JP6024036B2 - 電線のシールド構造体 - Google Patents

電線のシールド構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP6024036B2
JP6024036B2 JP2012153205A JP2012153205A JP6024036B2 JP 6024036 B2 JP6024036 B2 JP 6024036B2 JP 2012153205 A JP2012153205 A JP 2012153205A JP 2012153205 A JP2012153205 A JP 2012153205A JP 6024036 B2 JP6024036 B2 JP 6024036B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
resin
resin wire
wire conductor
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012153205A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014017342A (ja
Inventor
恒 花▲崎▼
恒 花▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2012153205A priority Critical patent/JP6024036B2/ja
Publication of JP2014017342A publication Critical patent/JP2014017342A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6024036B2 publication Critical patent/JP6024036B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Description

本発明は、導体編組と、導体編組に接続される接地線とを有してなる電線のシールド構造体に関する。
従来、電線への外部からの電気的ノイズを遮蔽するため、複数本の導体線が筒状に編み込まれ、筒内に電線が配置される導体編組と、導体編組に接続される接地線とを有してなる電線シールド構造体が用いられる。
このような電線のシールド構造体では、接地線の導体部が導体編組の外表面に半田付けされることによって、導体編組と、接地線とが接続される。しかしながら、半田付けによる導体編組と接地線との接続部分は引っ張り強度等の機械的強度が弱いという問題がある。
このような導体編組と接地線との接続部の機械的強度の問題を解消する場合、ジョイント用の圧着端子を用いて導体編組と接地線とを接続させるようにしている。
ところで、近年、自動車に設置される電線シールド構造体は、自動車の軽量化に応じるようにして軽量化が要求される。そこで、電線シールド構造体の軽量化対策として樹脂線に金属めっきが施されてなる複数本の樹脂線導体が筒状に編み込まれてなる樹脂線導体編組が用いられている(例えば、特許文献1参照)。
特開2006−269666号公報
しかしながら、上述した樹脂線導体編組と接地線との接続部の機械的強度を向上させるため、ジョイント用の圧着端子を用いた場合、樹脂線導体が圧着端子のエッジが当接される部分で断線され易く、樹脂線導体編組と接地線との電気的接続安定性が低下してしまうという問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、樹脂線導体編組と接地線との接続部の機械的強度を向上させつつ、電気的接続安定性が低下することを防止することができる電線のシールド構造体を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の請求項1に係る電線のシールド構造体は、樹脂線に金属めっきが施されてなる複数本の樹脂線導体が筒状に編み込まれ、筒内に電線が配置される樹脂線導体編組と、該樹脂線導体編組に接続される接地線とを有してなる電線のシールド構造体において、前記樹脂線導体編組と前記接地線とを接続する筒状の筒状圧着端子を有し、前記樹脂線導体編組は、前記樹脂線導体が複数本集められてなる樹脂線導体群毎に編み目が形成され、かつ、前記樹脂線導体編組は、前記電線の端末部まで覆うように開口端部が前記電線の端末部まで延在され、かつ、前記樹脂線導体編組は、前記開口端部がコネクタハウジング内に存するように配置され、かつ、前記樹脂線導体編組は、該樹脂線導体編組の側方から、一の前記樹脂線導体群が引き出され、前記筒状圧着端子は、引き出された一の前記樹脂線導体群の端末部が挿入される一方の端部開口と、前記接地線の端末部が挿入される他方の端部開口と、エッジの無い一体的な筒内面とを有し、かつ、前記筒状圧着端子は、前記一方の端部開口に一の前記樹脂線導体群が挿入されるとともに、他方の端部開口に前記接地線の端末部が挿入されて、圧着によりそれぞれ平たく押し潰される部分を有し、二つの該平たく押し潰される部分は、前記一方の端部開口及び前記他方の端部開口から離れた位置に配置されることを特徴とする。
