JP2010507103A - ディスプレイのビジュアルアーティファクトを低下させるシステム及び方法 - Google Patents

ディスプレイのビジュアルアーティファクトを低下させるシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010507103A
JP2010507103A JP2009531404A JP2009531404A JP2010507103A JP 2010507103 A JP2010507103 A JP 2010507103A JP 2009531404 A JP2009531404 A JP 2009531404A JP 2009531404 A JP2009531404 A JP 2009531404A JP 2010507103 A JP2010507103 A JP 2010507103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
elements
lighting elements
array
illumination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2009531404A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010507103A5 (ja
Inventor
イオン・ビタ
ガン・スー
マレク・ミエンコ
ラッセル・ウェイン・グルーケ
Original Assignee
クォルコム・メムズ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クォルコム・メムズ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド filed Critical クォルコム・メムズ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド
Publication of JP2010507103A publication Critical patent/JP2010507103A/ja
Publication of JP2010507103A5 publication Critical patent/JP2010507103A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/001Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements based on interference in an adjustable optical cavity
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0058Means for improving the coupling-out of light from the light guide varying in density, size, shape or depth along the light guide

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

複数の実施形態は、ディスプレイにおける、モアレ(Moire:波紋)、または干渉、パターンのようなビジュアルアーティファクトを低減するためのシステムおよび方法を含む。一実施形態は、複数の光変調器に光を方向付けるよう構成された複数の照明素子を有する光学装置を含む。複数の照明素子の方向付けられた光は、不均一に変化するパターンの光を集合的に規定する。

Description

本発明の技術分野はディスプレイシステムに関する。
ディスプレイシステムは、光変調器に方向付けられた光を変調することにより、表示されたイメージを作るための光変調器を含むことができる。このようなディスプレイシステムは、光変調器に少なくとも部分的に光を供給するための照明源を含みうる。光変調器の一実施形態は、ミクロ電気機械システム(MEMS)を有する。堆積(蒸着)、エッチング、および、基板の一部および/または堆積された材料層をエッチング除去するか、または、電気的および電気機械的装置を形成するために層を追加する、他のミクロ機械加工プロセスを使って、ミクロ機械素子が作られうる。1つのタイプのMEMS装置は干渉変調器と呼ばれる。ここで使用されるように、干渉変調器または干渉光変調器という用語は、光学的干渉の原理を使って光を選択的に吸収および/または反射する装置のことをいう。ある特定の実施形態では、干渉変調器は伝導性のプレートの対を有しうる。そして、それらの一方または両方が全体的または部分的に透明および/または反射性でありうる。また、適切な電気信号の適用の際に相対的な動作をすることが可能である。特定の実施形態では、一つのプレートが基板上に堆積された固定層を有し、そして、他のプレートが空気ギャップによって固定層から分離された金属薄膜を有しうる。ここでさらに詳細に記載するように、他のプレートに対する一つのプレートの位置が干渉変調器の上に入射する光の光学的干渉を変更することができる。このような装置は広範囲の用途を有し、それらの特徴が、既存の製品を改良すること、および、まだ開発されていないような新しい製品を創出することに利用できるように、これらのタイプの装置の特徴を利用、および/または、修正することは当技術分野において有益であろう。例えば、光変調器ベースのディスプレイに対する照明源を改善するための必要性が存在する。
本発明のシステム、方法、および装置は、それぞれいくつかの局面を持ち、それらのどの1つもが、専らその望ましい特性のためだけに関与しているのではない。以下の請求項によって表現されるような本発明の範囲を制限することなく、その一層顕著な特徴をここで手短かに論じることになる。この議論を考慮に入れた後で、そして、特に「発明を実施するための形態」という項目を読んだ後で、照明されたディスプレイシステムにおいて低減されたビジュアル(視覚)アーティファクト(visual artifact)または低減されたノイズを含むという利点を、本発明の特徴がいかに提供するか、を理解することになろう。
一実施形態はある光学装置を有する。この装置は、不均一に変化するパターンの光を複数の光変調器に方向付けるよう構成された複数の照明素子を有する。
他の実施形態はある光学装置を有する。この光学装置は、不均一なパターンに配列され、光を複数の光変調器に方向付けるよう構成された複数の照明素子を有する。
一実施形態はある光学装置を有する。この装置は、光を複数の光変調器に方向付けるよう構成された複数の照明素子を有する。この複数の照明素子は、可視のモアレパターン(moire pattern:波紋パターン)作り出すことなく光変調器を照明するよう適合させられる。
一実施形態はある光学装置を有する。この装置は、光をガイドするための手段と、不均一に変化するパターンの光によって複数の光変調器を照明するための手段とを有する。
他の実施形態は照明器を作る方法を有する。この方法は、不均一に変化するパターンの光を光変調器のアレイに方向付けるよう構成された複数の照明素子を形成する段階を有する。
