JP2001217480A - スピンバルブ型薄膜磁気素子およびその製造方法、およびこのスピンバルブ型薄膜磁気素子を備えた薄膜磁気ヘッド - Google Patents

スピンバルブ型薄膜磁気素子およびその製造方法、およびこのスピンバルブ型薄膜磁気素子を備えた薄膜磁気ヘッド

Info

Publication number
JP2001217480A
JP2001217480A JP2000025659A JP2000025659A JP2001217480A JP 2001217480 A JP2001217480 A JP 2001217480A JP 2000025659 A JP2000025659 A JP 2000025659A JP 2000025659 A JP2000025659 A JP 2000025659A JP 2001217480 A JP2001217480 A JP 2001217480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
magnetic
spin
magnetic layer
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000025659A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3657487B2 (ja
Inventor
Naoya Hasegawa
直也 長谷川
Yoshihiko Kakihara
芳彦 柿原
Kenji Honda
賢治 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2000025659A priority Critical patent/JP3657487B2/ja
Priority to US09/774,781 priority patent/US7054115B2/en
Publication of JP2001217480A publication Critical patent/JP2001217480A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3657487B2 publication Critical patent/JP3657487B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • H01F10/3268Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the exchange coupling being asymmetric, e.g. by use of additional pinning, by using antiferromagnetic or ferromagnetic coupling interface, i.e. so-called spin-valve [SV] structure, e.g. NiFe/Cu/NiFe/FeMn
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/14Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates
    • H01F41/30Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates for applying nanostructures, e.g. by molecular beam epitaxy [MBE]
    • H01F41/302Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates for applying nanostructures, e.g. by molecular beam epitaxy [MBE] for applying spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/32Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying conductive, insulating or magnetic material on a magnetic film, specially adapted for a thin magnetic film
    • H01F41/325Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying conductive, insulating or magnetic material on a magnetic film, specially adapted for a thin magnetic film applying a noble metal capping on a spin-exchange-coupled multilayer, e.g. spin filter deposition
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B2005/3996Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects large or giant magnetoresistive effects [GMR], e.g. as generated in spin-valve [SV] devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49034Treating to affect magnetic properties
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49036Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing
    • Y10T29/49043Depositing magnetic layer or coating
    • Y10T29/49044Plural magnetic deposition layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 狭トラック化に対応して、スピンバルブ型薄
膜磁気素子における出力特性の向上を図り、アシンメト
リーを小さくし、サイドリーディング発生の防止を図
り、再生波形の安定性(stability)の向上と、スピン
バルブ型薄膜磁気素子における検出感度の向上と、△R
/R(抵抗変化率)の向上を図る。 【解決手段】 基板K上に、反強磁性層2、固定磁性層
3、非磁性導電層4、フリー磁性層5、バックド層(平
均自由行程延長層)B1、縦バイアス層6が積層されて
なる積層体9と、この積層体9の両側に形成された電極
層8とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、固定磁性層(ピン
(Pinned)磁性層)の固定磁化方向と外部磁界の影響を
受けるフリー(Free)磁性層の磁化方向との関係で電気
抵抗が変化するスピンバルブ型薄膜磁気素子、およびこ
のスピンバルブ型薄膜磁気素子を備えた薄膜磁気ヘッド
に関し、特に、フリー磁性層の軟磁気特性を向上し、抵
抗変化率の向上を図ることができるスピンバルブ型薄膜
磁気素子に用いて好適な技術に関する。
【0002】
【従来の技術】スピンバルブ型薄膜磁気素子は、巨大磁
気抵抗効果を示すGMR(Giant Magnetoresistive)素
子の一種であり、ハードディスクなどの記録媒体から記
録磁界を検出するものである。前記スピンバルブ型薄膜
磁気素子は、GMR素子の中で比較的構造が単純で、し
かも、外部磁界に対して抵抗変化率が高く、弱い磁界で
抵抗が変化するなどの優れた点を有している。
【0003】図24,図25,図26は、従来のスピン
バルブ型薄膜磁気素子の一例を記録媒体との対向面(A
BS面)側から見た場合の構造を示した断面図である。
これらの例のスピンバルブ型薄膜磁気素子の上下には、
ギャップ層を介してシールド層が形成されており、前記
スピンバルブ型薄膜磁気素子、ギャップ層、及びシール
ド層で、再生用のGMRヘッドが構成されている。な
お、前記再生用のGMRへッドの上に、記録用のインダ
クティブヘッドが積層されていてもよい。このGMRヘ
ッドは、インダクティブヘッドと共に浮上式スライダの
トレーリング側端部などに設けられて薄膜磁気ヘッドを
構成し、ハードディスク等の磁気記録媒体の記録磁界を
検出するものである。
【0004】図24に示す従来のスピンバルブ型薄膜磁
気素子は、反強磁性層122、固定磁性層(ピン(Pinn
ed)磁性層)123、非磁性導電層124およびフリー
(Free)磁性層125が積層され、その両側にはハード
バイアス層129,129が形成されて、いわゆるボト
ム型(Bottom type)のハードバイアスタイプ(hardbia
s)のシングルスピンバルブ型薄膜磁気素子とされてい
る。このスピンバルブ型薄膜磁気素子では、ハードディ
スクなどの磁気記録媒体の移動方向は、図示Z方向であ
り、磁気記録媒体からの洩れ磁界の方向は、Y方向であ
る。
【0005】図24に示すスピンバルブ型薄膜磁気素子
は、下から下地層121、反強磁性層122、固定磁性
層123、非磁性導電層124、フリー磁性層125お
よび保護層127で構成された積層体120と、この積
層体120の両側に形成された一対のハードバイアス層
(永久磁石層)129,129およびハードバイアス層
129,129上に形成された一対の電極層128,1
28とで構成されている。一般的に、前記反強磁性層1
22には、Fe−Mn合金膜やNi−Mn合金膜が、固
定磁性層123およびフリー磁性層125には、Ni−
Fe合金膜が、非磁性導電層124には、Cu膜が、ハ
ードバイアス層129,129には、Co−Pt合金膜
が、電極層128,128には、Cr膜やW膜が使用さ
れる。なお、下地層121および保護層127は、Ta
膜などで形成されている。また、積層体120の上面の
幅寸法によって磁気記録トラック幅Twがほぼ決定され
る。
【0006】固定磁性層123の磁化は、図24に示す
ように、反強磁性層122との界面での交換結合による
交換異方性磁界により、Y方向(記録媒体からの漏れ磁
界方向:ハイト方向)に単磁区化され、フリー磁性層1
25の磁化は、前記ハードバイアス層129,129か
らのバイアス磁界の影響を受けてX1方向と反対方向に
揃えられる。すなわち、固定磁性層123の磁化とフリ
ー磁性層125の磁化とが直交するように設定されてい
る。このスピンバルブ型薄膜素子では、ハードバイアス
層129,129上に形成された電極層128,128
から、固定磁性層123、非磁性導電層124およびフ
リー磁性層125に検出電流(センス電流)が与えられ
る。前記磁気記録媒体からの漏れ磁界方向が与えられ
る。フリー磁性層125の磁化がX1方向と反対方向か
らY方向に向けて変化すると、フリー磁性層125内で
の磁化方向の変動と、固定磁性層123の固定磁化方向
との関係で、電気抵抗が変化し(これを磁気抵抗(M
R)効果という)、この電気抵抗値の変化に基づく電圧
変化により、記録媒体からの漏れ磁界が検出される。
【0007】また、図25に示すスピンバルブ型薄膜磁
気素子も図24に示すものと同様に、反強磁性層、固定
磁性層、非磁性導電層、フリー磁性層が一層ずつ形成さ
れた、いわゆるボトム型(Bottom type )とされるが、
サイドエクスチェンジバイアスタイプ(side exchange
bias)のシングルスピンバルブ型薄膜磁気素子とされて
いる。このスピンバルブ型薄膜磁気素子では、ハードデ
ィスクなどの磁気記録媒体の移動方向は、図示Z方向で
あり、磁気記録媒体からの洩れ磁界の方向は、Y方向で
ある。
【0008】図25において、符号Kは基板を示してい
る。この基板K上には、反強磁性層122が形成されて
いる。さらに、前記反強磁性層122の上には、固定磁
性層(ピン(Pinned)磁性層)123が形成され、この
固定磁性層123の上には、非磁性導電層124が形成
され、さらに、前記非磁性導電層124の上には、フリ
ー(Free)磁性層125が形成されている。また、前記
フリー磁性層125の上には、バイアス層126,12
6が磁気記録トラック幅Twと同じ間隔を開けて設けら
れ、前記バイアス層126,126の上には、一対の電
極層128,128が設けられている。
【0009】前記反強磁性層122は、NiO合金、F
eMn合金、NiMn合金などから形成されている。さ
らに、前記固定磁性層123およびフリー磁性層125
は、Co,NiFe合金などから形成され、非磁性導電
層124にはCu(銅)膜が適応され、また、バイアス
層126,126が、面心立方晶で不規則結晶構造のF
eMn合金などの反強磁性材料により形成され、電極層
128,128がCu,Au,Cr,W,Taなどで形
成されている。図25に示す固定磁性層123は、前記
反強磁性層122との界面にて発生する交換結合による
交換異方性磁界により磁化されている。そして、前記固
定磁性層123の磁化方向は、図示Y方向、すなわち記
録媒体から離れる方向(ハイト方向)に固定されてい
る。また、前記フリー磁性層125は、前記バイアス層
126の交換異方性磁界によって磁化されて単磁区化さ
れている。そして、前記フリー磁性層125の磁化方向
は、図示X1方向と反対方向、すなわち固定磁性層12
3の磁化方向と交差する方向に揃えられている。
【0010】このスピンバルブ型薄膜磁気素子において
は、電極層128からフリー磁性層125、非磁性導電
層124、固定磁性層123付近にセンス電流が与えら
れる。Z方向に走行する磁気記録媒体からの漏れ磁界が
図示Y方向に沿って与えられると、フリー磁性層125
の磁化方向が、図示X1方向と反対方向からY方向に向
けて変動する。このフリー磁性層125内での磁化方向
の変動と固定磁性層23の磁化方向との関係で電気抵抗
が変化し、この抵抗変化に基づく電圧変化により磁気記
録媒体からの漏れ磁界が検出される。
【0011】図26に示す従来のスピンバルブ型薄膜磁
気素子は、反強磁性層122、固定磁性層(ピン(Pinn
ed)磁性層)123、非磁性導電層124、フリー(Fr
ee)磁性層125および縦バイアス層126が積層され
て、いわゆるボトム型(Bottom type )の縦バイアスタ
イプ(exchange bias )のシングルスピンバルブ型薄膜
磁気素子とされている。このスピンバルブ型薄膜磁気素
子では、ハードディスクなどの磁気記録媒体の移動方向
は、図示Z方向であり、磁気記録媒体からの洩れ磁界の
方向は、Y方向である。
【0012】図26に示すスピンバルブ型薄膜磁気素子
は、下から下地層121、反強磁性層122、固定磁性
層123、非磁性導電層124、フリー磁性層125、
縦バイアス層126および保護層127で構成された積
層体120と、この積層体120の両側に形成された一
対の電極層128,128とで構成されている。一般的
に、前記反強磁性層122には、Ni−Mn合金膜など
が、固定磁性層123およびフリー磁性層125には、
Ni−Fe合金膜が、非磁性導電層124には、Cu膜
が、縦バイアス層126には、Fe−Mn合金膜が、電
極層128,128には、Cr膜やW膜が使用される。
なお、下地層121および保護層127は、Ta膜など
で形成されている。また、積層体120の上面の幅寸法
によって磁気記録トラック幅Twが決定される。
【0013】固定磁性層123の磁化は、図26に示す
ように、反強磁性層122との界面での交換結合による
交換異方性磁界により、Y方向(記録媒体からの漏れ磁
界方向:ハイト方向)に単磁区化され、フリー磁性層1
25の磁化は、前記縦バイアス層126との界面での交
換結合による交換異方性磁界によりX1方向と反対方向
に揃えられる。すなわち、固定磁性層123の磁化とフ
リー磁性層125の磁化とが直交するように設定されて
いる。このスピンバルブ型薄膜素子では、電極層12
8,128から、固定磁性層123、非磁性導電層12
4およびフリー磁性層125付近に検出電流(センス電
流)が与えられる。前記記録媒体からの漏れ磁界方向が
与えられる。フリー磁性層125の磁化がX1方向と反
対方向からY方向に向けて変化すると、フリー磁性層1
25内での磁化方向の変動と、固定磁性層123の固定
磁化方向との関係で、電気抵抗が変化し、この電気抵抗
値の変化に基づく電圧変化により、記録媒体からの漏れ
磁界が検出される。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】ハードディスクなどの
記録媒体においては、高記録密度化という要求が根本的
に存在しているが、この記録密度の向上には、磁気記録
トラック幅寸法の狭小化、つまり、スピンバルブ型薄膜
磁気素子における狭トラック化、および、検出感度の向
上が求められている。
【0015】ここで、図24に示すハードバイアス方式
(hard bias )のスピンバルブ型薄膜磁気素子において
は、フリー磁性層125のうち、その側端部付近におけ
る磁化は、ハードバイアス層129,129からの強い
磁界の影響を受けるため固定されやすく、外部磁界に対
して磁化が変動しにくくなっており、積層体120の側
端部付近には、図24に示すように、再生感度の悪い不
感領域が形成されている。したがって、積層体120の
うち、不感領域を除いた中央部分の領域が、実質的に記
録媒体の再生に寄与し、GMR効果を発揮する感度領域
であり、この感度領域の幅は、積層体120の形成時に
設定された磁気記録トラック幅Twよりも不感領域の幅
寸法分だけ短くなっており、不感領域のばらつきのため
に正確な磁気記録トラック幅Twを画定することが困難
となっている。そのため、磁気記録トラック幅Twを狭
く設定した場合には、GMR効果における△R/R(抵
抗変化率)が減少し、スピンバルブ型薄膜磁気素子の検
出感度が減少して高記録密度化対応することが難しくな
るという問題がある。
【0016】また、図25に示すサイドエクスチェンジ
バイアスタイプ(side exchange bias)のスピンバルブ
型薄膜磁気素子は、反強磁性材料からなるバイアス層1
26との交換結合により、フリー磁性層125の磁化方
向を固定磁性層123の磁化方向に対して交差する方向
に揃えるものである。前記サイドエクスチェンジバイア
ス方式は、不感領域があるため実効磁気記録トラック幅
Twの制御が困難であるハードバイアス方式と比較し
て、磁気記録トラック幅Twの狭い高密度記録に対応す
るスピンバルブ型薄膜磁気素子に適した方式である。
【0017】しかしながら、図25に示すスピンバルブ
型薄膜磁気素子においては、バイアス層126の膜厚方
向寸法が、トラック両脇部分126sにおいて減少して
いるため、このトラック両脇部分126sにおけるフリ
ー磁性層125とバイアス層126との交換結合の効果
が低下してしまう。その結果、図25に示すフリー磁性
層125におけるトラック両側部分125sが、不感領
域であるにもかかわらず、外部磁界に対して磁気抵抗変
化してしまい、感度領域の再生出力に対して余計な信号
を出力してしまう。特に、磁気記録媒体における記録密
度の高密度化にともない、磁気記録媒体における記録ト
ラック幅および記録トラック間隔を減少させて、狭トラ
ック化を図った場合、本来感度領域で読み出すべき磁気
記録トラックに対して、隣接する磁気記録トラックの情
報を、上記両側部分125sの領域において読み出して
しまうという、サイドリーディングが発生し、これが出
力信号に対してノイズとなり、エラーを招く可能性があ
った。このため、実効トラック幅Twの制御が曖昧にな
り、検出精度が低下するという問題があった。特に、こ
の傾向は、磁気記録トラック幅0.5μm以下の狭トラ
ックの場合、大きな問題になっていた。
【0018】また、このトラック両脇部分126sにお
けるフリー磁性層125とバイアス層126との交換結
合の効果が低下してしまうことにより、フリー磁性層1
25における感度領域の中央部分の磁化方向と、トラッ
ク両側部分125sの磁化方向とは、大きく異なった状
態となってしまう。その結果、フリー磁性層125が区
分された状態が著しい場合には、フリー磁性層125内
に、あたかも、磁壁ができたように、単磁区化が妨げら
れ、磁化の不均一が発生し、スピンバルブ型薄膜素子に
おいて、磁気記録媒体からの信号の処理が不正確になる
不安定性(instability)の原因となるバルクハイゼン
ノイズ等が発生する可能性があった。
【0019】図26に示す縦バイアスタイプ(exchange
bias )のスピンバルブ型薄膜磁気素子は、図25に示
すサイドエクスチェンジバイアスタイプ(side exchang
e bias)と異なり、フリー磁性層125の感度領域に縦
バイアス層126が直接的に接続されているために、こ
のフリー磁性層125と縦バイアス層126との界面で
の交換結合による交換異方性磁界が強くなりすぎ、フリ
ー磁性層125の磁化が強固に固定されてしまい、検出
するべき外部磁界が印加された場合にも、このフリー磁
性層125の磁化方向が回転変化することができず、セ
ンス電流の抵抗変化が起こらないため、検出感度が低下
してしまう可能性があるという問題があった。
【0020】さらに、図25に示すサイドエクスチェン
ジバイアスタイプ(side exchangebias)のスピンバル
ブ型薄膜磁気素子、および、図26に示す縦バイアスタ
イプ(exchange bias )のスピンバルブ型薄膜磁気素子
を製造する際においては、それぞれ、 固定磁性層122の磁化方向をY方向に規定するため
の第1磁場中アニール処理 フリー磁性層125の磁化方向をX1と反対方向に規
定するための第2磁場中アニール処理 を、順次おこなわなくてはならないが、後者のフリー磁
性層の磁化方向を規定する第2アニール処理をおこなっ
た際に、反強磁性層122と固定磁性層123の界面に
作用する交換異方性磁界がY方向からX1方向と反対方
向に傾き、固定磁性層123の磁化方向とフリー磁性層
125の磁化方向が非直交となってしまい、出力信号波
形の対称性が得られなくなってしまう度合い(アシンメ
トリー)が増大する可能性がある。ここで、固定磁性層
123の磁化方向とフリー磁性層125の磁化方向との
関係によって出力のアシンメトリーが規定されるが、ス
ピンバルブ型薄膜磁気素子においては、この出力のアシ
ンメトリーが小さいほうが好ましく、アシンメトリーが
増大した場合には、スピンバルブ型薄膜磁気素子の出力
特性が悪化してしまうという問題があった。
【0021】なお、本願発明者らは、先に、特開平10
−294506号公報において、図26に示す縦バイア
スタイプ(exchange bias )のスピンバルブ型薄膜磁気
素子に関連した技術を、また、特願平11−15713
2において図25に示すサイドエクスチェンジバイアス
タイプ(side exchange bias)のスピンバルブ型薄膜磁
気素子に関連した技術を開示しているが、このような構
成においても上述した問題は発生する可能性があった。
【0022】本発明は、上記の事情に鑑みてなされたも
ので、以下の目的を達成しようとするものである。 狭トラック化に対応すること。 スピンバルブ型薄膜磁気素子における出力特性の向
上を図ること。 アシンメトリーを小さくすること。 サイドリーディング発生の防止を図ること。 再生波形の安定性(stability)の向上を図ること。 スピンバルブ型薄膜磁気素子における検出感度の向
上を図ること。 △R/R(抵抗変化率)の向上を図ること。 上記のようなスピンバルブ型薄膜磁気素子を備えた
薄膜磁気ヘッドを提供すること。 上記のようなスピンバルブ型薄膜磁気素子の製造方
法を提供すること。
【0023】
【課題を解決するための手段】本発明のスピンバルブ型
薄膜磁気素子は、反強磁性層と、この反強磁性層と接し
て形成され、前記反強磁性層との交換結合磁界により磁
化方向が固定される固定磁性層と、前記固定磁性層に非
磁性導電層を介して形成され、前記固定磁性層の磁化方
向と交差する方向へ磁化方向が揃えられたフリー磁性層
と、このフリー磁性層の磁化方向を前記方向へ揃えるた
めの縦バイアス層と、これら固定磁性層、非磁性導電
層、フリー磁性層付近に検出電流を供給する一対の電極
層とを有し、前記フリー磁性層と前記縦バイアス層との
間に、前記フリー磁性層と前記縦バイアス層との交換結
合磁界の大きさを制御するとともに伝導電子の平均自由
行程を延長するための平均自由行程延長層が形成された
ことにより上記課題を解決した。本発明において、前記
フリー磁性層と前記縦バイアス層との間に形成された前
記平均自由行程延長層として、非磁性導電材料からなる
バックド層を有してなることが好ましい。本発明の前記
バックド層の膜厚が、5〜30オングストロームの範囲
に設定されることが好ましい。本発明の前記バックド層
が、Au、Ag、Cuからなる群から選択された材料か
ら構成されることが好ましい。また、本発明において、
前記フリー磁性層と前記縦バイアス層との間に形成され
た前記平均自由行程延長層として、絶縁材料からなる鏡
面反射層を有してなることが好ましい。本発明の前記鏡
面反射層の膜厚が、5〜500オングストロームの範囲
に設定されることができる。本発明の前記鏡面反射層
が、伝導電子のスピン状態を保存する鏡面反射を生じる
確率の高いエネルギーギャップを形成可能な材料から構
成されることもできる。本発明において、前記基板側か
ら、少なくとも、反強磁性層、固定磁性層、非磁性導電
層、フリー磁性層、縦バイアス層の順で積層されてなる
手段か、前記基板側から、少なくとも、縦バイアス層、
フリー磁性層、非磁性導電層、固定磁性層、反強磁性層
の順で積層されてなる手段を採用することができる。本
発明において、前記一対の電極層は、少なくとも、フリ
ー磁性層の膜面方向両側に位置されてなるか、または、
少なくとも、フリー磁性層、非磁性導電層、固定磁性層
の膜面方向両側に位置されてなることができる。本発明
は、前記固定磁性層と前記フリー磁性層との少なくとも
一方が、非磁性中間層を介して2つに分断され、分断さ
れた層どうしで磁化の向きが180゜異なるフェリ磁性
状態とされてなることができる。本発明は、前記反強磁
性層および前記縦バイアス層は、Pt、Pd、Rh、R
u、Ir、Os、Au、Ag、Cr、Ni、Ne、A
r、Xe、Krのうちの少なくとも1種または2種以上
の元素と、Mnとを含む合金からなることができる。本
発明においては、前記反強磁性層は、下記の組成式から
なる合金であることができる。 XmMn100-m 但し、Xは、Pt、Pd、Rh、Ru、Ir、Osのう
ちの少なくとも1種以上の元素であり、組成比を示すm
は、48原子%≦m≦60原子%である。 PtmMn100-m-nn 但し、Zは、Pd、Rh、Ru、Ir、Osのうちの少
なくとも1種または2種以上の元素であり、組成比を示
すm、nは、48原子%≦m+n≦60原子%、0.2
原子%≦n≦40原子%である。 PtqMn100-q-jj 但し、Lは、Au、Ag、Cr、Ni、Ne、Ar、X
e、Krのうちの少なくとも1種または2種以上の元素
であり、組成比を示すq、jは、48原子%≦q+j≦
60原子%、0.2原子%≦j≦10原子%である。本
発明においては、前記縦バイアス層は、下記の組成式か
らなる合金であることができる。 XmMn100-m 但し、Xは、Pt、Pd、Rh、Ru、Ir、Osのう
ちの少なくとも1種以上の元素であり、組成比を示すm
は、52原子%≦m≦60原子%である。 PtmMn100-m-nn 但し、Zは、Pd、Rh、Ru、Ir、Osのうちの少
なくとも1種または2種以上の元素であり、組成比を示
すm、nは、52原子%≦m+n≦60原子%、0.2
原子%≦n≦40原子%である。 PtqMn100-q-jj 但し、Lは、Au、Ag、Cr、Ni、Ne、Ar、X
e、Krのうちの少なくとも1種または2種以上の元素
であり、組成比を示すq、jは、52原子%≦q+j≦
60原子%、0.2原子%≦j≦10原子%である。本
発明の薄膜磁気ヘッドにおいて、上記のスピンバルブ型
薄膜磁気素子を備えることができる。本発明のスピンバ
ルブ型薄膜素子の製造方法は、基板上に、反強磁性層
と、固定磁性層と、非磁性導電層と、フリー磁性層と、
平均自由行程延長層と、縦バイアス層とを積層する工程
と、積層されたこれらの層にトラック幅方向と直交する
方向である第1の磁界を印加しつつ、第1の熱処理温度
で熱処理し、前記反強磁性層および縦バイアス層に交換
異方性磁界を発生させて、前記固定磁性層および前記フ
リー磁性層の磁化を同一方向に固定すると共に、前記反
強磁性層の交換異方性磁界を前記縦バイアス層の交換異
方性磁界よりも大とする工程と、トラック幅方向に前記
縦バイアス層の交換異方性磁界よりも大きく前記反強磁
性層の交換異方性磁界よりも小さい第2の磁界を印加し
つつ、前記第1の熱処理温度よりも高い第2の熱処理温
度で熱処理し、前記フリー磁性層に前記固定磁性層の磁
化方向と交差する方向のバイアス磁界を付与する工程
と、前記フリー磁性層付近に検出電流を与える電極層を
形成する工程とを有することにより上記課題を解決し
た。本発明のスピンバルブ型薄膜素子の製造方法は、基
板上に、縦バイアス層と、平均自由行程延長層と、フリ
ー磁性層と、非磁性導電層と、固定磁性層と、反強磁性
層とを積層する工程と、積層されたこれらの層にトラッ
ク幅方向である第1の磁界を印加しつつ、第1の熱処理
温度で熱処理し、前記反強磁性層および縦バイアス層に
交換異方性磁界を発生させて、前記固定磁性層および前
記フリー磁性層の磁化を同一方向に固定するとともに、
前記縦バイアス層の交換異方性磁界を前記反強磁性層の
交換異方性磁界よりも大とする工程と、トラック幅方向
と直交する方向に前記反強磁性層の交換異方性磁界より
も大きく縦バイアス層の交換異方性磁界よりも小さい第
2の磁界を印加しつつ、前記第1の熱処理温度よりも高
い第2の熱処理温度で熱処理し、前記固定磁性層に前記
フリー磁性層の磁化方向と交差する方向の交換結合磁界
を付与する工程と、前記フリー磁性層付近に検出電流を
与える電極層を形成する工程とを有することにより上記
課題を解決した。本発明のスピンバルブ型薄膜素子の製
造方法において、前記反強磁性層および前記バイアス層
に、Pt、Pd、Rh、Ru、Ir、Os、Au、A
g、Cr、Ni、Ne、Ar、Xe、Krのうちの少な
くとも1種または2種以上の元素と、Mnとを含む合金
を用いることが可能である。また、本発明において、前
記第1の熱処理温度は、220℃〜240℃の範囲であ
ることが可能である。また、本発明において、前記第2
の熱処理熱度は、250℃〜270℃の範囲であること
が可能である。
【0024】本発明においては、前記フリー磁性層と前
記縦バイアス層との間に、前記フリー磁性層と前記縦バ
イアス層との交換結合磁界を制御するとともに伝導電子
の平均自由行程を延長するための平均自由行程延長層が
形成されたことにより、フリー磁性層と縦バイアス層と
の交換結合による交換異方性磁界を適正な範囲に設定す
ることが可能となる。このため、フリー磁性層と縦バイ
アス層との交換結合による交換異方性磁界が強くなりす
ぎ、フリー磁性層の磁化が強固に固定されてしまうこと
を防止するとができ、検出するべき外部磁界が印加され
た場合に、このフリー磁性層の磁化方向が回転変化して
センス電流の抵抗変化を生じて、充分な検出感度を得る
ことが可能となるとともに、フリー磁性層の変動磁化を
安定して設定することが可能となるため、バルクハイゼ
ンノイズ等が発生することを防止し、再生波形の安定性
(stability)の向上を図ることができる。同時に、本
発明においては、前記フリー磁性層と前記縦バイアス層
との間に、前記フリー磁性層と前記縦バイアス層との交
換結合磁界を制御するとともに伝導電子の平均自由行程
を延長するための平均自由行程延長層が形成され、縦バ
イアス層がトラック部全面に形成されていることによ
り、フリー磁性層の磁化方向を設定するための交換結合
による交換異方性磁界を発生するための縦バイアス層の
膜厚を略一定に設定することが可能となるため、フリー
磁性層に対して均一に交換結合磁界を作用させることが
できるため、フリー磁性層を単磁区化しやすく、サイド
リーディングを防止することができ、磁気記録密度の高
密度化により一層対応することが可能となる。また、バ
イアス層の膜厚が不均一な場合に発生していた、フリー
磁性層内に磁壁ができて単磁区化が妨げられ、磁化の不
均一が発生し、スピンバルブ型薄膜素子において、磁気
記録媒体からの信号の処理が不正確になる不安定性(in
stability )の原因となるバルクハイゼンノイズ等が発
生することを防止し、再生波形の安定性(stability)
の向上を図ることができる。
【0025】本発明においては、前記平均自由行程延長
層として、Au、Ag、Cuからなる群から選択された
非磁性導電材料から構成されるバックド層を有してなる
ことにより、後述するように、磁気抵抗効果に寄与する
+スピン(上向きスピン:upspin )の伝導電子におけ
る平均自由行程(mean free path)をのばし、いわゆる
スピンフィルター効果(spin filter effect)によりス
ピンバルブ型薄膜素子において、大きな△R/R(抵抗
変化率)が得られ、高密度記録化に対応できるものとす
ることができる。
【0026】本発明においては、前記バックド層の膜厚
が、5〜30オングストロームの範囲に設定されること
ができ、このバックド層の膜厚が、5オングストローム
よりも薄い値に設定されると、フリー磁性層と縦バイア
ス層との交換結合による交換異方性磁界が強くなりすぎ
て、フリー磁性層の磁化が強固に固定されてしまい、検
出するべき外部磁界が印加された場合にも、フリー磁性
層の磁化方向が回転変化することができず、抵抗変化が
起こりにくいため、検出感度が低下し、スピンバルブ型
薄膜磁気素子の再生出力特性が悪化するため、好ましく
ない。また、このバックド層の膜厚が、30オングスト
ロームよりも厚い値に設定されると、非磁性導電材料か
ら構成されるバックド層にセンス電流が分流する割合が
増加して、GMR効果を得るために必要な、フリー磁性
層と非磁性導電層との界面付近を流れるセンス電流が減
少する、つまり、シャントロスが増大するため、大きな
△R/R(抵抗変化率)を得ることが難しくなるととも
に、同時に、フリー磁性層と縦バイアス層との交換結合
による交換異方性磁界が弱くなりすぎて、フリー磁性層
における磁化制御が困難になり、磁気記録媒体からの信
号の処理が不正確になる不安定性(instability )の原
因となるバルクハイゼンノイズ等が発生する可能性があ
り好ましくない。
【0027】本発明においては、前記平均自由行程延長
層として、伝導電子のスピン状態を保存する鏡面反射を
生じる確率の高いエネルギーギャップを形成可能な絶縁
材料からなる鏡面反射層を有してなることで、後述する
鏡面反射効果(specular effect )により抵抗変化率を
向上することができる。上記の鏡面反射層を構成する絶
縁材料としては、α−Fe23,NiO,CoO,Co
−Fe−O,Co−Fe−Ni−O,Al23,Al−
Q−O(ここでQはB,Si,N,Ti,V,Cr,M
n,Fe,Co,Niから選択される一種以上),R−
O(ここでRはTi,V,Cr,Zr,Nb,Mo,H
f,Ta,Wから選択される1種以上)等の酸化膜,A
l−N,Al−Q−N(ここでQはB,Si,O,T
i,V,Cr,Mn,Fe,Co,Niから選択される
一種以上),R−N(ここでRはTi,V,Cr,Z
r,Nb,Mo,Hf,Ta,Wから選択される1種以
上)等の窒化膜等を挙げることができる。ここで、鏡面
反射層としてα−Fe23やNiOなどの反強磁性体を
用いた場合には、バイアス層の一部、または、全部を兼
ねることができる。
【0028】また、鏡面反射層の膜厚を、5〜500オ
ングストロームの範囲に設定することができ、この鏡面
反射層の膜厚が、5オングストロームよりも薄い値に設
定されると、鏡面反射の効果が充分得られないため、検
出感度が低下し、スピンバルブ型薄膜磁気素子の再生出
力特性が悪化するため、好ましくない。また、この鏡面
反射層の膜厚が、500オングストロームよりも厚い値
に設定されると、再生ギャップであるシールド間隔が広
くなり過ぎ、ヘッドの分解能が低下するため好ましくな
い。また、フリー磁性層と縦バイアス層との交換結合に
よる交換異方性磁界が弱くなりすぎて、フリー磁性層に
おける磁区化制御が困難になり、磁気記録媒体からの信
号の処理が不正確になる不安定性(instability)の原
因となるバルクハイゼンノイズ等が発生する可能性もあ
り好ましくない。
【0029】ここで、上記のバックド層および鏡面反射
層によって磁気抵抗変化率が高くなる理由を簡単に述べ
るが、それに先だって、スピンバルブ型薄膜磁気素子の
巨大磁気抵抗効果の原理を簡単に説明する。ここでは、
フリー磁性層の非磁性導電層に接しない位置にバックド
層または鏡面反射層を配置した状態を例にして説明をお
こなう。スピンバルブ型薄膜磁気素子にセンス電流を印
加したときには、伝導電子が主に電気抵抗の小さい非磁
性導電層付近を移動する。この伝導電子にはアップスピ
ン(+スピン、上向きスピン:up spin )とダウンスピ
