JP6290957B2 - シールド端子の接続構造 - Google Patents

シールド端子の接続構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6290957B2
JP6290957B2 JP2016056170A JP2016056170A JP6290957B2 JP 6290957 B2 JP6290957 B2 JP 6290957B2 JP 2016056170 A JP2016056170 A JP 2016056170A JP 2016056170 A JP2016056170 A JP 2016056170A JP 6290957 B2 JP6290957 B2 JP 6290957B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shield terminal
braided wire
wire
connection structure
cylindrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016056170A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017174862A (ja
Inventor
拓樹 北川
拓樹 北川
祐也 山田
祐也 山田
憲太 安田
憲太 安田
竜太 藤井
竜太 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2016056170A priority Critical patent/JP6290957B2/ja
Priority to US15/998,970 priority patent/US10791660B2/en
Priority to PCT/JP2017/010503 priority patent/WO2017159751A1/ja
Priority to CN201780011363.7A priority patent/CN108702861B/zh
Priority to EP17766747.4A priority patent/EP3432698B1/en
Publication of JP2017174862A publication Critical patent/JP2017174862A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6290957B2 publication Critical patent/JP6290957B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0073Shielding materials
    • H05K9/0098Shielding materials for shielding electrical cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • H01B7/18Protection against damage caused by wear, mechanical force or pressure; Sheaths; Armouring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/183Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/20Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping using a crimping sleeve
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/03Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections
    • H01R9/05Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections for coaxial cables
    • H01R9/0518Connection to outer conductor by crimping or by crimping ferrule
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/03Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections
    • H01R9/05Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections for coaxial cables
    • H01R9/0524Connection to outer conductor by action of a clamping member, e.g. screw fastening means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields

Description

本発明は、シールド端子の接続構造に関する。
電気的ノイズの影響を防止したり電気的ノイズの放射を防止するために、導電性の素線を筒状に編んでなる編組線に非シールド電線を挿し通し、非シールド電線(被覆電線)におけるシールド必要範囲に編組線が被せられたシールド構造体が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
このようなシールド構造体においては、非シールド電線に装着した編組線は、端子金具本体の一方の開口から挿通され、他方の開口から突出した編組線の端部を端子金具本体の外側へ折り返して編組線押さえリングを差し込んで加締めを施すことで、編組線の端部に端子金具が固定されている。
特開2006−269666号公報
しかしながら、非シールド電線に対して挿し通された編組線は、端部を端子金具本体の外側へ折り返す際の起点がないため、規定の位置、所定の編組長さで折り返すのが困難であった。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、編組線を規定位置で容易に折り返して加締めることが可能な作業性に優れたシールド端子の接続構造を提供することにある。
前述した目的を達成するために、本発明に係るシールド端子の接続構造は、下記(1)〜(3)を特徴としている。
(1) 被覆電線を長手方向に亘って覆う筒状の編組線の開口端部に電気的に接続固定されるシールド端子の接続構造であって、
前記シールド端子は、
前記編組線の開口端部における外側へ折り返された部分が加締めスリーブにより外周面に加締め固定されている筒状の被加締め部と、
前記被加締め部に近接して設けられ、前記編組線が前記被覆電線に対して動かないように押圧付勢している押圧付勢部と、を有することを特徴とするシールド端子の接続構造。
上記(1)の構成のシールド端子の接続構造では、被覆電線を覆う編組線の開口端部がシールド端子の被加締め部に加締め固定される前に、押圧付勢部によって編組線が被覆電線に対して動かないように押圧付勢することで、被覆電線に対する編組線及びシールド端子自体の動きを規制できる。
そこで、被覆電線に対して規定位置で動きが規制された被加締め部の開口端を起点として編組線の開口端部を外側へ折り返すことができ、折り返し作業が容易となる。
また、編組線の折り返された部分が加締めスリーブにより被加締め部の外周面に加締め固定される際も、編組線及びシールド端子自体は被覆電線に対して動きが規制されるので、加締め作業が容易となる。
(2) 前記押圧付勢部は、
前記被加締め部と同軸に一体形成されて外周面に端子固定部が突設された円筒状部に設けられると共に、
前記円筒状部の周方向に所定長さで切欠き形成された一対の平行な切欠き溝に挟まれた部分が前記円筒状部の内方に突出するように塑性変形して構成されている
ことを特徴とする上記(1)に記載のシールド端子の接続構造。
上記(2)の構成のシールド端子の接続構造では、押圧付勢部は、円筒状部の周方向において所定の範囲を塑性変形させた部分により構成される。そこで、円筒状部に突設された端子固定部に影響を及ぼさずに編組線を押圧付勢することができる。また、円筒状部の曲げ強度の低下を最小限に抑えることができる。
また、円筒状部の周方向に切欠き形成された一対の平行な切欠き溝に挟まれた部分は、塑性変形される際の変形が円筒状部の軸方向に伝搬することがなく、円筒状部の押圧付勢部以外の部分に影響を及ぼさずに前記編組線を押圧付勢することができる。
しかも、円筒状部の周方向に切欠き形成された一対の平行な切欠き溝に挟まれた部分は、面で編組線を押圧付勢することができる。そこで、編組線や被覆電線を損傷することがない。
また、円筒状部の周方向に切欠き形成された一対の平行な切欠き溝に挟まれた部分は、両持ち梁状となるため、小さな塑性変形で大きな付勢力を付与することができる。
(3) 前記円筒状部における前記被加締め部と反対側の開口端には、先端部が径方向外方に広がる電線ガイド部が形成されていることを特徴とする上記(2)に記載のシールド端子の接続構造。
上記(3)の構成のシールド端子の接続構造では、シールド端子を固定する為、被覆電線と伴に円筒状部の開口端から挿入される編組線の端部は、誘い込みテーパ面を有する電線ガイド部により挿入案内される。そこで、編組線に覆われた被覆電線をシールド端子の円筒状部に挿入する際の挿入作業がスムーズになり、作業性が向上する。
また、被覆電線を覆っている編組線が、挿入時に円筒状部の開口端(エッジ)によって傷付けられたり、切断されたりするおそれが無くなる。
本発明によれば、編組線を規定位置で容易に折り返して加締めることが可能な作業性に優れたシールド端子の接続構造を提供できる。
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という。)を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
