JP2012526808A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2012526808A5
JP2012526808A5 JP2012510795A JP2012510795A JP2012526808A5 JP 2012526808 A5 JP2012526808 A5 JP 2012526808A5 JP 2012510795 A JP2012510795 A JP 2012510795A JP 2012510795 A JP2012510795 A JP 2012510795A JP 2012526808 A5 JP2012526808 A5 JP 2012526808A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peaks
angles
xrpd pattern
compound
iii
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2012510795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012526808A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2010/001415 external-priority patent/WO2010132110A1/en
Publication of JP2012526808A publication Critical patent/JP2012526808A/ja
Publication of JP2012526808A5 publication Critical patent/JP2012526808A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Description

本発明のいくつかの実施形態は、((1S,2S,4R)−4−{4−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ]−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル}−2−ヒドロキシシクロペンチル)スルファミン酸メチル(I)の塩酸塩、またはその結晶形態、またはその溶媒和物を調製する方法に関する。本発明のいくつかの実施形態は、前記方法を対象とし、前記塩酸塩は結晶形態であり、可能性のある結晶形態が本明細書に記載される。
本発明は、例えば以下の項目を提供する。
(項目1)
式(I)
Figure 2012526808

の化合物、またはその結晶形態、もしくはその溶媒和物。
(項目2)
少なくとも85重量%が結晶形態である、項目1に記載の化合物。
(項目3)
少なくとも95重量%が結晶形態である、項目1に記載の化合物。
(項目4)
前記結晶形態は形態1である、項目1に記載の化合物。
(項目5)
形態1は、9.6°、13.6°、および19.1°の2θ角でピークを有するXRPDパターンを特徴とする、項目4に記載の化合物。
(項目6)
形態1は、9.6°、13.6°、14.5°、19.1°、および23.7°の2θ角でピークを有するXRPDパターンを特徴とする、項目4に記載の化合物。
(項目7)
形態1は、(I−i)〜(I−iv)のうちの少なくとも2つを特徴とする、項目4に記載の化合物:
(I−i)9.6°、13.6°、および19.1°の2θ角でピークを有するXRPDパターン、
(I−ii)実質的に、図2に示されるDSCプロファイル、
(I−iii)実質的に、図3に示されるTGAプロファイル、
(I−iv)水中で約7.8mg/mLの溶解度。
(項目8)
前記結晶形態は形態2である、項目1に記載の化合物。
(項目9)
形態2は、8.7°、18.2°、および23.8°の2θ角でピークを有するXRPDパターンを特徴とする、項目8に記載の化合物。
(項目10)
形態2は、8.7°、18.2°、19.4°、23.8°、24.3°、および27.5°の2θ角でピークを有するXRPDパターンを特徴とする、項目8に記載の化合物。
(項目11)
形態2は、(II−i)〜(II−iii)のうちの少なくとも2つを特徴とする、項目8に記載の化合物:
(II−i)8.7°、18.2°、および23.8の2θ角でピークを有するXRPDパターン、
(II−ii)実質的に、図5に示されるDSCプロファイル、
(II−iii)実質的に、図5に示されるTGAプロファイル。
(項目12)
前記結晶形態は形態3Aである、項目1に記載の化合物。
(項目13)
形態3Aは、10.9°、14.6°、19.5°、および24.0°の2θ角でピークを有するXRPDパターンを特徴とする、項目12に記載の化合物。
(項目14)
形態3Aは、10.9°、14.6°、16.9°、19.5°、24.0°、および25.9°の2θ角でピークを有するXRPDパターンを特徴とする、項目12に記載の化合物。
