JP2011525470A - スピネル型マンガン酸リチウムを含む複合酸化物およびその調製方法 - Google Patents

スピネル型マンガン酸リチウムを含む複合酸化物およびその調製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011525470A
JP2011525470A JP2011515188A JP2011515188A JP2011525470A JP 2011525470 A JP2011525470 A JP 2011525470A JP 2011515188 A JP2011515188 A JP 2011515188A JP 2011515188 A JP2011515188 A JP 2011515188A JP 2011525470 A JP2011525470 A JP 2011525470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite oxide
mixture
compound
manganese
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011515188A
Other languages
English (en)
Inventor
クリスティアン フォーグラー
ゲーハード ヌスプル
マーグレット ウォルファルト−メーレンス
ペーター アクスマン
ギーゼラ アーノルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sued Chemie AG
Original Assignee
Sued Chemie AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sued Chemie AG filed Critical Sued Chemie AG
Publication of JP2011525470A publication Critical patent/JP2011525470A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B35/00Boron; Compounds thereof
    • C01B35/08Compounds containing boron and nitrogen, phosphorus, oxygen, sulfur, selenium or tellurium
    • C01B35/10Compounds containing boron and oxygen
    • C01B35/12Borates
    • C01B35/128Borates containing plural metal or metal and ammonium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G45/00Compounds of manganese
    • C01G45/12Manganates manganites or permanganates
    • C01G45/1221Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof
    • C01G45/1242Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof of the type [Mn2O4]-, e.g. LiMn2O4, Li[MxMn2-x]O4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G51/00Compounds of cobalt
    • C01G51/40Cobaltates
    • C01G51/42Cobaltates containing alkali metals, e.g. LiCoO2
    • C01G51/44Cobaltates containing alkali metals, e.g. LiCoO2 containing manganese
    • C01G51/54Cobaltates containing alkali metals, e.g. LiCoO2 containing manganese of the type [Mn2O4]-, e.g. Li(CoxMn2-x)04, Li(MyCoxMn2-x-y)O4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B1/00Single-crystal growth directly from the solid state
    • C30B1/10Single-crystal growth directly from the solid state by solid state reactions or multi-phase diffusion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/16Oxides
    • C30B29/22Complex oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/30Three-dimensional structures
    • C01P2002/32Three-dimensional structures spinel-type (AB2O4)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/51Particles with a specific particle size distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/51Particles with a specific particle size distribution
    • C01P2004/52Particles with a specific particle size distribution highly monodisperse size distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/11Powder tap density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • C01P2006/13Surface area thermal stability thereof at high temperatures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

本発明は、a)マンガン格子サイトの一部がリチウムに占有されている、複合置換型(mixed-substituted)のスピネル型マンガン酸リチウムと、b)ホウ素−酸素化合物と、を含む複合酸化物に関する。さらに本発明は、複合酸化物の製造方法およびリチウムイオン二次電池の電極材料としての複合酸化物の利用に関する。
【選択図】 図6

Description

本発明は、複合ドープされたスピネル型マンガン酸リチウム(lithium manganese spinel)およびホウ素−酸素化合物を含む複合酸化物、その製造方法、そして特にリチウムイオン二次電池の正極としてのその使用に関する。
充電可能なリチウムイオン電池は、高い比エネルギおよび出力を有することを特徴とする。このため、リチウムイオン電池は、重量およびスペースを可能な限り小さくすることが求められる場面において好ましく用いられる。したがって、近年では、ビデオカメラ、ノートパソコンまたは携帯電話などの携帯用電子機器のための電池としてリチウムイオン二次電池が主に用いられている。リチウム充電池のコストをさらに下げることができれば、コードレス電動工具や機内電源、自動車のけん引用蓄電池またはハイブリット自動車用蓄電池、または、例えば非常用電源などの定置型電源としてのリチウム充電池のさらなる潜在的な利用が現実化されうる。
現在のリチウムイオン電池の動作原理は、リチウムを可逆的にインターカレートすることができる電極材料を用いることに基づいている。現在、通常、炭素化合物が負極材料として用いられ、含リチウム酸化物が正極の材料として用いられる。
可能な限り高いエネルギ密度を得るために、Li/Li+に対して3〜4Vの電位でリチウムをインターカレートすることができる正極材料が好ましく用いられる。この要件を確実に満たすことができる材料には、コバルト酸化物、ニッケル酸化物、酸化鉄およびマンガン酸化物をベースにしたリチウム化合物が含まれる。コストおよび環境配慮の理由から、鉄およびマンガンベースの材料が現在好ましく用いられている。
マンガン酸リチウムのうち、LiMn(化学量論的スピネル型化合物)、LiMn(酸素リッチスピネル型化合物)およびLiMn12(リチウムリッチスピネル型化合物)などのスピネル型化合物が、正極材料として最も適した性質を示す。通常、このようなスピネル型の化合物は、固相反応(solid-state reaction)によって製造される。固相反応によって製造された化合物は、化学量論的スピネル型ではあるが、多くの場合、不十分なサイクル寿命しか有さない。これは、リチウムイオンの装脱(insertion and removal)の際に化合物の格子構造が変化したり、格子構造に欠陥が生じたりすることに起因すると考えられる。
特許文献1には、負極、電解質および正極のそれぞれが、立方最密充填構造の材料を有する電気化学セルが記載されている。立方最密充填構造は、基本構造単位として、式(B)X n−で表される単位を有し、A(B)Xで表されるスピネル型化合物の構造単位である。この構造は、構造内に拡散することができる活性カチオンMを収容する。また、特許文献1には、AB型のスピネル型化合物の構造化学において知られている、例えば部分的なカチオンBおよびカチオンAの置換またはアニオンXの不足もしくは過剰のような結晶欠陥の形態および化学量論的ずれ(stoichiometricdeviation)についても記載されている。また、定量的には分析されていないものの、これらの結晶欠陥の形態および化学量論的ずれが、電気化学的特性に影響を及ぼすことも示唆されている。
特許文献2には、一般式Lix/bMn2−x4+δ(0≦x<0.33;0≦δ<0.5;DはLi、Mg、Coであることが好ましく;bはカチオンの酸化数である)で表されるスピネル型化合物が記載されている。特許文献2では、DがLiである実施例のみが記載されている。化合物の調製は、ボールミル内でLiNOまたはLiOHと、γ−MnOと、を所望のモル量で混合する固相プロセスによって行われる。混合物はその後、空気環境下450℃で48時間焼成され、さらに750℃で48時間焼成される。
特許文献3には、一般式LiMeMn2−xで表されるドープされたスピネル型のリチウム複合酸化物が記載されている。特許文献3のリチウム複合酸化物は、リチウム二次電池の正極材料に適し、このリチウム複合酸化物を含む正極を有する蓄電池は、長いサイクル寿命を有すると言われている。特許文献3のスピネル型マンガン酸リチウムは、結果物の化学量論に対応した量の材料を反応させることで調製される。また、反応成分(水酸化物および/または水溶性金属塩)は、アルカリ性水性溶媒に溶解され、この水溶液を用いて均質懸濁液が調製される。乾燥された反応生成物は、1〜20K/minの加熱速度で500〜900℃まで加熱される。それぞれの複合酸化物は、X線写真上では単一相状態であった。特に適した金属カチオンは、鉄、チタン、アルミニウム、コバルトおよびニッケルのカチオンである。特許文献3の実施例では、化学式LiFe0.1Mn1.9、LiTi0.1Mn1.9およびLiNi0.1Mn1.5で表される複合酸化物が開示されている。また、特許文献3は、出発化合物の均一な微細な分散が、ドープされた単一相のスピネル型マンガン酸リチウムの調製に重要であること、および均一な微細な分散が、溶液中の出発化合物の共沈(joint precipitation)によって達成されることが好ましいことを示唆する。
特許文献4には、ホウ素でドープされたスピネル型マンガン酸リチウム複合体を二段階沈殿および懸濁プロセスで調製する方法が記載されている。化合物は以下の一般式で表される。ドーパントであるホウ素は、その高い水溶性から、第2プロセスで添加され、マンガンの格子サイトに挿入される。
LiMn(2−y)y1y2