他の実施形態は、光によって複数の照明素子を照明する段階を備えた方法を有する。この方法は、不均一に変化するパターンの光を前記照明素子から複数の光変調器に方向付ける段階を有する。
第1の干渉変調器の可動反射層が緩和位置にあり、第2の干渉変調器の可動反射層が作動位置にある、干渉変調器ディスプレイの一実施形態の一部を示す等角図である。 3×3干渉変調器ディスプレイを組み込んだ電子装置の一実施形態を示すシステムブロック図である。 図1の干渉変調器の例示的な一実施形態の可動ミラー位置対加えた電圧の図である。 干渉変調器ディスプレイを駆動するのに使用することができる、1式の行列電圧を示す図である。 図2の3×3干渉変調器ディスプレイの表示データの1つの例示的なフレームを示す図である。 図5Aのフレームを書き込むために使用することができる、行列信号の1つの例示的なタイミング図である。 複数の干渉変調器を備えた画像ディスプレイ装置の一実施形態を示すシステムブロック図である。 複数の干渉変調器を備えた画像ディスプレイ装置の一実施形態を示すシステムブロック図である。 図1の装置の断面図である。 干渉変調器の代替実施形態の断面図である。 干渉変調器の別の代替実施形態の断面図である。 干渉変調器のさらに別の代替実施形態の断面図である。 干渉変調器の追加の代替実施形態の断面図である。 図1に示された、照明器によって照明される装置のような、光変調器のアレイを有するディスプレイシステムの一例の断面図である。 反射性光偏向素子のアレイを備えた照明器によって照明される光変調器のアレイを有する、図8に示されたようなディスプレイシステムの一例の断面図である。 図8に示されたような周期的に間隔をあけた光偏向素子を有する照明器の一例の断面図である。 図10Aに示されたような周期的に間隔をあけた反射性光偏向素子を有する照明器の一例の斜視図である。 図10Bに示されたような周期的に間隔をあけた反射性光偏向素子を有する照明器の一例の上面図である。 図10Bに示されたような周期的に配置された反射性光偏向素子を有する照明器の断面図を示す。 周期的に配置された反射性光偏向素子、および図9に示されたような光変調器アレイを有する照明器の図式的断面図を示す。 重ねられた2つの周期的なラインのアレイの、3つのセットによって形成されたモアレパターン(moire pattern:波紋パターン)を例示する上面図である。 不均一に配列された反射性光偏向素子を有する照明器の断面図を示す。 不均一に配列された反射性光偏向素子、および図13Aに示されたような光変調器アレイを有する照明器の図式的断面図を示す。 図13Aに示された不均一に配列された光偏向素子上面図を示す。 図13Aと概念的に同様な、不均一に配列された反射性光偏向素子を有する照明器の他の実施形態の上面図を示す。 図15Aの光偏向素子のアレイの一部の、さらに詳細な上面図を示す。 図15Aに示されたような光偏向アレイの一実施形態における、素子の分布を説明する均一な分布のグラフ表示である。 図15Aに示されたような光偏向アレイの一実施形態における、素子の不均一な分布を説明する正規分布のグラフ表示である。 図15Aと概念的に同様な、不均一に配列された反射性光偏向素子を有する照明器の他の実施形態の上面図を示す。 図15Aと概念的に同様な、不均一に配列された反射性光偏向素子を有する照明器の他の実施形態の上面図を示す。 図13Aと概念的に同様な、不均一に配列された光偏向アレイのさらに他の実施形態の断面図を示す。 ディスプレイに対し、図18Aの不均一に配列された光偏向アレイの図式的断面図を示す。
以下の詳細な説明は、発明の特定の実施形態を対象としている。しかし、本発明は多数の異なる方法で実施することができる。この明細書では、図面に対する参照符号が、同様の部材が全体を通して同様の番号で示すようにして、図面に対して付される。以下の説明から明らかなように、実施形態は、移動(例えば、ビデオ)または固定(例えば、静止画)であるかに関わらず、テキストまたは画像であるかに関わらず、画像を表示するように構成されたあらゆる装置で実施することができる。特に、実施形態はこれに限らないが、携帯電話、無線装置、携帯情報端末(PDA)、手持ち式または持ち運び可能コンピュータ、GPS受信機/ナビゲータ、カメラ、MP3プレーヤ、ビデオカメラ、ゲームコンソール、腕時計、置時計、計算機、テレビモニタ、平面パネルディスプレイ、コンピュータモニタ、自動ディスプレイ(例えば、走行距離計ディスプレイなど)、コックピット制御および/またはディスプレイ、カメラビューのディスプレイ(例えば、車両の後方視野カメラのディスプレイ)、電子写真、電光掲示板またはサイン、投影機、アーキテクチャ構造物、パッケージ、および審美構造物(例えば、1片の宝石上の画像のディスプレイ)などの様々な電子装置内で実施することができ、またはこれに関連させることができると考えられる。ここで記載したのと同様の構造のMEMS装置はまた、電子切換装置などの非ディスプレイ用途で使用することもできる。
反射性および干渉性のディスプレイを含む光変調器ベースのディスプレイは、ビデオ信号のピクセルレイアウトに対応するために、一般に周期的に配置された光変調器を有する。このような光変調器は、光のあるパターンを光変調器に方向付ける照明器または光ガイドを使って照明することができる。この照明器は、光の周期的なパターンを光変調器のアレイに方向付ける、周期的に配置された光偏向(および/または光放出)素子を有することができる。光変調器の周期的に配置されたアレイが、照明器からの光の周期的なパターンで照明される場合、2つの周期的なアレイの重ね合わせは可視のモアレパターン(moire pattern:波紋パターン)をもたらす。不均一に変化するパターンの光を光変調器に方向付ける照明素子の不均一な配列が、このようなディスプレイシステムにおけるこの重ね合わせに起因するモアレパターンを低減するか、または実質的に排除さえする、ということが見出された。従って、このような不均一に配列された(例えば、光変調器の配列とは無関係となるように不規則に非周期的に配置された)照明アレイが、ここに開示される。
干渉MEMSディスプレイ素子を備えた1つの干渉変調器ディスプレイの実施形態が、図1に示されている。これらの装置では、ピクセルは明るい状態または暗い状態のいずれかである。明るい(「オン」または「開」)状態では、ディスプレイ素子は入射する可視光の大部分をユーザに反射させる。暗い(「オフ」または「閉」)状態では、ディスプレイ素子は入射する可視光をユーザにほとんど反射させない。実施形態に応じて、「オン」および「オフ」状態の光反射特性を逆転させることができる。MEMSピクセルは、選択した色で優先的に反射するように構成することができ、白黒に加えてカラー表示を可能にする。
