JP5624805B2 - シールド端末接続構造及び方法 - Google Patents

シールド端末接続構造及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5624805B2
JP5624805B2 JP2010132587A JP2010132587A JP5624805B2 JP 5624805 B2 JP5624805 B2 JP 5624805B2 JP 2010132587 A JP2010132587 A JP 2010132587A JP 2010132587 A JP2010132587 A JP 2010132587A JP 5624805 B2 JP5624805 B2 JP 5624805B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shield
terminal
fixing
connection structure
terminal connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010132587A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011258784A (ja
Inventor
英臣 足立
英臣 足立
秀彦 久保嶋
秀彦 久保嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2010132587A priority Critical patent/JP5624805B2/ja
Priority to EP11792537.0A priority patent/EP2582221B1/en
Priority to PCT/JP2011/063295 priority patent/WO2011155580A1/ja
Priority to US13/702,778 priority patent/US9270060B2/en
Priority to CN201180028552.8A priority patent/CN102934538B/zh
Publication of JP2011258784A publication Critical patent/JP2011258784A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5624805B2 publication Critical patent/JP5624805B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6591Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
    • H01R13/6596Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members the conductive member being a metal grounding panel
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0007Casings
    • H05K9/0018Casings with provisions to reduce aperture leakages in walls, e.g. terminals, connectors, cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/16Fastening of connecting parts to base or case; Insulating connecting parts from base or case
    • H01R9/18Fastening by means of screw or nut

Description

本発明は、複数本の導電路を一括して収容する筒状のシールド部材の端末部分をシールド構造体に接続するためのシールド端末接続構造及び方法に関する。
電気自動車やハイブリッド自動車においては、搭載されるモータに接続される大電流・高電圧の電線などから電磁波が発生することが知られている。従って、電磁波による影響を防ぎ、また、外部からの電磁波の影響も防ぐことができるような電磁波シールド対策を施すことが重要である。電磁波シールド対策に関する一例としては、下記特許文献1に開示されている。以下、簡単に説明をする。
図6において、引用符号1は導電性の金属素線を編んで筒状に形成してなる編組(シールド部材)を示している。この編組1の内部には、複数本の電線2が挿通されている。複数本の電線2は、編組1により一括して覆われている。複数本の電線2は、例えばモータのシールドケース3(シールド構造体)に形成された穴4に挿通されている。シールドケース3は、導電性を有する金属製のケース部材となっている。シールドシェル5は、導電性を有しており、シールドケース3に固定されている。編組1の端末部分とシールドシェル5は、加締めリング6に加締めを施すことにより固定されている。