Mは、Al、Cr、Fe、Ni、Co、GaおよびMgからなる群から選択され、0.9 ≦x≦1.1であり、y=y+yであり、0.002≦y≦0.5であり、0≦y<0.5であり、0.002≦y≦0.1である。
非特許文献1には、ホウ素でドープされたスピネル型の化合物LiMn1.980.02において、結晶サイズが増大し(約1μm)およびBET法による比表面積が減少した(1m/g未満)ことが報告されている。非特許文献1の走査型電子顕微鏡イメージには、結晶表面および丸みのある縁および角およびを有するサイズの大きい8面体結晶が示される。しかしながら、この材料は電気化学的特性に乏しいことも報告されている。具体的には、この材料の比容量(specific capacity)は、50mAh/g未満であり、さらにサイクルを重ねるごとに減少した。
特許文献5では、薄膜電極の材料としてのスピネル型マンガン酸リチウムが記載されている。特許文献5の方法では、得られたスピネル型マンガン酸リチウムは、凝集した状態で、450℃〜900℃の酸化雰囲気で焼結される。また、焼結の際、凝集体の度合いを比較的高くするために、用いられる固体量に対して0.1〜3重量%の酸化ホウ素またはホウ酸、が補助的に添加されてもよい。特許文献5には、ホウ素化合物のスピネル型の結晶化度に対する影響は記載されていない。
特許文献6には、正極活物質が主にスピネル型のリチウムおよびマンガンから構成されているリチウム二次電池が記載されている。比較例では、電極材料としてホウ素でドープされたLiMnが用いられている。この電極材料は、粉末のLiCOと、MnOとBとを、Li:Mn:Bのモル比が1:2:0.03となるように混合し、そして得られた混合粉末を800℃で24時間、酸化雰囲気で焼成することで調製される。得られた微粒子は、変形8面体形状および平坦な結晶面を有し、丸い縁および角を有する。
特許文献7には、リチウム化合物とマンガン化合物とを、ホウ素の存在下、液相で反応させることで、ホウ素でドープされたスピネル型のマンガン酸リチウム複合体を調製する方法が記載されている。ドーパントとしてアルミニウムが、固体化合物の状態で、導入される。得られた粒子は、おおよそ球状であり、平均粒径が15μmである。
特許文献8には、コーティングされたリチウム複合酸化物の粒子およびその調製方法が記載されている。コーティングは、1層であっても2層以上であってもよく、コーティングが2層以上である場合、それぞれの層は、同一であっても異なっていてもよい。特許文献8では、コーティングにより、マンガン酸リチウム材料から構成される正極を有する電気化学電池の特性が向上することが示唆されている。追加的なリチウム(化学量論比よりも高い物質量比のリチウム)でドーピングする方法が全般的には記載されているものの、明確には記載されていない。通常のコーティングは、アルカリホウ酸およびホウ素リチウム錯塩によってなされる。
非特許文献2には、マンガンの16d格子サイトを占有する異なる3価および2価の金属カチオンでドープされたスピネル型マンガン酸リチウムにおいて、ドーパントが、スピネル型マンガン酸リチウムの電気的特性に与える影響が記載されている。具体的には、非特許文献2では、8面体のカチオン(16e)の1/4を正確に置換することが試みられた。そして、マグネシウムおよび亜鉛で置換した場合、基本的な立方体対称性を有する超構造(superstructure)が得られることが示された。また、亜鉛で置換した場合、フーリエ変換赤外分光法により、4面体の8aサイトに格子歪みが検出された。
特許文献9には、過化学量論的スピネル型マンガン酸リチウムが開示されている。特許文献9のスピネル型マンガン酸リチウムは一般式Li(Mn2−xLi)O(0<x≦0.8)で表され、噴霧熱分解法によって得られる。そして、マンガンに代えて、リチウムがその16d格子サイトに挿入される。しかし、リチウムドーピングは、0<x≦0.05の範囲に制限される。この範囲外では、ヤーンテラー効果により、本材料を含む正極の特性が、非置換の(unsubstituted)スピネル型マンガン酸リチウムと比較して悪化するからである。
特許文献10には、フラキシングエージェントとしてホウ素(特にHBO)が添加され、かつ二次電池に用いられるマンガン酸リチウムの粒子が記載されている。ホウ素はマンガンの代わりにその格子サイトに挿入される。
非特許文献3は、Li1+xMn2−y4−Δにおける欠陥構造に関し、化学量論比より高い物質量比のリチウムでドープされた、スピネル型マンガン酸リチウムの電子挙動を開示している。
リチウム二次電池は、長いサイクル寿命、高い電流容量、そして誤用または故障の際における高い安全性が要求される用途に使用される。これらの条件は、例えば、従来の燃焼エンジンに加えて電気モータを有するハイブリットカーの蓄電池にも要求される。さらに、そのような蓄電池は、製造コストが低いことが求められる。蓄電池の製造コストは蓄電池の全ての構成部材の製造コストの影響を受ける。
米国特許第4,507,371号明細書 米国特許第5,316,877号明細書 欧州特許出願公開0783459号明細書 欧州特許出願公開1035075号明細書 欧州特許出願公開1204601号明細書 欧州特許出願公開0993058号明細書 特開2001−48545号公報 欧州特許出願公開1136446号明細書 独国特許出願公開第19913925号明細書 米国特許第7,217,406号明細書
Robertson et al. (J. Electrochem. Soc. 144, 10, (1997), 3500-3512) P. Strobel et al."CationOrdering in Substituted LiMn2O4 Spinels", Mat. Res. Soc. Symp. Vol. Proc. 756 Buhrmesterの博士論文(Darmstadt 2001)
したがって、本発明の目的は、帯電特性が高く、リチウムイオン二次電池の電極材料として用いられうる素材(特にスピネル型マンガン酸リチウムを含む素材)を提供することである。
本発明の目的は、a)マンガン格子サイトの一部がリチウムに占有されている、複合置換型(mixed-substituted)のスピネル型マンガン酸リチウムと、b)ホウ素−酸素化合物と、を含む複合酸化物を提供することで達成される。
驚くべきことに、本発明の複合酸化物は、非ドープのスピネル型マンガン酸リチウムやZn、Mg、Cu、Alのような外来原子でドープされた(複合置換された)酸化物と比較して電気化学特性が優れていることが見出された。また本発明の複合酸化物は、化学量論比より高い物質量比のリチウムだけでドープされたスピネル型マンガン酸リチウムまたは外来原子だけでドープされたスピネル型酸化物と比較して電気化学特性が優れていることが見出された。
ここで「一部」とは、後述の式Iにおける係数cで示される数値を用いて説明される。
本発明において「複合酸化物」とは、2つの化合物を含む単一相ホメオタイプの混晶を意味する(例えば、Hollemann-Wiberg, Lehrbuch der AnorganischenChemie, 102nd edition, de Gruyter 2007, pp. 130-131参照)。また本発明の「複合酸化物」では、ホウ素−酸素化合物のホウ素は、スピネル型マンガン酸リチウムにおけるマンガンの16d格子サイトを占有せず、スピネル型マンガン酸リチウムのドーパントとして機能しない。この場合、複合酸化物は、「混合酸化物」とも称される。
「複合置換」とは、(化学量論比より高い物質量比の)リチウムに加えて、マンガン以外の少なくとも1つの金属原子がマンガンの16d格子サイトに挿入されていることを意味する。
本発明の複合酸化物の構成物質であるスピネル型マンガン酸リチウムは、「過化学量論的(hyperstoichiometric)」スピネル型マンガン酸リチウムとも称される。
特に、本発明の単一相の複合酸化物は、リチウムまたは金属または遷移金属でドープされたスピネル型マンガン酸リチウムおよび非ドープのスピネル型マンガン酸リチウムと比較して小さいBET比表面積を有する。すなわち本発明の複合酸化物のBET比表面積は、4m/g未満であり、2m/g未満であることが好ましく、1m/g未満であることがより好ましく、0.5m/g未満であることがさらに好ましい。また、BET比表面積と、電解質におけるマンガンの溶解と、は正の相関性を有するので、本発明の複合酸化物は、電池の電解質に溶解しにくい。
このように、本発明の複合酸化物(特にホウ素−酸素化合物の存在)によって、電解質への溶解に対する耐性が高められる(下記参照)。
さらに、本発明の複合酸化物では、X線回折スペクトルにおいて非常に狭い反射幅(reflex width)が得られた。本発明の複合酸化物では、驚くべきことに結晶サイズが極めて大きいからである。結晶のサイズが大きくなると、複合酸化物の表面積が小さくなる。これにより電解質への溶解がさらに減少し、タップ密度(tap density)または圧縮度が増加する。純粋なスピネル型マンガン酸リチウム(LiMn)と比較して、本発明の複合酸化物では、高いタップ密度(1.23g/cm〜2.03g/cm)が確認された。この場合「タップ密度」とは、最初の体積がVであるそれぞれの素材の粉末サンプルが外部からの押圧(充填力(packing force))にさらされることによって圧縮されることを意味する。外部からの押圧力は所望の量のサンプルで満たされた容器に繰り返し作用し、平坦な表面を鋳造する(例えば、www.particletesting/com/density.aspx参照)。
驚くべきことに、ホウ素−酸素化合物が存在しない場合と比較して、本発明の複合酸化物のようにホウ素−酸素化合物が存在する場合、ドーピングの際、遷移金属がスピネル型マンガン酸リチウムに均一に挿入されることが見出された。この結果、例えばアルミニウム、亜鉛などドーパントのマンガンの16d格子サイトへの均一な挿入が実現される。これは、複合酸化物の電気化学特性を向上させる。
本発明の複合酸化物を含む電極は、単一ドープ(pure doped)または非ドープのスピネル型マンガン酸リチウムを含む電極と比較して、サイクル安定性において約20%の改善が記録された。
上述したように、複合酸化物のスピネル型マンガン酸リチウムにおいては、マンガンの格子サイト(16dサイト)が、Al、Mg、Zn、Co、Ni、Cu、Crおよびこれらの混合物からなる群から選択された、少なくとも1つの金属元素のイオンによって占有または置換されていることが好ましい。この結果、本発明の複合酸化物に含まれる過化学量論的スピネル型マンガン酸リチウムを幅広い種類の元素で複合置換しうる。これによりサイクル安定性がさらに最適化されうる。上述したように、ホウ素−酸素化合物の存在によって、これらの金属元素は、極めて均一にマンガン格子サイトへ挿入される。
一部の4面体8aサイトのリチウムイオンは、さらにZn、MgおよびCuからなる群から選択される金属のイオンによって置換される。本発明の複合酸化物の電気化学特性がさらに正確に調整されうる。
本発明の複合酸化物のホウ素−酸素化合物は、酸化ホウ素またはホウ酸であることが好ましく、BまたはHBOであることが特に好ましい。さらに、本発明では、これらの化合物の代わりに、(BO)、BO、BO、HBOおよびHBOを用いることもできる。同様に本発明の好ましい形態では、ホウ酸塩、すなわちオルトホウ酸(HBO)の塩およびメタホウ酸(HBO)の塩、好ましくはモノボラートも用いられうる。比較的好ましくない実施の形態では、オリゴボラートおよびポリボラートも用いられうる。アルカリ金属メタホウ酸MBO、とくにメタホウ酸リチウムLiBOが特に好ましく用いられうる。それぞれのホウ素−酸素化合物の構造および化学的特性は、例えば、Hollemann-Wiberg, Lehrbuch der AnorganischenChemie, de Gruyter, Berlin 102nd edition, 2007, pp. 1104-1110に記載されている。
驚くべきことに、本発明の複合酸化物は、ホウ素−酸素化合物が存在しない単一ドープまたは非ドープのスピネル型マンガン酸リチウムと比較して、以下の利点を有することが見出された。
本発明の複合酸化物は、著しく小さいBET比表面積(0.5m/g未満)を有する。そして、BET比表面積は、電解質へのマンガンの溶解と正の相関を有する。
本発明の複合酸化物は、(1.23g/cmから2.03g/cmまで高められた)高いタップ密度を有する。
本発明の複合酸化物は、X線回折スペクトルにおいて狭い反射幅を有し、大きな結晶サイズを有する。
ドーパント金属のスピネル型化合物への挿入の均一性は、従来のドープされたスピネル型マンガン酸リチウムと比較して、著しく改善されている。
