JP2011124086A - リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法及びリチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法及びリチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2011124086A
JP2011124086A JP2009280516A JP2009280516A JP2011124086A JP 2011124086 A JP2011124086 A JP 2011124086A JP 2009280516 A JP2009280516 A JP 2009280516A JP 2009280516 A JP2009280516 A JP 2009280516A JP 2011124086 A JP2011124086 A JP 2011124086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
sulfate
positive electrode
electrode active
active material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009280516A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5584456B2 (ja
Inventor
Minoru Fukuchi
稔 福知
Tatsuya Arase
龍也 荒瀬
Katsuyuki Negishi
克幸 根岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Chemical Industrial Co Ltd
Original Assignee
Nippon Chemical Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Chemical Industrial Co Ltd filed Critical Nippon Chemical Industrial Co Ltd
Priority to JP2009280516A priority Critical patent/JP5584456B2/ja
Priority to PCT/JP2010/071993 priority patent/WO2011071068A1/ja
Publication of JP2011124086A publication Critical patent/JP2011124086A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5584456B2 publication Critical patent/JP5584456B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G51/00Compounds of cobalt
    • C01G51/40Cobaltates
    • C01G51/42Cobaltates containing alkali metals, e.g. LiCoO2
    • C01G51/44Cobaltates containing alkali metals, e.g. LiCoO2 containing manganese
    • C01G51/50Cobaltates containing alkali metals, e.g. LiCoO2 containing manganese of the type [MnO2]n-, e.g. Li(CoxMn1-x)O2, Li(MyCoxMn1-x-y)O2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G45/00Compounds of manganese
    • C01G45/12Manganates manganites or permanganates
    • C01G45/1221Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof
    • C01G45/1228Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof of the type [MnO2]n-, e.g. LiMnO2, Li[MxMn1-x]O2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/40Nickelates
    • C01G53/42Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2
    • C01G53/44Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese
    • C01G53/50Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese of the type [MnO2]n-, e.g. Li(NixMn1-x)O2, Li(MyNixMn1-x-y)O2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • C01P2002/54Solid solutions containing elements as dopants one element only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/88Isotope composition differing from the natural occurrence
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

【解決課題】一次粒子の表層部に存在している残存アルカリ量が少なく、且つ、サイクル特性に優れるリチウムニッケルコバルトマンガン系複合酸化物を提供すること。
【解決手段】下記一般式(1):Li(x)Ni(1−a−b)Co(a)Mn(b) (1)
(式中、xは0.98≦x≦1.20、aは0<a≦0.5、bは0<b≦0.5である。)で表わされるリチウム複合酸化物であり、一次粒子の表層部に存在している残存アルカリ量が4000ppm以下であり、一次粒子の表層部に存在している硫酸根の量が500〜11000ppmであることを特徴とするリチウム二次電池用正極活物質。
【選択図】図1

Description

本発明は、リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法、及びその正極活物質を用いたリチウム二次電池に関する。
従来、リチウム二次電池の正極活物質としては、コバルト酸リチウムが用いられてきた。しかし、コバルトは希少金属であるため、コバルトの含有率が低いリチウムニッケルコバルトマンガン系複合酸化物(例えば、特許文献1〜3)が開発されている。
リチウムニッケルコバルトマンガン系複合酸化物を正極活物質として使用するリチウム二次電池は、複合酸化物中に含まれるニッケル、コバルト、マンガンの原子比を調整することで、低コスト化が可能となることが知られている。
このリチウムニッケルコバルトマンガン系複合酸化物の製造に用いられるニッケル源、コバルト源及びマンガン源となる化合物と、リチウム化合物との反応性が低いため、従来のリチウムニッケルコバルトマンガン系複合酸化物中には、残存アルカリが存在していた。そして、リチウムニッケルコバルトマンガン系複合酸化物中に存在している残存アルカリは、塗料のゲル化、電池膨れを助長するため、リチウムニッケルコバルトマンガン系複合酸化物中に存在している残存アルカリの量を減らすことが必要である。
残存アルカリの影響を少なくして、電池特性を向上させる手法としては、例えば、特開平9−245787号公報(特許文献4)には、焼成原料となるリチウム化合物及び遷移金属化合物の混合物中に硫酸根を存在させておき、それを焼成することにより得られる、硫酸根を0.1〜2.0重量%含有するリチウム二次電池用正極活物質が開示されている。
また、リチウム二次電池には、サイクル特性が優れていることが要求される。サイクル特性に優れたリチウム二次電池用正極活物質として、特開2000−21402号公報(特許文献5)には、Li源及びM源(MはCo又はNi)を含む正極活物質材料に、硫酸根を加えて焼成することにより得られる、硫酸根を0.01〜5重量%含有するリチウム二次電池用正極活物質が開示されている。
しかし、特許文献4及び特許文献5のリチウム二次電池用正極活物質であっても、残存アルカリが存在しているため、残存アルカリによる悪影響が発生してしまう。
特開平4−106875号公報(特許請求の範囲) 国際公開第2004/092073号パンフレット(請求の範囲) 特開2005−25975号公報(特許請求の範囲) 特開平9−245787号公報(実施例) 特開2000−21402号公報(実施例)
従来、リチウム二次電池用正極活物質となる複合酸化物中の残存アルカリの量を減らすために、水洗が行われてきた。ところが、本発明者らが、検討したところ、残存アルカリ量を減らすために、例えば、特許文献4及び特許文献5のような硫酸根を含有するリチウム二次電池用正極活物質を水洗すると、サイクル特性(容量維持率)が低下することがわかった。
そのため、一次粒子の表面に存在している残存アルカリ量を少なくし、且つ、サイクル特性に優れるリチウムニッケルコバルトマンガン系複合酸化物の開発が望まれる。
従って、本発明の目的は、一次粒子の表層部に存在している残存アルカリ量が少なく、且つ、サイクル特性に優れるリチウムニッケルコバルトマンガン系複合酸化物を提供することにある。また、本発明の目的は、電池膨れの問題がなく、且つ、サイクル特性に優れるリチウム二次電池を提供することにある。
本発明者らは、上記従来技術における課題を解決すべく、鋭意研究を重ねた結果、焼成原料混合物を焼成して、リチウムニッケルコバルトマンガン系複合酸化物を得た後、得られた複合酸化物を、硫酸塩の水溶液で洗浄するか、又は水洗後硫酸塩の水溶液と接触させ、次いで、焼成することにより、残存アルカリ量が少なく且つサイクル特性に優れるリチウム二次電池用正極活物質が得られることを見出し、本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明(1)は、 下記一般式(1):
Li(x)Ni(1−a−b)Co(a)Mn(b) (1)
(式中、xは0.98≦x≦1.20、aは0<a≦0.5、bは0<b≦0.5である。)
で表わされるリチウム複合酸化物であり、一次粒子の表層部に存在している残存アルカリ量が4000ppm以下であり、一次粒子の表層部に存在している硫酸根の量が500〜11000ppmであることを特徴とするリチウム二次電池用正極活物質を提供することにある。
また、本発明(2)は、リチウム化合物と、ニッケル化合物と、コバルト化合物と、マンガン化合物と、を含有する焼成原料混合物を、950℃以下で焼成し、下記一般式(1):
Li(x)Ni(1−a−b)Co(a)Mn(b) (1)
(式中、xは0.98≦x≦1.20、aは0<a≦0.5、bは0<b≦0.5である。)
で表わされるリチウム複合酸化物を得る第一焼成工程と、
該第一焼成工程で得られる前記一般式(1)で表わされるリチウム複合酸化物の洗浄及び硫酸塩の水溶液との接触を行い、硫酸塩水溶液処理物を得る硫酸塩水溶液処理工程と、
該硫酸塩水溶液処理物を、400〜800℃で焼成して、リチウム二次電池用正極活物質を得る第二焼成工程と、
を行い得られることを特徴とするリチウム二次電池用正極活物質を提供するものである。
また、本発明(3)は、リチウム化合物と、ニッケル化合物と、コバルト化合物と、マンガン化合物と、を含有する焼成原料混合物を、950℃以下で焼成し、下記一般式(1):
Li(x)Ni(1−a−b)Co(a)Mn(b) (1)
(式中、xは0.98≦x≦1.20、aは0<a≦0.5、bは0<b≦0.5である。)
で表わされるリチウム複合酸化物を得る第一焼成工程と、
該第一工程で得られる前記一般式(1)で表わされるリチウム複合酸化物の洗浄及び硫酸塩の水溶液との接触を行い、硫酸塩水溶液処理物を得る硫酸塩水溶液処理工程と、