特開2003−115223号公報
編組1は、この端末部分がシールドシェル5の所定位置に挿通され、加締めリング6への加締めによりシールドシェル5に圧着され、そして、この後にシールドシェル5がシールドケース3に固定されることにより、シールドケース3に対し電気的に接続されるようになっている。従って、編組1の接続にあっては、工数が掛かってしまうという問題点や、部品点数が多くなってしまうという問題点を有している。
本発明は、上記した事情に鑑みてなされたもので、シールド部材の端末部分をシールド構造体に接続するための簡単且つ簡素なシールド端末接続構造及び方法を提供することを課題とする。
上記課題を解決するためになされた請求項1記載の本発明のシールド端末接続構造は、複数本の導電路を一括して収容する筒状のシールド部材の端末部分に、該端末部分自身にて保持部を形成し、該保持部に保持される締め付け固定部材には、前記導電路の接続相手側のシールド構造体に対する固定部と、該固定部を用いての前記シールド構造体への固定に伴い前記端末部分における前記保持部を前記シールド構造体に押圧する端末押圧部とを一体に形成することを特徴とする。
請求項2記載の本発明のシールド端末接続構造は、請求項1に記載のシールド端末接続構造において、前記端末押圧部に前記保持部を面にて押圧する押圧面を形成することを特徴とする。
請求項3記載の本発明のシールド端末接続構造は、請求項1又は請求項2に記載のシールド端末接続構造において、前記端末部分を前記シールド部材の軸方向に折り曲げることにより前記保持部を形成するとともに、このような該保持部の内部から外へ前記固定部を突出させるように前記締め付け固定部材を保持することを特徴とする。
請求項4記載の本発明のシールド端末接続構造は、請求項3に記載のシールド端末接続構造において、前記折り曲げを内側への折り曲げとすることを特徴とする。
請求項5記載の本発明のシールド端末接続構造は、請求項3又は請求項4に記載のシールド端末接続構造において、前記折り曲げにより略袋状の形状にするとともに袋口部分の一部又は全部を閉じるように固定をすることにより前記保持部を形成することを特徴とする。
上記課題を解決するためになされた請求項6記載の本発明のシールド端末接続方法は、複数本の導電路を一括して収容する筒状のシールド部材の端末部分に締め付け固定部材を保持し、この後に前記導電路の接続相手側のシールド構造体に対する前記締め付け固定部材の固定を、該締め付け固定部材の固定部を介して行いつつ、前記端末部分を前記締め付け固定部材の端末押圧部にて前記シールド構造体に押圧することを特徴とする。
以上のような特徴を有する本発明によれば、シールド部材の端末部分をシールド構造体に接続するにあたり、締め付け固定部材を用いればよい。締め付け固定部材の固定部をシールド構造体に固定すると、この固定に伴いシールド部材の端末部分は、締め付け固定部材の端末押圧部にてシールド構造体に押圧される。シールド部材の端末部分は、面で接触するように押圧される。締め付け固定部材の固定部は、シールド部材の外側へ突出することから、シールド構造体に固定をする作業は容易である。固定に関しては、ボルト締結が好ましい一例として挙げられる。端末部分に保持部を形成するにあたり、内側への折り曲げの場合は、シールド部材の端末を例えばカットしたままの状態で済む。すなわち、特に追加工をする必要はない。本発明において、保持部を略袋状に形成するとともに袋口部分の一部又は全部を閉じるように固定をすれば、締め付け固定部材の保持は確実になる。袋口部分の閉じ方に関しては、シーム溶接やスポット溶接等の溶接、熱圧着等による圧着、接着剤による接着、ホチキス止めやテープ止め等の閉止部材の使用が、主な例として挙げられるものとする。
請求項1に記載された本発明によれば、シールド部材の端末部分をシールド構造体に接続するための簡単且つ簡素なシールド端末接続構造を提供することができるという効果を奏する。
請求項2に記載された本発明によれば、請求項1の効果に加え、安定した接続を図ることができるという効果も奏する。
請求項3に記載された本発明によれば、請求項1又は2の効果に加え、保持部を簡素に形成することができるという効果も奏する。
請求項4に記載された本発明によれば、請求項3の効果に加え、シールド部材の端末を追加工する必要がないという効果も奏する。
請求項5に記載された本発明によれば、請求項3又は請求項4の効果に加え、締め付け固定部材を確実に保持することができるという効果も奏する。
請求項6に記載された本発明によれば、シールド部材の端末部分をシールド構造体に接続するための簡単且つ簡素なシールド端末接続方法を提供することができるという効果を奏する。
本発明のシールド端末接続構造を示す図であり、シールド部材の端末部分とシールドケース(シールド構造体)の分解斜視図である(実施例1)。 シールド部材の端末部分をシールドケースに接続する途中の状態を示す斜視図である。 シールド部材(編組)の端末部分に保持部を形成して締め付け固定部材を保持するまでの過程を示す図である。 シールド部材(金属箔)の端末部分に保持部を形成して締め付け固定部材を保持するまでの過程を示す図である。 本発明のシールド端末接続構造の他の例を示す図であり、シールド部材の端末部分とシールドケースの分解斜視図である(実施例2)。 従来例のシールド端末接続構造を示す断面図である。
