JP2013186448A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2013186448A5
JP2013186448A5 JP2012054068A JP2012054068A JP2013186448A5 JP 2013186448 A5 JP2013186448 A5 JP 2013186448A5 JP 2012054068 A JP2012054068 A JP 2012054068A JP 2012054068 A JP2012054068 A JP 2012054068A JP 2013186448 A5 JP2013186448 A5 JP 2013186448A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
conductive layer
showing
view
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012054068A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6111455B2 (ja
JP2013186448A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2012054068A priority Critical patent/JP6111455B2/ja
Priority claimed from JP2012054068A external-priority patent/JP6111455B2/ja
Priority to US13/785,155 priority patent/US9107252B2/en
Priority to CN201310068692.9A priority patent/CN103311267B/zh
Publication of JP2013186448A publication Critical patent/JP2013186448A/ja
Publication of JP2013186448A5 publication Critical patent/JP2013186448A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6111455B2 publication Critical patent/JP6111455B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本技術による一実施の形態に係る表示装置の概略構成図である。 図1の画素の回路構成の一例を表す図である。 のアノード電極および配線のレイアウトの一例を表す図である。 図3のA−A矢視方向の断面構成の一例を表す図である。 図3のB−B矢視方向の断面構成の一例を表す図である。 のアノード電極および配線と、遮光層との関係の一例を表す図である。 のアノード電極および配線と、遮光層との関係の他の例を表す図である。 図1の画素が滅点不良となっている様子の一例を表す図である。 配線が切断されている様子の一例を表す図である。 配線に対してレーザ光を照射している様子の一例を表す図である。 図3のA−A矢視方向の断面構成の他の例を表す図である。 図11に示した配線の製造方法の一例について説明するための平面図である。 図12に続く工程について説明するための断面図である。 図13に続く工程について説明するための断面図である。 図14に続く工程について説明するための断面図である。 上記各実施の形態の表示装置の適用例1の外観を表す斜視図である。 (A)は適用例2の表側から見た外観を表す斜視図であり、(B)は裏側から見た外観を表す斜視図である。 適用例3の外観を表す斜視図である。 適用例4の外観を表す斜視図である。 (A)は適用例5の開いた状態の正面図、(B)はその側面図、(C)は閉じた状態の正面図、(D)は左側面図、(E)は右側面図、(F)は上面図、(G)は下面図である。
表示パネル10は、さらに、例えば、ソース電極32Eの直上に対応する箇所に開口が設けられた平坦化層34を有している。平坦化層34は、有機EL素子13を形成する際に必要となる平坦面を上面に有している。表示パネル10は、例えば、平坦化層34の平坦面と、平坦化層34の開口内に露出しているソース電極32Eの上面とに接するようにして設けられた導電層35と、導電層35の上面の一部が露出する開口が設けられた埋込層36とを有している。導電層35は、上述の第1導電層35Aおよび第2導電層35Bで構成されたものである。導電層35のうち、埋込層36の開口内に露出している部分が、有機EL素子13のアノード電極13Aに対応している。導電層35のうち、アノード電極13Aに対応する部分を除いた部分が、配線14に対応している。導電層35のうちソース電極32Eの上面に接する部分(接続部X)が、各配線14が互いに接続されると共に画素回路12に接続されている箇所に対応している。表示パネル10は、さらに、例えば、埋込層36の開口内に露出している導電層35の上面に接する有機層13と、埋込層36および有機層13の上面全体に接するカソード電極13Bと、カソード電極13Bを保護する保護層37とを有している。
次に、レジスト層Rをマスクとして、導電層135を選択的に除去する。具体的には、レジスト層Rをマスクとして、ドライエッチングを行うことにより、第1導電層135Aおよび第2導電層135Bの双方を選択的に除去する。その結果、図14(A),(B)に示したように、第1導電層135Aおよび第2導電層135Bは、レジスト層Rの直下の部分にだけ残る。続いて、レジスト層Rをマスクとして、第1導電層135Aの一部を選択的に除去する。具体的には、レジスト層Rをマスクとして、ウエットエッチングを行うことにより、第1導電層135Aのうち幅の狭い部分を選択的に除去する。その結果、図15(A),(B)に示したように、配線14に相当する部分だけ第1導電層135Aが除去され、アノード電極13Aに相当する部分については第1導電層135Aが残る。その後、レジスト層Rを除去する。このようにして、積層構造のアノード電極13Aと、単層構造の配線14を同時に形成することができる。
次に、導電層35の上面の一部が露出する開口を有する埋込層36を形成する。続いて、埋込層36の開口内に露出している導電層35の上面に接する有機層13と、埋込層36および有機層13の上面全体に接するカソード電極13Bと、カソード電極13Bを保護する保護層37とを形成する。このようにして、本変形例に係る表示パネル10を形成することができる。
JP2012054068A 2012-03-12 2012-03-12 表示パネル、表示装置および電子機器 Active JP6111455B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012054068A JP6111455B2 (ja) 2012-03-12 2012-03-12 表示パネル、表示装置および電子機器
US13/785,155 US9107252B2 (en) 2012-03-12 2013-03-05 Display panel, display unit, and electronic apparatus
CN201310068692.9A CN103311267B (zh) 2012-03-12 2013-03-05 显示面板、显示装置和电子设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012054068A JP6111455B2 (ja) 2012-03-12 2012-03-12 表示パネル、表示装置および電子機器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013186448A JP2013186448A (ja) 2013-09-19
JP2013186448A5 true JP2013186448A5 (ja) 2015-04-09