図1は、画像ディスプレイの一連のピクセルの2つの隣接するピクセルを示す等角図であり、各ピクセルはMEMS干渉変調器を含んでいる。いくつかの実施形態では、干渉変調器ディスプレイは、行/列アレイのこれらの干渉変調器を備えている。各干渉変調器は、少なくとも1つの可変寸法の共鳴光学キャビティを形成するように、互いに可変および制御可能距離に位置決めされた1対の反射層を備えている。一実施形態では、反射層の一方は2つの位置の間で移動させることができる。本明細書では緩和位置と呼ばれる第1の位置では、可動反射層は、固定部分反射層から比較的大きな距離に位置決めされている。本明細書では作動位置と呼ばれる第2の位置では、可動反射層は部分反射層により密接して位置決めされている。2層から反射する入射光は、可動反射層の位置によって強めあうように、または弱めあうように干渉して、各ピクセルに対して全反射状態または非反射状態のいずれかを作り出す。
図1に示したピクセルアレイの部分は、2つの隣接する干渉変調器12aおよび12bを備えている。左側の干渉変調器12aでは、可動反射層14aは部分反射層を含む光学スタック16aから所定の距離の緩和位置にあるように示されている。右側の干渉変調器12bでは、可動反射層14bは光学スタック16bに隣接した作動位置にあるように示されている。
本明細書で言及するような、光学スタック16aおよび16b(集合的に、光学スタック16と呼ぶ)は典型的には、インジウム錫酸化物(ITO)などの電極層、クロムなどの部分反射層、および透明誘電体を含むことができるいくつかの溶融層からなっている。したがって、光学スタック16は導電性であり、部分的に透明であり、部分的に反射性であり、例えば透明基板20の上に上記層の1つまたは複数を蒸着させることによって製造することができる。いくつかの実施形態では、層は平行ストリップにパターン化され、以下にさらに説明するようなディスプレイ装置内に行電極を形成することができる。可動反射層14a、14bは、ポスト18の上部に蒸着された1つまたは複数の蒸着金属層(16a、16bの行電極と垂直である)およびポスト18の間に蒸着された介在犠牲材料の一連の平行ストリップとして形成することができる。犠牲材料がエッチングされると、可動反射層14a、14bは規定の間隙19によって光学スタック16a、16bから離される。アルミニウムなどの高い導電性および反射性材料は、反射層14に使用することができ、これらのストリップはディスプレイ装置内に列電極を形成することができる。
電圧が加えられない状態では、キャビティ19は可動反射層14aと光学スタック16aの間にあるままであり、可動反射層14aは図1のピクセル12aで示すように、機械的に緩和状態にある。しかし、電位差が選択した行列に加えられると、対応するピクセルでの行および列電極の交点に形成されたコンデンサは充電され、静電力が電極を互いに引っ張る。電圧が十分高い場合、可動反射層14は変形され、光学スタック16に対して押される。光学スタック16内の誘電層(この図には図示せず)は、図1の右側のピクセル12bで示すように、短絡を防ぎ、層14と16の間の分離距離を制御することができる。この挙動は、加えられた電位差の極性に関わらず同じである。このように、反射性対非反射性ピクセル状態を制御することができる行/列作動は、従来のLCDおよび他の表示技術で使用されるものと多くの方法で同様である。
図2から5Bは、ディスプレイ用途での一列の干渉変調器を使用する1つの例示的な過程およびシステムを示している。
図2は、本発明の態様を組み込むことができる電子装置の一実施形態を示すシステムブロック図である。例示的な実施形態では、電子装置は、ARM、Pentium(登録商標)、Pentium(登録商標) II、Pentium(登録商標) III、Pentium(登録商標) IV、Pentium(登録商標)Pro、8051、MIPS(登録商標)、Power PC(登録商標)、ALPHA(登録商標)などのあらゆる汎用単一チップまたは多チップマイクロプロセッサ、またはデジタル信号プロセッサ、マイクロコントローラ、またはプログラム可能ゲートアレイなどのあらゆる専用マイクロプロセッサであってもよいプロセッサ21を含んでいる。当技術分野では、従来にあるように、プロセッサ21は1つまたは複数のソフトウェアモジュールを実行するように構成することができる。オペレーティングシステムを実行するのに加えて、プロセッサは、ウェブブラウザ、電話アプリケーション、eメールプログラム、またはあらゆる他のソフトウェアアプリケーションを含む1つまたは複数のソフトウェアアプリケーションを実行するように構成することができる。
一実施形態では、プロセッサ21はまた、アレイドライバ22と通信するように構成することができる。一実施形態では、アレイドライバ22は、パネルまたはディスプレイアレイ(ディスプレイ)30に信号を提供する、行ドライバ回路24および列ドライバ回路26を備えている。図1に示すアレイの断面は、図2の線1−1で示されている。MEMS干渉変調器では、行/列作動プロトコルは、図3に示すこれらの装置のヒステリシス特性を利用することができる。例えば、可動層を緩和状態から作動状態に変形させるには、10ボルトの電位差が必要である可能性がある。しかし、電圧がその値から小さくなると、可動層は電圧が10ボルトより下に低下したときにその状態を維持する。図3の例示的な実施形態では、可動層は電圧が2ボルトより下に低下するまで完全には緩和しない。したがって、図3に示す例では約3から7Vまでの電圧範囲があり、装置が緩和または作動状態のいずれかにある印加電圧のウィンドウが存在する。これは本明細書では、「ヒステリシスウィンドウ」または「安定性ウィンドウ」と呼ばれる。図3のヒステリシス特徴を有するディスプレイアレイでは、行/列作動プロトコルは、行ストローブ(strobe)中に、作動されるストローブ行内のピクセルは約10ボルトの電圧差に曝され、緩和されるピクセルはゼロボルトに近い電圧差に曝される。ストローブの後に、ピクセルは行ストローブが置かれるどんな状態にも留まるように、約5ボルトの定常電圧差に曝される。書き込まれた後に、各ピクセルは、この例では、3〜7ボルトの「安定性ウィンドウ」内の電位差を経験する。この特性は、図1に示すピクセル設計を作動または緩和された既存の状態のいずれかで同じ印加電圧状態で安定させる。干渉変調器の各ピクセルは作動または緩和状態であるかどうかに関わらず、基本的に固定および移動反射層によって形成されたコンデンサであるので、この安定状態はほぼ電力損失がない状態でヒステリシスウィンドウ内にある電圧で保持することができる。基本的に、印加電位が固定されている場合、電流はピクセル内に流れない。
典型的な用途では、ディスプレイフレームは、第1の行内の所望の設定の作動ピクセルにより列電極の設定をアサート(assert)することによって作り出すことができる。行パルスはその後、行1電極に加えられて、アサートされた列ラインに対応するピクセルを作動させる。アサートされた設定の列電極は、第2の行内の所望の設定の作動ピクセルに対応するように変更される。パルスはその後、行2電極に加えられて、アサートされた列電極内の行2内の適切なピクセルを作動させる。行1ピクセルは、行2パルスによって影響を受けず、行1パルス中に設定された状態に留まる。これは、フレームを作り出すように連続した方法で一連の行全体に対して繰り返すことができる。普通、フレームは、この過程をいくつかの所望の数のフレーム毎秒で断続的に繰り返すことによって、新しい表示データによってリフレッシュかつ/または更新される。表示フレームを作り出すようにピクセルアレイの行および列電極を駆動する幅広いプロトコルもまた、よく知られており、本発明と合わせて使用することができる。