締め付け固定部材をシールド構造体に固定しつつ、この固定に伴ってシールド部材の端末部分をシールド構造体に押圧する接続構造及び方法である。
以下、図面を参照しながら実施例1を説明する。図1は本発明のシールド端末接続構造を示す図であり、シールド部材の端末部分とシールドケースの分解斜視図である。また、図2はシールド部材の端末部分をシールドケースに接続する途中の状態を示す斜視図、図3及び図4はシールド部材の端末部分に保持部を形成して締め付け固定部材を保持するまでの過程を示す図である。先ず、構成部材について説明をする。
図1において、引用符号11は高圧の導電路を示している。この導電路11は、特に限定するものでないが、電気自動車やハイブリッド自動車に搭載されるモータとインバータとを接続するためとして備えられている。本実施例では、3本備えられている。導電路11は、導体及び絶縁体からなる太物の絶縁線心12と、この絶縁線心12の端末に設けられる端子13とを含んで構成されている。本実施例の導体は、銅や銅合金やアルミニウムにより製造されている。導体に関しては、素線を撚り合わせてなる導体構造のものや、断面矩形又は丸形となる棒状の導体構造(例えば平角単心や丸単心となる導体構造)のもののいずれであってもよいものとする。また、絶縁線心12に替えてバスバーを用いてもよいものとする。導電路11の端末は、図示に限らず既知のコネクタの構造を有していてもよいものとする。導電路11の端末は、接続相手側となる例えばインバータのシールドケース14(シールド構造体)に形成された筒部15の穴16に挿通されるようになっている。
シールドケース14は、導電性を有する金属製のケース部材であって、内部にインバータを収容することができるような構造を有している。筒部15は、シールドケース14の一側壁17から所定長さで突出するように形成されている。筒部15は、本実施例において断面視長円形状に形成されている。このような筒部15の長径方向の一側部18の近傍には、ボルト締結台19が突出形成されている。ボルト締結台19は、例えば図示のような矩形ブロック状となる形状に形成されている。ボルト締結台19は、軸L1が一側壁17の壁面に平行となるボルト穴20を有している。筒部15及びボルト締結台19は、一側壁17に一体に形成されており、当然に導電性を有している。
引用符号21はシールド部材を示している。このシールド部材21は、3本の導電路11を一括して覆うことができるように筒状に形成されている。シールド部材21は、電磁波シールド対策を施すための部材であって、導電路11のほぼ全長にわたって覆うことができるように形成されている。シールド部材21は、編組22(図3参照)にて形成してもよいし、また、金属箔23(図4参照)にて形成してもよいものとする。シールド部材21は、電磁波シールド対策を施すことができるのは勿論のこと、端末部分24に保持部25を形成することができれば、材質や形態等は特に限定されないものとする。
シールド部材21は、断面視長円形状となる筒に形成されている。シールド部材21は、この長径方向及び短径方向の長さが、シールドケース14の筒部15の同長さよりも若干大きくなるように形成されている。
上記保持部25は、シールド部材21の端末部分24における後述の端末34を、シールド部材21の軸L2方向に折り曲げることにより形成されている。本実施例においては、後述する端末34を内側へ折り曲げることにより形成されている(外側へ折り曲げることにより形成してもよいものとする)。保持部25は、2枚重ねにより略袋状となる形状に形成されている。保持部25は、長径方向の一側部26に開口部27を有している。開口部27は、この内部から外へ後述する固定部30を突出させることができるように開口形成されている。
開口部27は、シールド部材21が編組22(図3参照)にて形成される場合、及び、金属箔23(図4参照)にて形成される場合で形態が若干異なるようになっている。
引用符号28は締め付け固定部材を示している。この締め付け固定部材28は、導電性を有する部材であって、バネ性のある金属薄板をプレス加工することにより形成されている。具体的には、上記金属薄板を帯状に加工するとともに、これに曲げ加工等をすることにより形成されている。このような締め付け固定部材28は、端末押圧部29と、一対の固定部30とを有している。端末押圧部29は、断面視長円形状となる筒の一部を分断するような図3(c)及び図4(c)に示す如くの略C字形状に形成されている。分断部分31は、端末押圧部29の両端末間に生じるように形成されている。端末押圧部29は、この両端末を近接させるように間隔が狭まると、特に短径方向が縮むような形状に形成されている。端末押圧部29の内面は、押圧面32として形成されている。
端末押圧部29の両端末には、固定部30がそれぞれ連成されている。一対の固定部30は、分断部分31に応じた間隔で対向するように配置形成されている。一対の固定部30は、共に同じ矩形平板形状であって、中心位置にボルト挿通穴33を有している。
次に、図3を参照しながら端末処理の工程について説明をする。図3は、シールド部材21が編組22の場合の端末処理工程である。
