JP2015002089A - シールドユニット - Google Patents

シールドユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2015002089A
JP2015002089A JP2013126241A JP2013126241A JP2015002089A JP 2015002089 A JP2015002089 A JP 2015002089A JP 2013126241 A JP2013126241 A JP 2013126241A JP 2013126241 A JP2013126241 A JP 2013126241A JP 2015002089 A JP2015002089 A JP 2015002089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shield
ring
shield member
shell
shield ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013126241A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6062812B2 (ja
Inventor
裕介 柳原
Yusuke Yanagihara
裕介 柳原
孝 石原
Takashi Ishihara
孝 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2013126241A priority Critical patent/JP6062812B2/ja
Priority to DE112014002864.9T priority patent/DE112014002864B4/de
Priority to PCT/JP2014/065861 priority patent/WO2014203845A1/ja
Publication of JP2015002089A publication Critical patent/JP2015002089A/ja
Priority to US14/965,951 priority patent/US9693491B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6062812B2 publication Critical patent/JP6062812B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6591Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
    • H01R13/65912Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members for shielded multiconductor cable
    • H01R13/65914Connection of shield to additional grounding conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6591Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
    • H01R13/6592Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members the conductive member being a shielded cable
    • H01R13/6593Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members the conductive member being a shielded cable the shield being composed of different pieces
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0073Shielding materials
    • H05K9/0098Shielding materials for shielding electrical cables

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

【課題】シールド部材のシールドシェルへの取り付けに当たり、シールド部材の端部を外部に露出しないように容易にシールドシェルに取付固定すること。
【解決手段】シールド部材3の端部33を巻き付けたシールドリング7にシールドシェル5の小径部53を圧入し、シールドリング7と小径部53とでシールド部材3の端部33を挟持する構成とした。このため、シールドリング7の内側にシールド部材3の端部33を折り返しておけば、シールドリング7にシールドシェル5の小径部53を圧入する際に開口31がどの位置にあるかを把握していなくても、圧入後に開口31を、外側に露出しないシールド部材3の内部に確実に位置させることができる。これにより、シールド部材3の端部33を外部に露出しないように容易にシールドシェル5に取付固定することができる。
【選択図】図6