従来のドープされたスピネル型マンガン酸リチウムと比較して、本発明の複合酸化物は、高いサイクル安定性を有し、電気化学的に改善された。
上述したように複合酸化物のスピネル型マンガン酸リチウムは、マンガンの格子サイトの一部に(化学量論比より高い物質量比の)リチウムを含む。ドーパント金属は、結晶内に均一に分散している。これは、例えば、マンガンの酸化状態およびX線回折スペクトルによって示される(以下の実施例を参照)。
さらに、複合酸化物におけるホウ素−酸素化合物の量が増加した場合、複合酸化物におけるリチウムの量も増加させなければならないことが見出された。特に好ましい電気化学的特性を有する電極を作製するためである。したがって、Li(モル量)/B(モル量)の値(f)が1〜4となり、好ましくは1〜3となり、より好ましくは1.5〜3となるように追加的にリチウムを加えることが好ましい。
本発明の複合酸化物の一般式(I)は以下の通りである:
[(Li1−a)(Mn2−c−dLi)O]・b(B) (I)
0≦a<0.1;
d<1.2;
3.5<x<4.5;
0.01<c<0.06;
z=1、2または4;
y=1、2、3または7;
u=0、1、2または3;
v=0、1、2または3;
0.01<b<0.5;
Mは、Zn、MgおよびCuからなる群から選択された少なくとも1つの元素であり;
Nは、Al、Mg、Co、Ni、CuおよびCrからなる群から選択された少なくとも1つの元素であり;
Xは、Li、NaおよびKからなる群から選択された少なくとも1つの元素である。
本発明の特に好ましい実施の形態では、上記式は以下の式(II)ように表されうる:
[(Li1−a)(Mn2−c−dLi)O]・(bB・fbLiO)
(II)
0≦a<0.1;
d<1.2;
3.5<x<4.5;
0.01<c<0.06;
0<b<0.05;
1<f<4;
Mは、Zn、MgおよびCuからなる群から選択された少なくとも1つの元素であり;
Nは、Al、Mg、Co、Ni、CuおよびCrからなる群から選択された少なくとも1つの元素である。
複合酸化物におけるホウ素−酸素化合物の量は、上記式の係数bが0.01〜0.05となるように選択される。係数bは、0.01〜0.05であることが好ましく、0.0025〜0.025であることがより好ましく、0.005〜0.0025であることがさらに好ましい。係数bが0.001であるとき、スピネル型マンガン酸リチウムを含む複合酸化物におけるホウ素−酸素化合物の重量比は約0.5%である。
上述したように、本発明の複合酸化物スピネル型マンガン酸リチウムは、極めて均一なドーパントNの分布を有する。さらに、本発明の複合酸化物は、X線回折スペクトルにも反映される高い相の単一性を有する。本発明の複合酸化物は、2θの回折角でのX線回折図形において、63.5〜65°の範囲のシグナルを有することが好ましい。また、50%のシグナル高さで測定された線幅B50に対する10%のシグナル高さ測定された線幅B10の比率は、2未満であり、1.8未満であることが好ましい。特に、回折シグナルはショルダーを有さない。これは、高い相の単一性を示唆する(図1および図5参照)。
上述の化学量論比より高い物質量比のリチウムは、本発明のスピネル型マンガン酸リチウムにおけるマンガンの格子サイトに挿入される。リチウムがマンガンの格子サイトに挿入されたことは、マンガンの酸化状態によって示される。本発明の複合酸化物におけるスピネル型のマンガンの酸化状態は、セリウム滴定で測定したときに、3.60〜3.69であることが好ましい。
本発明の複合酸化物は、比較的大きな粒径を有する。また、本発明の複合酸化物に含まれる、スピネル型マンガン酸リチウムの欠陥は少ない。これにより、BET比表面積が小さいという好ましい結果が得られる。DIN−66132で測定したときの本発明の複合酸化物のBET比表面積は、4m/g未満であることが好ましい。
本発明の複合酸化物は、比較的大きな粒径を有する。一次結晶(primary crystallite)の粒径は、少なくとも0.5μmであることが好ましく、1μm以上であることがよりこのましく、1〜3μmであることが最も好ましい。一次結晶のサイズは、電子顕微鏡で特定することができる(図4参照)。
式(I)および(II)におけるドーパントNの係数dは、0.05〜0.2であることが好ましく、0.08〜0.15であることが特に好ましい。本発明の複合酸化物のドーパントNとしては、アルミニウムを用いることが好ましい。または、ドーパントNとして、マグネシウムまたはマグネシウムとアルミニウムとの混合物を用いることが、さらに好ましい。
「高電圧スピネル型化合物」とよばれる化合物は、極めて高濃度にCoおよびNiによってドープされている。特殊位置を占有するドーパントがCoである場合、係数dは1±0.2であることが好ましく、ドーパントがニッケルである場合、係数dは、0.5±0.1であることが好ましい。
式(I)および(II)におけるドーパントMの係数aは、0.005〜0.02であることが好ましい。ドーパントMは亜鉛であることが特に好ましい。
本発明の複合酸化物は、リチウム二次電池の電極材料として極めて適している。したがって、本発明は、導電性の支持体上に本発明の複合酸化物が配置された電極にも関する。
さらに、本発明の目的は、スピネル型マンガン酸リチウムを含む複合酸化物を調製するための経済的な方法を提供することである。本発明の方法により得られたスピネル型マンガン酸リチウムを含む複合酸化物は、高性能のリチウム二次電池における電極材料として用いられうる。
この目的は、以下のステップを有する複合ドープされた過化学量論的スピネル型マンガン酸リチウムを含む複合酸化物の調製方法によって達成される。
少なくともリチウム化合物;マンガン化合物;ホウ素化合物;Al、Mg、Co、Ni、CuおよびCrからなる群から選択された金属元素Nを含む化合物;および/またはZn、MgおよびCuからなる群から選択された金属元素Mを含む化合物を準備するステップと、
前記化合物のうち、一部の粉末状の化合物を乾燥させた状態で混合し、固体の第1混合物を調製するステップと、
前記化合物のうち、一部を溶媒に溶解または分散させ、液体の第2混合物を調製するステップと、
前記第1混合物と、前記第2混合物とを混合するステップと、
得られた前記第1混合物と、前記第2混合物との混合物から前記溶媒を除去するステップと、
前記溶媒を除去した前記混合物を300℃超で焼結し、複合酸化物とするステップ
また前記第1混合物および前記第2混合物の化学量論的量は、複合酸化物の組成式が、
[(Li1−a)(Mn2−c−dLi)O]・b(B)となり、
0≦a<0.1、
d<1.2、
3.5<x<4.5、
0.01<c<0.06、
z=1、2または4、
y=1、2、3または7、
u=0、1、2または3、
v=0、1、2または3、
0.01<b<0.5、
Mは、Zn、MgおよびCuからなる群から選択された少なくとも1つの元素となり、
Nは、Al、Mg、Co、Ni、CuおよびCrからなる群から選択された少なくとも1つの元素となり、
Xは、Li、NaおよびKからなる群から選択された少なくとも1つの元素となるように調整される。もちろん、前記第1混合物および前記第2混合物の化学量論的量は、上述した式IIで表される複合酸化物が生成されるように選択されてもよい。
ドープされた過化学量論的スピネル型マンガン酸リチウムおよびホウ素−酸素化合物を含む複合酸化物を調製する本発明の方法では、最初に、少なくとも、Liを含む化合物、Mnを含む化合物、およびホウ素を含む化合物(ホウ素−酸素化合物)ならびにAl、Mg、Co、Ni、CuおよびCrからなる群から選択された金属Nの化合物および/または、Zn、MgまたはCuから選択された金属Mの化合物が準備される。出発材料(好ましくは、リチウム化合物またはホウ素−酸素化合物)は、固体でありうる。ホウ素−酸素化合物はとしては、上述したホウ素−酸素化合物から選択されればよい。
固体化合物は、予め砕粉した状態で用いられることが好ましい。複合酸化物の粒子形態は、溶解されていない固体のマンガン化合物の粒子形態を調整することで、所望の形態に制御されうることが実験によって明らかとなったからである。したがって、本発明の好ましい実施の形態では、予め所望の粒径に調整された、固体かつ不溶性のマンガン化合物が用いられる。マンガン化合物の粒径は、レーザー粒径測定器によって求められうる。粒径を予め調整することの目的は、薄膜電極を作製する際に、問題を引き起こす「過大粒子」の発生を抑制するためである。このため、用いられる固体のマンガン化合物の粒径D95は、60μm未満であり、30μm未満であることが好ましい。粒径の測定方法については後述する。
化合物はそれぞれ金属化合物(様々なアニオンが存在するが、1つの金属カチオンのみが存在する2元化合物)の状態で用意されることが好ましい。これによりドーピングが問題なく行われうるからである。しかしながら、様々な異なる金属カチオンを含むポリナリー化合物(polynary compound)と呼ばれる化合物を用いてもよい。
少なくとも1つの出発化合物(好ましくはアルミニウム、マグネシウム、亜鉛、コバルトまたはニッケルなどの化学的に不活性なドーパント化合物)は、溶解された状態で準備される。その後のステップにおいて微細な分散を確保するためである。溶媒は水であることが好ましい。
溶媒の量は、溶解される化合物が完全に溶解されうるように選択される。しかしながら、溶媒は、その後のステップで除去されなければならない。このため溶媒の量は、可能な限り少ないことが好ましい。しかしながら、溶媒の量は、固体化合物を懸濁液またはペーストとできる程度に充分あることが求められる。全ての出発化合物は、溶媒に溶解された状態で用いられうる。その後のステップにおける微細な分散のための理想的な状態を作り出すためである。しかしながら、全ての出発化合物を溶媒に溶解させる場合、溶媒の量が増えたり、原料の形態が限定されてしまうことから、この実施の形態は比較的好ましくない。
スピネル型マンガン酸リチウムを含む複合酸化物を調製するために用いられる固体および溶解された化合物は、硝酸塩、酢酸塩、酸化物、水酸化物または炭酸塩の状態で用意されることが好ましい。一部の例では、これらの化合物は、高い水溶性を有する。
溶解性のマンガン化合物は、硝酸マンガンおよび酢酸マンガンから選択されることが好ましい。
固体のマンガン化合物は、炭酸マンガン、酸化マンガンおよび二酸化マンガンから選択されることが好ましい。
ホウ素−酸素化合物は、ホウ酸、アルカリホウ酸塩および酸化ホウ素から選択されることが好ましい。典型的なホウ酸は、HBOおよびHBOであり、典型的な酸化ホウ素はB、(BO)、BOである。ホウ素−酸素化合物としては、ホウ酸HBO、酸化ホウ素Bおよびホウ酸リチウムまたはホウ酸ナトリウムが特に好ましい。
上述したマンガン化合物およびホウ素化合物は単独で用いられてもよいし、混合されて用いられてもよい。
化合物の化学量論的量は、以下の式で表されるドープされたスピネル型マンガン酸リチウムおよびホウ素−酸素化合物を含む複合酸化物のモル比と対応するように選択される。
[(Li1−a)(Mn2−c−dLi)O]・b(B
0≦a<0.1、
d<1.2、
3.5<x<4.5、
0.01<c<0.06、
z=1、2または4、
y=1、2、3または7、
u=0、1、2または3、
v=0、1、2または3、
0.01<b<0.5、
Mは、Zn、MgおよびCuからなる群から選択された少なくとも1つの元素であり;
Nは、Al、Mg、Co、Ni、CuおよびCrからなる群から選択された少なくとも1つの元素であり;
Xは、Li、NaおよびKからなる群から選択された少なくとも1つの元素である。
本発明の特に好ましい実施の形態では、上記式は以下の式(II)ように表されうる:
[(Li1−a)(Mn2−c−dLi)O]・(bB・fbLiO)
(II)
0≦a<0.1;
d<1.2;
3.5<x<4.5;
0.01<c<0.06;
0<b<0.05;
1<f<4;
Mは、Zn、MgおよびCuからなる群から選択された少なくとも1つの元素であり;
Nは、Al、Mg、Co、Ni、CuおよびCrからなる群から選択された少なくとも1つの元素である。
用意された化合物は混合される。混合はいかなる順番で行ってもよい。工業的に好ましい手法では、最初に液体の混合物(液体部)が準備され、攪拌しながら固体粉末状の混合物(固体部)を添加することで、懸濁液またはペーストを調製する。特定の元素を、固体部のみまたは液体部のみに存在させもよい。一方、特定の元素は、固体部および液体部の両方に存在していてもよい。最終生成物の粒子形態および化学的に不活性なドーパントの分散の均一性の両方を制御するために、マンガン化合物は固体部および液体部の両方に存在することが好ましい。混合物は通常のミキサーによって調製されうる。