図1は、本発明の一実施形態に係るシールド端子の接続構造を説明する編組線に接続されたシールド端子の斜視図である。 図2は、図1に示したシールド端子の分解斜視図である。 図3は、図1におけるIII−III断面図である。 図4は、シールド端子の押圧付勢部における変形前の平面図である。 図5は、被覆電線の編組線にシールド端子を接続する接続作業について説明する斜視図であって、図5の(a),(b)は斜視図及びその要部断面図、図5の(c)は斜視図である。 図6の(a)〜(c)は、被覆電線の編組線にシールド端子を接続する接続作業について説明する斜視図である。 図7は、押圧付勢部の変形例を示す押圧付勢部における変形前の平面図である。 図8の(a)は、編組線を装着した被覆電線が挿通された円筒状部の断面図、図8の(b)は、円筒状部を塑性変形することで押圧付勢部として機能させたシールド端子を示す斜視図、図8の(c)は、インデントを有する六角形状の押圧付勢部を形成した円筒状部における断面図である。 図9の(a)は、本発明の他の実施形態に係るシールド端子の接続構造を説明する編組線に接続されたシールド端子の斜視図、図9の(b),(c)は、編組線が装着された被覆電線を円筒状部へ挿入する挿入作業を説明するシールド端子の斜視図である。
以下、本発明に係る実施の形態の例を、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係るシールド端子の接続構造を説明する編組線20に接続されたシールド端子30の斜視図である。図2は、図1に示したシールド端子30の分解斜視図である。図3は、図1におけるIII−III断面図である。図4は、シールド端子の押圧付勢部における変形前の平面図である。
図1及び図2に示すように、本実施形態に係るシールド端子の接続構造は、被覆電線10に装着された編組線20をシールド端子30に接続する接続構造である。このシールド端子の接続構造では、被覆電線10における電磁波シールド対策を施す必要がある一部の範囲に装着された編組線20がシールド端子30に接続される。
図2に示すように、被覆電線10は、例えば、銅を主材料とする導電性金属材料からなる素線をより合わせた導体11の周囲を絶縁体12で覆った高電圧電線である非シールド電線である。絶縁体12は、導体11に押出被覆されている。
編組線20は、筒状に形成されており、この編組線20に被覆電線10が挿通される。これにより、被覆電線10における電磁波シールド対策を施す必要がある部分の周囲が編組線20によって長手方向に亘って覆われる。編組線20は、導電性の素線を筒状に編んだものである。編組線20を構成する素線は、導電性金属材料からなる素線であり、高いシールド性能を有する。素線としては、導電性金属材料の他に、ポリエステルなどの樹脂線にCu(銅)メッキ仕上げをした素線をスパイラルに巻き付けてなる網目素線等が挙げられる。
シールド端子30は、被覆電線10の外周を覆う編組線20の開口端部に電気的に接続固定されるもので、端子本体31と、端子固定部32とを有している。端子本体31は、被加締め部33と、円筒状部34に設けられた押圧付勢部35とを有している。被加締め部33は、筒状(本実施形態では円筒状)に形成されている。円筒状部34は、被加締め部33と同軸に一体形成されており、被加締め部33と同一内外径の筒状に形成されている。そして、被加締め部33と円筒状部34とを有する端子本体31には、編組線20が装着された被覆電線10が挿通される。
図1に示すように、被加締め部33には、その外周面に編組線20が固定されている。編組線20は、その開口端部が外側へ折り返されて被加締め部33に被せられており、この編組線20の開口端部における外側へ折り返された部分が加締めスリーブ40により外周面に加締め固定されている。加締めスリーブ40は、例えば、金属材料から形成されたもので、所定の肉厚を有するリング状に形成されている。この加締めスリーブ40は、編組線20の開口端部が折り返されて被せられた被加締め部33の外径よりも僅かに大きな内径を有している。加締めスリーブ40は、編組線20の折り返し部分が被せられた被加締め部33に嵌められた状態で、例えば、断面六角形状に塑性変形されることで、被加締め部33に加締められる。これにより、被加締め部33に折り返された編組線20が被加締め部33に加締め固定され、編組線20がシールド端子30の端子本体31に電気的に接続されている。
被加締め部33と同軸に一体形成された円筒状部34には、その外周面に、端子固定部32が突設されている。端子固定部32は、貫通孔36を有する板状に形成されており、貫通孔36に挿通させたネジ(図示略)を、例えば、車両のボディにねじ込むことで、車両のボディに締結固定される。そして、シールド端子30は、端子固定部32が車両のボディに締結固定されることで、車両のボディに電気的に接続される。
図1に示すように、押圧付勢部35は、円筒状部34における被加締め部33に近接した位置に設けられている。押圧付勢部35は、図4に示すように、円筒状部34の周方向に所定長さで切欠き形成された一対の平行な切欠き溝51と、これらの切欠き溝51に挟まれた部分からなる押圧部52とを有している。切欠き溝51の長さとしては、円筒状部34の周方向の1/4程度とするのが好ましい。
図3に示すように、押圧付勢部35は、押圧部52が円筒状部34の内方に突出するように塑性変形される。これにより、押圧付勢部35は、編組線20が被覆電線10に対して動かないように編組線20を押圧付勢している。
次に、被覆電線10に編組線20を装着し、編組線20にシールド端子30を接続する接続作業について説明する。