該硫酸塩水溶液処理物を、400〜800℃で焼成して、リチウム二次電池用正極活物質を得る第二焼成工程と、
を有することを特徴とするリチウム二次電池用正極活物質の製造方法を提供するものである。
本発明によれば、一次粒子の表層部に存在している残存アルカリ量が少なく、且つ、サイクル特性に優れるリチウムニッケルコバルトマンガン系複合酸化物を提供することができる。また、本発明によれば、電池膨れの問題がなく、且つ、サイクル特性に優れるリチウム二次電池を提供することができる。
本発明のリチウム二次電池用正極活物質の製造過程を示す模式的な図である。
本発明のリチウム二次電池用正極活物質及びその製造方法について、図1を参照して説明する。図1は、本発明のリチウム二次電池用正極活物質の製造過程を示す模式的な図である。なお、図1中の(1−1)〜(1−3)は、二次粒子の一粒子分を示す端面図である。
先ず、リチウム化合物、ニッケル化合物、コバルト化合物及びマンガン化合物、又はリチウム化合物及び凝集状ニッケルマンガンコバルト複合水酸化物等の焼成原料を混合して、焼成原料混合物を調製する。次いで、該焼成原料混合物を焼成して、リチウムニッケルコバルトマンガン系複合酸化物3を得る(第一焼成工程)。該リチウムニッケルコバルトマンガン系複合酸化物3は、リチウムニッケルコバルトマンガン系複合酸化物の一次粒子4が凝集している二次粒子、つまり、一次粒子の凝集体である。
次いで、該リチウムニッケルコバルトマンガン系複合酸化物3を、硫酸塩の水溶液中に投入し、撹拌することや、該リチウムニッケルコバルトマンガン系複合酸化物3を、水で洗浄、ろ過分離後、ウエットケーキを硫酸塩の水溶液に投入し撹拌すること等により、該リチウムニッケルコバルトマンガン系複合酸化物3の洗浄及び硫酸塩の水溶液との接触を行い、硫酸塩水溶液処理物6を得る(硫酸塩水溶液処理工程5)。このとき、該リチウムニッケルコバルトマンガン系複合酸化物3中の該一次粒子4の表層部に存在している残存アルカリは、該硫酸塩の水溶液又は水で洗浄されて、除去される。また、該リチウムニッケルコバルトマンガン系複合酸化物3(二次粒子)中には、一次粒子間の隙間8が存在するので、リチウムニッケルコバルトマンガン系複合酸化物3中の該一次粒子間の隙間8に、硫酸塩の水溶液7が含浸する。また、該リチウムニッケルコバルトマンガン系複合酸化物3(二次粒子)の表面を、該硫酸塩の水溶液7が覆うようにして、該硫酸塩の水溶液7が、該リチウムニッケルコバルトマンガン系複合酸化物3の外側に存在する該一次粒子4の表面に付着する。
次いで、該硫酸塩水溶液処理物6を焼成して、本発明のリチウム二次電池用正極活物質10を得る(第二焼成工程9)。該第二焼成工程9では、該硫酸塩水溶液処理物6中の該硫酸塩の水溶液7は、水分が蒸発除去され、硫酸塩11となるので、本発明のリチウム二次電池用正極活物質10は、硫酸根を含有する。よって、本発明のリチウム二次電池用正極活物質10は、該リチウムニッケルコバルトマンガン系複合酸化物の一次粒子4の凝集体(二次粒子)であり、その一次粒子の表層部、すなわち、該一次粒子の表面及び該一次粒子間の隙間に、硫酸根が存在しているリチウムニッケルコバルトマンガン系複合酸化物である。
すなわち、本発明のリチウム二次電池用正極活物質は、下記一般式(1):
Li(x)Ni(1−a−b)Co(a)Mn(b) (1)
(式中、xは0.98≦x≦1.20、aは0<a≦0.5、bは0<b≦0.5である。)
で表わされるリチウム複合酸化物であり、一次粒子の表層部に存在している残存アルカリ量が4000ppm以下であり、一次粒子の表層部に存在している硫酸根の量が500〜11000ppmであることを特徴とするリチウム二次電池用正極活物質である。
本発明のリチウム二次電池用正極活物質は、前記一般式(1)で表わされるリチウム複合酸化物(リチウムニッケルコバルトマンガン系複合酸化物)の一次粒子が凝集している二次粒子である。
前記一般式(1)中、xは、0.98≦x≦1.20であり、好ましくは1.00≦x≦1.10である。xの値が上記範囲内にあることにより、電池の初期放電容量が高くなる。aは、0<a≦0.5であり、好ましくは0<a≦0.4である。aの値が上記範囲内にあることにより、電池の安全性が高くなる。bは、0<b≦0.5であり、好ましくは0<b≦0.4である。bの値が上記範囲内にあることにより、電池の初期放電容量が高くなる。前記一般式(1)で表わされるリチウム複合酸化物では、Li、Ni、Co及びMnは必須元素である。
本発明のリチウム二次電池用正極活物質は、Li、Ni、Co及びMn元素の他に、B、Mg、Al、Si、Ti、Fe、Ga、Zr、Nb、Mo、Sn、W及びBiの群から選ばれる1種以上の金属元素を含有してもよい。以下、B、Mg、Al、Si、Ti、Fe、Ga、Zr、Nb、Mo、Sn、W及びBiの群から選ばれる1種以上の金属元素を、M元素とも記載する。そして、本発明のリチウム二次電池用正極活物質が、Li、Ni、Co及びMn元素の他に、M元素を含有することが、電池の初期放電容量及びサイクル特性(容量維持率)が高くなる点で好ましい。前記一般式(1)で表わされるリチウム複合酸化物では、M元素は任意元素である。なお、本発明のリチウム二次電池用正極活物質の二次粒子中で、M元素は、前記一般式(1)で表わされるリチウム複合酸化物中に固溶していてもよい。あるいは、本発明のリチウム二次電池用正極活物質の二次粒子中で、M元素の金属酸化物又はリチウム化合物の粒子が、前記一般式(1)で表わされるリチウム複合酸化物と共に存在していてもよい。
本発明のリチウム二次電池用正極活物質中、M元素の含有量は、ニッケル、マンガン、及びコバルトの合計mol数に対して、好ましくは0.1〜5mol%、特に好ましくは1〜3mol%である。なお、本発明のリチウム二次電池用正極活物質が、2種以上のM元素を含有する場合、M元素の含有量は、全M元素の合計の含有量を指す。
本発明のリチウム二次電池用正極活物質において、リチウム二次電池用正極活物質の一次粒子の表層部に存在している残存アルカリ量は、4000ppm以下、好ましくは3000ppm以下である。リチウム二次電池用正極活物質の一次粒子の表層部に存在している残存アルカリ量が、上記範囲内にあることにより、塗料のゲル化、電池膨れを抑制することができる。
なお、本発明において、リチウム二次電池用正極活物質の一次粒子の表層部に存在している残存アルカリとは、リチウム二次電池用正極活物質を25℃の水に撹拌分散させたときに、水に溶出されるアルカリ成分を指す。そして、リチウム二次電池用正極活物質の一次粒子の表層部に存在している残存アルカリ量は、リチウム二次電池用正極活物質5g及び超純水100gをビーカーに計り採り、25℃で、マグネチックスターラーで5分間分散させ、次いで、この分散液をろ過し、得られるろ液中に存在するアルカリの量を中和滴定することによって求められる。なお、該残存アルカリ量は、滴定によりリチウム量を測定して炭酸リチウムに換算した値である。
本発明のリチウム二次電池用正極活物質において、リチウム二次電池用正極活物質の一次粒子の表層部に存在している硫酸根(SO)の量は、500〜11000ppm、好ましくは1000〜4000ppmである。リチウム二次電池用正極活物質の一次粒子の表層部に存在している硫酸根(SO)の量が、上記範囲内にあることにより、リチウム二次電池の容量維持率が高く且つ放電容量が高くなる。一方、リチウム二次電池用正極活物質の一次粒子の表層部に存在している硫酸根の量が、上記範囲未満だと、容量維持率が低くなり、一方、上記範囲を超えると、放電容量が低くなる。
なお、本発明において、リチウム二次電池用正極活物質の一次粒子の表層部に存在している硫酸根とは、リチウム二次電池用正極活物質を25℃の水に撹拌分散させたときに、水に溶出される硫酸根を指す。そして、リチウム二次電池用正極活物質の一次粒子の表層部に存在している硫酸根の量は、リチウム二次電池用正極活物質5g及び超純水100gをビーカーに計り採り、25℃で、マグネチックスターラーで5分間分散させ、次いで、この分散液をろ過し、得られるろ液中に存在する硫酸根の量を、イオンクロマトグラフィーで測定することによって求められる。
本発明のリチウム二次電池用正極活物質中の硫酸根の全量に対する一次粒子の表層部に存在している硫酸根の量の比(一次粒子の表層部の存在量/全量)は、0.25〜0.85、好ましくは0.50〜0.80である。リチウム二次電池用正極活物質中の硫酸根の全量に対する一次粒子の表層部に存在している硫酸根の量の比(一次粒子の表層部の存在量/全量)が、上記範囲内にあることにより、リチウム二次電池の容量維持率が高く且つ放電容量が高くなる。
本発明のリチウム二次電池用正極活物質中の硫酸根の全量は、1000〜12000ppm、好ましくは2000〜5000ppmである。リチウム二次電池用正極活物質中の硫酸根の全量が、上記範囲内にあることにより、リチウム二次電池の容量維持率が高く且つ放電容量が高くなる。
なお、本発明において、リチウム二次電池用正極活物質中の硫酸根の全量とは、リチウム二次電池用正極活物質に含有されている硫酸根の総量を指す。そして、リチウム二次電池用正極活物質中の硫酸根の全量は、試料0.2〜1gを塩酸で全溶解した後、100mlに定容して、ICP発光分析を行い、硫黄元素を測定して、この測定される硫黄元素の量を硫酸根に換算することによって求められる。
本発明のリチウム二次電池用正極活物質の平均粒径(二次粒子の平均粒径)は、4〜25μm、好ましくは5〜20μmである。リチウム二次電池用正極活物質の平均粒径(二次粒子の平均粒径)が、上記範囲内にあることにより、安全性が確保され、電極密度及び容量維持率が高くなる傾向にある。また、本発明のリチウム二次電池用正極活物質において、一次粒子の平均粒径は、0.2〜4μm、好ましくは0.5〜2μmである。一次粒子の平均粒径が、上記範囲内にあることにより、安全性が確保され、電極密度及び容量維持率が高くなる傾向にある。なお、本発明において、二次粒子の平均粒径は、レーザー粒度分布測定法により求められる平均粒径であり、また、一次粒子の平均粒径は、走査型電子顕微鏡で観察し、任意に抽出した一次粒子100個の粒径を測定し、得られる測定値を平均した値である。
本発明のリチウム二次電池用正極活物質のBET比表面積は、0.2〜1m/g、好ましくは0.3〜0.7m/gである。BET比表面積が、上記範囲内にあることにより、安全性が確保され、電極密度及び容量維持率が高くなる傾向にある。
本発明のリチウム二次電池用正極活物質は、本発明のリチウム二次電池用正極活物質の製造方法により得られる。
本発明のリチウム二次電池用正極活物質の製造方法は、リチウム化合物と、ニッケル化合物と、コバルト化合物と、マンガン化合物と、を含有する焼成原料混合物を、950℃以下で焼成し、前記一般式(1)で表わされるリチウム複合酸化物を得る第一焼成工程と、
該第一工程で得られる前記一般式(1)で表わされるリチウム複合酸化物の洗浄及び硫酸塩の水溶液との接触を行い、硫酸塩水溶液処理物を得る硫酸塩水溶液処理工程と、
該硫酸塩水溶液処理物を、400〜800℃で焼成して、リチウム二次電池用正極活物質を得る第二焼成工程と、
を有することを特徴とするリチウム二次電池用正極活物質の製造方法である。
本発明のリチウム二次電池用正極活物質の製造方法に係る該第一焼成工程は、該リチウム化合物と、該ニッケル化合物と、該コバルト化合物と、該マンガン化合物と、を含有する該焼成原料混合物を焼成することにより、前記一般式(1)で表わされるリチウム複合酸化物を得る工程である。
該第一焼成工程に係る該リチウム化合物は、前記一般式(1)で表わされるリチウム複合酸化物のリチウム源となる化合物であり、例えば、水酸化リチウム、炭酸リチウム、酸化リチウム、硝酸リチウム、硫酸リチウム、リチウムの有機酸塩が挙げられる。これらのうち、該リチウム化合物としては、安価で作業性に優れる点で、炭酸リチウムが好ましい。
該リチウム化合物の平均粒径は、1〜100μm、好ましくは5〜80μmである。
該第一焼成工程に係る該ニッケル化合物は、前記一般式(1)で表わされるリチウム複合酸化物のニッケル源となる化合物であり、ニッケルの酸化物、水酸化物、オキシ水酸化物、炭酸塩、硝酸塩、硫酸塩、有機酸塩等が挙げられる。該第一焼成工程に係る該コバルト化合物は、前記一般式(1)で表わされるリチウム複合酸化物のコバルト源となる化合物であり、コバルトの酸化物、水酸化物、オキシ水酸化物、炭酸塩、硝酸塩、硫酸塩、有機酸塩等が挙げられる。該第一焼成工程に係る該マンガン化合物は、前記一般式(1)で表わされるリチウム複合酸化物のマンガン源となる化合物であり、マンガンの酸化物、水酸化物、オキシ水酸化物、炭酸塩、硝酸塩、硫酸塩、有機酸塩等が挙げられる。