混合条件は、基本的に、不溶性の固体化合物のさらなる還元が生じないように選択される。各化合物は、0〜100℃で混合されればよく、室温〜30℃で混合されることが好ましい。用いられる混合ユニットの混合強度に応じて、混合は、数分〜数時間行われる。混合プロセスは、化学的に不活性な元素の化合物が沈殿する化学的条件で行われることが好ましい。沈殿は、例えば、化合物を添加したり;2つの溶解した化合物同士を反応させたり;固体化合物と、溶解した化合物とを反応させたり;することでpHの値を変えることで起こる。しかしながら、化学的に不活性な溶解した化合物を次の乾燥工程まで、沈殿させないことも可能である。しかしこれは、均一かつ微細な分散を確保するという観点からは好ましくない。
混合が完了したら、混合物から溶媒を除去する。混合物から溶媒を除去するには、いかなる方法も用いられうる。例えば、溶媒は、凍結乾燥法や噴霧乾燥法によって乾燥されうる。溶媒は、混合および溶媒を攪拌しながら蒸留(distilling off)させた後に、混合容器を加熱することでも除去されうる。混合物は、こね粉のような粘度を有している。このため、混合物がミキサーまたは混合容器の壁面に付着することを可能な限り防止するための対策が採られる。乾燥工程の最後では、混合物は、例えば炉内に導入され、炉内で高温により残った溶媒を除去してもよい。温度は、溶媒の蒸発が限りなく一定になるように選択される。乾燥工程は、300℃未満で行われることが好ましい。
溶媒が除去された後、混合物は300℃〜800℃で焼成される。焼成工程は、2段階で行われることが好ましい。1段階目では、10分〜2時間、温度を300℃〜600℃に保持することで、ガス状分解生成物を除去し、そして僅かに結晶化され(little-crystallized)、かつ熟成前の(immature)スピネル型化合物を生成する。
2段階目では、1〜12時間、温度を600℃〜800℃(好ましくは740℃〜780℃)に保持することで、スピネル型化合物を成熟させる。加熱速度は、特に限定されず、冷却速度は、0.5K/min〜5K/minであることが好ましい。2段階目は、1段階目の直後に行われてもよいし、2段階目と1段階目との間に、冷却工程および還元処理工程を挟んでもよい。
スピネル型マンガン酸リチウムおよびホウ素−酸素化合物を含み、均一にドープされ、かつ電気化学的特性が高い単一相の複合酸化物を生成するには、前駆体である混合物において化学的に不活性なドーパントの均一な分散が求められる。本発明の方法によれば、これらの化合物は溶解した状態から確実に共沈(joint precipitation)する。
例えば従来の特にホウ素でドープされたスピネル型アルミニウムマンガン合金と異なり、本発明では、高価でエネルギを消費する高エネルギ砕粉工程(例えばボールミルを用いた粉砕工程)を省略することができる。さらに、そのような工程を経た場合、砕粉器との摩擦によって、不純物が混入する恐れがある。
さらに、例えば純粋な固相プロセスで必要とされる、長時間高温を用いる混合物の熱処理を用いずとも、沈殿した化合物(ドーパント)を混合物に均一に分散させ、その結果、ドーパントをスピネル型化合物に均一に挿入させることができる。これにより、エネルギコストが低減され、スループットが高められ、そして熱処理中の揮発性のリチウムのロスが減少され、本発明の方法の収益性が高まる。しかしながら沈殿法の後に続く低い保持温度および保持時間での温度処理は、結晶サイズを小さくし、比表面積を大きくするというデメリットを有する。これは、侵食性の電解質成分によって侵食される面積を増大させてしまう。
この好ましくない効果を防ぐために、本発明では、ホウ素−酸素化合物をさらに添加している。これにより、単一相の複合酸化物が生成される。しかしながら、驚くべきことに、本発明の方法におけるホウ素−酸素化合物の添加は、結晶の成長を促進させるだけではなく、上述したように残ったドーパントの均一な分散をも促進することがわかった。スピネル型の最終生成物の粉末X線回折プロファイルの評価によって観察されうるドーパントの分散は、本発明の方法において(溶解出発化合物のみを用いた場合と、主に固体出発化合物を用いた場合との両方)ホウ素−酸素化合物が添加される限り、完全に均一である。
驚くべきことに、本発明の方法によれば、上述したようにホウ素がマンガンの格子サイトを占有(ドープまたは置換)していないが、ドープされたスピネル型マンガン酸リチウムとホウ素−酸素化合物とを含む単一相の複合酸化物が得られる。この効果は従来知られていなかった。
本発明の方法および複合酸化物の生成によって、出発化合物を完全に溶解および沈殿させることなく、かつ高エネルギ砕粉および高温で長時間の温度処理を経ることなく、X線回折上、単一相かつ均一にドープされたスピネル型マンガン酸リチウムを調製することが可能となる。したがって本発明の方法は、極めて経済的である。さらに、排水や、廃棄物や副産物が蓄積することがない。
さらに、ホウ素の添加量が増加した場合、マイナスの随伴効果を補正するために、それに適合して化学量論比よりも高い比率で、リチウムを加えることが求められることが示された。
本発明の方法によれば、ドープされたスピネル型マンガン酸リチウムおよびホウ素−酸素化合物を含み、比較的大きな結晶サイズと小さいBET比表面積を有する複合酸化物を調製することができる。NおよびMで表されたグループの金属であるドーパントは、スピネル型化合物のマンガン格子サイトに均一に分散している。得られた複合酸化物においては、格子欠陥がほとんどなく、結晶が均一である。
本発明は、本発明の複合酸化物を電極材料(活物質)として含む電極(特に正極)を有する二次電池、特に充電可能な二次電池にも関する。
以下、実施例および図面を参照しながら本発明についてより詳細に説明する。
Co、AlおよびLiそれぞれの含有量が異なるスピネル型マンガン酸リチウムの電位変化の微分(dQ/dE)をEに対してプロットした結果得られたグラフ 本発明の複合酸化物と純粋なスピネル型マンガン酸リチウムとのX線回折スペクトルの比較 本発明の方法のフローチャート 本発明の複合酸化物のSEM画像 本発明の複合酸化物の位置、反射幅および相の単一性を示すグラフ ホウ酸塩の添加が電気化学的挙動に及ぼす影響を示すグラフ 本発明の複合酸化物と純粋なスピネル型マンガン酸リチウムとのマンガン溶解度(mg Mn/kg)を示すグラフ 本発明の複合酸化物のBET比表面積と、温度と、リチウム含有量との関係を示すグラフ 異なるリチウム含有量の本発明の複合酸化物の電位変化の微分(dQ/dE)をEに対してプロットした結果得られたグラフ 本発明の複合酸化物の第1サイクルにおける放電容量を示すグラフ 第1サイクルにおける本発明の複合酸化物の電位の変化を示すグラフ 第1サイクルにおける本発明の複合酸化物の電位の変化を示すグラフ 第1サイクルにおける本発明の複合酸化物の電位の変化を示すグラフ スピネル型マンガン酸リチウムを含む本発明の複合酸化物の走査型顕微鏡写真
一般的説明
分析方法:
以下の実施例では、以下の分析手法が以下の説明にしたがって実行された。
a)Malvern社製の装置を用いたレーザー粒径測定
b)BET法(DIN 66132)による比表面積の測定
c)セリウム滴定(U. R. Kunze, Grundlagender quantitativen Analyse, page 207, 2nd edition, Thieme Verlag, Stuttgart 1986参照)
まず、例えば酸分解によって複合酸化物のサンプルから得られたMnOと、特定の過剰量のモール塩とを、酸性溶液内で反応させ、そして消費されていなFe2+を硫酸セリウム(IV)で滴定する。これにより、MnOの量、すなわちサンプルの分析量(analytical content)そして平均酸化度が差分計算によって特定される。
d)X線回折測定方法
開口部(1mm/1mm/0.2mm);照射条件:CuKα線、10〜80°;インクリメント:0.02°;測定時間:5.5sec/ステップ
実験条件:
特に示唆される場合を除き、用いられる出発材料は、以下のサプライヤーから入手可能な材料を用いた。
特殊グレード炭酸マンガン(MnCO):Comilog/Erachem社
水酸化リチウム一水和物(LiOH・HO):Acu Pharma社
ホウ酸(HBO):Jakle Chemie社
硝酸アルミニウム・九水和物(Al(NO*9HO):Tropitzsch社
硝酸亜鉛・六水和物(Zn(NO*6HO):Plato社
硝酸マンガン溶液(50質量%):Coremax/Taiwan社
活物質また本発明の複合酸化物70%と、SuperP−Li導電性カーボン(Timcal社製)20%と、PTFE粉末10%と、を乳鉢内でフロック(floc)が形成されるまで混合することで、電極を調製した。フロックは、乳鉢内で複数回混練され、ステンレスのローラープレスによって、厚さ100μmの電極となるように、プレスされた。電極フィルムを直径10mmの円柱となるように捲回し、型抜きし、200°Cで一晩乾燥させた。乾燥された電極を、電気化学測定のためにSwagelok社製のPVDF Tセルに配置した。対向電極および参照電極はリチウム金属フィルムからなり、グラスウール(Whatman社製)で絶縁した。電解質としてはMerck社製のLP30を用いた。充電/放電テストサイクルを、放電条件を20Cとし、名目上の比容量を120mA/hとし、電位窓4.2〜2.8ボルトとして、記録した。
比較例1
ホウ素−酸素化合物を添加しない、Li[Mn1.87Al0.10Li0.03で表されるスピネル型マンガン酸リチウムの調製
以下の化合物を出発材料として用意した。
MnCO 93% 231.13g
Al(NO)3・9HO 98.50% 38.08g
HNO 65% 70.77g
LiOH・HO 96.30% 44.88g
O 100% 230g
炭酸マンガンおよび硝酸アルミニウム九水和物を、予め準備された水に徐々に加え、アンカースターラーで攪拌し、溶解した。攪拌を継続させながら硝酸をゆっくりと(10分間で)加えた。硝酸成分は、炭酸マンガンの約1/4となるように測定された硝酸マンガンである。懸濁物質が浮遊するように、アンカースターラーを40rpmにセットした。粉末状の水酸化リチウム一水和物をアンカースターラーに加え、30分攪拌した。このとき、上昇する粘度を相殺するために、攪拌速度を100rpmとした。得られたミディアムブラウンのペーストをデッシュ上に塗布し、100℃で18時間乾燥させた(乾燥前の重量1431g/乾燥後の重量261g)。そして乾燥後に得られた茶色の生成物を乳鉢で手動で砕粉した。得られた51.1gの乾燥生成物を空気中でチャンバー型炉内のセラミックルツボ内で焼成した。焼成温度は500°Cとし、焼成時間は1時間とした。これにより、32.5gの黒色粉末が得られた。9.0gの焼結生成物を空気中でチャンバー型炉内のセラミックルツボ内で焼結した。焼結温度を750°Cとし、焼結時間を12時間とし、加熱時間を6時間とし、冷却時間を6時間とした。8.85gの焼結生成物が得られた。
比較例2
アルミニウムまたはコバルトでドープされ、化学量論比より高い物質量比のリチウムを含むスピネル型マンガン酸リチウムの調製
サンプルは、硝酸マンガンおよびドーパント溶液(硝酸アルミニウムおよび/または硝酸コバルト)を別々にLiOHおよびNHの溶液に加えることで調製される。サンプルを、洗浄工程を経ることなく、炉に入れ、静的に160℃でプレ乾燥した。その後前駆体を500℃でプレ焼き戻しした。冷却後、中間生成物を乳棒ですり潰し、温度が異なる(690℃、730℃および770℃)第2焼き戻し工程を経て、最終生成物を得た。
コバルトでドープされた生成物と比較して、アルミニウムでドープされたスピネル型化合物の結晶サイズは明らかに小さかった。
Co/Liを含むスピネル型化合物の電気化学的挙動は、より強いピークを有する。また、Co/Liを含むスピネル型化合物では、実験されたサイクル範囲内で低いサイクル安定性を示した。Al/Liでドープされたサンプルでは、高いサイクル安定性が確認された。
Li/Mn/Co/Alの含有量がそれぞれ異なるスピネル型化合物が合成された。表1は、調製されたそれぞれのスピネル化合物を示す。
得られたスピネル型化合物の電気化学的特性を調べた。
サイクル安定性に関する重要な情報は、とりわけ充電/放電カーブの変化において見出される。通常、充電/放電の中間値辺りで、充電/放電カーブは、スピネル型の格子の構造的影響に起因する電位の立ち上がりを示す。電位の立ち上がりが急であればあるほど、材料のサイクル安定性は通常低い。このように、充電/放電カーブから材料のサイクル安定性が示唆される。
Li含有のスピネル型化合物の3.1Vでのピークも同様の傾向を示す。