Description

本発明は、シールド部材の端部をシールドリングによりシールドシェルの筒状部に外側から固定して構成されたシールドユニットに関する。
電気自動車(EV)やハイブリッド電気自動車(HEV)等の高電圧を取り扱うシールドケーブルには、シールドケースと電気的に接続されるシールドユニットが設けられる。このシールドユニットは、電線束を覆う編組線等のシールド部材と、シールド部材の開口端に接続されるシールドシェルとを有している。接地されたシールドケースにシールドシェルを固定すると、シールドシェルを介してシールド部材がシールドケースと電気的に導通し、シールド部材で覆った電線束が、高周波ノイズに対するシールド性を有するシールドケーブルとして機能するようになる。
ところで、シールド部材とシールドシェルとの接続は、主に、加締めリングを用いるものと、シールドシェルを構成する内筒及び外筒を用いるものとがある。前者の場合は、シールドシェルの筒状部に外装したシールド部材の端部を外側から加締め用リングで加締めて、シールド部材を筒状部に固定する。後者の場合は、内筒と外筒とでシールド部材の端部を挟持してシールドシェルに対しシールド部材を固定する(以上、特許文献1)。
特開2002−329557号公報
上述した従来の接続方法のうち加締めリングを用いる前者の方法では、加締め作業の直前にはシールド部材の外側に加締めリングを配置するので、それ以降は、加締めリングにより視界が遮られてシールド部材の位置を視認しにくくなる。そのため、シールド部材の端部の位置に合わせて加締めリングを配置し加締める作業が行いにくく時間を要してしまう。
また、加締め後の加締めリングからシールド部材の端部がはみ出て外部に露出してしまうこともあり、その場合、シールド部材が編組線であると、はみ出た編組線の端部がほどけ、シールドユニット回りの組付作業の際に作業者に触れて邪魔になる可能性がある。
上述した従来の接続方法のうち、内筒と外筒とでシールド部材を挟持する後者の方法でも、このような問題は同様に発生する。
本発明は前記事情に鑑みなされたもので、本発明の目的は、シールド部材をシールドシェルに取り付けてシールドユニットを構成するのに当たり、シールド部材の端部を外部に露出しないように容易にシールドシェルに取付固定することができるシールドユニットを提供することにある。
上述した目的を達成するため、請求項1に記載した本発明のシールドユニットは、
筒状のシールド部材の端部をシールドリングによりシールドシェルの筒状部に外側から固定して構成されたシールドユニットにおいて、
前記シールド部材の端部が前記シールドリングの外周面側から内周面側に折り返されて、該折り返し部分において前記シールドリングを包み込んでおり、
前記筒状部と該筒状部を圧入した前記シールドリングとの間に前記シールド部材の端部が挟持固定されている、
ことを特徴とする。
請求項1に記載した本発明のシールドユニットによれば、シールドシェルの筒状部をシールドリングに圧入すると、シールドリングの外周面側から内周面側に折り返されたシールド部材の先端はシールド部材の内部に位置する。このため、たとえシールド部材が編組線であっても、端部がシールドユニットの外部に露出してほどけることがない。
したがって、シールド部材のシールドシェルへの取り付けに当たり、シールド部材の端部を外部に露出しないように容易にシールドシェルに取付固定することができる。
また、シールド部材の端部をシールドリングの外周面側から内周面側に折り返してシールドリングをシールド部材の端部で包み込むと、シールド部材の折り返し部分においてシールド部材がシールドリングの周縁部に係止される。この係止により、シールド部材にその延在方向への引張力が加わった際に、シールド部材がシールドリングに対して滑ってずれることが抑制される。
このため、内側に折り返したシールド部材の端部の長さをそのまま維持してシールドリングにシールドシェルの筒状部を圧入することができ、シールド部材とシールドシェルの筒状部との間に十分な接触面積を確実に確保することができる。
また、請求項2に記載した本発明のシールドユニットは、請求項1に記載した本発明のシールドユニットにおいて、前記シールドリングは、該シールドリングの内側に延出する片持ちの係止片を有しており、前記係止片に係止されて抜け止め防止された前記シールド部材の端部が前記筒状部に圧接されていることを特徴とする。
請求項2に記載した本発明のシールドユニットによれば、請求項1に記載した本発明のシールドユニットにおいて、シールドリングにシールドシェルの筒状部を圧入すると、シールドリングの係止片がシールドリングの内周面側に折り返した端部を筒状部に圧接させる。
そして、シールド部材の端部が係止片に係止されているので、シールドリングにシールドシェルの筒状部を圧入する前の状態でシールド部材が引っ張られても、シールドリングの内周面側に折り返したシールド部材の端部がシールドリングと筒状部との間から抜けて外れるのを防止することができる。