また、該第一焼成工程に係る該ニッケル化合物及び該コバルト化合物としては、ニッケル原子及びコバルト原子を含有する複合酸化物、複合水酸化物、複合オキシ水酸化物、複合炭酸塩等の複合化合物であってもよい。また、該第一焼成工程に係る該ニッケル化合物及び該マンガン化合物としては、ニッケル原子及びマンガン原子を含有する複合酸化物、複合水酸化物、複合オキシ水酸化物、複合炭酸塩等の複合化合物であってもよい。また、該第一焼成工程に係る該コバルト化合物及び該マンガン化合物としては、コバルト原子及びマンガン原子を含有する複合酸化物、複合水酸化物、複合オキシ水酸化物、複合炭酸塩等の複合化合物であってもよい。また、該第一焼成工程に係る該ニッケル化合物、該コバルト化合物及び該マンガン化合物としては、ニッケル原子、コバルト原子及びマンガン原子を含有する複合酸化物、複合水酸化物、複合オキシ水酸化物、複合炭酸塩等の複合化合物であってもよい。
そして、該第一焼成工程に係る該焼成原料混合物は、該リチウム化合物と、該ニッケル化合物と、該コバルト化合物と、該マンガン化合物と、を混合して得られる。
該焼成原料混合物中には、硫酸根が存在していても、あるいは、硫酸根が存在していなくてもよい。つまり、該焼成原料混合物が、焼成原料として、硫酸塩を含有してもよく、あるいは、硫酸塩を含有しなくてもよい。
該焼成原料混合物は、更に、ホウ素化合物、マグネシウム化合物、アルミニウム化合物、珪素化合物、チタン化合物、鉄化合物、ガリウム化合物、ジルコニウム化合物、ニオブ化合物、モリブデン化合物、スズ化合物、タングステン化合物及びビスマス化合物の群から選ばれる1種以上の化合物を含有することができる。以下、ホウ素化合物、マグネシウム化合物、アルミニウム化合物、珪素化合物、チタン化合物、鉄化合物、ガリウム化合物、ジルコニウム化合物、ニオブ化合物、モリブデン化合物、スズ化合物、タングステン化合物及びビスマス化合物の群から選ばれる1種以上の化合物を、M元素化合物とも記載する。
該M元素化合物は、前記一般式(1)で表わされるリチウム複合酸化物に任意に含まれるM元素源となる化合物であり、M元素の酸化物、水酸化物、オキシ水酸化物、炭酸塩、硝酸塩、硫酸塩、有機酸塩等が挙げられる。
該ニッケル化合物、該コバルト化合物、該マンガン化合物及び該M元素化合物の平均粒径は、0.1〜100μm、好ましくは1〜50μmである。
該焼成原料混合物中の各化合物の混合割合は、焼成後に得られるリチウム複合酸化物中の組成比が、前記一般式(1)で表わされるリチウム複合酸化物の組成比となるように、適宜選択される。該焼成原料混合物中のニッケル原子、コバルト原子、マンガン原子及びM元素の原子換算の合計モル数に対するリチウム原子のモル数の比(Li/(Ni+Co+Mn+M))が、0.98〜1.20、好ましくは1.00〜1.10となる混合割合で、各化合物を混合する。該焼成原料混合物中のニッケル原子、コバルト原子、マンガン原子及びM元素の原子換算の合計モル数に対するリチウム原子のモル数の比(Li/(Ni+Co+Mn+M))が、上記範囲内にあることにより、電池の初期放電容量及びサイクル特性(容量維持率)が高くなる。
該第一焼成工程において、該焼成原料混合物を焼成する際の焼成温度は、950℃以下、好ましくは800〜940℃、特に好ましくは870〜940℃である。該焼成原料混合物を焼成する際の焼成時間は、1〜30時間、好ましくは3〜20時間である。該焼成原料混合物を焼成する際の雰囲気は、大気中又は酸素雰囲気中である。
該第一焼成工程において、該焼成原料混合物を焼成した後、必要に応じて、焼成物を粉砕又は分級することができる。
そして、該第一焼成工程において、該焼成原料混合物を焼成することにより、前記一般式(1)で表わされるリチウム複合酸化物(二次粒子)を得る。
該第一焼成工程で得られる前記一般式(1)で表わされるリチウム複合酸化物は、前記一般式(1)で表わされるリチウム複合酸化物の一次粒子が凝集した凝集体(二次粒子)である。
該第一焼成工程で得られる前記一般式(1)で表わされるリチウム複合酸化物の平均粒径(二次粒子の平均粒径)は、4〜25μm、好ましくは5〜20μmであり、一次粒子の平均粒径は、0.2〜4μm、好ましくは0.5〜2μmであり、BET比表面積は、0.2〜1m/g、好ましくは0.3〜0.7m/gである。
本発明のリチウム二次電池用正極活物質の製造方法に係る該硫酸塩水溶液処理工程は、該第一焼成工程で得られた前記一般式(1)で表わされるリチウム複合酸化物(二次粒子)の洗浄及び硫酸塩の水溶液との接触を行い、硫酸塩水溶液処理物を得る工程である。
該硫酸塩水溶液処理工程に係る該硫酸塩は、硫酸根(SO)を有し、水に溶解する金属塩であれば、特に制限されず、例えば、硫酸リチウム(LiSO)、硫酸マグネシウム(MgSO)、硫酸ナトリウム(NaSO)、硫酸アルミニウム(Al(SO)、硫酸カリウム、硫酸アンモニウム、硫酸マンガン、硫酸コバルト、硫酸ニッケル、硫酸ジルコニウム、硫酸スズ等が挙げられる。これらのうち、該硫酸塩としては、容量維持率が高くなる点で、硫酸リチウム、硫酸マグネシウム、硫酸ナトリウム、硫酸アルミニウムが好ましく、硫酸リチウムが特に好ましい。該硫酸塩は、1種単独であっても、2種以上の組み合わせであってもよい。
該硫酸塩水溶液処理工程に係る該硫酸塩の水溶液は、該硫酸塩を水に溶解させることにより調製される。該硫酸塩の水溶液中の該硫酸塩の濃度は、0.25〜20重量%、好ましくは1〜8重量%である。該硫酸塩の水溶液中の該硫酸塩の濃度が、上記範囲内にあることにより、該第二焼成工程を行い得られるリチウム二次電池用正極活物質の一次粒子の表層部に存在している硫酸根の量を、500〜11000ppm、好ましくは1000〜4000ppmとし、硫酸根の全量に対する一次粒子の表層部に存在している硫酸根の量の比を0.25〜0.85、好ましくは0.50〜0.80とすることができる。なお、該硫酸塩の水溶液の調製には、硫酸塩の無水物及び硫酸塩の水和物のいずれも用いることができる。そして、該硫酸塩の水溶液の調製に、硫酸塩の水和物を用いる場合は、上記硫酸塩の水溶液中の硫酸塩の濃度の算出においては、水和している水和水も含めて濃度を算出する。例えば、硫酸塩として、硫酸リチウムの1水和物(LiSO・HO)を用いて該硫酸塩の水溶液を調製する場合、x(g)の硫酸リチウムの1水和物を、y(g)の水に溶解させたときの該硫酸塩の水溶液中の硫酸塩の濃度(重量%)は、「(x/(x+y))×100」の式で算出される。
該硫酸塩水溶液処理工程において、該第一焼成工程で得られる前記一般式(1)で表わされるリチウム複合酸化物(二次粒子)の洗浄及び該硫酸塩の水溶液との接触を行う方法としては、
(a)先ず、該第一焼成工程で得られる前記一般式(1)で表わされるリチウム複合酸化物を、純水、超純水等の水で洗浄し、次いで、水洗後の前記一般式(1)で表わされるリチウム複合酸化物に、該硫酸塩の水溶液を接触させる方法、つまり、前記一般式(1)で表わされるリチウム複合酸化物の洗浄には、純水、超純水等の水を用い、前記一般式(1)で表わされるリチウム複合酸化物と該硫酸塩の水溶液との接触には、該硫酸塩の水溶液を用いる方法、
(b)水洗を行わずに、該第一焼成工程で得られる前記一般式(1)で表わされるリチウム複合酸化物に、該硫酸塩の水溶液を接触させることにより、該硫酸塩の水溶液で、前記一般式(1)で表わされるリチウム複合酸化物の洗浄及び該硫酸塩の水溶液との接触の両方を行う方法、
が挙げられる。
前記一般式(1)で表わされるリチウム複合酸化物を水で洗浄する方法としては、純水、超純水等の水中に、前記一般式(1)で表わされるリチウム複合酸化物を投入して撹拌する方法や、純水、超純水等の水をシャワー水として、前記一般式(1)で表わされるリチウム複合酸化物にかける方法が挙げられる。
前記一般式(1)で表わされるリチウム複合酸化物に該硫酸塩の水溶液を接触させる方法としては、該硫酸塩の水溶液中に、前記一般式(1)で表わされるリチウム複合酸化物を投入して撹拌する方法や、該硫酸塩の水溶液をシャワー水として、前記一般式(1)で表わされるリチウム複合酸化物にかける方法や、該硫酸塩の水溶液中に、前記一般式(1)で表わされるリチウム複合酸化物を投入して撹拌した後、該硫酸塩の水溶液から前記一般式(1)で表わされるリチウム複合酸化物を分離し、次いで、該硫酸塩の水溶液をシャワー水として、分離後の前記一般式(1)で表わされるリチウム複合酸化物にかける方法や、純水にて洗浄し、次いで、洗浄水から分離した前記一般式(1)で表わされるリチウム複合酸化物のウエットケーキを該硫酸塩の水溶液に投入し、撹拌する方法等が挙げられる。
前記一般式(1)で表わされるリチウム複合酸化物に、該硫酸塩の水溶液を接触させるときの該硫酸塩の水溶液の水温は、0〜50℃、好ましくは10〜40℃である。
該硫酸塩水溶液処理工程において、該硫酸塩の水溶液中に前記一般式(1)で表わされるリチウム複合酸化物を投入し撹拌して、該硫酸塩の水溶液を接触させた場合は、ろ過等により、該硫酸塩水溶液から該硫酸塩水溶液処理物を分離する。
なお、前記一般式(1)で表わされるリチウム複合酸化物に、該硫酸塩の水溶液を接触させる際、該硫酸塩の水溶液の水温、接触時間等は、前記一般式(1)で表わされるリチウム複合酸化物の一次粒子間の隙間に、該硫酸塩の水溶液が十分に含浸されるように、適宜選択される。
このように、該硫酸塩水溶液接触工程では、前記一般式(1)で表わされるリチウム複合酸化物に、該硫酸塩の水溶液を接触させることにより、前記一般式(1)で表わされるリチウム複合酸化物(二次粒子)の外側の一次粒子の表面上並びに二次粒子内部の一次粒子の表面及び一次粒子間の隙間に、該硫酸塩の水溶液が存在する該硫酸塩水溶液処理物を得る。
該第二焼成工程は、該硫酸塩水溶液処理物を焼成して、本発明のリチウム二次電池用正極活物質を得る工程である。
該第二焼成工程において、該硫酸塩水溶液処理物を焼成する際の焼成温度は、400〜800℃、好ましくは500〜700℃である。該第二焼成工程において、該硫酸塩水溶液処理物を焼成する際の焼成温度が、上記範囲未満だと容量維持率が低くなり、また、上記範囲を超えると初期放電容量が低くなる。該硫酸塩水溶液処理物を焼成する際の焼成時間は、3時間以上、好ましくは5〜10時間である。該硫酸塩水溶液処理物を焼成する際の雰囲気は、大気中又は酸素雰囲気中である。
該第二焼成工程において、該硫酸塩水溶液処理物を焼成した後、必要に応じて、焼成物を粉砕又は分級することができる。
該第二焼成工程では、該硫酸塩水溶液処理物を焼成して、前記一般式(1)で表わされるリチウム複合酸化物(二次粒子)の外側の一次粒子の表面上及び二次粒子内部の一次粒子間の隙間に存在している該硫酸塩の水溶液から水を蒸発除去させることにより、該硫酸塩の水溶液は硫酸塩になる。そして、該第二焼成工程を行うことにより、前記一般式(1)で表わされるリチウム複合酸化物(二次粒子)の外側の一次粒子の表面上並びに二次粒子内部の一次粒子の表面及び一次粒子間の隙間に、すなわち、一次粒子の表層部に硫酸根が存在しているリチウムニッケルコバルトマンガン系複合酸化物である、本発明のリチウム二次電池用正極活物質を得る。
焼成原料混合物中に、硫酸根を存在させて、つまり、焼成原料として硫酸塩を用い、そのような焼成原料混合物を焼成して得られるリチウム複合酸化物中には、硫酸根が存在する。そして、リチウム複合酸化物中に存在する硫酸根は、リチウム二次電池の容量維持率を高くすることができる。一方で、このようなリチウム複合酸化物の一次粒子の表層部には、残存アルカリが存在するため、リチウム複合酸化物の一次粒子の表層部に存在する残存アルカリの影響で、塗料のゲル化、電池膨れが生じてしまう。リチウム複合酸化物の一次粒子の表層部に存在する残存アルカリは、水洗することによって、除去することができる。ところが、リチウム複合酸化物の水洗の際に、リチウム複合酸化物の一次粒子の表層部に存在している硫酸根まで除去されてしまうため、リチウム複合酸化物を単に水洗したのでは、リチウム二次電池の容量維持率が低くなってしまう。そこで、本発明では、該第一焼成工程を行い得られる前記一般式(1)で表わされるリチウム複合酸化物を、水又は該硫酸塩の水溶液で洗浄することにより、リチウム複合酸化物の一次粒子の表層部に存在している残存アルカリを除去すると共に、前記一般式(1)で表わされるリチウム複合酸化物を、該硫酸塩の水溶液に接触させて、焼成することにより、リチウム複合酸化物の一次粒子の表層部に硫酸根を補充又は追加することができるので、一次粒子の表層部に存在する残存アルカリ量が少なく且つ一次粒子の表層部に存在する硫酸根の量が多いリチウム二次電池用正極活物質を得ることできる。