電位の立ち上がりの程度の比較を容易にするために、電位曲線の微分(Eに対するdQ/dE)が図1にプロットされている。電位曲線の最大/最小は、充電カーブのプラトーに対応する。ピークの勾配が急なほど、電位の立ち上がりが急であることを意味する。
図1は、化学構造内のアルミニウム含量が増加すると、各ピークが互いに近づくことを示唆する。これは、電位曲線の「ぼやけ(blurring)」に対応する。この効果は、スピネル型化学構造へのアルミニウムの挿入の尺度として用いられる。この結果、電気化学的に、サイクル安定性がより高くなる。
また、コバルトの代わりにアルミニウムを用いることで電位を上昇させることができた。
アルミニウムでドープされたサンプルのマンガン格子サイトに化学量論比より高い物質量比のリチウムを追加的に挿入した結果、それぞれのピーク同士の重なりがより大きくなった。ピーク位置のシフトは観察されなかった。
[実施例1]
本発明の複合酸化物の調製
本発明の複合酸化物は、比較例1の方法と同様の方法で得られた化学量論的にドープされたスピネル型マンガン酸リチウム(前駆体)を出発物質とし、調製された。過化学量論性を得るために、LiOHおよびホウ素−酸素化合物としての酸化ホウ素(B)の混合物を用いた。ホウ素に対するリチウムのモル比は、2〜1、またはf=2.5とした。
5%のAl(d=0.1)および1.5%のLi(c=0.03)でドーピングされた前駆体を、異なる量のLiOHおよびBの溶液と混合し、図3に示されたフローに従って、反応させた。
ホウ素−酸素化合物(本実施例ではホウ酸塩)の添加は、本発明の複合酸化物のAl/Liでドープされたスピネル型マンガン酸リチウムの形態、X線反射の半値幅(half-width)およびBET比表面積に影響を及ぼす。
僅かなホウ酸塩を加えるだけでも、重要な特性の顕著な向上が達成された。
図4に示されるように、ホウ酸塩の添加および焼き戻し温度の上昇によって、結晶サイズが顕著に増大する。最も大きな結晶サイズは、焼き戻し温度を770℃とし、そして(好ましくは複合酸化物の総重量に対して)1重量%のホウ酸塩を加えたときに得られた。しかしながら、BET比表面積および、X線回折の半値幅(図5参照)は減少した。
X線回折反射のプロフィールによると、本発明の複合酸化物は、単一相(ホモ層またはホメオタイプ)であった。すなわち、アルミニウムが結晶構造に完全に規則的に挿入された。
[実施例2]
本発明の複合酸化物のX線回折スペクトル
実施例1で得られた本発明の複合酸化物(MO1:ホウ酸塩1重量%、MO2:ホウ酸塩0.5重量%)のX線回折スペクトルを、比較例1で得られたアルミニウムでドープされた過化学量論的スピネル型マンガン酸リチウム(M29およびM30)のX線回折スペクトルと比較した(図2参照)。
全てのサンプルは、LiとAlとでドープされている。Li:Alの比は、1:5である。ドーパントを結晶格子に均一に挿入するためである。
X線回折スペクトルにおいて、本発明の複合酸化物の均一にドープされた単一相スピネル型マンガン酸リチウム(M01およびM02)は、Ka2補正後、個別の「対称」な反射を示す。
M29およびM30の曲線は、Ka2補正後、明確な、ショルダー(矢印参照)を示す。これは、複数の相およびドーパントが不均一に分散していることを示す。
[実施例3]
電気化学特性
実施例1によって得られた本発明の複合酸化物におけるホウ素−酸素化合物(本実施例ではホウ酸塩)の存在は、電気化学特性にとっても良好な影響を及ぼす。図6に示されるように、複合酸化物におけるホウ酸塩の量が増大すると、アルミニウムのみでドープされたスピネル型マンガン酸リチウムと比較してサイクル安定性が向上する。
[実施例4]
マンガン溶液
単一ドープまたは非ドープのスピネル型マンガン酸リチウムのサイクル安定性が低い理由は、電解質中への分解である。本発明の複合酸化物がスピネル型マンガン酸リチウムよりも電解質中で比較的安定であることを示すため、ホウ酸塩の含有量が異なる実施例1の複合酸化物粉末4gおよび実施例1のアルミニウムでドープされたスピネル型マンガン酸リチウムを、40gのLP30(メルク社製電解質)に入れ、40℃で4週間保管した。その後、ICPで電解質内に溶解したマンガンを解析した。770℃で焼き戻しされた粉末をサンプルとした。
図7に示されるように、解析されたサンプルでは、BET比表面積が増大するにつれて、マンガンの溶解量が減少した。ホウ素−酸素化合物が加えられていない純粋なスピネル型マンガン酸リチウムでは、マンガンの溶解量が最も高かった。ホウ素−酸素化合物を加えることで本発明の複合酸化物のスピネル型マンガン酸リチウムが安定する。
[実施例5]
リチウムの含有量のバリエーション
さらなる合成工程では、アルミニウム含有量を一定とし、複合酸化物のスピネル型化合物におけるリチウムの含有量を徐々に変化させた。
それぞれのサンプルでは、Alを5%、Liを1%(d=0.1;c=0.02);Alを5%、Liを2%(d=0.1;c=0.04);Alを5%、Liを2.5%(d=0.1;c=0.05)とした。そして、さらに1重量%のLiOH/B混合物(b=0.002;f=2.5)が添加されるサンプルと、添加されないサンプルを調製し、500℃、690℃、730℃および770℃で焼き戻しした。
本発明の複合酸化物では、X線回折反射の半値幅と、リチウムの含有量との間に関係が記録された。リチウムの含有量が増加するとX線回折反射の半値幅は狭くなった。
BET比表面積は、リチウムの含有量が増加することによって調整された。
ホウ酸塩の影響によって、異なる合成で得られたサンプル(図2参照)間で生じるリチウムの含有量に依存するX線回折反射の半値幅の散乱がレベリングされる。同様の現象が、サンプルのBET比表面積を測定したときも確認された。ここでも、ホウ酸塩が存在することによって、レベリングされることが確認された(図8参照)。
リチウムの含有量が異なるサンプルのBET比表面積を以下の表2にまとめた。
ホウ酸塩の添加および温度と同様にリチウムの含有量もBET比表面積に影響を与える。1m/g未満のBET比表面積が得られた。
[実施例6]
セリウム滴定
アルミニウムによってドープされたスピネル型マンガン酸を含む本発明の複合酸化物において化学量論比より高い物質量比のリチウムがスピネル型の格子に挿入されていることが、セリウム滴定によって示された。スピネル型の格子への挿入は、マンガンイオンの平均酸化度を変化させる。リチウムがフラキシングエージェントとして(LiOの状態で)のみ存在する場合、マンガンイオンの平均酸化度は+3.56となり;リチウムがスピネル型の格子に挿入されている場合は、マンガンイオンの平均酸化度は+3.62となる。
上記2つのケースは以下のように示される:
リチウムがフラキシングエージェントとしてのみ存在する場合
Li1[Li+1 0.029Al+3 0.098Mn+x 1.874]O4 0.071Li2O・wB2O3
Mn+3.56
リチウムがスピネル型の格子に挿入されている場合
Li1[Li+1 0.067Al+3 0.094Mn+x 1.839]O4 wB2O3
Mn+3.62
表3にまとめられたマンガンイオンの平均酸化度は、+3.59〜+3.69の範囲に収まった。これは、リチウムがスピネル型の格子に挿入されていることを示唆する。
酸化度は合成温度に依存していた。温度が高くなると、酸化度が小さくなる。この知見は、上述した構造温度に依存したX線回折における反射層(reflex layer)のシフトと関連性が高い。
図9には、リチウムの含有量が異なる本発明の複合酸化物の材料の電位曲線の微分(Eに対するdQ/dE)がプロットされている。
[実施例7]
電気化学的試験
図10では、本発明の複合酸化物のサンプルの第1サイクルにおける放電容量(discharge capacity)が比較されている。理論値は、解析的に決定された化学量論に基づいて算出された。測定値は、化学量論比より高い物質量比のリチウムのみにドープされたサンプル(EXM1666)の117mAh/gから、Li、Al、Znでドープされたサンプルの96mAh/gまでの間におさまった。
理論的な最大容量はEXM1663の129mAh/gからXM1666の109mAh/gまで減少した。測定値も下位レベルでは同様の傾向を示した。
参照サンプルは比較的小さい容量を示した。これは挿入したリチウムが増加したことによるものと考えられる。
図11は、第1サイクルにおける参照サンプルの電位変化の概観を示す。図12では、サンプルのサイクル挙動の示唆する電位幅に重点が置かれている。3.2Vでの追加的な電位の立ち上がりも、充電/放電の中間値における明確な段差も、低いサイクル安定性の特徴とみなされる。
Alを含有しないサンプルでは、3.2Vでの電位プラトー(図12a左側参照)が明確に示された。一方、3%のAlでドープされたサンプルでは、3.2Vでの電位プラトーを確認することが困難で、5%のAlでドープされたサンプルでは3.2Vでの電位プラトーは確認されなかった。
充電/放電の中間値(half charge/discharge)における電位の立ち上がりの勾配は、EXM1663からEXM1666の順番で減少した。
[実施例8]
組成式(Li0.99Zn0.01)[Mn1.87Al0.1Li0.03]O・(0.9B,2・0.9LiO)で表される本発明のスピネル型マンガン酸リチウムを含む複合酸化物の工業規模での調製
それぞれの攪拌混合物において、以下に示された原料を以下に示された量で用いた。
MnCO 4.360 kg 93.50%
Mn(NO溶液 2.843 kg 50%
Al(NO・9HO 0.867 kg 101%
Zn(NO・6HO 70.2 g 99%
O(純水) 3.530 kg
LiOH・HO 1.063 kg 55%
ホウ酸 12.80 g 100.3%
水、硝酸マンガン溶液、硝酸アルミニウム九水和物および硝酸亜鉛六水和物を、それぞれ121プラスチックバケット(12l plastic bucket)に加え、攪拌ディスクを有するPendraulik型スターラーを用いて完全に溶解させた。そして、微粉状のホウ酸および粒径D95が27μmとなるよう予め砕粉された炭酸マンガンを加えた。Pendraulik型スターラーをまずレベル3に設定し、流動性が高い懸濁液内の懸濁物の均一な分散を保持した。粉末状の水酸化リチウムを1分以内に加え、Pendraulik型スターラーをレベル4に設定し、15〜20分間攪拌した。これにより懸濁液の粘度が急激に上昇した。
攪拌された混合物を、容器内で攪拌しながら組み合わせ噴射可能な懸濁液を調製した。そしてその懸濁液を二流体ノズルを有する噴射乾燥器(Storck Bowen社製)によって乾燥させた。具体的には、流入気体の温度を550℃とし、流出気体の温度を140℃〜145℃とし、懸濁液を並流プロセスで噴射することで懸濁液を乾燥させた。かさ密度1011g/lの茶色の粉末が得られた。
このように得られた、硝酸塩を含む生成物を、亜硝酸ガスを処理する排ガス処理機が取り付けられたベルト炉におけるステンレストレイの加熱帯で焼成した。焼結温度は450℃とし、平均滞留時間を1時間とした。驚くべきことに、僅かな量の亜硝酸ガスが生成され、かさ密度が823g/lの黒色の微粉末が得られた。そして、焼成された生成物を、セラミックるつぼ(Alsint社製)に入れ、空気環境のチャンバー炉内で焼き戻しした。焼き戻し温度を770℃とし、焼き戻し時間を12とした。また、加熱時間を6時間とし、冷却時間を12時間とした。
焼き戻しされた帯青黒色の生成物を、セラミックセパレータホイールおよび口径3mmのノズルを備えたエアセパレータミル(Alpine AFG100)で、砕粉した。分級速度を5500rpmとした。
砕粉された生成物をサイクロン型遠心分離器にかけ、かさ密度が1045g/lで、見掛け密度が1713g/lの生成物を得た。図13は、生成物の走査型電子顕微鏡の写真である。ICPで特定した生成物の化学組成は以下の通りである:
Li 3.9%
Mn 59.7%
Al 1.6%
Zn 3800mg/kg
B 600mg/kg
S 0.23%
Na 920mg/kg
生成物の粒度分布は単峰性であり、以下のパラメータを有することを特徴とする。
10=2.5μm
50=10.8μm
90=20.7μm
100=35.6μm
生成物の更なる特徴は以下の通りである。
pH値: 9.5
残留水分含有量: 0.26重量%(Karl−Fischer法で測定)
BET比表面積: 1m2/g未満
細孔の体積: 0.001cm/g未満(Micromeritics ASAP2010で測定)
立方格子定数a: 8.210A(X線回折法から特定)
対極にLi箔、電解液にLiPF6−EC−DMCを用いたハーフセルを用いた電気化学的サイクル試験では、本発明のスピネル型マンガン酸リチウムを含む複合酸化物は、105mAh/gの放電容量を示し、サイクルごとのサイクルロスを0.1%未満に抑えることができた。