ン(−スピン、下向きスピン:down spin )の2種類の
伝導電子が確率的に等量存在する。スピンバルブ型薄膜
磁気素子の磁気抵抗変化率は、これらの2種類の伝導電
子の平均自由行程(mean free path)の行程差に対して
正の相関を示す。
【0030】ダウンスピンの伝導電子については、印加
される外部磁界の向きにかかわらず、非磁性導電層とフ
リー磁性層との界面で常に散乱され、フリー磁性層に移
動する確率は低いまま維持され、その平均自由行程はア
ップスピンの伝導電子の平均自由行程に比べて短いまま
である。一方、アップスピンの伝導電子については、外
部磁界によってフリー磁性層の磁化方向が固定磁性層の
磁化方向と平行状態になったときに、非磁性導電層から
フリー磁性層に移動する確率が高くなり、平均自由行程
が長くなっている。これに対し、外部磁界によってフリ
ー磁性層の磁化方向が固定磁性層の磁化方向に対して平
行状態から変化するに従って、非磁性導電層とフリー磁
性層との界面で散乱される確率が増加し、アップスピン
の伝導電子の平均自由行程が短くなる。このように外部
磁界の作用によって、アップスピンの伝導電子の平均自
由行程がダウンスピンの伝導電子の平均自由行程に比べ
て大きく変化し、行程差が大きく変化することによっ
て、抵抗率が変化し、スピンバルブ型薄膜磁気素子の磁
気抵抗変化率(△R/R)が大きくなる。
【0031】ここで、フリー磁性層にバックド層を接続
すると、フリー磁性層中を移動するアップスピンの伝導
電子がバックド層内にまで移動することが可能となり、
バックド層の膜厚に比例してアップスピンの伝導電子の
平均自由行程を更に延ばすことができる。このため、い
わゆるスピンフィルター効果を発現させることが可能と
なり、伝導電子の平均自由行程の行程差が大きくなっ
て、スピンバルブ型薄膜磁気素子の磁気抵抗変化率(△
R/R)をより向上させることができる。
【0032】また、フリー磁性層の前記非磁性導電層に
接しない位置に鏡面反射層を積層すると、この鏡面反射
層はフリー磁性層との界面においてポテンシャル障壁を
形成し、フリー磁性層中を移動するアップスピンの伝導
電子を、そのスピンの状態を保存させたまま反射させる
ことができ、アップスピンの伝導電子を鏡面反射するこ
とが可能となり、アップスピンの伝導電子の平均自由行
程をさらに延ばすことができる。つまり、いわゆる鏡面
反射効果(specular effect )を発現させることが可能
となり、スピンに依存した伝導電子における平均自由行
程の行程差がさらに大きくなって、スピンバルブ型薄膜
磁気素子の磁気抵抗変化率をより向上させることができ
る。
【0033】さらに、フリー磁性層に接続されたバック
ド層の前記フリー磁性層と接する面の反対側に鏡面反射
層を積層すると、スピンフィルター効果によりアップス
ピンの伝導電子の平均自由行程が大きくなるとともに、
鏡面反射層とバックド層との界面において形成されたポ
テンシャル障壁によって、いわゆる鏡面反射効果(spec
ular effect )を発現させ、アップスピンの伝導電子の
スピンの状態を保存して反射させることで、このアップ
スピンの伝導電子の平均自由行程をさらに延ばすことが
できる。つまり、スピンに依存した伝導電子における平
均自由行程の行程差がさらに大きくすることが可能であ
り、スピンバルブ型薄膜磁気素子の磁気抵抗変化率をよ
り向上させることが可能となる。
【0034】これら、バックド層、鏡面反射層による、
平均自由行程の行程差の拡大はフリー磁性層の膜厚が比
較的薄い場合により効果を発揮し、また、同時に、これ
らの平均自由行程延長層の膜厚を制御することにより、
フリー磁性層の磁化制御をおこなうことが可能になるた
め、狭トラック化に対応したスピンバルブ型薄膜磁気素
子における検出感度の向上と、出力特性の向上とを同時
に図ることができる。
【0035】本発明のスピンバルブ型薄膜磁気素子にお
いては、基板側から、少なくとも、反強磁性層、固定磁
性層、非磁性導電層、フリー磁性層、縦バイアス層の順
で積層されてなるボトムタイプ(Bottom type )シング
ルスピンバルブとするか、または、基板側から、少なく
とも、縦バイアス層、フリー磁性層、非磁性導電層、固
定磁性層、反強磁性層、の順で積層されてなるトップタ
イプ(top type)シングルスピンバルブとすることがで
きる。
【0036】本発明において、前記一対の電極層は、少
なくとも、フリー磁性層の膜面方向両側に位置されてな
るか、または、少なくとも、フリー磁性層、非磁性導電
層、固定磁性層の膜面方向両側に位置されてなることに
より、少なくとも、反強磁性層、固定磁性層、非磁性導
電層、フリー磁性層、縦バイアス層の積層された積層体
に対して膜厚方向積層体の両側に位置されてなることが
でき、フリー磁性層や非磁性導電層に比べて抵抗値の高
い反強磁性層および縦バイアス層を介さずに、電極層か
らフリー磁性層付近にセンス電流を与える割合を向上す
ることができる。また、GMR効果において磁気抵抗変
化率(△R/R)に寄与する、前記積層体と電極層との
間の接続抵抗を低減することができ、スピンバルブ型薄
膜磁気素子の磁気抵抗変化率をより向上させることが可
能となる。また、フリー磁性層の単磁区化を保った状態
として電極層からフリー磁性層付近に直接センス電流を
与えることができるため、サイドリーディングを防止す
ることができ、磁気記録密度の高密度化により一層対応
することが可能となる。
【0037】本発明のスピンバルブ型薄膜磁気素子にお
いては、固定磁性層を、反強磁性層側の第1の固定磁性
層と、前記第1の固定磁性層に非磁性中間層を介して形
成され、前記第1の固定磁性層の磁化方向と反平行に磁
化方向が揃えられた第2の固定磁性層とを具備するもの
として形成し、固定磁性層をフェリ磁性状態とされてな
る手段、いわゆる、シンセティックフェリピンド型(sy
nthetic-ferri-pinnedtype )とすることができ、これ
により、反強磁性層と第1の固定磁性層との界面で発生
する交換結合磁界(交換異方性磁界)Hexを大きくす
ることができ、2つに分断された固定磁性層のうち一方
が他方の固定磁性層を適正な方向に固定する役割を担
い、固定磁性層の状態を非常に安定した状態に保つこと
が可能となる。さらに、反強磁性層と固定磁性層との交
換結合磁界Hexを大きな値として得ることにより、固
定磁性層の状態を熱的にも安定した状態に保つことがで
きるため、後述するように、低い前記第1の熱処理温度
(アニール温度)により、反強磁性層と固定磁性層との
交換結合磁界Hexを発生させ、固定磁性層の磁化を安
定させた後、この反強磁性層と固定磁性層との交換結合
磁界Hexより小さな磁界を印加するとともに、上記の
第1の熱処理温度より高い第2の熱処理温度でフリー磁
性層と縦バイアス層との交換結合磁界Hexを発生させ
る際に、充分な反強磁性層と固定磁性層との交換結合磁
界Hexを安定した状態とするとともに、固定磁性層の
磁化方向を傾けないことが可能なために、固定磁性層の
固定磁化方向の制御を、より容易におこなうことができ
る。
【0038】また、このように、固定磁性層が非磁性中
間層を介して2つに分断されたスピンバルブ型薄膜磁気
素子とした場合、固定磁性層の固定磁化による反磁界
(双極子)磁界を、第1の固定磁性層の静磁結合磁界と
第2の固定磁性層の静磁結合磁界とにより、相互に打ち
消してキャンセルすることができる。これにより、フリ
ー磁性層の変動磁化の方向に影響を与える固定磁性層の
固定磁化による反磁界(双極子磁界)からの、フリー磁
性層の変動磁化への寄与を減少することができる。ま
た、2つに分断された固定磁性層により、この固定磁性
層の固定磁化による反磁界(双極子磁界)のフリー磁性
層への影響を低減し、フリー磁性層の変動磁化の方向を
所望の方向に補正することがより容易になり、アシンメ
トリーの小さい優れたスピンバルブ型薄膜磁気素子とす
ることが可能なために、フリー磁性層の変動磁化方向の
制御を、より容易にすることができる。
【0039】ここで、アシンメトリーとは、再生出力波
形の非対称性の度合いを示すものであり、再生出力波形
が与えられた場合、波形が対称であればアシンメトリー
が小さくなる。したがって、アシンメトリーが0に近づ
くほど再生出力波形が対称性に優れていることになる。
前記アシンメトリーは、フリー磁性層の変動磁化の方向
と固定磁性層の固定磁化の方向とが直交しているとき0
となる。アシンメトリーが大きくずれるとメディアから
の情報の読みとりが正確にできなくなり、エラーの原因
となる。このため、前記アシンメトリーが小さいものほ
ど、再生信号処理の信頼性が向上することとなり、スピ
ンバルブ型薄膜磁気素子として優れたものとなる。
【0040】また、固定磁性層の固定磁化による反磁界
(双極子磁界)Hd は、素子高さ方向において、その端
部で大きく中央部で小さいという、不均一な分布を持
ち、フリー磁性層内における単磁区化が妨げられる場合
があるが、固定磁性層を上記の積層構造とすることによ
り、双極子磁界Hd をほぼHd =0にし、これによっ
て、フリー磁性層内に磁壁ができて単磁区化が妨げら
れ、磁化の不均一が発生し、スピンバルブ型薄膜磁気素
子において、磁気記録媒体からの信号の処理が不正確に
なる不安定性(instability )の原因となるバルクハイ
ゼンノイズ等が発生することを防止することができる。
【0041】また、上記のスピンバルブ型薄膜磁気素子
においては、前記反強磁性層および前記縦バイアス層
は、Pt、Pd、Rh、Ru、Ir、Os、Au、A
g、Cr、Ni、Ne、Ar、Xe、Krのうちの少な
くとも1種または2種以上の元素と、Mnとを含む合金
からなることができ、あるいは、X−Mn(ただし、X
は、Pt、Pd、Ru、Ir、Rh、Osのうちから選
択される1種の元素を示す。)の式で示される合金から
なり、Xが37〜63原子%の範囲であることが望まし
く、さらにまた、上記のスピンバルブ型薄膜磁気素子に
おいては、前記反強磁性層が、X’−Pt−Mn(ただ
し、X’は、Pd、Cr、Ru、Ni、Ir、Rh、O
s、Au、Ag、Ne、Ar、Xe、Krのうちから選
択される1種または2種以上の元素を示す。)の式で示
される合金からなり、X’+Ptが37〜63原子%の
範囲であることが望ましい。これにより、反強磁性層
に、X−Mnの式で示される合金またはX’−Pt−M
nの式で示される合金を用いたスピンバルブ型薄膜磁気
素子とすることで、前記反強磁性層に従来から使用され
ているNiO合金、FeMn合金、NiMn合金などを
用いたものと比較して、交換結合磁界が大きく、またブ
ロッキング温度が高く、さらに耐食性に優れているなど
の優れた特性を有するスピンバルブ型薄膜磁気素子とす
ることができる。
【0042】一方、少なくともフリー磁性層が非磁性中
間層を介して2つに分断されスピンバルブ型薄膜磁気素
子とした場合、2つに分断されたフリー磁性層どうしの
間に交換結合磁界が発生し、フェリ磁性状態とされ、外
部磁界に対して感度よく反転できるものとなる。
【0043】また、上記のスピンバルブ型薄膜磁気素子
においては、前記反強磁性層は、下記の組成式からなる
合金であることが望ましい。 XmMn100-m 但し、Xは、Pt、Pd、Rh、Ru、Ir、Osのう
ちの少なくとも1種以上の元素であり、組成比を示すm
は、48原子%≦m≦60原子%である。
【0044】また、前記反強磁性層は、下記の組成式か
らなる合金であることが好ましい。 XmMn100-m 但し、Xは、Pt、Pd、Rh、Ru、Ir、Osのう
ちの少なくとも1種以上の元素であり、組成比を示すm
は、48原子%≦m≦58原子%である。
【0045】さらに、上記のスピンバルブ型薄膜磁気素
子においては、前記縦バイアス層は、下記の組成式から
なる合金であることが望ましい。 XmMn100-m 但し、Xは、Pt、Pd、Rh、Ru、Ir、Osのう
ちの少なくとも1種以上の元素であり、組成比を示すm
は、52原子%≦m≦60原子%である。
【0046】また、上記のスピンバルブ型薄膜磁気素子
においては、前記反強磁性層は、下記の組成式からなる
合金であってもよい。 PtmMn100-m-nn 但し、Zは、Pd、Rh、Ru、Ir、Osのうちの少
なくとも1種または2種以上の元素であり、組成比を示
すm、nは、48原子%≦m+n≦60原子%、0.2
原子%≦n≦40原子%である。より好ましい組成比
は、48原子%≦m+n≦58原子%、0.2原子%≦
n≦40原子%である。
【0047】さらにまた、上記のスピンバルブ型薄膜磁
気素子においては、前記縦バイアス層は、下記の組成式
からなる合金であってもよい。 PtmMn100-m-nn 但し、Zは、Pd、Rh、Ru、Ir、Osのうちの少
なくとも1種または2種以上の元素であり、組成比を示
すm、nは、52原子%≦m+n≦60原子%、0.2
原子%≦n≦40原子%である。
【0048】また、上記のスピンバルブ型薄膜磁気素子
においては、前記反強磁性層は、下記の組成式からなる
合金であってもよい。 PtqMn100-q-jj 但し、Lは、Au、Ag、Cr、Ni、Ne、Ar、X
e、Krのうちの少なくとも1種または2種以上の元素
であり、組成比を示すq、jは、48原子%≦q+j≦
60原子%、0.2原子%≦j≦10原子%である。よ
り好ましくは組成比を示すq、jは、48原子%≦q+
j≦58原子%、0.2原子%≦j≦10原子%であ
る。
【0049】また、上記のスピンバルブ型薄膜磁気素子
においては、前記縦バイアス層は、下記の組成式からな
る合金であってもよい。 PtqMn100-q-jj 但し、Lは、Au、Ag、Cr、Ni、Ne、Ar、X
e、Krのうちの少なくとも1種または2種以上の元素
であり、組成比を示すq、jは、52原子%≦q+j≦
60原子%、0.2原子%≦j≦10原子%である。
【0050】特に、上記のスピンバルブ型薄膜磁気素子
においては、反強磁性層と縦バイアス層とを構成する合
金の組成を同一とする場合には、次の〜の組み合わ
せが好ましい。 すなわち、反強磁性層および縦バイアス層を構成する
合金の組成比が以下の場合であることが好ましい。 XmMn100-m 但し、Xは、Pt、Pd、Ir、Rh、Ru、Osのう
ちの少なくとも1種以上の元素であり、組成比を示すm
は、52原子%≦m≦58原子%である。また、上記の
反強磁性層および縦バイアス層の組成比を示すmが、5
2原子%≦m≦56.5原子%であることがより好まし
い。
【0051】また、反強磁性層および縦バイアス層を
構成する合金の組成比が以下の場合であることが好まし
い。 PtqMn100-q-jj 但し、Lは、Au、Ag、Cr、Ni、Ne、Ar、X
e、Krのうちの少なくとも1種または2種以上の元素
であり、組成比を示すq、jは、52原子%≦q+j≦
58原子%、0.2原子%≦j≦10原子%である。ま
た、上記の反強磁性層および縦バイアス層の組成比を示
すq、jが、52原子%≦q+j≦56.5原子%、
0.2原子%≦j≦10原子%であることがより好まし
い。
【0052】また、反強磁性層および縦バイアス層を
構成する合金の組成比が以下の場合であることが好まし
い。 PtmMn100-m-nn 但し、Zは、Pd、Rh、Ru、Ir、Osのうちの少
なくとも1種または2種以上の元素であり、組成比を示
すm、nは、52原子%≦m+n≦58原子%、0.2
原子%≦n≦40原子%である。また、上記の反強磁性
層およびバイアス層の組成比を示すm、nが、52原子
%≦m+n≦56.5原子%、0.2原子%≦n≦40
原子%であることが好ましい。
【0053】また、反強磁性層と縦バイアス層を構成す
る合金の組成を異ならしめる場合には、次の〜の組
み合わせが好ましい。 すなわち、縦バイアス層が、組成式XmMn100-mで表
され、Xが、Pt、Pd、Ir、Rh、Ru、Osのう
ちの少なくとも1種以上の元素であり、組成比を示すm
が、52原子%≦m≦60原子%の合金であると共に、
反強磁性層が、組成式XmMn100-mで表され、Xが、P
t、Pd、Ir、Rh、Ru、Osのうちの少なくとも
1種以上の元素であり、組成比を示すmが、48原子%
≦m≦58原子%の合金であることが好ましい。また、
反強磁性層の組成比を示すmが、52原子%≦m≦5
5.2原子%または56.5原子%≦m≦60原子%で
あることがより好ましい。
【0054】また、縦バイアス層が、組成式Ptq
100-q-jjで表され、Lが、Au、 Ag、Cr、N
i、Ne、Ar、Xe、Krのうちの少なくとも1種ま
たは2種以上の元素であり、組成比を示すq、jが、5
2原子%≦q+j≦60原子%、0.2原子%≦j≦1
0原子%の合金であるとともに、反強磁性層が、組成式
PtqMn100-q-jjで表され、Lが、Au、Ag、C
r、Ni、Ne、Ar、Xe、Krのうちの少なくとも
1種または2種以上の元素であり、組成比を示すq、j
が、48原子%≦q+j≦58原子%、0.2原子%≦
j≦10原子%の合金であることが好ましい。また、反
強磁性層の組成比を示すq、jが、52原子%≦q+j
≦55.2原子%、0.2原子%≦j≦10原子%また
は56.5原子%≦q+j≦60原子%、0.2原子%
≦j≦10原子%であることがより好ましい。 また、縦バイアス層が、組成式PtmMn100-m-nn
で表され、Zが、Pd、 Ir、Rh、Ru、Osのう
ちの少なくとも1種または2種以上の元素であり、組成
比を示すm、nが、52原子%≦m+n≦60原子%、
0.2原子%≦n≦40原子%の合金であるとともに、
反強磁性層が、組成式PtmMn100-m-nnで表され、
Zが、Pd、Ir、Rh、Ru、Osのうちの少なくと
も1種または2種以上の元素であり、組成比を示すm、
nが、48原子%≦m+n≦58原子%、0.2原子%
≦n≦40原子%の合金であることが好ましい。また、
反強磁性層の組成比を示すm、nが、52原子%≦m+
n≦55.2原子%、0.2原子%≦n≦40原子%ま
たは56.5原子%≦m+n≦60原子%、0.2原子
%≦n≦40原子%であることがより好ましい。
【0055】上記反強磁性層と縦バイアス層との組成の
組み合わせは、前述のボトムタイプ(Bottom type )シ
ングルスピンバルブの場合であり、前述したトップタイ
プ(top type)の場合には、基板側に位置する縦バイア
ス層の組成を、ボトムタイプの反強磁性層の組成と同じ
にするように、反強磁性層と縦バイアス層との組成の組
み合わせを逆転することが好ましい。
【0056】さらにまた、上記のスピンバルブ型薄膜磁
気素子が備えられてなることを特徴とする薄膜磁気ヘッ
ドによって、前記課題を解決することができる。
【0057】本発明のスピンバルブ型薄膜素子の製造方
法は、基板上に、反強磁性層と、固定磁性層と、非磁性
導電層と、フリー磁性層と、平均自由行程延長層と、縦
バイアス層とを積層して積層膜を形成する工程と、積層
されたこれらの層にトラック幅方向と直交する方向であ
る第1の磁界を印加しつつ、第1の熱処理温度で熱処理
し、前記反強磁性層および縦バイアス層に交換異方性磁
界を発生させて、前記固定磁性層および前記フリー磁性
層の磁化を同一方向に固定すると共に、前記反強磁性層
の交換異方性磁界を前記縦バイアス層の交換異方性磁界
よりも大とする工程と、トラック幅方向に前記縦バイア
ス層の交換異方性磁界よりも大きく前記反強磁性層の交
換異方性磁界よりも小さい第2の磁界を印加しつつ、前
記第1の熱処理温度よりも高い第2の熱処理温度で熱処
理し、前記フリー磁性層に前記固定磁性層の磁化方向と
交差する方向のバイアス磁界を付与する工程と、前記フ
リー磁性層付近に検出電流を与える電極層を形成する工
程とを有することができる。あるいは、本発明のスピン
バルブ型薄膜素子の製造方法は、基板上に、縦バイアス
層と、平均自由行程延長層と、フリー磁性層と、非磁性
導電層と、固定磁性層と、反強磁性層とを積層して積層
膜を形成する工程と、積層されたこれらの層にトラック
幅方向である第1の磁界を印加しつつ、第1の熱処理温
度で熱処理し、前記反強磁性層および縦バイアス層に交
換異方性磁界を発生させて、前記固定磁性層および前記
フリー磁性層の磁化を同一方向に固定するとともに、前
記縦バイアス層の交換異方性磁界を前記反強磁性層の交
換異方性磁界よりも大とする工程と、トラック幅方向と
直交する方向に前記反強磁性層の交換異方性磁界よりも
大きく縦バイアス層の交換異方性磁界よりも小さい第2
の磁界を印加しつつ、前記第1の熱処理温度よりも高い
第2の熱処理温度で熱処理し、前記固定磁性層に前記フ
リー磁性層の磁化方向と交差する方向の交換結合磁界を
付与する工程と、前記フリー磁性層付近に検出電流を与
える電極層を形成する工程とを有することができる。こ
こで、前記反強磁性層および前記バイアス層に、Pt、
Pd、Rh、Ru、Ir、Os、Au、Ag、Cr、N
i、Ne、Ar、Xe、Krのうちの少なくとも1種ま
たは2種以上の元素と、Mnとを含む合金を用いること
が可能であり、また、前記第1の熱処理温度が220℃
〜240℃の範囲、前記第2の熱処理熱度が250℃〜
270℃の範囲であることが可能である。
【0058】図16は、ボトム型スピンバルブ型薄膜磁
気素子における反強磁性層の熱処理温度、および、縦バ
イアス層の熱処理温度と交換異方性磁界との関係に対応
したグラフである。図16から明らかなように、反強磁
性層と基板との距離が近い(または、固定磁性層の下に
反強磁性層が配置された)ボトム型スピンバルブ型薄膜
磁気素子においては、反強磁性層(■印)の交換異方性
磁界が、200℃(473K)で既に発現し、240℃
(513K)付近で48kA/mを越えている。一方、
基板との距離が反強磁性層よりも遠い縦バイアス層(◆
印)の交換異方性磁界は、240℃(513K)付近で
発現し、約260℃(533K)付近においてようやく
48kA/mを越えている。
【0059】このように、反強磁性層と基板との距離が
近い(または、固定磁性層の下に反強磁性層が配置され
た)ボトム型スピンバルブ型薄膜磁気素子の反強磁性層
は、基板との距離が反強磁性層よりも遠い(または、固
定磁性層の上に配置された)縦バイアス層と比較して、
比較的低い熱処理温度で高い交換異方性磁界が得られる
ことがわかる。
【0060】したがって、上記のスピンバルブ型薄膜磁
気素子の製造方法は、ボトムタイプとされるスピンバル
ブ型薄膜磁気素子において、例えば、第1の磁界を印加
しつつ、第1の熱処理温度(220〜240℃(493
〜513K))で前記の積層膜を熱処理すると、反強磁
性層および縦バイアス層に交換異方性磁界が生じ、固定
磁性層とフリー磁性層の磁化方向を同一方向に固定され
る。また、反強磁性層の交換異方性磁界は48kA/m
以上となり、縦バイアス層の交換異方性磁界は8kA/
m以下となり、反強磁性層の交換異方性磁界が大きくな
る。次に、第1の磁界と直交する方向の第2の磁界を印
加しつつ、第2の熱処理温度(250〜270℃(52
3〜543K))で前記の積層膜を熱処理すると、縦バ
イアス層の交換異方性磁界が48kA/m以上となり、
先の熱処理にて発生した縦バイアス層の交換異方性磁界
よりも大きくなる。したがって、フリー磁性層の磁化方
向は、第1の磁界に対して交差する方向となる。
【0061】このとき、第2の磁界を先の熱処理にて発
生した反強磁性層の交換異方性磁界よりも小さくしてお
けば、反強磁性層に第2の磁界が印加されても、反強磁
性層の交換異方性磁界が劣化することがなく、固定磁性
層の磁化方向を固定したままにすることが可能になる。
このことにより、固定磁性層の磁化方向とフリー磁性層
の磁化方向とを交差する方向にすることができる。
【0062】したがって、上記のスピンバルブ型薄膜磁
気素子の製造方法では、耐熱性に優れたPtMn合金な
どの合金を反強磁性層だけでなく縦バイアス層にも使用
し、固定磁性層の磁化方向に悪影響を与えることなく、
縦バイアス層にフリー磁性層の磁化方向を固定磁性層の
磁化方向に対して交差する方向に揃える交換異方性磁界
を発生させることができ、フリー磁性層の磁化方向を固
定磁性層の磁化方向に対して交差する方向に揃えること
ができるため、耐熱性および再生信号波形の対称性に優
れたスピンバルブ型薄膜磁気素子を提供することが可能
となる。
【0063】また、上記のスピンバルブ型薄膜磁気素子
の製造方法は、トップタイプとされるスピンバルブ型薄
膜磁気素子において、例えば、第1の磁界を印加しつ
つ、第1の熱処理温度(220〜240℃(493〜5
13K))で前記積層膜を熱処理すると、反強磁性層お
よび縦バイアス層に交換異方性磁界が生じ、固定磁性層
とフリー磁性層の磁化方向が同一方向に固定される。ま
た、縦バイアス層の交換異方性磁界は48kA/m以上
となり、反強磁性層の交換異方性磁界は8kA/m以下
となり、縦バイアス層の交換異方性磁界が大きくなる。
次に、第1の磁界と直交する方向の第2の磁界を印加し
つつ、第2の熱処理温度(250〜270℃(523〜
543K))で前記の積層膜を熱処理すると、反強磁性
層の交換異方性磁界が48kA/m以上となり、先の熱
処理にて発生した反強磁性層の交換異方性磁界よりも大
きくなる。したがって、固定磁性層の磁化方向は、第1
の磁界に対して交差する方向となる。
【0064】本発明においては、反強磁性層と基板との
距離が近いボトム型スピンバルブ型薄膜磁気素子であ
り、前記反強磁性層に使用される材質と同様の材質によ
って形成された縦バイアス層が反強磁性層よりも基板か
ら遠い位置に配置されている場合と、また、反強磁性層
と基板との距離が近いボトム型スピンバルブ型薄膜磁気
素子であり、固定磁性層の下に反強磁性層が配置され、
反強磁性層と基板との距離がボトム型スピンバルブ型薄
膜磁気素子よりも遠く、固定磁性層の上に反強磁性層が
配置されている場合との双方において、上述したよう
に、反強磁性層と縦バイアス層とを対応して入れ替える
ことにより、その製造方法を対応することができる。
【0065】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るスピンバルブ
型薄膜磁気素子およびその製造方法、およびこのスピン
バルブ型薄膜磁気素子を備えた薄膜磁気ヘッドの第1実
施形態を、図面に基づいて説明する。 [第1実施形態]図1は、本発明の第1実施形態のスピ
ンバルブ型薄膜磁気素子を記録媒体との対向面側から見
た場合の構造を示した断面図、図2は図1のスピンバル
ブ型薄膜磁気素子のハイト方向への構造を示した断面図
である。本発明のスピンバルブ型薄膜磁気素子は、巨大
磁気抵抗効果を利用したGMR(giant magnetoresitiv
e )素子の一種である。このスピンバルブ型薄膜磁気素
子は、後述するように、ハードディスク装置に設けられ
た浮上式スライダーのトレーリング側端部などに設けら
れて、ハードディスクなどの記録磁界を検出するもので
ある。なお、ハードディスクなどの磁気記録媒体の移動
方向は図においてZ方向であり、磁気記録媒体からの漏
れ磁界方向はY方向である。本発明の第1の実施形態の
スピンバルブ型薄膜素子は、基板側から、反強磁性層、
固定磁性層、非磁性導電層、フリー磁性層が形成された
ボトム型(Bottom type )とされ、さらに、固定磁性層
が、第1の固定磁性層と、前記第1の固定磁性層に非磁
性中間層を介して形成され、前記第1の固定磁性層の磁
化方向と反平行に磁化方向が揃えられた第2の固定磁性
層と、を有し、固定磁性層が合成フェリ磁性状態とされ
てなる手段、いわゆる、シンセティックフェリピンド型
(synthetic-ferri-pinned type )とされるシングルス
ピンバルブ型薄膜素子の一種である。また、この例のス
ピンバルブ型薄膜磁気素子は、エクスチェンジバイアス
方式により、フリー磁性層の磁化方向を固定磁性層の磁
化方向に対して交差する方向に揃えるものである。前記
エクスチェンジバイアス方式は、不感領域があるため実
効トラック幅の制御が困難であるハードバイアス方式と
比較して、高密度記録に対応するトラック幅の狭いスピ
ンバルブ型薄膜磁気素子に適した方式である。
【0066】図1,図2において、符号2は、基板K上
に設けられた反強磁性層である。この反強磁性層2の上
には、固定磁性層3が形成されている。この固定磁性層
3の上には、非磁性導電層4、フリー磁性層5、バック
ド層(平均自由行程延長層)B、縦バイアス層6、保護
層7が積層されている。これら、反強磁性層2、固定磁
性層3、非磁性導電層4、フリー磁性層5、バックド層
B1、縦バイアス層6、保護層7は、断面略台形とされ
る積層体9を形成しており、この積層体9の両側には、
電極層8が設けられている。
【0067】さらに詳細に説明すると、本発明の第1の
実施形態のスピンバルブ型薄膜磁気素子では、反強磁性
層2は、積層体9の中央部分において80〜300オン
グストローム程度の厚さとされ、この反強磁性層2は、
Pt、Pd、Ir、Rh、Ru、Ir、Os、Au、A
g、Cr、Ni、Ne、Ar、Xe、Krのうちの少な
くとも1種または2種以上の元素と、Mnとを含む合金
からなるものである。これらの合金からなる反強磁性層
2は、耐熱性、耐食性に優れるという特徴を有してい
る。
【0068】特に、前記反強磁性層2は、下記の組成式
からなる合金であることが好ましい。 XmMn100-m 但し、Xは、Pt、Pd、Ir、Rh、Ru、Osのう
ちの少なくとも1種以上の元素であり、組成比を示すm
は、48原子%≦m≦60原子%である。より好ましい
組成比を示すmは、48原子%≦m≦58原子%であ
る。
【0069】更に、前記反強磁性層2は、下記の組成式
からなる合金であっても良い。 PtmMn100-m-nn 但し、Zは、Pd、Ir、Rh、Ru、Osのうちの少
なくとも1種または2種以上の元素であり、組成比を示
すm、nは、48原子%≦m+n≦60原子%、0.2
原子%≦n≦40原子%である。より好ましい組成比を
示すm、nは、48原子%≦m+n≦58原子%、0.
2原子%≦n≦40原子%である。
【0070】また、前記反強磁性層2は、下記の組成式
からなる合金であってもよい。 PtqMn100-q-jj 但し、Lは、Au、Ag、Cr、Ni、Ne、Ar、X
e、Krのうちの少なくとも1種または2種以上の元素
であり、組成比を示すq、jは、48原子%≦q+j≦
60原子%、0.2原子%≦j≦10原子%である。ま
た、より好ましい組成比を示すq、jは、48原子%≦
q+j≦58原子%、0.2原子%≦j≦10原子%で
ある。
【0071】また、前記PtMn合金に代えて、X−M
n(ただし、Xは、Pd、Ru、Ir、Rh、Osのう
ちから選択される1種の元素を示す。)の式で示される
合金、あるいは、X’−Pt−Mn(ただし、X’は、
Pd、Ru、Ir、Rh、Os、Au、Ag、Cr、N
i、Ar、Ne、Xe、Krのうちから選択される1種
または2種以上の元素を示す。)の式で示される合金で
形成されていてもよい。ここで、前記PtMn合金およ
び前記X−Mnの式で示される合金において、Ptある
いはXが37〜63原子%の範囲であることが望まし
い。より好ましくは、47〜57原子%の範囲である。
ここで、特に規定しない限り〜で示す数値範囲の上限と
下限は、以下、以上を意味する。さらにまた、X’−P
t−Mnの式で示される合金において、X’+Ptが3
7〜63原子%の範囲であることが望ましい。より好ま
しくは、47〜57原子%の範囲である。さらに、前記
X’−Pt−Mnの式で示される合金としては、X’が
0.2〜10原子%の範囲であることが望ましい。ただ
し、X’がPd、Ru、Ir、Rh、Osの1種以上の
場合は、X’は0.2〜40原子%の範囲であることが
望ましい。前記反強磁性層2として、上記した適正な組
成範囲の合金を使用し、これをアニール処理すること
で、大きな交換結合磁界を発生する反強磁性層2を得る
ことができる。とくに、PtMn合金であれば、48k
A/m以上、例えば、64kA/mを越える交換結合磁
界を有し、前記交換結合磁界を失うブロッキング温度が
380℃と極めて高い優れた反強磁性層2を得ることが
できる。これらの合金は、成膜したままでは不規則系の
面心立方構造(fcc:格子定数がa軸とc軸とで同じ
値)であるが、熱処理により、CuAuIタイプの規則
系の面心立方構造(fct:a軸/c軸≒0.9)に構
造変態する。
【0072】固定磁性層3は、図1,図2に示すよう
に、第1の固定磁性層3Aと、前記第1の固定磁性層3
Aに非磁性中間層3Bを介して形成され、前記第1の固
定磁性層3Aの磁化方向と反平行に磁化方向が揃えられ
た第2の固定磁性層3Cとからなる。第1および第2の
固定磁性層3A,3Cは、強磁性体の薄膜からなり、例
えば、Co、NiFe合金、CoNiFe合金、CoF
e合金、CoNi合金などで形成され、この第1の固定
磁性層3Aと第2の固定磁性層3Cとは同じ材質で形成
され、しかも、第2の固定磁性層3Cの磁気的膜厚tP
2 が、第1の固定磁性層3Aの磁気的膜厚tP1 よりも
大きく形成されているために、第2の固定磁性層3Cの
方が第1の固定磁性層3Aに比べ、磁気モーメントが大
きくなっている。また、第1の固定磁性層3Aおよび第
2の固定磁性層3Cが異なる磁気モーメントを有するこ
とが望ましい。したがって、第1の固定磁性層3Aの膜
厚tP1が第2の固定磁性層3Cの膜厚tP2 より厚く
形成されていてもよい。
【0073】この第1の固定磁性層3Aは、反強磁性層
2に接して形成され、磁場中アニール(熱処理)を施す
ことにより、前記第1の固定磁性層3Aと反強磁性層2
との界面にて交換結合磁界(交換異方性磁界)が発生
し、例えば図1,図2に示すように、前記第1の固定磁
性層3Aの磁化が、図示Y方向、すなわち磁気記録媒体
から離れる方向(ハイト方向)に固定される。前記第1
の固定磁性層3Aの磁化が、図示Y方向に固定される
と、非磁性中間層3Bを介して対向する第2の固定磁性
層3Cの磁化は、第1の固定磁性層12Aの磁化と反平
行の状態(フェリ状態)、つまり、図示Y方向と逆方向
に固定される。
【0074】交換結合磁界が大きいほど、第1の固定磁
性層3Aの磁化と第2の固定磁性層3Cの磁化を安定し
て反平行状態に保つことが可能であり、特に、反強磁性
層2としてブロッキング温度が高く、しかも第1の固定
磁性層3Aとの界面で大きい交換結合磁界(交換異方性
磁界)Hexを発生させるPtMn合金等を使用するこ
とで、前記第1の固定磁性層3Aおよび第2の固定磁性
層3Cの磁化状態を熱的にも安定して保つことができ
る。
【0075】本実施形態では、第1の固定磁性層3Aと
第2の固定磁性層3Cとの膜厚比を後述するように適正
な範囲内に収めることによって、交換結合磁界(He
x)を大きくでき、第1の固定磁性層3Aと第2の固定
磁性層3Cとの磁化を、熱的にも安定した反平行状態
(フェリ状態)に保つことができ、しかも、△R/R
(抵抗変化率)を従来と同程度に確保することが可能で
ある。さらに、後述するように、熱処理中の磁場の大き
さおよびその方向を適正に制御することによって、第1
の固定磁性層3Aおよび第2の固定磁性層3Cの磁化方
向を、所望の方向に制御することが可能になる。
【0076】また、前記非磁性導電層4は、Cu(銅)
等からなり、その膜厚は、20〜25オングストローム
に設定される。また、前記フリー磁性層5は、通常、1
0〜50オングストローム程度の厚さとされ、前記第
1,第2の固定磁性層3A,3Cと同様の材質などで形
成されることが好ましい。前記フリー磁性層5は、縦バ
イアス層6との交換結合磁界によって磁化され、図示X
1方向、すなわち固定磁性層3の磁化方向と交差する方
向に磁化方向が揃えられている。前記フリー磁性層5が
前記バイアス層6により単磁区化されることによって、
バルクハウゼンノイズの発生が防がれる。
【0077】前記縦バイアス層6は、前記反強磁性層2
と同様に、Pt、Pd、Ir、Rh、Ru、Os、A
u、Ag、Cr、Ni、Ne、Ar、Xe、Krのうち
の少なくとも1種または2種以上の元素と、Mnとを含
む合金からなるものであり、磁場中熱処理により、フリ
ー磁性層5との界面にて交換異方性磁界が発現されて、
フリー磁性層5を一定の方向に磁化するものである。そ
して、これらの合金からなるバイアス層6は、耐熱性、
耐食性に優れるという特徴を有している。
【0078】特に、前記縦バイアス層6は、下記の組成
式からなる合金であることが好ましい。 XmMn100-m 但し、Xは、Pt、Pd、Ir、Rh、Ru、Osのう
ちの少なくとも1種以上の元素であり、組成比を示すm
は、52原子%≦m≦60原子%である。
【0079】さらに、縦バイアス層6は、下記の組成式
からなる合金であっても良い。 PtmMn100-m-nn 但し、Zは、Pd、Ir、Rh、Ru、Os、Au、A
g、Cr、Niのうちの少なくとも1種または2種以上
の元素であり、組成比を示すm、nは、52原子%≦m
+n≦60原子%、0.2原子%≦n≦10原子%であ
る。
【0080】また、縦バイアス層6は、下記の組成式か
らなる合金であってもよい。 PtqMn100-q-jj 但し、Lは、Au、Ag、Cr、Ni、Ne、Ar、X
e、Krのうちの少なくとも1種または2種以上の元素
であり、組成比を示すq、jは、52原子%≦q+j≦
60原子%、0.2原子%≦j≦10原子%である。
【0081】バックド層B1は、Cu等の金属材料や、
非磁性導電材料からなり、Au、Ag、Cuからなる群
から選択された材料から構成されることができ、例えば
その膜厚が5〜30オングストロームに設定される。こ
のバックド層B1の膜厚を設定することにより、フリー
磁性層5と縦バイアス層6との交換結合による交換異方