また、焼成原料混合物中に、硫酸根を存在させずに、つまり、焼成原料として硫酸塩以外のものを用い、そのような焼成原料混合物を焼成して得られるリチウム複合酸化物中には、硫酸根が存在しない。また、このようなリチウム複合酸化物の一次粒子の表層部には、残存アルカリが存在するため、リチウム複合酸化物の一次粒子の表層部に存在する残存アルカリの影響で、塗料のゲル化、電池膨れが生じてしまう。そこで、本発明では、該第一焼成工程を行い得られる前記一般式(1)で表わされるリチウム複合酸化物を、水又は該硫酸塩の水溶液で洗浄することにより、リチウム複合酸化物の一次粒子の表層部に存在していた残存アルカリを除去すると共に、前記一般式(1)で表わされるリチウム複合酸化物を、該硫酸塩の水溶液に接触させ、焼成することにより、リチウム複合酸化物の一次粒子の表層部に硫酸根を添加することができるので、一次粒子の表層部に存在する残存アルカリ量が少なく且つ一次粒子の表層部に存在する硫酸根の量が多いリチウム二次電池用正極活物質を得ることできる。
本発明のリチウム二次電池は、正極活物質として、本発明のリチウム二次電池用正極活物質を用いるものであり、正極、負極、セパレータ、及びリチウム塩を含有する非水電解質からなる。
本発明のリチウム二次電池に係る正極は、例えば、正極集電体上に正極合剤を塗布乾燥等して形成されるものである。正極合剤は、正極活物質、導電剤、結着剤、及び必要により添加されるフィラー等からなる。本発明のリチウム二次電池は、正極に、正極活物質として、本発明のリチウム二次電池用正極活物質(リチウムニッケルマンガンコバルト複合酸化物)が均一に塗布されている。このため本発明のリチウム二次電池は、電池膨れの問題がなく、且つ、電池性能が高く、特に、サイクル特性が高い。
本発明のリチウム二次電池に係る正極合剤に含有される正極活物質の含有量は、70〜100重量%、好ましくは90〜98重量%が望ましい。
本発明のリチウム二次電池に係る正極集電体としては、構成された電池において化学変化を起こさない電子伝導体であれば特に制限されるものでないが、例えば、ステンレス鋼、ニッケル、アルミニウム、チタン、焼成炭素、アルミニウムやステンレス鋼の表面にカーボン、ニッケル、チタン、銀を表面処理させたもの等が挙げられる。これらの材料の表面を酸化して用いてもよく、表面処理により集電体表面に凹凸を付けて用いてもよい。また、集電体の形態としては、例えば、フォイル、フィルム、シート、ネット、パンチングされたもの、ラス体、多孔質体、発砲体、繊維群、不織布の成形体などが挙げられる。集電体の厚さは特に制限されないが、1〜500μmとすることが好ましい。
本発明のリチウム二次電池に係る導電剤としては、構成された電池において化学変化を起こさない電子伝導材料であれば特に限定はない。例えば、天然黒鉛及び人工黒鉛等の黒鉛、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、チャンネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、サーマルブラック等のカーボンブラック類、炭素繊維や金属繊維等の導電性繊維類、フッ化カーボン、アルミニウム、ニッケル粉等の金属粉末類、酸化亜鉛、チタン酸カリウム等の導電性ウィスカー類、酸化チタン等の導電性金属酸化物、或いはポリフェニレン誘導体等の導電性材料が挙げられ、天然黒鉛としては、例えば、鱗状黒鉛、鱗片状黒鉛及び土状黒鉛等が挙げられる。これらは、1種又は2種以上組み合わせて用いることができる。導電剤の配合比率は、正極合剤中、1〜50重量%、好ましくは2〜30重量%である。
本発明のリチウム二次電池に係る結着剤としては、例えば、デンプン、ポリフッ化ビニリデン、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、再生セルロース、ジアセチルセルロース、ポリビニルピロリドン、テトラフロオロエチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン−ジエンターポリマー(EPDM)、スルホン化EPDM、スチレンブタジエンゴム、フッ素ゴム、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロエチレン共重合体、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体、テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体、フッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体、フッ化ビニリデン−クロロトリフルオロエチレン共重合体、エチレン−テトラフルオロエチレン共重合体、ポリクロロトリフルオロエチレン、フッ化ビニリデン−ペンタフルオロプロピレン共重合体、プロピレン−テトラフルオロエチレン共重合体、エチレン−クロロトリフルオロエチレン共重合体、フッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレン−テトラフルオロエチレン共重合体、フッ化ビニリデン−パーフルオロメチルビニルエーテル−テトラフルオロエチレン共重合体、エチレン−アクリル酸共重合体またはその(Na+)イオン架橋体、エチレン−メタクリル酸共重合体またはその(Na+)イオン架橋体、エチレン−アクリル酸メチル共重合体またはその(Na+)イオン架橋体、エチレン−メタクリル酸メチル共重合体またはその(Na+)イオン架橋体、ポリエチレンオキシドなどの多糖類、熱可塑性樹脂、ゴム弾性を有するポリマー等が挙げられ、これらは1種または2種以上組み合わせて用いることができる。なお、多糖類のようにリチウムと反応するような官能基を含む化合物を用いるときは、例えば、イソシアネート基のような化合物を添加してその官能基を失活させることが好ましい。結着剤の配合比率は、正極合剤中、1〜50重量%、好ましくは5〜15重量%である。
本発明のリチウム二次電池に係るフィラーは、正極合剤において正極の体積膨張等を抑制するものであり、必要により添加される。フィラーとしては、構成された電池において化学変化を起こさない繊維状材料であれば何でも用いることができるが、例えば、ポリプロピレン、ポリエチレン等のオレフィン系ポリマー、ガラス、炭素等の繊維が用いられる。フィラーの添加量は特に限定されないが、正極合剤中、0〜30重量%が好ましい。
本発明のリチウム二次電池に係る負極は、負極集電体上に負極材料を塗布乾燥等して形成される。本発明のリチウム二次電池に係る負極集電体としては、構成された電池において化学変化を起こさない電子伝導体であれば特に制限されるものでないが、例えば、ステンレス鋼、ニッケル、銅、チタン、アルミニウム、焼成炭素、銅やステンレス鋼の表面にカーボン、ニッケル、チタン、銀を表面処理させたもの及びアルミニウム−カドミウム合金等が挙げられる。また、これらの材料の表面を酸化して用いてもよく、表面処理により集電体表面に凹凸を付けて用いてもよい。また、集電体の形態としては、例えば、フォイル、フィルム、シート、ネット、パンチングされたもの、ラス体、多孔質体、発砲体、繊維群、不織布の成形体などが挙げられる。集電体の厚さは特に制限されないが、1〜500μmとすることが好ましい。
本発明のリチウム二次電池に係る負極材料としては、特に制限されるものではないが、例えば、炭素質材料、金属複合酸化物、リチウム金属、リチウム合金、ケイ素系合金、錫系合金、金属酸化物、導電性高分子、カルコゲン化合物、Li−Co−Ni系材料、チタン酸リチウム等が挙げられる。炭素質材料としては、例えば、難黒鉛化炭素材料、黒鉛系炭素材料等が挙げられる。金属複合酸化物としては、例えば、Sn(M11-p(M2qr(式中、M1はMn、Fe、Pb及びGeから選ばれる1種以上の元素を示し、M2はAl、B、P、Si、周期律表第1族、第2族、第3族及びハロゲン元素から選ばれる1種以上の元素を示し、0<p≦1、1≦q≦3、1≦r≦8を示す。)、LiFe23(0≦t≦1)、LiWO2(0≦t≦1)等の化合物が挙げられる。金属酸化物としては、GeO、GeO2、SnO、SnO2、PbO、PbO2、Pb23、Pb34、Sb23、Sb24、Sb25、Bi23、Bi24、Bi25等が挙げられる。導電性高分子としては、ポリアセチレン、ポリ−p−フェニレン等が挙げられる。
本発明のリチウム二次電池に係るセパレータとしては、大きなイオン透過度を持ち、所定の機械的強度を持った絶縁性の薄膜が用いられる。耐有機溶剤性と疎水性からポリプロピレンなどのオレフィン系ポリマーあるいはガラス繊維あるいはポリエチレンなどからつくられたシートや不織布が用いられる。セパレーターの孔径としては、一般的に電池用として有用な範囲であればよく、例えば、0.01〜10μmである。セパレターの厚みとしては、一般的な電池用の範囲であればよく、例えば5〜300μmである。なお、後述する電解質としてポリマーなどの固体電解質が用いられる場合には、固体電解質がセパレーターを兼ねるようなものであってもよい。
本発明のリチウム二次電池に係るリチウム塩を含有する非水電解質は、非水電解質とリチウム塩とからなるものである。本発明のリチウム二次電池に係る非水電解質としては、非水電解液、有機固体電解質、無機固体電解質が用いられる。非水電解液としては、例えば、N−メチル−2−ピロリジノン、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ブチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、γ−ブチロラクトン、1,2−ジメトキシエタン、テトラヒドロキシフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、ジメチルスルフォキシド、1,3−ジオキソラン、ホルムアミド、ジメチルホルムアミド、ジオキソラン、アセトニトリル、ニトロメタン、蟻酸メチル、酢酸メチル、リン酸トリエステル、トリメトキシメタン、ジオキソラン誘導体、スルホラン、メチルスルホラン、3−メチル−2−オキサゾリジノン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、プロピレンカーボネート誘導体、テトラヒドロフラン誘導体、ジエチルエーテル、1,3−プロパンサルトン、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチル等の非プロトン性有機溶媒の1種または2種以上を混合した溶媒が挙げられる。
本発明のリチウム二次電池に係る有機固体電解質としては、例えば、ポリエチレン誘導体、ポリエチレンオキサイド誘導体又はこれを含むポリマー、ポリプロピレンオキサイド誘導体又はこれを含むポリマー、リン酸エステルポリマー、ポリホスファゼン、ポリアジリジン、ポリエチレンスルフィド、ポリビニルアルコール、ポリフッ化ビニリデン、ポリヘキサフルオロプロピレン等のイオン性解離基を含むポリマー、イオン性解離基を含むポリマーと上記非水電解液の混合物等が挙げられる。
本発明のリチウム二次電池に係る無機固体電解質としては、Liの窒化物、ハロゲン化物、酸素酸塩、硫化物等を用いることができ、例えば、Li3N、LiI、Li5NI2、Li3N−LiI−LiOH、LiSiO4、LiSiO4−LiI−LiOH、Li2SiS3、Li4SiO4、Li4SiO4−LiI−LiOH、P25、Li2S又はLi2S−P25、Li2S−SiS2、Li2S−GeS2、Li2S−Ga23、Li2S−B23、Li2S−P25−X、Li2S−SiS2−X、Li2S−GeS2−X、Li2S−Ga23−X、Li2S−B23−X、(式中、XはLiI、B23、又はAl23から選ばれる少なくとも1種以上)等が挙げられる。
