の好ましい範囲は、Ruは10〜
45原子%、Rhは10〜40原子%、Irは10〜4
0原子%、Pdは10〜25原子%、Ptは10〜25
原子%である。なお、以上の記載において10〜45原
子%とは、10原子%以上で45原子%以下を意味し、
「〜」で表示する数値範囲の上限下限は、特に記載しな
い限り全て「以上」および「以下」で規定されるものと
する。
【0078】前記不規則結晶構造のX-Mn系合金の反
強磁性層35であるならばフリー磁性層34に一方向異
方性を付与することにより図10の矢印a方向に磁化の
向きを揃えて縦バイアスを印加することができ、反強磁
性層35に接するフリー磁性層34の両端部の磁化の向
きを矢印a方向に揃えることができるとともに、反強磁
性層35、35の間に位置する部分のフリー磁性層34
(フリー磁性層34の中央部分でトラック幅Twに相当
する感磁部分)の部分も磁気的誘発により磁化の向きを
矢印a方向に揃えることができる。
【0079】また、前記X-Mn系の合金の反強磁性層
35であるならば、従来の反強磁性層のFe-Mnに比
べて耐食性に優れる。よって反強磁性層35を用いるこ
とで耐環境性に強く、磁気媒体からの漏れ磁界の検出時
にノイズが発生しにくく、高品位な磁気検出が可能なも
のとなる。また、X-Mn合金の反強磁性層35である
ならば、高温かつ長時間の加熱処理が不要なために、加
熱に伴う各磁性層間の元素拡散も生じる可能性が低く、
磁気特性の変化や劣化あるいは絶縁層の破壊といった問
題は生じない。
【0080】次に、反強磁性層35としてアニールの必
要なCuAuI構造のfct規則結晶構造のX-Mn合
金、Pt-Mn-X'合金を用いる構造について追加説明
する。規則構造のPt-Mn合金は、従来から反強磁性
層に用いられているNiMn合金やFeMn合金などに
比べて耐食性に優れ、しかもブロッキング温度が高く、
交換結合磁界も大きい。また、前記Pt-Mn合金に代
えて、X-Mn(ただし、Xは、Pd、Ru、Ir、R
h、Osのうちから選択される1種の元素を示す。)の
式で示される合金あるいはX'-Pt-Mn(ただし、X'
は、Pd、Ru、Ir、Rh、Os、Au、Ag、N
e、Ar、Xe、Krのうちから選択される1種または
2種以上の元素を示す。)の式で示される合金で形成さ
れていても良い。
【0081】また、前記Pt-MnおよびX-Mnで示さ
れる合金において、PtあるいはXが37〜63原子%
の範囲であることが望ましい。より好ましくは、47〜
57原子%の範囲である。更にまた、X'-Pt-Mnの
式で示される合金において、X'-Ptが37〜63原子
%の範囲であることが好ましい。より好ましくは、47
〜57原子%である。更に、X'-Pt-Mnの式で示さ
れる合金としては、X'がAu、Ag、Ne、Ar、X
e、Krの場合はX'が0.2〜10原子%、X'がP
d、Ru、Ir、Rh、Osの場合は0.2〜40原子
%が好ましい。
【0082】前記反強磁性層35として、上記した適正
な組成範囲の合金を使用し、これをアニール処理するこ
とで、大きな交換結合磁界を発生する規則結晶構造の反
強磁性層35を得ることができる。特に、規則結晶構造
のPtMn合金であるならば、800(Oe)を越える
交換結合磁界を有し、前記交換結合磁界を失うブロッキ
ング温度が380℃と極めて高い優れた反強磁性層35
を得ることができる。ここで、フリー磁性層の縦バイア
スのためには、100〜200 Oeあれば良いので、
規則構造の前記組成系の合金であるならば充分に優れた
交換結合磁界を得ることができる。
【0083】図10に示す構造において定常電流は、電
流リード層36からスピンバルブ型の磁気抵抗効果素子
GMR3に与えられる。図10に示す構造であるなら
ば、保磁力増大層31の存在により固定磁性層32が磁
気的交換結合を受けて保磁力が増大されてその磁化の向
きがピン止めされるとともに、フリー磁性層34の磁化
の方向がトラック幅TWに相当する領域において自由に
される結果、固定磁性層32とフリー磁性層34との間
に保磁力差が生じ、これに起因して巨大磁気抵抗効果が
得られる。即ち、磁化の回転が自由にされたフリー磁性
層34の中央部のトラック幅TWに相当する部分に、磁
気記録媒体からの漏れ磁界などのような外部磁界が作用
すると、フリー磁性層34の磁化の向きが容易に回転す
るので、回転に伴ってスピンバルブ型の磁気抵抗効果素
子GMR3に抵抗変化が生じ、この抵抗変化を測定する
ことで磁気記録媒体の磁気情報を読み取ることができ
る。この抵抗変化の際にフリー磁性層34は単磁区化さ
れていて、しかも縦バイアスが印加されているので、バ
ルクハウゼンノイズを生じることなく、良好な線形応答
性で抵抗変化が得られる。
【0084】また、この第3実施形態においても、先の
第1実施形態および第2実施形態の場合と同様に、第2
の副固定磁性層42の膜厚tP2が、第1の副固定磁性
層40の膜厚tP1よりも大きく形成されているため
に、第2の副固定磁性層42の方が第1の副固定磁性層
40に比べ磁気モーメントが大きくされている。
【0085】よって、図10に示すようにこの実施形態
の構造においては、第2の副固定磁性層42の磁気モー
メント(Ms・tP2)が第1の副固定磁性層40の磁気
モーメント(Ms・tP1)よりも大きいので、合成磁気
モーメントは(Ms・tP2)−(Ms・tP1)で示され
る結果、この合成磁気モーメントに対して保磁力増大層
31がピン止めすることになるので、固定磁性層が単層
構造である場合よりも有効に交換結合を作用させること
ができる結果、交換結合磁界は大きな値を示すようにな
る。第3実施形態の構造にあっても、先に説明した第1
実施形態と同等の優れたピン止め効果、即ち、単層構造
の固定磁性層を設けた構造よりも遥かに高い、熱的に安
定したピン止め力を得ることができる効果がある。
【0086】「第4実施形態」図11は、本発明に係る
スピンバルブ型磁気抵抗効果素子の第4の実施形態を示
すもので、この実施形態のスピンバルブ型磁気抵抗効果
素子GMR4は、第1の実施形態の積層体6と同等の構
造の積層体6に対し、積層体6の両側に反強磁性体から
なる反強磁性層46、46を設け、各反強磁性層46上
に強磁性体からなる強磁性層47と非磁性導電体からな
る電流リード層48を積層して構成されている。この第
4の形態において反強磁性層46は、その端部46aに
おいて積層体6の側部を覆い、フリー磁性層4の側部を
覆わないように、あるいは厚み半分程度覆って設けら