図3(a)に示す第一工程において、シールド部材21は、導電性を有する極細の素線を筒状に編んでなる編組22にて形成されている。また、シールド部材21は、編組22をこの長手方向所定の長さで切断することにより形成されている。図3(a)では、シールド部材21の端末34、言い換えれば編組22の端末34が上記の切断により、切りっぱなしの状態になっている(解れやすいが追加工はしないものとする)。
図3(b)に示す第二工程において、シールド部材21(編組22)は、この一側部26に開口部27が形成されている。開口部27は、端末34から所定の位置で網目を広げるようにして形成されている。尚、網目を広げる以外に、切り取りにて穴をあけ開口部27を形成することも可能である。また、網目を解いて又は切って端末34から延びる略スリット状(図4に示す後述のスリット36参照)の部分を形成し、この部分により開口部27を形成することも可能である。開口部27は、締め付け固定部材28における固定部30の大きさに合わせて開口形成されている。
図3(c)及び(d)に示す第三工程において、シールド部材21(編組22)には、締め付け固定部材28が装着されている。具体的には、シールド部材21の内側に端末押圧部29が挿入されるとともに、開口部27の内部から外へ固定部30が突出するようにして締め付け固定部材28が装着されている。
図3(e)に示す第4工程において、シールド部材21(編組22)の端末部分24には、端末34が隠れるような内側への折り曲げにより保持部25が形成されている。締め付け固定部材28は、保持部25の形成により編組22が二重になるとともに略袋状になることから、また、一対の固定部30が開口部27に引っ掛かることから、脱落のない状態に保持されている。保持部25の形成により端末押圧部29の押圧面32には、編組22が重なるようになっている。尚、内側への折り曲げの後、端末34の近傍位置で二重になっている部分(略袋状に形成されてこの袋の口となる袋口部分)を一部又は全部閉じるように固定をすれば、より確実に締め付け固定部材28の脱落を防止することが可能になる。閉じ方に関しては、シーム溶接やスポット溶接等の溶接、熱圧着等による圧着、閉止部材(ホチキス止め)の使用が好適な例として挙げられるものとする。
以上のような端末処理の後、シールド部材21の端末部分24を図1に示す如くシールドケース14の筒部15の外側に挿入し、そして、図2に示す如くボルト締結台19に載置された後の一対の固定部30をボルト35により締め付けて固定をすると、この固定に伴いシールド部材21の端末部分24が締め付け固定部材28の端末押圧部29にて筒部15に面接触するように押圧される。従って、ボルト35による締め付け固定と同時に、シールド部材21の電気的な接続も完了する。
続いて、図4を参照しながらシールド部材21が金属箔23の場合の端末処理工程について説明をする。
図4(a)に示す第一工程において、シールド部材21は、導電性を有する金属箔23を筒状にし、そしてこの長手方向所定の長さで切断することにより形成されている
図4(b)に示す第二工程において、シールド部材21(金属箔23)は、この一側部26に開口部27が形成されている。開口部27は、端末34から所定の位置まで切り欠くようにして形成されている(スリット36を形成し、このスリット36の一部が開口部27になる。尚、スリット36を形成する以外に、切り取りにて穴をあけ開口部27を形成することも可能である)。開口部27は、締め付け固定部材28における固定部30の大きさに合わせて開口形成されている。
図4(c)及び(d)に示す第三工程において、シールド部材21(金属箔23)には、締め付け固定部材28が装着されている。具体的には、シールド部材21の内側に端末押圧部29が挿入されるとともに、開口部27の内部から外へ固定部30が突出するようにして締め付け固定部材28が装着されている。
図4(e)に示す第4工程において、シールド部材21(金属箔23)の端末部分24には、端末34が隠れるような内側への折り曲げにより保持部25が形成されている。締め付け固定部材28は、保持部25の形成により金属箔23が二重になるとともに略袋状になることから、また、一対の固定部30が開口部27に引っ掛かることから、脱落のない状態に保持されている。保持部25の形成により端末押圧部29の押圧面32には、金属箔23が重なるようになっている。尚、内側への折り曲げの後、端末34の近傍位置で二重になっている部分(略袋状に形成されてこの袋の口となる袋口部分)を一部又は全部閉じるように固定をすれば、より確実に締め付け固定部材28の脱落を防止することが可能になる。閉じ方に関しては、接着剤による接着や閉止部材(ホチキス止め、テープ止め等)の使用が好適な例として挙げられるものとする。
以上のような端末処理の後、シールド部材21の端末部分24を図1に示す如くシールドケース14の筒部15の外側に挿入し、そして、図2に示す如くボルト締結台19に載置された後の一対の固定部30をボルト35により締め付けて固定をすると、この固定に伴いシールド部材21の端末部分24が締め付け固定部材28の端末押圧部29にて筒部15に面接触するように押圧される。従って、ボルト35による締め付け固定と同時に、シールド部材21の電気的な接続も完了する。
