JP2011197709A - タッチパネルおよびその製造方法 - Google Patents

タッチパネルおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011197709A
JP2011197709A JP2010060319A JP2010060319A JP2011197709A JP 2011197709 A JP2011197709 A JP 2011197709A JP 2010060319 A JP2010060319 A JP 2010060319A JP 2010060319 A JP2010060319 A JP 2010060319A JP 2011197709 A JP2011197709 A JP 2011197709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover glass
light
touch panel
layer
conductive film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010060319A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5370944B2 (ja
Inventor
Yoshikatsu Imazeki
佳克 今関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2010060319A priority Critical patent/JP5370944B2/ja
Priority to CN201110057058.6A priority patent/CN102193678B/zh
Priority to US13/048,092 priority patent/US8692787B2/en
Publication of JP2011197709A publication Critical patent/JP2011197709A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5370944B2 publication Critical patent/JP5370944B2/ja
Priority to US14/190,954 priority patent/US9081434B2/en
Priority to US14/729,247 priority patent/US9507476B2/en
Priority to US15/341,515 priority patent/US10139972B2/en
Priority to US16/170,935 priority patent/US10613697B2/en
Priority to US16/823,550 priority patent/US11163409B2/en
Priority to US17/498,242 priority patent/US20220027016A1/en
Priority to US17/855,169 priority patent/US11822752B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0443Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a single layer of sensing electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04102Flexible digitiser, i.e. constructional details for allowing the whole digitising part of a device to be flexed or rolled like a sheet of paper
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04103Manufacturing, i.e. details related to manufacturing processes specially suited for touch sensitive devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04107Shielding in digitiser, i.e. guard or shielding arrangements, mostly for capacitive touchscreens, e.g. driven shields, driven grounds
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04111Cross over in capacitive digitiser, i.e. details of structures for connecting electrodes of the sensing pattern where the connections cross each other, e.g. bridge structures comprising an insulating layer, or vias through substrate
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04112Electrode mesh in capacitive digitiser: electrode for touch sensing is formed of a mesh of very fine, normally metallic, interconnected lines that are almost invisible to see. This provides a quite large but transparent electrode surface, without need for ITO or similar transparent conductive material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)

Abstract

【課題】カバーガラスに対するフレキシブル配線基板の接続部分を下層側の印刷層により隠した場合でも、入力位置検出用電極を構成する透光性導電膜の透明度が大幅に低下することを防止することのできるタッチパネルおよびその製造方法を提供すること。
【解決手段】タッチパネル1では、カバーガラス90において入力操作面側の第1面90aとは反対側の第2面90b側に入力位置検出用電極21や周辺配線27が形成されており、かかる第2面90bにフレキシブル配線基板35が接続されている。カバーガラス90の第2面90b側において、周辺配線27より下層側には、フレキシブル配線基板35とカバーガラス90との重なり部分の全体と重なる遮光性印刷層93が形成され、周辺領域2bには、周辺配線27よりも上層側に有色印刷層94が形成されている。
【選択図】図3

Description

本発明は、カバーガラスに入力位置検出用電極が形成されたタッチパネル、およびその製造方法に関するものである。
各種のタッチパネルのうち、例えば、静電容量型のタッチパネルでは、ガラス基板の一方面に透光性の入力位置検出用電極が形成されている。入力位置検出用電極は、ガラス基板中央の入力領域に形成されており、ガラス基板の入力領域より外側の周辺領域には周辺配線が形成されている。また、静電容量型のタッチパネルでは、ガラス基板に対して入力操作が行われる側には透光性のカバーガラスが粘着剤により接着されている(特許文献1参照)。
特開2009−259203号公報
タッチパネルにおいて、カバーガラスの入力操作面側の第1面とは反対側の第2面側に入力位置検出用電極や周辺配線を形成すれば、カバーガラスとは別体のガラス基板を省略することができるので、部品点数の削減を図ることができるとともに、薄型化や軽量化を図ることができるという利点がある。
しかしながら、カバーガラスの第2面に周辺配線を形成した場合、カバーガラスの第2面側にフレキシブル配線基板を接続することになるため、カバーガラスの入力操作面(第1面)からみると、フレキシブル配線基板の接続部分が見えてしまい、見栄えが著しく低下するという問題点がある。
一方、タッチパネルでは、見栄えをよくするために、カバーガラスの第2面側において周辺領域に有色印刷層を設けることがある。従って、有色印刷層を周辺配線より下層側に形成してフレキシブル配線基板の実装部分を隠す構造が考えられる。しかしながら、カバーガラスにおいて周辺配線より下層側に有色印刷層を設けるには、実装領域を含む周辺領域全体に有色印刷層を形成した後、入力領域の入力位置検出用電極、および周辺配線を構成する透光性導電膜を形成することになり、透光性導電膜の成膜時に有色印刷層から発生したアウトガスによって透光性導電膜の透明度が大幅に低下するという問題点がある。
以上の問題点に鑑みて、本発明の課題は、カバーガラスに対するフレキシブル配線基板の接続部分を下層側の印刷層により隠した場合でも、入力位置検出用電極を構成する透光性導電膜の透明度が大幅に低下することを防止することのできるタッチパネルおよびその製造方法を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明に係るタッチパネルは、カバーガラスと、該カバーガラスの入力操作面側の第1面とは反対側の第2面側に形成され、入力領域の入力位置検出用電極、および該入力領域より外側の周辺領域で実装領域まで延在する周辺配線を構成する透光性導電膜と、前記実装領域で前記周辺配線の端部に電気的に接続されたフレキシブル配線基板と、前記カバーガラスの前記第2面側に形成され、前記周辺配線より下層側で前記フレキシブル配線基板と前記カバーガラスとの重なり部分に重なる遮光性印刷層と、前記カバーガラスの前記第2面側に形成され、前記周辺配線よりも上層側で前記周辺領域に形成された有色印刷層と、を有していることを特徴とする。