さらに、請求項3に記載した本発明のシールドユニットは、請求項1又は2に記載した本発明のシールドユニットにおいて、前記シールドシェルの筒状部は径方向外側に膨出した弾接部を有しており、該弾接部は、前記筒状部を前記シールドリングに圧入した状態で、該シールドリングの内周面側に折り返された前記シールド部材の端部が前記シールドリングの内周面に圧接されることを特徴とする。
請求項3に記載した本発明のシールドユニットによれば、請求項1又は2に記載した本発明のシールドユニットにおいて、シールドシェルの筒状部に形成した弾接部は、シールド部材の端部で包み込んだシールドリングに筒状部を圧入する際に、シールドリングの内周面側に折り返されたシールド部材の端部に弾接する。
これにより、シールド部材の端部が弾接部の弾発力により、高い接触圧で弾接部やシールドリングに当接するようになる。このため、シールド部材とシールドシェルやシールド部材とシールドリングを電気的に良好な状態で導通させることができる。
本発明によれば、シールド部材のシールドシェルへの取り付けに当たり、シールド部材の端部を外部に露出しないように容易にシールドシェルに取付固定することができる。
本発明の一実施形態に係るシールドユニットを示す分解斜視図である。 図1のシールド部材の端部をシールドリングに巻き付ける手順を示す断面図である。 図1のシールド部材の端部をシールドリングの外周面側から内周面側に折り返して巻き付けた状態を示す斜視図である。 図3のシールドリングに対するシールド部材の端部の巻き付け状態を示す斜視図である。 図4のシールドリングに巻き付けたシールド部材の端部をシールドシェルの小径部の外周面に嵌装した状態を示す斜視図である。 図5のシールドシェルの小径部をシールドリングに圧入した状態を示す断面図である。 本発明の他の実施形態に係るシールドユニットを示す分解斜視図である。
以下、本発明の一実施形態に係るシールドユニットについて図面を参照して説明する。以下の図面の記載において、同一または類似の部分には、同一または類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、各寸法の比率などは現実のものとは異なることに留意すべきである。
したがって、具体的な寸法などは以下の説明を参酌して判断すべきである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれ得る。
図1は本発明の一実施形態に係るシールドユニットを示す分解斜視図である。図1に示す本実施形態のシールドユニット1は、複数の電線束(図示せず)を覆ってシールドケーブル(図示せず)を構成するために用いられる。シールドユニット1は、不図示の電線束を覆うアルミニウムや銅等の金属製の編組線による筒状のシールド部材3と、シールド部材3に接続される金属製の筒状のシールドシェル5と、シールド部材3の開口31付近の端部33をシールドシェル5に固定するシールドリング7とを有している。
シールドシェル5は、不図示の電線の端部に設けたコネクタハウジング(図示せず)を収容する大径部51と、大径部51に連なりシールド部材3の端部33が接続される小径部53(請求項中の筒状部に相当)とを有しており、小径部53は、断面長円状の先細り形状に形成されている。
シールドリング7は、小径部53よりも一回り大きい断面長円状を呈しており、シールドシェル5の小径部53を圧入しやすいように、大径の開口端71と小径の開口端73とを有する先細り形状に形成されている。そして、シールドリング7の対向する長辺部75,75には、シールドリング7の内側に突出する片持ちの係止片75aがそれぞれ形成されている。
次に、上述のように構成された本実施形態のシールドシェル5にシールド部材3を接続する手順について説明する。
まず、図2に示すように、シールド部材3の端部33をシールドリング7の挿入可能な大きさに拡げて、シールドリング7を小径の開口端73側からシールド部材3の内部に挿入する。そして、シールドリング7よりもシールド部材3の開口31側の端部33をシールドリング7の大径の開口端71の位置で内側に折り返す。
これにより、図3に示すように、シールド部材3の端部33がシールドリング7の外周面側から内周面側に折り返され、折り返し部分においてシールド部材3の端部33がシールドリング7を包み込んだ状態となる。この状態で、シールド部材3の開口31は、図4に示すように、シールドリング7の係止片75aを過ぎてシールドリング7の小径の開口端73側に位置している。シールド部材3が編組線である場合は、内側に折り返した端部33の編目にシールドリング7の係止片75aの先端を係止させ、シールドリング7の大径の開口端71側に端部33が移動するのを阻止させることができる。
次に、図5に示すように、シールド部材3の端部33を巻き付けたシールドリング7にシールドシェル5の小径部53を圧入する。このとき、シールドリング7の内周面側に折り返されたシールド部材3の端部33は、シールドリング7の各係止片75aによって小径部53の外周面に圧接される。