れ、反強磁性層46上の強磁性層47はその端部47a
でフリー磁性層4の側部を厚み半分以上覆って設けられ
ているが、各層の厚さ関係は図面に示したものに限らな
い。なお、反強磁性層46と強磁性層47の上下の位置
関係を逆にしたもの、あるいは、反強磁性層46と強磁
性層47の積層体を多段重ね構造にしたものでも良い。
前記の構造において、保磁力増大層1と固定磁性層2と
非磁性中間層3とフリー磁性層4は先の第1実施形態で
用いたものと同等のものであり、反強磁性層46は先の
第3の形態で用いた反強磁性層35と同等のものからな
り、強磁性層47は非晶質のCoNbZr、CoFe
B、CoFeZrなどの強磁性膜およびそれらとNiF
e合金などの結晶質膜との積層膜からなることが好まし
い。
【0087】図11に示す構造においては、反強磁性層
46の一方向異方性により強磁性層47の磁化の向きを
図11のX1方向にピン止めするとともに、強磁性層4
7の磁化の向きに合わせてフリー磁性層4の磁化の向き
をX1方向に誘導してフリー磁性層4を単磁区化する縦
バイアスを印加することができる。また、保磁力増大層
1により固定磁性層2の磁化の向きを図10の紙面垂直
方向にピン止めすることができる。以上のように、フリ
ー磁性層4を単磁区化するとともにフリー磁性層4の磁
化の向きを固定磁性層2の磁化の向きに対して直交させ
ることができる。次に、強磁性層47を非晶質の強磁性
体から構成すると、非晶質の強磁性層はMR効果が小さ
いので、サイドリーディング(トラック部以外で磁気媒
体の磁界を拾うこと)が少なく、かつ、一方向異方性も
分散の少ないものを導入できる利点がある。
【0088】この第4の実施形態の構造においては、先
の第1〜第3実施形態の構造と同様に、フリー磁性層4
を単磁区化できるとともに、縦バイアスを印加できるの
で、バルクハウゼンノイズを生じることなく、良好な線
形応答性で抵抗変化が得られる。また、図11に示す構
造においても保磁力増大層1を設けたことによるピン止
め効果については先の第1実施形態の構造と同等である
ので先の第1実施形態の場合と同等の効果、熱的に安定
した優れたピン止め効果を得ることができる。
【0089】「第5実施形態」図18は本発明のスピン
バルブ型磁気抵抗効果素子の第5実施形態の構造を示す
もので、この第5実施形態の構造においては、保磁力増
大層1の上に、第1の副固定磁性層11と非磁性中間層
10と第2の副固定磁性層12が積層され、第1の副固
定磁性層11と非磁性中間層10と第2の副固定磁性層
12とにより固定磁性層が構成されるとともに、これら
の上に非磁性導電層15を介して第1フリー層17と第
2フリー層18からなるフリー磁性層16が積層されて
いる。また、第2フリー磁性層18の上にはトラック幅
Twに相当する幅をあけて強磁性層19と反強磁性層1
30と電流リード層131が積層されてスピンバルブ型
磁気抵抗効果素子GMR5が構成されている。
【0090】図18に示す構造においても、図10を元
に先に説明した第3実施形態の構造と同様の効果を得る
ことができる。
【0091】「製造方法」図1に示す第1実施形態の構
造のスピンバルブ型磁気抵抗効果素子を製造するには、
Al23-TiC(アルチック)などの基板を高周波マ
グネトロンスパッタ装置あるいはイオンビームスパッタ
装置のチャンバ内に設置し、チャンバ内をArガスなど
の不活性ガス雰囲気としてから順次必要な層を堆積し、
フォトリソグラフィプロセスとイオンミリングによりト
ラック幅に相当する部分を残して他の部分を除去して断
面等脚台形状の積層体に加工し、積層体のトラック幅方
向両側に硬質磁性層と電流リード層を積層するととも
に、後に詳述する磁場中アニール処理を施すことで製造
することができる。前記各層の成膜に必要なターゲット
は、α-Fe23ターゲット、Coターゲット、Ni-F
e合金ターゲット、Cuターゲットなどである。
【0092】図1に示すスピンバルブ型磁気抵抗効果素
子を製造するには、保磁力増大層1が固定磁性層2の保
磁力を増大させて磁化の向き(実際には第1の副固定磁
性層11と第2の副固定磁性層12の合成磁気モーメン
トで表される合成された磁化の向き)をピン止めする際
の磁化の向きと、ハードバイアス層7がフリー磁性層4
に縦バイアスを作用させてフリー磁性層4を単磁区化し
た場合の磁化の向きを90度異なる方向に向けなくては
ならない。そのためには、2段階の着磁処理を行う。本
発明では第1段階の磁場中アニール処理あるいは室温で
の着磁処理で保磁力増大層1の着磁を行い、次に第2段
階の着磁処理でハードバイアス層7の着磁を行う。
【0093】α-Fe23からなる保磁力増大層1が固
定磁性層2に交換結合を作用させてその保磁力を増大さ
せる結果として得られる固定磁性層2の保磁力は、Co
−Pt合金あるいはCo−Cr合金などの硬磁性材料か
らなるハードバイアス層7の保磁力よりも大きくなるの
で、第1段階の着磁処理は固定磁性層2が発生させる保
磁力よりも大きな磁場(好ましくは3k〜15kOe)
を図2の紙面垂直方向にかけて、室温にて着磁、あるい
は、150〜250℃の第1の温度でアニール処理して
着磁する。次に、第2段階の着磁処理では先の第1段階
の着磁処理とは90度異なる方向への着磁処理をハード
バイアス層7を着磁可能な磁場で、しかも、保磁力増大
層1が着磁されない程度の強さの磁場(好ましくは1k
〜3kOe)をトラック幅方向(図2の左右方向)にか
けて行う。ここで、α-Fe23の保磁力増大層1が固
定磁性層2の保磁力を増大させた結果として示される固
定磁性層2の保磁力Hcpはハードバイアス層7が本来有
する1000〜1400 Oeを遥かに超える2000
〜5000 Oeになるので、2段階の方向の異なる着
磁処理を施しても第1段階で施した固定磁性層2の磁化
を乱す事なくハードバイアス層7の着磁処理ができる。
以上の処理によって固定磁性層2の磁化の向きとフリー
磁性層4の磁化の向きが90度直交した図1と図2に示
す構造のスピンバルブ型磁気抵抗効果素子を得ることが
できる。
【0094】次に、図10に示す構造のスピンバルブ型
磁気抵抗効果素子の製造方法について説明する。図10
に示すスピンバルブ型磁気抵抗効果素子を製造する場合
においても、固定磁性層32の磁化の向きと、反強磁性
層35がフリー磁性層34に作用させる縦バイアスによ
る磁化の向きとを90度異なる方向に向けなくてはなら
ない。そのためには、第1段階の室温における着磁ある
いは磁場中アニール処理による着磁処理と第2段階の磁