(項目15)
形態3Aは、(III−i)〜(III−iii)のうちの少なくとも2つを特徴とする、項目12に記載の化合物:
(III−i)10.9°、14.6°、19.5°、および24.0°の2θ角でピークを有するXRPDパターン、
(III−ii)実質的に、図7に示されるDSCプロファイル、
(III−iii)実質的に、図7に示されるTGAプロファイル。
(項目16)
前記結晶形態は形態3Bである、項目1に記載の化合物。
(項目17)
形態3Bは、10.8°、16.9°、23.7°、および24.0°の2θ角でピークを有するXRPDパターンを特徴とする、項目16に記載の化合物。
(項目18)
形態3Bは、10.8°、14.5°、16.9°、19.3°、21.2°、23.7°、24.0°、および28.8°の2θ角でピークを有するXRPDパターンを特徴とする、項目16に記載の化合物。
(項目19)
形態3Bは、(IV−i)〜(IV−iii)のうちの少なくとも2つを特徴とする、項目16に記載の化合物:
(IV−i)10.8°、16.9°、23.7°、および24.0°の2θ角でピークを有するXRPDパターン、
(IV−ii)実質的に、図9に示されるDSCプロファイル、
(IV−iii)実質的に、図9に示されるTGAプロファイル。
(項目20)
前記結晶形態は形態3Cである、項目1に記載の化合物。
(項目21)
形態3Cは、11.0°、12.2°、および24.4°の2θ角でピークを有するXRPDパターンを特徴とする、項目20に記載の化合物。
(項目22)
形態3Cは、11.0°、12.2°、14.9°、19.8°、24.0°、および24.4°の2θ角でピークを有するXRPDパターンを特徴とする、項目20に記載の化合物。
(項目23)
形態3Cは、(V−i)〜(V−iii)のうちの少なくとも2つを特徴とする、項目20に記載の化合物:
(V−i)11.0°、12.2°、および24.4°の2θ角でピークを有するXRPDパターン、
(V−ii)実質的に、図11に示されるDSCプロファイル、
(V−iii)実質的に、図11に示されるTGAプロファイル。
(項目24)
前記結晶形態は形態5である、項目1に記載の化合物。
(項目25)
形態5は、16.7°および22.9°の2θ角でピークを有するXRPDパターンを特徴とする、項目24に記載の化合物。
(項目26)
形態5は、16.7°、17.2°、18.1°、および22.9°の2θ角でピークを有するXRPDパターンを特徴とする、項目24に記載の化合物。
(項目27)
形態5は、(VI−i)〜(VI−iv)のうちの少なくとも2つを特徴とする、項目24に記載の化合物:
(VI−i)16.7°および22.9°の2θ角でピークを有するXRPDパターン、(VI−ii)実質的に、図13に示されるDSCプロファイル、
(VI−iii)実質的に、図13に示されるTGAプロファイル。
(項目28)
前記結晶形態は形態7である、項目1に記載の化合物。
(項目29)
形態7は、15.4°、17.3°、19.6°、および22.5°の2θ角でピークを有するXRPDパターンを特徴とする、項目28に記載の化合物。
(項目30)
形態7は、10.0°、15.4°、16.6°、17.3°、18.0°、18.3°、19.6°、22.0°、および22.5°の2θ角でピークを有するXRPDパターンを特徴とする、項目28に記載の化合物。
(項目31)
形態7は、(VII−i)〜(VII−iii)のうちの少なくとも2つを特徴とする、項目28に記載の化合物:
(VII−i)15.4°、17.3°、19.6°、および22.5°の2θ角でピークを有するXRPDパターン、
(VII−ii)実質的に、図15に示されるDSCプロファイル、
(VII−iii)実質的に、図15に示されるTGAプロファイル。
(項目32)
項目1〜31のいずれかに記載の化合物と、薬学的に許容される担体もしくは希釈剤と、を含む、薬学的組成物。
(項目33)
治療を必要とする患者における癌の治療に使用するための、項目1〜31のいずれかに記載の化合物。
(項目34)
前記癌は、白血病またはリンパ腫である、項目33に記載の化合物。
(項目35)
治療を必要とする患者における癌を治療するための薬学的組成物であって、活性成分として項目1〜31のいずれかに記載の化合物と、薬学的に許容される担体もしくは希釈剤と、を含む、薬学的組成物。
(項目36)
前記癌は、白血病またはリンパ腫である、項目35に記載の薬学的組成物。
(項目37)
癌の治療のための薬学的組成物の調製のための、項目1〜31のいずれかに記載の化合物の使用。
(項目38)
前記癌は、白血病またはリンパ腫である、項目37に記載の使用。
(項目39)
治療を必要とする患者における癌の治療のための、有効量の項目1〜31のいずれかに記載の化合物の使用。

Claims (39)