本発明によれば、シールド部材21の端末部分24をシールドケース14に接続するために、簡単且つ簡素なシールド端末接続構造及び方法を提供することができるという効果を奏する。従って、従来例の問題点を解消することができるという効果を奏する。すなわち、従来例にあっては、図6に示す如く編組1の端末部分がシールドシェル5の所定位置に挿通され、加締めリング6への加締めによりシールドシェル5に圧着され、そして、この後にシールドシェル5がシールドケース3に固定されることから、編組1の接続にあっては、工数が掛かってしまうという問題点や、部品点数が多くなってしまうという問題点を有しているが、本発明によれば、図1ないし図4の説明から分かるように、簡単且つ簡素なシールド端末接続構造及び方法であることから、上記の問題点を解決することができるという効果を奏する。
以下、図面を参照しながら実施例2を説明する。図5は本発明のシールド端末接続構造の他の例を示す図であり、シールド部材の端末部分とシールドケースの分解斜視図である。
図5において、引用符号41はシールド部材を示している。このシールド部材41は、3本の導電路11(図1参照)を一括して覆うことができるように筒状に形成されている。シールド部材41は、電磁波シールド対策を施すための部材であって、導電路11のほぼ全長にわたって覆うことができるように形成されている。シールド部材41は、編組にて形成してもよいし、また、金属箔にて形成してもよいものとする。シールド部材41は、電磁波シールド対策を施すことができるのは勿論のこと、端末部分42に保持部43を形成することができれば、材質や形態等は特に限定されないものとする。
シールド部材41は、断面視長円形状となる筒に形成されている。シールド部材41は、この長径方向及び短径方向の長さが、シールドケース14の筒部15の同長さよりも若干大きくなるように形成されている。尚、実施例2の場合、シールドケース14にはボルト締結台19(図1参照)が存在せず、一側壁17に単にボルト穴20が形成されている。
上記保持部43は、シールド部材41の端末部分42における端末44を、シールド部材41の軸L2方向に折り曲げることにより形成されている。本実施例においては、端末44を内側へ折り曲げることにより形成されている(外側へ折り曲げることであってもよいものとする)。保持部43は、2枚重ねにより略袋状となる形状に形成されている(実施例1の保持部25と同じに形成されている)。保持部43は、長径方向の側部45に開口部46を有している。開口部46は、この内部から外へ後述する固定部49を突出させることができるように形成されている。
開口部46は、シールド部材41が編組にて形成される場合、及び、金属箔にて形成される場合で形態が異なるようになっている(実施例1の開口部27と同じに形成されている)。
引用符号47は締め付け固定部材を示している。この締め付け固定部材47は、導電性を有する部材であって、金属薄板を図示の如く打ち抜くことにより形成されている。このような締め付け固定部材47は、端末押圧部48と、一対の固定部49とを有している。端末押圧部48は、平面視長円形となる環状のプレート形状に形成されている。端末押圧部48の内面(シールドケース14に対向する面)は、押圧面50として形成されている。
端末押圧部48の長径方向の両側部には、固定部49がそれぞれ連成されている。一対の固定部49は、ボルト挿通穴51を有している。一対の固定部49は、シールドケース14のボルト穴20の位置に合わせて配置形成されている。
図5においては、シールド部材41に締め付け固定部材47が装着されている。具体的には、シールド部材41の内側に端末押圧部48が挿入されるとともに、開口部46の内部から外へ固定部49が突出するようにして締め付け固定部材47が装着されている。
シールド部材41の端末部分42には、端末44が隠れるような内側への折り曲げにより保持部43が形成されている。締め付け固定部材47は、保持部43の形成により脱落のない状態に保持されている。
以上のような端末処理の後、シールド部材41の端末部分42をシールドケース14の筒部15の外側に挿入し、そして、ボルト35により一対の固定部49を締め付けて固定をすると、この固定に伴いシールド部材41の端末部分42が締め付け固定部材47の端末押圧部48にてシールドケース14の一側壁17に面接触するように押圧される。従って、ボルト35による締め付け固定と同時に、シールド部材41の電気的な接続も完了する。
実施例2は、実施例1と同様の効果を奏するのは言うまでもない。
この他、本発明は本発明の主旨を変えない範囲で種々変更実施可能なことは勿論である。
上記説明にあっては、シールド構造体がシールドケース14であったが、この限りでないものとする。例えば、グランドとなりうるパネル部材等であってもよいものとする。
11…導電路
12…絶縁線心
13…端子
14…シールドケース(シールド構造体)
15…筒部
16…穴
17…一側壁
18…一側部
19…ボルト締結台
20…ボルト穴
21…シールド部材
22…編組
23…金属箔
24…端末部分
25…保持部
26…一側部
27…開口部