図4および5は、図2の3×3アレイ上に表示フレームを作り出す1つの可能な作動プロトコルを示している。図4は、図3のヒステリシス曲線を示すピクセルに使用することができる可能な設定の列および行電圧レベルを示している。図4の実施形態では、ピクセルを作動させることは、それぞれ−5ボルトおよび+5ボルトに対応しうる、−Vbiasに対する適切な列および+ΔVに対する適切な行を設定することが必要である。ピクセルを緩和することは、+Vbiasに対する適切な列および同じ+ΔVに対する適切な行を設定することによって達成され、ピクセルにわたってゼロボルトの電位差を作り出す。行電圧がゼロボルトに保持されたこれらの行では、ピクセルは列が+Vbiasまたは−Vbiasであるかどうかに関わらず、元にあったあらゆる状態で安定している。また、図4に示すように、上記以外の反対の極性の電圧を使用できること、例えばピクセルを作動させることが、+Vbiasに対する適切な列および−ΔVに対する適切な行を設定することを含みうること、が評価されるべきである。この実施形態では、ピクセルを解放することは、−Vbiasに対する適切な列および同じ−ΔVに対する適切な行を設定することによって達成され、ピクセルにわたってゼロボルトの電位差を作り出す。
図5Bは、作動ピクセルが非反射性である、図5Aに示すディスプレイ配置につながる、図2の3×3アレイに加えられた一連の行および列信号を示すタイミング図である。図5Aに示すフレームに書き込む前に、ピクセルをあらゆる状態にすることができ、この例では、行は全て0ボルトであり、列は全て+5ボルトである。これらの印加電圧では、全てのピクセルはその既存の作動または緩和状態で安定している。
図5Aのフレームでは、ピクセル(1,1)、(1,2)、(2,2)、(3,2)および(3,3)が作動される。これを達成するために、行1に対する「ライン時間」中に、列1および2は−5ボルトに設定され、列3は+5ボルトに設定される。これは、いかなるピクセルの状態も変更しない。というのは、ピクセルは全て3〜7ボルト安定性ウィンドウ内に留まっているからである。行1はその後、0から、最大5ボルトに達し、ゼロに戻るパルスでストローブされる。これは、(1,1)および(1,2)ピクセルを作動させ、(1,3)ピクセルを緩和する。アレイ内の他のピクセルは影響を受けない。行2を所望の通り設定するためには、列2は−5ボルトに設定され、列1および3は+5ボルトに設定される。行2に加えられた同じストローブがその後、ピクセル(2,2)を作動させ、ピクセル(2,1)および(2,3)を緩和する。また、アレイの他のピクセルは影響を受けない。行3も同様に列2および3を−5ボルト、列1を+5ボルトに設定することにより設定される。行3ストローブは、図5Aに示すように行3ピクセルを設定する。フレームに書き込んだ後に、行電位はゼロであり、列電位は+5または−5ボルトのいずれかに留まることができ、ディスプレイはその後、図5Aの配置で安定している。同じ手順を、数十または数百の行および列のアレイに利用できることが分かるだろう。また、行および列作動を行うのに使用されるタイミング、シーケンス、および電圧のレベルは、上に概略を説明した原則内で幅広く変えることができ、上の例は単に例示的なものであり、あらゆる作動電圧方法が本明細書に記載したシステムおよび方法で使用できることが分かるだろう。
図6Aおよび6Bは、ディスプレイ装置40の一実施形態を示すシステムブロック図である。ディスプレイ装置40は例えば、携帯電話であってもよい。しかし、ディスプレイ装置40の同じ構成部品、またはその僅かな変更はまた、テレビおよび携帯メディアプレーヤなどの様々なタイプのディスプレイ装置を示すものである。
ディスプレイ装置40は、ハウジング41、ディスプレイ30、アンテナ43、スピーカ45、入力装置48、およびマイク46を備えている。ハウジング41は普通、射出成形、および真空成形を含む、当業者によく知られている様々な製造過程のいずれかで形成されている。加えて、ハウジング41はこれに限らないが、プラスチック、金属、ガラス、ゴムおよびセラミックを含む様々な材料のいずれか、またはその組み合わせで作ることができる。一実施形態では、ハウジング41は、異なる色の、または異なるロゴ、図柄、または記号を含む他の除去可能部分と交換することができる除去可能部分(図示せず)を含んでいる。
例示的なディスプレイ装置40のディスプレイ30は、本明細書に記載するように、双安定ディスプレイを含む、様々なディスプレイのいずれかであってもよい。他の実施形態では、ディスプレイ30は、上に記載するようなプラズマ、EL、OLED、STN LCD、またはTFT LCDなどの平面パネルディスプレイ、または当業者によく知られているようなCRTまたは他の管装置などの非平面パネルディスプレイを備えている。しかし、本実施形態を説明する目的で、ディスプレイ30は本明細書に記載するように、干渉変調器ディスプレイを備えている。
例示的なディスプレイ装置40の一実施形態の構成部品が、図6Bに略図的に示されている。図示した例示的なディスプレイ装置40は、ハウジング41を備えており、少なくとも部分的に中に囲まれた追加の構成部品を備えることができる。例えば、一実施形態では、例示的なディスプレイ装置40は、トランシーバ47に結合されたアンテナ43を備えたネットワークインターフェイス27を備えている。トランシーバ47は、調整ハードウェア52に接続された、プロセッサ21に接続されている。調整ハードウェア52は、信号を調整する(例えば、信号をフィルタリングする)ように構成することができる。調整ハードウェア52は、スピーカ45およびマイク46に接続されている。プロセッサ21はまた、入力装置48およびドライバコントローラ29に接続されている。ドライバコントローラ29は、フレームバッファ28、およびその後ディスプレイアレイ30に結合されるアレイドライバ22に結合されている。電力供給装置50は、特定の例示的なディスプレイ装置40の設計が必要とするような構成部品全てに電力を与える。
ネットワークインターフェイス27は、アンテナ43およびトランシーバ47を備えており、それによって例示的なディスプレイ装置40はネットワーク上の1つまたは複数の装置と通信することができる。一実施形態では、ネットワークインターフェイス27はまた、プロセッサ21の要件を緩和するいくつかの処理能力を有することができる。アンテナ43は、信号を送受信するための、当業者に知られている何らかのアンテナである。一実施形態では、アンテナは、IEEE 802.12(a)、(b)または(g)を含む、IEEE 802.12標準によりRF信号を送受信する。別の実施形態では、アンテナは、BLUETOOTH標準によりRF信号を送受信する。携帯電話の場合、アンテナは、無線携帯電話ネットワーク内で通信するのに使用される、CDMA、GSM、AMPSまたは他の知られている信号を受信するように設計されている。トランシーバ47は、アンテナ43から受信した信号を予め処理し、それによってプロセッサ21によって受信することができ、さらに操作することができる。トランシーバ47はまた、プロセッサ21から受信された信号を処理し、それによってアンテナ43を介して例示的なディスプレイ装置40から伝達することができる。