性磁界を適正な範囲に設定することが可能となる。同時
に、フリー磁性層5の磁化方向を設定するための交換結
合による交換異方性磁界を発生するための縦バイアス層
6の膜厚を、フリー磁性層5の膜面内方向に対して略一
定に設定することが可能となるため、フリー磁性層5を
単磁区化しやすく、サイドリーディングを防止すること
ができ、磁気記録密度の高密度化により一層対応するこ
とが可能となる。また、このバックド層B1により、後
述するように、磁気抵抗効果に寄与する+スピン(上向
きスピン:up spin )の電子における平均自由行程(me
an freepath)をのばし、いわゆるスピンフィルター効
果(spin filter effect)によりスピンバルブ型薄膜素
子において、大きな△R/R(抵抗変化率)が得られ、
高密度記録化に対応できるものとすることができる。
【0082】前記バックド層B1の膜厚が、5〜30オ
ングストロームの範囲に設定されることができる。ここ
で、このバックド層B1の膜厚が、5オングストローム
よりも薄い値に設定されると、フリー磁性層5と縦バイ
アス層6との交換結合による交換異方性磁界が強くなり
すぎて、フリー磁性層5の磁化が強固に固定されてしま
い、検出するべき外部磁界が印加された場合にも、フリ
ー磁性層5の磁化方向が回転変化することができず、抵
抗変化が起こらないため、検出感度が低下し、スピンバ
ルブ型薄膜磁気素子の再生出力特性が悪化するため、好
ましくなく、さらに、後述するスピンフィルター効果に
よる抵抗変化率の向上を得ることができず好ましくな
い。また、このバックド層B1の膜厚が、30オングス
トロームよりも厚い値に設定されると、非磁性導電材料
から構成されるバックド層B1にセンス電流が分流する
割合が増加して、GMR効果を得るために必要な、フリ
ー磁性層5と非磁性導電層6との界面付近を流れるセン
ス電流が減少する、つまり、シャントロスが増大するた
め、大きな△R/R(抵抗変化率)を得ることが難しく
なるとともに、同時に、フリー磁性層5と縦バイアス層
6との交換結合による交換異方性磁界が弱くなりすぎ
て、フリー磁性層5における磁区制御が困難になり、磁
気記録媒体からの信号の処理が不正確になる不安定性
(instability )の原因となるバルクハイゼンノイズ等
が発生する可能性があり好ましくない。保護層7は、T
aからなり、その表面が、酸化された酸化層とされてい
る。
【0083】また、前記電極層8,8は、例えば、A
u、W、Cr、Taなどで形成されることが好ましく、
フリー磁性層5の膜面方向両側に位置されてなるか、ま
たは、少なくとも、フリー磁性層5、非磁性導電層4、
固定磁性層3の膜面方向両側に位置されてなること、つ
まり、少なくとも、反強磁性層2、固定磁性層3、非磁
性導電層4、フリー磁性層5、縦バイアス層6の積層さ
れた積層体9に対して膜厚方向積層体9の両側に位置さ
れてなることができる。ここで、電極層8は、図1に示
すように、積層体9両端部のフリー磁性層5を含むその
他の層を取り除いた後に形成してもよいが、その場合、
フリー磁性層5の寸法(トラック幅方向の長さ)が短く
なるために、フリー磁性層5のトラック幅方向の反磁界
が増加してしまうので、以下の構造とすることもでき
る。すなわち、図21に示すように、積層体9Aの両端
部分を削除することなしに電極層8をバイアス層6の上
に直接形成することも可能である。また、図20に示す
ように、フリー磁性層5を含むその他の層を取り除いた
後に永久磁性膜6A、電極膜8の順で成膜し、永久磁性
層6Aとフリー磁性層5との端部を磁気的に直接接合さ
せる構造とすることができる。また、図22に示すよう
に、フリー磁性層5を含むその他の層を取り除いた後
で、軟磁性膜6C、積層体9中央部の縦バイアス層6と
同種の材料からなる第2のバイアス層6B、電極層8の
順に成膜し、軟磁性膜6Cとフリー磁性層5との端部を
磁気的に直接結合させる構造も可能である。この場合に
は、第2の熱処理を軟磁性膜6C、第2のバイアス層6
B、電極層8の形成後にまとめておこなうことができ
る。また、図23に示すように、フリー磁性層5が基板
Kに近い側に位置する、いわゆるトップスピンバルブ構
造の場合は、後述するように、図6に示す第3実施形態
と同様に、積層体19’の両端部を取り除く際に、フリ
ー磁性層15の少なくとも一部を残しておき、つまり、
例えば非磁性導電層14の一部を残しておき、その上に
電極層18を成膜する構造とすることができる。上記
の、図20、図22、図23に示すような構造では、電
極層8,18の下の部分では、積層体9,19’の一部
分が取り除かれ、GMR積層体の基本構造をなしていな
いため、図21に示すような構造に比べ、サイドリーデ
ィングなどの問題を発生しにくい利点を有する。さら
に、図21,図23に示すような構造とすることによ
り、フリー磁性層5,15は磁気的には図示X1方向
(トラック幅方向)に長い形状を保つことができ、この
X1方向の反磁界が減少してX1方向の磁化をより安定
させることができ、磁区の不安定性に基づく再生波形の
不安定性がより一層生じにくい構造とすることができ
る。図21に示す構造以外では、フリー磁性層5や非磁
性導電層4に比べて抵抗値の高い反強磁性層2および縦
バイアス層6を介さずに、電極層8からフリー磁性層5
付近に直接センス電流を与える割合を向上することがで
きる。これにより、GMR効果において磁気抵抗変化率
(△R/R)に寄与する、前記積層体9と電極層8,8
との間の接続抵抗を低減することができ、スピンバルブ
型薄膜磁気素子の再生効率をより向上させることが可能
となる。
【0084】前記電極層8,8は、電極下地層8a,8
aを介して形成されており、この電極下地層8a,8a
は、例えばTaからなり50オングストローム程度の膜
厚とされる。この電極下地層8aは、後工程のインダク
ティブヘッド(書込ヘッド)の製造プロセスでおこなう
絶縁レジストの硬化工程(UVキュアまたはハードベー
ク)等で高温に曝される場合に、拡散バリアーとして機
能し、電極層8および反強磁性層2や、周辺層との間で
熱拡散がおこり、反強磁性層2,電極層8等の特性が劣
化することを防止する。
【0085】図1,図2に示す構造のスピンバルブ型薄
膜素子においては、電極層8,8から積層体9にセンス
電流Jを与えられる。磁気記録媒体から図1,図2に示
す図示Y方向に磁界が与えられると、フリー磁性層5の
磁化は、図示X1方向からY方向に変動する。このとき
の非磁性導電層13とフリー磁性層14との界面で、い
わゆるGMR効果によってスピンに依存した伝導電子の
散乱が起こることにより、電気抵抗が変化し、記録媒体
からの洩れ磁界が検出される。
【0086】ここで、バックド層B1によって、磁気抵
抗効果に寄与する+スピン(上向きスピン:up spin )
の電子における平均自由行程(mean free path)をのば
し、いわゆるスピンフィルター効果(spin filter effe
ct)によりスピンバルブ型薄膜素子において、大きな△
R/R(抵抗変化率)が得られ、高密度記録化に対応で
きるものとすることができる。
【0087】以下、スピンフィルター効果(spin filte
r effect)について説明する。図8は、スピンバルブ型
薄膜素子においてバックド層によるスピンフィルター効
果への寄与を説明するための模式説明図であり、(a)
は図24に示すバックド層のない構造例を示す模式図で
あり、(b)は図1に示すバックド層のある構造例を示
す模式図である。ここで、磁性材料で観測される巨大磁
気抵抗GMR効果は、主として、電子の「スピンに依存
した散乱」によるもの、つまり、磁性材料、ここではフ
リー磁性層14の磁化方向に平行なスピン(例えば+ス
ピン(上向きスピン:up spin ))を持つ伝導電子の平
均自由行程(mean free path:λ+ )と、磁性材料の磁
化方向と逆平行なスピン(例えば−スピン(下向きスピ
ン:down spin ))を持つ伝導電子の平均自由行程(λ
- )との差を利用したものである。ここで、図において
は、up spin を持つ伝導電子を上向き矢印で示し、down
spin を持つ伝導電子を下向き矢印で示している。
【0088】電子がフリー磁性層5を通り抜けようとす
る際において、この電子がフリー磁性層5の磁化方向に
平行な+スピンを持てば自由に移動できるが、これと逆
に、電磁が−スピンを持った場合には、直ちに散乱され
てしまう。これは、+スピンを持つ電子の平均自由行程
λ+ が、例えば、50オングストローム程度であるのに
対して、−スピンを持つ電子の平均自由行程λ- が6オ
ングストローム程度であり、10分の1程度と極端に小
さいためである。
【0089】本実施形態においては、フリー磁性層5の
膜厚は、6オングストローム程度である−スピン電子の
平均自由行程λ- よりも大きく、50オングストローム
程度である+スピン電子の平均自由行程λ+ よりも小さ
く設定されている。したがって、このフリー磁性層5を
通り抜けようとする際において、−スピン伝導電子(少
数キャリア;minority carrier)は、このフリー磁性層
5によって有効にブロックされ(すなわちフィルタ・ア
ウトされ)るが、+スピン伝導電子(多数キャリア;ma
jority carrier)は、本質的に、このフリー磁性層5に
対して透過的に移動する。
【0090】第2の固定磁性層3Cで発生する多数キャ
リアおよび少数キャリア、つまり、第2の固定磁性層3
Cの磁化方向に対応する+スピン電子および−スピン電
子は、フリー磁性層5に向かって移動し、電荷の移動、
つまり、キャリアとなる。これらのキャリアは、フリー
磁性層5の磁化が回転するときに、それぞれ異なった状
態で散乱する、つまり、フリー磁性層5における通過状
態が、それぞれ異なっているために、上記のGMRをも
たらすことになる。
【0091】フリー磁性層5から第2の固定磁性層3C
に向かって移動する電子もGMRに寄与するが、第2の
固定磁性層3Cからフリー磁性層5へ向かう電子と、フ
リー磁性層5から第2の固定磁性層3Cへ向かう電子と
を平均すると同じ方向に移動するので説明を省略する。
また、非磁性導電層4で発生する電子は、+スピン電子
の数と−スピン電子の数とが等しいので、平均自由行程
の和は変化せず、これも説明を割愛する。
【0092】第2の固定磁性層3Cで発生し、非磁性導
電層4を通過する少数キャリア、つまり、−スピン電子
の数は、第2の固定磁性層3Cと非磁性導電層4との界
面で散乱した−スピン電子の数に等しい。この−スピン
電子は、フリー磁性層5との界面に到達する遥か以前に
非磁性導電層4と第2の固定磁性層3Cとの界面付近で
散乱される。つまり、この−スピン電子はフリー磁性層
5の磁化方向が回転しても、平均自由行程は変化せず、
+スピン電子の平均自由行程に比べて非常に短いままで
あり、GMR効果となる抵抗変化率に寄与する抵抗値変
化に影響しない。したがって、GMR効果には、+スピ
ン電子の挙動のみを考えればよい。
【0093】第2の固定磁性層3Cで発生した多数キャ
リア、つまり、+スピン電子は、この+スピン電子の平
均自由行程λ+ より短い非磁性導電層4中を移動し、フ
リー磁性層5に到達する。フリー磁性層5に外部磁界が
作用しておらず、フリー磁性層5の磁化方向が回転して
いない場合、多数キャリアは、この+スピン電子がフリ
ー磁性層5の磁化方向に平行な+スピンを持っているた
め、このフリー磁性層5を自由に通過できる。
【0094】さらに、図8(b)に示すように、フリー
磁性層5を通過した+スピン電子は、バックド層B1に
おいて、このバックド層B1の材料で決定される追加平
均自由行程λ+ bを移動した後散乱する。これは、図8
(a)に示すバックド層B1が無い場合、+スピン電子
は、フリー磁性層125中を移動し、その上面において
散乱してしまうが、これに比べて、バックド層B1を設
けた場合、追加平均自由行程λ+ b分だけ平均自由行程が
延びたことを意味する。したがって、比較的低い抵抗値
(すなわち、長い平均自由行程)を有する導電材料を適
用することにより、スピンバルブ型薄膜素子としての抵
抗値は減少する。
【0095】一方、外部磁界を印加することにより、フ
リー磁性層5の磁化方向を回転すると、この磁性材料の
磁化方向とスピンの向きが異なるため、+スピン電子が
フリー磁性層5中で散乱することになり、有効平均自由
行程が急激に減少する。つまり、抵抗値が増大する。こ
れにより、バックド層B1が無い場合に比べて、△R/
R(抵抗変化率)の大きなGMR効果を観測することが
でき、スピンバルブ型薄膜素子の再生出力特性を向上す
ることができる。
【0096】次に、本発明のスピンバルブ型薄膜磁気素
子の製造方法を説明する。この製造方法は、スピンバル
ブ型薄膜磁気素子における反強磁性層2および縦バイア
ス層6の位置によって、熱処理により発生する反強磁性
層2および縦バイアス層6の交換異方性磁界の大きさが
相違することを利用してなされたものであり、1度目の
熱処理で固定磁性層3の磁化方向を固定し、2度目の熱
処理でフリー磁性層5の磁化方向を揃えるものである。
【0097】即ち、本発明のスピンバルブ型薄膜磁気素
子の製造方法では、基板K上に、反強磁性層2と、固定
磁性層3と、非磁性導電層4と、フリー磁性層5と、バ
ックド層B1と、縦バイアス層6と、保護層7とを順次
積層して図3に示す積層膜9’を形成したのち、前記積
層膜9’に磁気記録トラック幅Tw方向と直交する方向
である第1の磁界を印加しつつ、第1の熱処理温度で熱
処理し、前記反強磁性層2および縦バイアス層6に交換
異方性磁界を発生させて、前記固定磁性層3および前記
フリー磁性層5の磁化を同一方向に固定するとともに、
前記反強磁性層2の交換異方性磁界を前記縦バイアス層
6の交換異方性磁界よりも大とする。
【0098】ついで、磁気記録トラック幅Tw方向に前
記縦バイアス層6の交換異方性磁界よりも大きく前記反
強磁性層2の交換異方性磁界よりも小さい第2の磁界を
印加しつつ、前記第1の熱処理温度よりも高い第2の熱
処理温度で熱処理し、前記フリー磁性層5に前記固定磁
性層3の磁化方向と交差する方向のバイアス磁界を付与
する。
【0099】次に、磁気記録トラック幅Tw寸法に対応
して、積層膜9’上にリフトオフレジストRを形成す
る。図3に示すように、このリフトオフレジストRは、
磁気記録トラック幅Tw方向(図中X1方向)の幅寸法
で平面視して積層膜9’を覆うとともに、このリフトオ
フレジスト層Rには、その下面に切り込み部Ra,Ra
が形成されている。次の工程では、図4に示すように、
エッチングにより積層膜9’の両側を反強磁性層2の下
側の一部を残して削り込んで積層体9を形成し、さらに
その後の工程では、図4に示すように、前記積層体9の
両側に電極下地層8a,8a、および、電極層8,8を
成膜する。
【0100】本実施形態では、この電極層8,8の成膜
の際に使用されるスパッタ法は、イオンビームスパッタ
法、ロングスロースパッタ法、コリメーションスパッタ
法のいずれかまたはそれらを組み合わせたスパッタ法で
あることが好ましい。またこのとき、図4に示すよう
に、リフトオフレジストRの表面には、電極下地層8a
および電極層8と同じ組成の層8a’,8’が形成され
る。その後、リフトオフレジストRを、レジスト剥離液
を用いながらリフトオフによって除去して、これら層8
a’,8’ともども除去すると、図1に示すスピンバル
ブ型薄膜磁気素子が完成する。
【0101】次に、反強磁性層の熱処理温度と交換異方
性磁界との関係について、図16,図18,図19を参
照して詳しく説明する。図16に示した■印は、基板と
フリー磁性層の間に反強磁性層を配置したボトム型シン
グルスピンバルブ薄膜磁気素子の交換異方性磁界の熱処
理依存性を示し、図16に示した◆印は、フリー磁性層
よりも基板から離れた位置に反強磁性層を配置したトッ
プ型シングルスピンバルブ薄膜磁気素子の交換異方性磁
界の熱処理依存性を示す。従って、◆印のトップ型シン
グルスピンバルブ薄膜磁気素子の反強磁性層は、■印の
ボトム型シングルスピンバルブ薄膜磁気素子の反強磁性
層よりも、基板から離れた位置に設けられていることに
なる。
【0102】ここで、図16に示した◆印で示されるト
ップ型スピンバルブ型薄膜磁気素子の例では、その具体
的な構成が、図18に示すように、Si基板Kの上に、
Al 23(1000)からなる下地絶縁層200、Ta
(50)からなる下地層210、NiFe合金(70)
およびCo(10)の2層からなるフリー磁性層5、C
u(30)からなる非磁性導電層4、Co(25)から
なる固定磁性層3、Pt55.4Mn44.6(300)からな
る反強磁性層2、Ta(50)からなる保護層220の
順に形成されたものとされる。
【0103】また、図16に示した■印で示されるボト
ム型スピンバルブ型薄膜磁気素子の例では、その具体的
な構成が、図19に示すように、Si基板Kの上に、A
23(1000)からなる下地絶縁層200、Ta
(30)からなる下地層210、Pt55.4Mn44.6(3
00)からなる反強磁性層2、Co(25)からなる固
定磁性層3、Cu(26)からなる非磁性導電層4、C
o(10)およびNiFe合金(70)の2層からなる
フリー磁性層5、Ta(50)からなる保護層220の
順に形成されたものとされる。なお、カッコ内は各層の
厚さを示し、単位はオングストロームである。
【0104】また、図16の◆印で示されるトップ型ス
ピンバルブ型薄膜磁気素子は、反強磁性層2が固定磁性
層3の上側に配置され、基板Kと反強磁性層2との間に
フリー磁性層5、非磁性導電層4、固定磁性層3が挟ま
れて形成されている。一方、図16の■印で示されるボ
トム型スピンバルブ型薄膜磁気素子は、反強磁性層2が
固定磁性層3の下側に配置され、基板Kと反強磁性層2
との間には、固定磁性層3、非磁性導電層4、フリー磁
性層5が形成されていない。
【0105】図16に示すように、■印で示すボトム型
の反強磁性層2(Pt55.4Mn44.6)の交換異方性磁界
は、220℃(493K)を過ぎて上昇しはじめ、24
0℃(513K)を越えると56kA/m程度になって
一定となる。また、◆印で示すトップ型の反強磁性層2
(Pt54.4Mn45.6)の交換異方性磁界は、240℃
(513K)を過ぎて上昇し、260℃(533K)を
超えると48kA/mを越えて一定となる。このよう
に、基板に近い位置に配置された反強磁性層2(■印)
は、基板Kより離れた位置に配置された反強磁性層2
(◆印)と比較して、比較的低い熱処理温度で高い交換
異方性磁界が得られることがわかる。
【0106】本発明のスピンバルブ型薄膜磁気素子の製
造方法は、上述した反強磁性材料の性質を利用したもの
である。すなわち、本発明のスピンバルブ型薄膜磁気素
子は、反強磁性層2と基板Kとの距離が近い(または、
固定磁性層の下に反強磁性層が配置された)ボトム型ス
ピンバルブ型薄膜磁気素子であり、この反強磁性層2に
使用される合金と同様の合金によって形成された縦バイ
アス層6が反強磁性層2よりも基板Kから遠い位置に配
置されている。
【0107】したがって、例えば、図3に示す積層膜
9’に、第1の磁界を印加しつつ、第1の熱処理温度
(220〜240℃(493〜513K))でこの積層
膜9’を熱処理すると、反強磁性層2および縦バイアス
層6に交換異方性磁界が生じ、固定磁性層3とフリー磁
性層5の磁化方向が同一方向に固定される。また、反強
磁性層2の交換異方性磁界は48kA/m以上となり、
縦バイアス層6の交換異方性磁界は8kA/m以下とな
り、反強磁性層2の交換異方性磁界のほうが大きくな
る。次に、第1の磁界と直交する方向の第2の磁界を印
加しつつ、第2の熱処理温度(250〜270℃(52
3〜543K))で積層膜9’を熱処理すると、縦バイ
アス層6の交換異方性磁界が48kA/m以上となり、
先の熱処理にて発生した縦バイアス層6の交換異方性磁
界よりも大きくなる。したがって、フリー磁性層5の磁
化方向は、第1の磁界に対して交差する方向となる。
【0108】このとき、この第2の磁界を、先の熱処理
にて発生した反強磁性層2の交換異方性磁界よりも小さ
く設定しておけば、反強磁性層2に第2の磁界が印加さ
れても、反強磁性層2の交換異方性磁界が劣化すること
がなく、固定磁性層3の磁化方向を固定したままにする
ことが可能になる。このことにより、固定磁性層3の磁
化方向とフリー磁性層5の磁化方向とを交差する方向に
することができる。
【0109】ここで、第1の熱処理温度は、220℃〜
240℃(493K〜513K)の範囲とすることが好
ましい。第1の熱処理温度が220℃(493K)未満
であると、反強磁性層2の交換異方性磁界が16kA/
m以下となって、固定磁性層3の磁化が高くならず、固
定磁性層3の磁化方向が2度目の熱処理によりフリー磁
性層5の磁化方向と同一方向に磁化されてしまうので好
ましくない。一方、第1の熱処理温度が240℃(51
3K)を越えると、縦バイアス層6の交換異方性磁界が
大きくなって、フリー磁性層5の磁化が強い磁場をかけ
ないと動きにくくなり、第2の熱処理時に前記フリー磁
性層5の磁化方向を固定磁性層3の磁化方向に対して交
差する方向に揃えられなくなるので好ましくない。ま
た、第1の熱処理温度を230℃〜240℃(503K
〜513K)の範囲とすれば、反強磁性層2の交換異方
性磁界を32kA/m以上とすることができ、固定磁性
層3の交換異方性磁界を大きくすることができるのでよ
り好ましい。
【0110】また、第2の熱処理温度は、250℃〜2
70℃(523K〜543K)の範囲とすることが好ま
しい。第2の熱処理温度が250℃523K)未満であ
ると、縦バイアス層6の交換異方性磁界を32kA/m
以上にすることができなくなって、フリー磁性層5の縦
バイアス磁界を大きくすることができなくなるので好ま
しくない。また、第1の熱処理にて固定したフリー磁性
層5の磁化方向を、固定磁性層3の磁化方向と交差する
方向に揃えることができなくなるので好ましくない。一
方、第2の熱処理温度が270℃(543K)を越えて
も、もはや縦バイアス層6の交換異方性磁界は一定とな
って増大せず、層界面での熱拡散などによる磁気的特性
の劣化により磁気抵抗効果の減少を引き起こすので好ま
しくない。
【0111】図17は、PtmMn100-m合金の交換異方
性磁界のPt濃度(m)依存性を示すグラフである。こ
の図17から示唆されるように、反強磁性層2と縦バイ
アス層6の組成を適宜異なった組成に調整することによ
り、第1の熱処理後で得られる反強磁性層6の交換異方
性磁界をより大きく、かつ第1の熱処理後に縦バイアス
層6に交換異方性磁界がほとんど発生しないような第2
の熱処理にとって好ましい状態とすることもできる。
【0112】次に、熱処理温度が245℃(518K)
または270℃(543K)である場合における反強磁
性層の組成と交換異方性磁界との関係について図17を
参照して詳しく説明する。図17において、図示△印及
び▲印は、フリー磁性層よりも基板から離れた位置に反
強磁性層を配置した(または、固定磁性層の上に反強磁
性層が配置された)トップ型シングルスピンバルブ薄膜
磁気素子の反強磁性層の組成と交換異方性磁界との関係
を示すものであり、図示△印は270℃(543K)、
図示▲印は245℃(518K)で熱処理したものであ
る。また、図17において、図示○印及び●印は、基板
とフリー磁性層の間に反強磁性層を配置した(または、
固定磁性層の下に反強磁性層が配置された)ボトム型シ
ングルスピンバルブ薄膜磁気素子の反強磁性層の組成と
交換異方性磁界との関係を示すものであり、図示○印は
270℃、図示●印は245℃(518K)で熱処理し
たものである。
【0113】具体的には、△印及び▲印で示したトップ
型スピンバルブ型薄膜磁気素子の例は、図18に示すよ
うに、Si基板Kの上に、Al23(1000)からな
る下地絶縁層200、Ta(50)からなる下地層21
0、NiFe合金(70)およびCo(10)の2層か
らなるフリー磁性層5、Cu(30)からなる非磁性導
電層4、Co(25)からなる固定磁性層3、Ptm
t(300)からなる反強磁性層2、Ta(50)か
らなる保護層220の順に形成された構成のものとされ
る。
【0114】一方、○印及び●印で示したボトム型スピ
ンバルブ型薄膜磁気素子の例は、図19に示すように、
Si基板Kの上に、Al23(1000)からなる下地
絶縁層200、Ta(30)からなる下地層210、P
mMnt(300)からなる反強磁性層2、Co(2
5)からなる固定磁性層3、Cu(26)からなる非磁
性導電層4、Co(10)およびNiFe合金(70)
の2層からなるフリー磁性層5、Ta(50)からなる
保護層220の順に形成された構成のものとされる。な
お、カッコ内は、各層の厚さを示し、単位はオングスト
ロームである。
【0115】本実施形態のスピンバルブ型薄膜磁気素子
の製造方法では、図17に示すボトム型スピンバルブ型
薄膜磁気素子およびトップ型スピンバルブ型薄膜磁気素
子の反強磁性層の性質の相違を利用している。すなわ
ち、ボトム型スピンバルブ型薄膜磁気素子である本実施
形態のスピンバルブ型薄膜磁気素子においては、基板K
から近い反強磁性層2に使用される合金の組成範囲は、
図17に示すボトム型スピンバルブ型薄膜磁気素子の反
強磁性層と同様とすることが好ましく、基板Kから遠い
縦バイアス層6に使用される合金の組成範囲は、図17
に示すトップ型スピンバルブ型薄膜磁気素子の反強磁性
層と同様とすることが好ましい。
【0116】また、図17から明らかなように、ボトム
型スピンバルブ型薄膜磁気素子の反強磁性層、ここでは
前記反強磁性層2をXmMn100-m(但し、Xは、Pt、
Pd、Ir、Rh、Ru、Osのうちの少なくとも1種
以上の元素)からなる合金としたときは、組成比を示す
mが、48原子%≦m≦60原子%であることが好まし
い。mが48原子%未満または60原子%以上を越える
と、熱処理温度270℃(543K)の第2の熱処理を
行っても、XmMn100-mの結晶格子がL10型の規則格
子へと規 則化しにくくなり、反強磁性特性を示さなく
なる。即ち、一方向交換結合磁界を示さなくなるので好
ましくない。
【0117】また、mのより好ましい範囲は、48原子
%≦m≦58原子%である。mが48原子%未満または
58原子%以上を越えると、熱処理温度245℃(51
8K)の第1の熱処理を行っても、XmMn100-mの結晶
格子がL10型の規則格子へと規 則化しにくくなり、反
強磁性特性を示さなくなる。即ち、一方向交換結合磁界
(交換異方性磁界)を示さなくなるので好ましくない。
【0118】また、ボトム型スピンバルブ型薄膜磁気素
子の反強磁性層、すなわち前記反強磁性層2をPtm
100-m-nn(但し、Zは、Pd、Ir、Rh、Ru、
Osのうちの少なくとも1種または2種以上の元素)と
したとき、組成比を示すm、nは、48原子%≦m+n
≦60原子%、0.2原子%≦n≦40原子%であるこ
とが好ましい。m+nが48原子%未満または60原子
%を越えると、熱処理温度270℃(543K)の第2
の熱処理を行っても、PtmMn100-m-nnの結晶格子
がL10型の規則格子へと規則化しにくくなり、反強磁
性特性を示さなくなる。即ち、一方向性交換結合磁界を
示さなくなるので好ましくない。また、nが0.2原子
%未満であると、反強磁性層の結晶格子の規則化の促進
効果、すなわち、交換異方性磁界を大きくする効果が十
分に現れないので好ましくなく、nが40原子%を越え
ると、逆に交換異方性磁界が減少するので好ましくな
い。
【0119】また、m+nのより好ましい範囲は、48
原子%≦m+n≦58原子%である。m+nが48原子
%未満または58原子%を越えると、熱処理温度245
℃(518K)の第1の熱処理を行っても、PtmMn
100-m-nnの結晶格子がL10型の規則格子へと規則化
しにくくなり、反強磁性特性を示さなくなる。即ち、一
方向性交換結合磁界を示さなくなるので好ましくない。
【0120】また、ボトム型スピンバルブ型薄膜磁気素
子の反強磁性層、すなわち前記反強磁性層2をPtq
100-q-jj(但し、Lは、Au、Ag、Cr、Ni、
Ne、Ar、Xe、Krのうちの少なくとも1種または
2種以上の元素)としたとき、組成比を示すq、jは、
48原子%≦q+j≦60原子%、0.2原子%≦j≦
10原子%であることが好ましい。q+jが48原子%
未満または60原子%を越えると、熱処理温度270℃
(543K)の第2の熱処理を行っても、PtqMn
100-q-jjの結晶格子がL10型の規則格子へと規則化
しにくくなり、反強磁性特性を示さなくなる。即ち、一
方向交換結合磁界を示さなくなるので好ましくない。ま
た、jが0.2原子%未満であると、元素Lの添加によ
る一方向性交換結合磁界の改善効果が十分に現れないの
で好ましくなく、jが10原子%を越えると、一方向性
交換異方性磁界が低下してしまうので好ましくない。
【0121】また、q+jのより好ましい範囲は、48
原子%≦q+j≦58原子%である。q+jが48原子
%未満または58原子%を越えると、熱処理温度245
℃(518K)の第1の熱処理を行っても、PtqMn
100-q-jjの結晶格子がL10型の規則格子へと規則化
しにくくなり、反強磁性特性を示さなくなる。即ち、一
方向性交換結合磁界を示さなくなるので好ましくない。
【0122】図17から明らかなように、トップ型スピ
ンバルブ型薄膜磁気素子の反強磁性層、ここでは前記縦
バイアス層6をXmMn100-m(但し、Xは、Pt、P
d、Ir、Rh、Ru、Osのうちの少なくとも1種以
上の元素)からなる合金としたときは、組成比を示すm
が、52原子%≦m≦60原子%であることが好まし
い。mが52原子%未満または60原子%を越えると、
熱処理温度270℃の第2の熱処理を行っても、Xm
100-mの結晶格子がL10 型の規則格子へと規則化し
にくくなり、反強磁性特性を示さなくなる。即ち、一方
向性交換結合磁界を示さなくなるので好ましくない。
【0123】また、トップ型スピンバルブ型薄膜磁気素
子の反強磁性層、すなわち前記縦バイアス層6をPtm
Mn100-m-nn (但し、Zは、Pd、Ir、Rh、R
u、Osのうちの少なくとも1種または2種以上の元
素)としたとき、組成比を示すm、nは、52原子%≦
m+n≦60原子%、0.2原子%≦n≦40原子%で
あることが好ましい。m+nが52原子%未満または6
0原子%を越えると、熱処理温度270℃(543K)
の第2の熱処理を行っても、PtmMn100-m-nn の結
晶格子がL1 0 型の規則格子へと規則化しにくくなり、
反強磁性特性を示さなくなる。即ち、一方向性交換結合
磁界を示さなくなるので好ましくない。また、nが0.
2原子%未満であると、反強磁性層の結晶格子の規則化
の促進効果、すなわち、交換異方性磁界を大きくする効
果が十分に現れないので好ましくなく、nが40原子%
を越えると、逆に交換異方性磁界が減少するので好まし
くない。
【0124】また、トップ型スピンバルブ型薄膜磁気素
子の反強磁性層、すなわち前記縦バイアス層6をPtq
Mn100-q-jj (但し、Lは、Au、Ag、Cr、N
i、Ne、Ar、Xe、Krのうちの少なくとも1種ま
たは2種以上の元素)としたとき、組成比を示すq、j
は、52原子%≦q+j≦60原子%、0.2原子%≦
j≦10原子%であることが好ましい。q+jが52原
子%未満または60原子%を越えると、熱処理温度27
0℃(543K)の第2の熱処理を行っても、Ptq
100-q-jj の結晶格子がL1 0 型の規則格子へと規
則化しにくくなり、反強磁性特性を示さなくなる。即
ち、一方向性交換結合磁界を示さなくなるので好ましく
ない。また、jが0.2原子%未満であると、元素Lの
添加による一方向性交換結合磁界の改善効果が十分に現
れないので好ましくなく、jが10原子%を越えると、
一方向性交換異方性磁界が低下してしまうので好ましく
ない。
【0125】また、図18から明らかなように、ボトム
型スピンバルブ型薄膜磁気素子の反強磁性層ここでは前
記反強磁性層2、およびトップ型スピンバルブ型薄膜磁
気素子の反強磁性層ここでは前記縦バイアス層6がXm
Mn100-m(但し、Xは、Pt、Pd、Ir、Rh、R
u、Osのうちの少なくとも1種以上の元素)からなる
合金としたとき、前記反強磁性層および前記バイアス層
の組成比を示すmが、52原子%≦m≦58原子%であ
ることが好ましい。
【0126】mが52原子%未満であると、熱処理温度
270℃(543K)の第2の熱処理を行っても、前記
バイアス層6を構成するXmMn100-mの結晶格子がL1
0 型の規則格子へと規則化しにくくなり、反強磁性特性
を示さなくなる。即ち、一方向性交換結合磁界を示さな
くなるので好ましくない。また、mが58原子%を越え
ると、熱処理温度245℃(518K)の第1の熱処理
を行っても前記反強磁性層2を構成するXmMn100-m
結晶格子がL10型の規則格子へと規則化しにくくな
り、反強磁性特性を示さなくなる。即ち、一方向性交換
結合磁界を示さなくなるので好ましくない。
【0127】また、前記反強磁性層2および前記縦バイ
アス層6が、XmMn100-mからなる合金としたとき、反
強磁性層2および縦バイアス層6の組成比を示すmが、
52原子%≦m≦56.5原子%であることがより好ま
しい。mが52原子%未満であると、熱処理温度270
℃(543K)の第2の熱処理を行っても、縦バイアス
層6を構成するXmMn100-mの結晶格子がL10 型の規
則格子へと規則化しにくくなり、反強磁性特性を示さな
くなる。即ち、一方向性交換結合磁界を示さなくなるの
で好ましくない。また、mが56.5原子%を越える
と、熱処理温度245℃(518K)の第1の熱処理を
行った場合に、反強磁性層2による交換異方性磁界がバ
イアス層6による交換異方性磁界よりも大きくなるがそ
の差は小さく、熱処理温度270℃(543K)の第2
の熱処理の際に、固定磁性層3がフリー磁性層5の磁化
と同一の方向に磁化されたり、第2の熱処理の際にフリ
ー磁性層5の磁化方向と固定磁性層3の磁化方向とを直
交方向に揃え難くなるので好ましくない。
【0128】また、前記反強磁性層2および縦バイアス
層6が、XmMn100-mからなる合金としたとき、反強磁
性層2および縦バイアス層6の組成比を示すmが、52
原子%≦m≦55.2原子%であることが最も好まし
い。mが52原子%未満であると、熱処理温度270℃
(543K)の第2の熱処理を行っても、縦バイアス層
6を構成するXmMn100-mの結晶格子がL10 型の規則
格子へと規則化しにくくなり、反強磁性特性を示さなく
なる。即ち、一方向性交換結合磁界を示さなくなるので
好ましくない。また、mが55.2原子%を越えると、
熱処理温度245℃(518K)の第1の熱処理を行っ
た場合に、反強磁性層2の交換結合磁界が縦バイアス層
6の交換結合磁界よりも大きくなるがその差は小さく、
熱処理温度270℃(543K)の第2の熱処理の際
に、固定磁性層3がフリー磁性層5の磁化と同一の方向
に磁化されたり、第2の熱処理の際に、フリー磁性層5
の磁化方向と固定磁性層3の磁化方向とを直交方向に揃
え難くなるので好ましくない。
【0129】従って、反強磁性層2および縦バイアス層
6の上記組成比が52原子%≦m≦55.2原子%であ
れば、第1の熱処理時に反強磁性層2の交換異方性磁界
が縦バイアス層6の交換結合磁界よりもより大きくな
り、第2の熱処理を行った後も反強磁性層2と縦バイア
ス層6の交換結合磁界の差が大きくなるので、磁気記録
媒体からの信号磁界の印加に対し、固定磁性層3の磁化
方向は変化せずに固定され、フリー磁性層5の磁化方向
はスムーズに変化することができるため好ましい。
【0130】また、反強磁性層2および縦バイアス層6
が、PtmMn100-m-nn (但し、Zは、Pd、Ir、
Rh、Ru、Osのうちの少なくとも1種または2種以
上の元素)としたとき、組成比を示すm、nは、52原
子%≦m+n≦58原子%、0.2原子%≦n≦40原
子%であることが好ましい。
【0131】m+nが52原子%未満であると、熱処理
温度270℃(543K)の第2の熱処理を行っても、
前記縦バイアス層6を構成するPtmMn100-m-nn
結晶格子がL10 型の規則格子へと規則化しにくくな
り、反強磁性特性を示さなくなる。即ち、一方向性交換
結合磁界を示さなくなるので好ましくない。また、m+
nが58原子%を越えると、熱処理温度245℃(51
8K)の第1の熱処理を行っても、前記反強磁性層2を
構成するPtmMn100-m-nn の結晶格子がL10 型の
規則格子へと規則化しにくくなり、反強磁性特性を示さ
なくなる。即ち、一方向性交換結合磁界を示さなくなる
ので好ましくない。また、nが0.2原子%未満である
と、元素Zの添加による一方向性交換結合磁界の改善効
果が十分に現れないので好ましくなく、nが40原子%
を越えると、一方向性交換結合磁界が低下してしまうの
で好ましくない。
【0132】また、前記反強磁性層2および縦バイアス
層6が、PtmMn100-m-nn からなる合金としたと
き、組成比を示すm、nが、52原子%≦m+n≦5
6.5原子%、0.2原子%≦n≦40原子%であるこ
とがより好ましい。
【0133】m+nが52原子%未満であると、熱処理
温度270℃(543K)の第2の熱処理を行っても、
PtmMn100-m-nn の結晶格子がL10 型の規則格子
へと規則化しにくくなり、反強磁性特性を示さなくな
る。即ち、一方向性交換結合磁界を示さなくなるので好
ましくない。また、m+nが56.5原子%を越える