28…締め付け固定部材
29…端末押圧部
30…固定部
31…分断部分
32…押圧面
33…ボルト挿通穴
34…端末
35…ボルト
36…スリット
41…シールド部材
42…端末部分
43…保持部
44…端末
45…側部
46…開口部
47…締め付け固定部材
48…端末押圧部
49…固定部
50…押圧面
51…ボルト挿通穴

Claims (6)

  1. 複数本の導電路を一括して収容する筒状のシールド部材の端末部分に、該端末部分自身にて保持部を形成し、該保持部に保持される締め付け固定部材には、前記導電路の接続相手側のシールド構造体に対する固定部と、該固定部を用いての前記シールド構造体への固定に伴い前記端末部分における前記保持部を前記シールド構造体に押圧する端末押圧部とを一体に形成する
    ことを特徴とするシールド端末接続構造。
  2. 請求項1に記載のシールド端末接続構造において、
    前記端末押圧部に前記保持部を面にて押圧する押圧面を形成する
    ことを特徴とするシールド端末接続構造。
  3. 請求項1又は請求項2に記載のシールド端末接続構造において、
    前記端末部分を前記シールド部材の軸方向に折り曲げることにより前記保持部を形成するとともに、このような該保持部の内部から外へ前記固定部を突出させるように前記締め付け固定部材を保持する
    ことを特徴とするシールド端末接続構造。
  4. 請求項3に記載のシールド端末接続構造において、
    前記折り曲げを内側への折り曲げとする
    ことを特徴とするシールド端末接続構造。
  5. 請求項3又は請求項4に記載のシールド端末接続構造において、
    前記折り曲げにより略袋状の形状にするとともに袋口部分の一部又は全部を閉じるように固定をすることにより前記保持部を形成する
    ことを特徴とするシールド端末接続構造。
  6. 複数本の導電路を一括して収容する筒状のシールド部材の端末部分に締め付け固定部材を保持し、この後に前記導電路の接続相手側のシールド構造体に対する前記締め付け固定部材の固定を、該締め付け固定部材の固定部を介して行いつつ、前記端末部分を前記締め付け固定部材の端末押圧部にて前記シールド構造体に押圧する
    ことを特徴とするシールド端末接続方法。
JP2010132587A 2010-06-10 2010-06-10 シールド端末接続構造及び方法 Active JP5624805B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010132587A JP5624805B2 (ja) 2010-06-10 2010-06-10 シールド端末接続構造及び方法
EP11792537.0A EP2582221B1 (en) 2010-06-10 2011-06-09 Shield terminal connection structure and method
PCT/JP2011/063295 WO2011155580A1 (ja) 2010-06-10 2011-06-09 シールド端末接続構造及び方法
US13/702,778 US9270060B2 (en) 2010-06-10 2011-06-09 Shield terminal connection structure and method
CN201180028552.8A CN102934538B (zh) 2010-06-10 2011-06-09 屏蔽端子连接结构和方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010132587A JP5624805B2 (ja) 2010-06-10 2010-06-10 シールド端末接続構造及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011258784A JP2011258784A (ja) 2011-12-22
JP5624805B2 true JP5624805B2 (ja) 2014-11-12

Family

ID=45098184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010132587A Active JP5624805B2 (ja) 2010-06-10 2010-06-10 シールド端末接続構造及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9270060B2 (ja)
EP (1) EP2582221B1 (ja)
JP (1) JP5624805B2 (ja)
CN (1) CN102934538B (ja)
WO (1) WO2011155580A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5624805B2 (ja) * 2010-06-10 2014-11-12 矢崎総業株式会社 シールド端末接続構造及び方法
JP6062812B2 (ja) * 2013-06-17 2017-01-18 矢崎総業株式会社 シールドユニット