代替実施形態では、トランシーバ47は受信機に置き換えることができる。さらに別の代替実施形態では、ネットワークインターフェイス27は、プロセッサ21に送信する画像データを記憶または生成することができる、画像源に置き換えることができる。例えば、画像源は、画像データを収容するデジタルビデオディスク(DVD)またはハードディスクドライブ、または画像データを生成するソフトウェアモジュールであってもよい。
プロセッサ21は普通、例示的なディスプレイ装置40の全体動作を制御する。プロセッサ21は、ネットワークインターフェイス27または画像源から圧縮画像データなどのデータを受信し、データを生画像データ、または生画像データに簡単に処理されるフォーマットに処理する。プロセッサ21はその後、ドライバコントローラ29、または記憶のためにフレームバッファ28に処理データを送信する。生データは普通、画像内の各位置で画像特徴を特定する情報のことを言う。例えば、このような画像特徴は、色、彩度、およびグレースケールレベルを含むことができる。
一実施形態では、プロセッサ21は、例示的なディスプレイ装置40の動作を制御するマイクロコントローラ、CPU、または論理ユニットを備えている。調整ハードウェア52は普通、信号をスピーカ45に伝達し、信号をマイク46から受信する増幅器およびフィルタを備えている。調整ハードウェア52は、例示的なディスプレイ装置40内の別個の構成部品であってもよい。あるいは、プロセッサ21または他の構成部品内に組み込むことができる。
ドライバコントローラ29は、プロセッサ21またはフレームバッファ28のいずれかから直接プロセッサ21によって生成された生画像データを取り、アレイドライバ22への高速伝達のために適切に生画像データを再フォーマット化する。特に、ドライバコントローラ29は、ディスプレイアレイ30にわたる走査に適切な時間順序を有するように、生画像データをラスター状フォーマットを有するデータフローに再フォーマット化する。その後、ドライバコントローラ29はフォーマット化した情報をアレイドライバ22に送信する。LCDコントローラなどのドライバコントローラ29はしばしば、独立型集積回路(IC)としてシステムプロセッサ21に結合されるが、このようなコントローラは多くの方法で実施することができる。これらは、ハードウェアとしてプロセッサ21内に埋め込むことができ、ソフトウェアとしてプロセッサ21に埋め込むことができ、または、アレイドライバ22とハードウェア内で完全に一体化させることができる。
普通、アレイドライバ22はドライバコントローラ29からフォーマット化した情報を受信し、ディスプレイのx−y行列のピクセルから来る数百および時に数千のリードに多数回毎秒加えられる並列設定の波形に映像データを再フォーマット化する。
一実施形態では、ドライバコントローラ29、アレイドライバ22、およびディスプレイアレイ30は、本明細書で記載するディスプレイのタイプのいずれかに適している。例えば、一実施形態では、ドライバコントローラ29は、従来のディスプレイコントローラまたは双安定ディスプレイコントローラ(例えば、干渉変調器コントローラ)である。別の実施形態では、アレイドライバ22は、従来のドライバまたは双安定ディスプレイドライバ(例えば、干渉変調器ディスプレイ)である。一実施形態では、ドライバコントローラ29はアレイドライバ22と一体化される。このような実施形態は、携帯電話、腕時計、および他の小面積ディスプレイなどの高集積システムにおいて一般的である。さらに別の実施形態では、ディスプレイアレイ30は、典型的なディスプレイアレイまたは双安定ディスプレイアレイ(例えば、干渉変調器のアレイを含むディスプレイ)である。
入力装置48は、ユーザが例示的なディスプレイ装置40の動作を制御することを可能にする。一実施形態では、入力装置48は、QWERTYキーボードまたは電話機キーパッドなどのキーパッド、ボタン、スイッチ、タッチセンサ画面、感圧または感熱膜を備えている。一実施形態では、マイク46は例示的なディスプレイ装置40用の入力装置である。マイク46を装置にデータを入力するのに使用する場合、例示的なディスプレイ装置40の動作を制御するために、音声コマンドをユーザによって与えることができる。
電力供給装置50は、当技術分野でよく知られているように、様々なエネルギー貯蔵装置を備えることができる。例えば、一実施形態では、電力供給装置50は、ニッケルカドミウム電池またはリチウムイオン電池などの充電式電池である。別の実施形態では、電力供給装置50は、再生可能エネルギー源、コンデンサ、またはプラスチック太陽電池および太陽電池ペイントを含む太陽電池である。別の実施形態では、電力供給装置50は壁コンセントから電力を受けるように構成されている。
いくつかの実装においては、制御プログラムの可能性が、上に記載するように、電子ディスプレイシステム内のいくつかの位置に配置することができるドライバコントローラ内にある。いくつかの場合では、制御プログラムの可能性が、アレイドライバ22内にある。当業者ならば、上記最適化をいくつかの数のハードウェアおよび/またはソフトウェア構成部品内、および様々な構成内で実施することができることが分かるだろう。
上に記載した原理により動作する干渉変調器の構造の詳細は、幅広く変更することができる。例えば、図7A〜7Eは、可動反射層14およびその支持構造の5つの様々な実施形態を示している。図7Aは、図1の実施形態の断面図であり、金属材料14のストリップが垂直に延びる支持体18上に蒸着されている。図7Bでは、可動反射層14は、テザー32上で隅部だけの支持体に取り付けられている。図7Cでは、可動反射層14は、可撓性金属を含むことができる変形可能層34から懸架されている。変形可能層34は、変形可能層34の周面周りで基板20に直接的または間接的に連結している。これらの連結部は、本明細書では支持ポストと呼ぶ。図7Dに示す実施形態は、変形可能層34が上に載る支持ポストプラグ42を有する。可動反射層14は、図7A〜7Cと同様に、キャビティの上に懸架されたままであるが、変形可能層34は変形可能層34と光学スタック16の間の孔を充填することによって支持ポストを形成しない。むしろ、支持ポストは、支持ポストプラグ42を形成するのに使用される、平坦化材料でできている。図7Eに示す実施形態は、図7Dに示す実施形態に基づいているが、図7A〜7Cに図示する実施形態のいずれかと、図示しない追加の実施形態と協働するようにすることもできる。図7Eに示す実施形態では、金属または他の導電性材料の余分な層が、バス構造44を形成するのに使用されていた。これにより、干渉変調器の背面に沿った信号ルーティングが可能になり、別の方式では基板20上に形成しなければならなかったような、多くの電極を取り除くことができる。