場中アニール処理による着磁処理を行う。
【0095】反強磁性層35に規則結晶構造のX-Mn
合金、PtMn-X'合金を使用する場合では、第1段階
の室温あるいは第1の温度の磁場中アニール処理による
着磁処理で保磁力増大層31に積層された固定磁性層3
2の着磁を行い、次に第2段階の第2の温度の磁場中ア
ニール処理で反強磁性層35がフリー磁性層34に作用
させる磁化の向きを揃える処理を行う。この第2段階の
磁場中アニール処理を行う場合に用いる磁場の強さは、
第1段階の固定磁性層32を着磁する場合に用いる磁場
よりも小さいので第1段階の着磁処理で着磁した固定磁
性層32の磁化の向きを乱す事なく第2段階の磁場中ア
ニール処理を施すことができる。
【0096】次に、図10に示す構造の反強磁性層35
として不規則構造のX-Mn合金を使用する場合の製造
方法について説明する。この場合は、第1段階の室温あ
るいは第1の温度の磁場中アニール処理による着磁処理
で保磁力増大層31に積層された固定磁性層32の着磁
を行い、次いで第2段階のフリー磁性層の上に不規則構
造を有するX-Mn合金を磁界中でスパッタ等の成膜法
により形成することにより、フリー磁性層34の磁化方
向を揃える縦バイアス用の反強磁性層35を形成するこ
とができる。
【0097】前記第1段階の磁場中アニール処理する場
合の温度は、保磁力増大層としてα-Fe23からなる
保磁力増大層を用い、固定磁性層40、42にCoある
いは、Co−Fe合金を用いた場合、150〜250℃
の範囲が好ましく、磁場の強さは3k〜15kOeの範
囲が好ましい。前記第2段階の磁場中アニール処理を行
う場合の温度は200〜270℃の範囲が好ましく、磁
場の強さは30〜500 Oeの範囲が好ましい。
【0098】以上の処理によって固定磁性層32の磁化
の向きとフリー磁性層34の磁化の向きが90度直交し
た図10に示す構造のスピンバルブ型磁気抵抗効果素子
を得ることができる。
【0099】次に、図11に示す構造のスピンバルブ型
磁気抵抗効果素子の製造方法について説明する。図11
に示すスピンバルブ型磁気抵抗効果素子を製造する場合
においても、固定磁性層2の磁化の向きと、反強磁性層
46を介して強磁性層47がフリー磁性層4に作用させ
る縦バイアスによる磁化の向きとを90度異なる方向に
向けなくてはならない。
【0100】反強磁性層46に規則構造のX-Mn合金
又はPt-Mn-X'合金を用いる場合には、第1段階の
室温での着磁処理あるいは磁場中アニール処理による着
磁処理と第2段階の磁場中アニール処理による着磁処理
を行う。この例では第1段階の室温あるいは第1の温度
の磁場中アニール処理による着磁処理で保磁力増大層1
に積層された固定磁性層2の着磁を行い、次に第2段階
の第2の温度の磁場中アニール処理で反強磁性層46が
強磁性層47を介してフリー磁性層4に作用させる磁化
の向きを揃える処理を行う。この第2段階の磁場中アニ
ール処理を行う場合に用いる磁場の強さは、固定磁性層
2を着磁する第1段階の場合に用いる磁場よりも小さい
ので第1段階の着磁処理で着磁した固定磁性層2の磁化
の向きを乱す事なく第2段階の磁場中アニール処理を施
すことができる。
【0101】前記第1段階の磁場中アニール処理する場
合温度は、保磁力増大層としてα-Fe23からなる保
磁力増大層を用い、固定磁性層11、12としてCoあ
るいはCo−Fe合金を用いた場合、150〜250℃
の範囲が好ましく、磁場の強さは3k〜15kOeの範
囲が好ましい。前記第2段階の磁場中アニール処理する
場合の温度は200〜270℃の範囲が好ましく、磁場
の強さは30〜500Oeの範囲が好ましい。
【0102】以上の処理によって固定磁性層32の磁化
の向きとフリー磁性層34の磁化の向きが90度直交し
た図10に示す構造のスピンバルブ型磁気抵抗効果素子
を得ることができる。
【0103】
【実施例】高周波マグネトロンスパッタ装置を用い、A
23膜を被覆したSi基板あるいはサファイア基板上
に、複数のターゲットを用いて以下に示す構造になるよ
うにスパッタして図11に示す構造の積層体を作成し
た。この際、Si基板上に形成したα-Fe23からな
る保磁力増大層は多結晶膜となり、その膜厚を66n
m、Coからなる第1の副固定磁性層の膜厚を2nm、
Ruからなる非磁性中間層の膜厚を0.7nm、Coか
らなる第2の副固定磁性層の膜厚を2.5nm、Cuか
らなる非磁性導電層の膜厚を2.2nm、Coからなる
フリー磁性層の膜厚を1.1nm、Ni80Fe20合金か
らなるフリー磁性層の膜厚を7.7nm、Taからなる
保護層の膜厚を3nmとした。この例の積層構造は、S
i基板/Al23膜/α-Fe23膜/Co膜/Ru膜
/Co膜/Cu膜/Co膜/NiFe膜/Ta膜と表記
できる。
【0104】得られた積層体に対し、フォトリソグラフ
ィープロセスとイオンミリングによりトラック幅(感磁
部分の幅)2μmの部分を残して積層体の両端部を除去
し、この残った感磁部分の積層体のトラック幅方向両側
に、厚さ30nmの第2の反強磁性層(Pt50Mn50
と厚さ20nmの非晶質の強磁性層(Co88Nb8
4)と厚さ70nmの電極リード層(Cu)を形成し
た。
【0105】次に、図11に示すY方向(ハイト方向)
に10kOeの磁場を与えて保磁力増大層を着磁し、続
いて図2のX1方向(トラック幅方向)に100 Oeの
磁場をかけながら250℃で4時間アニールし、反強磁
性層に積層された強磁性層に一方向異方性を付与し、図
11に示す構造のスピンバルブ型磁気抵抗効果素子を得
た。この例のスピンバルブ型磁気抵抗効果素子の抵抗変
化曲線を測定した結果を図12に示す。図12に示すよ
うにこの実施例のスピンバルブ型磁気抵抗効果素子は、
Hcp=2410 Oeの極めて優れた値を示し、14.9
%の優れた抵抗変化率を示した。
【0106】ここで、Hcpとは保磁力増大層の磁気的交
換結合を受けて向上された固定磁性層の保磁力のことで
あり、この値が大きいほど磁化のピン止め力が強いこと
を意味する。このHcpの値が2410 Oeであること
から、図2のような縦バイアスを印加するためのハード
バイアス層の硬質磁性材料の保磁力が1400 Oe程
度であるので、固定磁性層の保磁力の方が大きいことが
明らかである。このため本実施例の製造方法では第1段
階の着磁処理で保磁力増大層の着磁を行い、第2段階の
着磁処理でハードバイアス層の着磁処理を行う製造方法
を採用することができる。
【0107】次に、図13に示す面指数のサファイア基