図5及び図6は、被覆電線10の編組線20にシールド端子30を接続する接続作業について説明する図であって、図5の(a),(b)は斜視図及び断面図、図5の(c)は、それぞれ斜視図である。
図5の(a)に示すように、外周に編組線20を装着した被覆電線10が、シールド端子30の被加締め部33と円筒状部34とを有する端子本体31に挿し込まれ、シールド端子30が被覆電線10へ固定する所定位置に配置される。このとき、編組線20の開口端部が端子本体31の被加締め部33側の端部から折り返す寸法分だけ突出する状態となるように、シールド端子30が配置される。
図5の(b)に示すように、シールド端子30の円筒状部34に形成された押圧付勢部35となる押圧部52が円筒状部34の内方へ押し込まれることで、円筒状部34の内方に突出するように塑性変形させられる。すると、編組線20は、円筒状部34の内方に押し込まれた押圧付勢部35の押圧部52によって被覆電線10の外周面に押し付けられ、被覆電線10に対して動かないように押圧付勢される。
図5の(c)に示すように、端子本体31の被加締め部33側の端部から突出した編組線20が外側へ折り返されて被加締め部33に被せられる。このとき、編組線20は、押圧付勢部35の押圧部52によって被覆電線10に対して動かないように押圧付勢されているので、被覆電線10に対する編組線20及びシールド端子30自体の動きが規制される。したがって、編組線20は、被覆電線10に対して規定位置で動きが規制された被加締め部33の開口端を起点として容易に開口端部を外側へ折り返すことができる。
次に、図6の(a)に示すように、加締めスリーブ40に被覆電線10を挿し込むように、加締めスリーブ40を被覆電線10の端部から近接させる。
図6(b)に示すように、加締めスリーブ40が、編組線20が折り返されて外周側に被せられた被加締め部33に嵌め込まれる。
図6の(c)に示すように、例えば、断面六角形状に加締めスリーブ40を加締める。これにより、被加締め部33に折り返した編組線20が被加締め部33に加締め固定され、編組線20がシールド端子30の端子本体31に電気的に接続される。
このように、加締めスリーブ40が被加締め部33に嵌め込まれて加締められることで、編組線20が被加締め部33に加締め固定される加締め作業の際にも、編組線20は、押圧付勢部35の押圧部52によって被覆電線10に対して動かないように押圧付勢されて編組線20及びシールド端子30が被覆電線10に対して動きが規制される。したがって、加締め作業を容易に行うことができる。
そして、上記の接続作業によって、被覆電線10に装着された編組線20に接続したシールド端子30の端子固定部32がネジによって車両のボディに締結固定されることで、被覆電線10における編組線20で覆われた範囲に電磁波シールド対策が施される。
以上、説明したように、本実施形態に係るシールド端子30の接続構造では、被覆電線10を覆う編組線20の開口端部がシールド端子30の被加締め部33に加締め固定される前に、押圧付勢部35によって編組線20が被覆電線10に対して動かないように押圧付勢することで、被覆電線10に対する編組線20及びシールド端子30自体の動きを規制できる。
そこで、被覆電線10に対して規定位置で動きが規制された被加締め部33の開口端を起点として編組線20の開口端部を外側へ折り返すことができ、折り返し作業が容易となる。
また、編組線20の折り返された部分が加締めスリーブ40により被加締め部33の外周面に加締め固定される際も、編組線20及びシールド端子30自体は被覆電線10に対して動きが規制されるので、加締め作業が容易となる。
また、本実施形態に係るシールド端子30の接続構造によれば、押圧付勢部35は、円筒状部34の周方向において所定の範囲を塑性変形させた部分(押圧部52)により構成される。そこで、円筒状部34に突設された端子固定部32に影響を及ぼさずに編組線20を押圧付勢することができる。また、円筒状部34の曲げ強度の低下を最小限に抑えることができる。
また、円筒状部34の周方向に切欠き形成された一対の平行な切欠き溝51に挟まれた部分である押圧部52は、塑性変形される際の変形が円筒状部34の軸方向に伝搬することがなく、円筒状部34の押圧付勢部35以外の部分に影響を及ぼさずに編組線20を押圧付勢することができる。
しかも、円筒状部34の周方向に切欠き形成された一対の平行な切欠き溝51に挟まれた部分である押圧部52は、面で編組線20を押圧付勢することができる。そこで、編組線20や被覆電線10を損傷することがない。
また、円筒状部34の周方向に切欠き形成された一対の平行な切欠き溝51に挟まれた部分である押圧部52は、両持ち梁状となるため、小さな塑性変形で大きな付勢力を付与することができる。
なお、上記実施形態では、円筒状部34の周方向に所定長さの一対の平行な切欠き溝51を形成することで押圧付勢部35を設けたが、押圧付勢部35としては、この構造に限らない。
例えば、押圧付勢部35としては、図7に示すように、円筒状部34の周方向に所定長さの一対の平行な切欠き溝51を形成し、これらの切欠き溝51の中央部分を繋ぐ縦溝53を形成することで、押圧部52Aを二つに分けたものでもよい。この押圧付勢部35によれば、円筒状部34の内方への押圧部52Aの塑性変形を容易にできる。