本発明に係るタッチパネルの製造方法は、カバーガラスの入力操作面側の第1面とは反対側の第2面側で、入力領域の入力位置検出用電極、および該入力領域より外側の周辺領域から実装領域まで延在する周辺配線を構成する透光性導電膜を形成する透光性導電膜形成工程と、前記実装領域にフレキシブル配線基板を接続する実装工程と、前記透光性導電膜形成工程より前に、前記フレキシブル配線基板と前記カバーガラスとの重なり部分に重なる遮光性印刷層を形成する第1印刷工程と、前記透光性導電膜形成工程より後で前記周辺領域に有色印刷層を形成する第2印刷工程と、を有していることを特徴とする。
本発明における「上層側」「下層側」とは、タッチパネルの上下方向の向きにかかわらず、カバーガラスの第2面に形成された複数の層の互いの位置関係を意味する。このため、「下層側」とは、カバーガラスに近い側(前の工程で形成される側)を意味し、「上層側」とは、カバーガラスから遠い側(後の工程で形成される側)を意味する。また、本発明における「有色印刷層」とは、透明以外の印刷層を意味する。
本発明では、カバーガラスにおいて入力操作面側の第1面とは反対側の第2面側に入力位置検出用電極および周辺配線が形成されており、カバーガラスと別体のガラス基板に入力位置検出用電極および周辺配線が形成された構造になっていない。このため、カバーガラスと別体のガラス基板を必要としないので、部品点数の削減を図ることができるとともに、タッチパネルの薄型化や軽量化を図ることができる。また、カバーガラスにおいて第2面側にはフレキシブル配線基板が接続されているが、周辺配線より下層側には、フレキシブル配線基板とカバーガラスとの重なり部分に重なる遮光性印刷層が形成されているため、カバーガラスの入力操作面側(第1面側)からはフレキシブル配線基板が見えない。また、カバーガラスの第2面側では、周辺領域に有色印刷層が形成されているが、かかる有色印刷層は、周辺配線よりも上層側に形成されている。このため、入力位置検出用電極および周辺配線を構成する透光性導電膜を形成する際、カバーガラスに形成されているのは、遮光性印刷層および有色印刷層のうち、遮光性印刷層のみである。また、遮光性印刷層は、フレキシブル配線基板とカバーガラスとの重なり部分に重なる狭い部分に形成されている。このため、透光性導電膜を成膜する際、印刷層から発生するアウトガスを最小限に抑えることができるので、透明性の高い透光性導電膜を形成することができる。それ故、入力位置検出用電極の存在が目立たないとともに、タッチパネルを透過させて画像を表示する際、品位の高い画像を表示することができる。
本発明において、前記遮光性印刷層の厚さは、前記有色印刷層の厚さよりも小であることが好ましい。本発明において、前記遮光性印刷層の厚さは、10μm以下であることが好ましい。このように遮光性印刷層の厚さを薄くすれば、透光性導電膜を成膜する際、遮光性印刷層から発生するアウトガスを少なく抑えることができるので、透明性の高い透光性導電膜を形成することができる。また、周辺配線は、遮光性印刷層を乗り上げることになるが、遮光性印刷層の厚さが薄いので、遮光性印刷層に起因する段差切れ(断線)が発生しにくいという利点もある。
本発明において、前記有色印刷層の一部は、前記遮光性印刷層と重なっていることが好ましい。このように構成すると、周辺領域全体を有色印刷層あるいは遮光性印刷層の形成領域にすることができ、有色印刷層と遮光性印刷層との間に隙間がないので、タッチパネルの見栄えを向上することができる。
本発明において、前記有色印刷層は、前記フレキシブル配線基板のうち、前記カバーガラスと重なる部分を覆っている構成を採用することができる。
本発明において、前記有色印刷層は、前記フレキシブル配線基板と重ならずに前記遮光性印刷層と部分的に重なっている構成を採用してもよい。
本発明において、前記カバーガラスは、強化ガラスであることが好ましい。かかる構成によれば、カバーガラスの薄型化を図ることができるので、タッチパネルの薄型化や軽量化を図ることができる。
本発明の実施の形態1に係るタッチパネルを備えた入力機能付き電気光学装置の説明図である。 本発明の実施の形態1に係るタッチパネルの要部の平面構成を示す説明図である。 本発明の実施の形態1に係るタッチパネルの要部の断面構成を示す説明図である。 本発明の実施の形態1に係るタッチパネルの製造方法を示す工程断面図である。 本発明の実施の形態1に係るタッチパネルの製造方法を示す工程断面図である。 本発明の実施の形態2に係るタッチパネルの説明図である。 本発明の実施の形態3に係るタッチパネルの説明図である。 本発明を適用した入力機能付き電気光学装置を備えた電子機器の説明図である。
図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。なお、以下の説明で参照する図においては、各層や各部材を図面上で認識可能な程度の大きさとするため、各層や各部材毎に縮尺を異ならしめてある。また、以下の説明で参照する図1、図3〜図5においては、各図面間での対応が分かりやすいように、入力操作面側を上にして表してある。このため、カバーガラスの第2面は下向きに表されているが、カバーガラスの第2面に形成された複数の層の互いの位置関係を説明する際、カバーガラスに近い側(前の工程で形成される側)を「下層側」とし、カバーガラスから遠い側(後の工程で形成される側)を「上層側」とする。
[実施の形態1]
(入力機能付き電気光学装置の全体構成)
図1は、本発明の実施の形態1に係るタッチパネルを備えた入力機能付き電気光学装置の説明図であり、図1(a)、(b)は、入力機能付き電気光学装置の斜視図、および断面図である。
図1(a)、(b)において、本形態の入力機能付き電気光学装置100は、概ね、液晶装置等からなる画像生成装置5と、この画像生成装置5において表示光を出射する側の面に重ねて配置されたタッチパネル1とを有しており、画像生成装置5とタッチパネル1とは、粘着剤層85等によって接着されている。画像生成装置5は電気光学パネル5a(表示パネル)としての液晶パネルを備えている。本形態において、タッチパネル1および電気光学パネル5aはいずれも矩形の平面形状を備えており、タッチパネル1および入力機能付き電気光学装置100を平面視したときの中央領域が入力領域2aである。また、画像生成装置5および入力機能付き電気光学装置100において入力領域2aと平面視で重なる領域が画像形成領域である。タッチパネル1において、タッチパネル1の端部90eには実装領域240が設けられ、かかる実装領域240にはフレキシブル配線基板35の端部が接続されている。また、電気光学パネル5aにおいてタッチパネル1の端部90eが位置する側にはフレキシブル配線基板73の端部が接続されている。
画像生成装置5は、透過型や半透過反射型のアクティブマトリクス型の液晶表示装置であり、電気光学パネル5aに対してタッチパネル1が配置されている側とは反対側(表示光の出射側とは反対側)にはバックライト装置(図示せず)が配置されている。バックライト装置は、例えば、電気光学パネル5aに対してタッチパネル1が配置されている側とは反対側に重ねて配置された透光性の導光板と、導光板の側端部に向けて白色光等を出射する発光ダイオード等の光源とを備えており、光源から出射された光は、導光板の側端部から入射した後、導光板内を伝搬しながら電気光学パネル5aに向けて出射される。導光板と電気光学パネル5aとの間には、光散乱シートやプリズムシート等のシート状光学部材が配置されることもある。
画像生成装置5において、電気光学パネル5aに対して表示光の出射側には第1偏光板81が重ねて配置され、その反対側に第2偏光板82が重ねて配置されている。電気光学パネル5aは、表示光の出射側とは反対側に配置された透光性の素子基板50と、この素子基板50に対して表示光の出射側で対向配置された透光性の対向基板60とを備えている。対向基板60と素子基板50とは、矩形枠状のシール材71により貼り合わされており、対向基板60と素子基板50との間においてシール材71で囲まれた領域内に液晶層55が保持されている。素子基板50において、対向基板60と対向する面には複数の画素電極58がITO(Indium Tin Oxide)膜やIZO(Indium Zinc Oxide)膜等の透光性導電膜により形成され、対向基板60において、素子基板50と対向する面には共通電極68がITO膜等の透光性導電膜により形成されている。また、対向基板60にはカラーフィルターが形成されている。なお、画像生成装置5がIPS(In Plane Switching)方式や、FFS(Fringe Field Switching)方式である場合、共通電極68は素子基板50の側に設けられる。また、素子基板50が対向基板60に対して表示光の出射側に配置されることもある。素子基板50において、対向基板60の縁から張り出した張出領域59には駆動用IC75がCOG実装されているとともに、張出領域59にはフレキシブル配線基板73が接続されている。なお、素子基板50には、素子基板50上のスイッチング素子と同時に駆動回路を形成することもある。
(タッチパネル1の概略構成)
タッチパネル1は、入力操作面側にカバーガラス90を備えており、本形態において、カバーガラス90は、化学強化ガラスからなる。かかる化学強化ガラスは、温度が400℃程度のカリウム塩溶融浴に浸漬して化学強化処理を行ったガラスであり、ガラス基板のナトリウムイオンがカリウムイオンにイオン交換されている。ここで、ナトリウムのイオン半径は95nmであるのに対して、カリウムイオンのイオン半径は133nmであり、カリウムイオンの方がナトリウムイオンよりもイオン半径が大きい。このため、ガラス基板は、表面の化学強化層に起因する圧縮応力によって強度が強化された状態にある。従って、本形態のカバーガラス90は、厚さが0.2mm程度と極めて薄い。