板を用い、このサファイア基板上に単結晶のα-Fe2
3からなる保磁力増大層の膜厚を60nm、Coからな
る第1の副固定磁性層の膜厚を1.5nm、Ruからな
る非磁性中間層の膜厚を0.7nm、Coからなる第2
の副固定磁性層の膜厚を2nm、Cuからなる非磁性導
電層の膜厚を2.2nm、Ni80Fe20合金からなるフ
リー磁性層の膜厚を8.7nmとした積層体を得た。こ
の例の積層構造はサファイア基板/α-Fe23膜/C
o膜/Ru膜/Co膜/Cu膜/NiFe膜/Ta膜と
表記できる。次に、先の例と同様に積層体の両側に第2
の反強磁性層と強磁性層と電流リード層を形成し、同等
の2段階着磁処理を施してスピンバルブ型磁気抵抗効果
素子を得た。
【0108】この例のスピンバルブ型磁気抵抗効果素子
の磁気抵抗曲線を測定した結果を図13に示す。図13
に示すように、この実施例のスピンバルブ型磁気抵抗効
果素子は、Hcp=4650Oeの優れた値を示し、7.
7%の優れた抵抗変化率を示した。
【0109】「比較例」前述の実施例で得られた構造に
おいて固定磁性層を単層構造とし、2段階着磁工程を別
な方法としてスピンバルブ型磁気抵抗効果素子を作製し
た。積層体の積層構造は、Si基板/Al23膜/α-
Fe23膜(66nm厚)/Co膜(3nm厚)/Cu
膜(2.2nm厚)/Co膜(1.1nm厚)/NiFe
膜(7.7nm厚)/Ta膜(3nm厚)とした。ま
た、バイアス層と電流リード層は先の実施例と同等のも
のを採用した。
【0110】なお、この比較例の構造では、Hcpの値が
低くなることを本発明者らは特開平10ー112562
号明細書等において知見しているので、比較例の構造に
おいては、第1段階の着磁処理で250℃でトラック幅
方向に100 Oeの磁界を作用させながら4時間アニ
ールした後でY方向(ハイト方向)に1kOeの磁界を
印加しながら保磁力増大層に積層された固定磁性層を着
磁してスピンバルブ型磁気抵抗効果素子を得た。
【0111】得られたスピンバルブ型磁気抵抗効果素子
の磁気抵抗曲線を測定した結果を図14に示す。図14
に示すようにこの実施例のスピンバルブ型磁気抵抗効果
素子は、Hcp=804 Oeの値を示し、14.6%の抵
抗変化率を示した。この比較例においては抵抗変化率は
高いものの、Hcpの値は実施例のものよりも低い値であ
った。
【0112】次に、比較例2として、積層体の積層構造
を図15に示す面指数のサファイア基板上に、α-Fe2
3膜(66nm厚)/NiFe膜(5.8nm厚)/C
u膜(2.2nm厚)/NiFe膜(8.7nm厚)とし
たスピンバルブ型磁気抵抗効果素子を作製した。また、
バイアス層と電流リード層は先の実施例と同等のものを
採用した。得られたスピンバルブ型磁気抵抗効果素子の
磁気抵抗曲線を測定した結果を図15に示す。図15に
示すようにこの実施例のスピンバルブ型磁気抵抗効果素
子は、Hcp=871 Oeの値を示し、5.0%の抵抗変
化率を示した。この比較例においてはHcpの値は実施例
のものよりも低い値であった。
【0113】以上の実施例と比較例で得られたスピンバ
ルブ型磁気抵抗効果素子の特性比較から、Si基板上に
形成した多結晶α-Fe23膜を用いたものでは、高い
抵抗変化率を得ることができ、従来例では得られない2
000 Oeを超える極めて高い保磁力を得ることがで
きた。また、サファイア基板を用いて単結晶化した多結
晶α-Fe23膜を用いたものでは、フリー磁性層にC
oを使用していない関係で抵抗変化率は多結晶α-Fe2
3膜を用いたスピンバルブ型磁気抵抗効果素子よりも
低くなるが、従来のFeMnを用いた一般に広く知られ
ているスピンバルブ型の磁気抵抗効果素子で得られる抵
抗変化率と同程度である。しかしながら、固定磁性層の
保磁力Hcpは5000 Oeを超える著しく巨大な値を
示した。なお、これら保磁力Hcpの値は、一方向性の交
換結合磁界を利用して固定磁性層のピン止めを行う本発
明外の形式のピン止め機構において知られている交換結
合磁界(Hex)、例えば、FeMnでは330 Oe、
NiOでは330 Oe、IrMnでは270 Oe、P
tMnでは700 Oe、PdPtMnでは480Oe
に比べて遥かに巨大な値である。
【0114】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、保磁力増
大層による交換結合磁界を受けて保磁力が大きくされて
磁化がピン止めされた固定磁性層と、この固定磁性層の
磁化の向きに対して直交する磁化を有し、外部磁界によ
り磁化の向きが容易に変化するフリー磁性層を具備する
とともに、固定磁性層が第1の副固定磁性層と第2の副
固定磁性層に非磁性中間層を介して2層に分断された構
造を有するので、第1の副固定磁性層と第2の副固定磁
性層の合成磁気モーメントに対して保磁力増大層が交換
結合磁界を作用させて固定磁性層の磁化の向きをピン止
めするので、固定磁性層の磁化の向きを単層構造の固定
磁性層よりも遥かに強くピン止めできる結果、固定磁性
層のピン止め力を高めたスピンバルブ型磁気抵抗効果素
子を得ることができる。前記第1の副固定磁性層と第2
の副固定磁性層からなる固定磁性層において、両副固定
磁性層の磁化の向きが180度異なる反平行のフェリ状
態であるならばフェリ状態を維持したまま磁化をピン止
めできるので、磁化のピン止めが容易にできる。更に、
第1の副固定磁性層と第2の副固定磁性層の飽和磁化と
厚さの積算値が異なる値であると、その差の値に反比例
して保磁力増大層がピン止め力を発揮するので、固定磁
性層が単層構造である場合よりも遥かに強大なピン止め
力を得ることができる。
【0115】前記構造のスピンバルブ型磁気抵抗効果素
子において、フリー磁性層を単磁区化するための縦バイ
アスの印加構造として、ハードバイアス層を用いた構造
と、フリー磁性層に隣接させた第2の反強磁性体からな
る反強磁性層を縦バイアス層として用いた構造と、フリ
ー磁性層に隣接された強磁性層と第2の反強磁性体の反
強磁性層を縦バイアス層として用いた構造のいずれの構
造でも採用することができる。これらの縦バイアス層か
らフリー磁性層に縦バイアスを印加してフリー磁性層を
単磁区化することで、バルクハウゼンノイズの無いスム
ーズな抵抗変化を有しながら磁気情報の読出を行い得る
スピンバルブ型磁気抵抗効果素子を得ることができる。
【0116】また、ハードバイアス層ではなく、第2の
反強磁性体の縦バイアス層あるいは強磁性層と第2の反