これにより、図6に示すように、シールドリング7の内周面側に折り返したシールド部材3の端部33がシールドシェル5の小径部53とシールドリング7とで挟持される。この挟持により、シールド部材3がシールドシェル5に固定され、シールド部材3の開口31が外部に露出してほどけることが防止される。
このように、本実施形態のシールドユニット1は、シールド部材3の端部33を巻き付けたシールドリング7にシールドシェル5の小径部53を圧入し、シールドリング7と小径部53とでシールド部材3の端部33を挟持する構成とした。
このため、シールドリング7の内側にシールド部材3の端部33を折り返しておけば、シールドリング7にシールドシェル5の小径部53を圧入する際に開口31がどの位置にあるかを把握していなくても、圧入後に開口31を、外側に露出しないシールド部材3の内部に確実に位置させることができる。これにより、シールド部材3の端部33を外部に露出しないように容易にシールドシェル5に取付固定することができる。
また、シールド部材3の端部33をシールドリング7の外周面側から内周面側に折り返してシールドリング7をシールド部材3の端部33で包み込むと、シールド部材3の折り返し部分においてシールド部材3がシールドリング7の周縁部に係止される。この係止により、シールド部材3にその延在方向への引張力が加わった際に、シールド部材3がシールドリング7に対して滑ってずれることが抑制される。
さらに、シールド部材3が本実施形態のように編組線である場合は、シールドリング7をシールド部材3の端部33で包み込む際に編組線を拡開してその網目を拡げるので、シールドリング7の内周面側に折り返したシールド部材3の端部33のうち、シールドリング7と重なっていない部分が、網目を介してシールド部材3の外側から見えることになる。
このため、内側に折り返したシールド部材3の端部33の先端がシールドリング7を越えてその先まで達しているか否かを、シールド部材3の網目を介して視覚的に確認することができる。
以上のように、内側に折り返したシールド部材3をシールドリング7に対して滑りにくくしたり、シールドリング7の内周面側に折り返したシールド部材3の端部33の先端がどこまで達しているのかを視認できるようにすることで、内周面側に折り返したシールド部材3の端部33の長さを十分維持してシールドリング7にシールドシェル5の小径部53を圧入することができる。これにより、シールド部材3とシールドシェル5の小径部53との間に十分な接触面積を確実に確保することができる。
なお、図7の分解斜視図に示す本発明の他の実施形態に係るシールドユニット1のように、シールドシェル5の小径部53の平坦な部分に、外側に膨出したアーチ状の弾接部53aをプレス加工により形成してもよい。弾接部53aは、シールド部材3の端部33で包み込んだシールドリング7に小径部53を圧入する際に、シールドリング7の内周面側に折り返されたシールド部材3の端部33に弾接する。
この弾接部53aの弾発力によりシールド部材3の端部33は、高い接触圧で弾接部53aやシールドリング7に当接するようになる。このため、シールド部材3とシールドシェル5やシールド部材3とシールドリング7の接触抵抗を少なくし、それらを電気的に良好な状態で導通させることができる。
シールドシェル5の小径部53に弾接部53aを形成する場合は、シールドリング7の係止片75aの位置を図7に示すように、弾接部53aと干渉しない位置にずらすことが望ましい。
ちなみに、図7では、シールドリング7の位置をずらした係止片75aを見やすくするために、端部33を内側に折り返したシールド部材3をシールドリング7から離した状態を示している。
以上に説明した各実施形態において、シールドリング7の係止片75aは省略してもよいが、シールドシェル5の小径部53をシールドリング7に圧入する前に、シールド部材の端部33を係止片75aの係止によってシールドリング7から抜け落ちないように仮止めできるので、シールドリング7に係止片75aを設ける方が有利である。
また、シールドリング7に係止片75aを設ける場合は、シールドリング7に対するシールドシェル5の小径部53の圧入を、小径部53の係止片75aに対する圧接でより強固にすることができる。このため、小径部53をシールドリング7に圧入しやすくするために、本実施形態のようにシールドリング7やシールドシェル5の小径部53を先細り形状にしなくてもよい。
さらに、本発明が適用されるシールドユニットのシールド部材は、金属材料であれば編組線に限定されない。
本発明は、シールド部材の端部をシールドリングによりシールドシェルの筒状部に外側から固定して構成されたシールドユニットに適用して極めて有用である。
1 シールドユニット
3 シールド部材
5 シールドシェル
7 シールドリング
31 シールド部材開口
33 シールド部材端部
51 シールドシェル大径部
53 シールドシェル小径部(筒状部)
53a 弾接部
71 シールドリング大径開口端
73 シールドリング小径開口端
75a 係止片