更に、無機固体電解質が非晶質(ガラス)の場合は、リン酸リチウム(Li3PO4)、酸化リチウム(Li2O)、硫酸リチウム(Li2SO4)、酸化リン(P25)、硼酸リチウム(Li3BO3)等の酸素を含む化合物、Li3PO4-u2u/3(uは0<u<4)、Li4SiO4-u2u/3(uは0<u<4)、Li4GeO4-u2u/3(uは0<u<4)、Li3BO3-u2u/3(uは0<u<3)等の窒素を含む化合物を無機固体電解質に含有させることができる。この酸素を含む化合物又は窒素を含む化合物の添加により、形成される非晶質骨格の隙間を広げ、リチウムイオンが移動する妨げを軽減し、更にイオン伝導性を向上させることができる。
本発明のリチウム二次電池に係るリチウム塩としては、上記非水電解質に溶解するものが用いられ、例えば、LiCl、LiBr、LiI、LiClO4、LiBF4、LiB10Cl10、LiPF6、LiCF3SO3、LiCF3CO2、LiAsF6、LiSbF6、LiB10Cl10、LiAlCl4、CH3SO3Li、CF3SO3Li、(CF3SO22NLi、クロロボランリチウム、低級脂肪族カルボン酸リチウム、四フェニルホウ酸リチウム、イミド類等の1種または2種以上を混合した塩が挙げられる。
また、非水電解質には、放電、充電特性、難燃性を改良する目的で、以下に示す化合物を添加することができる。例えば、ピリジン、トリエチルホスファイト、トリエタノールアミン、環状エーテル、エチレンジアミン、n−グライム、ヘキサリン酸トリアミド、ニトロベンゼン誘導体、硫黄、キノンイミン染料、N−置換オキサゾリジノンとN,N−置換イミダゾリジン、エチレングリコールジアルキルエーテル、アンモニウム塩、ポリエチレングルコール、ピロール、2−メトキシエタノール、三塩化アルミニウム、導電性ポリマー電極活物質のモノマー、トリエチレンホスホンアミド、トリアルキルホスフィン、モルフォリン、カルボニル基を持つアリール化合物、ヘキサメチルホスホリックトリアミドと4−アルキルモルフォリン、二環性の三級アミン、オイル、ホスホニウム塩及び三級スルホニウム塩、ホスファゼン、炭酸エステル等が挙げられる。また、電解液を不燃性にするために含ハロゲン溶媒、例えば、四塩化炭素、三弗化エチレンを電解液に含ませることができる。また、高温保存に適性を持たせるために電解液に炭酸ガスを含ませることができる。
本発明のリチウム二次電池は、電池膨れの問題がなく、且つ、電池性能、特に、サイクル特性に優れたリチウム二次電池であり、電池の形状はボタン、シート、シリンダー、角、コイン型等いずれの形状であってもよい。
本発明のリチウム二次電池の用途は、特に限定されないが、例えば、ノートパソコン、ラップトップパソコン、ポケットワープロ、携帯電話、コードレス子機、ポータブルCDプレーヤー、ラジオ、液晶テレビ、バックアップ電源、電気シェーバー、メモリーカード、ビデオムービー等の電子機器、自動車、電動車両、ゲーム機器、電動工具等の民生用電子機器が挙げられる。
以下、本発明を実施例により詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
(製造例1)
(ニッケル原子、コバルト原子及びマンガン原子を含有する複合化合物)
下記諸物性を有する市販のニッケル原子、コバルト原子及びマンガン原子を含む凝集状複合水酸化物(田中化学研究所製)を用いた。なお、任意に抽出した100個の凝集粒子を、走査型電子顕微鏡により観察して、観察した凝集粒子中の一次粒径を測定し、それらの測定値を平均して、一次粒子の平均粒径を求めた。また、レーザー法粒度分布測定方法により、二次粒子の平均粒径を求めた。ICPにより、凝集状複合水酸化物中のNi原子、Co原子及びMn原子の含有量を測定し、その測定値から、凝集状複合水酸化物中のNi:Co:Mnのモル比を算出した。
<凝集状複合水酸化物の物性>
(1)複合水酸化物中のNiと、Coと、Mnのモル比は、Ni:Co:Mn=0.60:0.20:0.20であった。
(2)複合水酸化物の一次粒子の平均粒径:0.2μm
(3)複合水酸化物の二次粒子の平均粒径:10.9μm
(4)複合水酸化物のBET比表面積:2.3m/g
(5)硫酸根の含有量(全量):0.22重量%
(リチウムニッケルコバルトマンガン系複合酸化物(I))
炭酸リチウム(平均粒径7μm)と、前記ニッケル原子、コバルト原子及びマンガン原子を含有する凝集状複合水酸化物を、Li原子:Ni原子:Co原子:Mn原子=1.015:0.6:0.2:0.2のモル比となるように混合し、十分乾式で混合して、これらの焼成原料の均一混合物を得た。
次いで、600℃まで1時間で昇温、更に925℃まで3時間で昇温し、次いで、大気中925℃で10時間保持して焼成した。焼成終了後、冷却して得られた焼成物を粉砕し、組成式LiNi0.6Co0.2Mn0.2であるリチウムニッケルコバルトマンガン系複合酸化物(I)を得た。
(実施例1)
上記で得られたリチウムニッケルコバルトマンガン系複合酸化物(I)100重量部と、3.81重量%の硫酸リチウム(LiSO・HO)水溶液250重量部と、を容器に仕込み、室温(25℃)で15分間攪拌した。次いで、試料が沈降してから上澄み液を除去後、シャワー水として、3.81重量%の硫酸リチウム水溶液250重量部を25℃でかけながら、ろ過した。なお、硫酸リチウム水溶液の調製には、硫酸リチウムの1水和物(LiSO・HO)を用いた。
得られたろ過ケーキを600℃で5時間、大気雰囲気で焼成し、焼成物を粉砕し、分級して組成式LiNi0.6Co0.2Mn0.2である正極活物質A1を得た。
(実施例2)
3.81重量%の硫酸リチウム水溶液に代えて、1.90重量%の硫酸リチウム水溶液を使用すること以外は、実施例1と同じ方法で行い、正極活物質A2を得た。なお、硫酸リチウム水溶液の調製には、硫酸リチウムの1水和物(LiSO・HO)を用いた。
(実施例3)
3.81重量%の硫酸リチウム水溶液に代えて、7.61重量%の硫酸リチウム水溶液を使用すること以外は、実施例1と同じ方法で行い、正極活物質A3を得た。なお、硫酸リチウム水溶液の調製には、硫酸リチウムの1水和物(LiSO・HO)を用いた。
(実施例4)
3.81重量%の硫酸リチウム水溶液に代えて、7.33重量%の硫酸マグネシウム(MgSO・7HO)水溶液を使用すること以外は、実施例1と同じ方法で行い、正極活物質Bを得た。なお、硫酸マグネシウム水溶液の調製には、硫酸マグネシウムの7水和物(MgSO・7HO)を用いた。
(実施例5)
3.81重量%の硫酸リチウム水溶液に代えて、4.22重量%の硫酸ナトリウム(NaSO)水溶液を使用すること以外は、実施例1と同じ方法で行い、正極活物質Cを得た。なお、硫酸ナトリウム水溶液の調製には、硫酸ナトリウムの無水物(NaSO)を用いた。
(実施例6)
前記リチウムニッケルコバルトマンガン系複合酸化物(I)100重量部と、超純水250重量部と、を容器に仕込み、室温(25℃)で15分間攪拌した。次いで、試料が沈降してから上澄み液を除去後、シャワー水として、3.81重量%の硫酸リチウム水溶液250重量部を25℃でかけながら、ろ過した。
得られたろ過ケーキを、600℃で5時間、大気雰囲気中で焼成し、焼成物を粉砕し、次いで、分級して組成式LiNi0.6Co0.2Mn0.2である正極活物質Dを得た。なお、硫酸リチウム水溶液の調製には、硫酸リチウムの1水和物(LiSO・HO)を用いた。
(実施例7)
3.81重量%の硫酸リチウム水溶液に代えて、6.65重量%の硫酸アルミニウム(Al(SO・14〜18HO)水溶液を使用すること以外は、実施例6と同じ方法で行い、正極活物質Eを得た。なお、硫酸アルミニウム水溶液の調製には、硫酸アルミニウムの水和物(Al(SO・14〜18HO)を用いた。
(比較例1)
3.81重量%の硫酸リチウム水溶液に代えて、0.19重量%の硫酸リチウム水溶液を使用すること以外は、実施例1と同じ方法で行い、正極活物質a1を得た。なお、硫酸リチウム水溶液の調製には、硫酸リチウムの1水和物(LiSO・HO)を用いた。
(比較例2)
3.81重量%の硫酸リチウム水溶液に代えて、24.7重量%の硫酸リチウム水溶液を使用すること以外は、実施例1と同じ方法で行い、正極活物質a2を得た。なお、硫酸リチウム水溶液の調製には、硫酸リチウムの1水和物(LiSO・HO)を用いた。
(比較例3)
前記リチウムニッケルコバルトマンガン系複合酸化物(I)100重量部と、超純水250重量部と、を容器に仕込み、室温(25℃)で15分間攪拌した。次いで、試料が沈降してから上澄み液を除去後、シャワー水として、超純水250重量部を25℃でかけながら、ろ過した。
得られたろ過ケーキを600℃で5時間、大気雰囲気で焼成し、焼成物を粉砕し、分級して組成式LiNi0.6Co0.2Mn0.2である正極活物質bを得た。
(物性評価)
上記で得られた正極活物質について、一次粒子の平均粒径、二次粒子の平均粒径、BET比表面積、表層部に存在している残存アルカリ量、表層部に存在している硫酸根の量、表層部に存在しているLi量及び硫酸根の全量を求めた。結果を表1に示す。
<平均粒径の測定>
走査型電子顕微鏡により観察し、任意に抽出した100個の一次粒子の粒径を測定し、それらの測定値を平均して、一次粒子の平均粒径を求めた。また、レーザー法粒度分布測定方法により、二次粒子の平均粒径を求めた。
<Li量及び硫酸根量の測定>
正極活物質の一次粒子の表層部に存在しているLi量及び硫酸根量については、試料5g、超純水100gをビーカーに計り採りマグネチックスターラーで25℃で5分間分散させ、次いでこの分散液をろ過し、そのろ液中のLi量を原子吸光分析で、硫酸根の量をイオンクロマトグラフィーにより測定した。
正極活物質の硫酸根の全量については、試料0.2〜1gを塩酸で全溶解した後、100mlに定容して、ICP発光分析により、硫黄元素を測定し、その測定値から硫酸根の量を算出した。
<残存アルカリ量の測定>
正極活物質の一次粒子の表層部に存在している残存アルカリ量については、試料5g、超純水100gをビーカーに計り採りマグネチックスターラーを用いて25℃で5分間分散させた。次いで、この分散液をろ過し、そのろ液30mlを自動滴定装置(型式COMTITE−2500)にて0.1N−HClで滴定し、試料中に存在している残存アルカリ量(リチウム量を測定して炭酸リチウムに換算した値)を算出した。
(リチウム二次電池の評価)
(1)リチウム二次電池の作成
実施例及び比較例で得られた正極活物質95重量%、黒鉛粉末2.5重量%、ポリフッ化ビニリデン2.5重量%を混合して正極剤とし、これをN−メチル−2−ピロリジノンに分散させて混練ペーストを調製した。該混練ペーストをアルミ箔に塗布したのち乾燥、プレスして直径15mmの円盤に打ち抜いて正極板を得た。
この正極板を用いて、セパレーター、負極、正極、集電板、取り付け金具、外部端子、電解液等の各部材を使用してリチウム二次電池を製作した。このうち、負極は金属リチウム箔を用い、電解液にはエチレンカーボネートとジメチルカーボネートとメチルエチルカーボネートの25:60:15混練液1リットルにLiPF1モルを溶解したものを使用した。
(2)電池の性能評価
作製したリチウム二次電池を室温(25℃)で下記条件で作動させ、下記の電池性能を評価した。
<サイクル特性の評価>
正極に対して定電流電圧(CCCV)充電により0.5Cで5時間かけて、4.3Vまで充電した後、放電レート0.2Cで2.7Vまで放電させる充放電を行い、これらの操作を1サイクルとして1サイクル毎に放電容量を測定した。このサイクルを20サイクル繰り返し、1サイクル目と20サイクル目のそれぞれの放電容量から、下記式により容量維持率を算出した。なお、1サイクル目の放電容量を初期放電容量とした。結果を表2に示す。
容量維持率(%)=(20サイクル目の放電容量/1サイクル目の放電容量)×100
3 リチウムニッケルコバルトマンガン系複合酸化物
4 一次粒子
5 硫酸塩水溶液処理工程
6 硫酸塩水溶液処理物
7 硫酸塩の水溶液
8 一次粒子間の隙間
9 第二焼成工程
10 本発明のリチウム二次電池用正極活物質
11 硫酸塩

Claims (10)

  1. 下記一般式(1):
    Li(x)Ni(1−a−b)Co(a)Mn(b) (1)
    (式中、xは0.98≦x≦1.20、aは0<a≦0.5、bは0<b≦0.5である。)
    で表わされるリチウム複合酸化物であり、一次粒子の表層部に存在している残存アルカリ量が4000ppm以下であり、一次粒子の表層部に存在している硫酸根の量が500〜11000ppmであることを特徴とするリチウム二次電池用正極活物質。
  2. 硫酸根の全量に対する一次粒子の表層部に存在している硫酸根の量の比(表層部の存在量/全量)が、0.25〜0.85であることを特徴とする請求項1記載のリチウム二次電池用正極活物質。