図7に示すもののような実施形態では、干渉変調器は直視型装置として機能し、画像は変調器が配置される側とは反対側の透明基板20の正面側から見られる。これらの実施形態では、反射層14は、変形可能層34およびバス構造44を含む、基板20と反対側の反射層の側において干渉変調器の部分のいくつかを光学的に遮蔽する。これにより、画質に悪影響を与えることなく、遮蔽領域を構成および作動させることが可能になる。このような分離可能な変調器アーキテクチャは、変調器の電気機械態様および光学態様に使用される構造設計および材料を互いに独立して選択し、機能することが可能になる。さらに、図7C〜7Eに示す実施形態は、変形可能層34によって行われる、反射層14の光学性状のその機械性状との分離に由来する追加の利点を有する。これにより、反射層14に使用される構造的設計および材料を光学性状に関して最適化することが可能になり、変形可能層34で使用される構造的設計および材料を所望の機械的性状に関して最適化することが可能になる。
図8は、照明または光偏向素子112のアレイを有する照明器110によって照明された、光変調器30のアレイの例を備えたディスプレイシステムの一例の断面図である。図8のシステム例に示されたように、光偏向素子112は、光源122から光変調器126へ、そしてそれから視覚位置128へ、のように光124を方向付ける。一実施形態では、光変調器126は、図1、7A、7B、7C、7D、および7Eに示されたような干渉変調器のような反射性の光変調器を有する。他の実施形態は他のタイプの光変調器を有することができる。一実施形態では、光偏向素子112は、光124を光変調器126に方向付けるよう構成された反射面を少なくとも部分的に有する。他の実施形態では、照明器110は、光変調器126を照明するよう構成された様々な構造を有することができる。例えば、光偏向素子112は、光変調器126に光のパターンを方向付けるための他の何らかの適切な構造を有しうる。さらに、光偏向素子112は、例えば、光変調器126に照明のパターンを方向付けるよう構成された光発光性または電子発光性の材料を有することができる。
図9は、反射性光偏向素子112のアレイによって照明された光変調器126のアレイ30を有する、図8に示されたようなディスプレイシステムの一例の断面図である。図9における一例の光偏向素子112は、それぞれ、光を光変調器126に方向付けるよう構成された表面130と132を有する。示された実施形態では、光124は照明器110の側面を通って入る。照明器110は、光124が表面130と132に当たり、それによって1つ以上の光変調器126上に方向付けられるまで、内部で光124を反射する。そして、光124を順次変調し、調整された光の一部を視覚位置128に方向付ける。一実施形態では、照明器110は、光偏向素子112によって光変調器126の方へと反射される時を除いて、照明器110内の光124の全反射が光124の損失を低減するように、光源(例えば図8の光源122)に対して配置される。
図10Aは、図9に示されたような照明器110における周期的に間隔をあけた光偏向素子112のアレイの一例の断面図である。図10において、それぞれの光偏向素子112は概略的に表され、そして照明器110における光偏向素子112の周期性を示す実質的に固定された距離PFLによって隣接した光偏向素子112から隔てられる。いくつかの実施形態では、照明器110内の距離が光源から増加するにつれて、距離PFLが次第に減少する、ということに注意されたい。しかしながら、特定の行の光偏向素子PFLに対し、このような実施形態におけるそれぞれの隣接する光偏向素子112の間の距離PFLは実質的に同じである。従って、モアレパターンが依然可視でありうる。
図10Bは、図10Aに示されたような周期的に間隔をあけた反射性光偏向素子112のアレイを有する、照明器110の一例の斜視図である。図10Bに示された実施形態では、表面130と132はライン、例えば、照明器110の1つの軸に概ね沿った行と列を形成する。従ってそれぞれの光偏向素子112は、複数の光変調器126、例えば光変調器126の1つ以上の行と列を照明することができる。光偏向素子112のアレイの周期PFLは、光偏向素子112のそれぞれの反射面130と132について示されている。図10Cは、図10Bに示されたような周期的に間隔をあけた反射性光偏向素子112の周期的なアレイを有する照明器110の例をさらに示す上面図である。
図11Aは周期的に配置された光偏向素子112と図10Aに示されたような光変調器アレイの図式的断面図を示す。それぞれの光偏向素子112は、光偏向素子112のアレイの周期性を示す距離PFLによって分離される。図11Aは、光偏向素子112によって変調器アレイ30に周期的に方向付けられた光124を示す。
図11Bは、図11Aに示されたような周期的に配置された反射性光偏向アレイ110の例の断面図を示す。示された光偏向素子112のそれぞれの光反射面130と132は、θFLの角度で配置される。
光偏向素子112の周期的なアレイが光変調器126の周期的なアレイと光変調器126の視覚位置128との間に配置される時、2つの周期的な構造の重ね合わせがビジュアルアーティファクト(artifact:不適切な影響)を作る傾向がある、ということが見出された。これらのビジュアルアーティファクトは、普通、干渉またはモアレパターンとして形成された光のライン、または二次元パターンを有する。
図12は、重ねられた2つの周期的な配置の、3つのセットによって形成されたモアレパターンを例示する上面図である。特に図12は、領域212、214、および216において形成されるモアレパターンを示し、ラインのパターン202とラインのパターン208が、それぞれ10°、20°、および30°の角度で重なった。重なった領域212、214、および216のそれぞれにおいて示したように、干渉パターンは幾分水平なライン(図12の右下隅の方に少し傾斜された)である。図12のモアレパターンが異なった角度で重なるラインのパターンによって形成される一方で、それは、モアレパターンのアーティファクトを生じる重ねられた周期性における結果としての違いである、ということが理解されるべきである。従って、このようなアーティファクトは、2つのアレイの配置にかかわらず、照明器110と光変調器アレイ30のような2つの重なった周期的なパターンによって生じうる。照明器110の光偏向素子112を、不均一に変化するパターンの光を光変調器126に方向付けるように配置することによって、モアレパターンが実質的に減少される、ということが見出された。図11Aでのような光偏向素子112の周期的な配置が、一般に、光の不均一なパターンを作り出す、ということに注意されたい。しかしながら、光変調器126上の光のこのようなパターンは、光偏向素子112のパターンに応じて実質的に一様に変化する。以下で様々な実施形態に対してさらに詳細に記載するように、光偏向素子112の不均一な配置は、光偏向素子112の不均一な配置に応じて不均一に変化する、光変調器126上の不均一に変化するパターンの光を方向付ける。
図13Aは、光偏向素子112が非周期的または不均一に間隔をあけられた光偏向アレイ110の一例の図式的断面図を示す。光偏向素子112のそれぞれは、隣接した光偏向素子112から異なった距離、例えば、P、Pi+1、Pi+2などで配置される。従って、光偏向素子112によって反射された光線124は、光変調器126を照明する非周期的、または不均一に変化する光のパターンを集合的に規定する。