図1(b)に示すように、カバーガラス90において入力操作面側の第1面90aとは反対側に位置する第2面90bの側には、詳しくは後述するが、下層側から上層側に向かって、遮光性印刷層93、第1透光性導電膜4a、層間絶縁膜23、第2透光性導電膜4bおよびトップコート層96がこの順に形成されている。また、周辺領域2bでは、第1透光性導電膜4aの上層側に有色印刷層94が形成されており、有色印刷層94で囲まれた領域が入力領域2aである。
このように構成したタッチパネル1において、第1透光性導電膜4aおよび第2透光性導電膜4bのうち、第1透光性導電膜4aによって、入力領域2aの入力位置検出用電極21、および周辺領域2bにおいて入力領域2aから実装領域240に向けて延在する周辺配線27が形成されている。また、カバーガラス90の端部90e、90f、90g、90hのうち、端部90eでは、第2面90bの側にフレキシブル配線基板35が接続されており、フレキシブル配線基板35は、周辺配線27の端部からなる実装端子24に電気的に接続されている。
タッチパネル1と電気光学パネル5aとの間には、透光性フィルム上にITO膜等の透光性導電膜が形成されたシールド用の導電フィルムが配置される場合があり、かかる導電フィルムは、画像生成装置5側での電位変化がノイズとして入力位置検出用電極21に影響を及ぼすことを防止する機能を担っている。なお、画像生成装置5と入力位置検出用電極21との間に十分な距離が確保できる場合、導電フィルムは省略されることもある。
(タッチパネル1の平面構成)
図2は、本発明の実施の形態1に係るタッチパネル1の要部の平面構成を示す説明図であり、図2(a)、(b)は、カバーガラス90に形成した有色印刷層94等の平面構成を示す説明図、およびカバーガラスに形成した位置検出用電極21等の平面構成を示す説明図である。なお、図2(b)において、入力領域2aについては、その角部分の位置を英文字の「L」状のマークで示してある。
図2(a)、(b)に示すように、本形態のタッチパネル1において、カバーガラス90の第2面90bの側には、入力領域2aでX方向(第1方向)に延在する入力位置検出用の複数の第1電極211と、入力領域2aでX方向に交差するY方向(第2方向)に延在する入力位置検出用の複数の第2電極212とが設けられており、これらの第1電極211および第2電極212によって入力位置検出用電極21が形成されている。また、カバーガラス90の第2面90bにおいて、周辺領域2bには、第1電極211の一方側端部から延在する周辺配線27、および第2電極212の一方側端部から延在する周辺配線27が形成されており、かかる周辺配線27のうち、実装領域240に位置する端部によって実装端子24が構成されている。
(タッチパネル1の断面構成)
図3は、本発明の実施の形態1に係るタッチパネル1の要部の断面構成を示す説明図であり、図3(a)、(b)は、タッチパネル1を図2(b)のC−C′線に沿って切断した断面図、およびタッチパネル1を図2(b)のD−D′線に沿って切断した断面図である。
図2(a)、(b)および図3(a)、(b)に示すように、本形態のタッチパネル1において、カバーガラス90の第2面90bの側には、下層側から上層側に向かって、黒色の遮光性印刷層93、第1透光性導電膜4a、透光性の層間絶縁膜23、第2透光性導電膜4b、および透光性の感光性樹脂等からなるトップコート層96がこの順に形成されている。また、周辺領域2bでは、第1透光性導電膜4aの上層側に、黒色の有色印刷層94が形成されている。
第1透光性導電膜4aは多結晶のITO膜からなり、第1透光性導電膜4aの上層側には、感光性樹脂膜やシリコン酸化膜等の透光性絶縁膜からなる層間絶縁膜23が形成されている。本形態において、第2透光性導電膜4bも、第1透光性導電膜4aと同様、多結晶のITO膜からなる。
第1透光性導電膜4aは、まず、入力領域2aに複数の菱形領域として形成され、かかる菱形領域は、入力位置検出用電極21(第1電極211および第2電極212)のパッド部211a、212a(大面積部分)を構成する。これらのパッド部211a、212aは、X方向およびY方向において交互に配列されている。複数のパッド部211aにおいてX方向(第1方向)で隣り合うパッド部211a同士は連結部分211cを介して繋がっており、パッド部211aおよび連結部分211cは、X方向で延在する第1電極211を構成している。これに対して、複数のパッド部212aは、Y方向(第2方向)で延在する第2電極212を構成するが、Y方向で隣り合うパッド部212aの間、すなわち、連結部分211cと重なる部分は途切れ部分218aになっている。
層間絶縁膜23は入力領域2a全体にわたって形成されている。層間絶縁膜23には、コンタクトホール23aが形成されており、かかるコンタクトホール23aは、パッド部212aにおいて途切れ部分218aを介して対峙する端部と重なる位置に形成されている。層間絶縁膜23の上層側において、第2透光性導電膜4bは、コンタクトホール23aと重なる領域に中継電極215として形成されている。
このように構成したタッチパネル1において、第1電極211および第2電極212は、同一の導電膜(第1透光性導電膜4a)によって形成され、かつ、互いに交差する方向に延在しているため、カバーガラス90上には、第1電極211と第2電極212とが交差する交差部218が存在する。ここで、第1電極211および第2電極212のうち、第1電極211は、交差部218でも第2透光性導電膜4bからなる連結部分211cによってX方向で繋がって延在している。これに対して、第2電極212には交差部218に途切れ部分218aが構成されている。但し、交差部218では、層間絶縁膜23の上層に中継電極215が形成されており、かかる中継電極215は、層間絶縁膜23のコンタクトホール23aを介して、途切れ部分218aを介して隣り合うパッド212a同士を電気的に接続している。このため、第2電極212はY方向で電気的に接続した状態でY方向に延在している。なお、中継電極215は、層間絶縁膜23を介して連結部分211cに重なっているため、短絡するおそれはない。
本形態において、カバーガラス90の第2面90bの側には、第1透光性導電膜4aによって周辺配線27が形成されており、入力位置検出用電極21(第1電極211および第2電極212)と周辺配線27とは1対1の関係をもって電気的に接続している。
本形態において、カバーガラス90の第2面90bの側には、第2透光性導電膜4bの上層側に感光性樹脂等からなるトップコート層96が形成されており、かかるトップコート層96は、入力領域2aの全体に形成されている。
(遮光性印刷層93および有色印刷層94の構成)
本形態のタッチパネル1において、周辺配線27は、入力位置検出用電極21と同様、第1透光性導電膜4aからなる。このため、入力操作面側(第1面90a側)からは周辺配線27が見えないようになっている。
また、カバーガラス90の第2面90bの側において、フレキシブル配線基板35とカバーガラス90との重なり部分に重なる領域には、周辺配線27(第1透光性導電膜4a)より下層側に黒色の遮光性印刷層93が形成されており、かかる遮光性印刷層93は、フレキシブル配線基板35とカバーガラス90との重なり部分よりも広い領域に形成されている。このため、周辺配線27の端部からなる実装端子24とフレキシブル配線基板35とを電気的に接続することができるとともに、入力操作面側(第1面90a側)からみたとき、フレキシブル配線基板35とカバーガラス90との重なり部分が見えないようになっている。
また、周辺領域2bには黒色の有色印刷層94が形成されているため、タッチパネル1は、入力操作面側(第1面90a側)からみたときの見栄えが優れている。ここで、有色印刷層94は、フレキシブル配線基板35とカバーガラス90との重なる部分をカバーガラス90が位置する側とは反対側(上層側)で覆っており、遮光性印刷層93の端部とは、フレキシブル配線基板35を介さずに重なっている。また、遮光性印刷層93と有色印刷層94とは同一色であり、本形態において、遮光性印刷層93および有色印刷層94はいずれも黒色の印刷層である。このため、タッチパネル1を入力操作面側(第1面90a側)からみたとき、遮光性印刷層93および有色印刷層94の双方が見えるが、遮光性印刷層93と有色印刷層94とは、一体の印刷領域として見える。それ故、タッチパネル1は、入力操作面側(第1面90a側)からみたときの見栄えが優れている。
このように構成したタッチパネル1において、遮光性印刷層93の厚さは、有色印刷層94の厚さよりも小である。より具体的には、有色印刷層94の厚さは、10μmを超える厚さ、例えば、30μm〜50μmであるのに対して、遮光性印刷層93の厚さは10μm以下である。
(入力位置検出方法)
このように構成したタッチパネル1において、入力位置検出用電極21に矩形パルス状の位置検出信号を出力すると、入力位置検出用電極21に容量が寄生していない場合、入力位置検出用電極21に印加した位置検出信号と同一波形の信号が検出される。これに対して、入力位置検出用電極21に容量が寄生していると、容量に起因する波形の歪みが発生するので、入力位置検出用電極21に容量が寄生しているか否かを検出することができる。従って、カバーガラス90の第1面90aの側(入力操作面の側)において、複数の入力位置検出用電極21のうちのいずれかに指が接近すると、指が接近した入力位置検出用電極21では、指との間に生じた静電容量分だけ、静電容量が増大するので、指が近接した電極を特定することができる。
(タッチパネル1の製造方法)
図4および図5は、本発明の実施の形態1に係るタッチパネル1の製造方法を示す工程断面図である。なお、図4および図5の左半部は、図3(a)に示す断面に対応し、右半部は、図3(b)に示す断面に対応する。