と、熱処理温度245℃(518K)の第1の熱処理を
行った場合に、反強磁性層2による交換異方性磁界が縦
バイアス層6による交換異方性磁界よりも大きくなるが
その差は小さく、熱処理温度270℃(543K)の第
2の熱処理の際に、固定磁性層3がフリー磁性層5の磁
化と同一の方向に磁化されたり、第2の熱処理の際に、
フリー磁性層5の磁化方向と固定磁性層3の磁化方向と
を直交方向に揃え難くなるので好ましくない。また、n
が0.2原子%未満であると、元素Zの添加による一方
向性交換結合磁界の改善効果が十分に現れないので好ま
しくなく、nが40原子%を越えると、一方向性交換結
合磁界が低下してしまうので好ましくない。
【0134】更に、前記反強磁性層2および縦バイアス
層6が、PtmMn100-m-nn からなる合金としたと
き、組成比を示すm、nが、52原子%≦m+n≦5
5.2原子%、0.2原子%≦n≦40原子%であるこ
とがより好ましい。
【0135】mが52原子%未満であると、熱処理温度
270℃(543K)の第2の熱処理を行っても、縦バ
イアス層6を構成するPtmMn100-m-nn の結晶格子
がL10 型の規則格子へと規則化しにくくなり、反強磁
性特性を示さなくなる。即ち、一方向性交換結合磁界を
示さなくなるので好ましくない。また、m+nが55.
2原子%を越えると、熱処理温度245℃(518K)
の第1の熱処理を行った場合に、反強磁性層2の交換結
合磁界が縦バイアス層6の交換結合磁界よりも大きくな
るがその差は小さく、熱処理温度270℃(543K)
の第2の熱処理の際に、固定磁性層3がフリー磁性層5
の磁化と同一の方向に磁化されたり、第2の熱処理の際
に、フリー磁性層5の磁化方向と固定磁性層3の磁化方
向とを直交方向に揃え難くなるので好ましくない。ま
た、nが0.2原子%未満であると、元素Zの添加によ
る一方向性交換結合磁界の改善効果が十分に現れないの
で好ましくなく、nが40原子%を越えると、一方向性
交換結合磁界が低下してしまうので好ましくない。
【0136】従って、反強磁性層2および縦バイアス層
6の上記組成比が52原子%≦m+n≦55.2原子%
であり、0.2原子%≦n≦40原子%であれば、第1
の熱処理時に反強磁性層2の交換異方性磁界が縦バイア
ス層6の交換結合磁界よりもより大きくなり、第2の熱
処理を行った後も反強磁性層2と縦バイアス層6の交換
結合磁界の差が大きくなるので、磁気記録媒体からの信
号磁界の印加に対し、固定磁性層3の磁化方向は変化せ
ずに固定され、フリー磁性層5の磁化方向はスムーズに
変化することができるため好ましい。
【0137】また、反強磁性層2および縦バイアス層6
が、PtqMn100-q-jj (但し、Lは、Au、Ag、
Cr、Ni、Ne、Ar、Xe、Krのうちの少なくと
も1種または2種以上の元素)としたとき、組成比を示
すq、jは、52原子%≦q+j≦58原子%、0.2
原子%≦j≦10原子%であることが好ましい。
【0138】q+jが52原子%未満であると、熱処理
温度270℃(543K)の第2の熱処理を行っても、
前記縦バイアス層6を構成するPtqMn100-q-jj
結晶格子がL10 型の規則格子へと規則化しにくくな
り、反強磁性特性を示さなくなる。即ち、一方向性交換
結合磁界を示さなくなるので好ましくない。また、q+
jが58原子%を越えると、熱処理温度245℃(51
8K)の第1の熱処理を行っても、前記反強磁性層2を
構成するPtqMn100-q-jj の結晶格子がL10 型の
規則格子へと規則化しにくくなり、反強磁性特性を示さ
なくなる。即ち、一方向性交換結合磁界を示さなくなる
ので好ましくない。また、jが0.2原子%未満である
と、元素Lの添加による一方向性交換結合磁界の改善効
果が十分に現れないので好ましくなく、jが10原子%
を越えると、一方向性交換結合磁界が低下してしまうの
で好ましくない。
【0139】また、前記反強磁性層2および縦バイアス
層6が、PtqMn100-q-jj からなる合金としたと
き、組成比を示すq、jが、52原子%≦q+j≦5
6.5原子%、0.2原子%≦j≦10原子%であるこ
とがより好ましい。
【0140】q+jが52原子%未満であると、熱処理
温度270℃(543K)の第2の熱処理を行っても、
前記縦バイアス層6を構成するPtqMn100-q-jj
結晶格子がL10 型の規則格子へと規則化しにくくな
り、反強磁性特性を示さなくなる。即ち、一方向性交換
結合磁界を示さなくなるので好ましくない。また、q+
jが56.5原子%を越えると、熱処理温度245℃
(518K)の第1の熱処理を行った場合に、反強磁性
層2による交換異方性磁界が縦バイアス層6による交換
異方性磁界よりも大きくなるがその差は小さく、熱処理
温度270℃(543K)の第2の熱処理の際に、固定
磁性層3がフリー磁性層5の磁化と同一の方向に磁化さ
れたり、第2の熱処理の際に、フリー磁性層5の磁化方
向と固定磁性層3の磁化方向とを直交方向に揃え難くな
るので好ましくない。また、jが0.2原子%未満であ
ると、元素Lの添加による一方向性交換結合磁界の改善
効果が十分に現れないので好ましくなく、jが10原子
%を越えると、一方向性交換結合磁界が低下してしまう
ので好ましくない。
【0141】更に、前記反強磁性層2および縦バイアス
層6が、PtqMn100-q-jjからなる合金としたと
き、組成比を示すq、jが、52原子%≦q+j≦5
5.2原子%、0.2原子%≦j≦10原子%であるこ
とがより好ましい。
【0142】qが52原子%未満であると、熱処理温度
270℃(543K)の第2の熱処理を行っても、縦バ
イアス層6を構成するPtqMn100-q-jj の結晶格子
がL10 型の規則格子へと規則化しにくくなり、反強磁
性特性を示さなくなる。即ち、一方向性交換結合磁界を
示さなくなるので好ましくない。また、q+jが55.
2原子%を越えると、熱処理温度245℃(518K)
の第1の熱処理を行った場合に、反強磁性層2の交換結
合磁界が縦バイアス層6の交換結合磁界よりも大きくな
るがその差は小さく、熱処理温度270℃の第2の熱処
理の際に、固定磁性層3がフリー磁性層5の磁化と同一
の方向に磁化されたり、第2の熱処理の際に、フリー磁
性層5の磁化方向と固定磁性層3の磁化方向とを直交方
向に揃え難くなるので好ましくない。また、jが0.2
原子%未満であると、元素Lの添加による一方向性交換
結合磁界の改善効果が十分に現れないので好ましくな
く、jが10原子%を越えると、一方向性交換結合磁界
が低下してしまうので好ましくない。
【0143】従って、反強磁性層2およびバイアス層6
の上記組成比が52原子%≦q+j≦55.2原子%で
あり、0.2原子%≦j≦10原子%であれば、第1の
熱処理時に反強磁性層2の交換異方性磁界がバイアス層
6の交換結合磁界よりもより大きくなり、第2の熱処理
を行った後も反強磁性層2とバイアス層6の交換結合磁
界の差が大きくなるので、磁気記録媒体からの信号磁界
の印加に対し、固定磁性層3の磁化方向は変化せずに固
定され、フリー磁性層5の磁化方向はスムーズに変化す
ることができるため好ましい。
【0144】また、ボトム型スピンバルブ型薄膜磁気素
子の反強磁性層ここでは前記反強磁性層2の組成と、ト
ップ型スピンバルブ型薄膜磁気素子の反強磁性層ここで
は前記縦バイアス層6の組成を異ならしめ、例えば反強
磁性層2のMn濃度を縦バイアス層6のMn濃度よりも
多くすることにより、第1の熱処理後の両者の交換結合
磁界の差をより顕著にでき、第2の熱処理後にフリー磁
性層5と固定磁性層3の磁化をより確実に直交状態とす
ることが可能となる。また、第2の熱処理後のMn濃度
を異ならしめた反強磁性層2と縦バイアス層6の両者の
交換異方性磁界の差を、さらに顕著にすることができ、
磁気記録媒体からの信号磁界の印加に対し、固定磁性層
3の磁化方向は変化せずに固定され、フリー磁性層5の
磁化方向はスムーズに変化することが可能となる。
【0145】すなわち、縦バイアス層6を、XmMn
100-m(Xが、Pt、Pd、Ir、Rh、Ru、Osの
うちの少なくとも1種以上の元素、組成比を示すmが5
2原子%≦m≦60原子%)からなる合金とし、反強磁
性層2を、XmMn100-m(Xが、Pt、Pd、Ir、R
h、Ru、Osのうちの少なくとも1種以上の元素、組
成比を示すmが、48原子%≦m≦58原子%)からな
る合金とすることが好ましい。
【0146】縦バイアス層6の組成を示すmが、52原
子%未満若しくは60原子%を越えると、図17に示す
ように、熱処理温度270℃(543K)の第2の熱処
理を行っても、縦バイアス層6を構成するXmMn100-m
の結晶格子がL10 型の規則格子へと規則化しにくくな
り、反強磁性特性を示さなくなる。即ち、一方向交換結
合磁界を示さなくなるので好ましくない。また、反強磁
性層2の組成を示すmが、48原子%未満若しくは58
原子%を越えると、熱処理温度245℃の第1の熱処理
を行っても反強磁性層2を構成するXmMn100-mの結晶
格子がL10 型の規則格子へと規則化しにくくなり、反
強磁性特性を示さなくなる。即ち、一方向交換結合磁界
を示さなくなるので好ましくない。
【0147】よって、第1の熱処理温度245℃(51
8K)の第1の熱処理を行った後に、反強磁性層2の交
換異方性磁界が縦バイアス層6の交換異方性磁界よりも
大きく、かつ第2の熱処理温度が270℃(543K)
の第2の熱処理を行った後にも、反強磁性層2の交換異
方性磁界が縦バイアス層6の交換異方性磁界よりも大き
くなるように、反強磁性層2の組成比(52原子%≦m
≦60原子%)と縦バイアス層6の組成比(48原子%
≦m≦58原子%)の範囲の中から各々の組成比を異な
らせて選択すればよい。
【0148】このような条件を満たす組成比を各々選択
して組成範囲を異ならしめることにより、反強磁性層2
と縦バイアス層6を同一組成で形成した場合よりも、第
1の熱処理時および第2の熱処理時における各々の反強
磁性層2の交換結合磁界と縦バイアス層6の交換異方性
磁界の差を顕著にできる組み合わせが可能になり、設計
の自由度が向上する。
【0149】また、第1の熱処理の際に、反強磁性層2
の交換異方性磁界を縦バイアス層6の交換異方性磁界よ
りも大きくでき、第2の熱処理の際に、反強磁性層2の
交換異方性磁界を劣化または磁化方向を変えることがな
く、固定磁性層3の磁化方向を強固に固定したまま、フ
リー磁性層5と固定磁性層3の磁化方向を交差させるこ
とができる。さらに、第2の熱処理後に、反強磁性層2
の交換異方性磁界を縦バイアス層6の交換異方性磁界よ
りも大きくでき、磁気記録媒体からの信号磁界の印加に
対して、固定磁性層3の磁化方向が変化せずに固定さ
れ、フリー磁性層5の磁化方向はスムーズに変化するこ
とが可能となる。
【0150】反強磁性層2と縦バイアス層6の好ましい
別の組み合わせは、バイアス層6を、PtmMn100-m-n
n (Zが、Pd、Ir、Rh、Ru、Osのうちの少
なくとも1種または2種以上の元素、組成比を示すm、
nが、52原子%≦m+n≦60原子%、0.2原子%
≦n≦40原子%)からなる合金とし、反強磁性層2
を、PtmMn100-m-nn (但し、Zは、Pd、Ir、
Rh、Ru、Osのうちの少なくとも1種または2種以
上の元素、組成比を示すm、nは、48原子%≦m+n
≦58原子%、0.2原子%≦n≦40原子%)からな
る合金とすることが好ましい。
【0151】縦バイアス層6の組成を示すm+nが52
原子%未満若しくは60原子%を越えると、熱処理温度
270℃の第2の熱処理を行っても、縦バイアス層6を
構成するPtmMn100-m-nn の結晶格子がL10 型の
規則格子へと規則化しにくくなり、反強磁性特性を示さ
なくなる。即ち、一方向交換結合磁界を示さなくなるの
で好ましくない。また、縦バイアス層6の組成を示すn
が0.2原子%未満であると、元素Zの添加による一方
向性交換結合磁界の改善効果が十分に現れないので好ま
しくなく、nが40原子%を越えると、一方向性交換結
合磁界が低下してしまうので好ましくない。
【0152】また、反強磁性層2の組成を示すm+nが
48原子%未満若しくは58原子%を越えると、熱処理
温度245℃(518K)の第1の熱処理を行っても、
反強磁性層2を構成するPtmMn100-m-nn の結晶格
子がL10 型の規則格子へと規則化しにくくなり、反強
磁性特性を示さなくなる。即ち、一方向交換結合磁界を
示さなくなるので好ましくない。また、反強磁性層2の
組成を示すnが0.2原子%未満であると、元素Zの添
加による一方向性交換結合磁界の改善効果が十分に現れ
ないので好ましくなく、nが40原子%を越えると、一
方向性交換結合磁界が低下してしまうので好ましくな
い。
【0153】よって、第1の熱処理温度245℃(51
8K)の第1の熱処理を行った後に、反強磁性層2の交
換異方性磁界が縦バイアス層6の交換異方性磁界よりも
大きく、かつ第2の熱処理温度が270℃(543K)
の第2の熱処理を行った後にも、反強磁性層2の交換異
方性磁界が縦バイアス層6の交換異方性磁界よりも大き
くなるように、反強磁性層2の組成比(48原子%≦m
+n≦58原子%)と縦バイアス層6の組成比(52原
子%≦m+n≦60原子%)の範囲の中から各々の組成
比を異ならせて選択すればよい。
【0154】このような条件を満たす組成比を各々選択
して組成範囲を異ならしめることにより、反強磁性層2
と縦バイアス層6を同一組成で形成した場合よりも、第
1の熱処理時および第2の熱処理時における各々の反強
磁性層2の交換結合磁界と縦バイアス層6の交換異方性
磁界の差を顕著にできる組み合わせが可能になり、設計
の自由度が向上する。
【0155】また、第1の熱処理の際に、反強磁性層2
の交換異方性磁界を縦バイアス層6の交換異方性磁界よ
りも大きくでき、第2の熱処理の際に、反強磁性層2の
交換異方性磁界を劣化または磁化方向を変えることがな
く、固定磁性層3の磁化方向を強固に固定したまま、フ
リー磁性層5と固定磁性層3の磁化方向を交差させるこ
とができる。さらに、第2の熱処理後に、反強磁性層2
の交換異方性磁界を縦バイアス層6の交換異方性磁界よ
りも大きくでき、磁気記録媒体からの信号磁界の印加に
対して、固定磁性層3の磁化方向が変化せずに固定さ
れ、フリー磁性層5の磁化方向はスムーズに変化するこ
とが可能となる。
【0156】反強磁性層2と縦バイアス層6の好ましい
別の組み合わせは、縦バイアス層6を、PtqMn
100-q-jj (但し、Lは、Au、Ag、Cr、Ni、
Ne、Ar、X e、Krのうちの少なくとも1種また
は2種以上の元素、組成比を示すq、jが、52原子%
≦q+j≦60原子%、0.2原子%≦j≦10原子
%)からなる合金とし、反強磁性層2を、PtqMn
100-q-jj (但し、Lは、Au、Ag、 Cr、Ni、
Ne、Ar、Xe、Krのうちの少なくとも1種または
2種以上の元素、組成比を示すq、jが、48原子%≦
q+j≦58原子%、0.2原子%≦j≦10原子%)
からなる合金とすることが好ましい。
【0157】縦バイアス層6の組成を示すq+jが、5
2原子%未満若しくは60原子%を越えると、熱処理温
度270℃(543K)の第2の熱処理を行っても、縦
バイアス層6を構成するPtqMn100-q-jj の結晶格
子がL10 型の規則格子へと規則化しにくくなり、反強
磁性特性を示さなくなる。即ち、一方向性交換結合磁界
を示さなくなるので好ましくない。また、縦バイアス層
6の組成を示すjが、0.2原子%未満であると、元素
Lの添加による一方向性交換結合磁界の改善効果が十分
に現れないので好ましくなく、jが10原子%を越える
と、一方向性交換結合磁界が低下してしまうので好まし
くない。
【0158】また、反強磁性層2の組成を示すq+j
が、48原子%未満若しくは58原子%を越えると、熱
処理温度245℃(518K)の第1の熱処理を行って
も、反強磁性層2を構成するPtqMn100-q-jj の結
晶格子がL10 型の規則格子へと規則化しにくくなり、
反強磁性特性を示さなくなる。即ち、一方向性交換結合
磁界を示さなくなるので好ましくない。また、反強磁性
層2の組成を示すjが、0.2原子%未満であると、元
素Lの添加による一方向性交換結合磁界の改善効果が十
分に現れないので好ましくなく、jが10原子%を越え
ると、一方向性交換結合磁界が低下してしまうので好ま
しくない。
【0159】よって、第1の熱処理温度245℃(51
8K)の第1の熱処理を行った後に、反強磁性層2の交
換異方性磁界が縦バイアス層6の交換異方性磁界よりも
大きく、かつ第2の熱処理温度が270℃(543K)
の第2の熱処理を行った後にも、反強磁性層2の交換異
方性磁界が縦バイアス層6の交換異方性磁界よりも大き
くなるように、反強磁性層2の組成比(48原子%≦q
+j≦58原子%)と縦バイアス層6の組成比(52原
子%≦q+j≦60原子%)の範囲の中から各々の組成
比を異ならせて選択すればよい。
【0160】このような条件を満たす組成比を各々選択
して組成範囲を異ならしめることにより、反強磁性層2
と縦バイアス層6を同一組成で形成した場合よりも、第
1の熱処理時および第2の熱処理時における各々の反強
磁性層2の交換結合磁界と縦バイアス層6の交換異方性
磁界の差を顕著にできる組み合わせが可能になり、設計
の自由度が向上する。
【0161】また、第1の熱処理の際に、反強磁性層2
の交換異方性磁界を縦バイアス層6の交換異方性磁界よ
りも大きくでき、第2の熱処理の際に、反強磁性層2の
交換異方性磁界を劣化または磁化方向を変えることがな
く、固定磁性層3の磁化方向を強固に固定したまま、フ
リー磁性層5と固定磁性層3の磁化方向を交差させるこ
とができる。さらに、第2の熱処理後に、反強磁性層2
の交換異方性磁界を縦バイアス層6の交換異方性磁界よ
りも大きくでき、磁気記録媒体からの信号磁界の印加に
対して、固定磁性層3の磁化方向が変化せずに固定さ
れ、フリー磁性層5の磁化方向はスムーズに変化するこ
とが可能となる。
【0162】次に、本実施形態のように、シンセティッ
クフェリピンド型(synthetic-ferri-pinned spin-valv
es)とされた第1の固定磁性層3Aおよび第2の固定磁
性層3Cにおける、これらの膜厚および反強磁性層2に
対する第1の熱処理に対する条件について説明する。
【0163】ところで図2に示す第1の固定磁性層3A
および第2の固定磁性層3Cに示されている矢印は、そ
れぞれの磁気モーメントの大きさおよびその方向を表し
ており、前記磁気モーメントの大きさは、飽和磁化(M
s)と膜厚(t)とをかけた値で決定される。図2に示
す第1の固定磁性層3Aと第2の固定磁性層3Cとは、
同じ材質、例えばCo膜、NiFe合金、CoNiFe
合金、CoFe合金で形成され、しかも第2の固定磁性
層3Cの膜厚tP2 が、第1の固定磁性層3Aの膜厚t
1 よりも大きく形成されているために、第2の固定磁
性層3Cの方が第1の固定磁性層3Aに比べ磁気モーメ
ントが大きくなっている。なお、本実施形態では、第1
の固定磁性層3Aおよび第2の固定磁性層3Cが異なる
磁気モーメントを有することを必要としており、従っ
て、第1の固定磁性層3Aの膜厚tP1 が第2の固定磁
性層3Cの膜厚tP2 より厚く形成されていてもよい。
【0164】図2に示すように第1の固定磁性層3Aは
図示Y方向、すなわち記録媒体から離れる方向(ハイト
方向;素子高さ方向)に磁化されており、非磁性中間層
3Bを介して対向する第2の固定磁性層3Cの磁化は前
記第1の固定磁性層3Aの磁化方向と反平行、つまり図
示Y方向と逆方向に磁化されている。第1の固定磁性層
3Aは、反強磁性層2に接して形成され、磁場中アニー
ル(熱処理)を施すことにより、前記第1の固定磁性層
3Aと反強磁性層2との界面にて交換結合磁界(交換異
方性磁界)が発生し、前記第1の固定磁性層3Aの磁化
が、図示Y方向に固定される。前記第1の固定磁性層3
Aの磁化が、図示Y方向に固定されると、非磁性中間層
3Bを介して対向する第2の固定磁性層3Cの磁化は、
第1の固定磁性層3Aの磁化と反平行の状態で固定され
る。
【0165】本実施形態では、前記第1の固定磁性層3
Aの膜厚tP1 と、第2の固定磁性層3Cの膜厚比tP
2 を適正化しており、(第1の固定磁性層の膜厚t
1 )/(第2の固定磁性層の膜厚tP2 )は、0.3
3〜0.95、あるいは1.05〜4の範囲内であるこ
とが好ましい。この範囲内であれば交換結合磁界を大き
くできるが、上記範囲内においても第1の固定磁性層3
Aと第2の固定磁性層3Cとの膜厚自体が厚くなると、
交換結合磁界は低下する傾向にあるため、本発明では、
第1の固定磁性層3Aと第2の固定磁性層3Cの膜厚を
適正化している。この第1の固定磁性層3Aの膜厚tP
1 および第2の固定磁性層3Cの膜厚tP2 は、10〜
70オングストロームの範囲内で、かつ第1の固定磁性
層3Aの膜厚tP1 から第2の固定磁性層3Cの膜厚t
2 を引いた絶対値が2オングストローム以上であるこ
とが好ましい。
【0166】上記範囲内で適正に膜厚比、および膜厚を
調節すれば、少なくとも4kA/m以上の交換結合磁界
(Hex)を得ることが可能である。ここで交換結合磁
界とは、最大△R/R(抵抗変化率)の半分の△R/R
となるときの外部磁界の大きさのことであり、前記交換
結合磁界(Hex)は、反強磁性層2と第1の固定磁性
層3Aとの界面で発生する交換結合磁界(交換異方性磁
界)や第1の固定磁性層3Aと第2の固定磁性層3Cと
の間で発生する交換結合磁界(RKKY相互作用)など
のすべての磁界を含めた総合的なものである。
【0167】また本実施形態では、前記(第1の固定磁
性層の膜厚tP1 )/(第2の固定磁性層の膜厚t
2 )は、0.53〜0.95、あるいは1.05〜
1.8の範囲内であることがより好ましい。また上記範
囲内であって、第1の固定磁性層3Aの膜厚tP1 と第
2の固定磁性層3Cの膜厚tP2 とはともに10〜50
オングストロームの範囲内であり、しかも第1の固定磁
性層3Aの膜厚tP1 から第2の固定磁性層3Cの膜厚
tP2 を引いた絶対値は2オングストローム以上である
ことが好ましい。上記範囲内で、第1の固定磁性層3A
と第2の固定磁性層3Cの膜厚比、および第1の固定磁
性層3Aの膜厚tP1 と第2の固定磁性層3Cの膜厚t
2 を適正に調節すれば、少なくとも80kA/m以上
の交換結合磁界を得ることが可能である。また上記範囲
内の、膜厚比および膜厚であれば交換結合磁界(He
x)を大きくできると同時に、△R/R(抵抗変化率)
も高くすることが可能である。
【0168】交換結合磁界か 大きいほど、第1の固定
磁性層3Aの磁化と第2の固定磁性層3Cの磁化を安定
して反平行状態に保つことが可能であり、特に本実施形
態では反強磁性層2として上述した組成の合金を使用す
ることで、前記第1の固定磁性層3Aおよび第2の固定
磁性層3Cの磁化状態を熱的にも安定して保つことがで
きる。
【0169】ところで、第1の固定磁性層3Aと第2の
固定磁性層3Cとが同じ材質で形成された場合、しかも
前記第1の固定磁性層3Aと第2の固定磁性層3Cとの
膜厚が同じ値であると、第1の固定磁性層3AのMs・
tP1 (磁気モーメント)と、第2の固定磁性層3Cの
Ms・tP2 (磁気モーメント)とが同じ値となり、前
記第1の固定磁性層3Aの磁化と第2の固定磁性層3C
の磁化とが反平行状態にならず、前記磁化の方向分散量
(アトランダムに様々な方向を向いている磁気モーメン
ト量)が多くなることにより、後述するフリー磁性層5
の磁化との相対角度を適正に制御できないため、前記第
1の固定磁性層3Aと第2の固定磁性層3Cとの交換結
合磁界(Hex)および△R/Rは極端に低下する。
【0170】こうした問題を解決するためには、第1に
第1の固定磁性層3Aと、第2の固定磁性層3CのMs
・tを異なる値にすること、すなわち第1の固定磁性層
3Aと第2の固定磁性層3Cとが同じ材質で形成される
場合には、前記第1の固定磁性層3Aと第2の固定磁性
層3Cを異なる膜厚で形成する必要がある。したがっ
て、本実施形態では 第1の固定磁性層3A、第2の固
定磁性層3Cの膜厚比を適正化しているが、その膜厚比
の中で、前記第1の固定磁性層3Aの膜厚tP1 と第2
の固定磁性層3Cの膜厚tP2 とがほぼ同じ値になる場
合、具体的には、0.95〜1.05の範囲内の膜厚比
を適正な範囲から除外している。
【0171】次に、本実施形態のように、反強磁性層2
に成膜後に磁場中アニール(熱処理)を施すことによ
り、第1の固定磁性層3Aとの界面で交換結合磁界(交
換異方性磁界)を発生させる反強磁性材料を使用した場
合には、第1の固定磁性層3Aと第2の固定磁性層3C
のMs・tを異なる値に設定しても、熱処理中の印加磁
場の方向およびその大きさを適正に制御しないと、第1
の固定磁性層3Aの磁化および第2の固定磁性層3Cの
磁化に方向分散量が多くなったり、あるいは前記磁化を
向けたい方向に適正に制御できない。
【0172】
【表1】
【0173】表1は、第1の固定磁性層3AのMs・t
1 が、第2の固定磁性層3CのMs・tP2 よりも小
さい本実施形態の場合に、熱処理中の印加磁場の大きさ
およびその方向を変えることによって、第1の固定磁性
層3Aおよび第2の固定磁性層3Cの磁化がどの方向に
向くかを表すものである。表1の(1)では、図示左方
向に8〜80kA/mの磁場を与えると、Ms・tP2
の大きい第2の固定磁性層3Cの磁化が支配的になり、
前記第2の固定磁性層3Cの磁化が、印加磁場方向にな
らって、図示左方向に向く。第1の固定磁性層3Aと第
2の固定磁性層3Cの間の交換結合(RKKY相互作
用)によって、前記第1の固定磁性層3Aの磁化は、前
記第2の固定磁性層3Cの磁化に対して反平行になる。
同様に、表1の(2)では、図示右方向に8〜80kA
/mの磁場を与えると、支配的な第2の固定磁性層3C
の磁化が図示右方向に向き、第1の固定磁性層3Aの磁
化は図示左方向に向く。
【0174】ここで、例えば第1の固定磁性層3Aの磁
化を図示右方向に向けようとする場合に、適正な熱処理
中の磁場方向およびその大きさは、表1における(1)
である。この表1(1)では、右方向に向けられた第1
の固定磁性層3Aの磁化は、反強磁性層2との界面での
交換結合磁界(交換異方性磁界)によって、右方向に固
定される。
【0175】ところで表1に示すように、熱処理中に印
加される磁場の大きさは、8〜80kA/mである。こ
れは前述の縦バイアス層6に関連した理由以外に、次の
ような理由による。磁場を与えることによって、Ms・
tの大きい固定磁性層の磁化は、その磁場方向に向こう
とする。ところが、熱処理中の磁場の大きさが80kA
/m以上であると Ms・tの小さい固定磁性層の磁化
までが、磁場の影響を強く受けて、その磁場方向に向こ
うとする。このため、固定磁性層間に発生する交換結合
磁界(RKKY相互作用)によって反平行になろうとす
る2層の固定磁性層の磁化が、強い磁場の影響を受けて
反平行にはならず、前記固定磁性層の磁化が、様々な方
向に向こうとする、いわゆる磁化分散量が 多くなり、
2層の固定磁性層の磁化を適正に反平行状態に磁化する
ことができなくなる。従って、本実施形態では80kA
/m以上の磁場の大きさを、適正な範囲から外してい
る。
【0176】なお熱処理中の磁場の大きさを8kA/m
以上とするのは、この程度の磁場を与えないと、Ms・
tの大きい固定磁性層の磁化を、その印加磁場方向に向
けることができないからである。なお上述した熱処理中
の磁場の大きさおよびその方向の制御方法は、熱処理を
必要とする反強磁性層2を使用した場合であれば、どの
ような反強磁性材料を使用した場合であっても適用可能
でき、例えば従来から反強磁性層2として用いられてい
るNiMn合金などを便用した場合でも適用可能であ
る。
【0177】以上のように本実施形態では、第1の固定
磁性層3Aと第2の固定磁性層3Cとの膜厚比を適正な
範囲内に収めることによって、交換結合磁界(Hex)
を大きくでき、第1の固定磁性層3Aと第2の固定磁性
層3Cの磁化を、熱的にも安定した反平行状態(フェリ
状態)に保つことができ、しかも△R/R(抵抗変化
率)を従来と同程度に確保することが可能である。さら
に熱処理中の磁場の大きさおよびその方向を適正に制御
することによって、第1の固定磁性層3Aおよび第2の
固定磁性層3Cの磁化方向を、得たい方向に制御するこ
とが可能になる。
【0178】ところで前述したように磁気モーメント
(磁気的膜厚)は、飽和磁化Msと膜厚tとの積によっ
て求めることができ、例えば、バルク固体のNiFeで
あると、飽和磁化Msは、約1.0T(テスラ)であ
り、バルク固体のCoであると、飽和磁化Msは約1.
7Tであることが知られている。従って、前記NiFe
膜の膜厚が30オングストロームである場合、前記Ni
Fe膜の磁気的膜厚は、30オングストローム・テスラ
となる。外部から磁界を加えたときの強磁性膜の静磁エ
ネルギーは、磁気的膜厚と外部磁界との掛け合わせに比
例するため、磁気的膜厚の大きい強磁性膜と磁気的膜厚
の小さい強磁性膜が非磁性中間層を介してRKKY相互
作用によりフェリ状態になっている場合、磁気的膜厚の
大きい方の強磁性膜が、外部磁界の方向を向きやすくな
るわけである。
【0179】しかしながら、TaやRu、Cu等の非磁
性膜と積層接触した強磁性膜の場合やPtMn膜などの
反強磁性層と積層接触した強磁性膜の場合、非磁性膜原
子や反強磁性膜原子と強磁性膜原子(Ni,Fe,C
o)が直接触れ合うため、非磁性膜や反強磁性膜との界
面付近の強磁性膜の飽和磁化Msが、バルク固体の飽和
磁化Msよりも小さくなることが知られている。さら
に、強磁性膜と非磁性膜、反強磁性層の積層多層膜に熱
処理が施されると、前記熱処理によって界面拡散が進行
し、強磁性膜の飽和磁化Msに膜厚方向の分布が生じる
ことが知られている。すなわち、非磁性膜や反強磁性層
に近い場所の飽和磁化Msは小さく、非磁性膜や反強磁
性膜との界面から離れるに従って飽和磁化Msがバルク
固体の飽和磁化Msに近づくという現象である。非磁性
膜や反強磁性層に近い場所の強磁性膜の飽和磁化Msの
減少は、非磁性膜の材料、反強磁性層の材料、強磁性膜
の材料や積層順序、熱処理温度等に依存するため、正確
には それぞれの特定された条件において求めなければ
ならないことになる。本実施形態における磁気的膜厚と
は、非磁性膜や反強磁性層との熱拡散によって生じた飽
和磁化Msの減少量も考慮して算出した値である。
【0180】PtMn膜等と強磁性膜との界面で交換結
合磁界を得るためには、熱処理によりPtMn膜等と強
磁性膜との界面で拡散層を形成することが必要である
が、拡散層の形成に伴う強磁性膜の飽和磁化Msの減少
は、PtMn膜等と強磁性膜の積層順序に依存すること
になる。
【0181】特に、反強磁性層2がフリー磁性層5より
も下側(基板側)に形成されているボトムタイプの場合
にあっては、前記反強磁性層2と第1の固定磁性層3A
との界面に熱拡散層が発生しやすく、このため前記第1
の固定磁性層3Aの磁気的な膜厚は、実際の膜厚tP1
に比べて小さくなっている。しかし前記第1の固定磁性
層3Aの磁気的な膜厚が小さくなりすぎると、第2の固
定磁性層3Cとの磁気的膜厚(磁気モーメント)差が大
きくなりすぎ、前記第1の固定磁性層3Aに占める熱拡
散層の割合が増えることにより、交換結合磁界の低下に
つながるといった問題がある。
【0182】すなわち本実施形態のように、第1の固定
磁性層3Aとの界面で交換結合磁界を発生されるために
熱処理を必要とする反強磁性層2を使用し、第1の固定
磁性層3Aと第2の固定磁性層3Cの磁化状態をフェリ
状態にするためには、前記第1の固定磁性層3Aおよび
第2の固定磁性層3Cの膜厚の適正化のみならず、前記
第1の固定磁性層3Aおよび第2の固定磁性層3Cの磁
気的膜厚の適正化を行わないと、安定した磁化状態を保
つことができない。
【0183】前述したように、第1の固定磁性層3Aと
第2の固定磁性層3Cの磁気的膜厚にある程度差がない
と、磁化状態はフェリ状態にはなりにくく、また第1の
固定磁性層3Aと第2の固定磁性層3Cの磁気的膜厚の
差が大きくなりすぎても、交換結合磁界の低下につなが
り好ましくない。そこで本発明では、第1の固定磁性層
3Aと第2の固定磁性層3Cの膜厚比と同じように、
(第1の固定磁性層の磁気的膜厚)/(第2の固定磁性
層の磁気的膜厚)という磁気的膜厚比の値は、0.33
〜0.95、あるいは1.05〜4の範囲内とであるこ
とが好ましい。また本発明では、第1の固定磁性層3A
の磁気的膜厚および第2の固定磁性層3Cの磁気的膜厚
が10〜70(オングストローム・テスラ)の範囲内
で、かつ第1の固定磁性層3Aの磁気的膜厚かムら第2
の固定磁性層3Cの磁気的膜厚を引いた絶対値が2(オ
ングストローム・テスラ)以上であることが好ましい。
【0184】また(第1の固定磁性層の磁気的膜厚)/
(第2の固定磁性層の磁気的膜厚)という磁気的膜厚比
の値が0.53〜0.95 あるいは1.05〜1.8
の範囲内であることがより好ましい。また上記範囲内で
あって、第1の固定磁性層3Aの磁気的膜厚と第2の固
定磁性層3Cの磁気的膜厚はともに10〜50(オング
ストローム・テスラ)の範囲内であり、しか も第1の
固定磁性層3Aの磁気的膜厚から第2の固定磁性層3C
の磁気的膜厚を引いた絶対値は2(オングストローム・
テスラ)以上であることが好ましい。
【0185】次に、第1の固定磁性層3Aと第2の固定
磁性層3Cとの間に介在する非磁性中間層3Bに関して
説明する。本実施形態では、第1の固定磁性層3Aと第
2の固定磁性層3Cとの間に介在する非磁性中間層3B
は、Ru、Rh、Ir、Cr Re、Cuのうち1種あ
るいは2種以上の合金で形成されていることが好まし
い。
【0186】フリー磁性層5よりも下側(基板側)に反
強磁性層2が形成されているボトムタイプの場合におけ
る前記非磁性中間層3Bの膜厚は、3.6〜9.6オン
グストロームの範囲内で形成されることが好ましい。こ
の範囲内であれば、40kA/m以上の交換結合磁界
(Hex)を得ることが可能である。また前記非磁性中
間層3Bの膜厚は、4〜9.4オングストロームの範囲
内で形成されると、80kA/m以上の交換結合磁界を
得ることができるのでより好ましい。
【0187】ここで、非磁性中間層3Bの膜厚が上述し
た寸法以外の寸法で形成されると、交換結合磁界が極端
に低下し、前記第1の固定磁性層3Aと第2の固定磁性
層3Cとの磁化が反平行状態(フェリ状態)になりにく
くなり、前記磁化状態が不安定化するため好ましくな
い。
【0188】このようなスピンバルブ型薄膜磁気素子で
は、フリー磁性層5と縦バイアス層6との間にバックド
層B1を設けたことにより、縦バイアス層6からのフリ
ー磁性層5の磁化を固定する交換結合磁界を適正な範囲
に設定することができるので、磁気記録媒体からの微弱
な漏れ磁束に対してフリー磁性層5の磁気モーメントが
スムーズに回転する検出感度の優れたスピンバルブ型薄
膜磁気素子となる。さらに、バックド層B1により、伝
導電子の平均自由行程を延ばすことができる。このた
め、いわゆるスピンフィルター効果を発現させることが
可能となり、スピンによる伝導電子の平均自由行程の行
程差が大きくなって、スピンバルブ型薄膜磁気素子の磁
気抵抗変化率(△R/R)をより向上させることができ
る。また、このスピンバルブ型薄膜磁気素子は、前記フ
リー磁性層5は、一様な厚みの縦バイアス層6により磁
化方向が規定されているので、磁区の乱れが少なく、単
磁区化を容易におこなうことができ、バルクハイゼンノ
イズの少ないものとすることができる。また、フリー磁
性層5の単磁区化を保った状態として電極層8,8から
フリー磁性層5付近に直接センス電流Jを与えることが
できるため、サイドリーディングを防止することがで
き、磁気記録密度の高密度化により一層対応することが
可能となる。
【0189】電極層8,8が、少なくとも、フリー磁性
層5の膜面方向両側に位置されて積層体9に接続されて
いるため、フリー磁性層5や非磁性導電層4に比べて抵
抗値の高い反強磁性層2および縦バイアス層6を介さず
に、電極層8からフリー磁性層5付近にセンス電流を与
える割合を向上することができる。また、GMR効果に
おいて磁気抵抗変化率(△R/R)に寄与する、前記積
層体9と電極層8,8との間の接続抵抗を低減すること
ができ、スピンバルブ型薄膜磁気素子の再生効率をより
向上させることが可能となる。
【0190】さらに、反強磁性層2および縦バイアス層
6が、Pt、Pd、Rh、Ru、Ir、Os、Au、A
g、Cr、Niのうちの少なくとも1種または2種以上
の元素とMnとを含む合金からなるものであるので、交
換異方性磁界の温度特性が良好となり、耐熱性に優れた
スピンバルブ型薄膜磁気素子となる。また、ハードディ
スクなどの装置内の環境温度や素子を流れるセンス電流
によるジュール熱により素子が高温となる薄膜磁気ヘッ
ドなどの装置に備えられた場合の耐久性が良好で、温度
変化による交換異方性磁界(交換結合磁界)の変動が少
ない優れたスピンバルブ型薄膜磁気素子とすることがで
きる。さらにまた、反強磁性層2を上記の合金で形成す
ることで、ブロッキング温度が高いものとなり、反強磁
性層2に大きな交換異方性磁界を発生させることができ
るため、固定磁性層3の磁化方向を強固に固定すること
ができる。
【0191】このようなスピンバルブ型薄膜磁気素子の
製造方法では、反強磁性層2および縦バイアス層6に、
Pt、Pd、Rh、Ru、Ir、Os、Au、Ag、C