  3. B、Mg、Al、Si、Ti、Fe、Ga、Zr、Nb、Mo、Sn、W及びBiの群から選ばれる1種以上の金属元素を含有することを特徴とする請求項1又は2いずれか1項記載のリチウム二次電池用正極活物質。
  4. リチウム化合物と、ニッケル化合物と、コバルト化合物と、マンガン化合物と、を含有する焼成原料混合物を、950℃以下で焼成し、下記一般式(1):
    Li(x)Ni(1−a−b)Co(a)Mn(b) (1)
    (式中、xは0.98≦x≦1.20、aは0<a≦0.5、bは0<b≦0.5である。)
    で表わされるリチウム複合酸化物を得る第一焼成工程と、
    該第一焼成工程で得られる前記一般式(1)で表わされるリチウム複合酸化物の洗浄及び硫酸塩の水溶液との接触を行い、硫酸塩水溶液処理物を得る硫酸塩水溶液処理工程と、
    該硫酸塩水溶液処理物を、400〜800℃で焼成して、リチウム二次電池用正極活物質を得る第二焼成工程と、
    を行い得られることを特徴とするリチウム二次電池用正極活物質。
  5. リチウム化合物と、ニッケル化合物と、コバルト化合物と、マンガン化合物と、を含有する焼成原料混合物を、950℃以下で焼成し、下記一般式(1):
    Li(x)Ni(1−a−b)Co(a)Mn(b) (1)
    (式中、xは0.98≦x≦1.20、aは0<a≦0.5、bは0<b≦0.5である。)
    で表わされるリチウム複合酸化物を得る第一焼成工程と、
    該第一焼成工程で得られる前記一般式(1)で表わされるリチウム複合酸化物の洗浄及び硫酸塩の水溶液との接触を行い、硫酸塩水溶液処理物を得る硫酸塩水溶液処理工程と、
    該硫酸塩水溶液処理物を、400〜800℃で焼成して、リチウム二次電池用正極活物質を得る第二焼成工程と、
    を有することを特徴とするリチウム二次電池用正極活物質の製造方法。
  6. 前記リチウムの化合物が、水酸化リチウム又は炭酸リチウムであることを特徴とする請求項5項記載のリチウム二次電池用正極活物質の製造方法。
  7. 前記硫酸塩が、硫酸リチウム、硫酸マグネシウム、硫酸ナトリウム又は硫酸アルミニウムであることを特徴とする請求項5又は6いずれか1項記載のリチウム二次電池用正極活物質の製造方法。
  8. 前記焼成原料混合物が、更に、ホウ素化合物、マグネシウム化合物、アルミニウム化合物、珪素化合物、チタン化合物、鉄化合物、ガリウム化合物、ジルコニウム化合物、ニオブ化合物、モリブデン化合物、スズ化合物、タングステン化合物及びビスマス化合物の群から選ばれる1種以上の化合物を含有することを特徴とする請求項5〜7いずれか1項記載のリチウム二次電池用正極活物質の製造方法。
  9. 前記ニッケル化合物、コバルト化合物及びマンガン化合物が、ニッケル、コバルト及びマンガンの複合水酸化物、複合オキシ水酸化物、複合炭酸塩又は複合酸化物であることを特徴とする請求項5〜8いずれか1項記載のリチウム二次電池用正極活物質の製造方法。
  10. 請求項1〜4のいずれか1項に記載のリチウム二次電池用正極活物質を、正極活物質として用いたことを特徴とするリチウム二次電池。
JP2009280516A 2009-12-10 2009-12-10 リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法及びリチウム二次電池 Active JP5584456B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009280516A JP5584456B2 (ja) 2009-12-10 2009-12-10 リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法及びリチウム二次電池
PCT/JP2010/071993 WO2011071068A1 (ja) 2009-12-10 2010-12-08 リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法及びリチウム二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009280516A JP5584456B2 (ja) 2009-12-10 2009-12-10 リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法及びリチウム二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011124086A true JP2011124086A (ja) 2011-06-23
JP5584456B2 JP5584456B2 (ja) 2014-09-03

Family

ID=44145612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009280516A Active JP5584456B2 (ja) 2009-12-10 2009-12-10 リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法及びリチウム二次電池

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5584456B2 (ja)
WO (1) WO2011071068A1 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011124233A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Samsung Sdi Co Ltd リチウム電池用正極活物質、その製造方法及びそれを利用したリチウム電池
EP2677577A1 (en) 2012-06-20 2013-12-25 GS Yuasa International Ltd. Positive active material for lithium secondary battery, precursor of positive active material, electrode for lithium secondary battery and lithium secondary battery
EP2680348A1 (en) 2012-06-29 2014-01-01 GS Yuasa International Ltd. Positive active material for lithium secondary battery, method for production thereof, electrode for lithium secondary battery and lithium secondary battery
WO2014103755A1 (ja) * 2012-12-25 2014-07-03 日立マクセル株式会社 非水電解質二次電池
DE102015108711A1 (de) 2014-06-04 2015-12-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Sekundärbatterie mit nicht-wässrigem Elektrolyt und Herstellungsverfahren hierfür
JP2016117625A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 住友金属鉱山株式会社 ニッケルコバルトマンガン複合水酸化物とその製造方法
JP2016184472A (ja) * 2015-03-25 2016-10-20 Jx金属株式会社 リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極及びリチウムイオン電池
WO2017146248A1 (ja) * 2016-02-26 2017-08-31 三井金属鉱業株式会社 層構造を有するリチウム金属複合酸化物
WO2019031508A1 (ja) * 2017-08-10 2019-02-14 三菱ケミカル株式会社 非水系電解液二次電池
CN109616657A (zh) * 2018-12-17 2019-04-12 中科廊坊过程工程研究院 一种高镍复合正极材料及其制备方法和应用
US10361459B2 (en) 2013-05-14 2019-07-23 Samsung Sdi Co., Ltd. Positive active material for rechargeable lithium battery, method of preparing the same, and rechargeable lithium battery including the same
WO2019168091A1 (ja) 2018-03-01 2019-09-06 住友化学株式会社 リチウム金属複合酸化物、リチウム二次電池用正極活物質、正極及びリチウム二次電池
WO2019177023A1 (ja) 2018-03-13 2019-09-19 住友化学株式会社 リチウム金属複合酸化物粉末、リチウム二次電池用正極活物質、正極及びリチウム二次電池
US10693136B2 (en) * 2016-07-11 2020-06-23 Ecopro Bm Co., Ltd. Lithium complex oxide for lithium secondary battery positive active material and method of preparing the same
WO2020152910A1 (ja) 2019-01-21 2020-07-30 Jx金属株式会社 全固体リチウムイオン電池用酸化物系正極活物質、全固体リチウムイオン電池用酸化物系正極活物質の前駆体の製造方法、全固体リチウムイオン電池用酸化物系正極活物質の製造方法及び全固体リチウムイオン電池
WO2020202602A1 (ja) 2019-03-29 2020-10-08 Jx金属株式会社 全固体リチウムイオン電池用酸化物系正極活物質、全固体リチウムイオン電池用酸化物系正極活物質の前駆体の製造方法、全固体リチウムイオン電池用酸化物系正極活物質の製造方法及び全固体リチウムイオン電池
EP3764433A1 (en) 2019-07-11 2021-01-13 Nichia Corporation Positive electrode active material and method of producing positive electrode active material
US10916768B2 (en) 2016-03-30 2021-02-09 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary battery and nonaqueous electrolyte secondary battery
US20220052334A1 (en) * 2018-09-28 2022-02-17 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Positive electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary battery, non-aqueous electrolyte secondary battery, and method for producing positive electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary battery
US11824192B2 (en) 2017-11-01 2023-11-21 Nec Corporation Lithium ion secondary battery

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10903483B2 (en) 2015-08-27 2021-01-26 Wildcat Discovery Technologies, Inc High energy materials for a battery and methods for making and use