Claims (3)

  1. 筒状のシールド部材の端部をシールドリングによりシールドシェルの筒状部に外側から固定して構成されたシールドユニットにおいて、
    前記シールド部材の端部が前記シールドリングの外周面側から内周面側に折り返されて、該折り返し部分において前記シールドリングを包み込んでおり、
    前記筒状部と該筒状部を圧入した前記シールドリングとの間に前記シールド部材の端部が挟持固定されている、
    ことを特徴とするシールドユニット。
  2. 前記シールドリングは、該シールドリングの内側に延出する片持ちの係止片を有しており、前記係止片に係止されて抜け止め防止された前記シールド部材の端部が前記筒状部に圧接されていることを特徴とする請求項1記載のシールドユニット。
  3. 前記シールドシェルの筒状部は径方向外側に膨出した弾接部を有しており、該弾接部は、前記筒状部を前記シールドリングに圧入した状態で、該シールドリングの内周面側に折り返された前記シールド部材の端部が前記シールドリング7の内周面に圧接されることを特徴とする請求項1又は2記載のシールドユニット。
JP2013126241A 2013-06-17 2013-06-17 シールドユニット Active JP6062812B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013126241A JP6062812B2 (ja) 2013-06-17 2013-06-17 シールドユニット
DE112014002864.9T DE112014002864B4 (de) 2013-06-17 2014-06-16 Abschirmeinheit
PCT/JP2014/065861 WO2014203845A1 (ja) 2013-06-17 2014-06-16 シールドユニット
US14/965,951 US9693491B2 (en) 2013-06-17 2015-12-11 Shielding unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013126241A JP6062812B2 (ja) 2013-06-17 2013-06-17 シールドユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015002089A true JP2015002089A (ja) 2015-01-05
JP6062812B2 JP6062812B2 (ja) 2017-01-18

Family

ID=52104579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013126241A Active JP6062812B2 (ja) 2013-06-17 2013-06-17 シールドユニット

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9693491B2 (ja)
JP (1) JP6062812B2 (ja)
DE (1) DE112014002864B4 (ja)
WO (1) WO2014203845A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017126496A (ja) * 2016-01-14 2017-07-20 株式会社フジクラ 編組導体とシールドシェルの接続構造、及び、コネクタ付き電線
WO2018142956A1 (ja) * 2017-02-06 2018-08-09 矢崎総業株式会社 シールドコネクタ
JP2018129282A (ja) * 2017-02-06 2018-08-16 矢崎総業株式会社 シールドコネクタ

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6191489B2 (ja) * 2014-02-06 2017-09-06 株式会社オートネットワーク技術研究所 電磁シールド部品および電磁シールド部品付電線
JP6222025B2 (ja) * 2014-09-17 2017-11-01 住友電装株式会社 コネクタ
US9917407B1 (en) * 2015-09-08 2018-03-13 Google Llc High-definition multimedia interface (HDMI) cable integrated with a media device
US10277275B2 (en) 2015-09-08 2019-04-30 Google Llc Audio media streaming device
US9736531B2 (en) 2015-09-08 2017-08-15 Google Inc. Video media streaming device
WO2017144071A1 (de) * 2016-02-26 2017-08-31 Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg Aussenleiteranordnung für einen koaxial-steckverbinder
US10023136B2 (en) * 2016-03-10 2018-07-17 Hitachi Metals, Ltd. Wire harness
JP6727951B2 (ja) * 2016-06-24 2020-07-22 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 電動圧縮機の電線導入部構造、これを備えたシールド電線、および電動圧縮機
US9793692B1 (en) * 2016-08-30 2017-10-17 Te Connectivity Corporation Grounded cable assembly of a communication system
JP6737201B2 (ja) * 2017-02-10 2020-08-05 住友電装株式会社 編組カバー付ワイヤハーネスの製造方法
EP3787123B1 (en) * 2019-08-28 2023-01-18 Etel S.A. Cable shield connecting assembly for electrical device and method for securing and grounding a cable to a cylindrical housing of an electric rotary motor
US11646129B2 (en) * 2019-09-30 2023-05-09 Eaton Intelligent Power Limited Harness assembly
JP2023069442A (ja) * 2021-11-05 2023-05-18 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 電気コネクタ・ユニット

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0386577U (ja) * 1989-12-21 1991-09-02
JP2002329557A (ja) * 2001-05-01 2002-11-15 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 機器用シールドコネクタ
JP2004327100A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk シールド接続構造
JP2005339933A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Yazaki Corp シールド電線の固定構造
JP2010153144A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Yazaki Corp シールドシェルへの編組線の取付構造およびシールドシェルへの編組線の取付方法
JP2012521068A (ja) * 2009-03-16 2012-09-10 タイコ エレクトロニクス アンプ コリア リミテッド 編組線シールド用シールド・カバー