r、Niのうちの少なくとも1種または2種以上の元素
と、Mnとを含む合金を用い、前記合金の性質を利用し
て、1度目の熱処理で固定磁性層3の磁化方向を固定
し、2度目の熱処理でフリー磁性層5の磁化方向を前記
固定磁性層3の磁化方向と交差する方向に揃えるので、
固定磁性層3の磁化方向に悪影響を与えることなく、フ
リー磁性層5の磁化方向を固定磁性層3の磁化方向と交
差する方向に揃えることができ、耐熱性に優れたスピン
バルブ型薄膜磁気素子を得ることができる。
【0192】また、前記第1の固定磁性層3Aと第2の
固定磁性層3Cとの磁化が反平行状態(フェリ状態)と
されたシンセティックフェリピンド型(synthetic-ferr
i-pinned type )としたことにより、第1の熱処理によ
って固定磁性層3として大きな交換結合磁界(Hex)
を得ることが可能であり、第2の熱処理をおこなって
も、この固定磁性層3の磁化が傾くことがないために、
固定磁性層3の固定磁化方向の制御を、より容易におこ
なうことができる。また、固定磁性層3の固定磁化によ
る反磁界(双極子磁界)を、第1の固定磁性層3Aの静
磁結合磁界と第2の固定磁性層3Cの静磁結合磁界とに
より、相互に打ち消してキャンセルすることができ、フ
リー磁性層5の変動磁化の方向に影響を与える固定磁性
層3の固定磁化による反磁界(双極子磁界)からの、フ
リー磁性層5の変動磁化への寄与を減少することができ
る。また、この固定磁性層3の固定磁化による反磁界
(双極子磁界)のフリー磁性層5への影響を低減し、フ
リー磁性層5の変動磁化の方向を所望の方向に補正する
ことがより容易になり、アシンメトリーの小さい優れた
スピンバルブ型薄膜磁気素子とすることが可能なため
に、フリー磁性層5の変動磁化方向の制御を、より容易
にすることができる。
【0193】以下、本発明に係るスピンバルブ型薄膜磁
気素子およびその製造方法、およびこのスピンバルブ型
薄膜磁気素子を備えた薄膜磁気ヘッドの第2実施形態
を、図面に基づいて説明する。 [第2実施形態]図5は、本発明の第2実施形態のスピ
ンバルブ型薄膜磁気素子を記録媒体との対向面側から見
た場合の構造を示した断面図である。本実施形態のスピ
ンバルブ型薄膜素子は、図1ないし図4に示す第1実施
形態と同様に、基板側から、反強磁性層、固定磁性層、
非磁性導電層、フリー磁性層が形成されたボトム型(Bo
ttom type )とされ、さらに、固定磁性層が、第1の固
定磁性層と、前記第1の固定磁性層に非磁性中間層を介
して形成され、前記第1の固定磁性層の磁化方向と反平
行に磁化方向が揃えられた第2の固定磁性層と、を有
し、固定磁性層が合成フェリ磁性状態とされてなる手
段、いわゆる、シンセティックフェリピンド型(synthe
tic-ferri-pinned type )とされるシングルスピンバル
ブ型薄膜素子の一種である。この実施形態のスピンバル
ブ型薄膜磁気素子において、第1実施形態と異なるの
は、フリー磁性層が、合成フェリ磁性状態とされた2層
からなる手段、いわゆる、シンセティックフェリフリー
型(synthetic-ferri-free type )とされた点と、平均
自由行程延長層として、バックド層の変わりに鏡面反射
層を設けた点である。
【0194】本実施形態においては、図1ないし図4に
示す第1実施形態と略同等の構成要素には同一の符号を
付して、その説明を省略する。本実施形態の積層体9に
おいては、フリー磁性層5が、図5に示すように、非磁
性中間層5Bと、この非磁性中間層5Bを挟む第1フリ
ー磁性層5Aと第2フリー磁性層5Cから構成されてい
る。第1フリー磁性層5Aは、非磁性中間層5Bより縦
バイアス層6側に設けられて鏡面反射層S1に接続さ
れ、第2フリー磁性層5Cは、非磁性中間層5Bより非
磁性導電層4側に設けられてこの非磁性導電層4に接続
されている。
【0195】第1フリー磁性層5Aは、強磁性材料より
形成されるもので、第1,第2の固定磁性層3A,3C
と同じ材料で形成されることが好ましく、例えばNiF
e合金、Co、CoNiFe合金、CoFe合金、Co
Ni合金等により形成され、特にNiFe合金より形成
されることが好ましい。また、非磁性中間層5Bは、非
磁性材料より形成されるもので、Ru、Rh、Ir、C
r、Re、Cuのうちの1種またはこれらの合金から形
成されることが好ましく、特にRuにより形成されるこ
とが好ましい。
【0196】第2フリー磁性層5Cは、強磁性材料から
なるもので、第1フリー磁性層5Aおよび第1,第2固
定磁性層3A,3C同じ材料で形成されることが好まし
く、例えばNiFe合金、Co、CoNiFe合金、C
oFe合金、CoNi合金等により形成されるものであ
り、特にNiFe合金より形成されることが好ましい。
なお、第2フリー磁性層5Cは複数の層で構成されてい
てもよく、例えば、NiFeからなる場合に、非磁性導
電層4に接する側はCo薄膜からなる部分を有する構成
とすることも可能である。
【0197】また、第2フリー磁性層5Cの厚さtF2
は、第1フリー磁性層5Aの厚さtF1 よりも厚く形成
されている。なお、第2フリー磁性層5Cの厚さtF2
は、30〜40オングストロームの範囲であることが好
ましく、35〜40オングストロームの範囲であること
がより好ましい。第2フリー磁性層5Cの厚さtF2
前記の範囲を外れると、スピンバルブ型薄膜磁気素子の
抵抗変化率(ΔR/R)を大きくすることができなくな
るので好ましくない。また第1フリー磁性層5Aの厚さ
tF1 は5〜25オングストロームの範囲であることが
好ましい。
【0198】また、第1フリー磁性層5Aおよび第2フ
リー磁性層5Cの飽和磁化をそれぞれM1 、M2 とした
とき、第1フリー磁性層5Aおよび第2フリー磁性層5
Cの磁気的膜厚はそれぞれM1・tF1、M2・tF2とな
る。そしてフリー磁性層5は、第1フリー磁性層5Aの
磁気的膜厚と第2フリー磁性層5Cの磁気的膜厚との関
係を、M2・tF2>M1・tF1とするように構成されて
いる。
【0199】また、第1フリー磁性層5Aおよび第2フ
リー磁性層5Cは、相互に反強磁性的に結合されてい
る。すなわち、第2フリー磁性層5Cの磁化方向が縦バ
イアス層6により図示X1方向に揃えられると、第1フ
リー磁性層5Aの磁化方向が図示X1方向と反対方向に
揃えられる。ここで、第1フリー磁性層5Aの磁気的膜
厚と第2フリー磁性層5Aの磁気的膜厚との関係が、M
2・tF2>M1・tF1とされていることから、フリー磁
性層5全体としては第2フリー磁性層5Cの磁化が残存
した状態となり、フリー磁性層5全体の磁化方向が図示
X1方向に揃えられる。このときのフリー磁性層5の実
効膜厚は、(M2・tF2−M1・tF1)となる。このよ
うに、第1フリー磁性層5Aと第2フリー磁性層5Cと
は、それぞれの磁化方向が反平行方向となるように反強
磁性的に結合され、かつ、それぞれの磁気的膜厚の関係
がM2・tF2>M1・tF1とされていることから、人工
的なフェリ磁性状態とされている。またこれにより、フ
リー磁性層5の磁化方向と固定磁性層3の磁化方向とが
交差する関係となる。
【0200】さらに、本実施形態においては、フリー磁
性層5と縦バイアス層6との間に、平均自由行程延長層
として、鏡面反射層S1が積層されている。
【0201】この鏡面反射層S1の厚さは、5〜500
オングストロームの範囲に設定されることができ、この
鏡面反射層S1の膜厚が、5オングストロームよりも薄
い値に設定されると、鏡面反射の効果が充分得られない
ため、好ましくない。また、この鏡面反射層S1の膜厚
が、500オングストロームよりも厚い値に設定される
と、再生ギャップであるシールド間隔が広くなり過ぎ、
ヘッドの分解能が低下するため好ましくない。また、フ
リー磁性層5と縦バイアス層6との交換結合による交換
異方性磁界が弱くなりすぎて、フリー磁性層5における
磁区化制御が困難になり、磁気記録媒体からの信号の処
理が不正確になる不安定性(instability )の原因とな
るバルクハイゼンノイズ等が発生する可能性もあり好ま
しくない。
【0202】このように設定することにより、鏡面反射
層S1は、フリー磁性層5と鏡面反射層S1との界面付
近においてポテンシャル障壁を形成し、フリー磁性層5
を移動するアップスピンの伝導電子を、フリー磁性層5
と鏡面反射層S1との界面付近においてスピンの状態を
保存したまま反射させることができ、アップスピンの伝
導電子の平均自由行程をさらに延ばして、後述するよう
に、いわゆる鏡面反射効果を示す。
【0203】ここで、伝導電子をスピンの状態を保存し
たまま反射させるために、フリー磁性層5と鏡面反射層
S1との界面でポテンシャル障壁を形成すること、すな
わち、フリー磁性層5は良好な導電体であるのに対し、
鏡面反射層S1は電気的に絶縁体であることが有効であ
る。
【0204】この様な条件を満たす絶縁材料としては、
α−Fe23,NiO,CoO,Co−Fe−O,Co
−Fe−Ni−O,Al23,Al−Q−O(ここでQ
はB,Si,N,Ti,V,Cr,Mn,Fe,Co,
Niから選択される一種以上),R−O(ここでRはT
i,V,Cr,Zr,Nb,Mo,Hf,Ta,Wから
選択される1種以上)等の酸化膜,Al−N,Al−Q
−N(ここでQはB,Si,O,Ti,V,Cr,M
n,Fe,Co,Niから選択される一種以上),R−
N(ここでRはTi,V,Cr,Zr,Nb,Mo,H
f,Ta,Wから選択される1種以上)等の窒化膜等を
挙げることができ、このような絶縁材料によって、鏡面
反射層S1を構成することができる。また、鏡面反射層
S1としてα−Fe23やNiOなどの反強磁性体を用
いた場合には、バイアス層6を兼ねることができる。
【0205】このスピンバルブ型薄膜磁気素子では、ハ
ードディスクなどの記録媒体からの洩れ磁界により、図
3に示すX1方向に揃えられたフリー磁性層5の磁化方
向が変動すると、図示Y方向と反対方向に固定された第
2の固定磁性層3Cの磁化との関係で電気抵抗が変化
し、この電気抵抗値の変化に基づく電圧変化により、磁
気記録媒体からの洩れ磁界が検出される。
【0206】また、第1フリー磁性層5Aの磁気的膜厚
と第2フリー磁性層5Cの磁気的膜厚との関係が、M2
・tF2>M1・tF1とされているので、フリー磁性層
5のスピンフロップ磁界を大きくすることができる。ス
ピンフロップ磁界とは、磁化方向が反平行である2つの
磁性層に対し、一方の磁性層の磁化方向と平行方向の外
部磁界を印加したときに、他方の磁性層の磁化方向が回
転して反平行の関係が崩れ始めるときの外部磁界の大き
さを指す。上記の場合は、外部磁界が縦バイアス層6か
らのバイアス磁界に相当する。
【0207】図10に、フリー磁性層5のM−H曲線の
模式図を示す。このM−H曲線は、本実施形態のフリー
磁性層5に対して磁気記録トラック幅方向から外部磁界
を印加したときの、フリー磁性層5の磁化Mの変化を示
したものである。また、図中、F1で示す矢印は、第1
フリー磁性層5Aの磁化方向を表し、F2で示す矢印
は、第2フリー磁性層5Cの磁化方向を表す。図10に
示すように、外部磁界Hが小さいときは、第1フリー磁
性層5Aと第2フリー磁性層5Cが反強磁性的に結合し
た状態、即ち矢印F1及び矢印F2の方向が反平行にな
っているが、外部磁界Hの大きさがある値を超えると、
F1の方向がF2の方向の反対方向から外れた方向を向
き、第1、第2フリー磁性層5A,5Cの反強磁性的結
合が壊され、フェリ磁性状態が保てなくなる。これがス
ピンフロップ転移である。またこのスピンフロップ転移
が起きたときの外部磁界の大きさがスピンフロップ磁界
であり、図10ではHSfで示している。なお、図中Hs
は、フリー磁性層5の磁化が飽和した時の飽和磁界を示
している。
【0208】第1フリー磁性層5Aの磁気的膜厚と第2
フリー磁性層5Cの磁気的膜厚との関係が、M2・tF2
>M1・tF1とされると、フリー磁性層5のスピンフロ
ップ磁界HSfが大きくなる。これにより、フリー磁性層
5がフェリ磁性状態を保つ磁界の範囲が広くなる。よっ
て、フリー磁性層5が安定してフェリ磁性状態を保つこ
とができる。また、第1フリー磁性層5Aおよび第2フ
リー磁性層5Cのそれぞれの磁気的膜厚M1・tF1、M
2・tF2を適宜調整することにより、フリー磁性層5の
磁気的な実効膜厚(M2・tF2−M1・tF1)を小さく
できるので、僅かな大きさの外部磁界によってもフリー
磁性層5の磁化方向が容易に変動し、これによりスピン
バルブ型薄膜磁気素子の検出感度を高くすることができ
る。
【0209】また、本実施形態においては、鏡面反射層
S1によって、磁気抵抗効果に寄与する+スピン(上向
きスピン:up spin )の電子における平均自由行程(me
an free path)をのばし、いわゆる鏡面反射効果(spec
ular reflecyion effect)によりスピンバルブ型薄膜磁
気素子において、大きな△R/R(抵抗変化率)が得ら
れ、高密度記録化に対応できるものとすることができ
る。
【0210】以下、鏡面反射効果(specular reflecyio
n effect)について説明する。図9は、スピンバルブ型
薄膜磁気素子において鏡面反射層による鏡面反射効果へ
の寄与を説明するための模式説明図である。スピンフィ
ルター効果の説明において上述したように、GMR効果
には、第2の固定磁性層3Cの固定磁化方向によって規
定される+スピン(アップスピン)の伝導電子の挙動の
みを考えればよい。
【0211】外部磁界の印加されない状態では、図9
(a),(b)に示すように、非磁性導電層4からフリ
ー磁性層5にまで到達する。そして、フリー磁性層5内
部を移動して(本実施形態においては第2フリー磁性層
5C、非磁性中間層5B、第1フリー磁性層5Aを順に
通過して)、フリー磁性層5と鏡面反射層S1との界面
付近に到達する。ここで、図9(a)に示す鏡面反射層
のない場合には、+スピン電子が、フリー磁性層5中を
移動し、その上面において散乱してしまう。このため、
平均自由行程は図9(a)に示すλ+ となっている。こ
れに比べて、鏡面反射層S1のある場合には、フリー磁
性層5と鏡面反射層S1との界面付近にポテンシャル障
壁が形成されているため、図9(b)に示すように、+
スピン電子が、このフリー磁性層5と鏡面反射層S1と
の界面付近で鏡面反射(鏡面散乱)する。通常、伝導電
子が散乱した場合には、その電子の持っているスピン状
態(エネルギー、量子状態等)は変化する。しかし、鏡
面散乱した場合には、この+スピン電子は、エネルギ
ー、量子状態等のスピン状態を保存されたまま反射され
る確率が高く、再びフリー磁性層5中を移動することに
なる。つまり、鏡面反射によっては、伝導電子が、スピ
ン状態が変化することなく、あたかも、散乱しなかった
ようにフリー磁性層5中を移動することになる。これ
は、+スピン電子は、図9(b)に示すように、鏡面反
射した分、反射平均自由行程λ+ Sだけ平均自由行程が延
びたことを意味する。
【0212】このようにして、+スピン電子は、鏡面反
射層S1を設けたことにより、反射平均自由行程λ+ S
け平均自由行程が延びることになり、平均自由行程が大
幅に延びる。したがって、鏡面反射層S1を設けること
により、比較的低い抵抗値(すなわち、長い平均自由行
程)を有することになり、スピンバルブ型薄膜磁気素子
としての抵抗値は減少する。
【0213】一方、外部磁界を印加することにより、フ
リー磁性層5の磁化方向を回転すると、この磁性材料の
磁化方向とスピンの向きが異なるため、+スピン電子が
フリー磁性層5中で散乱する、つまり、フリー磁性層5
の磁化方向にしたがって、+スピン電子が−スピン電子
(ダウンスピンの伝導電子)と同等の平均自由行程を有
する確率が増大することになり、有効平均自由行程が急
激に減少する。つまり、抵抗値が急激に増大する。この
ように、印加される外部磁界の有無により、スピンバル
ブ型薄膜磁気素子としての抵抗値が変化してGMR効果
を観測することができる。
【0214】このように、本実施形態のスピンバルブ型
薄膜磁気素子は、鏡面反射層S1を具備しており、鏡面
反射効果を発現させることができ、アップスピンの伝導
電子の平均自由行程を大幅に延ばすことができるので、
ダウンスピンの伝導電子との平均自由行程差が大きくな
って、スピンバルブ型薄膜磁気素子の磁気抵抗変化率を
大幅に向上できる。また、本実施形態では、非磁性中間
層5Bと第1のフリー磁性層5Aとでアップスピンの伝
導電子の一部が散乱されてしまうが、フリー磁性層を第
1の実施形態と同様の単層構造とすることで、より有効
に鏡面反射効果を発現させることもできる。
【0215】なお、このスピンバルブ型薄膜磁気素子
は、反強磁性層2、第1固定磁性層3A、非磁性層3
B、第2固定磁性層3C、非磁性導電層4、第2フリー
磁性層5C、非磁性中間層5B、第1フリー磁性層5
A、鏡面反射層S1、縦バイアス層6、保護層7が順次
積層されて積層体9が形成されること以外は、第1実施
形態のスピンバルブ型薄膜磁気素子と同様にして製造さ
れる。
【0216】上記のスピンバルブ型薄膜磁気素子は、第
1の実施形態のスピンバルブ型薄膜磁気素子と同様な効
果に加えて、以下の効果が得られる。すなわち、非磁性
中間層5Bを挟んでフェリ磁性状態とされた第1、第2
フリー磁性層5A、5Cからなるフリー磁性層5、いわ
ゆるシンセフイックフェリフリー層を具備しているの
で、フリー磁性層5全体の磁化方向を僅かな大きさの外
部磁界により変動させることができ、またフリー磁性層
5自体の厚さが極端に薄くならないので、スピンバルブ
型薄膜磁気素子の感度を高くすることができる。また、
フリー磁性層5上に鏡面反射層S1が積層されており、
この鏡面反射層S1の膜厚の設定により、第1実施形態
におけるバックド層B1と同様に、フリー磁性層5と縦
バイアス層6との交換結合磁界の大きさを制御可能であ
るとともに、アップスピンの伝導電子がフリー磁性層5
と鏡面反射層S1との界面付近で鏡面反射されるので、
アップスピンの伝導電子の平均自由工程を延ばすことが
でき、いわゆる鏡面反射効果を示すので、磁気抵抗変化
率を高くすることができる。したがって、シンセティッ
クフェリフリー層(フリー磁性層5)による外部磁界の
感度の向上と、鏡面反射層S1の鏡面反射効果による磁
気抵抗変化率の向上とを同時に発揮させることができ
る。
【0217】以下、本発明に係るスピンバルブ型薄膜磁
気素子およびその製造方法、およびこのスピンバルブ型
薄膜磁気素子を備えた薄膜磁気ヘッドの第3実施形態
を、図面に基づいて説明する。 [第3実施形態]図6は、本発明の第3実施形態のスピ
ンバルブ型薄膜磁気素子を記録媒体との対向面側から見
た場合の構造を示した断面図である。本実施形態のスピ
ンバルブ型薄膜磁気素子は、基板側から、フリー磁性
層、非磁性導電層、固定磁性層、反強磁性層が一層ずつ
形成された、いわゆるトップタイプ(Top type)であ
り、さらに、固定磁性層が、第1の固定磁性層と、前記
第1の固定磁性層に非磁性中間層を介して形成され、前
記第1の固定磁性層の磁化方向と反平行に磁化方向が揃
えられた第2の固定磁性層とを有し、固定磁性層が合成
フェリ磁性状態とされてなる手段、いわゆる、シンセテ
ィックフェリピンド型(synthetic-ferri-pinned type
)とされるとされるシングルスピンバルブ型薄膜磁気
素子とされる。また、この例のスピンバルブ型薄膜磁気
素子は、エクスチェンジバイアス方式により、フリー磁
性層の磁化方向を固定磁性層の磁化方向に対して交差す
る方向に揃えるものである。前記エクスチェンジバイア
ス方式は、不感領域があるため実効トラック幅の制御が
困難であるハードバイアス方式と比較して、高密度記録
に対応するトラック幅の狭いスピンバルブ型薄膜磁気素
子に適した方式である。
【0218】図6において、符号11は、基板K上に設
けられたTa(タンタル)などからなる下地層である。
この下地層11の上には、縦バイアス層16が形成され
ている。この縦バイアス層16の上には、バックド層
(平均自由行程延長層)B2、フリー磁性層15、非磁
性導電層14、固定磁性層13、反強磁性層12、保護
層17が積層されている。これら、下地層11、縦バイ
アス層16、バックド層B2、フリー磁性層15、非磁
性導電層14、固定磁性層13、反強磁性層12、保護
層17は、断面略台形とされる積層体19を形成してお
り、この積層体19の両側には、電極層18,18が設
けられている。
【0219】さらに詳細に説明すると、本実施形態のス
ピンバルブ型薄膜磁気素子では、縦バイアス層16が、
Pt、Pd、Ir、Rh、Ru、Ir、Os、Au、A
g、Cr、Ni、Ne、Ar、Xe、Krのうちの少な
くとも1種または2種以上の元素と、Mnとを含む合金
からなるものである。
【0220】特に、前記縦バイアス層16は、下記の組
成式からなる合金であることが好ましい。 XmMn100-m 但し、Xは、Pt、Pd、Ir、Rh、Ru、Osのう
ちの少なくとも1種以上の元素であり、組成比を示すm
は、48原子%≦m≦60原子%である。より好ましい
組成比を示すmは、48原子%≦m≦58原子%であ
る。
【0221】更に、前記縦バイアス層16は、下記の組
成式からなる合金であっても良い。 PtmMn100-m-nn 但し、Zは、Pd、Ir、Rh、Ru、Osのうちの少
なくとも1種または2種以上の元素であり、組成比を示
すm、nは、48原子%≦m+n≦60原子%、0.2
原子%≦n≦40原子%である。より好ましい組成比を
示すm、nは、48原子%≦m+n≦58原子%、0.
2原子%≦n≦40原子%である。
【0222】また、前記縦バイアス層16は、下記の組
成式からなる合金であってもよい。 PtqMn100-q-jj 但し、Lは、Au、Ag、Cr、Ni、Ne、Ar、X
e、Krのうちの少なくとも1種または2種以上の元素
であり、組成比を示すq、jは、48原子%≦q+j≦
60原子%、0.2原子%≦j≦10原子%である。ま
た、より好ましい組成比を示すq、jは、48原子%≦
q+j≦58原子%、0.2原子%≦j≦10原子%で
ある。
【0223】また、前記PtMn合金に代えて、X−M
n(ただし、Xは、Pd、Ru、Ir、Rh、Osのう
ちから選択される1種の元素を示す。)の式で示される
合金、あるいは、X’−Pt−Mn(ただし、X’は、
Pd、Ru、Ir、Rh、Os、Au、Ag、Cr、N
i、Ar、Ne、Xe、Krのうちから選択される1種
または2種以上の元素を示す。)の式で示される合金で
形成されていてもよい。ここで、前記PtMn合金およ
び前記X−Mnの式で示される合金において、Ptある
いはXが37〜63原子%の範囲であることができる。
より好ましくは、47〜57原子%の範囲であることが
できる。ここで、特に規定しない限り〜で示す数値範囲
の上限と下限は、以下、以上を意味する。さらにまた、
X’−Pt−Mnの式で示される合金において、X’+
Ptが37〜63原子%の範囲であることが望ましい。
より好ましくは、47〜57原子%の範囲である。さら
に、前記X’−Pt−Mnの式で示される合金として
は、X’が0.2〜10原子%の範囲であることが望ま
しい。ただし、X’がPd、Ru、Ir、Rh、Osの
1種以上の場合は、X’は0.2〜40原子%の範囲で
あることが望ましい。前記縦バイアス層16として、上
記した適正な組成範囲の合金を使用し、これをアニール
処理することで、大きな交換結合磁界を発生する縦バイ
アス層16を得ることができる。とくに、PtMn合金
であれば、48kA/m以上、例えば、64kA/mを
越える交換結合磁界を有し、前記交換結合磁界を失うブ
ロッキング温度が380℃と極めて高い優れた縦バイア
ス層16を得ることができる。これらの合金は、成膜し
たままでは不規則系の面心立方構造(fcc:格子定数
がa軸とc軸とで同じ値)であるが、熱処理により、C
uAuIタイプの規則系の面心立方構造(fct:a軸
/c軸≒0.9)に構造変態する。
【0224】縦バイアス層16の上には、バックド層B
2が積層されている。このバックド層B2は、Cu等の
金属材料や、非磁性導電材料からなり、Au、Ag、C
uからなる群から選択された材料から構成されることが
でき、例えばその膜厚が5〜30オングストロームに設
定される。このバックド層B2により、後述するフリー
磁性層15と縦バイアス層16との交換結合による交換
異方性磁界を適正な範囲に設定することが可能となる。
同時に、フリー磁性層15の磁化方向を設定するための
交換結合による交換異方性磁界を発生するための縦バイ
アス層16の膜厚を略一定に設定することが可能となる
ため、フリー磁性層15を単磁区化しやすく、サイドリ
ーディングを防止することができ、磁気記録密度の高密
度化により一層対応することが可能となる。また、この
バックド層B2により、前述したように、磁気抵抗効果
に寄与する+スピン(上向きスピン:up spin )の電子
における平均自由行程(mean freepath)をのばし、い
わゆるスピンフィルター効果(spin filter effect)に
よりスピンバルブ型薄膜素子において、大きな△R/R
(抵抗変化率)が得られ、高密度記録化に対応できるも
のとすることができる。
【0225】前記バックド層B2の膜厚が、5〜30オ
ングストロームの範囲に設定されることができ、このバ
ックド層B2の膜厚が、5オングストロームよりも薄い
値に設定されると、フリー磁性層15と縦バイアス層1
6との交換結合による交換異方性磁界が強くなりすぎ
て、フリー磁性層15の磁化が強固に固定されてしま
い、検出するべき外部磁界が印加された場合にも、フリ
ー磁性層15の磁化方向が回転変化することができず、
センス電流の抵抗変化が起こらないため、検出感度が低
下し、スピンバルブ型薄膜磁気素子の再生出力特性が悪
化するため、好ましくなく、さらに、後述するスピンフ
ィルター効果による抵抗変化率の向上を得ることができ
ず好ましくない。また、このバックド層B2の膜厚が、
30オングストロームよりも厚い値に設定されると、非
磁性導電材料から構成されるバックド層B2にセンス電
流が分流する割合が増加して、GMR効果を得るために
必要な、フリー磁性層15と非磁性導電層16との界面
付近を流れるセンス電流が減少する、つまり、シャント
ロスが増大するため、大きな△R/R(抵抗変化率)を
得ることが難しくなるとともに、同時に、フリー磁性層
15と縦バイアス層16との交換結合による交換異方性
磁界が弱くなりすぎて、フリー磁性層15における磁区
制御が困難になり、磁気記録媒体からの信号の処理が不
正確になる不安定性(instability )の原因となるバル
クハイゼンノイズ等が発生する可能性があり好ましくな
い。
【0226】また、前記フリー磁性層15は、通常、1
0〜50オングストローム程度の厚さとされ、後述の第
1,第2の固定磁性層13A,13Cと同様の強磁性材
質などで形成されることが好ましい。このフリー磁性層
15は、前記縦バイアス層16からの交換結合磁界によ
って磁化され、図示X1方向に磁化方向が揃えられてい
る。前記フリー磁性層15が前記バイアス層16により
単磁区化されることによって、バルクハウゼンノイズの
発生が防がれる。また、前記非磁性導電層14は、Cu
(銅)等からなり、その膜厚は、20〜25オングスト
ロームに設定される。
【0227】固定磁性層13は、Cu(銅)等からなる
非磁性導電層14の上に積層された第2の固定磁性層1
3Cと、前記第2の固定磁性層13Cの上に非磁性中間
層13Bを介して形成され、前記第2の固定磁性層13
Cの磁化方向と反平行に磁化方向が揃えられた第1の固
定磁性層13Aとからなる。第1および第2の固定磁性
層13A,13Cは、強磁性体の薄膜からなり、例え
ば、Co、NiFe合金、CoNiFe合金、CoFe
合金、CoNi合金などで形成され、40オングストロ
ーム程度の厚さとされることが好ましく、第1の固定磁
性層13Aは、例えばCoからなりその膜厚が13〜1
5オングストロームに設定され、第2の固定磁性層13
Cは、例えばCoからなりその膜厚が20〜25オング
ストロームに設定される。また、前記非磁性中間層13
Bは、Ru、Rh、Ir、Cr、Re、Cuのうち1種
あるいは2種以上の合金で形成されていることが好まし
く、通常、8オングストローム程度の厚さに形成されて
いる。
【0228】この第1の固定磁性層13Aは、反強磁性
層12に接して形成され、磁場中アニール(熱処理)を
施すことにより、前記第1の固定磁性層13Aと反強磁
性層12との界面にて交換結合磁界(交換異方性磁界)
が発生し、フリー磁性層15の磁化方向と交差する方
向、例えば図4に示すように、前記第1の固定磁性層1
3Aの磁化が、図示Y方向に固定される。前記第1の固
定磁性層13Aの磁化が、図示Y方向に固定されると、
非磁性中間層13Bを介して対向する第2の固定磁性層
13Cの磁化は、第1の固定磁性層13Aの磁化と反平
行の状態、つまり、図示Y方向と逆方向に固定される。
本実施形態では、第1の固定磁性層13Aと第2の固定
磁性層13Cとの膜厚比を適正な範囲内に収めることに
よって、交換結合磁界(Hex)を大きくでき、第1の
固定磁性層13Aと第2の固定磁性層13Cとの磁化
を、熱的にも安定した反平行状態(フェリ状態)に保つ
ことができ、しかも、△R/R(抵抗変化率)を従来と
同程度に確保することが可能である。
【0229】反強磁性層12は、80〜300オングス
トローム程度の厚さとされ、この反強磁性層12は、前
記縦バイアス層16と同様に、Pt、Pd、Ir、R
h、Ru、Ir、Os、Au、Ag、Cr、Ni、N
e、Ar、Xe、Krのうちの少なくとも1種または2
種以上の元素と、Mnとを含む合金からなるものであ
り、磁場中熱処理により固定磁性層13を一定の方向に
磁化するものである。
【0230】特に、反強磁性層12は、下記の組成式か
らなる合金であることが好ましい。 XmMn100-m 但し、Xは、Pt、Pd、Ir、Rh、Ru、Osのう
ちの少なくとも1種以上の元素であり、組成比を示すm
は、52原子%≦m≦60原子%である。
【0231】さらに、反強磁性層12は、下記の組成式
からなる合金であっても良い。 PtmMn100-m-nn 但し、Zは、Pd、Ir、Rh、Ru、Os、Au、A
g、Cr、Niのうちの少なくとも1種または2種以上
の元素であり、組成比を示すm、nは、52原子%≦m
+n≦60原子%、0.2原子%≦n≦10原子%であ
る。
【0232】また、反強磁性層12は、下記の組成式か
らなる合金であってもよい。 PtqMn100-q-jj 但し、Lは、Au、Ag、Cr、Ni、Ne、Ar、X
e、Krのうちの少なくとも1種または2種以上の元素
であり、組成比を示すq、jは、52原子%≦q+j≦
60原子%、0.2原子%≦j≦10原子%である。
【0233】保護層17は、Taからなり、その表面
が、酸化された酸化層とされている。また、前記電極層
18、18は、例えば、Au、W、Cr、Taなどで形
成されることが好ましく、フリー磁性層15の膜面方向
両側に位置されてなるか、または、少なくとも、フリー
磁性層15、非磁性導電層14、固定磁性層13の膜面
方向両側に位置されてなることにより、少なくとも、縦
バイアス層16、バックド層B2、フリー磁性層15、
非磁性導電層14、固定磁性層13、反強磁性層12の
積層された積層体19に対して膜厚方向積層体19の両
側に位置されてなることができる。また、前記電極層1
8、18および積層体19の構造としては、前述の、図
20、図22、図23に示すような構造とすることもで
きる前記電極層18,18は、電極下地層18a,18
aを介して形成されており、この電極下地層18a,1
8aは、例えばTaからなり50オングストローム程度
の膜厚とされる。
【0234】図6に示す本実施形態のスピンバルブ型薄
膜素子においては、電極層18,18から積層体19に
センス電流を与えられる。磁気記録媒体から図6に示す
図示Y方向に磁界が与えられると、フリー磁性層15の
磁化は、図示X1方向からY方向に変動する。このとき
の非磁性導電層13とフリー磁性層14との界面で、い
わゆるGMR効果によってスピンに依存した伝導電子の
散乱が起こることにより、電気抵抗が変化し、記録媒体
からの洩れ磁界が検出される。
【0235】この例のスピンバルブ型薄膜磁気素子は、
図1ないし図4に示す第1実施形態のスピンバルブ型薄
膜磁気素子とほぼ同様の製造方法により製造することが
できる。ここで、トップタイプである本実施形態におい
ては、基板Kからの距離が遠い反強磁性層12が、ボト
ムタイプである第1実施形態における縦バイアス層6に
対応し、本実施形態において、基板Kからの距離が近い
縦バイアス層16が、第1実施形態の反強磁性層2に対
応している。
【0236】したがって、本実施形態のスピンバルブ型
薄膜磁気素子の製造方法では、基板K上に、下地層1
1、縦バイアス層16、バックド層B2、フリー磁性層
15、非磁性導電層14、固定磁性層13、反強磁性層
12、保護層17を順次積層して、積層膜を形成した
後、この積層膜にトラック幅Tw方向である第1の磁界
を印加しつつ、第1の熱処理温度で熱処理し、前記反強
磁性層12および縦バイアス層16に交換異方性磁界を
発生させて、前記第1の固定磁性層13Aおよび前記フ
リー磁性層16の磁化を同一方向に固定するとともに、
前記縦バイアス層16の交換異方性磁界を前記反強磁性
層12の交換異方性磁界よりも大とする。
【0237】ついで、トラック幅Tw方向と直交する方
向に前記前記反強磁性層12の交換異方性磁界よりも大
きく前記縦バイアス層16の交換異方性磁界よりも小さ
い第2の磁界を印加しつつ、前記第1の熱処理温度より
も高い第2の熱処理温度で熱処理し、前記第1の固定磁
性層13Aに前記フリー磁性層16の磁化方向と交差す
る方向のバイアス磁界を付与する。
【0238】さらに、熱処理された前記積層膜をイオン
ミリングなどにより、その一部を除去してトラック幅T
wに近い幅の積層体19を形成するとともに、電極下地
層18a、電極層18を形成し、スピンバルブ型薄膜磁
気素子が得られる。
【0239】このようなスピンバルブ型薄膜磁気素子で
は、フリー磁性層15と縦バイアス層16との間にバッ
クド層B2を設けたので縦バイアス層16からのフリー
磁性層15の磁化を固定する交換結合磁界が強すぎるこ
とが無くこれを適正な範囲に設定することができるの
で、磁気記録媒体からの微弱な漏れ磁束に対してフリー
磁性層15の磁気モーメントがスムーズに回転する感度
の優れたスピンバルブ型薄膜磁気素子となる。さらに、
バックド層B2により、伝導電子の平均自由行程を更に
延ばすことができる。このため、いわゆるスピンフィル
ター効果を発現させることが可能となり、伝導電子の平
均自由行程の行程差が大きくなって、スピンバルブ型薄
膜磁気素子の磁気抵抗変化率(△R/R)をより向上さ
せることができる。
【0240】また、このスピンバルブ型薄膜磁気素子
は、前記フリー磁性層15が、一様な厚みの縦バイアス
層16により磁化方向が規定されているので、このフリ
ー磁性層16の磁区の乱れが少なく、単磁区化を容易に
おこなうことができ、バルクハイゼンノイズの少ないも
のとすることができる。また、フリー磁性層15の単磁
区化を保った状態として電極層18,18からフリー磁
性層15付近に直接センス電流を与えることができるた
め、サイドリーディングを防止することができ、磁気記
録密度の高密度化により一層対応することが可能とな
る。
【0241】さらに、反強磁性層12および縦バイアス
層16が、Pt、Pd、Rh、Ru、Ir、Os、A
u、Ag、Cr、Niのうちの少なくとも1種または2
種以上の元素とMnとを含む合金からなるものであるの
で、交換異方性磁界の温度特性が良好となり、耐熱性に
優れたスピンバルブ型薄膜磁気素子となる。また、ハー
ドディスクなどの装置内の環境温度や素子を流れるセン
ス電流によるジュール熱により素子が高温となる薄膜磁
気ヘッドなどの装置に備えられた場合の耐久性が良好
で、温度変化による交換異方性磁界(交換結合磁界)の
変動が少ない優れたスピンバルブ型薄膜磁気素子とする
ことができる。
【0242】さらにまた、反強磁性層12を上記の合金
で形成することで、ブロッキング温度が高いものとな
り、反強磁性層12に大きな交換異方性磁界を発生させ
ることができるため、固定磁性層13の磁化方向を強固
に固定することができる。また、前記第1の固定磁性層
13Aと第2の固定磁性層13Cとの磁化が反平行状態
(フェリ状態)とされたシンセティックフェリピンド型
(synthetic-ferri-pinned type )としたことにより、
大きな交換結合磁界(Hex)を得ることが可能であ
り、交換結合磁界が大きいほど、第1の固定磁性層13
Aの磁化と第2の固定磁性層13Cの磁化を安定して反
平行状態に保つことが可能であり、固定磁性層13の固
定磁化方向の制御を、より容易におこなうことができ
る。また、固定磁性層13の固定磁化による反磁界(双
極子磁界)を、第1の固定磁性層13Aの静磁結合磁界
と第2の固定磁性層13Cの静磁結合磁界とにより、相
互に打ち消してキャンセルすることができ、フリー磁性
層15の変動磁化の方向に影響を与える固定磁性層13
の固定磁化による反磁界(双極子磁界)からの、フリー
磁性層15の変動磁化への寄与を減少することができ
る。また、この固定磁性層13の固定磁化による反磁界
(双極子磁界)のフリー磁性層15への影響を低減し、
フリー磁性層15の変動磁化の方向を所望の方向に補正
することがより容易になり、アシンメトリーの小さい優