本形態のタッチパネル1を製造するにあたっては、図4(a)に示すように、化学強化ガラスからなるカバーガラス90を準備した後、図4(b)に示す第1印刷工程において、カバーガラス90の第2面90b側において、カバーガラス90の端部90eに沿う一部の領域のみに黒色の遮光性印刷層93を形成する。かかる遮光性印刷層93の形成領域は、後の工程で実装領域240が構成される領域であり、フレキシブル配線基板35とカバーガラス90との重なり部分と重なる領域である。ここで、遮光性印刷層93の形成領域は、フレキシブル配線基板35とカバーガラス90との重なり部分よりわずかに広く、遮光性印刷層93の厚さは10μm以下である。
次に、図4(b)〜図4(d)に示す電極形成工程において、カバーガラス90の第2面90b側に対して成膜工程およびパターニング工程等を繰り返し行なって、第1透光性導電膜4a、層間絶縁層23および第2透光性導電膜4bを形成する。より具体的には、まず、図4(b)に示す第1透光性導電膜形成工程において、カバーガラス90の第2面90b側に対して、ITO膜の成膜工程およびパターニング工程を行い、入力位置検出用電極21および周辺配線27を構成する第1透光性導電膜4aを形成する。次に、図4(c)に示す層間絶縁膜形成工程において、コンタクトホール23aを備えた層間絶縁膜23を形成する。ここで、層間絶縁膜23をシリコン酸化膜により形成する場合には、シリコン酸化膜の成膜工程およびパターニング工程を行い、層間絶縁膜23を感光性樹脂により形成する場合には、感光性樹脂の塗布工程、露光・現像工程を行う。なお、層間絶縁膜23は、入力領域2aの略全体に形成し、周辺領域2bには形成しない。次に、図4(d)に示す第2透光性導電膜形成工程において、ITO膜の成膜工程およびパターニング工程を行い、中継電極215を構成する第2透光性導電膜4bを形成する。
次に、図4(e)に示すトップコート層形成工程において、カバーガラス90の第2面90b側に対して樹脂塗布工程および固化工程を行い、トップコート層96を形成する。ここで、トップコート層96は、入力領域2aの全体に形成し、周辺領域2bには形成しない。
次に、図5(a)に示す実装工程において、実装領域240にフレキシブル配線基板35を接続する。より具体的には、フレキシブル配線基板35は、絶縁性の基材フィルム350に導電層351が形成された構造を有しており、導電層351の端部を周辺配線27の端部からなる実装端子24にハンダ、異方性導電膜、導電ペースト等を介して電気的に接続する。
次に、図5(b)に示す第2印刷工程において、周辺領域2bに黒色の有色印刷層94を形成する。その際、有色印刷層94は、フレキシブル配線基板35においてカバーガラス90と重なる部分をカバーガラス90が位置する側とは反対側で覆うように形成する。有色印刷層94の厚さは、10μmを超える厚さ、例えば、30μm〜50μmである。
(本形態の主な効果)
以上説明したように、本形態のタッチパネル1およびその製造方法では、カバーガラス90において入力操作面側とは反対側の第2面90b側に入力位置検出用電極21および周辺配線27が形成されており、カバーガラス90と別体のガラス基板に入力位置検出用電極21および周辺配線27が形成された構造になっていない。このため、ガラス基板を省略した分、部品点数の削減を図ることができるとともに、タッチパネル1の薄型化や軽量化を図ることができる。
また、カバーガラス90において第2面90b側にはフレキシブル配線基板35が接続されているが、周辺配線27より下層側には、フレキシブル配線基板35とカバーガラス90との重なり部分の全体と重なる遮光性印刷層93が形成されている。このため、カバーガラス90の入力操作面側(第1面90a側)からはフレキシブル配線基板35が見えないので、見栄えがよい。
また、カバーガラス90の第2面90b側では、周辺領域2bに有色印刷層94が形成されているが、かかる有色印刷層94は、周辺配線27よりも上層側に形成されている。このため、入力位置検出用電極21および周辺配線27を構成する第1透光性導電膜4aを形成する際、カバーガラス90に形成されているのは、遮光性印刷層93および有色印刷層94のうち、遮光性印刷層93のみである。また、遮光性印刷層93は、フレキシブル配線基板35とカバーガラス90との重なり部分に重なる狭い部分に形成されている。このため、第1透光性導電膜4aを成膜する際、印刷層から発生するアウトガスを最小限に抑えることができるので、透明性の高い第1透光性導電膜4aを形成することができる。より具体的には、第1透光性導電膜4a(ITO膜)を成膜する際、印刷層が一切存在しない場合、第1透光性導電膜4aの透過率は92%以上であるが、周辺領域2b全体に印刷層が存在すると、第1透光性導電膜4aの透過率は86%〜88%まで低下してしまう。しかるに本形態では、第1透光性導電膜4aを成膜する際、印刷層としては、遮光性印刷層93が狭い領域のみに形成されているので、第1透光性導電膜4aの透過率は89%〜91%である。それ故、入力位置検出用電極21の存在が目立たないとともに、タッチパネル1を透過させて画像を表示する際、品位の高い画像を表示することができる。
また、本形態において、遮光性印刷層93の厚さは、有色印刷層94の厚さよりも小であり、10μm以下である。このため、第1透光性導電膜4aを成膜する際、遮光性印刷層93から発生するアウトガスを少なく抑えることができるので、透明性の高い第1透光性導電膜4aを形成することができる。また、周辺配線27は、遮光性印刷層93を乗り上げることになるが、遮光性印刷層93の厚さが薄いので、遮光性印刷層93に起因する段差切れ(断線)が発生しにくいという利点もある。
また、有色印刷層94の一部は、遮光性印刷層93と重なっているため、周辺領域2a全体が有色印刷層94あるいは遮光性印刷層93の形成領域とすることができ、有色印刷層94と遮光性印刷層93との間に隙間が発生しない。それ故、タッチパネル1の見栄えを向上することができる。
また、有色印刷層94は、フレキシブル配線基板35のうち、カバーガラス90と重なる部分を覆っており、有色印刷層94は、フレキシブル配線基板35の実装後に形成された印刷層である。このため、フレキシブル配線基板35を実装する際の熱で有色印刷層94が劣化するおそれがない。
また、カバーガラス90は、強化ガラスであるため、カバーガラス90を0.2m程度まで薄型化することができる。それ故、タッチパネル1の薄型化や軽量化を図ることができる。
[実施の形態2]
図6は、本発明の実施の形態2に係るタッチパネル1の説明図である。なお、本形態の基本的な構成は、実施の形態1と同様であるため、共通する部分には同一の符号を付してそれらの説明を省略する。
上記実施の形態1では、有色印刷層94が、フレキシブル配線基板35のうち、カバーガラス90と重なる部分全体を覆っていたが、本形態のように、有色印刷層94は、フレキシブル配線基板35と重ならずに遮光性印刷層93と部分的に重なっている構成を採用してもよい。より具体的には、図6(a)に示す実装工程において、カバーガラス90にフレキシブル配線基板35を実装した後、図6(b)に示す第2印刷工程では、有色印刷層94を、フレキシブル配線基板35と重ならずに遮光性印刷層93と部分的に重なるように形成する。このように構成した場合も、実施の形態1と同様な効果を奏する。
[実施の形態3]
図7は、本発明の実施の形態3に係るタッチパネル1の説明図である。なお、本形態の基本的な構成は、実施の形態1と同様であるため、共通する部分には同一の符号を付してそれらの説明を省略する。
上記実施の形態1、2では、フレキシブル配線基板35をカバーガラス90に実装した後、有色印刷層94を形成したが、有色印刷層94を形成した後、フレキシブル配線基板35をカバーガラス90に実装してもよい。より具体的には、図7(a)に示すトップコート層形成工程の後、図7(b)に示す第2印刷工程では、有色印刷層94を、遮光性印刷層93の端部と重なるように形成する。次に、図7(c)に示す実装工程において、フレキシブル配線基板35をカバーガラス90に実装する。このように構成した場合も、実施の形態1と略同様な効果を奏する。
[他の実施の形態]
上記実施の形態では、入力位置検出用電極21および周辺配線27を共通の透光性導電膜(第1透光性導電膜4a/ITO)で構成したが、入力位置検出用電極21については、第1透光性導電膜4a(ITO)で構成し、周辺配線27については別の透光性導電膜、例えば、IZOを用いてもよい。また、入力位置検出用電極21については、第1透光性導電膜4a(ITO)で構成し、周辺配線27については、IZO/Au(金)/IZOの多層膜からなる透光性導電膜や、ITO/Au(金)/ITOの多層膜からなる透光性導電膜を用いてもよい。かかる多層膜によれば、周辺配線27の配線抵抗を低減することができる。
上記実施の形態では、第1透光性導電膜4aによって入力位置検出用電極21が形成され、第2透光性導電膜4bによって中継電極215が形成されている構成であったが、第1透光性導電膜4aによって中継電極215が形成され、第2透光性導電膜4bによって入力位置検出用電極21が形成されているタッチパネルに本発明を適用してもよい。
上記実施の形態では、画像生成装置5として液晶装置を用いたが、画像生成装置5としては有機エレクトロルミネッセンス装置を用いてもよい。
[電子機器への搭載例]
上述した実施形態に係る入力機能付き電気光学装置100を適用した電子機器について説明する。図8は、本発明を適用した入力機能付き電気光学装置100を備えた電子機器の説明図である。図8(a)に、入力機能付き電気光学装置100を備えたモバイル型のパーソナルコンピューターの構成を示す。パーソナルコンピューター2000は、表示ユニットとしての入力機能付き電気光学装置100と本体部2010を備える。本体部2010には、電源スイッチ2001およびキーボード2002が設けられている。図8(b)に、入力機能付き電気光学装置100を備えた携帯電話機の構成を示す。携帯電話機3000は、複数の操作ボタン3001、スクロールボタン3002、および表示ユニットとしての入力機能付き電気光学装置100を備える。スクロールボタン3002を操作することによって、入力機能付き電気光学装置100に表示される画面がスクロールされる。図8(c)に、入力機能付き電気光学装置100を適用した情報携帯端末(PDA:Personal Digital Assistants)の構成を示す。情報携帯端末4000は、複数の操作ボタン4001、電源スイッチ4002、および表示ユニットとしての入力機能付き電気光学装置100を備える。電源スイッチ4002を操作すると、住所録やスケジュール帳といった各種の情報が入力機能付き電気光学装置100に表示される。