JP6733140B2 (ja) 2015-08-27 2020-07-29 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法
EP3373369A4 (en) * 2015-11-05 2019-06-12 Sumitomo Chemical Company, Limited POSITIVE ELECTRODE ACTIVE MATERIAL FOR LITHIUM SECONDARY BATTERIES, METHOD FOR PRODUCING POSITIVE ELECTRODE ACTIVE MATERIAL FOR LITHIUM SECONDARY BATTERIES, POSITIVE ELECTRODE FOR LITHIUM SECONDARY BATTERIES, AND LITHIUM SECONDARY BATTERY
JP7143855B2 (ja) * 2017-10-30 2022-09-29 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質、非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法、リチウム金属複合酸化物粉末の評価方法
CN110040791B (zh) * 2019-04-30 2021-10-08 合肥国轩高科动力能源有限公司 一种三元正极材料及其制备方法
CN114127992B (zh) 2019-07-03 2024-04-16 尤米科尔公司 作为用于可再充电锂离子电池的正电极活性材料的锂镍锰钴复合氧化物
CN111653767B (zh) * 2020-02-27 2021-10-01 乳源东阳光磁性材料有限公司 一种高镍多晶三元正极材料的洗涤工艺及制备方法
WO2022097653A1 (ja) * 2020-11-05 2022-05-12 日本化学工業株式会社 改質リチウムニッケルマンガンコバルト複合酸化物粒子の製造方法
JP7252298B2 (ja) * 2020-11-05 2023-04-04 日本化学工業株式会社 改質リチウムニッケルマンガンコバルト複合酸化物粒子の製造方法
JP2024501271A (ja) 2020-12-21 2024-01-11 ユミコア 充電式リチウムイオン電池用の正極活物質としてのリチウムニッケル系複合酸化物
CA3221203A1 (en) * 2021-05-27 2022-12-01 Umicore Lithium nickel-based composite oxide as a positive electrode active material for rechargeable lithium-ion batteries
CN117615997A (zh) 2021-06-28 2024-02-27 尤米科尔公司 作为用于可再充电锂离子电池的正电极活性材料的锂镍基复合氧化物
CN115367732B (zh) * 2022-09-20 2023-08-22 中南大学 一种工业硫酸盐固废和废弃镍钴锰锂系电池协同资源化回收方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10302768A (ja) * 1997-04-24 1998-11-13 Fuji Photo Film Co Ltd リチウムイオン非水電解質二次電池
JP2005050712A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Nichia Chem Ind Ltd 非水電解液二次電池用正極活物質および非水電解液二次電池
JP2007005148A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Hitachi Maxell Ltd 非水電解質二次電池用の正極、および非水電解質二次電池
JP2007123255A (ja) * 2005-09-27 2007-05-17 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd リチウム・遷移金属複合酸化物及びその製造方法並びにそれを用いてなるリチウム電池
JP2008251191A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 非水系電解質二次電池用正極活物質、その製造方法及びそれを用いた非水系電解質二次電池

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10302768A (ja) * 1997-04-24 1998-11-13 Fuji Photo Film Co Ltd リチウムイオン非水電解質二次電池
JP2005050712A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Nichia Chem Ind Ltd 非水電解液二次電池用正極活物質および非水電解液二次電池
JP2007005148A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Hitachi Maxell Ltd 非水電解質二次電池用の正極、および非水電解質二次電池
JP2007123255A (ja) * 2005-09-27 2007-05-17 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd リチウム・遷移金属複合酸化物及びその製造方法並びにそれを用いてなるリチウム電池
JP2008251191A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 非水系電解質二次電池用正極活物質、その製造方法及びそれを用いた非水系電解質二次電池

Cited By (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011124233A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Samsung Sdi Co Ltd リチウム電池用正極活物質、その製造方法及びそれを利用したリチウム電池
US8586247B2 (en) 2009-12-11 2013-11-19 Samsung Sdi Co., Ltd. Positive electrode active material comprising an agglomeration of at least two primary particles for lithium battery and lithium battery using the same
EP2781488A1 (en) 2012-06-20 2014-09-24 GS Yuasa International Ltd. Positive active material for lithium secondary battery, precursor of positive active material, electrode for lithium secondary battery and lithium secondary battery
KR20130142922A (ko) 2012-06-20 2013-12-30 가부시키가이샤 지에스 유아사 리튬 2차 전지용 양극 활물질, 그 양극 활물질의 전구체, 리튬 2차 전지용 전극, 리튬 2차 전지
EP2677577A1 (en) 2012-06-20 2013-12-25 GS Yuasa International Ltd. Positive active material for lithium secondary battery, precursor of positive active material, electrode for lithium secondary battery and lithium secondary battery
KR20140002503A (ko) 2012-06-29 2014-01-08 가부시키가이샤 지에스 유아사 리튬 2차 전지용 양극 활물질, 그 제조 방법, 리튬 2차 전지용 전극, 리튬 2차 전지
US20140004423A1 (en) * 2012-06-29 2014-01-02 Gs Yuasa International Ltd. Positive active material for lithium secondary battery, method for production thereof, electrode for lithium secondary battery and lithium secondary battery
EP2680348A1 (en) 2012-06-29 2014-01-01 GS Yuasa International Ltd. Positive active material for lithium secondary battery, method for production thereof, electrode for lithium secondary battery and lithium secondary battery
WO2014103755A1 (ja) * 2012-12-25 2014-07-03 日立マクセル株式会社 非水電解質二次電池
US10361459B2 (en) 2013-05-14 2019-07-23 Samsung Sdi Co., Ltd. Positive active material for rechargeable lithium battery, method of preparing the same, and rechargeable lithium battery including the same
DE102015108711A1 (de) 2014-06-04 2015-12-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Sekundärbatterie mit nicht-wässrigem Elektrolyt und Herstellungsverfahren hierfür
DE102015108711B4 (de) 2014-06-04 2019-08-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Sekundärbatterie mit nicht-wässrigem Elektrolyt und Herstellungsverfahren hierfür
US9831528B2 (en) 2014-06-04 2017-11-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Nonaqueous electrolyte secondary battery and manufacturing method of the same
US10305105B2 (en) 2014-12-22 2019-05-28 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Nickel cobalt manganese composite hydroxide and process for producing same
JP2016117625A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 住友金属鉱山株式会社 ニッケルコバルトマンガン複合水酸化物とその製造方法
WO2016103975A1 (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 住友金属鉱山株式会社 ニッケルコバルトマンガン複合水酸化物とその製造方法
JP2016184472A (ja) * 2015-03-25 2016-10-20 Jx金属株式会社 リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極及びリチウムイオン電池
CN108698853A (zh) * 2016-02-26 2018-10-23 三井金属矿业株式会社 具有层结构的锂金属复合氧化物