また、押圧付勢部としては、例えば、図8に示すように、円筒形状に形成されている円筒状部34の延長部分34Aが、断面六角形等に塑性変形させられた押圧付勢部35Aでもよい。このようにすれば、変形させた円筒状部34の延長部分34Aを押圧付勢部35Aとして機能させて編組線20を被覆電線10に押圧して変位を規制することができる。このとき、図8の(c)に示すように、延長部分34Aの内方へ突出するインデント(突起)35aを形成することで、編組線20をより確実に保持させることができる。
なお、上記実施形態では、押圧付勢部35Aが、被加締め部33と同軸に一体形成された円筒形状の延長部分34Aに設けられた場合を例示して説明したが、例えば、円筒形状の延長部分34Aがない場合では、被加締め部33から軸方向へ延設させた突片に押圧付勢部が設けられる構成としても良い。
次に、他の実施形態に係るシールド端子の接続構造について説明する。
なお、上記実施形態と同一構成部分は同一符号を付して説明を省略する。
図9の(a)は、本発明の他の実施形態に係るシールド端子の接続構造を説明する編組線に接続されたシールド端子の斜視図、図9の(b),(c)は、編組線が装着された被覆電線を円筒状部へ挿入する挿入作業を説明する斜視図である。
図9の(a)に示すように、他の実施形態では、シールド端子30Aの円筒状部34に、電線ガイド部37が形成されている。この電線ガイド部37は、円筒状部34における被加締め部33と反対側の開口端に形成されている。この電線ガイド部37は、先端部が径方向外方に広がるテーパ形状に形成され、内面側が誘い込みテーパ面38とされている。
この他の実施形態では、シールド端子30を固定する為、図9の(b)に示すように、外周に編組線20が装着された被覆電線10が、電線ガイド部37側から円筒状部34へ近接させ、図9の(c)に示すように、円筒状部34に挿し込む際に、被覆電線10と伴に円筒状部34の開口端から挿入される編組線20の端部が誘い込みテーパ面38を有する電線ガイド部37により挿入案内される。
そこで、編組線20に覆われた被覆電線10をシールド端子30の円筒状部34に挿入する際の挿入作業がスムーズになり、作業性が向上する。
また、被覆電線10を覆っている編組線20が、挿入時に円筒状部34の開口端(エッジ)によって傷付けられたり、切断されたりするおそれが無くなる。
尚、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数、配置箇所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
ここで、上述した本発明に係るシールド端子の接続構造の実施形態の特徴をそれぞれ以下[1]〜[3]に簡潔に纏めて列記する。
[1] 被覆電線(10)を長手方向に亘って覆う筒状の編組線(20)の開口端部に電気的に接続固定されるシールド端子(30)の接続構造であって、
前記シールド端子(30)は、
前記編組線(20)の開口端部における外側へ折り返された部分が加締めスリーブ(40)により外周面に加締め固定されている筒状の被加締め部(33)と、
前記被加締め部(33)に近接して設けられ、前記編組線(20)が前記被覆電線(10)に対して動かないように押圧付勢している押圧付勢部(35)と、を有することを特徴とするシールド端子の接続構造。
[2] 前記押圧付勢部(35)は、
前記被加締め部(33)と同軸に一体形成されて外周面に端子固定部(32)が突設された円筒状部(34)に設けられると共に、
前記円筒状部(34)の周方向に所定長さで切欠き形成された一対の平行な切欠き溝(51)に挟まれた部分(押圧部52)が前記円筒状部(34)の内方に突出するように塑性変形して構成されている
ことを特徴とする上記[1]に記載のシールド端子の接続構造。
[3] 前記円筒状部(34)における前記被加締め部(33)と反対側の開口端には、先端部が径方向外方に広がる電線ガイド部(37)が形成されていることを特徴とする上記[2]に記載のシールド端子の接続構造。
10:被覆電線
20:編組線
30:シールド端子
32:端子固定部
33:被加締め部
34:円筒状部
35:押圧付勢部
37:電線ガイド部
40:加締めスリーブ
51:切欠き溝

Claims (3)

  1. 被覆電線を長手方向に亘って覆う筒状の編組線の開口端部に電気的に接続固定されるシールド端子の接続構造であって、
    前記シールド端子は、
    前記編組線の開口端部における外側へ折り返された部分が加締めスリーブにより外周面に加締め固定されている筒状の被加締め部と、
    前記被加締め部に近接して設けられ、前記編組線が前記被覆電線に対して動かないように押圧付勢している押圧付勢部と、を有することを特徴とするシールド端子の接続構造。
  2. 前記押圧付勢部は、
    前記被加締め部と同軸に一体形成されて外周面に端子固定部が突設された円筒状部に設けられると共に、
    前記円筒状部の周方向に所定長さで切欠き形成された一対の平行な切欠き溝に挟まれた部分が前記円筒状部の内方に突出するように塑性変形して構成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載のシールド端子の接続構造。