れたスピンバルブ型薄膜磁気素子とすることが可能なた
めに、フリー磁性層15の変動磁化方向の制御を、より
容易にすることができる。
【0243】以下、本発明に係るスピンバルブ型薄膜磁
気素子およびその製造方法、およびこのスピンバルブ型
薄膜磁気素子を備えた薄膜磁気ヘッドの第4実施形態
を、図面に基づいて説明する。 [第4実施形態]図7は、本発明の第4実施形態のスピ
ンバルブ型薄膜磁気素子を記録媒体との対向面側から見
た場合の構造を示した断面図である。本実施形態のスピ
ンバルブ型薄膜素子は、図6に示す第3実施形態と同様
に、基板側から、フリー磁性層、非磁性導電層、固定磁
性層、反強磁性層が形成されたトップ型(Top type)と
され、さらに、固定磁性層が、第1の固定磁性層と、前
記第1の固定磁性層に非磁性中間層を介して形成され、
前記第1の固定磁性層の磁化方向と反平行に磁化方向が
揃えられた第2の固定磁性層と、を有し、固定磁性層が
合成フェリ磁性状態とされてなる手段、いわゆる、シン
セティックフェリピンド型(synthetic-ferri-pinned t
ype )とされるシングルスピンバルブ型薄膜素子の一種
である。この実施形態のスピンバルブ型薄膜磁気素子に
おいて、図6に示す第3実施形態と異なるのは、フリー
磁性層が、合成フェリ磁性状態とされた2層からなる構
成、いわゆる、シンセティックフェリフリー型(synthe
tic-ferri-free type )とされた点と、平均自由行程延
長層として、バックド層に加えて鏡面反射層を設けた点
である。
【0244】本実施形態においては、図6に示す第3実
施形態と略同等の構成要素には同一の符号を付して、そ
の説明を省略する。本実施形態の積層体19において
は、フリー磁性層15が、図7に示すように、非磁性中
間層15Bと、この非磁性中間層15Bを挟む第1フリ
ー磁性層15Aと第2フリー磁性層15Cから構成され
ている。第1フリー磁性層15Aは、非磁性中間層15
Bより縦バイアス層16側に設けられ、第2フリー磁性
層15Cは、非磁性中間層15Bより非磁性導電層14
側に設けられている。
【0245】第1フリー磁性層15Aは、強磁性材料よ
り形成されるもので第1,第2の固定磁性層13A,1
3Cと同じ材料で形成されることが好ましく、例えばN
iFe合金、Co、CoNiFe合金、CoFe合金、
CoNi合金等により形成されるものであり、特にNi
Fe合金より形成されることが好ましい。また、非磁性
中間層15Bは、非磁性材料より形成されるもので、R
u、Rh、Ir、Cr、Re、Cuのうちの1種または
これらの合金から形成されることが好ましく、特にRu
により形成されることが好ましい。第2フリー磁性層1
5Cは、強磁性材料からなるもので、第1フリー磁性層
15Aおよび固定磁性層14と同じ材料で形成されるこ
とが好ましく、例えばNiFe合金、Co、CoNiF
e合金、CoFe合金、CoNi合金等により形成され
るものであり、特にNiFe合金より形成されることが
好ましい。なお、第2フリー磁性層15Cは複数の層で
構成されていても良い。
【0246】また、第2フリー磁性層15Cの厚さtF
2 は、第1フリー磁性層15Aの厚さtF1 よりも厚く
形成されている。なお、第2フリー磁性層15Cの厚さ
tF 2 は、30〜40オングストロームの範囲であるこ
とが好ましく、35〜40オングストロームの範囲であ
ることがより好ましい。第2フリー磁性層15Cの厚さ
tF2 が前記の範囲を外れると、スピンバルブ型薄膜磁
気素子の抵抗変化率(ΔR/R)を大きくすることがで
きなくなるので好ましくない。また第1フリー磁性層1
5Aの厚さtF1 は5〜25オングストロームの範囲で
あることが好ましい。また、第1フリー磁性層15Aお
よび第2フリー磁性層15Cの飽和磁化をそれぞれ
1、M2としたとき、第1フリー磁性層15Aおよび第
2フリー磁性層5Cの磁気的膜厚はそれぞれM1・t
1、M2・tF2となる。そしてフリー磁性層15は、
第1フリー磁性層15Aと第2フリー磁性層15Cとの
磁気的膜厚の関係を、M2・tF2>M1・tF1とするよ
うに構成されている。
【0247】また、第1フリー磁性層15Aおよび第2
フリー磁性層15Cは、相互に反強磁性的に結合されて
いる。すなわち、第2フリー磁性層15Cの磁化方向が
縦バイアス層16により図示X1方向に揃えられると、
第1フリー磁性層15Aの磁化方向が図示X1方向と反
対方向に揃えられる。第1、第2フリー磁性層15A,
15Cの磁気的膜厚の関係がM2・tF2>M 1・tF1
されていることから、第2フリー磁性層15Cの磁化が
残存した状態となり、フリー磁性層15全体の磁化方向
が図示X1方向に揃えられる。このときのフリー磁性層
15の実効膜厚は、(M2・tF2−M1・tF1)とな
る。このように、第1フリー磁性層15Aと第2フリー
磁性層15Cは、それぞれの磁化方向が反平行方向とな
るように反強磁性的に結合され、かつ磁気的膜厚の関係
がM2・tF2>M1・tF1とされていることから、人工
的なフェリ磁性状態とされている。またこれにより、フ
リー磁性層15の磁化方向と固定磁性層13の磁化方向
とが交差する関係となる。
【0248】さらに、本実施形態においては、バックド
層B2と縦バイアス層16との間に、平均自由行程延長
層として、鏡面反射層S2が積層されている。この鏡面
反射層S2を構成する絶縁材料としては、α−Fe
23,NiO,CoO,Co−Fe−O,Co−Fe−
Ni−O,Al23,Al−Q−O(ここでQはB,S
i,N,Ti,V,Cr,Mn,Fe,Co,Niから
選択される一種以上),Z−O(ここでZはTi,V,
Cr,Zr,Nb,Mo,Hf,Ta,Wから選択され
る1種以上)等の酸化膜,Al−N,Al−Q−N(こ
こでQはB,Si,O,Ti,V,Cr,Mn,Fe,
Co,Niから選択される一種以上),Z−N(ここで
ZはTi,V,Cr,Zr,Nb,Mo,Hf,Ta,
Wから選択される1種以上)等の窒化膜等を挙げること
ができる。
【0249】上記の材料から鏡面反射層S2を構成する
ことにより、伝導電子をスピンの状態を保存したまま反
射させるために必要な、バックド層B2と鏡面反射層S
2との界面でポテンシャル障壁を形成すること、すなわ
ち、バックド層B2は良好な導電体であるのに対し、鏡
面反射層S2は電気的に絶縁体であることが有効であ
る。また、鏡面反射層S2としてα−Fe23やNiO
などの反強磁性体を用いた場合には、この鏡面反射層S
2がバイアス層6を兼ねることができる。
【0250】ここで、鏡面反射層S2の厚さは、バック
ド層B2の厚さとを含めた平均自由行程延長層の全体膜
厚として設定されることが望ましい。この平均自由行程
延長層の膜厚、つまりバックド層B2および鏡面反射層
S2の膜厚の合計は、5〜30オングストロームの範囲
とすることができ、この平均自由行程延長層としての膜
厚が、5オングストロームよりも薄い値に設定される
と、フリー磁性層15と縦バイアス層16との交換結合
による交換異方性磁界が強くなりすぎて、フリー磁性層
15の磁化が強固に固定されてしまい、検出するべき外
部磁界が印加された場合にも、フリー磁性層15の磁化
方向が回転変化することができず、センス電流の抵抗変
化が起こらないため、検出感度が低下し、スピンバルブ
型薄膜磁気素子の再生出力特性が悪化するため、好まし
くない。また、鏡面反射層S2がα−Fe23やNiO
などの反強磁性体とされ、バイアス層6を兼ねられる場
合以外において、この平均自由行程延長層としての膜厚
が、30オングストロームよりも厚い値に設定される
と、フリー磁性層15と縦バイアス層16との交換結合
による交換異方性磁界が弱くなりすぎて、フリー磁性層
15における磁区化制御が困難になり、磁気記録媒体か
らの信号の処理が不正確になる不安定性(instability
)の原因となるバルクハイゼンノイズ等が発生する可
能性があり好ましくない。鏡面反射層S2がバイアス層
6を兼ねる場合には、その上限は再生ギャップ長から決
まり、概ね500オングストローム以下である必要があ
る。
【0251】このように設定することにより、鏡面反射
層S2は、バックド層B2と鏡面反射層S2との界面付
近においてポテンシャル障壁を形成し、バックド層B2
を移動するアップスピンの伝導電子を、フリー磁性層1
5と鏡面反射層S2との界面付近においてスピンの状態
を保存したまま反射させることができ、アップスピンの
伝導電子の平均自由行程をさらに延ばして、前述したよ
うに、いわゆる鏡面反射効果を示す。なお、本実施形態
では、非磁性中間層15Bと第1のフリー磁性層15A
とでアップスピンの伝導電子の一部が散乱されてしまう
が、フリー磁性層15Aを第3の実施形態と同様の単層
構造とすることで、より有効に鏡面反射効果を発現させ
ることもできる。
【0252】このスピンバルブ型薄膜磁気素子では、ハ
ードディスクなどの記録媒体からの洩れ磁界により、図
7に示すX1方向に揃えられたフリー磁性層5の磁化方
向が変動すると、図示Y方向と反対方向に固定された第
2の固定磁性層13Cの磁化との関係で電気抵抗が変化
し、この電気抵抗値の変化に基づく電圧変化により、磁
気記録媒体からの洩れ磁界が検出される。
【0253】本実施形態においては、前述の図6に示す
第3実施形態と同様の製造方法により、スピンバルブ型
薄膜磁気素子を製造することができる。すなわち、基板
K上に、下地層11、縦バイアス層16、バックド層B
2、フリー磁性層15、非磁性導電層14、固定磁性層
13、反強磁性層12、保護層17を順次積層して、積
層膜を形成した後、この積層膜にトラック幅Tw方向で
ある第1の磁界を印加しつつ、第1の熱処理温度で熱処
理し、前記反強磁性層12および縦バイアス層16に交
換異方性磁界を発生させて、前記第1の固定磁性層13
Aおよび前記第1フリー磁性層16Aの磁化を同一方向
に固定するとともに、前記縦バイアス層16の交換異方
性磁界を前記反強磁性層12の交換異方性磁界よりも大
とする。ついで、トラック幅Tw方向と直交する方向に
前記前記反強磁性層12の交換異方性磁界よりも大きく
前記縦バイアス層16の交換異方性磁界よりも小さい第
2の磁界を印加しつつ、前記第1の熱処理温度よりも高
い第2の熱処理温度で熱処理し、前記第1の固定磁性層
13Aに前記フリー磁性層16の磁化方向と交差する方
向のバイアス磁界を付与する。さらに、熱処理された前
記積層膜をイオンミリングなどにより、その一部を除去
して磁気記録トラック幅Twに近い幅の積層体19を形
成するとともに、電極下地層18a、電極層18を形成
し、スピンバルブ型薄膜磁気素子が得られる。図7に示
す本実施形態においては、下地層11の階層まで積層体
19が除去されているが、これに対し、前述した図23
に示すボトムタイプと同様に、非磁性導電層14の階層
までを除去し、フリー磁性層15の一部とバックド層B
2,鏡面反射層S2,バイアス層16を残して、その上
に電極層18を形成することにより、フリー磁性層15
が横方向に(トラック幅方向外側に)延びた形状とする
ことも可能であり、これにより、トラック幅方向でのフ
リー磁性層15における反磁界が減少し、トラック幅方
向の磁化がより安定して再生波形の安定性がより向上す
る構造とすることもできる。ここで、電極層18,18
が、Cr、Au、Ta、Wから選択される1種またはそ
れ以上からなる単層膜もしくはその多層膜で形成された
ことにより、抵抗値を低減することができる。ここで
は、電極層18,18としてTaが選択されて、Crか
らなる電極下地層18a上にエピタキシャル成長するこ
とにより形成されることにより電気抵抗値を低減するこ
とができる。
【0254】ここで、本実施形態のスピンバルブ型薄膜
磁気素子においては、前述したように図6に示す第3実
施形態と同様の効果を奏するとともに、フリー磁性層1
5を2層からなる手段、いわゆる、シンセティックフェ
リフリー型(synthetic-ferri-free type )としたこと
により、フリー磁性層15全体の磁化方向を僅かな大き
さの外部磁界により変動させることができ、またフリー
磁性層15自体の厚さが極端に薄くならないので、スピ
ンバルブ型薄膜磁気素子の感度を高くすることができ
る。また、縦バイアス層16とフリー磁性層15と間に
バックド層B2と鏡面反射層S2とが積層されており、
これらバックド層B2の膜厚と鏡面反射層S2とからな
る平均自由行程延長層の膜厚との設定により、図6に示
す第3実施形態におけるバックド層B2と同様に、フリ
ー磁性層15と縦バイアス層16との交換結合磁界の大
きさを制御可能であるとともに、バックド層B2のスピ
ンフィルター効果により平均自由行程の延びたアップス
ピンの伝導電子を、バックド層B2と鏡面反射層S2と
の界面付近で鏡面反射することができるので、このアッ
プスピンの伝導電子の平均自由工程をさらに延ばすこと
が可能となり、いわゆる鏡面反射効果を示すために、磁
気抵抗変化率をより高くすることができる。したがっ
て、シンセティックフェリフリー層(フリー磁性層1
5)による外部磁界の感度の向上と、バックド層B2の
スピンフィルター効果、鏡面反射層S2の鏡面反射効果
による磁気抵抗変化率の向上と、を同時に発揮させるこ
とができる。
【0255】なお、前述した図1ないし図6に示す第1
ないし第3実施形態においても、それぞれ、平均自由行
程延長層を、それぞれバックド層と鏡面反射層とからな
るものとすることもでき、バックド層のスピンフィルタ
ー効果、鏡面反射層の鏡面反射効果による磁気抵抗変化
率の向上とを同時に発揮させることができる。
【0256】さらに、前述の、図1ないし図7に示す第
1ないし第4実施形態においても、それぞれ、鏡面反射
層を固定磁性層の非磁性導電層に接しない位置、およ
び、フリー磁性層の非磁性導電層に接しない位置に設け
ることにより、鏡面反射効果(specular reflecyion ef
fect)による伝導電子の平均自由行程をさらに見かけ上
増大することができ、その場合、△R/R(抵抗変化
率)のより大きなGMR効果を観測することができ、ス
ピンバルブ型薄膜磁気素子の再生出力特性を向上するこ
とができる。
【0257】次に、本発明の薄膜磁気へッドについて詳
しく説明する。図13は、本発明の薄膜磁気ヘッドの一
例を示した斜視図である。この薄膜磁気ヘッドは、ハー
ドディスク装置などの磁気記録媒体に搭載される浮上式
のものである。この薄膜磁気ヘッドのスライダ251
は、図13において符号235で示す側がディスク面の
移動方向の上流側に向くリーディング側で、符号236
で示す側がトレーリング側である。このスライダ251
のディスクに対向する面では、レール状のABS面(エ
アーベアリング面:レール部の浮上面)251a、25
1a、251bと、エアーグルーブ251c、251c
とが形成されている。そして、このスライダ251のト
レーリング側の端面251dには、磁気コア部250が
設けられている。
【0258】この例で示す薄膜磁気ヘッドの磁気コア部
250は、図14および図15に示す構造の複合型磁気
ヘッドであり、スライダ251のトレーリング側端面2
51d上に、MRヘッド(読出ヘッド)h1と、インダ
クティブヘッド(書込ヘッド)h2とが順に積層されて
構成されている。
【0259】この例のMRヘッドh1は、基板を兼ねる
スライダ251のトレーリング側端部に形成された磁性
合金からなる下部シールド層253上に、下部ギャップ
層254が設けられている。そして、下部ギャップ層2
54上には、磁気抵抗効果素子層245が積層されてい
る。この磁気抵抗効果素子層245上には、上部ギャッ
プ層256が形成され、その上に上部シールド層257
が形成されている。この上部シールド層257は、その
上に設けられるインダクティブヘッドh2の下部コア層
と兼用にされている。このMRヘッドh1は、ハードデ
ィスクのディスクなどの磁気記録媒体からの微小の漏れ
磁界の有無により、磁気抵抗効果素子層245の抵抗を
変化させ、この抵抗変化を読み取ることで記録媒体の記
録内容を読み取るものである。
【0260】前記MRヘッドh1に設けられている磁気
抵抗効果素子層245には、上述したスピンバルブ型薄
膜磁気素子が備えられている。前記スピンバルブ型薄膜
磁気素子は、薄膜磁気へッド(再生用ヘッド)を構成す
る最も重要なものである。
【0261】また、インダクティブヘッドh2は、下部
コア層257の上に、ギャップ層264が形成され、そ
の上に平面的に螺旋状となるようにパターン化されたコ
イル層266が形成されている。前記コイル層266
は、第1の絶縁材料層267Aおよび第2の絶縁材料層
267Bに囲まれている。第2絶縁材料層267Bの上
に形成された上部コア層268は、ABS面251bに
て、その磁極端部268aを下部コア層257に、磁気
ギャップGの厚みをあけて対向させ、図14および図1
5に示すように、その基端部268bを下部コア層25
7と磁気的に接続させて設けられている。また、上部コ
ア層268の上には、アルミナなどからなる保護層26
9が設けられている。
【0262】このようなインダクティブヘッドh2で
は、コイル層266に記録電流が与えられ、コイル層2
66からコア層に記録磁束が与えられる。そして、前記
インダクティブヘッドh2は、磁気ギャップGの部分で
の下部コア層257と上部コア層268の先端部からの
漏れ磁界により、ハードディスクなどの磁気記録媒体に
磁気信号を記録するものである。
【0263】本発明の薄膜磁気へッドを製造するには、
まず、図14に示す磁性材料製の下部シールド層253
上に下部ギャップ層254を形成した後、磁気抵抗効果
素子層254を形成する前記スピンバルブ型薄膜磁気素
子を成膜する。その後、前記スピンバルブ型薄膜磁気素
子の上に、上部ギヤップ層256を介して上部シールド
層257を形成すると、MRヘッド(読出ヘッド)h1
が完成する。続いて、前記MRヘッドh1の上部シール
ド層257と兼用である下部コア層257の上に、ギャ
ップ層264を形成し、その上に螺旋状のコイル層26
6を、第1の絶縁材料層267Aおよび第2の絶縁材料
層267Bで囲むように形成する。さらに、第2絶縁材
料層267Bの上に上部コア層268を形成し、上部コ
ア層268の上に、保護層269を設けることによって
薄膜磁気へッドとされる。
【0264】このような薄膜磁気へッドは、上述したス
ピンバルブ型薄膜磁気素子が備えられてなる薄膜磁気へ
ッドであるので、耐熱性、信頼性に優れ、アシンメトリ
ーの小さい薄膜磁気へッドとなる。
【0265】なお、薄膜磁気ヘッドのスライダ部分の構
成およびインダクティブヘッドの構成は、図13〜図1
5に示すものに限定されず、その他の種々の構造のスラ
イダおよびインダクティブヘッドを採用することができ
るのは勿論である。
【0266】(実施例)本発明では、エクスチェンジバ
イアス方式のシングルスピンバルブ型薄膜磁気素子にお
いて、縦バイアス層とフリー磁性層との間に平均自由行
程延長層として形成されたバックド層の膜厚と、縦バイ
アス層からフリー磁性層への交換バイアス磁界の大きさ
および抵抗変化率ΔR/Rとの関係について計測した。
実験に使用したスピンバルブ型薄膜磁気素子は、図1に
示す第1実施形態と同じように、ボトムタイプとされ、
固定磁性層が1層からなる構造を有するスピンバルブ型
薄膜磁気素子である。ここで、バックド層の組成をCu
として、その膜厚を0〜40オングストロームとして変
化したものを形成した。さらに、基板には下地層として
アルミナからなる層が形成されており、その上には、反
強磁性層(PtMn)、第1固定磁性層(Co)、非磁
性中間層(Ru)、第2固定磁性層(Co)、非磁性導
電層(Cu)、フリー磁性層(Co/NiFe)、バッ
クド層(Cu)、縦バイアス層(PtMn)、保護層
(Ta)が順次積層されて積層体を形成しており、この
積層体における各層の膜厚は、下からSi基板/Alu
mina1000/PtMn150/Co15/Ru8
/Co25/Cu25/Co5/NiFe15/Cu0
〜50/PtMn200/Ta20(各数字はそれぞれ
の膜厚のオングストローム単位に対応する)に設定され
ている。ここで、フリー磁性層はCo層とNiFe層と
の2層からなるものとされ、合計の膜厚としては20オ
ングストロームとなっている。
【0267】次に、このスピンバルブ型薄膜磁気素子に
おいて、バックド層の膜厚と、縦バイアス層からフリー
磁性層への交換バイアス磁界の大きさとの関係を測定し
た。ここで、バックド層の膜厚とは、図1におけるZ方
向の寸法である。その結果を、図11に示す。図11
は、スピンバルブ型薄膜磁気素子のバックド層の厚みに
対する、フリー磁性層と縦バイアス層との交換結合磁界
(交換バイアス磁界)の大きさの関係を示すグラフであ
る。
【0268】次に、このスピンバルブ型薄膜磁気素子に
おいて、バックド層の膜厚と、抵抗変化率ΔR/Rの大
きさとの関係を測定した。ここで、バックド層の膜厚と
は、図1におけるZ方向の寸法である。その結果を、図
12に示す。図12は、スピンバルブ型薄膜磁気素子の
バックド層の厚みと抵抗変化率(ΔR/R)との関係を
示すグラフである。
【0269】図11に示すように、縦バイアス層とフリ
ー磁性層との間に設けたバックド層の厚みの増加に対し
て、フリー磁性層と縦バイアス層との交換結合磁界(交
換バイアス磁界)の大きさが減少することが解る。した
がって、バックド層の厚みを設定することにより、フリ
ー磁性層と縦バイアス層との交換結合磁界の大きさを制
御可能である。ここで、フリー磁性層と縦バイアス層と
の交換結合磁界は強いほうがフリー磁性層の磁区が安定
し、バルクハイゼンノイズ等の再生波形の不安定性を防
止することができるが、強くなりすぎると、フリー磁性
層の磁化方向がなかなか回転せず、感度が鈍る。この場
合、交換バイアス磁界は、3〜13kA/mの範囲であ
ることが好ましく、図11に示す結果から、対応するバ
ックド層の膜厚としては、15〜25オングストローム
の範囲であることが好ましいことが解る。
【0270】この実施例においては、フリー磁性層が比
較的薄いために、フリー磁性層に作用する交換バイアス
磁界を比較的大きく減衰させて設定する必要があり、し
たがって、バックド層の適正膜厚を比較的厚めの範囲に
設定している。バックド層に対する適正膜厚範囲は、非
磁性導電層の材質や、フリー磁性層の材質および膜厚等
に依存するが、本発明においては5〜30オングストロ
ームの範囲に設定する。このバックド層の膜厚範囲にお
いては、図12に示すように、スピンバルブ型薄膜磁気
素子の抵抗変化率ΔR/Rの大きさが増加することが解
る。これにより、フリー磁性層の異方性磁界(Hk )が
大きくなって外部から作用する漏れ磁界に対するフリー
磁性層内での磁化の方向の変動が鈍くなることを防止す
ることができるとともに、バックド層のスピンフィルタ
ー効果により、抵抗変化率を向上して、スピンバルブ型
薄膜磁気素子としての出力特性を向上することが可能と
なることが解る。
【0271】
【発明の効果】本発明のスピンバルブ型薄膜磁気素子お
よびその製造方法、およびこのスピンバルブ型薄膜磁気
素子を備えた薄膜磁気ヘッドによれば、以下の効果を奏
する。 (1) 前記フリー磁性層と前記縦バイアス層との間
に、前記フリー磁性層と前記縦バイアス層との交換結合
磁界の大きさを制御するとともに伝導電子の平均自由行
程を延長するための平均自由行程延長層が形成されたこ
とにより、フリー磁性層と縦バイアス層との交換結合に
よる交換異方性磁界を適正な範囲に設定することが可能
となる。このため、フリー磁性層と縦バイアス層との交
換結合による交換異方性磁界が強くなりすぎ、フリー磁
性層の磁化が強固に固定されてしまうことを防止すると
ができ、検出するべき外部磁界が印加された場合に、こ
のフリー磁性層の磁化方向が回転変化してセンス電流の
抵抗変化を生じて、スピンバルブ型薄膜磁気素子の充分
な検出感度を得ることが可能となる。同時に、前記フリ
ー磁性層と前記縦バイアス層との間に伝導電子の平均自
由行程を延長するための平均自由行程延長層が形成され
たことにより、フリー磁性層の磁化方向を設定するため
の交換結合による交換異方性磁界を発生するための縦バ
イアス層の膜厚を略一定に設定することが可能となるた
め、フリー磁性層を単磁区化しやすく、サイドリーディ
ングを防止することができ、磁気記録密度の高密度化に
より一層対応することが可能となる。また、バイアス層
の膜厚が不均一な場合に発生していた、フリー磁性層内
に磁壁ができて単磁区化が妨げられ、磁化の不均一が発
生し、スピンバルブ型薄膜素子において、磁気記録媒体
からの信号の処理が不正確になる不安定性(instabilit
y )の原因となるバルクハイゼンノイズ等が発生するこ
とを防止し、再生波形の安定性(stability)の向上を
図ることができる。 (2) 前記平均自由行程延長層として、Au、Ag、
Cuからなる群から選択された非磁性導電材料から構成
されるバックド層により、磁気抵抗効果に寄与する+ス
ピン(上向きスピン:up spin )の電子における平均自
由行程(mean free path)をのばし、いわゆるスピンフ
ィルター効果(spin filter effect)によりスピンバル
ブ型薄膜素子において、大きな△R/R(抵抗変化率)
が得られ、高密度記録化に対応できるものとすることが
できる。 (3) 前記バックド層の膜厚が、5〜30オングスト
ロームの範囲に設定されることにより、フリー磁性層と
縦バイアス層との交換結合による交換異方性磁界の大き
さを適正に制御することができるとともに、スピンフィ
ルター効果による抵抗変化率の増加を効率よく発現する
ことができ、検出感度の低下を防止でき、磁気記録媒体
からの信号の処理が不正確になる不安定性(instabilit
y )の原因となるバルクハイゼンノイズ等の発生を防止
することができる。 (4) 前記平均自由行程延長層として、伝導電子のス
ピン状態を保存する鏡面反射を生じる確率の高いエネル
ギーギャップを形成可能な絶縁材料からなる鏡面反射層
を有してなることで、磁気抵抗効果に寄与する+スピン
の電子における平均自由行程(mean free path)をのば
し、いわゆる、鏡面反射効果(specular effect )によ
って、スピンバルブ型薄膜磁気素子において、大きな△
R/R(抵抗変化率)が得られ、高密度記録化に対応で
きるものとすることができる。 (5) 前記バックド層の膜厚が、5〜30オングスト
ロームの範囲に設定されることにより、フリー磁性層と
縦バイアス層との交換結合による交換異方性磁界の大き
さを適正に制御することができるとともに、鏡面反射効
果による抵抗変化率の増加を効率よく発現することがで
き、検出感度の低下を防止でき、磁気記録媒体からの信
号の処理が不正確になる不安定性(instability )の原
因となるバルクハイゼンノイズ等の発生を防止すること
ができる。 (6) 前記一対の電極層は、少なくとも、フリー磁性
層の膜面方向両側に位置されてなるか、または、少なく
とも、フリー磁性層、非磁性導電層、固定磁性層の膜面
方向両側に位置されてなることにより、少なくとも、反
強磁性層、固定磁性層、非磁性導電層、フリー磁性層、
縦バイアス層の積層された積層体に対して膜厚方向積層
体の両側に位置されてなることができ、フリー磁性層や
非磁性導電層に比べて抵抗値の高い反強磁性層および縦
バイアス層を介さずに、電極層からフリー磁性層付近に
センス電流を与える割合を向上することができる。ま
た、GMR効果において磁気抵抗変化率(△R/R)に
寄与する、前記積層体と電極層との間の接続抵抗を低減
することができ、スピンバルブ型薄膜磁気素子の磁気抵
抗変化率をより向上させることが可能となる。また、こ
れによりフリー磁性層の単磁区化を保った状態として電
極層からフリー磁性層付近に直接センス電流を与えるこ
とができるため、サイドリーディングを防止することが
でき、磁気記録密度の高密度化により一層対応すること
が可能となる。 (7) 前記固定磁性層を、反強磁性層側の第1の固定
磁性層と、前記第1の固定磁性層に非磁性中間層を介し
て形成され、前記第1の固定磁性層の磁化方向と反平行
に磁化方向が揃えられた第2の固定磁性層とを具備する
ものとして形成し、固定磁性層をフェリ磁性状態とされ
てなる手段、いわゆる、シンセティックフェリピンド型
(synthetic-ferri-pinned type )とすることができ、
これにより、反強磁性層と第1の固定磁性層との界面で
発生する交換結合磁界(交換異方性磁界)Hexを大き
くすることができ、2つに分断された固定磁性層のうち
一方が他方の固定磁性層を適正な方向に固定する役割を
担い、固定磁性層の状態を非常に安定した状態に保つこ
とが可能となる。さらに、反強磁性層と固定磁性層との
交換結合磁界Hexを大きな値として得ることにより、
固定磁性層の状態を熱的にも安定した状態に保つことが
できるため、後述するように、低い前記第1の熱処理温
度(アニール温度)により、反強磁性層と固定磁性層と
の交換結合磁界Hexを発生させ、固定磁性層の磁化を
安定させた後、この反強磁性層と固定磁性層との交換結
合磁界Hexより小さな磁界を印加するとともに、上記
の第1の熱処理温度より高い第2の熱処理温度でフリー
磁性層と縦バイアス層との交換結合磁界Hexを発生さ
せる際に、充分な反強磁性層と固定磁性層との交換結合
磁界Hexを安定した状態とするとともに、固定磁性層
の磁化方向を傾けないことが可能なために、固定磁性層
の固定磁化方向の制御を、より容易におこなうことがで
きる。 (8) また、2つに分断された固定磁性層により、
この固定磁性層の固定磁化による反磁界(双極子)磁界
のフリー磁性層への影響を低減し、フリー磁性層の変動
磁化の方向を所望の方向に補正することがより容易にな
り、アシンメトリーの小さい優れたスピンバルブ型薄膜
磁気素子とするために、フリー磁性層の変動磁化の方向
を制御することを、より容易にすることができる。ま
た、固定磁性層の固定磁化による反磁界(双極子磁界)
d は、素子高さ方向において、その端部で大きく中央
部で小さいという、不均一な分布を持ち、フリー磁性層
内における単磁区化が妨げられる場合があるが、固定磁
性層を上記の積層構造とすることにより、双極子磁界H
d をほぼHd =0にし、これによって、フリー磁性層内
に磁壁ができて単磁区化が妨げられ、磁化の不均一が発
生し、スピンバルブ型薄膜磁気素子において、磁気記録
媒体からの信号の処理が不正確になる不安定性(instab
ility )の原因となるバルクハイゼンノイズ等が発生す
ることを防止することができる。 (9) 前記反強磁性層は、X−Mn(ただし、Xは、
Pt、Pd、Ru、Ir、Rh、Osのうちから選択さ
れる1種の元素を示す。)の式で示される合金からな
り、Xが37〜63原子%の範囲であることが望まし
く、さらにまた、上記のスピンバルブ型薄膜磁気素子に
おいては、前記反強磁性層が、X’−Pt−Mn(ただ
し、X’は、Pd、Cr、Ru、Ni、Ir、Rh、O
s、Au、Ag、Ne、Ar、Xe、Krのうちから選
択される1種または2種以上の元素を示す。)の式で示
される合金からなり、X’+Ptが37〜63原子%の
範囲であることまたは、反強磁性層に、X−Mnの式で
示される合金またはX’−Pt−Mnの式で示される合
金を用いたスピンバルブ型薄膜磁気素子とすることで、
前記反強磁性層に従来から使用されているNiO合金、
FeMn合金、NiMn合金などを用いたものと比較し
て、交換結合磁界が大きく、またブロッキング温度が高
く、さらに耐食性に優れているなどの優れた特性を有す
るスピンバルブ型薄膜磁気素子とすることができる。 (10) 前記反強磁性層および前記縦バイアス層に、
Pt、Pd、Rh、Ru、Ir、Os、Au、Ag、C
r、Ni、Ne、Ar、Kr、Xeのうちの少なくとも
1種または2種以上の元素とMnとを含む合金を用いる
ことにより、前記合金の性質を利用して、1度目の熱処
理で固定磁性層またはフリー磁性層のうち基板に近い側
の層の磁化方向を固定し、2度目の熱処理でフリー磁性
層または固定磁性層のうち基板から遠い側の層の磁化方
向を前記固定磁性層またはフリー磁性層のうち基板に近
い側の層の磁化方向と交差する方向に揃えるので、固定
磁性層またはフリー磁性層のうち基板に近い側の層の磁
化方向に悪影響を与えることなく、前記フリー磁性層ま
たは固定磁性層のうち基板から遠い側の層の磁化方向を
前記固定磁性層またはフリー磁性層のうち基板から近い
側の層の磁化方向と交差する方向に揃えることができ、
耐熱性に優れたスピンバルブ型薄膜磁気素子を得ること
ができる。 (11) 少なくともフリー磁性層が非磁性中間層を介
して2つに分断されスピンバルブ型薄膜磁気素子とした
場合、2つに分断されたフリー磁性層どうしの間に交換
結合磁界が発生し、フェリ磁性状態とされ、外部磁界に
対して感度よく反転できるものとなる。 (12) 上記のスピンバルブ型薄膜磁気素子が備えら
れてなることを特徴とする薄膜磁気ヘッドによって、前
記課題を解決することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るスピンバルブ型薄膜磁気素子
の第1実施形態を記録媒体との対向面側から見た場合の
構造を示した断面図である。
【図2】 本発明の第1の実施形態であるスピンバル
ブ型薄膜磁気素子を示す断面図である。
【図3】 図1に示したスピンバルブ型薄膜磁気素子
の製造方法を説明するための図であって、基板上の積層
膜にリストオフレジストを形成した状況を示す断面図で
ある。
【図4】 図1に示したスピンバルブ型薄膜磁気素子
の製造方法を説明するための図であって、電極層を形成
した状況を示す断面図である。
【図5】 本発明に係るスピンバルブ型薄膜磁気素子
の第2実施形態を記録媒体との対向面側から見た場合の
構造を示した断面図である。
【図6】 本発明に係るスピンバルブ型薄膜磁気素子
の第3実施形態を記録媒体との対向面側から見た場合の
構造を示した断面図である。
【図7】 本発明に係るスピンバルブ型薄膜磁気素子
の第4実施形態を記録媒体との対向面側から見た場合の
構造を示した断面図である。
【図8】 スピンバルブ型薄膜磁気素子においてバッ
クド層によるスピンフィルター効果への寄与を説明する
ための模式説明図である。
【図9】 スピンバルブ型薄膜磁気素子において鏡面
反射層による鏡面反射効果への寄与を説明するための模
式説明図である。
【図10】 図5に示すスピンバルブ型薄膜磁気素子
のフリー磁性層のM−H曲線を示す図である。
【図11】 スピンバルブ型薄膜磁気素子のバックド
層の厚みに対する、フリー磁性層と縦バイアス層との交
換結合磁界(交換バイアス磁界)の大きさの関係を示す
グラフである。
【図12】 スピンバルブ型薄膜磁気素子のバックド
層の厚みと抵抗変化率(ΔR/R)との関係を示すグラ
フである。
【図13】 本発明の薄膜磁気ヘッドの一例を示した
斜視図である。
【図14】 図13に示した薄膜磁気ヘッドの磁気コ
ア部を示した断面図である。
【図15】 図14に示した薄膜磁気ヘッドを示した
概略斜視図である。
【図16】 Pt55.4Mn44.6合金及びPt54.4Mn
45.6合金の交換異方性磁界の熱処理温度依存性を示すグ
ラフである。
【図17】 PtmMn100-m合金の交換異方性磁界の
Pt濃度(m)依存性を示すグラフである。
【図18】 図16および図17に示すグラフのデー
タの測定に用いられたスピンバルブ型薄膜磁気素子を記
録媒体との対向面側から見た場合の構造を示す断面図で
ある。
【図19】 図16および図17に示すグラフのデー
タの測定に用いられたスピンバルブ型薄膜磁気素子を記
録媒体との対向面側から見た場合の構造を示す断面図で
ある。
【図20】 図1に示したスピンバルブ型薄膜磁気素
子の電極層における構成の一例を示す断面図である。
【図21】 図1に示したスピンバルブ型薄膜磁気素
子の電極層における構成の他の例を示す断面図である。
【図22】 図1に示したスピンバルブ型薄膜磁気素
子の電極層における構成の他の例を示す断面図である。
【図23】 図1に示したスピンバルブ型薄膜磁気素
子の電極層における構成の他の例を示す断面図である。
【図24】 従来のスピンバルブ型薄膜磁気素子の一
例を記録媒体との対向面側から見た場合の構造を示した
断面図である。
【図25】 従来のスピンバルブ型薄膜磁気素子の他
の例を記録媒体との対向面側から見た場合の構造を示し
た断面図である。
【図26】 従来のスピンバルブ型薄膜磁気素子の他
の例を記録媒体との対向面側から見た場合の構造を示し
た断面図である。
【符号の説明】 K…基板 1…下地層 2…反強磁性層 3…固定磁性層 3A…第1の固定磁性層 3B…非磁性中間層 3C…第2の固定磁性層 4…非磁性導電層 5…フリー磁性層 5A…第1フリー磁性層 5B…非磁性中間層 5C…第2フリー磁性層 6…縦バイアス層 7…保護層 8…電極層 8a…電極下地層 9…積層体 B1,B2…バックド層(平均自由行程延長層) S1,S2…鏡面反射層(平均自由行程延長層)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 43/12 G01R 33/06 R (72)発明者 本田 賢治 東京都大田区雪谷大塚町1番7号 アルプ ス電気株式会社内 Fターム(参考) 2G017 AA01 AC08 AD54 AD60 AD65 CB28 5D034 BA05 BA08 BA21 CA04 CA08 DA07 5E049 AA04 AA07 AA09 AC00 AC05 BA12 BA16 CB01 EB05 EB06