なお、入力機能付き電気光学装置100が適用される電子機器としては、図8に示すものの他、デジタルスチールカメラ、液晶テレビ、ビューファインダー型、モニター直視型のビデオテープレコーダー、カーナビゲーション装置、ページャー、電子手帳、電卓、ワードプロセッサー、ワークステーション、テレビ電話、POS端末、銀行端末等の電子機器等が挙げられる。そして、これらの各種電子機器の表示部として、前述した入力機能付き電気光学装置100が適用可能である。
1・・タッチパネル、2a・・入力領域、2b・・周辺領域、21・・入力位置検出用電極、23・・層間絶縁膜、24・・実装端子、27・・周辺配線、35・・フレキシブル配線基板、90・・カバーガラス、90a・・カバーガラスの第1面、90b・・カバーガラスの第2面、93・・遮光性印刷層、94・・有色印刷層、96・・トップコート層、100・・入力機能付き電気光学装置、240・・実装領域

Claims (8)

  1. カバーガラスと、
    該カバーガラスの入力操作面側の第1面とは反対側の第2面側に形成され、入力領域の入力位置検出用電極、および該入力領域より外側の周辺領域で実装領域まで延在する周辺配線を構成する透光性導電膜と、
    前記実装領域で前記周辺配線の端部に電気的に接続されたフレキシブル配線基板と、
    前記カバーガラスの前記第2面側に形成され、前記周辺配線より下層側で前記フレキシブル配線基板と前記カバーガラスとの重なり部分に重なる遮光性印刷層と、
    前記カバーガラスの前記第2面側に形成され、前記周辺配線よりも上層側で前記周辺領域に形成された有色印刷層と、
    を有していることを特徴とするタッチパネル。
  2. 前記遮光性印刷層の厚さは、前記有色印刷層の厚さよりも小であることを特徴とする請求項1に記載のタッチパネル。
  3. 前記遮光性印刷層の厚さは、10μm以下であることを特徴とする請求項1または2に記載のタッチパネル。
  4. 前記有色印刷層の一部は、前記遮光性印刷層と重なっていることを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載のタッチパネル。
  5. 前記有色印刷層は、前記フレキシブル配線基板のうち、前記カバーガラスと重なる部分を覆っていることを特徴とする請求項4に記載のタッチパネル。
  6. 前記有色印刷層は、前記フレキシブル配線基板と重ならずに前記遮光性印刷層と部分的に重なっていることを特徴とする請求項4に記載のタッチパネル。
  7. 前記カバーガラスは、強化ガラスであることを特徴とする請求項1乃至6の何れか一項に記載のタッチパネル。
  8. カバーガラスの入力操作面側の第1面とは反対側の第2面側で、入力領域の入力位置検出用電極、および該入力領域より外側の周辺領域から実装領域まで延在する周辺配線を構成する透光性導電膜を形成する透光性導電膜形成工程と、
    前記実装領域にフレキシブル配線基板を接続する実装工程と、
    前記透光性導電膜形成工程より前に、前記フレキシブル配線基板と前記カバーガラスとの重なり部分に重なる遮光性印刷層を形成する第1印刷工程と、
    前記透光性導電膜形成工程より後で前記周辺領域に有色印刷層を形成する第2印刷工程と、
    を有していることを特徴とするタッチパネルの製造方法。
JP2010060319A 2010-03-17 2010-03-17 タッチパネルおよびその製造方法 Active JP5370944B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010060319A JP5370944B2 (ja) 2010-03-17 2010-03-17 タッチパネルおよびその製造方法
CN201110057058.6A CN102193678B (zh) 2010-03-17 2011-03-10 触摸面板及其制造方法
US13/048,092 US8692787B2 (en) 2010-03-17 2011-03-15 Touch panel and manufacturing method therefor
US14/190,954 US9081434B2 (en) 2010-03-17 2014-02-26 Touch panel and manufacturing method therefor
US14/729,247 US9507476B2 (en) 2010-03-17 2015-06-03 Touch panel and manufacturing method therefor
US15/341,515 US10139972B2 (en) 2010-03-17 2016-11-02 Touch panel and manufacturing method therefor
US16/170,935 US10613697B2 (en) 2010-03-17 2018-10-25 Touch panel and manufacturing method therefor
US16/823,550 US11163409B2 (en) 2010-03-17 2020-03-19 Touch panel
US17/498,242 US20220027016A1 (en) 2010-03-17 2021-10-11 Display panel
US17/855,169 US11822752B2 (en) 2010-03-17 2022-06-30 Display panel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010060319A JP5370944B2 (ja) 2010-03-17 2010-03-17 タッチパネルおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011197709A true JP2011197709A (ja) 2011-10-06
JP5370944B2 JP5370944B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=44601841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010060319A Active JP5370944B2 (ja) 2010-03-17 2010-03-17 タッチパネルおよびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (8) US8692787B2 (ja)
JP (1) JP5370944B2 (ja)
CN (1) CN102193678B (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013114690A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Eturbo Touch Technology Inc タッチパネル及びタッチパネルの製造方法
KR20130069220A (ko) * 2011-12-16 2013-06-26 엘지이노텍 주식회사 터치윈도우
WO2013108564A1 (ja) * 2012-01-18 2013-07-25 京セラ株式会社 入力装置、表示装置、および電子機器
JP2013152562A (ja) * 2012-01-24 2013-08-08 Japan Display West Co Ltd タッチパネルおよびその製造方法、表示装置、ならびに電子機器
JP2013246626A (ja) * 2012-05-25 2013-12-09 Panasonic Corp タッチパネル及びこれを用いた入力装置
JP2013250834A (ja) * 2012-06-01 2013-12-12 Dainippon Printing Co Ltd 通知窓付き表示装置用前面保護板、および表示装置
WO2014002833A1 (ja) * 2012-06-27 2014-01-03 シャープ株式会社 タッチパネル、タッチパネルを備える表示装置及びタッチパネルの製造方法
WO2014021223A1 (ja) * 2012-07-31 2014-02-06 シャープ株式会社 タッチパネルおよびタッチパネルの製造方法
JP2014038531A (ja) * 2012-08-18 2014-02-27 Kyocera Corp 入力装置、表示装置、および電子機器
WO2014045595A1 (ja) * 2012-09-24 2014-03-27 凸版印刷株式会社 透明導電膜、透明導電膜の製造方法およびタッチパネル
JP2014075080A (ja) * 2012-10-05 2014-04-24 Kyocera Corp 入力装置、表示装置、および電子機器
JP2014078218A (ja) * 2012-09-19 2014-05-01 Fujifilm Corp 静電容量型入力装置の製造方法および静電容量型入力装置、並びに、これを備えた画像表示装置
WO2014097803A1 (ja) * 2012-12-20 2014-06-26 富士フイルム株式会社 加飾材付き基材およびその製造方法、タッチパネルならびに情報表示装置
JP2015125542A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 アルプス電気株式会社 センサーパネル及びセンサーパネルの製造方法