JP6175623B2 (ja) * 2014-01-15 2017-08-09 多摩川精機株式会社 リード線引出し構造及び方法
DE102015003061A1 (de) * 2015-03-10 2016-09-15 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Abgeschirmte Verkabelung, abschirmendes Glied und Verfahren zum Herstellen einer abgeschirmten Verkabelung
JP6402933B2 (ja) * 2015-05-12 2018-10-10 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ、及び、コネクタ接続構造
JP6545529B2 (ja) * 2015-05-26 2019-07-17 住友電装株式会社 防水コネクタ
DE102015109964B3 (de) * 2015-06-22 2016-11-03 Lisa Dräxlmaier GmbH Stecker zur Abschirmung für mindestens zwei getrennte elektrische Leiter
US9796406B2 (en) * 2015-07-02 2017-10-24 Kubota Corporation Electric power steering unit with offset link mechanism
JP7162602B2 (ja) * 2017-02-06 2022-10-28 エルジー イノテック カンパニー リミテッド モーター
JP6955219B2 (ja) * 2018-03-30 2021-10-27 住友電装株式会社 ワイヤハーネス
JP6835792B2 (ja) * 2018-10-29 2021-02-24 矢崎総業株式会社 電気接続箱のアース接続構造および電気接続箱
CN110324998B (zh) * 2019-05-20 2021-02-26 华为技术有限公司 一种壳体及电子设备

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4280749A (en) * 1979-10-25 1981-07-28 The Bendix Corporation Socket and pin contacts for coaxial cable
US4719315A (en) * 1986-01-31 1988-01-12 United Ropeworks (U.S.A.) Inc. Cable connectors
JPH01130287U (ja) * 1988-03-01 1989-09-05
DE4226904C2 (de) * 1992-08-14 1995-06-08 Framatome Connectors Deutschla Crimphülse
JP2896739B2 (ja) * 1994-02-18 1999-05-31 矢崎総業株式会社 シールド端末組付方法及びその組付構造
JP3112830B2 (ja) 1996-05-16 2000-11-27 矢崎総業株式会社 電線のシールド構造
JP3627209B2 (ja) * 1999-04-07 2005-03-09 矢崎総業株式会社 シールドコネクタ構造
JP3952439B2 (ja) * 2001-03-26 2007-08-01 矢崎総業株式会社 電磁波シールド構造
JP2002324627A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Yazaki Corp 電磁波シールド構造
JP3786594B2 (ja) 2001-10-01 2006-06-14 矢崎総業株式会社 電磁波シールド編組
JP2003264040A (ja) * 2002-03-08 2003-09-19 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk シールド電線
JP3966407B2 (ja) * 2002-09-24 2007-08-29 矢崎総業株式会社 防油水性を備えた電磁波シールド構造
JP3909763B2 (ja) 2002-11-20 2007-04-25 株式会社オートネットワーク技術研究所 シールド機能を備えた車両用導電路
DE10354286B4 (de) * 2002-11-21 2012-04-12 Autonetworks Technologies, Ltd. Steckverbinder
JP2004172476A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk シールド機能を備えた導電路
JP3947096B2 (ja) * 2002-11-26 2007-07-18 株式会社オートネットワーク技術研究所 シールド機能を備えた導電路及びシールド部材
JP2005240857A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Fuji Photo Film Co Ltd 保持部材