図13Bは、図13Aで概略的に示されたような不均一に配置された反射性光偏向アレイ110の断面図を示す。図13Bに示された実施形態では、それぞれの光偏向素子112の表面130は、同じ光偏向素子112の表面132に対して実質的に同じ角度θFLで配置される。それと対照的に、光偏向素子112のそれぞれの隣接したラインの位置は、例えば、距離P、Pi+1、Pi+2で変化する。例えば、一実施形態では、アレイ中のそれぞれの値Pは異なる。他の実施形態では、その距離は、光偏向アレイ110内で、光変調器アレイ30との相互作用が実質的なビジュアルアーティファクトを作り出さないような実質的に低い周波数で繰り返す。
図14は、図13Bで示された不均一に配置された光偏向アレイ110の上面図を示す。図14は、光偏向素子112のそれぞれの位置X’、Xi+1’、Xi+2’などを示す(例えば表面130と表面132の交点の位置)。これらのX’、Xi+1’、Xi+2’のそれぞれは、対応する周期的に間隔を置かれた位置X’、Xi+1’、Xi+2’から、距離140a、140b、140c、140d、140e(集合的にオフセット距離140)だけオフセットされる(ずらされる)。オフセット距離140のそれぞれは、特定のアレイ110で異なりうる。その代わりに、特定のアレイ110のオフセット距離140のそれぞれは、例えば広く利用可能な範囲のオフセットのうちからランダムに選択されうる。この明細書で使われるように、ランダムとはランダムおよび擬似的ランダムの選択のことをいう、ということに注意されたい。さらに他の実施形態では、それぞれのオフセット距離140a、140b、140c、140d、140eは、何らかの実質的なビジュアルアーティファクトをもたらすにはあまりにも低すぎる周波数でアレイ110全体にわたって反復するパターンを持つよう選択することができる。このオフセット距離140は、ランダム、またはそうでないように、ある範囲の距離のうちで例えば特定の分布に従って分布させるように、選択することができる。例えば、その距離は均一分布またはガウス分布で分布させることができる。一実施形態では、それぞれのオフセット距離(X’−X)は、(Xi+1−X)または(X−Xi−1)のような第1の隣接する単位からの間隔と、−1から+1の間のランダムな数を乗じることによって決定される。他の実施形態では、ランダムな乗数は−0.5から+0.5の間である。さらに他の実施形態では、少なくとも2つのオフセット距離が、選択され、そしてそれぞれの光偏向素子Xに対してランダムな順序で適用される(この順序は完全にランダムでありうる。あるいは、フィボナッチ(Fibonacci),トゥー−モース(Thue-Morse)のような、または他の類似のランダム数の連続のような、規定されたランダムな連続でありうる)。一実施形態では、少なくとも2つのオフセット距離は、少なくともそれらの1つが光偏向素子間の平均間隔の10%より大きくあるようにランダムに選択される。光偏向素子112の配列におけるランダムな選択が、一般に設計あるいは製造段階において組み込まれる、ということが理解されるべきである。製造の際に、光偏向素子112の特定のアレイが、実質的に一回または多数回再現しうる。
図15Aは、図13Aに概念的に類似した光偏向素子112を不均一に配置したアレイを有する、他の例の照明器の他の実施形態の上面図を示す。図15Aに示された例では、光偏向素子112は、反射面130と132を含む照明器110の領域を有する。図15Aの光偏向素子112は、縦および横方向の大きさの一方または両方において、照明器110が不均一に変化するパターンの光を変調器アレイ30(図示しない)に方向付けるように、大きさと位置の両方が変化しうる。図15Aに示された実施形態では、光偏向素子112のラインは、ラインX,Xj+1,...,Xに一様に沿って分布させられる。示された実施形態では、光偏向素子112のそれぞれは、ラインX,...,Xの1つに沿った位置から縦(Y)および横(X)方向の両方においてランダムな距離だけオフセットされる。縦および横方向のオフセットは、図14に対して論じたものを含めて、何らかの適切な方法で決定することができる。一実施形態では、縦のオフセットはゼロでありうる。
図15Bは、図15Aの照明器110の部分150の上面図をさらに詳細に示す。部分150の例は、軸Xに沿って横方向においてそれぞれオフセットされた光偏向素子112a、112b、および112cを有する。ここで、kは1からNの間の値で、特定の照明器におけるラインの数であり、そして、kは、照明器110における光偏向素子の特定の縦のラインを表す。一実施形態では、それぞれの光偏向素子112a,112b,および112cの反射面130と132のオフセットは、位置Ykjを変える横方向のオフセットによって変化し、ここで、jは1からMの間の値で、特定の照明器の特定のラインにおける光偏向素子112の番号であって、jは、光偏向素子112のラインkにおける、特定の光偏向素子112の特定の縦位置を表す。光偏向素子112、例えば素子112bの縦の長さは、対応する縦位置Ykj、および隣接する素子の112cの縦位置Ykj+1によって決定される。それぞれの縦位置Ykjは、それぞれの光偏向素子112が、特定の範囲、例えばΔYminとΔYmax内で縦の大きさまたは範囲を有するように、選択することができる。一実施形態では、それぞれの光偏向素子112の縦の大きさは、例えばΔYminとΔYmaxの範囲内でランダムに分布させられる。縦の位置Ykjにおける光変更素子112bも、ラインXから大きさΔXkjだけオフセットされる。一実施形態では、Ykjは、例えばΔXminとΔXmAXとの間の距離の特定または所定の範囲内に分布させられる。一実施形態では、位置Ykjは、複数距離の範囲内にランダムに分布させられ。一実施形態では、それぞれの光偏向素子112がの縦および横方向の両方において望ましくオフセットされる一方で、他の実施形態では、光偏向素子112は、縦または横方向の一方にのみオフセットされうる、ということが理解されるべきである。従って、図15Aおよび図15Bの照明器110は、不均一に変化するパターンの光を、図11Aの光変調器126のアレイ30のような変調器に方向付けるよう構成される。
図16Aは、照明器110の一実施形態における光偏向素子112の不均一な分布を説明する均一な分布のグラフ表示である。上記の通り、一実施形態では、光偏向素子のラインに沿った光偏向素子112の横方向のオフセット位置Xkjは、例えばΔYminとΔYmaxの距離の範囲内でランダムに分布させられる。一実施形態では、それぞれの光偏向素子112のためのオフセットは、図16Aに示されたような均一な分布に従って選択することができる。それ故、オフセットの分布は、光偏向素子の不均一な配置をもたらす均一な分布である。
図16Bは、照明器110の一実施形態における光偏向素子112の不均一な分布を説明する正規分布のグラフ表示である。一実施形態では、それぞれの光偏向素子112のためのオフセットは、図16Aに示されたような正規(ガウス)分布に従って選択することができる。様々な実施形態では、光偏向素子112が実質的に不均一なアレイを生じる何らかの適切な数学的分布に基づいて分布させられうる、ということが理解されるべきである。