JP2015532487A (ja) * 2012-11-30 2015-11-09 エルジー・ケム・リミテッド タッチスクリーンおよびその製造方法
JP2015535627A (ja) * 2013-06-04 2015-12-14 ティーピーケイ タッチ ソリューションズ(シアメン)インコーポレーテッド タッチパネル及びその製造方法
JP2016066374A (ja) * 2015-12-11 2016-04-28 大日本印刷株式会社 通知窓付き表示装置用前面保護板、および表示装置
JP5933035B2 (ja) * 2012-12-26 2016-06-08 京セラ株式会社 入力装置、表示装置、および電子機器
KR20180008759A (ko) 2015-07-07 2018-01-24 알프스 덴키 가부시키가이샤 입력 장치
KR20190052765A (ko) * 2017-11-09 2019-05-17 엘지디스플레이 주식회사 전계발광 표시장치 및 그 제조방법

Families Citing this family (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8716932B2 (en) 2011-02-28 2014-05-06 Apple Inc. Displays with minimized borders
JP5095043B1 (ja) * 2011-04-14 2012-12-12 京セラ株式会社 入力機能付き表示装置、および電子機器
KR101879590B1 (ko) * 2011-07-29 2018-07-20 삼성전자주식회사 휴대용 단말기의 디스플레이용 윈도우 부재 및 그 제작 방법
US20130043081A1 (en) * 2011-08-18 2013-02-21 Sheng-Hsiung Chen Multi-function touch panel
US8804347B2 (en) 2011-09-09 2014-08-12 Apple Inc. Reducing the border area of a device
CN103049121B (zh) * 2011-10-13 2016-04-06 宸鸿科技(厦门)有限公司 触控装置及其制造方法
KR101930681B1 (ko) * 2011-11-18 2018-12-18 에이지씨 가부시키가이샤 화학 강화용 유리
CN103164069B (zh) * 2011-12-19 2016-02-24 瀚宇彩晶股份有限公司 触控装置及其制造方法
CN103176641A (zh) * 2011-12-25 2013-06-26 宸鸿科技(厦门)有限公司 触控面板及其制作方法
CN103186273B (zh) * 2011-12-29 2016-10-05 宸鸿科技(厦门)有限公司 触控装置及其制造方法
KR101929812B1 (ko) * 2012-01-30 2018-12-17 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 이의 제조 방법
US9253892B2 (en) * 2012-04-13 2016-02-02 Wistron Corporation Peripheral circuit of touch panel and manufacturing method thereof
TWI495930B (zh) * 2012-05-15 2015-08-11 Wistron Corp 具單基板之全平面觸控面板
JP6038577B2 (ja) * 2012-05-18 2016-12-07 株式会社東海理化電機製作所 タッチパネルスイッチ
US9110320B2 (en) 2012-08-14 2015-08-18 Apple Inc. Display with bent inactive edge regions
US9195108B2 (en) 2012-08-21 2015-11-24 Apple Inc. Displays with bent signal lines
US9323365B2 (en) * 2012-10-29 2016-04-26 Google Inc. Masking an outer perimeter of a touch screen
WO2014073143A1 (ja) * 2012-11-06 2014-05-15 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 液晶表示装置、および液晶表示装置の製造方法
US9601557B2 (en) 2012-11-16 2017-03-21 Apple Inc. Flexible display
KR20140084879A (ko) * 2012-12-27 2014-07-07 삼성전기주식회사 터치 패널과 비어 홀 및 비어 전극 제조 방법
US9760227B2 (en) 2013-01-30 2017-09-12 Fujian Kechuang Photoelectric Co., Ltd. OGS captive touch panel and method for manufacturing same
CN103257767A (zh) * 2013-01-30 2013-08-21 福建科创光电有限公司 采用两道边框丝印的一体化电容感应触摸屏及其制备方法
CN103246413B (zh) * 2013-01-30 2016-11-02 福建科创光电有限公司 一体化电容感应触摸屏及其制备方法
US9209207B2 (en) 2013-04-09 2015-12-08 Apple Inc. Flexible display with bent edge regions
CN103336408B (zh) * 2013-06-14 2015-11-25 业成光电(深圳)有限公司 玻璃盖板及其制作方法
KR102130592B1 (ko) * 2013-09-09 2020-07-06 엘지전자 주식회사 터치 패널, 그리고 터치 패널용 도전층의 제조 방법
TWI502440B (zh) 2013-09-25 2015-10-01 Acer Inc 觸控面板以及其製造方法
CN104516562B (zh) * 2013-09-29 2017-10-27 宏碁股份有限公司 触控面板以及其制造方法
TW201528085A (zh) * 2013-12-19 2015-07-16 Atmel Corp 具塑膠覆蓋鏡片之觸碰感測器
KR102262553B1 (ko) * 2014-02-05 2021-06-09 엘지이노텍 주식회사 터치 패널
KR101867749B1 (ko) * 2014-05-16 2018-06-15 후지필름 가부시키가이샤 터치 패널용 도전 시트 및 정전 용량식 터치 패널
TWI522865B (zh) * 2014-05-26 2016-02-21 恆顥科技股份有限公司 具有緩衝層之觸控面板及其製造方法
CN112349211B (zh) 2014-07-31 2023-04-18 株式会社半导体能源研究所 显示装置及电子设备
CN110347286B (zh) * 2014-09-08 2023-06-27 富士胶片株式会社 触摸面板用导电膜及触摸面板
KR102304664B1 (ko) * 2014-09-30 2021-09-24 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치
US9600112B2 (en) 2014-10-10 2017-03-21 Apple Inc. Signal trace patterns for flexible substrates
JP2016173460A (ja) * 2015-03-17 2016-09-29 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
WO2016152282A1 (ja) * 2015-03-20 2016-09-29 富士フイルム株式会社 タッチパネル用導電フィルムの端子接続構造およびタッチパネル
CN104898886A (zh) * 2015-06-19 2015-09-09 京东方科技集团股份有限公司 一种基板及其制备方法、触控显示屏
KR102418492B1 (ko) * 2015-06-30 2022-07-06 엘지디스플레이 주식회사 플렉서블 유기발광표시패널
TWI543087B (zh) * 2015-09-03 2016-07-21 晨星半導體股份有限公司 具有指紋辨識功能的觸控顯示裝置以及其指紋辨識模組
KR102404370B1 (ko) * 2015-10-02 2022-06-03 삼성디스플레이 주식회사 윈도우 및 이를 포함하는 표시장치
US10361385B2 (en) 2016-02-12 2019-07-23 Samsung Display Co., Ltd. Display device
KR20180121568A (ko) 2016-03-09 2018-11-07 코닝 인코포레이티드 복합적으로 굽은 유리 제품의 냉간 형성
KR102536250B1 (ko) 2016-03-17 2023-05-25 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
KR102505879B1 (ko) 2016-03-24 2023-03-06 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
KR102556838B1 (ko) * 2016-06-01 2023-07-19 삼성디스플레이 주식회사 터치 패널, 이를 포함하는 전자 장치, 및 터치 패널 제조 방법
CN115570743A (zh) 2016-06-28 2023-01-06 康宁公司 将薄强化玻璃层压到用于装饰和显示器盖应用的曲面成型塑料表面