Claims (22)

  1. a)マンガン格子サイトの一部がリチウムに占有されている、複合置換型(mixed-substituted)のスピネル型マンガン酸リチウムと、
    b)ホウ素−酸素化合物と、を含む複合酸化物。
  2. ドープされた前記スピネル型マンガン酸リチウムにおけるマンガン格子サイトのさらなる一部は、Al、Mg、Zn、Co、Ni、CuおよびCrからなる群から選択された金属元素Nのイオンに占有される、請求項1に記載の複合酸化物。
  3. 一部の四面体8aサイトのリチウムイオンは、Zn、MgおよびCuからなる群から選択された金属元素のイオンによって置換されている、請求項2に記載の複合酸化物。
  4. 前記ホウ素−酸素化合物は、酸化ホウ素、ホウ酸またはこれらの塩である、請求項2または3に記載の複合酸化物。
  5. 組成式
    [(Li1−a)(Mn2−c−dLi)O]・b(B
    で表され、
    0≦a<0.1、
    d<1.2、
    3.5<x<4.5、
    0.01<c<0.06、
    z=1、2または4、
    y=1、2、3または7、
    u=0、1、2または3、
    v=0、1、2または3、
    0.01<b<0.5、であり、
    Mは、Zn、MgおよびCuからなる群から選択された少なくとも1つの元素であり、
    Nは、Al、Mg、Co、Ni、CuおよびCrからなる群から選択された少なくとも1つの元素であり、
    Xは、Li、NaおよびKからなる群から選択された少なくとも1つの元素である、請求項4に記載の複合酸化物。
  6. 複合酸化物のX線回折図は、回折角が2θのときに、63.5°〜65°のシグナルを有し、50%のシグナル高(signal height)で測定したときの線幅B50に対する10%のシグナル高で測定したときの線幅B10の比率は、2.0未満であり、好ましくは1.8未満である、請求項5に記載の複合酸化物。
  7. 複合酸化物のBET比表面積は4m/gである、請求項6に記載の複合酸化物。
  8. 複合酸化物の一次結晶(primary crystallite)の粒径D50は、0.5μm以上であり、好ましくは1μm超である、請求項7に記載の複合酸化物。
  9. 導電性支持体と、前記導電性支持体上に配置された請求項1〜8のいずれか一項に記載の複合酸化物と、を含む電極。
  10. 請求項9に記載の電極を有する二次電池。
  11. 少なくともリチウム化合物;マンガン化合物;ホウ素化合物;Al、Mg、Co、Ni、CuおよびCrからなる群から選択された金属元素Nを含む化合物;および/またはZn、MgおよびCuからなる群から選択された金属元素Mを含む化合物を準備するステップと、
    前記化合物のうちの、一部の粉末状の化合物を乾燥させた状態で混合し、固体の第1混合物を調製するステップと、
    前記化合物のうちの、一部を溶媒に溶解または分散させ、液体の第2混合物を調製するステップと、
    前記第1混合物と、前記第2混合物とを混合するステップと、
    得られた前記第1混合物と、前記第2混合物との混合物から前記溶媒を除去するステップと、
    前記溶媒を除去した前記混合物を300℃超で焼結し、複合酸化物とするステップと、を有し、
    前記第1混合物および前記第2混合物の化学量論的量は、前記複合酸化物の組成式が、
    [(Li1−a)(Mn2−c−dLi)O]・b(B)となり、
    0≦a<0.1、
    d<1.2、
    3.5<x<4.5、
    0.01<c<0.06、
    z=1、2または4、
    y=1、2、3または7、
    u=0、1、2または3、
    v=0、1、2または3、
    0.01<b<0.5、
    Mは、Zn、MgおよびCuからなる群から選択された少なくとも1つの元素となり、
    Nは、Al、Mg、Co、Ni、CuおよびCrからなる群から選択された少なくとも1つの元素となり、
    Xは、Li、NaおよびKからなる群から選択された少なくとも1つの元素となるように調整される、
    複合ドープされた化学量論比より高い物質量比のスピネル型マンガン酸リチウムを含む請求項1〜8のいずれか一項に記載の複合酸化物を製造する方法。
  12. 前記焼結工程は、300〜600℃で焼結する第1ステップと、600〜900℃で焼結する第2ステップとを有する、請求項11に記載の方法。
  13. 前記第1混合物の粒径D50は、30μm未満である請求項11または12に記載の方法。
  14. 第1混合物を調製する際の混合前の前記マンガン化合物は、レーザー粒径測定器で測定したときの粒径D95が30μm以下になるまで砕粉される、請求項13に記載の方法。
  15. 前記第2混合物を調製するために用いられる溶媒は水である、請求項11〜14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記第2混合物は、前記マンガン化合物の一部および/または前記金属元素Nを含む化合物を含む、請求項15に記載の方法。
  17. 前記第1混合物と、前記第2混合物とを混合するステップで、前記第2混合物内で前記第1混合物を攪拌する、請求項16に記載の方法。
  18. 前記化合物のぞれぞれは、硝酸、酢酸、酸化物、水酸化物および/または炭酸塩の状態で準備される、請求項11〜17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 前記マンガン化合物は、炭酸マンガン、酸化マンガンおよび二酸化マンガンからなる群から選択される請求項14〜18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 0.0025<b<0.025および0.05<d<0.2である請求項11に記載の方法。
  21. 0.0025<b<0.025、0.08<d<0.15および0.005<a<0.02である、請求項20に記載の方法。
  22. Nは、AlおよびMgからなる群から選択され、MはZnである、請求項11、20または21に記載の方法。