  1. 式(I)
    Figure 2012526808
    の化合物、またはその結晶形態、もしくはその溶媒和物。
  2. 少なくとも85重量%が結晶形態である、請求項1に記載の化合物。
  3. 少なくとも95重量%が結晶形態である、請求項1に記載の化合物。
  4. 前記結晶形態は形態1である、請求項1に記載の化合物。
  5. 形態1は、9.6°、13.6°、および19.1°の2θ角でピークを有するXRPDパターンを特徴とする、請求項4に記載の化合物。
  6. 形態1は、9.6°、13.6°、14.5°、19.1°、および23.7°の2θ角でピークを有するXRPDパターンを特徴とする、請求項4に記載の化合物。
  7. 形態1は、(I−i)〜(I−iv)のうちの少なくとも2つを特徴とする、請求項4に記載の化合物:
    (I−i)9.6°、13.6°、および19.1°の2θ角でピークを有するXRPDパターン、
    (I−ii)実質的に、図2に示されるDSCプロファイル、
    (I−iii)実質的に、図3に示されるTGAプロファイル、
    (I−iv)水中で約7.8mg/mLの溶解度。
  8. 前記結晶形態は形態2である、請求項1に記載の化合物。
  9. 形態2は、8.7°、18.2°、および23.8°の2θ角でピークを有するXRPDパターンを特徴とする、請求項8に記載の化合物。
  10. 形態2は、8.7°、18.2°、19.4°、23.8°、24.3°、および27.5°の2θ角でピークを有するXRPDパターンを特徴とする、請求項8に記載の化合物。
  11. 形態2は、(II−i)〜(II−iii)のうちの少なくとも2つを特徴とする、請求項8に記載の化合物:
    (II−i)8.7°、18.2°、および23.8の2θ角でピークを有するXRPDパターン、
    (II−ii)実質的に、図5に示されるDSCプロファイル、
    (II−iii)実質的に、図5に示されるTGAプロファイル。
  12. 前記結晶形態は形態3Aである、請求項1に記載の化合物。
  13. 形態3Aは、10.9°、14.6°、19.5°、および24.0°の2θ角でピークを有するXRPDパターンを特徴とする、請求項12に記載の化合物。
  14. 形態3Aは、10.9°、14.6°、16.9°、19.5°、24.0°、および25.9°の2θ角でピークを有するXRPDパターンを特徴とする、請求項12に記載の化合物。
  15. 形態3Aは、(III−i)〜(III−iii)のうちの少なくとも2つを特徴とする、請求項12に記載の化合物:
    (III−i)10.9°、14.6°、19.5°、および24.0°の2θ角でピークを有するXRPDパターン、
    (III−ii)実質的に、図7に示されるDSCプロファイル、
    (III−iii)実質的に、図7に示されるTGAプロファイル。
  16. 前記結晶形態は形態3Bである、請求項1に記載の化合物。
  17. 形態3Bは、10.8°、16.9°、23.7°、および24.0°の2θ角でピークを有するXRPDパターンを特徴とする、請求項16に記載の化合物。
  18. 形態3Bは、10.8°、14.5°、16.9°、19.3°、21.2°、23.7°、24.0°、および28.8°の2θ角でピークを有するXRPDパターンを特徴とする、請求項16に記載の化合物。
  19. 形態3Bは、(IV−i)〜(IV−iii)のうちの少なくとも2つを特徴とする、請求項16に記載の化合物:
    (IV−i)10.8°、16.9°、23.7°、および24.0°の2θ角でピークを有するXRPDパターン、
    (IV−ii)実質的に、図9に示されるDSCプロファイル、
    (IV−iii)実質的に、図9に示されるTGAプロファイル。
  20. 前記結晶形態は形態3Cである、請求項1に記載の化合物。
  21. 形態3Cは、11.0°、12.2°、および24.4°の2θ角でピークを有するXRPDパターンを特徴とする、請求項20に記載の化合物。
  22. 形態3Cは、11.0°、12.2°、14.9°、19.8°、24.0°、および24.4°の2θ角でピークを有するXRPDパターンを特徴とする、請求項20に記載の化合物。
  23. 形態3Cは、(V−i)〜(V−iii)のうちの少なくとも2つを特徴とする、請求項20に記載の化合物:
    (V−i)11.0°、12.2°、および24.4°の2θ角でピークを有するXRPDパターン、
    (V−ii)実質的に、図11に示されるDSCプロファイル、
    (V−iii)実質的に、図11に示されるTGAプロファイル。
  24. 前記結晶形態は形態5である、請求項1に記載の化合物。
  25. 形態5は、16.7°および22.9°の2θ角でピークを有するXRPDパターンを特徴とする、請求項24に記載の化合物。
  26. 形態5は、16.7°、17.2°、18.1°、および22.9°の2θ角でピークを有するXRPDパターンを特徴とする、請求項24に記載の化合物。
  27. 形態5は、(VI−i)〜(VI−iv)のうちの少なくとも2つを特徴とする、請求項24に記載の化合物:
    (VI−i)16.7°および22.9°の2θ角でピークを有するXRPDパターン、(VI−ii)実質的に、図13に示されるDSCプロファイル、
    (VI−iii)実質的に、図13に示されるTGAプロファイル。
  28. 前記結晶形態は形態7である、請求項1に記載の化合物。
  29. 形態7は、15.4°、17.3°、19.6°、および22.5°の2θ角でピークを有するXRPDパターンを特徴とする、請求項28に記載の化合物。
  30. 形態7は、10.0°、15.4°、16.6°、17.3°、18.0°、18.3°、19.6°、22.0°、および22.5°の2θ角でピークを有するXRPDパターンを特徴とする、請求項28に記載の化合物。
  31. 形態7は、(VII−i)〜(VII−iii)のうちの少なくとも2つを特徴とする、請求項28に記載の化合物:
    (VII−i)15.4°、17.3°、19.6°、および22.5°の2θ角でピークを有するXRPDパターン、
    (VII−ii)実質的に、図15に示されるDSCプロファイル、
    (VII−iii)実質的に、図15に示されるTGAプロファイル。
  32. 請求項1〜31のいずれかに記載の化合物と、薬学的に許容される担体もしくは希釈剤と、を含む、薬学的組成物。
  33. 治療を必要とする患者における癌の治療に使用するための、請求項1〜31のいずれかに記載の化合物。
  34. 前記癌は、白血病またはリンパ腫である、請求項33に記載の化合物。
  35. 治療を必要とする患者における癌を治療するための薬学的組成物であって、活性成分として請求項1〜31のいずれかに記載の化合物と、薬学的に許容される担体もしくは希釈剤と、を含む、薬学的組成物。
  36. 前記癌は、白血病またはリンパ腫である、請求項35に記載の薬学的組成物。
  37. 癌の治療のための薬学的組成物の調製のための、請求項1〜31のいずれかに記載の化合物の使用。
  38. 前記癌は、白血病またはリンパ腫である、請求項37に記載の使用。
  39. 治療を必要とする患者における癌の治療のための組成物であって、有効量の請求項1〜31のいずれかに記載の化合物を含む組成物
JP2012510795A 2009-05-14 2010-05-13 ((1s,2s,4r)−4−{4−[(1s)−2,3−ジヒドロ−1h−インデン−1−イルアミノ]−7h−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル}−2−ヒドロキシシクロペンチル)スルファミン酸メチルの塩酸塩 Withdrawn JP2012526808A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US21622109P 2009-05-14 2009-05-14
US61/216,221 2009-05-14
PCT/US2010/001415 WO2010132110A1 (en) 2009-05-14 2010-05-13 Hydrochloride salt of ((1s,2s,4r)-4-{4-[(1s)-2,3-dihydro-1h-inden-1-ylamino]-7h-pyrrolo [2,3-d]pyrimidin-7-yl}-2-hydroxycyclopentyl)methyl sulfamate

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015006444A Division JP2015096547A (ja) 2009-05-14 2015-01-16 ((1s,2s,4r)−4−{4−[(1s)−2,3−ジヒドロ−1h−インデン−1−イルアミノ]−7h−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル}−2−ヒドロキシシクロペンチル)スルファミン酸メチルの塩酸塩

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012526808A JP2012526808A (ja) 2012-11-01
JP2012526808A5 true JP2012526808A5 (ja) 2013-06-27

Family

ID=42396430

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012510795A Withdrawn JP2012526808A (ja) 2009-05-14 2010-05-13 ((1s,2s,4r)−4−{4−[(1s)−2,3−ジヒドロ−1h−インデン−1−イルアミノ]−7h−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル}−2−ヒドロキシシクロペンチル)スルファミン酸メチルの塩酸塩
JP2015006444A Withdrawn JP2015096547A (ja) 2009-05-14 2015-01-16 ((1s,2s,4r)−4−{4−[(1s)−2,3−ジヒドロ−1h−インデン−1−イルアミノ]−7h−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル}−2−ヒドロキシシクロペンチル)スルファミン酸メチルの塩酸塩
JP2017020911A Pending JP2017105816A (ja) 2009-05-14 2017-02-08 ((1s,2s,4r)−4−{4−[(1s)−2,3−ジヒドロ−1h−インデン−1−イルアミノ]−7h−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル}−2−ヒドロキシシクロペンチル)スルファミン酸メチルの塩酸塩

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015006444A Withdrawn JP2015096547A (ja) 2009-05-14 2015-01-16 ((1s,2s,4r)−4−{4−[(1s)−2,3−ジヒドロ−1h−インデン−1−イルアミノ]−7h−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル}−2−ヒドロキシシクロペンチル)スルファミン酸メチルの塩酸塩
JP2017020911A Pending JP2017105816A (ja) 2009-05-14 2017-02-08 ((1s,2s,4r)−4−{4−[(1s)−2,3−ジヒドロ−1h−インデン−1−イルアミノ]−7h−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル}−2−ヒドロキシシクロペンチル)スルファミン酸メチルの塩酸塩

Country Status (18)

Country Link
US (2) US9187482B2 (ja)
EP (2) EP2430026A1 (ja)
JP (3) JP2012526808A (ja)
KR (2) KR20120024715A (ja)
CN (2) CN104016987A (ja)
AU (1) AU2010248151B2 (ja)
BR (1) BRPI1012142A2 (ja)
CA (1) CA2761256C (ja)
IL (1) IL216201A (ja)
MX (1) MX2011012108A (ja)
NZ (2) NZ621128A (ja)
PE (2) PE20161222A1 (ja)
PH (1) PH12015501925A1 (ja)
RU (1) RU2562245C2 (ja)
SG (2) SG10201402148SA (ja)
UA (1) UA108986C2 (ja)
WO (1) WO2010132110A1 (ja)
ZA (1) ZA201108347B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8008307B2 (en) 2006-08-08 2011-08-30 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Heteroaryl compounds useful as inhibitors of E1 activating enzymes
CN101868461B (zh) 2007-08-02 2013-09-25 米伦纽姆医药公司 合成e1活化酶抑制剂的方法
CN104016987A (zh) 2009-05-14 2014-09-03 米伦纽姆医药公司 氨基磺酸((1s,2s,4r)-4-{4-[(1s)-2,3-二氢-1h-茚-1-基氨基]-7h-吡咯并[2,3-d]嘧啶-7-基}-2-羟基环戊基)甲酯盐酸盐
JP2013541587A (ja) * 2010-11-05 2013-11-14 ミレニアム ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド Nedd8活性化酵素阻害剤の投与
MX2014002015A (es) 2011-08-24 2014-03-27 Millennium Pharm Inc Inhibidores de la enzima activadora de nedd8.
AU2012321106C1 (en) 2011-11-03 2016-11-24 Takeda Pharmaceutical Company Limited Administration of NEDD8-activating enzyme inhibitor and hypomethylating agent
SG11201404757WA (en) * 2012-02-17 2014-09-26 Millennium Pharm Inc Pyrazolopyrimidinyl inhibitors of ubiquitin-activating enzyme
CN104684559A (zh) * 2012-08-03 2015-06-03 米伦纽姆医药公司 针对Uba6的吲哚取代的吡咯并嘧啶基抑制剂
WO2014055543A2 (en) 2012-10-01 2014-04-10 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Biomarkers and methods to predict response to inhibitors and uses thereof
WO2014186388A2 (en) 2013-05-14 2014-11-20 Millennium Pharmaceutcals, Inc. Administration of nedd8-activating enzyme inhibitor and chemotherapeutic agents
JP6378759B2 (ja) 2013-07-02 2018-08-22 ミレニアム ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッドMillennium Pharmaceuticals, Inc. Sumo活性化酵素阻害剤として有用なヘテロアリール化合物
CN106999479B (zh) 2014-07-01 2021-07-16 米伦纽姆医药公司 可用作sumo活化酶抑制剂的杂芳基化合物
CN106008394B (zh) * 2016-05-23 2018-12-04 中国人民解放军第二军医大学 巯基苯并噻唑酰胺类化合物及其制备与作为药物的用途
WO2019060536A1 (en) * 2017-09-21 2019-03-28 Millennium Pharmaceuticals, Inc. CO-CRYSTALLINE FORMS OF ((1S, 2S, 4R) -4- {4 - [(1S) -2,3-DIHYDRO-1H-INDEN-1-YLAMINO] -7H-PYRROLO [2,3-D] PYRIMIDIN -7-YL} -2-HYDROXYCYCLOPENTYL) METHYLSULFAMATE, THEIR FORMULATIONS AND USES
US20220133884A1 (en) * 2019-02-26 2022-05-05 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Compounds useful as adjuvants
KR20210115680A (ko) 2020-03-16 2021-09-27 서희강 연설용 프롬프터
WO2022112951A1 (en) 2020-11-25 2022-06-02 Takeda Pharmaceutical Company Limited Solid state forms of hydrochloride salt of ((1s,2s,4r)-4-{4-[(1s)-2,3-dihydro-1h-inden-1-ylamino]-7h-pyrrolo[2,3-d]pyrimidin-7-yl}-2-hydroxycyclopentyl)methyl sulfamate

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3622561A (en) 1969-08-18 1971-11-23 Univ Utah Nucleoside sugar esters of sulfamic acid and method for preparation of the same
US4252951A (en) * 1979-10-09 1981-02-24 Eli Lilly And Company Isolation of syn-7-(2-amino-4-thiazolyl)-(methoxyimino)acetamido-3-acetoxymethyl-3-cephem-4-carboxylic acid
JPS62108897A (ja) 1985-11-05 1987-05-20 Rikagaku Kenkyusho アスカマイシン誘導体及びその合成法並びに制癌剤
GB8813148D0 (en) 1988-06-03 1988-07-06 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
GB8826205D0 (en) 1988-11-09 1988-12-14 Wellcome Found Heterocyclic compounds
US5864033A (en) 1989-09-15 1999-01-26 Metabasis Therapeutics, Inc. Adenosine kinase inhibitors
US5674998A (en) 1989-09-15 1997-10-07 Gensia Inc. C-4' modified adenosine kinase inhibitors
US5721356A (en) 1989-09-15 1998-02-24 Gensia, Inc. Orally active adenosine kinase inhibitors
US5726302A (en) 1989-09-15 1998-03-10 Gensia Inc. Water soluble adenosine kinase inhibitors
US5763596A (en) 1989-09-15 1998-06-09 Metabasis Therapeutics, Inc. C-4' modified adenosine kinase inhibitors
US5470898A (en) 1993-06-30 1995-11-28 Montell North America Inc. Sorbitol derivatives as nucleators and clarifiers for polyolefins, and polyolefin compositions obtained therewith
GB9325810D0 (en) 1993-12-17 1994-02-23 Zeneca Ltd Herbicidal composition
GB9325809D0 (en) 1993-12-17 1994-02-23 Zeneca Ltd Herbicidal composition
US6210917B1 (en) 1993-12-29 2001-04-03 The Regents Of The University Of California Method for suppressing multiple drug resistance in cancer cells
US5767097A (en) 1996-01-23 1998-06-16 Icn Pharmaceuticals, Inc. Specific modulation of Th1/Th2 cytokine expression by ribavirin in activated T-lymphocytes
US5973161A (en) 1996-03-18 1999-10-26 The University Of North Carolina At Chapel Hill Enantioselective synthesis of cyclopentenes
US5824657A (en) 1997-03-18 1998-10-20 Cubist Pharmaceuticals, Inc. Aminoacyl sulfamides for the treatment of hyperproliferative disorders
US6734283B1 (en) 1997-12-19 2004-05-11 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Human proteins responsible for NEDD8 activation and conjugation
JPH11228422A (ja) 1998-02-16 1999-08-24 Mitsubishi Chemical Corp 抗マラリア剤
JPH11228446A (ja) 1998-02-16 1999-08-24 Mitsubishi Chemical Corp 抗マラリア剤
PT1411954E (pt) 2000-10-18 2011-03-16 Pharmasset Inc Nucleosídeos modificados para o tratamento de infecções virais e proliferação celular anormal
JP2005516005A (ja) 2001-12-07 2005-06-02 バーテクス ファーマスーティカルズ インコーポレイテッド Gsk−3阻害剤として有用なピリミジンベースの化合物
AU2003248708A1 (en) 2002-06-17 2003-12-31 Isis Pharmaceuticals, Inc. Oligomeric compounds that include carbocyclic nucleosides and their use in gene modulation
EP1651595A2 (en) 2003-05-30 2006-05-03 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Ubiquitin ligase inhibitors
US7338957B2 (en) 2003-08-28 2008-03-04 Irm Llc Compounds and compositions as protein kinase inhibitors
WO2005037845A1 (en) 2003-10-17 2005-04-28 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Benzothiazole and thiazole[5,5-b] pyridine compositions and their use as ubiquitin ligase inhibitors
CN1976905A (zh) 2004-03-30 2007-06-06 大正制药株式会社 嘧啶衍生物以及与其应用有关的治疗方法
US20050282818A1 (en) 2004-06-22 2005-12-22 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Ubiquitin ligase inhibitors
DK1848718T3 (da) * 2005-02-04 2012-08-27 Millennium Pharm Inc E1 aktiveringsenzymhæmmere
EA031335B1 (ru) * 2006-02-02 2018-12-28 Миллениум Фармасьютикалз, Инк. Производные пирролопиримидинов
JP5274460B2 (ja) * 2006-08-08 2013-08-28 ミレニアム ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド E1活性化酵素のインヒビターとして有用なヘテロアリール化合物
CN101868461B (zh) * 2007-08-02 2013-09-25 米伦纽姆医药公司 合成e1活化酶抑制剂的方法
CN104016987A (zh) 2009-05-14 2014-09-03 米伦纽姆医药公司 氨基磺酸((1s,2s,4r)-4-{4-[(1s)-2,3-二氢-1h-茚-1-基氨基]-7h-吡咯并[2,3-d]嘧啶-7-基}-2-羟基环戊基)甲酯盐酸盐
AU2012321106C1 (en) 2011-11-03 2016-11-24 Takeda Pharmaceutical Company Limited Administration of NEDD8-activating enzyme inhibitor and hypomethylating agent
WO2014186388A2 (en) 2013-05-14 2014-11-20 Millennium Pharmaceutcals, Inc. Administration of nedd8-activating enzyme inhibitor and chemotherapeutic agents

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012526808A5 (ja)
RU2011150826A (ru) ГИДРОХЛОРИД ((1S,2S,4R)-4-{4-[(1S)-2,3-ДИГИДРО-1Н-ИНДЕН-1-ИЛАМИНО]-7Н-ПИРРОЛО [2,3-d]ПИРИМИДИН-7-ИЛ}-2-ГИДРОКСИЦИКЛОПЕНТИЛ)МЕТИЛ СУЛЬФАМАТА
JP2009504764A5 (ja)
JP2017071634A5 (ja)
FI2744810T4 (fi) Tenofoviirialafenamidihemifumaraatti
JP2010524932A5 (ja)
JP2016006096A5 (ja)
JP2009535307A5 (ja)
JP2014510774A5 (ja)
JP2011509949A5 (ja)
MX2014014109A (es) Derivados de 7-oxo-4,7-dihidro-pirazolo[1,5-a]pirimidina que son utiles en el tratamiento, mejora o prevencion de una enfermedad viral.
JP2014503574A5 (ja)
JP2017504635A5 (ja)
JP2016530259A5 (ja)
JP2010077141A5 (ja)
JP2014518266A5 (ja)
JP2011509305A5 (ja)
JP2008535903A5 (ja)
JP2020500869A5 (ja)
JP2013514980A5 (ja)
WO2008046087A3 (en) Spiro compounds and their uses as therapeutic agents
JP2013503846A5 (ja)
US20130317022A1 (en) 7-oxo-thiazolopyridine carbonic acid derivatives and their use in the treatment, amelioration or prevention of a viral disease
JP2018531987A5 (ja)
JP2010504344A5 (ja)