KR102434980B1 (ko) 2016-07-05 2022-08-22 코닝 인코포레이티드 냉간-형성 유리 물품 및 그의 조립 방법
US11384001B2 (en) 2016-10-25 2022-07-12 Corning Incorporated Cold-form glass lamination to a display
KR20180073762A (ko) * 2016-12-22 2018-07-03 엘지디스플레이 주식회사 편광판, 표시장치 및 이의 제조방법
KR102708773B1 (ko) 2016-12-26 2024-09-23 엘지디스플레이 주식회사 플렉서블 표시장치
EP3978236A1 (en) 2017-01-03 2022-04-06 Corning Incorporated Vehicle interior system
US11016590B2 (en) * 2017-01-03 2021-05-25 Corning Incorporated Vehicle interior systems having a curved cover glass and display or touch panel and methods for forming the same
US10712850B2 (en) 2017-01-03 2020-07-14 Corning Incorporated Vehicle interior systems having a curved cover glass and a display or touch panel and methods for forming the same
JP2018186214A (ja) * 2017-04-27 2018-11-22 セイコーエプソン株式会社 伸縮性回路基板およびひずみセンサー
JP7357546B2 (ja) 2017-05-15 2023-10-06 コーニング インコーポレイテッド 輪郭形成済みガラス物品及びその作製方法
EP3655282B1 (en) 2017-07-18 2023-02-15 Corning Incorporated Vehicle interior system comprising a cold formed complexly curved glass article
JP7124065B2 (ja) 2017-09-12 2022-08-23 コーニング インコーポレイテッド デッドフロントガラスのための触覚エレメントおよびその製造方法
US11065960B2 (en) 2017-09-13 2021-07-20 Corning Incorporated Curved vehicle displays
TWI806897B (zh) 2017-09-13 2023-07-01 美商康寧公司 用於顯示器的基於光導器的無電面板、相關的方法及載具內部系統
TWI844520B (zh) 2017-10-10 2024-06-11 美商康寧公司 具有改善可靠性的彎曲的覆蓋玻璃的車輛內部系統及其形成方法
WO2019103469A1 (en) 2017-11-21 2019-05-31 Corning Precision Materials Co., Ltd. Aspheric mirror for head-up display system and methods for forming the same
JP7274480B2 (ja) 2017-11-30 2023-05-16 コーニング インコーポレイテッド 曲面ミラーを成形する真空成形装置、システム及び方法
US11767250B2 (en) 2017-11-30 2023-09-26 Corning Incorporated Systems and methods for vacuum-forming aspheric mirrors
JP2019117294A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 シャープ株式会社 表示装置
WO2019177952A1 (en) 2018-03-13 2019-09-19 Corning Incorporated Vehicle interior systems having a crack resistant curved cover glass and methods for forming the same
KR102424172B1 (ko) * 2018-04-25 2022-07-25 삼성디스플레이 주식회사 전자 장치
KR20210032976A (ko) 2018-07-16 2021-03-25 코닝 인코포레이티드 냉간-벤딩 유리 기판을 갖는 차량 내부 시스템 및 이를 형성하기 위한 방법
CN110407483A (zh) * 2019-07-29 2019-11-05 恩利克(浙江)智能装备有限公司 一种带触摸屏功能的可折叠超薄玻璃保护盖板与制作方法
EP3771695A1 (en) 2019-07-31 2021-02-03 Corning Incorporated Method and system for cold-forming glass
US20230014165A1 (en) * 2019-12-13 2023-01-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Electrical traces on panels
JP7321112B2 (ja) * 2020-02-10 2023-08-04 三菱電機株式会社 タッチパネルおよびこれを備えた表示装置
US11772361B2 (en) 2020-04-02 2023-10-03 Corning Incorporated Curved glass constructions and methods for forming same
US11625114B2 (en) * 2020-10-30 2023-04-11 Sharp Kabushiki Kaisha Array substrate and display device
JP2023017534A (ja) * 2021-07-26 2023-02-07 株式会社東海理化電機製作所 操作検出装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009080289A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Hitachi Displays Ltd 表示装置
JP2009116850A (ja) * 2007-10-16 2009-05-28 Epson Imaging Devices Corp タッチパネル、入力機能付き表示装置、および電子機器
JP2010015200A (ja) * 2008-06-30 2010-01-21 Nissha Printing Co Ltd 電子機器表示窓のタッチ入力機能付き保護パネル
JP2011053262A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Sony Corp 電気光学装置
JP2011164508A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Sony Corp 電気的固体装置の製造方法および電気的固体装置
JP2011192124A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Sony Corp タッチパネルおよびその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6953949B2 (en) * 2002-05-21 2005-10-11 Seiko Epson Corporation Electro-optical device and electronic apparatus
JP3900123B2 (ja) * 2003-07-30 2007-04-04 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置、及び電子機器
US8350817B2 (en) * 2006-09-11 2013-01-08 Sharp Kabushiki Kaisha Display device provided with touch panel
EP2120136A4 (en) * 2007-03-01 2013-01-23 Sharp Kk DISPLAY SUBSTRATE, DISPLAY SHIELD, DISPLAY ARRANGEMENT AND METHOD FOR PRODUCING A DISPLAY SUBSTRATE
US20080266273A1 (en) * 2007-04-24 2008-10-30 White Electronic Designs Corp. Interactive display system
JP2009259203A (ja) 2008-03-25 2009-11-05 Epson Imaging Devices Corp 静電容量型入力装置、入力機能付き表示装置および電子機器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009080289A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Hitachi Displays Ltd 表示装置
JP2009116850A (ja) * 2007-10-16 2009-05-28 Epson Imaging Devices Corp タッチパネル、入力機能付き表示装置、および電子機器
JP2010015200A (ja) * 2008-06-30 2010-01-21 Nissha Printing Co Ltd 電子機器表示窓のタッチ入力機能付き保護パネル