JP2005339933A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Yazaki Corp シールド電線の固定構造
DE112007002801T8 (de) * 2006-11-24 2010-09-30 AUTONETWORKS Technologies, LTD., Yokkaichi Abschirmungsleiter und Verfahren zur Herstellung des Abschirmungsleiters
CA2684934A1 (en) * 2007-05-23 2008-11-27 Tm4 Inc. Electrical connector
JP5186186B2 (ja) * 2007-11-15 2013-04-17 矢崎総業株式会社 シールドシェルの取付構造
JP2010140757A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Furukawa Electric Co Ltd:The 自動車部品用シールド部材
JP5425508B2 (ja) * 2009-03-30 2014-02-26 矢崎総業株式会社 モーターケーブル装置、及び、モーターケーブル装置のケーブル本体製造方法
JP5425507B2 (ja) * 2009-03-30 2014-02-26 矢崎総業株式会社 モーターケーブル装置、及び、モーターケーブル装置に用いる樹脂部品
US8672700B2 (en) * 2009-12-10 2014-03-18 Yazaki Corporation Connector assembly
JP5624805B2 (ja) * 2010-06-10 2014-11-12 矢崎総業株式会社 シールド端末接続構造及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20130084743A1 (en) 2013-04-04
EP2582221A4 (en) 2013-10-23
EP2582221B1 (en) 2021-03-24
US9270060B2 (en) 2016-02-23
JP2011258784A (ja) 2011-12-22
CN102934538B (zh) 2015-07-29
WO2011155580A1 (ja) 2011-12-15
EP2582221A1 (en) 2013-04-17
CN102934538A (zh) 2013-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5624805B2 (ja) シールド端末接続構造及び方法
JP5586335B2 (ja) シールド端末接続構造及び方法
US8834213B2 (en) Connection structure of crimping terminal to electric wire
US8876564B2 (en) Connection structure of crimping terminal to electric wire
WO2009113686A1 (ja) フープ材、内導体端子の作成方法、及び同軸コネクタ
JP5961031B2 (ja) ワイヤハーネス
JP2013196832A (ja) 圧着端子付き電線
JP2006269666A (ja) シールド構造体
JP5191822B2 (ja) シールドコネクタ
JP5979427B2 (ja) 導電体
JP2022049098A (ja) 端子付き電線
CN110224235A (zh) 配备端子的电线以及配备端子的电线的制造方法
WO2017175699A1 (ja) 導体の接続構造およびワイヤハーネス
JP2016201330A (ja) ワイヤーハーネス及びシート状電線部材
KR102513547B1 (ko) 코일단말의 접속구조
JP2016177956A (ja) 接続端子付き電線及びその電線の製造方法
JP5064983B2 (ja) 突き当てシールドコネクタ組立キット及びシールドケーブルハーネス
JP2009129865A (ja) 挟持シールドコネクタ組立キット及びシールドケーブルハーネス
JP2011243519A (ja) 圧着端子および圧着端子付き平形ケーブル
JP2020004653A (ja) 端子付電線及びその製造方法
JP6809811B2 (ja) 端子付き電線及びワイヤーハーネス
JP2020004641A (ja) 端子付電線及びその製造方法
JP2010140707A (ja) 端子金具付き電線
JP2014164828A (ja) 端子付電線製造方法、及び端子付電線
JP2019197639A (ja) シールド電線端末構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140916

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5624805

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250