本発明の請求項1に係る電線のシールド構造体は、前記樹脂線導体編組の側方から引き出された一の前記樹脂線導体群の端末部と、前記接地線の端末部とが前記筒状圧着端子によって圧着されることによって接続されるため、前記樹脂線導体編組と前記接地線との接続部の機械的強度が向上され、しかも樹脂線導体の端末部が前記筒状圧着端子のエッジの無い一体的な筒内面に押し潰されるようにして前記筒状圧着端子に圧着されることによって各樹脂線導体が断線されることが防止されるので、樹脂線導体編組と接地線との接続部の機械的強度を向上させつつ、電気的接続安定性が低下することを防止することができる。
また、本発明の請求項に係る電線のシールド構造体は、集められた複数本の前記樹脂線導体の端末部を前記筒状圧着端子内に容易にセットすることができるので、結果的に、前記筒状圧着端子を前記樹脂線導体編組に容易に圧着することができる。
また、本発明の請求項に係る電線のシールド構造体は、前記電線が端末部まで前記樹脂線導体編組によって覆われるので、前記電線の外部ノイズに対する遮蔽性能を向上させることができる。
図1は、図(a)が本発明の実施例に係る電線のシールド構造体の概略図であり、図(b)が図(a)に示した樹脂線導体の断面を示した斜視図である。 図2は、図1に示した樹脂線導体編組の外表面の一部を拡大した図である。 図3は、図1に示した筒状圧着端子が樹脂線導体編組に圧着される部分を拡大した図である。 図4は、図1に示した筒状圧着端子の圧着される前の拡大斜視図である。 図5は、図1に示した電線のシールド構造体のA−A線断面図である。 図6は、図1に示した電線のシールド構造体のB−B線断面図である。
以下、図面を参照して、本発明に係る電線のシールド構造体の好適な実施例を詳細に説明する。
図1は、図(a)が本発明の実施例に係る電線のシールド構造体1の概略図であり、図(b)が図(a)に示した樹脂線導体12の断面を示した斜視図である。図2は、図1に示した樹脂線導体編組20の外表面の一部を拡大した図である。図3は、図1に示した筒状圧着端子40が樹脂線導体編組20に圧着される部分を拡大した図である。図4は、図1に示した筒状圧着端子40の圧着される前の拡大斜視図である。図5は、図1に示した電線のシールド構造体1のA−A線断面図である。図6は、図1に示した電線のシールド構造体1のB−B線断面図である。
本発明の実施例に係る電線のシールド構造体1は、樹脂線10に金属めっき11が施されてなる複数本の樹脂線導体12が筒状に編み込まれ、筒内に3本の電線50が配置される樹脂線導体編組20と、樹脂線導体編組20に接続される接地線30とを有してなり、筒状圧着端子40によって樹脂線導体編組20と接地線30とが接続されている。
なお、樹脂線導体編組20内に配置される電線50の数は3本に限らず、1本以上であればその他の数であっても構わない。
また、この実施例では、各電線50の端末部50aに設けられた接続端子60がコネクタハウジング70内に収容され、各電線50がコネクタハウジング70内で不図示の相手接続端子に接続されるようになっている。
まず、接地線30について説明する。
接地線30は、軟銅線からなる導体部31の外周面を包囲するように絶縁性の樹脂からなる絶縁被覆部32が形成されてなる。この接地線30は、端末部30aの絶縁被覆部32が剥がされ、導体部31が露出されることによって、この露出された導体部31に筒状圧着端子40が圧着されるようになっている。
なお、接地線30は、導体部31が軟銅線からなるものを例示したが、これに限らず、導体部31は導線であればその他の材質を用いても構わない。
樹脂線導体編組20は、図2および図3に示すように、樹脂線導体12が複数本集められてなる樹脂線導体群13毎に編み目が形成され、一の樹脂線導体群13が筒状圧着端子40に圧着されるようになっている。
樹脂線導体12は、図1(b)に示すように、ポリアリレート、あるいはポリエステル等の樹脂からなる樹脂線10に金属めっき11が施されてなる。より具体的には、例えば、直径22μmの樹脂線10に対して厚さ2.5μmの銅めっき11aが施され、さらに銅めっき11aに重ねて錫めっき11bが施されてなる。
なお、樹脂線10、あるいは金属めっき11は、上述したものに限らず、その他の材質の樹脂線、あるいは金属めっきを施すようにしても構わない。