JPWO2017146248A1 (ja) * 2016-02-26 2018-08-30 三井金属鉱業株式会社 層構造を有するリチウム金属複合酸化物
WO2017146248A1 (ja) * 2016-02-26 2017-08-31 三井金属鉱業株式会社 層構造を有するリチウム金属複合酸化物
CN108698853B (zh) * 2016-02-26 2021-04-20 三井金属矿业株式会社 具有层结构的锂金属复合氧化物
US10916768B2 (en) 2016-03-30 2021-02-09 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary battery and nonaqueous electrolyte secondary battery
US10693136B2 (en) * 2016-07-11 2020-06-23 Ecopro Bm Co., Ltd. Lithium complex oxide for lithium secondary battery positive active material and method of preparing the same
WO2019031508A1 (ja) * 2017-08-10 2019-02-14 三菱ケミカル株式会社 非水系電解液二次電池
US11784342B2 (en) 2017-08-10 2023-10-10 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous electrolyte secondary battery
US11450880B2 (en) 2017-08-10 2022-09-20 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous electrolyte secondary battery
US11824192B2 (en) 2017-11-01 2023-11-21 Nec Corporation Lithium ion secondary battery
WO2019168091A1 (ja) 2018-03-01 2019-09-06 住友化学株式会社 リチウム金属複合酸化物、リチウム二次電池用正極活物質、正極及びリチウム二次電池
JP2019160572A (ja) * 2018-03-13 2019-09-19 住友化学株式会社 リチウム金属複合酸化物粉末、リチウム二次電池用正極活物質、正極及びリチウム二次電池
KR20200131236A (ko) 2018-03-13 2020-11-23 스미또모 가가꾸 가부시끼가이샤 리튬 금속 복합 산화물 분말, 리튬 이차 전지용 정극 활물질, 정극 및 리튬 이차 전지
WO2019177023A1 (ja) 2018-03-13 2019-09-19 住友化学株式会社 リチウム金属複合酸化物粉末、リチウム二次電池用正極活物質、正極及びリチウム二次電池
US20220052334A1 (en) * 2018-09-28 2022-02-17 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Positive electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary battery, non-aqueous electrolyte secondary battery, and method for producing positive electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary battery
US12002954B2 (en) * 2018-09-28 2024-06-04 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Positive electrode active material for non-Aqueous electrolyte secondary battery, non-Aqueous electrolyte secondary battery, and method for producing positive electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary battery
CN109616657B (zh) * 2018-12-17 2022-04-15 廊坊绿色工业技术服务中心 一种高镍复合正极材料及其制备方法和应用
CN109616657A (zh) * 2018-12-17 2019-04-12 中科廊坊过程工程研究院 一种高镍复合正极材料及其制备方法和应用
JP2020119679A (ja) * 2019-01-21 2020-08-06 Jx金属株式会社 全固体リチウムイオン電池用酸化物系正極活物質、全固体リチウムイオン電池用酸化物系正極活物質の製造方法及び全固体リチウムイオン電池
WO2020152910A1 (ja) 2019-01-21 2020-07-30 Jx金属株式会社 全固体リチウムイオン電池用酸化物系正極活物質、全固体リチウムイオン電池用酸化物系正極活物質の前駆体の製造方法、全固体リチウムイオン電池用酸化物系正極活物質の製造方法及び全固体リチウムイオン電池
KR20210094047A (ko) 2019-01-21 2021-07-28 제이엑스금속주식회사 전고체 리튬 이온 전지용 산화물계 정극 활물질, 전고체 리튬 이온 전지용 산화물계 정극 활물질의 전구체의 제조 방법, 전고체 리튬 이온 전지용 산화물계 정극 활물질의 제조 방법 및 전고체 리튬 이온 전지
KR20210019078A (ko) 2019-03-29 2021-02-19 제이엑스금속주식회사 전고체 리튬 이온 전지용 산화물계 정극 활물질, 전고체 리튬 이온 전지용 산화물계 정극 활물질의 전구체의 제조 방법, 전고체 리튬 이온 전지용 산화물계 정극 활물질의 제조 방법 및 전고체 리튬 이온 전지
WO2020202602A1 (ja) 2019-03-29 2020-10-08 Jx金属株式会社 全固体リチウムイオン電池用酸化物系正極活物質、全固体リチウムイオン電池用酸化物系正極活物質の前駆体の製造方法、全固体リチウムイオン電池用酸化物系正極活物質の製造方法及び全固体リチウムイオン電池
KR20210007858A (ko) 2019-07-11 2021-01-20 니치아 카가쿠 고교 가부시키가이샤 정극 활물질 및 그 제조방법
US11621415B2 (en) 2019-07-11 2023-04-04 Nichia Corporation Positive electrode active material and method of producing positive electrode active material
EP3764433A1 (en) 2019-07-11 2021-01-13 Nichia Corporation Positive electrode active material and method of producing positive electrode active material
US11942631B2 (en) 2019-07-11 2024-03-26 Nichia Corporation Positive electrode active material and method of producing positive electrode active material

Also Published As

Publication number Publication date
JP5584456B2 (ja) 2014-09-03
WO2011071068A1 (ja) 2011-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5584456B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法及びリチウム二次電池
JP5490458B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法及びリチウム二次電池
KR101478861B1 (ko) 리튬 이차 전지용 정극 활성 물질, 그의 제조 방법 및 리튬 이차 전지
JP4187523B2 (ja) リチウム鉄リン系複合酸化物炭素複合体、その製造方法、リチウム二次電池正極活物質及びリチウム二次電池
JP5749650B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法及びリチウム二次電池
WO2011065391A1 (ja) リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法及びリチウム二次電池
JP5732351B2 (ja) コバルト酸リチウムの製造方法
JP5172231B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法及びリチウム二次電池
JP2012113823A (ja) リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法及びリチウム二次電池
JP2009205893A (ja) リチウム二次電池正極活物質用リチウムニッケルマンガンコバルト複合酸化物、その製造方法及びリチウム二次電池
JP2013182757A (ja) リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法及びリチウム二次電池
JP2015099722A (ja) リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用正極活物質の製造方法及びリチウム二次電池
WO2011007750A1 (ja) リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法及びリチウム二次電池
WO2020149244A1 (ja) リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法及びリチウム二次電池
JP5897357B2 (ja) リチウム二次電池正極活物質の製造方法、リチウム二次電池用正極活物質及びリチウム二次電池
JP4995382B2 (ja) リチウムコバルト系複合酸化物、その製造方法、、リチウム二次電池正極活物質及びリチウム二次電池
JP6935380B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法及びリチウム二次電池
JP2014041710A (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質及びリチウムイオン二次電池
JP4754209B2 (ja) リチウムコバルト系複合酸化物粉末の製造方法
JP5134292B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法及びリチウム二次電池
JP6855427B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法及びリチウム二次電池
JP5508322B2 (ja) リチウムコバルト系複合酸化物粉末、リチウム二次電池正極活物質及びリチウム二次電池
WO2021246215A1 (ja) リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法及びリチウム二次電池
WO2023210525A1 (ja) リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法及びリチウム二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5584456

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250