JP2011053262A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Sony Corp 電気光学装置
JP2011164508A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Sony Corp 電気的固体装置の製造方法および電気的固体装置
JP2011192124A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Sony Corp タッチパネルおよびその製造方法

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013114690A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Eturbo Touch Technology Inc タッチパネル及びタッチパネルの製造方法
KR20130069220A (ko) * 2011-12-16 2013-06-26 엘지이노텍 주식회사 터치윈도우
KR101987338B1 (ko) * 2011-12-16 2019-06-11 엘지이노텍 주식회사 터치윈도우
JPWO2013108564A1 (ja) * 2012-01-18 2015-05-11 京セラ株式会社 入力装置、表示装置、および電子機器
WO2013108564A1 (ja) * 2012-01-18 2013-07-25 京セラ株式会社 入力装置、表示装置、および電子機器
JP2013152562A (ja) * 2012-01-24 2013-08-08 Japan Display West Co Ltd タッチパネルおよびその製造方法、表示装置、ならびに電子機器
JP2013246626A (ja) * 2012-05-25 2013-12-09 Panasonic Corp タッチパネル及びこれを用いた入力装置
JP2013250834A (ja) * 2012-06-01 2013-12-12 Dainippon Printing Co Ltd 通知窓付き表示装置用前面保護板、および表示装置
WO2014002833A1 (ja) * 2012-06-27 2014-01-03 シャープ株式会社 タッチパネル、タッチパネルを備える表示装置及びタッチパネルの製造方法
WO2014021223A1 (ja) * 2012-07-31 2014-02-06 シャープ株式会社 タッチパネルおよびタッチパネルの製造方法
JP2014038531A (ja) * 2012-08-18 2014-02-27 Kyocera Corp 入力装置、表示装置、および電子機器
JP2014078218A (ja) * 2012-09-19 2014-05-01 Fujifilm Corp 静電容量型入力装置の製造方法および静電容量型入力装置、並びに、これを備えた画像表示装置
WO2014045595A1 (ja) * 2012-09-24 2014-03-27 凸版印刷株式会社 透明導電膜、透明導電膜の製造方法およびタッチパネル
JP2014075080A (ja) * 2012-10-05 2014-04-24 Kyocera Corp 入力装置、表示装置、および電子機器
US10019084B2 (en) 2012-11-30 2018-07-10 Lg Chem, Ltd. Touchscreen and method for manufacturing same
JP2015532487A (ja) * 2012-11-30 2015-11-09 エルジー・ケム・リミテッド タッチスクリーンおよびその製造方法
JP2014139770A (ja) * 2012-12-20 2014-07-31 Fujifilm Corp 加飾材付き基材およびその製造方法、タッチパネルならびに情報表示装置
WO2014097803A1 (ja) * 2012-12-20 2014-06-26 富士フイルム株式会社 加飾材付き基材およびその製造方法、タッチパネルならびに情報表示装置
JP5933035B2 (ja) * 2012-12-26 2016-06-08 京セラ株式会社 入力装置、表示装置、および電子機器
JPWO2014103519A1 (ja) * 2012-12-26 2017-01-12 京セラ株式会社 入力装置、表示装置、および電子機器
JP2015535627A (ja) * 2013-06-04 2015-12-14 ティーピーケイ タッチ ソリューションズ(シアメン)インコーポレーテッド タッチパネル及びその製造方法
JP2015125542A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 アルプス電気株式会社 センサーパネル及びセンサーパネルの製造方法
US10310654B2 (en) 2015-07-07 2019-06-04 Alps Alpine Co., Ltd. Input device having flexible circuit board
KR20180008759A (ko) 2015-07-07 2018-01-24 알프스 덴키 가부시키가이샤 입력 장치
DE112016003061B4 (de) 2015-07-07 2023-05-17 Alps Alpine Co., Ltd. Eingabevorrichtung
JP2016066374A (ja) * 2015-12-11 2016-04-28 大日本印刷株式会社 通知窓付き表示装置用前面保護板、および表示装置
KR20190052765A (ko) * 2017-11-09 2019-05-17 엘지디스플레이 주식회사 전계발광 표시장치 및 그 제조방법
KR102467371B1 (ko) 2017-11-09 2022-11-14 엘지디스플레이 주식회사 전계발광 표시장치 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
US9081434B2 (en) 2015-07-14
JP5370944B2 (ja) 2013-12-18
US9507476B2 (en) 2016-11-29
US10139972B2 (en) 2018-11-27
US8692787B2 (en) 2014-04-08
US20170075454A1 (en) 2017-03-16
US11163409B2 (en) 2021-11-02
US20190064970A1 (en) 2019-02-28
US20140176832A1 (en) 2014-06-26
US20110227846A1 (en) 2011-09-22
US20200218381A1 (en) 2020-07-09
US20220027016A1 (en) 2022-01-27
US20220334675A1 (en) 2022-10-20
CN102193678B (zh) 2016-01-20
US10613697B2 (en) 2020-04-07
US20150268767A1 (en) 2015-09-24
US11822752B2 (en) 2023-11-21
CN102193678A (zh) 2011-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5370944B2 (ja) タッチパネルおよびその製造方法
JP5520093B2 (ja) タッチパネルの製造方法
CN105353547B (zh) 具有输入功能的电光装置
JP5451443B2 (ja) 電気的固体装置の製造方法
US8780284B2 (en) Capacitive input device and electro-optical apparatus with input function
JP5486969B2 (ja) タッチパネルの製造方法
JP5439114B2 (ja) 静電容量型入力装置および入力装置付き電気光学装置
US8766935B2 (en) Electrostatic capacitance-type input device and method of manufacturing thereof
JP5300684B2 (ja) 静電容量型入力装置、静電容量型入力装置の製造方法、および入力機能付き電気光学装置
JP5376461B2 (ja) 静電容量型タッチパネルの製造方法および静電容量型タッチパネル
JP2009116850A (ja) タッチパネル、入力機能付き表示装置、および電子機器
JP2011159094A (ja) 電気的固体装置の製造方法
JP5306256B2 (ja) 電気的固体装置基板の製造方法および電気的固体装置
JP2013077305A (ja) 表示装置及び電子機器
JP5334205B2 (ja) 電気的固体装置の製造方法
JP2011216042A (ja) パネル、タッチパネルおよびパネルの製造方法
JP5637699B2 (ja) 電気的固体装置用基板の製造方法
JP2009042766A (ja) 入力機能付表示装置およびそれを用いた電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120330

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130122

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130813

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130909

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5370944

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250