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に、反強磁性層と、この反強磁
    性層と接して形成され、前記反強磁性層との交換結合磁
    界により磁化方向が固定される固定磁性層と、前記固定
    磁性層に非磁性導電層を介して形成され、前記固定磁性
    層の磁化方向と交差する方向へ磁化方向が揃えられたフ
    リー磁性層と、このフリー磁性層の磁化方向を前記方向
    へ揃えるための縦バイアス層と、これら固定磁性層、非
    磁性導電層、フリー磁性層付近に検出電流を供給する一
    対の電極層とを有し、 前記フリー磁性層と前記縦バイアス層との間に、前記フ
    リー磁性層と前記縦バイアス層との交換結合磁界の大き
    さを制御するとともに伝導電子の平均自由行程を延長す
    るための平均自由行程延長層が形成されたことを特徴と
    するスピンバルブ型薄膜磁気素子。
  2. 【請求項2】 前記フリー磁性層と前記縦バイアス層
    との間に形成された前記平均自由行程延長層として、非
    磁性導電材料からなるバックド層を有してなることを特
    徴とする請求項1記載のスピンバルブ型薄膜磁気素子。
  3. 【請求項3】 前記バックド層の膜厚が、5〜30オ
    ングストロームの範囲に設定されることを特徴とする請
    求項2記載のスピンバルブ型薄膜磁気素子。
  4. 【請求項4】 前記バックド層が、Au、Ag、Cu
    からなる群から選択された材料から構成されることを特
    徴とする請求項2または3記載のスピンバルブ型薄膜素
    子。
  5. 【請求項5】 前記フリー磁性層と前記縦バイアス層
    との間に形成された前記平均自由行程延長層として、絶
    縁材料からなる鏡面反射層を有してなることを特徴とす
    る請求項1または2記載のスピンバルブ型薄膜磁気素
    子。
  6. 【請求項6】 前記鏡面反射層の膜厚が、5〜500
    オングストロームの範囲に設定されることを特徴とする
    請求項5記載のスピンバルブ型薄膜磁気素子。
  7. 【請求項7】 前記鏡面反射層が、伝導電子のスピン
    状態を保存する鏡面反射を生じる確率の高いエネルギー
    ギャップを形成可能な材料から構成されることを特徴と
    する請求項5または6記載のスピンバルブ型薄膜素子。
  8. 【請求項8】 前記基板側から、少なくとも、反強磁
    性層、固定磁性層、非磁性導電層、フリー磁性層、縦バ
    イアス層の順で積層されてなることを特徴とする請求項
    1から7のいずれか記載のスピンバルブ型薄膜素子。
  9. 【請求項9】 前記基板側から、少なくとも、縦バイ
    アス層、フリー磁性層、非磁性導電層、固定磁性層、反
    強磁性層の順で積層されてなることを特徴とする請求項
    1から7のいずれか記載のスピンバルブ型薄膜素子。
  10. 【請求項10】 前記一対の電極層は、少なくとも、
    フリー磁性層の膜面方向両側に位置されてなることを特
    徴とする請求項1から9のいずれか記載のスピンバルブ
    型薄膜素子。
  11. 【請求項11】 前記一対の電極層は、少なくとも、
    フリー磁性層、非磁性導電層、固定磁性層の膜面方向両
    側に位置されてなることを特徴とする請求項10記載の
    スピンバルブ型薄膜素子。
  12. 【請求項12】 前記固定磁性層と前記フリー磁性層
    との少なくとも一方が、非磁性中間層を介して2つに分
    断され、分断された層どうしで磁化の向きが180゜異
    なるフェリ磁性状態とされてなることを特徴とする請求
    項1から11のいずれか記載のスピンバルブ型薄膜素
    子。
  13. 【請求項13】 前記反強磁性層および前記縦バイア
    ス層は、Pt、Pd、Rh、Ru、Ir、Os、Au、
    Ag、Cr、Ni、Ne、Ar、Xe、Krのうちの少
    なくとも1種または2種以上の元素と、Mnとを含む合
    金からなることを特徴とする請求項1から12のいずれ
    か記載のスピンバルブ型薄膜磁気素子。
  14. 【請求項14】 前記反強磁性層は、下記の組成式か
    らなる合金であることを特徴とする請求項13記載のス
    ピンバルブ型薄膜磁気素子。 XmMn100-m 但し、Xは、Pt、Pd、Rh、Ru、Ir、Osのう
    ちの少なくとも1種以上の元素であり、組成比を示すm
    は、48原子%≦m≦60原子%である。
  15. 【請求項15】 前記縦バイアス層は、下記の組成式
    からなる合金であることを特徴とする請求項13記載の
    スピンバルブ型薄膜磁気素子。 XmMn100-m 但し、Xは、Pt、Pd、Rh、Ru、Ir、Osのう
    ちの少なくとも1種以上の元素であり、組成比を示すm
    は、52原子%≦m≦60原子%である。
  16. 【請求項16】 前記反強磁性層は、下記の組成式か
    らなる合金であることを特徴とする請求項13記載のス
    ピンバルブ型薄膜磁気素子。 PtmMn100-m-nn 但し、Zは、Pd、Rh、Ru、Ir、Osのうちの少
    なくとも1種または2種以上の元素であり、組成比を示
    すm、nは、48原子%≦m+n≦60原子%、0.2
    原子%≦n≦40原子%である。
  17. 【請求項17】 前記縦バイアス層は、下記の組成式
    からなる合金であることを特徴とする請求項13記載の
    スピンバルブ型薄膜磁気素子。 PtmMn100-m-nn 但し、Zは、Pd、Rh、Ru、Ir、Osのうちの少
    なくとも1種または2種以上の元素であり、組成比を示
    すm、nは、52原子%≦m+n≦60原子%、0.2
    原子%≦n≦40原子%である。
  18. 【請求項18】 前記反強磁性層は、下記の組成式か
    らなる合金であることを特徴とする請求項13記載のス
    ピンバルブ型薄膜磁気素子。 PtqMn100-q-jj 但し、Lは、Au、Ag、Cr、Ni、Ne、Ar、X
    e、Krのうちの少なくとも1種または2種以上の元素
    であり、組成比を示すq、jは、48原子%≦q+j≦
    60原子%、0.2原子%≦j≦10原子%である。
  19. 【請求項19】 前記縦バイアス層は、下記の組成式
    からなる合金であることを特徴とする請求項13記載の
    スピンバルブ型薄膜磁気素子。 PtqMn100-q-jj 但し、Lは、Au、Ag、Cr、Ni、Ne、Ar、X
    e、Krのうちの少なくとも1種または2種以上の元素
    であり、組成比を示すq、jは、52原子%≦q+j≦
    60原子%、0.2原子%≦j≦10原子%である。
  20. 【請求項20】 請求項1から19のいずれか記載の
    スピンバルブ型薄膜磁気素子を備えたことを特徴とする
    薄膜磁気ヘッド。
  21. 【請求項21】 基板上に、反強磁性層と、固定磁性
    層と、非磁性導電層と、フリー磁性層と、平均自由行程
    延長層と、縦バイアス層とを積層する工程と、 積層されたこれらの層にトラック幅方向と直交する方向
    である第1の磁界を印加しつつ、第1の熱処理温度で熱
    処理し、前記反強磁性層および縦バイアス層に交換異方
    性磁界を発生させて、前記固定磁性層および前記フリー
    磁性層の磁化を同一方向に固定するとともに、前記反強
    磁性層の交換異方性磁界を前記縦バイアス層の交換異方
    性磁界よりも大とする工程と、 トラック幅方向に前記縦バイアス層の交換異方性磁界よ
    りも大きく前記反強磁性層の交換異方性磁界よりも小さ
    い第2の磁界を印加しつつ、前記第1の熱処理温度より
    も高い第2の熱処理温度で熱処理し、前記フリー磁性層
    に前記固定磁性層の磁化方向と交差する方向のバイアス
    磁界を付与する工程と、 前記フリー磁性層付近に検出電流を与える電極層を形成
    する工程とを有することを特徴とするスピンバルブ型薄
    膜磁気素子の製造方法。
  22. 【請求項22】 基板上に、縦バイアス層と、平均自
    由行程延長層と、フリー磁性層と、非磁性導電層と、固
    定磁性層と、反強磁性層とを積層する工程と、 積層されたこれらの層にトラック幅方向である第1の磁
    界を印加しつつ、第1の熱処理温度で熱処理し、前記反
    強磁性層および縦バイアス層に交換異方性磁界を発生さ
    せて、前記固定磁性層および前記フリー磁性層の磁化を
    同一方向に固定するとともに、前記縦バイアス層の交換
    異方性磁界を前記反強磁性層の交換異方性磁界よりも大
    とする工程と、 トラック幅方向と直交する方向に前記反強磁性層の交換
    異方性磁界よりも大きく縦バイアス層の交換異方性磁界
    よりも小さい第2の磁界を印加しつつ、前記第1の熱処
    理温度よりも高い第2の熱処理温度で熱処理し、前記固
    定磁性層に前記フリー磁性層の磁化方向と交差する方向
    の交換結合磁界を付与する工程と、 前記フリー磁性層付近に検出電流を与える電極層を形成
    する工程とを有することを特徴とするスピンバルブ型薄
    膜磁気素子の製造方法。
  23. 【請求項23】 前記反強磁性層および前記バイアス
    層に、Pt、Pd、Rh、Ru、Ir、Os、Au、A
    g、Cr、Ni、Ne、Ar、Xe、Krのうちの少な
    くとも1種または2種以上の元素と、Mnとを含む合金
    を用いることを特徴とする請求項21または22記載の
    スピンバルブ型薄膜磁気素子の製造方法。
  24. 【請求項24】 前記第1の熱処理温度は、220℃
    〜240℃の範囲であることを特徴とする請求項21か
    ら23のいずれか記載のスピンバルブ型薄膜磁気素子の
    製造方法。
  25. 【請求項25】 前記第2の熱処理熱度は、250℃
    〜270℃の範囲であることを特徴とする請求項21か
    ら24のいずれか記載のスピンバルブ型薄膜磁気素子の
    製造方法。
JP2000025659A 2000-02-02 2000-02-02 スピンバルブ型薄膜磁気素子およびその製造方法、およびこのスピンバルブ型薄膜磁気素子を備えた薄膜磁気ヘッド Expired - Fee Related JP3657487B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000025659A JP3657487B2 (ja) 2000-02-02 2000-02-02 スピンバルブ型薄膜磁気素子およびその製造方法、およびこのスピンバルブ型薄膜磁気素子を備えた薄膜磁気ヘッド
US09/774,781 US7054115B2 (en) 2000-02-02 2001-01-30 Spin-valve thin-film magnetic element and method for making the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000025659A JP3657487B2 (ja) 2000-02-02 2000-02-02 スピンバルブ型薄膜磁気素子およびその製造方法、およびこのスピンバルブ型薄膜磁気素子を備えた薄膜磁気ヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001217480A true JP2001217480A (ja) 2001-08-10
JP3657487B2 JP3657487B2 (ja) 2005-06-08