  3. 前記円筒状部における前記被加締め部と反対側の開口端には、先端部が径方向外方に広がる電線ガイド部が形成されていることを特徴とする請求項2に記載のシールド端子の接続構造。
JP2016056170A 2016-03-18 2016-03-18 シールド端子の接続構造 Active JP6290957B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016056170A JP6290957B2 (ja) 2016-03-18 2016-03-18 シールド端子の接続構造
US15/998,970 US10791660B2 (en) 2016-03-18 2017-03-15 Connection structure of a shielded terminal supporting external conductor of electric cable
PCT/JP2017/010503 WO2017159751A1 (ja) 2016-03-18 2017-03-15 シールド端子の接続構造
CN201780011363.7A CN108702861B (zh) 2016-03-18 2017-03-15 屏蔽端子连接结构
EP17766747.4A EP3432698B1 (en) 2016-03-18 2017-03-15 Shield terminal connection structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016056170A JP6290957B2 (ja) 2016-03-18 2016-03-18 シールド端子の接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017174862A JP2017174862A (ja) 2017-09-28
JP6290957B2 true JP6290957B2 (ja) 2018-03-07

Family

ID=59850305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016056170A Active JP6290957B2 (ja) 2016-03-18 2016-03-18 シールド端子の接続構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10791660B2 (ja)
EP (1) EP3432698B1 (ja)
JP (1) JP6290957B2 (ja)
CN (1) CN108702861B (ja)
WO (1) WO2017159751A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200028298A1 (en) * 2017-03-27 2020-01-23 Autonetworks Technologies, Ltd. Connector
JP6943728B2 (ja) * 2017-11-13 2021-10-06 矢崎総業株式会社 接地用部材、及び、接地用部材付きシールド電線
JP7132602B2 (ja) * 2018-07-30 2022-09-07 日本圧着端子製造株式会社 シールド電線と端子金具との接続構造
JP7132601B2 (ja) * 2018-07-30 2022-09-07 日本圧着端子製造株式会社 電線と保持金具との接続構造
JP7240607B2 (ja) * 2019-08-09 2023-03-16 株式会社オートネットワーク技術研究所 ケーブル付きコネクタ
JP7197544B2 (ja) * 2020-09-28 2022-12-27 矢崎総業株式会社 シールド電線の製造方法、接地用部材付きのシールド電線、及び、加締め装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3004487U (ja) * 1994-05-23 1994-11-15 エスエムケイ株式会社 同軸ケーブルとアース金具の圧着構造
JP3928770B2 (ja) * 2001-01-17 2007-06-13 矢崎総業株式会社 シールド電線の端末処理構造
JP2002218621A (ja) * 2001-01-17 2002-08-02 Yazaki Corp シールド電線の端末処理構造
JP3713528B2 (ja) * 2001-12-26 2005-11-09 株式会社オートネットワーク技術研究所 機器取付け用ワイヤーハーネス
JP3909763B2 (ja) * 2002-11-20 2007-04-25 株式会社オートネットワーク技術研究所 シールド機能を備えた車両用導電路
JP2006269666A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Yazaki Corp シールド構造体
JP4606932B2 (ja) * 2005-04-22 2011-01-05 矢崎総業株式会社 同軸ケーブル、同軸ケーブルの端末処理構造、及び、同軸ケーブル用シールド端子