JP2011515188A 2008-06-24 2009-06-23 スピネル型マンガン酸リチウムを含む複合酸化物およびその調製方法 Pending JP2011525470A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008029804.2 2008-06-24
DE102008029804A DE102008029804A1 (de) 2008-06-24 2008-06-24 Mischoxid enthaltend einen Lithium-Mangan-Spinell und Verfahren zu dessen Herstellung
PCT/EP2009/004512 WO2009156119A1 (de) 2008-06-24 2009-06-23 Mischoxid enthaltend einen lithium-mangan-spinell und verfahren zu dessen herstellung

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013257066A Division JP6054284B2 (ja) 2008-06-24 2013-12-12 スピネル型マンガン酸リチウムを含む複合酸化物およびその調製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011525470A true JP2011525470A (ja) 2011-09-22

Family

ID=40984737

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011515188A Pending JP2011525470A (ja) 2008-06-24 2009-06-23 スピネル型マンガン酸リチウムを含む複合酸化物およびその調製方法
JP2013257066A Active JP6054284B2 (ja) 2008-06-24 2013-12-12 スピネル型マンガン酸リチウムを含む複合酸化物およびその調製方法
JP2016232744A Active JP6175177B2 (ja) 2008-06-24 2016-11-30 スピネル型マンガン酸リチウムを含む複合酸化物およびその調製方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013257066A Active JP6054284B2 (ja) 2008-06-24 2013-12-12 スピネル型マンガン酸リチウムを含む複合酸化物およびその調製方法
JP2016232744A Active JP6175177B2 (ja) 2008-06-24 2016-11-30 スピネル型マンガン酸リチウムを含む複合酸化物およびその調製方法

Country Status (9)

Country Link
US (3) US9281522B2 (ja)
EP (1) EP2304828B1 (ja)
JP (3) JP2011525470A (ja)
KR (1) KR101365578B1 (ja)
CN (2) CN107840343A (ja)
CA (1) CA2728141C (ja)
DE (1) DE102008029804A1 (ja)
TW (1) TWI466829B (ja)
WO (1) WO2009156119A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010095439A (ja) * 2008-09-18 2010-04-30 Toda Kogyo Corp マンガン酸リチウム粒子粉末の製造方法及び非水電解質二次電池
JP2015527719A (ja) * 2013-07-26 2015-09-17 エルジー・ケム・リミテッド 正極活物質及びこの製造方法
US9905850B2 (en) 2013-07-26 2018-02-27 Lg Chem, Ltd. Polycrystalline lithium manganese oxide particles, preparation method thereof, and cathode active material including the same
US9905851B2 (en) 2013-07-26 2018-02-27 Lg Chem, Ltd. Cathode active material and method of preparing the same
JP2019016428A (ja) * 2017-07-03 2019-01-31 Basf戸田バッテリーマテリアルズ合同会社 非水電解質二次電池用正極活物質粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
JP2020518960A (ja) * 2017-10-11 2020-06-25 エルジー・ケム・リミテッド 正極活物質、その製造方法、及びそれを含むリチウム二次電池

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102013527B (zh) * 2009-09-08 2012-08-29 清华大学深圳研究生院 可充电锌离子电池
JP2012116746A (ja) * 2010-11-10 2012-06-21 Jgc Catalysts & Chemicals Ltd スピネル型リチウム・マンガン複合酸化物
KR101264333B1 (ko) * 2011-01-12 2013-05-14 삼성에스디아이 주식회사 양극활물질, 이를 채용한 양극과 리튬전지 및 그 제조방법
JP6292738B2 (ja) * 2012-01-26 2018-03-14 Jx金属株式会社 リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極、及び、リチウムイオン電池
CN102903905A (zh) * 2012-10-09 2013-01-30 江苏科捷锂电池有限公司 锌掺杂尖晶石正极材料的制备方法
JP6275593B2 (ja) * 2013-09-24 2018-02-07 株式会社東芝 リチウムイオン二次電池用負極活物質材料及びその製造方法、リチウムイオン二次電池、電池パック、並びに自動車
CN105594028B (zh) * 2013-10-04 2020-05-19 株式会社半导体能源研究所 锂锰复合氧化物、二次电池、电子设备以及制造层的方法
CN105745174B (zh) * 2013-11-22 2018-04-10 三井金属矿业株式会社 尖晶石型锂金属复合氧化物
CL2017002221A1 (es) * 2017-09-01 2018-01-19 Univ Antofagasta Espinela de manganeso dopada con magnesio, material catódico que la comprende, método de preparación, y batería de ion litio que la comprende
KR102656223B1 (ko) 2017-11-22 2024-04-11 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 이차전지용 양극활물질 및 그 제조방법
KR102008875B1 (ko) * 2017-12-26 2019-08-08 주식회사 포스코 농도 구배 전구체의 제조 장치 및 그 재료 투입 스케줄링 방법
CN110085814B (zh) * 2019-01-22 2021-07-20 蜂巢能源科技有限公司 锂电池用正极材料及其制备方法和应用
CN110790315A (zh) * 2019-02-22 2020-02-14 重庆大学 一种锂离子电池正极Li4Mn5O12纳米颗粒的制备方法
CN110492097B (zh) * 2019-08-30 2021-04-27 中南大学 一种ncm三元复合正极材料及其制备和应用
GB201916198D0 (en) * 2019-11-07 2019-12-25 Johnson Matthey Plc Cathode material and process
KR102618005B1 (ko) * 2020-08-18 2023-12-27 주식회사 엘지화학 양극 활물질의 제조 방법

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10241682A (ja) * 1997-02-25 1998-09-11 Mitsubishi Cable Ind Ltd リチウム二次電池用の正極活物質およびその製造方法
JPH11240721A (ja) * 1997-05-07 1999-09-07 Fuji Chem Ind Co Ltd スピネル型リチウムマンガン複合酸化物の新規な製造方法及び二次電池用正極活物質
JP2000294227A (ja) * 1999-04-06 2000-10-20 Chisso Corp 置換マンガン酸リチウムおよびその製造方法、有機電解液二次電池用正極材料、並びに金属有機電解液二次電池
JP2001048545A (ja) * 1999-08-09 2001-02-20 Mitsubishi Chemicals Corp リチウムマンガン複合酸化物の製造方法及びこれを用いた二次電池
JP2001106528A (ja) * 1999-10-01 2001-04-17 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd マンガン酸リチウム及びこれを用いたリチウム二次電池
JP2004083388A (ja) * 2002-02-21 2004-03-18 Tosoh Corp リチウムマンガン複合酸化物顆粒二次粒子及びその製造方法並びにその用途
JP2005029424A (ja) * 2003-07-14 2005-02-03 Tosoh Corp リチウムマンガン複合酸化物顆粒体の製造方法
JP2005112710A (ja) * 2003-12-24 2005-04-28 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd リチウム−マンガン系複合酸化物の製造方法
JP2005314147A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd リチウム−マンガン系複合酸化物
JP2010137996A (ja) * 2007-11-12 2010-06-24 Toda Kogyo Corp 非水電解液二次電池用マンガン酸リチウム粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解液二次電池