Family

ID=18551489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000025659A Expired - Fee Related JP3657487B2 (ja) 2000-02-02 2000-02-02 スピンバルブ型薄膜磁気素子およびその製造方法、およびこのスピンバルブ型薄膜磁気素子を備えた薄膜磁気ヘッド

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7054115B2 (ja)
JP (1) JP3657487B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7495868B2 (en) 2004-07-14 2009-02-24 Alps Electric Co., Ltd. Exchange coupling film and magnetic sensing element including the same

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7218636B2 (en) * 2001-06-13 2007-05-15 Inrange Technology Corporation Method and apparatus for rendering a cell-based switch useful for frame based application protocols
JP2002367124A (ja) * 2001-06-13 2002-12-20 Hitachi Ltd スピンバルブ型磁気ヘッド
JP3908554B2 (ja) * 2001-07-13 2007-04-25 アルプス電気株式会社 磁気検出素子の製造方法
JP2003110168A (ja) * 2001-10-01 2003-04-11 Alps Electric Co Ltd 磁気検出素子及びその製造方法
US6989971B2 (en) * 2002-04-05 2006-01-24 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands, B.V. Giant magnetoresistance (GMR) read head with reactive-ion-etch defined read width and fabrication process
JP3818596B2 (ja) * 2003-01-06 2006-09-06 Tdk株式会社 磁気ヘッド、ヘッドサスペンションアセンブリ及び磁気ディスク装置
JP3865738B2 (ja) * 2003-06-18 2007-01-10 Tdk株式会社 薄膜磁気ヘッド、ヘッドジンバルアセンブリおよびハードディスク装置
US7158353B2 (en) * 2003-11-06 2007-01-02 Seagate Technology Llc Magnetoresistive sensor having specular sidewall layers
US7230802B2 (en) * 2003-11-12 2007-06-12 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Method and apparatus for providing magnetostriction control in a freelayer of a magnetic memory device
JP4309772B2 (ja) * 2004-01-15 2009-08-05 アルプス電気株式会社 磁気検出素子
JP2005209301A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 磁気ヘッド及びその製造方法
US7405908B2 (en) * 2004-07-30 2008-07-29 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands, B.V. Magnetic head with improved free magnetic layer biasing for thinner CPP sensor stack
US8149547B2 (en) * 2008-03-13 2012-04-03 Tdk Corporation Magnetoresistive effect element and thin-film magnetic head with the magnetoresistive effect element
JP2010103500A (ja) * 2008-09-26 2010-05-06 Toppan Printing Co Ltd 有機電界発光素子及びその製造方法、画像表示装置、照明装置
JP5441024B2 (ja) * 2008-12-15 2014-03-12 ルネサスエレクトロニクス株式会社 磁気記憶装置
JP4991901B2 (ja) * 2010-04-21 2012-08-08 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子及び磁気記録再生装置
US8451567B2 (en) * 2010-12-13 2013-05-28 Headway Technologies, Inc. High resolution magnetic read head using top exchange biasing and/or lateral hand biasing of the free layer
US9054030B2 (en) 2012-06-19 2015-06-09 Micron Technology, Inc. Memory cells, semiconductor device structures, memory systems, and methods of fabrication
US9444035B2 (en) 2014-09-10 2016-09-13 Qualcomm Incorporated Magnesium oxide capping with a shorted path for perpendicular magnetic tunnel junction devices and method for fabrication

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5422571A (en) * 1993-02-08 1995-06-06 International Business Machines Corporation Magnetoresistive spin valve sensor having a nonmagnetic back layer
JP3629309B2 (ja) 1995-09-05 2005-03-16 アルプス電気株式会社 薄膜磁気ヘッド
US5768067A (en) 1995-09-19 1998-06-16 Alps Electric Co., Ltd. Magnetoresistive head using exchange anisotropic magnetic field with an antiferromagnetic layer
JP3323098B2 (ja) 1997-04-10 2002-09-09 アルプス電気株式会社 磁気抵抗効果多層膜
JP3255872B2 (ja) 1997-04-17 2002-02-12 アルプス電気株式会社 スピンバルブ型薄膜素子及びその製造方法
JP2962415B2 (ja) 1997-10-22 1999-10-12 アルプス電気株式会社 交換結合膜
JP3071781B2 (ja) 1997-10-22 2000-07-31 アルプス電気株式会社 交換結合膜、前記交換結合膜を用いた磁気抵抗効果素子、ならびに、前記磁気抵抗効果素子を用いた薄膜磁気ヘッド
JP3839607B2 (ja) 1998-02-16 2006-11-01 アルプス電気株式会社 磁気抵抗効果型磁気ヘッドの調整方法
JPH11296823A (ja) 1998-04-09 1999-10-29 Nec Corp 磁気抵抗効果素子およびその製造方法、ならびに磁気抵抗効果センサ,磁気記録システム
JP3710324B2 (ja) 1999-06-03 2005-10-26 アルプス電気株式会社 スピンバルブ型薄膜磁気素子及び薄膜磁気ヘッド及びスピンバルブ型薄膜磁気素子の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7495868B2 (en) 2004-07-14 2009-02-24 Alps Electric Co., Ltd. Exchange coupling film and magnetic sensing element including the same

Also Published As

Publication number Publication date
US20010012188A1 (en) 2001-08-09
US7054115B2 (en) 2006-05-30
JP3657487B2 (ja) 2005-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7365949B2 (en) CPP giant magnetoresistive head including pinned magnetic layer that extends in the height direction
US7800867B2 (en) CPP GMR head with antiferromagnetic layer disposed at rear of ferrimagnetic pinned layer
JP3291208B2 (ja) 磁気抵抗効果型センサおよびその製造方法とそのセンサを備えた磁気ヘッド
US6656604B2 (en) Magnetoresistive thin-film magnetic element and method for making the same
US6608740B2 (en) Spin-valve thin-film magnetic element provided with single free magnetic layer
JP3657487B2 (ja) スピンバルブ型薄膜磁気素子およびその製造方法、およびこのスピンバルブ型薄膜磁気素子を備えた薄膜磁気ヘッド
US6714388B2 (en) Magnetic sensing element having improved magnetic sensitivity
JP2001358380A (ja) スピンバルブ型薄膜磁気素子およびこのスピンバルブ型薄膜磁気素子を備えた薄膜磁気ヘッド
JP3703348B2 (ja) スピンバルブ型薄膜素子とそのスピンバルブ型薄膜素子を備えた薄膜磁気ヘッド
US6764778B2 (en) Thin film magnetic element with accurately controllable track width and method of manufacturing the same
JP2002076472A (ja) スピンバルブ型薄膜磁気素子およびこのスピンバルブ型薄膜磁気素子を備えた薄膜磁気ヘッド
US6901652B2 (en) Method for manufacturing magnetic sensing element having improved magnetic field sensitivity
JP3706793B2 (ja) スピンバルブ型薄膜磁気素子及びその製造方法並びにこのスピンバルブ型薄膜磁気素子を備えた薄膜磁気ヘッド
US6757962B2 (en) Method for manufacturing exchange bias type magnetic field sensing element
JP2001110016A (ja) スピンバルブ型薄膜磁気素子およびその製造方法、およびこのスピンバルブ型薄膜磁気素子を備えた薄膜磁気ヘッド
US6635366B2 (en) Spin valve thin film magnetic element and thin film magnetic head
JP3137598B2 (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気変換素子および反強磁性膜
JP2000348309A (ja) スピンバルブ型薄膜磁気素子及び薄膜磁気ヘッド及びスピンバルブ型薄膜磁気素子の製造方法
US6586121B2 (en) Spin-valve thin-film magnetic element
JP2001052315A (ja) スピンバルブ型薄膜磁気素子及び薄膜磁気ヘッド及びスピンバルブ型薄膜磁気素子の製造方法
JP3859959B2 (ja) スピンバルブ型薄膜磁気素子およびこのスピンバルブ型薄膜磁気素子を備えた薄膜磁気ヘッド
JP3889276B2 (ja) 磁気検出素子
JP3839683B2 (ja) 薄膜磁気素子
JP2002092825A (ja) スピンバルブ型薄膜磁気素子及びその製造方法並びにこのスピンバルブ型薄膜磁気素子を備えた薄膜磁気ヘッド
JP2002204009A (ja) 薄膜磁気素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080318

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090318

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090318

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100318

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100318

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110318

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120318

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120318

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130318

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140318

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees