JP2012521068A - 編組線シールド用シールド・カバー - Google Patents

編組線シールド用シールド・カバー Download PDF

Info

Publication number
JP2012521068A
JP2012521068A JP2012500709A JP2012500709A JP2012521068A JP 2012521068 A JP2012521068 A JP 2012521068A JP 2012500709 A JP2012500709 A JP 2012500709A JP 2012500709 A JP2012500709 A JP 2012500709A JP 2012521068 A JP2012521068 A JP 2012521068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shield
braided wire
unit
pressing
shield cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012500709A
Other languages
English (en)
Inventor
チュル サブ リー
クン テク リム
サン ヒー リー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tyco Electronics AMP Korea Co Ltd
Original Assignee
Tyco Electronics AMP Korea Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tyco Electronics AMP Korea Co Ltd filed Critical Tyco Electronics AMP Korea Co Ltd
Publication of JP2012521068A publication Critical patent/JP2012521068A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6591Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
    • H01R13/6592Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members the conductive member being a shielded cable
    • H01R13/6593Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members the conductive member being a shielded cable the shield being composed of different pieces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/58Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable
    • H01R13/5804Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable comprising a separate cable clamping part
    • H01R13/5812Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable comprising a separate cable clamping part the cable clamping being achieved by mounting the separate part on the housing of the coupling device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/646Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00 specially adapted for high-frequency, e.g. structures providing an impedance match or phase match
    • H01R13/6461Means for preventing cross-talk
    • H01R13/6471Means for preventing cross-talk by special arrangement of ground and signal conductors, e.g. GSGS [Ground-Signal-Ground-Signal]

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

電気ケーブルを内側に包んでシールドする編組線を、コネクタに設けたシールド部材に結合するためのシールド・カバーが開示される。より詳細には、編組線の一端を整えることなくただ1回の嵌合操作によって編組線をシールド部材に固定接続する編組線シールド用シールド・カバーが開示される。このシールド・カバーは、電気ケーブルを内側に包む編組線をコネクタ・ハウジングのシールド・ユニットに接地状態で接続する。シールド・カバーは、編組線をシールド・ユニットの外側に接地状態で固定するように、シールド・ユニットの後部側外周部とコネクタ・ハウジングの後部側内周部との間に画定される空間に編組線の一端を押し込む押圧固定ユニットを備える。

Description

本発明は、電気ケーブルを内側に包んでシールドする編組線(braided wire)を、コネクタに設けたシールド部材に結合するためのシールド・カバーに関する。より詳細には、本発明は、編組線の一端を整えることなくただ1回の嵌合操作によって編組線をシールド部材に固定接続する編組線シールド用シールド・カバーに関する。
電気信号を伝送する電気ケーブルまたは高電圧電力を供給する電気ケーブルは、電気信号が外来電磁波による干渉から保護されるように、または電流の流れる電気ケーブルから発生する電磁波が電磁波の近くにある高感度の電子機器に影響を及ぼすのを防ぐように、シールドされる必要がある。
そのようなシールドは、例えば、電気ケーブルを内側に包むために網状に編まれた複数本の可撓性導線を含む編組線を提供することによって実現することができる。
一方、電気ケーブル同士の接続、または電気ケーブルと異なるデバイスとの接続は、主に専用コネクタを介して実現することができる。コネクタは、電気ケーブルに電気的に接続されるリード部と、このリード部をシールドするシールド部材とを備える。シールド部材は、金属などの導電材料からなり、編組線に電気的に接続される。
シールド部材は、リード部を内側に包むように構成される。シールド部材は、雌コネクタに設けられるのみならず、雄コネクタにも設けられる。雌コネクタおよび雄コネクタを互いに結合すると、シールド部材は互いに接触する。したがって、各電気ケーブルに接続されたリード部同士は、コネクタを通過する電気信号または電流をシールドするために編組線に電気的に接続されたシールド部材のシールド空間内で互いに結合される。
シールド部材12と編組線Tとを接続する従来の方法を図7に示す。
図7に示す従来の方法によれば、電気ケーブルWを内側に包む編組線の一端が、追加の編組線拡大装置を用いてシールド部材12の外周を囲むように広げられ、追加のクランプ部材14が、編組線Tをシールド部材12に強固に固定するためにシールド部材12の上下でシールド部材12に結合される。
図7では、2つのクランプ部材、すなわち、上側クランプ部材および下側クランプ部材が、シールド部材に結合される。あるいは、帯状タイプのクランプ部材が、設けられてもよい。この場合、クランプ部材の向かい合う端部は、ねじによって互いに固定接続される。
クランプ部材を用いた従来の方法によれば、編組線は、クランプ部材の締め付け力によって容易に断裂することがある。特に、垂直な突出部もしくは凹部がシールド部材の外周に形成されており、この突出部もしくは凹部に位置する編組線がクランプ部材によって押圧されると、編組線が塑性変形する可能性がある。その結果、編組線の塑性変形した部分が、振動や引張力などの外力により、この編組線を後で使用する際に容易に断裂する可能性がある。結果として、編組線のシールド性能は、かなり劣化する。したがって、ノイズが電気信号中に発生する可能性があり、そのため、対応する機器が動作不良を引き起こす可能性がある。
また、クランプ部材をシールド部材に結合する工程を実行する必要があり、それにより人件費が増加する。加えて、クランプ部材をシールド部材に結合するための装置を用意する必要があり、それにより装置関連コストが増える。さらに、クランプ部材をシールド部材に結合するための時間が必要であるため、それにより生産性が低下する。
したがって、本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、ただ1回の押圧操作によって編組線をシールド部材の外側に強固に固定できる編組線シールド用シールド・カバーを提供することである。
本発明の他の目的は、シールド部材へのシールド・カバーの結合が、小さい力で実現され、シールド・カバーがシールド部材に完全に嵌合するときに、編組線の一端側にある太さが不均一な絡み合った部分を受け入れる空間をシールド・カバーが備える、編組線シールド用シールド・カバーを提供することである。
本発明のさらなる目的は、編組線を引っ張っても編組線が接続ハウジングから離脱しないようにすることができ、それによって結合力を増大させる、編組線シールド用シールド・カバーを提供することである。
本発明によれば、上記目的および他の目的は、電気ケーブルを内側に包む編組線をコネクタ・ハウジングのシールド・ユニットに接地状態で接続するためのシールド・カバーを提供することによって達成することができる。このシールド・カバーは、編組線をシールド・ユニットの外側に接地状態で固定するように、シールド・ユニットの後部側外周部とコネクタ・ハウジングの後部側内周部との間に画定される空間に編組線の一端を押し込む押圧固定ユニットを備える。
押圧固定ユニットの内周部が、編組線をシールド・ユニットの外側に強固に押し付ける固定面と、この固定面からテーパ状に延び、かつ編組線をシールド・ユニットの外側に案内する傾斜面とを備えてもよい。
押圧固定ユニットが、その後部に、編組線をシールド・ユニットの一端に押し付ける垂直接触面を備えてもよい。この垂直接触面が、編組線が離脱するのを防ぐために編組線を部分的に押圧する凸部を備えてもよい。
本発明の実施形態による編組線シールド用シールド・カバーは、追加のクランプを用いることなく、傾斜面を有する押圧固定ユニットによって一度に編組線をコネクタ・ハウジングのシールド・ユニットにしっかりと強固に固定するという効果を有する。
また、シールド・カバーをコネクタ・ハウジングに最初に嵌合する際に、押圧固定ユニットの内周に形成した傾斜面によって、大きな負荷が押圧固定ユニットに加わらない。したがって、本発明の実施形態による編組線シールド用シールド・カバーは、シールド・カバーをコネクタ・ハウジングに容易に結合し、押圧固定ユニットの破損を防ぐことを実現するという効果を有する。加えて、シールド・カバーがコネクタ・ハウジングに完全に嵌合すると、傾斜面が編組線の端部にある編組線の絡み合った部分を受け入れるため、編組線は、固定面によって強固に押圧される。したがって、本発明の実施形態による編組線シールド用シールド・カバーは、編組線に加えられる押圧力を維持するという効果を有する。
一方、垂直接触面に形成された凸部は、編組線をシールド・ユニットの対応する端部に強く押し付ける。このため、編組線が後方に引っ張られたときに、編組線が滑動し垂直接触面から離脱することが防がれる。したがって、本発明の実施形態による編組線シールド用シールド・カバーは、編組線を強固に固定することを実現するという効果を有する。
本発明の上記の目的、特徴、ならびに他の目的、特徴および他の利点は、添付図面と併せて参照する以下の詳細な説明からより明らかに理解されよう。
図1は、本発明の一実施形態によるコネクタ・ハウジング、編組線、および編組線シールド用シールド・カバーを示す斜視図であり、組立前の状態を示す斜視図である。 図2は、図1に示したコネクタ・ハウジング、編組線、および編組線シールド用シールド・カバーの部分断面図であり、組立後の状態を示す図である。 図3は、図1に示した編組線シールド用シールド・カバーの斜視図である。 図4は、図1に示した編組線シールド用シールド・カバーの他の使用状態を示す部分断面図である。 図5は、図4の概略平面図である。 図6は、図1に示した編組線シールド用シールド・カバーのさらに他の使用状態を示す部分断面図である。 図7は、従来技術を示す図である。
次に、本発明の好ましい一実施形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。同一または類似する要素は、異なる図面に表されていても、同じ参照符号によって示す。
図1は、本発明の一実施形態によるコネクタ・ハウジング、編組線、および編組線シールド用シールド・カバーを示す斜視図であり、組立前の状態を示す斜視図である。図2は、図1に示したコネクタ・ハウジング、編組線、および編組線シールド用シールド・カバーの部分断面図であり、組立後の状態を示す図である。図3は、図1に示した編組線シールド用シールド・カバーの斜視図である。
まず、本発明の一実施形態によるシールド・カバー1が嵌合するコネクタ・ハウジング2と、編組線3がシールド・カバー1によって強固に押し付けられるシールド・ユニット21とを説明する。
コネクタ・ハウジング2は、編組線3に包まれている電気ケーブル4に電気的に接続されるリード部22と、リード部22をシールドするシールド・ユニット21とを含む。シールド・ユニット21は、リード部22および電気ケーブル4を覆う絶縁体211と、絶縁体211を囲むシールド部材212とを含む。
コネクタ・ハウジング2は、シールド・ユニット21を囲む外側絶縁体23をさらに備える。シールド・ユニット21の後部側外周部と、外側絶縁体23の後部側内周部との間に、内側空間Pが画定されている。この内側空間P内に、シールド部材212に接触する編組線3の一端が位置する。
本実施形態では、編組線シールド用シールド・カバー1がコネクタ・ハウジング2に嵌合して、電気ケーブル4を内側に包む編組線3をコネクタ・ハウジング2のシールド部材212に導電状態で強固に固定する。
シールド・カバー1は、貫通孔111を形成する内周部11を含む。編組線3に包まれている電気ケーブル4は、貫通孔111を通って延在する。シールド・カバー1は、内周部11から前方に向かって広くなった外周部12を介してコネクタ・ハウジング2に結合される。
シールド・カバー1とコネクタ・ハウジング2との結合は、周知の構造、すなわち、シールド・カバーの外周部に孔が形成され、コネクタ・ハウジングに形成された突出部がこの孔内に挿入される構造によって実現することができる。
シールド・カバー1には、押圧固定ユニット13も形成されている。押圧固定ユニット13は、押圧固定ユニット13が外周部12から離間配置されるように内周部11から前方に向かって延びる。押圧固定ユニット13は、編組線3をシールド・ユニット21の外側に接地状態で固定するために内側空間P内に位置する。押圧固定ユニット13は、シールド・カバー1の内側から前方に向かって延びる。具体的には、押圧固定ユニット13は、一端がシールド・カバー1の内側に固定された片持ち梁状に形成される。押圧固定ユニット13は、押圧固定ユニット13がシールド・ユニット21に接触すると押圧固定ユニット13が広げられる方向に弾性を有することが好ましい。
この場合、押圧固定ユニット13は、シールド・カバー1をコネクタ・ハウジング2に強制的に嵌合する際に、内側空間Pに編組線3の対応する端部を押し込み、それにより、編組線3は、自動的に調整および配置される。なお、内側空間Pは、シールド・ユニット21の後部側外周部と、コネクタ・ハウジング2の後部側内周部との間に画定される空間である。
押圧固定ユニット13は、シールド・ユニット21の外周部と平行に形成された内周部131を有する。内周部131は、編組線3をシールド・ユニット21の外側に押し付けて編組線3を固定する固定面131aと、固定面131aから前方に向かってテーパ状に延びる傾斜面131bとを含む。
内周部131の前部に形成された傾斜面131bは、押圧固定ユニット13が、編組線3をシールド・ユニット21に押し込む初期の過程において過負荷により損傷を受けるのを防ぐ。また、傾斜面131bは、シールド・カバー1をコネクタ・ハウジング2に完全に嵌合した後、編組線3の対応する端部の絡み合った部分の一部を受け入れる受容空間を形成する。
一方、押圧固定ユニット13は、その後部に編組線3をシールド・ユニット21の一端に押し付ける垂直接触面14を備える。垂直接触面14は、編組線3が離脱するのを防ぐために編組線3を部分的に押圧する凸部141を含む。
垂直接触面14は、押圧固定ユニット13の後部から突出する。シールド・カバー1がコネクタ・ハウジング2に完全に嵌合すると、垂直接触面14は、シールド・ユニット21の対応する後端部と面接触することになる。
シールド・カバー1の内周部が垂直接触面14を形成するように、後方に向かって垂直に延びてもよい。あるいは、垂直接触面14は、シールド・カバー1の内部に向かって押圧固定ユニット13の後部から延びてもよい。
一方、凸部141は垂直接触面14から突出し、より大きい押圧力で編組線3をシールド・ユニット21の対応する端部に押し付ける。これによって、編組線3が滑動して離脱するのを防ぐようになっている。
凸部141は、編組線3を押圧するために、垂直接触面14から突出する半球状突出部または円錐形突出部の形状に形成されてもよい。垂直接触面14は、線接触することによって押圧力を増大させるように鋸歯状に形成されてもよい。
以下、本発明の実施形態による編組線シールド用シールド・カバーの作用を、図2、および図4〜図6を参照して詳細に説明する。
まず、図2に示すように、編組線3に包まれている電気ケーブル4がシールド・カバー1の内周部11を通って延在し、この電気ケーブル4がコネクタ・ハウジング2のリード部22に接続されている状態で、編組線3の一端は、追加の編組線拡大装置(図示せず)を用いて編組線3の外寸がコネクタ・ハウジング2の外寸より大きくなるように広げられる。
編組線3は、網状に編まれた複数本の導線を含むので、導線の一部は、編組線3の端部が広げられると容易に絡め合わせることができる。
結果として、導線の一部は、編組線3の広がった端部で互いに重なり合い、したがって導線の太さが増す。導線の一部は、編組線3の広がった端部で巻かれたり捩られたりしている。加えて、編組線3の広がった端部で、導線の一部は、ある方向に盛り上がり、その結果、導線は均一に分布しない。
シールド・カバー1がコネクタ・ハウジング2に嵌合すると、図4に示すように、編組線3の広がった端部は、シールド・カバー1の内周部11によって電気ケーブル4を強固に包むように狭められる。また、編組線3の広がった端部は、押圧固定ユニット13によってシールド・ユニット21の外側へ押され、すなわち内側空間Pに押し込まれる。
このとき、押圧固定ユニット13の傾斜面131bは、シールド・ユニット21の縁部に載っている編組線3を押圧して、シールド・ユニット21の長手方向に編組線3の導線を整列させる。その結果、押圧固定ユニット13は、シールド・ユニット21の長手方向に整列した編組線3に沿って前進する。したがって、シールド・カバー1をコネクタ・ハウジング2に最初に嵌合する際に、大きな負荷が押圧固定ユニット13に加わらない。そのため、押圧固定ユニット13が、シールド・ユニット21の外周部に嵌合する際に、押圧固定ユニット13に加えられる負荷による押圧固定ユニット13またはシールド・カバー1の破損が防がれる。
図5を参照すると、編組線3は、傾斜面131bによってシールド部材212にゆっくり押し付けられる。編組線3に加えられる押圧力が増加するにつれて、一方の側に密集した導線31の一部は、分散させられて、シールド・ユニット21の外周部と均一に接触することになる。
そのため、編組線3の導線31は、シールド・ユニット21の外周部で均一に配置および押圧され、それによってリード部のシールド性能を維持する。
一方、図6に示すように、シールド・カバー1がコネクタ・ハウジング2に完全に結合すると、押圧固定ユニット13は内側空間Pに深く挿入される。このとき、編組線3は、押圧固定ユニット13の固定面131aによってシールド部材212に強固に固定される。
また、傾斜面131bは、編組線3の端部における一部の巻かれた導線を受け入れる受容空間Cを形成する。したがって、押圧固定ユニット13は、巻かれた導線により広げられることが防がれ、そのため編組線3は、十分に押圧される。すなわち、編組線3を広げる際に巻かれた一部の導線は、傾斜面131bによって形成された受容空間内に配置され、それにより押圧固定ユニット13は、広げられることが防がれて、編組線3の安定した固定を実現する。
また、垂直接触面14に形成された凸部141は、編組線3をシールド・ユニット21の対応する端部に強く押し付ける。したがって、編組線3が後方に引っ張られたときに、編組線3が滑動し垂直接触面14から離脱することが防がれる。
前述の通り、凸部141は、押圧固定ユニット13の傾斜面131bに均一に分布した導線を強く押圧し、それによって編組線3が離脱するのをより効果的に防ぐ。
このように、ただ1回の押し操作によってシールド・カバー1とコネクタ・ハウジング2とが結合する間に、編組線3が整列および押圧されるので、従来技術において必要である追加のクランプ部材が不要となる。そのため、クランプ部材を外側構成要素に結合することは必要とされない。したがって、製造コストは削減され、迅速な組立が実現される。
本発明の形態(Mode)
本発明を実施するための様々な実施形態を最良の形態で説明してきた。
上述の説明から明らかなように、本発明の実施形態による編組線シールド用シールド・カバーは、追加のクランプを用いることなく、傾斜面を有する押圧固定ユニットによって一度に編組線をコネクタ・ハウジングのシールド・ユニットにしっかりと強固に固定するという効果を有する。
また、シールド・カバーをコネクタ・ハウジングに最初に嵌合する際に、押圧固定ユニットの内周に形成した傾斜面によって、大きな負荷が押圧固定ユニットに加わらない。したがって、本発明の実施形態による編組線シールド用シールド・カバーは、シールド・カバーをコネクタ・ハウジングに容易に結合し、押圧固定ユニットの破損を防ぐことを実現するという効果を有する。加えて、シールド・カバーが、コネクタ・ハウジングに完全に嵌合すると、傾斜面は、編組線の端部にある編組線の絡み合った部分を受け入れ、そのため編組線は、固定面によってしっかりと押圧される。したがって、本発明の実施形態による編組線シールド用シールド・カバーは、編組線に加えられる押圧力を維持するという効果を有する。
一方、垂直接触面に形成された凸部は、編組線をシールド・ユニットの対応する端部に強く押し付け、そのため、編組線が後方に引っ張られたときに、編組線が滑動し垂直接触面から離脱することが防がれる。したがって、本発明の実施形態による編組線シールド用シールド・カバーは、編組線を強固に固定することを実現するという効果を有する。
したがって、本発明は、産業上利用可能性を有する。
本発明の好ましい実施形態を、例示を目的として開示してきたが、添付の特許請求の範囲に開示したような本発明の範囲および精神から逸脱することなく、様々な修正、追加、および代替が可能であることが、当業者には理解されよう。

Claims (3)

  1. 電気ケーブルを内側に包む編組線をコネクタ・ハウジングのシールド・ユニットに接地状態で接続するためのシールド・カバーであって、
    前記編組線を前記シールド・ユニットの外側に接地状態で固定するように、前記シールド・ユニットの後部側外周部と前記コネクタ・ハウジングの後部側内周部との間に画定される空間に前記編組線の一端を押し込む押圧固定ユニットを備える、シールド・カバー。
  2. 前記押圧固定ユニットの内周部が、
    前記編組線を前記シールド・ユニットの前記外側に強固に押し付ける固定面と、
    前記固定面からテーパ状に延び、かつ前記編組線を前記シールド・ユニットの前記外側に案内する傾斜面と
    を備える、請求項1に記載のシールド・カバー。
  3. 前記押圧固定ユニットが、その後部に、前記編組線を前記シールド・ユニットの一端に押し付ける垂直接触面を備え、
    前記垂直接触面が、前記編組線が離脱するのを防ぐために前記編組線を部分的に押圧する凸部を備える、請求項1または2に記載のシールド・カバー。
JP2012500709A 2009-03-16 2010-03-08 編組線シールド用シールド・カバー Pending JP2012521068A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2009-0022157 2009-03-16
KR1020090022157A KR101538806B1 (ko) 2009-03-16 2009-03-16 차폐용 편조선의 쉘커버
PCT/KR2010/001419 WO2010107197A2 (en) 2009-03-16 2010-03-08 Shield cover for braided wire shield

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012521068A true JP2012521068A (ja) 2012-09-10

Family

ID=42740093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012500709A Pending JP2012521068A (ja) 2009-03-16 2010-03-08 編組線シールド用シールド・カバー

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8425240B2 (ja)
JP (1) JP2012521068A (ja)
KR (1) KR101538806B1 (ja)
CN (1) CN102388510B (ja)
WO (1) WO2010107197A2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5480410B1 (ja) * 2013-02-04 2014-04-23 古河電気工業株式会社 シールド付コネクタ、シールド付コネクタの組立方法
JP2014154500A (ja) * 2013-02-13 2014-08-25 Yazaki Corp コネクタ装置
WO2014203860A1 (ja) * 2013-06-18 2014-12-24 矢崎総業株式会社 シールドユニット
WO2014203861A1 (ja) * 2013-06-19 2014-12-24 矢崎総業株式会社 シールドユニット
WO2014203845A1 (ja) * 2013-06-17 2014-12-24 矢崎総業株式会社 シールドユニット
WO2015072335A1 (ja) * 2013-11-12 2015-05-21 住友電装株式会社 ワイヤハーネス
US9673571B2 (en) 2013-09-17 2017-06-06 Yazaki Corporation Shield unit

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101538806B1 (ko) * 2009-03-16 2015-07-22 타이코에이엠피(유) 차폐용 편조선의 쉘커버
JP5622307B2 (ja) * 2010-07-05 2014-11-12 矢崎総業株式会社 シールドコネクタ
CN102013595A (zh) * 2010-10-20 2011-04-13 中兴通讯股份有限公司 一种电源线缆组件
KR101131521B1 (ko) * 2010-12-30 2012-04-04 주식회사 유라코퍼레이션 케이블용 차폐선 제작 장치
US9318849B2 (en) * 2011-04-14 2016-04-19 Yazaki Corporation Shielded connector
CN202453678U (zh) * 2012-02-13 2012-09-26 施耐德电器工业公司 一种人机界面装置和包含其的控制柜
JP6169371B2 (ja) * 2013-02-28 2017-07-26 矢崎総業株式会社 シールド部材及びこの製造方法
DE102013009184A1 (de) * 2013-05-31 2014-12-04 Kostal Kontakt Systeme Gmbh Kontaktelement
US9510491B2 (en) 2014-02-17 2016-11-29 Lear Corporation Electromagnetic shield termination device
WO2015164538A1 (en) 2014-04-23 2015-10-29 Tyco Electronics Corporation Electrical connector with shield cap and shielded terminals
US9425561B2 (en) 2014-11-05 2016-08-23 Hyundai Motor Company High voltage electrical connector
US9640965B1 (en) * 2016-03-25 2017-05-02 Protonex Technology Corporation Cable gland assembly
KR102463691B1 (ko) * 2016-10-25 2022-11-07 현대자동차주식회사 커넥터
JP6819641B2 (ja) * 2018-03-30 2021-01-27 住友電装株式会社 ワイヤハーネス
JP2021193658A (ja) * 2020-06-08 2021-12-23 モレックス エルエルシー ケーブル端子及びコネクタ
JP2023069442A (ja) * 2021-11-05 2023-05-18 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 電気コネクタ・ユニット

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0656987U (ja) * 1993-01-11 1994-08-05 日本航空電子工業株式会社 シールド付きケーブル用コネクタ
JP2008288121A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Yazaki Corp シールドコネクタ

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1068M (fr) * 1959-03-02 1962-01-22 Vismara Francesco Spa Nouveau produit anticholestérémique.
JP2772322B2 (ja) * 1993-03-08 1998-07-02 矢崎総業株式会社 シールド電線の端末接続構造
JP3097816B2 (ja) * 1995-03-10 2000-10-10 矢崎総業株式会社 シールド線のシースずれ防止構造
FR2733366B1 (fr) * 1995-04-21 1997-05-23 Thomson Csf Dispositif de reprise de blindages de cables
US6116955A (en) * 1995-05-05 2000-09-12 The Boeing Company EMI terminating and grounding strain relief clamp assembly
JPH1022001A (ja) * 1996-07-04 1998-01-23 Sumitomo Wiring Syst Ltd シールド線におけるシールド層の処理構造
DE19726005A1 (de) * 1997-06-19 1999-02-04 Itt Mfg Enterprises Inc Endgehäuse
JP3365549B2 (ja) * 1998-11-19 2003-01-14 住友電装株式会社 シールド端子
JP2001128330A (ja) * 1999-10-26 2001-05-11 Yazaki Corp シールド電線の端末処理方法及び接続端子
JP3604314B2 (ja) * 2000-02-03 2004-12-22 松下電器産業株式会社 Xsrケーブルコネクタ
KR100474652B1 (ko) * 2000-05-10 2005-03-10 토마스 앤드 베츠 인터내셔널, 인코포레이티드 동축케이블의 단부를 종결하는 커넥터 및 동축케이블을 종결시키는 방법
JP2002218640A (ja) * 2001-01-17 2002-08-02 Yazaki Corp シールド接続構造
JP2002344190A (ja) * 2001-05-21 2002-11-29 Yazaki Corp 電磁波シールド構造
US6764350B2 (en) * 2002-04-23 2004-07-20 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Connector contact retention
US6780052B2 (en) * 2002-12-04 2004-08-24 John Mezzalingua Associates, Inc. Compression connector for coaxial cable and method of installation
JP3827650B2 (ja) 2003-04-22 2006-09-27 株式会社オートネットワーク技術研究所 シールド接続構造
JP4306541B2 (ja) * 2003-12-22 2009-08-05 住友電装株式会社 シールドコネクタ
JP2005203217A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk シールドコネクタ
JP4468148B2 (ja) * 2004-12-01 2010-05-26 矢崎総業株式会社 シールド電線のアース処理構造
JP4316482B2 (ja) * 2004-12-03 2009-08-19 矢崎総業株式会社 シールド電線のアース処理方法及びアース処理構造
IL174146A0 (en) * 2005-03-11 2006-08-01 Thomas & Betts Int Coaxial connector with a cable gripping feature
JP4744419B2 (ja) * 2006-11-10 2011-08-10 矢崎総業株式会社 シールド端末処理方法、およびシールド端末処理構造
JP4909793B2 (ja) * 2007-04-18 2012-04-04 住友電装株式会社 シールドコネクタ
CN201054440Y (zh) * 2007-04-27 2008-04-30 甘力南 同轴连接器和同轴电缆的防拉结构
JP4856003B2 (ja) 2007-05-17 2012-01-18 矢崎総業株式会社 シールドコネクタ
JP5008492B2 (ja) * 2007-08-01 2012-08-22 株式会社オートネットワーク技術研究所 シールドコネクタ
JP4932659B2 (ja) * 2007-10-03 2012-05-16 矢崎総業株式会社 シールドコネクタおよびシールドコネクタの製造方法
US7534138B1 (en) * 2007-12-13 2009-05-19 Delphi Technologies, Inc. Electrical cable shielding terminal
US7632147B2 (en) * 2008-03-04 2009-12-15 Nexus, Incorporated Shielded cable plug and jack assembly
US7828593B2 (en) * 2008-05-02 2010-11-09 Charles David Gilliam Shielded oilfield electric connector
GB2459886A (en) * 2008-05-09 2009-11-11 Fusion Components Ltd Shielded electrical connector having resiliently urging means making electrical connection between cable shield and connector
JP5087487B2 (ja) * 2008-07-22 2012-12-05 矢崎総業株式会社 コネクタ
KR101538806B1 (ko) * 2009-03-16 2015-07-22 타이코에이엠피(유) 차폐용 편조선의 쉘커버
JP5531935B2 (ja) * 2010-12-03 2014-06-25 住友電装株式会社 コネクタ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0656987U (ja) * 1993-01-11 1994-08-05 日本航空電子工業株式会社 シールド付きケーブル用コネクタ
JP2008288121A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Yazaki Corp シールドコネクタ

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5480410B1 (ja) * 2013-02-04 2014-04-23 古河電気工業株式会社 シールド付コネクタ、シールド付コネクタの組立方法
JP2014154500A (ja) * 2013-02-13 2014-08-25 Yazaki Corp コネクタ装置
JP2015002089A (ja) * 2013-06-17 2015-01-05 矢崎総業株式会社 シールドユニット
US9693491B2 (en) 2013-06-17 2017-06-27 Yazaki Corporation Shielding unit
WO2014203845A1 (ja) * 2013-06-17 2014-12-24 矢崎総業株式会社 シールドユニット
US9461414B2 (en) 2013-06-18 2016-10-04 Yazaki Corporation Shielding unit
JP2015002146A (ja) * 2013-06-18 2015-01-05 矢崎総業株式会社 シールドユニット
WO2014203860A1 (ja) * 2013-06-18 2014-12-24 矢崎総業株式会社 シールドユニット
WO2014203861A1 (ja) * 2013-06-19 2014-12-24 矢崎総業株式会社 シールドユニット
US9673571B2 (en) 2013-09-17 2017-06-06 Yazaki Corporation Shield unit
WO2015072335A1 (ja) * 2013-11-12 2015-05-21 住友電装株式会社 ワイヤハーネス
CN105723574A (zh) * 2013-11-12 2016-06-29 住友电装株式会社 线束
JPWO2015072335A1 (ja) * 2013-11-12 2017-03-16 住友電装株式会社 ワイヤハーネス
US9674994B2 (en) 2013-11-12 2017-06-06 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Wiring harness
CN105723574B (zh) * 2013-11-12 2017-12-15 住友电装株式会社 线束

Also Published As

Publication number Publication date
US8425240B2 (en) 2013-04-23
US20120028500A1 (en) 2012-02-02
WO2010107197A3 (en) 2010-12-09
KR20100104029A (ko) 2010-09-29
KR101538806B1 (ko) 2015-07-22
CN102388510A (zh) 2012-03-21
WO2010107197A2 (en) 2010-09-23
CN102388510B (zh) 2015-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012521068A (ja) 編組線シールド用シールド・カバー
US6781059B2 (en) Shielded wire
JP4901632B2 (ja) 同軸線用コネクタ及び同軸線接続ユニット
KR101555115B1 (ko) 실드 커넥터
JP4965226B2 (ja) 外導体端子
WO2011152415A1 (ja) 編組線処理方法及びリング部材
US9325082B2 (en) Crimped terminal for coaxial cable
WO2015034034A1 (ja) 多芯ケーブルおよび多芯ケーブルの製造方法
JP5965736B2 (ja) 電線の端末構造、シールドコネクタ及び電線の端末処理方法
KR101446540B1 (ko) 고전압 차폐 커넥터 및 고전압 차폐 커넥터의 조립 방법
CN102986102A (zh) 屏蔽电线的接地电缆连接结构
JP2006302722A (ja) 同軸ケーブル、同軸ケーブルの端末処理構造、及び、同軸ケーブル用シールド端子
JP2006269142A (ja) 同軸ケーブルの端末処理構造及び同軸ケーブル用シールド端子
JP5823787B2 (ja) 同軸ケーブルとシールド端子との接続構造およびその接続方法
JP6180141B2 (ja) 電線のシールド構造
IL97992A (en) Metallic housing for electrical connector
JPWO2020153347A1 (ja) 信号ケーブル
JP7109280B2 (ja) ケーブルハーネス
JP6006998B2 (ja) シールド電線とシールドコネクタとの接続構造
JP2009054357A (ja) シールド電線の端末接続構造ならびに端子付きシールド電線および端子付きシールド電線の製造方法
KR101019612B1 (ko) 실드케이블의 전자파 차폐장치
JP5343589B2 (ja) シールドコネクタ
KR101446539B1 (ko) 고전압 차폐 커넥터
JP6024036B2 (ja) 電線のシールド構造体
KR20240029266A (ko) 고전압 코어 전선용 커넥터

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140812

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150106