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5401177A (en) * 1993-06-01 1995-03-28 Raychem Corporation Mass termination connector backshell
JP2002218640A (ja) * 2001-01-17 2002-08-02 Yazaki Corp シールド接続構造
JP3952439B2 (ja) * 2001-03-26 2007-08-01 矢崎総業株式会社 電磁波シールド構造
JP2003264040A (ja) * 2002-03-08 2003-09-19 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk シールド電線
JP3909763B2 (ja) * 2002-11-20 2007-04-25 株式会社オートネットワーク技術研究所 シールド機能を備えた車両用導電路
JP5186186B2 (ja) * 2007-11-15 2013-04-17 矢崎総業株式会社 シールドシェルの取付構造
US9017110B2 (en) * 2009-12-24 2015-04-28 Delphi International Operations Luxembourg S.A.R.L. Cable junction
JP5350323B2 (ja) * 2010-06-02 2013-11-27 矢崎総業株式会社 編組シールド部材、編組シールド部材の製造方法、及びワイヤハーネス
JP5586335B2 (ja) * 2010-06-10 2014-09-10 矢崎総業株式会社 シールド端末接続構造及び方法
JP5624805B2 (ja) * 2010-06-10 2014-11-12 矢崎総業株式会社 シールド端末接続構造及び方法
JP5772718B2 (ja) * 2012-05-22 2015-09-02 日立金属株式会社 シールドシェルと編組シールドとの接続構造及びワイヤハーネス

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0386577U (ja) * 1989-12-21 1991-09-02
JP2002329557A (ja) * 2001-05-01 2002-11-15 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 機器用シールドコネクタ
JP2004327100A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk シールド接続構造
JP2005339933A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Yazaki Corp シールド電線の固定構造
JP2010153144A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Yazaki Corp シールドシェルへの編組線の取付構造およびシールドシェルへの編組線の取付方法
JP2012521068A (ja) * 2009-03-16 2012-09-10 タイコ エレクトロニクス アンプ コリア リミテッド 編組線シールド用シールド・カバー

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017126496A (ja) * 2016-01-14 2017-07-20 株式会社フジクラ 編組導体とシールドシェルの接続構造、及び、コネクタ付き電線
WO2018142956A1 (ja) * 2017-02-06 2018-08-09 矢崎総業株式会社 シールドコネクタ
JP2018129282A (ja) * 2017-02-06 2018-08-16 矢崎総業株式会社 シールドコネクタ
US10461480B1 (en) 2017-02-06 2019-10-29 Yazaki Corporation Shield connector
CN110178274B (zh) * 2017-02-06 2021-03-09 矢崎总业株式会社 屏蔽连接器

Also Published As

Publication number Publication date
US9693491B2 (en) 2017-06-27
WO2014203845A1 (ja) 2014-12-24
DE112014002864B4 (de) 2018-02-08
JP6062812B2 (ja) 2017-01-18
US20160100509A1 (en) 2016-04-07
DE112014002864T5 (de) 2016-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6062812B2 (ja) シールドユニット
JP4744419B2 (ja) シールド端末処理方法、およびシールド端末処理構造
JP5622307B2 (ja) シールドコネクタ
JP5766644B2 (ja) 編組シールド電線の接続構造及びシールドワイヤハーネスの製造方法
JP5892427B2 (ja) ホルダ及びこれを用いた編組線の端末接続構造
JP4963265B2 (ja) シールドコネクタ
JP6780546B2 (ja) 端子付きシールド電線
JP5362207B2 (ja) シールド部材
JP6290957B2 (ja) シールド端子の接続構造
JP6080703B2 (ja) シールドユニット
CN104781997A (zh) 屏蔽连接器
WO2014132890A1 (ja) シールド部材及びその製造方法
JP2015084276A (ja) シールドユニット及びその製造方法
JP5913194B2 (ja) コネクタ
JP6927126B2 (ja) ワイヤハーネス
JP6129714B2 (ja) 編組シールドの端末処理構造
JP2012135167A (ja) シールドケーブル
JP4392381B2 (ja) シールドコネクタ
JP2006294514A (ja) シールド金具及び該シールド金具を備えたシールド構造
JP2015079651A (ja) シールド電線の端末接続構造
JP2000113939A (ja) 導電性チューブの接続構造
JP5975719B2 (ja) シールド構造体の製造方法
JP2011060425A (ja) シールドコネクタ
JP2015106464A (ja) シールドユニット
WO2015005043A1 (ja) シールドコネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6062812

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250