また、樹脂線導体編組20は、3本の電線50の端末部50aまで覆うように開口端部20aが3本の電線50の端末部50aまで延在されてなる。このため、3本の電線50は、不図示の相手接続端子に接続される接続端子60の近傍まで樹脂線導体編組20によって外部からの電気的ノイズから遮蔽されるようになっている。
筒状圧着端子40は、図4に示すように、例えば銅、合金銅製の円筒状端子金具であり、オープンバレル端子に対してクローズドバレル端子と称される端子である。
この筒状圧着端子40は、複数本の樹脂線導体12のうち相互に隣接する複数本の樹脂線導体12の端末部12aが一方の端部開口40aから挿入され、他方の端部開口40bから接地線30の端末部30aが挿入される筒状をなし、かつ各端末部12a,30aに圧着されることによって樹脂線導体編組20と接地線30とを接続する圧着端子である。
このような筒状圧着端子40に対して、相互に隣接する複数本の樹脂線導体12の端末部12aを圧着させる場合、一の樹脂線導体群13の端末部13aを樹脂線導体編組20の側方から引き出し、端末部13aを筒状圧着端子40内に挿入する。これにより、集められた複数本の樹脂線導体12の端末部12aを筒状圧着端子40内に容易にセットすることができる。
その後、圧着冶具、あるいは圧着装置を用いて筒状圧着端子40の端末部13aが挿入されている部分を平たく押し潰すことによって端末部13aに対して筒状圧着端子40が圧着される。
このように筒状圧着端子40によって一の樹脂線導体群13の端末部13aが圧着されると、図5に示すように、エッジの無い一体的な筒状圧着端子40の筒内面によって各樹脂線導体が平たく押し潰されるので、各樹脂線導体12が断線されることがない。
一方、接地線30は、露出された導体部31が筒状圧着端子40に挿入された後、筒状圧着端子40によって圧着されると、図6に示すように、軟銅線からなる導体部31が平たく押し潰される。このため、硬銅線に比較して機械的強度が弱い軟銅線であったとしてもエッジの無い一体的な筒状圧着端子40の筒内面によって平たく押し潰されるので、導体部31が断線されることがない。
本発明の実施例に係る電線のシールド構造体1は一の樹脂線導体群13の端末部13aと、接地線30の端末部30aとが筒状圧着端子40によって圧着されることによって接続されるため、樹脂線導体編組20と接地線30との接続部の機械的強度が向上され、しかも各樹脂線導体12の端末部12aが筒状圧着端子40のエッジの無い一体的な筒内面に押し潰されるようにして筒状圧着端子40に圧着されることによって各樹脂線導体12が断線されることが防止されるので、樹脂線導体編組20と接地線30との接続部の機械的強度を向上させつつ、電気的接続安定性が低下することを防止することができる。
また、本発明の実施例に係る電線のシールド構造体1は、集められた複数本の樹脂線導体12の端末部12aを筒状圧着端子40内に容易にセットすることができるので、結果的に、筒状圧着端子40を樹脂線導体編組20に容易に圧着することができる。
また、本発明の実施例に係る電線のシールド構造体1は、各電線50が端末部50aまで樹脂線導体編組20によって覆われるので、電線50の外部ノイズに対する遮蔽性能を向上させることができる。
なお、本発明の実施例に係る電線のシールド構造体1は、編み目を形成する一の樹脂線導体群13の端末部13aが筒状圧着端子40に圧着されるものを例示したが、これに限らず、例えば、相互に近接する二つの樹脂線導体群13,13の端末部13a,13aが筒状圧着端子40に圧着されるようにしてもよいし、一の樹脂線導体群13のうちの一部の樹脂線導体12の端末部12aが筒状圧着端子40に圧着されるようにしてもよい。
また、本発明の実施例に係る電線のシールド構造体1は、筒状圧着端子40が円筒状であるものを例示したが、これに限らず、筒状であればその他の形状であっても構わない。例えば、角筒形状であってもよい。
以上、本発明者によってなされた発明を、上述した発明の実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は、上述した発明の実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能である。
1 電線シールド構造体
10 樹脂線
11 金属めっき
11a 銅めっき
11b 錫めっき
12 樹脂線導体
12a 端末部
13 樹脂線導体群
13a 端末部
20 樹脂線導体編組
20a 開口端部
30 接地線
30a 端末部
31 導体部
32 絶縁被覆部
40 筒状圧着端子
40a,40b 端部開口
50 電線
50a 端末部
60 接続端子
70 コネクタハウジング