JP4082710B2 (ja) * 2006-09-04 2008-04-30 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP4744419B2 (ja) * 2006-11-10 2011-08-10 矢崎総業株式会社 シールド端末処理方法、およびシールド端末処理構造
JP5362270B2 (ja) * 2008-07-03 2013-12-11 矢崎総業株式会社 シールド電線、及び該シールド電線の編組端末処理方法、並びに、編組端末処理装置
JP2010160957A (ja) * 2009-01-08 2010-07-22 Sumitomo Wiring Syst Ltd シールド電線の端末接続構造
JP5528007B2 (ja) * 2009-05-13 2014-06-25 矢崎総業株式会社 シールド電線の固定構造およびその固定方法
JP5566716B2 (ja) * 2010-02-05 2014-08-06 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス
JP5622307B2 (ja) * 2010-07-05 2014-11-12 矢崎総業株式会社 シールドコネクタ
JP5762219B2 (ja) * 2011-08-31 2015-08-12 矢崎総業株式会社 シールド電線の編組シールド層とドレイン線との接続方法、及び、接続構造
JP2013236416A (ja) * 2012-05-02 2013-11-21 Yazaki Corp 端子付き同軸ケーブル及びその製造方法
JP5945155B2 (ja) * 2012-05-07 2016-07-05 矢崎総業株式会社 電線の外部導体端子の接続構造
US9196976B2 (en) * 2012-11-08 2015-11-24 Hubbell Incorporated Tapered ground strap shield connector
US9039450B2 (en) * 2013-01-15 2015-05-26 Delphi Technologies, Inc. Termination arrangement for a cable bundle

Also Published As

Publication number Publication date
CN108702861B (zh) 2020-08-11
EP3432698B1 (en) 2020-04-29
WO2017159751A1 (ja) 2017-09-21
US10791660B2 (en) 2020-09-29
CN108702861A (zh) 2018-10-23
JP2017174862A (ja) 2017-09-28
EP3432698A4 (en) 2019-04-03
US20190307030A1 (en) 2019-10-03
EP3432698A1 (en) 2019-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6290957B2 (ja) シールド端子の接続構造
US7491071B2 (en) Shield end processing structure
JP5352345B2 (ja) 加締め型及びシールド電線の編組固定構造
JP5945155B2 (ja) 電線の外部導体端子の接続構造
JP7240607B2 (ja) ケーブル付きコネクタ
US10910734B2 (en) Shielded cable with terminal
WO2017208933A1 (ja) グロメット及びワイヤハーネス
JP7096123B2 (ja) シールド電線の端子接続構造
CN107068266B (zh) 屏蔽导电路径
JP6377694B2 (ja) 端子金具固定構造およびワイヤハーネス
JP2017147419A (ja) シールド端子の接続方法
US10008784B2 (en) Terminal fitting fixing structure and wire harness
JP4392381B2 (ja) シールドコネクタ
JP2012135167A (ja) シールドケーブル
JP2007012515A (ja) シールド導電体
JP6229805B2 (ja) シールド導電路
JP2006294514A (ja) シールド金具及び該シールド金具を備えたシールド構造
JP6943728B2 (ja) 接地用部材、及び、接地用部材付きシールド電線
WO2021235190A1 (ja) 同軸ケーブルに対するスリーブの取付装置、同軸ケーブルに対するスリーブの取付方法、及びシールド導電路
JP2015079651A (ja) シールド電線の端末接続構造
JP2009193830A (ja) シールドコネクタ
JP2018064319A (ja) シールド部材、及び、シールド電線
JP2016219296A (ja) シールド導電体

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6290957

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250