JP6111455B2 JP6111455B2 (ja) 2017-04-12

Family

ID=49113487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012054068A Active JP6111455B2 (ja) 2012-03-12 2012-03-12 表示パネル、表示装置および電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9107252B2 (ja)
JP (1) JP6111455B2 (ja)
CN (1) CN103311267B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6334979B2 (ja) 2014-03-25 2018-05-30 株式会社Joled 表示装置、表示装置の製造方法、及び、電子機器
JP6248288B2 (ja) * 2014-11-27 2017-12-20 株式会社Joled 表示装置および表示装置の製造方法
CN105990398B (zh) * 2015-02-16 2019-01-11 上海和辉光电有限公司 有机发光二极管显示器及其制造方法
CN107403817B (zh) * 2016-05-20 2020-06-23 群创光电股份有限公司 显示装置
US10361179B2 (en) 2016-05-20 2019-07-23 Innolux Corporation Display device
KR20180071743A (ko) * 2016-12-20 2018-06-28 엘지디스플레이 주식회사 발광 다이오드 칩 및 이를 포함하는 발광 다이오드 디스플레이 장치
KR102666207B1 (ko) * 2016-12-30 2024-05-14 엘지디스플레이 주식회사 연결 클래드 전극을 포함하는 유기 발광 표시 장치
JP2018190551A (ja) * 2017-04-28 2018-11-29 キヤノン株式会社 有機発光装置、撮像装置、及び有機発光装置の製造方法
CN107133613B (zh) * 2017-06-06 2020-06-30 上海天马微电子有限公司 一种显示面板及显示装置
CN107480639B (zh) * 2017-08-16 2020-06-02 上海天马微电子有限公司 一种触控显示面板和显示装置
KR20200097869A (ko) * 2019-02-08 2020-08-20 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN112599712A (zh) * 2020-12-15 2021-04-02 云谷(固安)科技有限公司 显示装置、显示面板及其制备方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100393823B1 (ko) * 1999-06-23 2003-08-06 시티즌 도케이 가부시키가이샤 액정표시장치
JP2003317971A (ja) * 2002-04-26 2003-11-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置およびその作製方法
JP3724732B2 (ja) * 2002-06-07 2005-12-07 富士電機ホールディングス株式会社 有機el発光素子
JP4817730B2 (ja) * 2004-07-09 2011-11-16 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
US7554260B2 (en) * 2004-07-09 2009-06-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device provided with a conductive film connection between a wiring component and a metal electrode film
KR100712295B1 (ko) * 2005-06-22 2007-04-27 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 소자 및 그 제조 방법
JP5586120B2 (ja) 2005-07-04 2014-09-10 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
EP1770676B1 (en) * 2005-09-30 2017-05-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device
US8222116B2 (en) * 2006-03-03 2012-07-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
JP2010192413A (ja) * 2009-01-22 2010-09-02 Sony Corp 有機電界発光素子および表示装置
KR101592481B1 (ko) * 2009-02-06 2016-02-05 삼성전자 주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
JP2011048027A (ja) * 2009-08-25 2011-03-10 Toshiba Mobile Display Co Ltd アレイ基板
KR101073552B1 (ko) * 2009-10-09 2011-10-17 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
JP2011113758A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Panasonic Corp 有機el素子及びその製造方法
WO2012001740A1 (ja) * 2010-06-30 2012-01-05 パナソニック株式会社 有機エレクトロルミネッセンス表示装置
JP6076683B2 (ja) * 2012-10-17 2017-02-08 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013186448A5 (ja)
KR102023937B1 (ko) 박막트랜지스터 어레이 기판 및 그의 제조방법
JP6460584B2 (ja) Ltpsアレイ基板
TWI640966B (zh) 可撓式顯示裝置
JP2010166038A5 (ja)
WO2016179876A1 (zh) 窄边框柔性显示装置及其制作方法
JP2015103490A5 (ja)
JP2009124124A5 (ja)
JP2011129165A5 (ja)
JP2011124160A5 (ja)
JP2009158940A5 (ja)
JP2011503670A5 (ja)
JP2014202838A5 (ja)
JP2015025955A5 (ja)
JP2010117698A5 (ja)
JP2007226202A5 (ja)
JP6067831B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2010271487A5 (ja)
JP2010048918A5 (ja)
JP2017049568A5 (ja)
US20160035745A1 (en) Display substrate and fabricating method thereof, display panel, and display device
JP2010056025A5 (ja)
KR102087193B1 (ko) 유기 발광 표시 장치의 제조 방법 및 터치 패널의 제조 방법
TW201608428A (zh) 觸控面板
WO2015058552A1 (zh) 显示面板及其制作方法、显示装置