Claims (1)

  1. 樹脂線に金属めっきが施されてなる複数本の樹脂線導体が筒状に編み込まれ、筒内に電線が配置される樹脂線導体編組と、該樹脂線導体編組に接続される接地線とを有してなる電線のシールド構造体において、
    前記樹脂線導体編組と前記接地線とを接続する筒状の筒状圧着端子を有し、
    前記樹脂線導体編組は、前記樹脂線導体が複数本集められてなる樹脂線導体群毎に編み目が形成され、
    かつ、前記樹脂線導体編組は、前記電線の端末部まで覆うように開口端部が前記電線の端末部まで延在され、
    かつ、前記樹脂線導体編組は、前記開口端部がコネクタハウジング内に存するように配置され、
    かつ、前記樹脂線導体編組は、該樹脂線導体編組の側方から、一の前記樹脂線導体群が引き出され、
    前記筒状圧着端子は、引き出された一の前記樹脂線導体群の端末部が挿入される一方の端部開口と、前記接地線の端末部が挿入される他方の端部開口と、エッジの無い一体的な筒内面とを有し、
    かつ、前記筒状圧着端子は、前記一方の端部開口に一の前記樹脂線導体群が挿入されるとともに、他方の端部開口に前記接地線の端末部が挿入されて、圧着によりそれぞれ平たく押し潰される部分を有し、
    二つの該平たく押し潰される部分は、前記一方の端部開口及び前記他方の端部開口から離れた位置に配置される
    ことを特徴とする電線のシールド構造体
JP2012153205A 2012-07-09 2012-07-09 電線のシールド構造体 Active JP6024036B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012153205A JP6024036B2 (ja) 2012-07-09 2012-07-09 電線のシールド構造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012153205A JP6024036B2 (ja) 2012-07-09 2012-07-09 電線のシールド構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014017342A JP2014017342A (ja) 2014-01-30
JP6024036B2 true JP6024036B2 (ja) 2016-11-09

Family

ID=50111794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012153205A Active JP6024036B2 (ja) 2012-07-09 2012-07-09 電線のシールド構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6024036B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3832809B2 (ja) * 2001-10-01 2006-10-11 矢崎総業株式会社 簡易電磁波シールド構造およびその製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014017342A (ja) 2014-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4901632B2 (ja) 同軸線用コネクタ及び同軸線接続ユニット
JP4926890B2 (ja) 同軸ケーブルの端末処理構造
US9071045B2 (en) Terminal processing structure and terminal processing method of coaxial cable
JP2013051141A (ja) シールド電線の編組シールド層とドレイン線との接続方法、及び、接続構造
JP2013236429A (ja) 電線の外部導体端子の接続構造
JP2012221661A (ja) 同軸ケーブル用のシールド端子
JP2015053194A (ja) 多芯ケーブルおよび多芯ケーブルの製造方法
JP2006302722A (ja) 同軸ケーブル、同軸ケーブルの端末処理構造、及び、同軸ケーブル用シールド端子
JP7191127B2 (ja) 信号ケーブル
JP5823787B2 (ja) 同軸ケーブルとシールド端子との接続構造およびその接続方法
JP2008123913A (ja) 内導体端子及び同軸コネクタ
JP5798840B2 (ja) 接続端子
JP2019197624A (ja) シールド電線の端末構造
JP4818151B2 (ja) 外導体端子及びシールドコネクタ
KR102648083B1 (ko) 고전압 커넥터용 와이어 압착장치
JP6024036B2 (ja) 電線のシールド構造体
JP4627061B2 (ja) 端末が処理されたシールド線及びその製造方法
JP6006998B2 (ja) シールド電線とシールドコネクタとの接続構造
JP2010146903A (ja) 端子金具付き電線
JP5670667B2 (ja) 端子及び端子のコネクタ装着方法
JP5637099B2 (ja) コネクタ
CN213042901U (zh) 一种带电缆电子装置的全屏蔽结构
JP7364374B2 (ja) シールドコネクタ
JP5033679B2 (ja) 同軸ケーブルとシールド端子との圧着接続構造
JP4959488B2 (ja) 多心同軸ケーブルのコネクタ接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6024036

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250