強磁性体からなる縦バイアス層でフリー磁性層に縦バイ
アスを印加して単磁区化する構造であると、フリー磁性
層に外部磁界が作用した場合にフリー磁性層の磁化が動
き難い部分、即ち不感領域を生じにくいので、規定のト
ラック幅に相当する部分の領域全てで磁化の変化を確実
に感知できるスピンバルブ型磁気抵抗効果素子を得るこ
とができる。
【0117】次に、α-Fe23からなる保磁力増大層
を用いた構造では、α-Fe23のブロッキング温度が
320℃であり、FeMnなどの従来材料に比べてブロ
ッキング温度が高いので、耐熱性に優れ、磁気ヘッド装
置などに適用した場合に装置の発熱で200℃以上の温
度に加熱された場合であっても、安定したピン止め力を
得ることができ、安定した抵抗変化を得ることができる
効果がある。また、α-Fe23が本来絶縁体であり、
電気抵抗が高いのでセンス電流の分流損を少なくするこ
とができる効果がある。
【0118】次に、前記構造のスピンバルブ型磁気抵抗
効果素子を備えた磁気ヘッドであるならば、磁気記録媒
体からの微小な磁界に線形応答して抵抗変化を起こし、
これにより検出感度良くバルクハウゼンノイズの無い磁
気情報の読出を行い得るとともに、装置自体の発熱で2
00℃以上に加熱された場合であっても安定した抵抗変
化を示す耐熱性に優れた磁気ヘッドを提供することがで
きる。更に、スピンバルブ型磁気抵抗効果素子の周囲に
絶縁層を設けてなる磁気ヘッド構造を採用する場合、ス
ピンバルブ型磁気抵抗効果素子の部分はできるだけ薄い
ことが好ましく、従来では絶縁性の確保のために絶縁層
をある程度厚くとって磁気ヘッドの設計を行っている
が、スピンバルブ型磁気抵抗効果素子において厚さ割合
の大きな保磁力増大層部分を絶縁体のα-Fe23から
形成することで絶縁性を向上させることができる。ま
た、保磁力増大層部分を絶縁体のα-Fe2 3から形成
することで絶縁性を向上させることができる結果とし
て、スピンバルブ型磁気抵抗効果素子の周囲に設ける絶
縁層、即ちギャップ層を従来よりも薄型化するならば、
磁気ヘッドの読出の際の分解能向上、即ち、高い線記録
密度へ対応可能となる効果がある。
【0119】次に本発明の製造方法は、保磁力増大層と
2層分断型の固定磁性層と非磁性導電層とフリー磁性層
と縦バイアス層を有するスピンバルブ型磁気抵抗効果素
子を製造する場合に、これらを基板上に成膜した後、固
定磁性層にトラック幅と垂直方向の磁場中で室温での着
磁あるいは第1の温度によりアニールして固定磁性層の
保磁力を増大させて固定磁性層の磁化をピン止めする工
程と、前記バイアス層に前記固定磁性層の保磁力よりも
小さい磁界をトラック幅方向に印加してバイアス磁界を
生成させる工程を具備するので、先に着磁した固定磁性
層の磁化を乱す事なく後工程においてバイアス層を着磁
することができる。従って、フリー磁性層の磁化の向き
と固定磁性層の磁化の向きが90度異なる構造であって
も、先に着磁した固定磁性層の磁化に乱れを生じさせる
ことなくフリー磁性層に縦バイアス磁界を作用させる工
程を行うことができ、固定磁性層のピン止め力の高いス
ピンバルブ型磁気抵抗効果素子を得ることができる。
【0120】本発明の製造方法において、縦バイアスの
印加手段としてハードバイアスを用いた構造、第2の反
強磁性体からなるバイアス層と強磁性層を用いた構造、
フリー磁性層のトラック幅方向両側に第2の反強磁性体
からなる縦バイアス層を配置した構造のいずれにおいて
も、先に記載した製造方法と同様に、固定磁性層にトラ
ック幅と垂直方向の磁場中で室温で着磁処理、あるいは
第1の温度によりアニールして固定磁性層の保磁力を増
大させて固定磁性層の磁化をピン止めする工程と、前記
バイアス層に前記固定磁性層の保磁力よりも小さい磁界
をトラック幅方向に印加してバイアス磁界を生成させる
工程を行うことで、先に着磁した固定磁性層の磁化を乱
す事なく後工程においてバイアス層を着磁することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るスピンバルブ型磁気抵抗効素子
の第1実施形態を示す模式的断面図。
【図2】 図1に示すスピンバルブ型磁気抵抗効果素子
を磁気記録媒体の対向面から見た場合の断面構造を示す
図。
【図3】 第1実施形態のスピンバルブ型磁気抵抗効果
素子を備えた薄膜磁気ヘッドの斜視図。
【図4】 図3に示す薄膜磁気ヘッドの要部の断面図。
【図5】 図3に示す薄膜磁気ヘッドの一部を断面とし
た斜視図。
【図6】 一方向異方性を利用して固定磁性層の磁化を
ピン止めする機構の反強磁性層+固定磁性層の磁化曲線
を示す図。
【図7】 保磁力差を利用して固定磁性層の磁化をピン
止めする機構の保磁力増大層+固定磁性層の磁化曲線を
示す図。
【図8】 本発明に係るスピンバルブ型磁気抵抗効素子
の第2実施形態を示す模式的断面図。
【図9】 図8に示すスピンバルブ型磁気抵抗効果素子
を磁気記録媒体の対向面から見た場合の断面構造を示す
図。
【図10】 本発明に係るスピンバルブ型磁気抵抗効素
子の第3実施形態を磁気記録媒体の対向面から見た場合
の断面構造を示す図。
【図11】 本発明に係るスピンバルブ型磁気抵抗効素
子の第4実施形態を磁気記録媒体の対向面から見た場合
の断面構造を示す図。
【図12】 実施例で得られた多結晶α-Fe23の保
磁力増大層を用いたスピンバルブ型磁気抵抗効果素子の
磁気抵抗変化率を示す図。
【図13】 実施例で得られた単結晶α-Fe23の保
磁力増大層を用いたスピンバルブ型磁気抵抗効果素子の
磁気抵抗変化率を示す図。
【図14】 比較例で得られた多結晶α-Fe23の保
磁力増大層を用いたスピンバルブ型磁気抵抗効果素子の
磁気抵抗変化率を示す図。
【図15】 比較例で得られた多結晶α-Fe23の保
磁力増大層を用いたスピンバルブ型磁気抵抗効果素子の
磁気抵抗変化率を示す図。
【図16】 従来のスピンバルブ型磁気抵抗効果素子の
第1の例を示す断面図。
【図17】 従来のスピンバルブ型磁気抵抗効果素子の
第2の例を示す断面図。
【図18】 本発明に係るスピンバルブ型磁気抵抗効素
子の第5実施形態を磁気記録媒体の対向面から見た場合
の断面構造を示す図。
【符号の説明】
GMR1〜4・・・磁気抵抗効果素子、1・・・保磁力増大
層、2・・・固定磁性層、3・・・非磁性導電層、4、34・・
・フリー磁性層、5、37・・・保護層、6・・・積層体、7・
・・ハードバイアス層、8・・・電流リード層、10・・・非磁
性中間層、11・・・第1の副固定磁性層、12・・・第2の
副固定磁性層、31・・・保磁力増大層、32・・・固定磁性
層、33・・非磁性導電層。

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の反強磁性体からなる保磁力増大層
    と、この保磁力増大層による交換結合磁界により保磁力
    が大きくされて磁化方向が固定された固定磁性層と、前
    記固定磁性層に非磁性導電層を介して形成され前記固定
    磁性層の磁化方向と交差する方向に磁化が揃えられたフ
    リー磁性層とを具備し、前記固定磁性層の固定された磁
    化方向と交差する方向にセンス電流が流され、固定磁性
    層とフリー磁性層の磁化のなす角度の関係によって電気
    抵抗変化が検出されるスピンバルブ型磁気抵抗効果素子
    であり、 前記固定磁性層が非磁性中間層を介して保磁力増大層に
    近い側の第1の副固定磁性層と非磁性導電層に近い側の
    第2の副固定磁性層の2層に分断されたことを特徴とす
    るスピンバルブ型磁気抵抗効果素子。
  2. 【請求項2】 前記第1の副固定磁性層の磁化の向きと
    第2の副固定磁性層の磁化の向きとが180度異なる反
    平行方向とされたフェリ磁性状態とされてなることを特
    徴とする請求項1に記載のスピンバルブ型磁気抵抗効果
    素子。
  3. 【請求項3】 前記第1の副固定磁性層の飽和磁化と厚
    さの積算値で表される磁気モーメントと、前記第2の副
    固定磁性層の飽和磁化と厚さの積算値で表される磁気モ
    ーメントが異なる値とされ、この状態の第1副固定磁性
    層と第2副固定磁性層からなる固定磁性層に対し、保磁
    力増大層が磁気的交換結合を作用させて交換結合磁界が
    増大されてなることを特徴とする請求項1または2に記
    載のスピンバルブ型磁気抵抗効果素子。
  4. 【請求項4】 前記フリー磁性層の磁化方向を揃えるた
    めの縦バイアスの印加手段が、フリー磁性層の厚さ方向
    に直交する方向の両側に設けられた硬質磁性材料からな
    るハードバイアス層からなることを特徴とする請求項1
    ないし3のいずれかに記載のスピンバルブ型磁気抵抗効
    果素子。
  5. 【請求項5】 前記フリー磁性層の磁化方向を揃えるた
    めの縦バイアスの印加手段が、フリー磁性層に隣接配置
    された第2の反強磁性体からなる反強磁性層からなり、
    前記反強磁性層によりフリー磁性層に一方向性の交換バ
    イアス磁界が作用されて磁気異方性が誘起され、フリー
    磁性層の磁区が安定化されてなることを特徴とする請求
    項1ないし4のいずれかに記載のスピンバルブ型磁気抵
    抗効果素子。
  6. 【請求項6】 前記フリー磁性層の磁化方向を揃えるた
    めの縦バイアスの印加手段が、フリー磁性層に隣接され
    た強磁性層と前記強磁性層に積層された第2の反強磁性
    体からなる反強磁性層とからなり、前記反強磁性層によ
    り前記強磁性層に一方向性の交換バイアス磁界が作用さ
    れて磁気異方性が誘起され、フリー磁性層と強磁性層と
    の間の強磁性結合によりフリー磁性層の磁区が安定化さ
    れてなることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか
    に記載のスピンバルブ型磁気抵抗効果素子。
  7. 【請求項7】 前記保磁力増大層が酸化物反強磁性体か
    らなり、この保磁力増大層に磁化をピン止めされた固定
    磁性層の保磁力が、前記反強磁性層により固定磁性層に
    誘起される一方向性の交換バイアス磁界よりも大きくさ
    れてなることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか
    に記載のスピンバルブ型磁気抵抗効果素子。
  8. 【請求項8】 前記保磁力増大層がα-Fe23からな
    ることを特徴とする請求項1ないし7のいずれかに記載
    のスピンバルブ型磁気抵抗効果素子。
  9. 【請求項9】 請求項1ないし8のいずれかに記載のス
    ピンバルブ型磁気抵抗効果素子を磁気情報の読出素子と
    して備えてなることを特徴とする薄膜磁気ヘッド。
  10. 【請求項10】 保磁力増大層とこの保磁力増大層に隣
    接する固定磁性層と非磁性導電層とフリー磁性層に加え
    て前記フリー磁性層に縦バイアスを印加するためのバイ
    アス層と電流リード層を基板上に具備し、前記固定磁性
    層を非磁性中間層を介して2層に分断した構造を有する
    スピンバルブ型磁気抵抗効果素子を製造するに際し、 これらの各層を基板上に成膜した後、前記固定磁性層に
    トラック幅と垂直方向の磁場中で着磁あるいは第1の温
    度により磁場中アニールして固定磁性層の保磁力を増大
    させて固定磁性層の磁化をピン止めする工程と、 前記固定磁性層の保磁力よりも小さい磁界をトラック幅
    方向に印加してアニールし、バイアス磁界を発生させる
    工程を具備することを特徴とするスピンバルブ型磁気抵
    抗効果素子の製造方法。
  11. 【請求項11】 保磁力増大層と固定磁性層と非磁性導
    電層とフリー磁性層とを有し、トラック幅に近似する幅
    を有し、前記固定磁性層を非磁性中間層を介して2層に
    分断した構造を有する積層体を基板上に形成する工程
    と、 前記積層体のトラック幅方向両側に硬質磁性材料からな
    るハードバイアス層を形成する工程と、 前記保磁力増大層に隣接する固定磁性層にトラック幅方
    向と垂直方向に室温中あるいはアニールを行ないながら
    磁界を作用させて、保磁力増大層の交換結合磁界により
    固定磁性層の保磁力を大きくして固定磁性層の磁化方向
    を固定する工程と、 前記保磁力増大層の保磁力よりも小さい磁界をトラック
    幅方向に印加して、ハードバイアス層を着磁して縦バイ
    アス磁界をフリー磁性層に作用させることを特徴とする
    スピンバルブ型磁気抵抗効果素子の製造方法。
  12. 【請求項12】 保磁力増大層と、この保磁力増大層に
    積層されて非磁性中間層を介した2層分断型とされた固
    定磁性層と、非磁性導電層と、フリー磁性層と、第2の
    反強磁性体からなる縦バイアス層を基板上に形成する工
    程と、 前記保磁力増大層に隣接する固定磁性層にトラック幅方
    向と垂直方向に磁界を作用させながら室温で着磁処理あ
    るいは第1の熱処理温度でアニールして、交換結合磁界
    により固定磁性層の保磁力を大きくして磁化方向を固定
    する工程と、 前記縦バイアス層を、前記固定磁性層の保磁力よりも小
    さい磁界をトラック幅方向に印加しながらアニールして
    一方向性の交換結合磁界により縦バイアス磁界を発生さ
    せる工程と、 トラック幅方向に相当する幅の前記反強磁性層を除去す
    る工程とを具備することを特徴とするスピンバルブ型磁
    気抵抗効果素子の製造方法。
  13. 【請求項13】 保磁力増大層と、この保磁力増大層に
    積層されて非磁性中間層を介した2層分断型とされた固
    定磁性層と、非磁性導電層と、フリー磁性層とを基板上
    に連続形成する工程と、前記フリー磁性層の上にトラッ
    ク幅に相当する間隔をあけて強磁性層を形成し、更に強
    磁性層上に第2の反強磁性体からなる反強磁性層を形成
    する工程と、 前記保磁力増大層に隣接する固定磁性層にトラック幅と
    垂直方向に磁界を作用させながら室温で着磁処理あるい
    は第1の温度でアニールして、交換結合磁界により固定
    磁性層の保磁力を大きくして磁化方向を固定する工程
    と、 前記反強磁性層を、前記固定磁性層の保磁力よりも小さ
    い磁界をトラック幅方向に印加しながらアニールして一
    方向性の交換結合磁界により縦バイアス磁界を発生させ
    る工程とを具備することを特徴とするスピンバルブ型磁
    気抵抗効果素子の製造方法。
  14. 【請求項14】 保磁力増大層と、この保磁力増大層に
    積層されて非磁性中間層を介した2層分断型とされた固
    定磁性層と、非磁性導電層と、フリー磁性層とを有し、
    トラック幅に相当する幅を有する積層体を基板上に形成
    する工程と、 前記積層体のトラック幅方向両側に強磁性層を形成し、
    その強磁性層上に第2の反強磁性体からなる反強磁性層
    を形成する工程と、 前記保磁力増大層に隣接する固定磁性層にトラック幅方
    向と垂直方向に磁界を作用させながら室温で着磁処理あ
    るいは第1の温度によりアニールして、交換結合磁界に
    より固定磁性層の保磁力を大きくして磁化方向を固定す
    る工程と、 前記反強磁性層と強磁性層を前記保磁力増大層の保磁力
    よりも小さい磁界をトラック幅方向に印加しながらアニ
    ールして一方向性の交換結合磁界により縦バイアス磁界
    を発生させる工程とを具備することを特徴とするスピン
    バルブ型磁気抵抗効果素子の製造方法。
  15. 【請求項15】 前記トラック幅方向のアニールは、第
    1の熱処理温度よりも高い第2の熱処理温度で行うこと
    を特徴とする請求項12記載のスピンバルブ型磁気抵抗
    効果素子の製造方法。
JP11019120A 1999-01-27 1999-01-27 スピンバルブ型磁気抵抗効果素子およびその製造方法とその素子を備えた薄膜磁気ヘッド Pending JP2000215422A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11019120A JP2000215422A (ja) 1999-01-27 1999-01-27 スピンバルブ型磁気抵抗効果素子およびその製造方法とその素子を備えた薄膜磁気ヘッド
KR1020000003976A KR100363462B1 (ko) 1999-01-27 2000-01-27 스핀밸브형 자기저항 효과소자와 그 제조방법
DE10003471A DE10003471A1 (de) 1999-01-27 2000-01-27 Spin-Ventil-Magnetowiderstandselement und Verfahren zu seiner Herstellung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11019120A JP2000215422A (ja) 1999-01-27 1999-01-27 スピンバルブ型磁気抵抗効果素子およびその製造方法とその素子を備えた薄膜磁気ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000215422A true JP2000215422A (ja) 2000-08-04

Family

ID=11990619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11019120A Pending JP2000215422A (ja) 1999-01-27 1999-01-27 スピンバルブ型磁気抵抗効果素子およびその製造方法とその素子を備えた薄膜磁気ヘッド

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2000215422A (ja)
KR (1) KR100363462B1 (ja)
DE (1) DE10003471A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6839206B2 (en) 2001-03-12 2005-01-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Ferromagnetic double tunnel junction element with asymmetric energy band
US6870715B2 (en) 2000-09-26 2005-03-22 Alps Electric Co., Ltd. Spin valve magnetoresistive head having a free layer contacted at each end by a ferromagnetic layer of a bias layer

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6538859B1 (en) * 2000-07-31 2003-03-25 International Business Machines Corporation Giant magnetoresistive sensor with an AP-coupled low Hk free layer
KR20030073600A (ko) * 2002-03-12 2003-09-19 학교법인고려중앙학원 스핀밸브형 자기저항소자
JP2004296000A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Hitachi Ltd 磁気抵抗効果型ヘッド、及びその製造方法
KR100733782B1 (ko) * 2005-01-19 2007-07-02 고려대학교 산학협력단 CoFeZr을 포함하는 거대 자기 저항 소자의 제조 방법

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5583725A (en) * 1994-06-15 1996-12-10 International Business Machines Corporation Spin valve magnetoresistive sensor with self-pinned laminated layer and magnetic recording system using the sensor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6870715B2 (en) 2000-09-26 2005-03-22 Alps Electric Co., Ltd. Spin valve magnetoresistive head having a free layer contacted at each end by a ferromagnetic layer of a bias layer
US6839206B2 (en) 2001-03-12 2005-01-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Ferromagnetic double tunnel junction element with asymmetric energy band
US6995962B2 (en) 2001-03-12 2006-02-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Ferromagnetic double tunnel junction element with asymmetric energy band

Also Published As

Publication number Publication date
KR100363462B1 (ko) 2002-11-30
KR20000053639A (ko) 2000-08-25
DE10003471A1 (de) 2000-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3291208B2 (ja) 磁気抵抗効果型センサおよびその製造方法とそのセンサを備えた磁気ヘッド
US6313973B1 (en) Laminated magnetorestrictive element of an exchange coupling film, an antiferromagnetic film and a ferromagnetic film and a magnetic disk drive using same
KR100379981B1 (ko) 스핀밸브형 자기저항효과 소자 및 그것을 구비한박막자기헤드와 그들의 제조방법
JP2000340858A (ja) 磁気抵抗効果膜および磁気抵抗効果型ヘッド
JPH09266334A (ja) 磁気抵抗効果素子
US6083632A (en) Magnetoresistive effect film and method of manufacture thereof
JP3249052B2 (ja) 磁気抵抗効果素子およびその製造方法とその素子を備えた磁気ヘッド
KR100306312B1 (ko) 자기저항효과소자
KR19980064706A (ko) 자기 저항 효과막 및 그 제조 방법
JP2000215421A (ja) スピンバルブ型薄膜磁気素子及び薄膜磁気ヘッド及びスピンバルブ型薄膜磁気素子の製造方法
KR100266518B1 (ko) 자기저항효과막및그의제조방법
JP2001307308A (ja) 磁気抵抗効果型ヘッドおよび情報再生装置
JP2000348309A (ja) スピンバルブ型薄膜磁気素子及び薄膜磁気ヘッド及びスピンバルブ型薄膜磁気素子の製造方法
JP2000215422A (ja) スピンバルブ型磁気抵抗効果素子およびその製造方法とその素子を備えた薄膜磁気ヘッド
JP2001052315A (ja) スピンバルブ型薄膜磁気素子及び薄膜磁気ヘッド及びスピンバルブ型薄膜磁気素子の製造方法
JP3831573B2 (ja) スピンバルブ型薄膜素子の製造方法及びこのスピンバルブ型薄膜素子を用いた薄膜磁気ヘッドの製造方法
KR100357924B1 (ko) 자기저항효과형 박막자기소자를 구비한 박막자기헤드 및그 제조방법
JP3602473B2 (ja) スピンバルブ型薄膜磁気素子およびそのスピンバルブ型薄膜磁気素子を備えた薄膜磁気ヘッド
JP3243092B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH0992904A (ja) 巨大磁気抵抗効果材料膜およびその製造方法とそれを用いた磁気ヘッド
JPH06325329A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JP3212566B2 (ja) 磁気抵抗効果型薄膜磁気素子を備えた薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JP3212565B2 (ja) スピンバルブ型薄膜素子およびこれを備えた薄膜磁気ヘッド
JP3088382B2 (ja) スピンバルブ型薄膜素子の製造方法及びこのスピンバルブ型薄膜素子を用いた薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP2000215424A (ja) スピンバルブ型薄膜磁気素子およびそのスピンバルブ型薄膜磁気素子を備えた薄膜磁気ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010703