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4507371A (en) 1982-06-02 1985-03-26 South African Inventions Development Corporation Solid state cell wherein an anode, solid electrolyte and cathode each comprise a cubic-close-packed framework structure
ZA936168B (en) 1992-08-28 1994-03-22 Technology Finance Corp Electrochemical cell
DE4447578C2 (de) * 1994-09-30 1999-01-14 Zsw Ternäre Lithium-Mischoxide, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung
JP3036674B2 (ja) * 1995-01-17 2000-04-24 日本電池株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質及びそれを備えた非水電解質二次電池
TW434187B (en) 1997-05-07 2001-05-16 Fuji Chem Ind Co Ltd A process for preparing a spinel type of lithium manganese complex oxide
JPH11278848A (ja) 1998-03-26 1999-10-12 Murata Mfg Co Ltd スピネル型リチウムマンガン複合酸化物の製造方法
JP3375898B2 (ja) 1998-10-01 2003-02-10 日本碍子株式会社 リチウム二次電池
DE19935090A1 (de) 1999-07-27 2001-02-08 Emtec Magnetics Gmbh Lithiumoxid enthaltende Lithiuminterkalationsverbindungen
JP5199522B2 (ja) 1999-08-17 2013-05-15 日揮触媒化成株式会社 スピネル型リチウム・マンガン複合酸化物、その製造方法および用途
DE10014884A1 (de) 2000-03-24 2001-09-27 Merck Patent Gmbh Beschichtete Lithium-Mischoxid-Partikel und ein Verfahren zu deren Herstellung
US6699618B2 (en) * 2000-04-26 2004-03-02 Showa Denko K.K. Cathode electroactive material, production method therefor and secondary cell
JP2002042812A (ja) 2000-07-27 2002-02-08 Yuasa Corp リチウム二次電池用正極活物質及びそれを用いたリチウム二次電池
JP3972577B2 (ja) * 2000-12-04 2007-09-05 株式会社ジーエス・ユアサコーポレーション リチウム二次電池
JP2002241131A (ja) 2001-02-09 2002-08-28 Nichia Chem Ind Ltd 非水電解液二次電池用のリチウムマンガン複合酸化物粉末及びその製造方法
EP1491504B1 (en) 2002-02-21 2016-06-15 Tosoh Corporation Lithium manganese composite oxide granular secondary particle, method for production thereof and use thereof
KR100562366B1 (ko) * 2002-05-20 2006-03-20 니치아 카가쿠 고교 가부시키가이샤 비수성 전해액 이차전지용 양극활성물질
JP2004047448A (ja) * 2002-05-20 2004-02-12 Nichia Chem Ind Ltd 非水電解液二次電池用正極活物質
FR2848205B1 (fr) 2002-12-05 2006-03-24 Commissariat Energie Atomique Composes d'insertion du lithium substitues au bore, materiaux actifs d'electrodes, accumulateurs et dispositifs electrochromes
JP4439200B2 (ja) 2003-04-25 2010-03-24 三洋電機株式会社 リチウム二次電池の製造方法
JP2005100797A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Nichia Chem Ind Ltd 非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池用正極合剤および非水電解質二次電池
US7294435B2 (en) * 2003-05-15 2007-11-13 Nichia Corporation Positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary battery, positive electrode mixture for nonaqueous electrolyte secondary battery, and nonaqueous electrolyte secondary battery
JP4761239B2 (ja) 2003-10-31 2011-08-31 日立マクセルエナジー株式会社 非水二次電池の電極材料およびその製造方法、並びにそれを用いた非水二次電池
JP3742646B1 (ja) * 2004-06-22 2006-02-08 三井金属鉱業株式会社 リチウム電池用正極活物質
JP4213768B2 (ja) * 2007-01-26 2009-01-21 三井金属鉱業株式会社 層構造を有するリチウム遷移金属酸化物
EP2202828B1 (en) * 2007-09-04 2013-12-11 Mitsubishi Chemical Corporation Lithium transition metal-type compound powder, method for manufacturing the same and lithium secondary battery positive electrode and lithium secondary battery using the same
EP2442388B1 (en) * 2007-10-23 2013-07-10 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd Spinel type lithium-transition metal oxide
KR101532807B1 (ko) * 2007-11-12 2015-06-30 도다 고교 가부시끼가이샤 비수전해액 이차 전지용 망간산리튬 입자 분말 및 그의 제조 방법, 및 비수전해액 이차 전지

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10241682A (ja) * 1997-02-25 1998-09-11 Mitsubishi Cable Ind Ltd リチウム二次電池用の正極活物質およびその製造方法
JPH11240721A (ja) * 1997-05-07 1999-09-07 Fuji Chem Ind Co Ltd スピネル型リチウムマンガン複合酸化物の新規な製造方法及び二次電池用正極活物質
JP2000294227A (ja) * 1999-04-06 2000-10-20 Chisso Corp 置換マンガン酸リチウムおよびその製造方法、有機電解液二次電池用正極材料、並びに金属有機電解液二次電池
JP2001048545A (ja) * 1999-08-09 2001-02-20 Mitsubishi Chemicals Corp リチウムマンガン複合酸化物の製造方法及びこれを用いた二次電池
JP2001106528A (ja) * 1999-10-01 2001-04-17 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd マンガン酸リチウム及びこれを用いたリチウム二次電池
JP2004083388A (ja) * 2002-02-21 2004-03-18 Tosoh Corp リチウムマンガン複合酸化物顆粒二次粒子及びその製造方法並びにその用途
JP2005029424A (ja) * 2003-07-14 2005-02-03 Tosoh Corp リチウムマンガン複合酸化物顆粒体の製造方法
JP2005112710A (ja) * 2003-12-24 2005-04-28 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd リチウム−マンガン系複合酸化物の製造方法
JP2005314147A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd リチウム−マンガン系複合酸化物
JP2010137996A (ja) * 2007-11-12 2010-06-24 Toda Kogyo Corp 非水電解液二次電池用マンガン酸リチウム粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解液二次電池

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010095439A (ja) * 2008-09-18 2010-04-30 Toda Kogyo Corp マンガン酸リチウム粒子粉末の製造方法及び非水電解質二次電池
KR20110061565A (ko) * 2008-09-18 2011-06-09 도다 고교 가부시끼가이샤 망간산리튬 입자 분말의 제조 방법 및 비수전해질 이차 전지
KR101593725B1 (ko) 2008-09-18 2016-02-12 도다 고교 가부시끼가이샤 망간산리튬 입자 분말의 제조 방법 및 비수전해질 이차 전지
JP2015527719A (ja) * 2013-07-26 2015-09-17 エルジー・ケム・リミテッド 正極活物質及びこの製造方法
US9905850B2 (en) 2013-07-26 2018-02-27 Lg Chem, Ltd. Polycrystalline lithium manganese oxide particles, preparation method thereof, and cathode active material including the same
US9905851B2 (en) 2013-07-26 2018-02-27 Lg Chem, Ltd. Cathode active material and method of preparing the same
US9905840B2 (en) 2013-07-26 2018-02-27 Lg Chem, Ltd. Cathode active material and method of preparing the same
US10236499B2 (en) 2013-07-26 2019-03-19 Lg Chem, Ltd. Polycrystalline lithium manganese oxide particles, preparation method thereof, and cathode active material including the same
JP2019016428A (ja) * 2017-07-03 2019-01-31 Basf戸田バッテリーマテリアルズ合同会社 非水電解質二次電池用正極活物質粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
JP2020518960A (ja) * 2017-10-11 2020-06-25 エルジー・ケム・リミテッド 正極活物質、その製造方法、及びそれを含むリチウム二次電池
US11563211B2 (en) 2017-10-11 2023-01-24 Lg Chem, Ltd. Positive electrode active material, method of preparing the same, and lithium secondary battery including the same

Also Published As

Publication number Publication date
US9281522B2 (en) 2016-03-08
EP2304828A1 (de) 2011-04-06
CN102067364A (zh) 2011-05-18
EP2304828B1 (de) 2018-10-31
US20160068991A1 (en) 2016-03-10
CA2728141C (en) 2019-01-29
JP2014111533A (ja) 2014-06-19
US20170179485A1 (en) 2017-06-22
US9562303B2 (en) 2017-02-07
US20110287319A1 (en) 2011-11-24
US10483538B2 (en) 2019-11-19
KR20110036897A (ko) 2011-04-12
DE102008029804A1 (de) 2010-07-08
KR101365578B1 (ko) 2014-02-20
WO2009156119A8 (de) 2010-03-18
CN107840343A (zh) 2018-03-27
JP6175177B2 (ja) 2017-08-02
TWI466829B (zh) 2015-01-01
JP2017081819A (ja) 2017-05-18
JP6054284B2 (ja) 2016-12-27
TW201008879A (en) 2010-03-01
WO2009156119A1 (de) 2009-12-30
CA2728141A1 (en) 2009-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6175177B2 (ja) スピネル型マンガン酸リチウムを含む複合酸化物およびその調製方法
KR102418359B1 (ko) 니켈 함유 복합 수산화물과 그의 제조 방법, 비수계 전해질 이차 전지용 정극 활물질과 그의 제조 방법 및 비수계 전해질 이차 전지
KR100723575B1 (ko) 2차 전지용 양극 활물질 및 그 제조 방법
KR102278009B1 (ko) 비수 전해질 2차 전지용 정극 활물질과 그의 제조 방법, 및 비수 전해질 2차 전지
JP5880426B2 (ja) ニッケル複合水酸化物及びその製造方法、並びに正極活物質の製造方法
TWI485920B (zh) 於可充電鋰電池中綜合高安全性和高功率之正極材料
WO2018123951A1 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および非水系電解質二次電池
WO2016035852A1 (ja) リチウム金属複合酸化物粉体
WO2010029745A1 (ja) 非水電解質二次電池用Li-Ni複合酸化物粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
JP6251843B2 (ja) 層構造を有するリチウム金属複合酸化物の製造方法
KR20110007112A (ko) 인산철리튬 입자 분말의 제조 방법, 올리빈형 구조의 인산철리튬 입자 분말, 상기 인산철리튬 입자 분말을 이용한 정극재 시트 및 비수용매계 이차 전지
US11973223B2 (en) Manganese composite hydroxide and process for producing same, positive electrode active material and process for producing same, and non-aqueous electrolyte secondary battery
Okudur et al. Ti surface doping of LiNi 0.5 Mn 1.5 O 4− δ positive electrodes for lithium ion batteries
JP6586220B2 (ja) 層構造を有するリチウム金属複合酸化物
WO2019087492A1 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、及び正極活物質を用いた非水系電解質二次電池
KR20130097733A (ko) 티탄산리튬 입자 분말 및 그의 제조 방법, Mg 함유 티탄산리튬 입자 분말 및 그의 제조법, 비수전해질 이차 전지용 부극 활성 물질 입자 분말 및 비수전해질 이차 전지
JP2017525090A (ja) 充電式バッテリー用のリチウム遷移金属酸化物カソード材料の前駆体
JP2022504835A (ja) リチウム遷移金属複合酸化物およびその製造方法
US20220149368A1 (en) Transition metal oxide particles encapsulated in nanostructured lithium titanate or lithium aluminate, and the use thereof in lithium ion batteries
JP7408912B2 (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120830

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20121127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130319

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130326

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130813

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131212

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131219

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140117