図17Aは、図13Aに概念的に類似する不均一に配置された光偏向素子112のアレイを有する照明器110の他の例の上面図を示す。図17Aに示された実施形態では、不均一に変化するパターンの反射した光は、それぞれの光偏向素子112を角度aだけ位置170の周りに回転することによって、達成される。それぞれの光偏向素子112は、aminからamaxの範囲内に分布された(例えば縦のラインXからの)異なった回転の角度aを持つことができる。一実施形態では、角度aは、例えば均一な分布またはガウス分布に従った範囲内にランダムに分布させられる。この角度は、図14を参照して論じられたのと類似の方法によることを含む、何らかの適切な方法で選択することができる。
図17Bは、図17Aに概念的に類似する不均一に配置された光偏向素子112のアレイを有する照明器110の他の例の上面図を示す。図17Aの例では、それぞれの光偏向素子112が、それぞれのラインXに沿って、位置170の周りに回転させられる。そして位置170は、照明器110上のそれぞれのラインXの間で、水平方向に実質的に等しい距離PFLにある。図17Bの例では、それぞれの光偏向素子112は、Xに沿った距離X’においてランダムに選択される位置の周りを回転させられる。それぞれのラインXの距離X’は、例えば、X’minとX’maxの距離の範囲から選択されうる。一実施形態では、距離X’は、例えば均一な分布またはガウス分布に従った範囲内でランダムに分布させられる。従って、図17Bの光偏向素子112から光変調器30(図示せず)に方向付けられた光のパターンの周期性は、図17Aに示された実施形態に対してさらに低減される。他の実施形態では、オフセット距離x’は、ある組から選択されうる。そしてその組におけるそれぞれの距離は、1回またはそれ以上の回数使われる。このような一実施形態において、特定のオフセットX’の何回かの反復は最小にされ、そして好ましくは、隣接する光偏向素子112のオフセット距離X’は異なっている。距離X'は、図14を参照して論じられたものを含む、何らかの適切な方法で決定することができる。
図18Aは、図13Aに概念的に類似する不均一に配置された光偏向素子112のアレイを有する照明器110の他の例の上面図を示す。図18Aの例では、それぞれの光偏向素子112は、それぞれのラインXに沿って配置される。不均一に変化するパターンの光を方向付けるために、それぞれの光偏向素子112、例えば素子112a、の反射面130は、ある角度、例えばθで反射面132に交差する。一実施形態では、少なくとも隣接した光偏向素子112のそれぞれに対応する角度θ、θk+1、θk+2は、異なっている。例えば、それぞれの光偏向素子112は、θminからθmaxの範囲内に分布させられた異なった角度θを有しうる。一実施形態では、角度θは、例えば均一な分布またはガウス分布に従った範囲内でランダムに分布させられる。他の実施形態では、角度θは、ある組から選択されうる。そしてその組におけるそれぞれの角度は、1回またはそれ以上の回数使われる。このような一実施形態において、角度θの何回かの反復は最小にされ、そして好ましくは、隣接する光偏向素子112の角度は異なっている。θは、図14を参照して論じられたのと類似の方法によることを含む、何らかの適切な方法で選択することができる。一実施形態では、θminからθmaxの範囲は、θ回転した平面と+/−1°の平面内とにおいて、照明器により発せられる光の縦の角度相違のより大きい方を超えるよう選択される。それは、通常、人間の目によって集められるとがった円錐である。
図18Bは、光変調器130のアレイ30と関係して、図18Aの不均一に配置された照明器110の図式的断面図を示す。図式的に示したように、それぞれの光偏向素子112は、照明器110からの光を、不均一に変化するパターンの、示された例においては光変調器126のアレイ30によって変調され反射される光124を生成するように異なった角度で方向付けられる。特に、アレイ30に方向付けられた光線124の間の距離P、Pi+1は、照明器110内で不均一に変化する。
一実施形態では、照明器110は、光変調器アレイ30とは別に形成され、その次にアレイ30に貼り付けられる。他の実施形態では、照明器110は、基板20の直上または上方に形成される。
ある特定の実施形態が横方向または縦方向の軸に対して開示された一方で、他の実施形態では、照明器110の構成要素または光変調器アレイ30の配列が横方向および縦方向の軸に対して逆にされうる、ということが理解されるべきである。さらに、種々の実施形態が、不均一に変化するパターンの光を光変調器アレイ130に方向付ける光偏向素子112の、開示した例に対して記載した特徴の組み合わせを、そのような組み合わせがここで明示的に開示されるかどうかにかかわらず、含むことができる、ということが理解されるべきである。
上記詳細な説明において、本発明の新規な特徴を示し、記述し、様々な実施形態に適用するように指摘した一方で、示された装置またはプロセスの形式および詳細の様々な省略、代替、および変更が、本発明の精神から逸脱することなく、当業者によってなされうる、ということが理解されよう。理解されるであろうように、本発明は、いくつかの特徴が使われ、あるいは他のものから分離して実施されうるので、ここで説明された特徴および利益のすべてを供給するわけではないという形態で実施することができる。本発明の範囲は、前述の記載によるよりは、むしろ添付された特許請求の範囲によって示される。特許請求の範囲の均等物の意味と範囲のうちに収まるすべての変更は、それらの範囲内で許容されるべきである。
12a ピクセル(干渉変調器)
12b ピクセル(干渉変調器)
14 可動反射層(金属材料)
14a 可動反射層
14b 可動反射層
16a 光学スタック
16b 光学スタック
18 ポスト(支持体)
19 キャビティ(間隙)
20 基板(透明基板)
21 システムプロセッサ
22 アレイドライバ
24 行ドライバ回路
26 列ドライバ回路
27 ネットワークインターフェイス
28 フレームバッファ
29 ドライバコントローラ
30 ディスプレイアレイ(ディスプレイ)
32 テザー
34 変形可能層
40 ディスプレイ装置
41 ハウジング
42 支持ポストプラグ
43 アンテナ
44 バス構造
45 スピーカ
46 マイク
47 トランシーバ
48 入力装置
50 電力供給装置
52 調整ハードウェア
110 照明器
112 光偏向素子
112a、112b、112c 光偏向素子
122 光源
124 光
126 光変調器
128 視覚位置
130、132 表面(光反射面)
140 オフセット距離
140a、140b、140c、140d、140e オフセット距離
170 位置
202 パターン
208 パターン
212、214、216 領域

Claims (42)

  1. 内部に光をガイドするよう構成された光ガイドと、
    前記光ガイドの上に配置され、不均一に変化するパターンの光を複数の光変調器に方向付けるよう構成された複数の照明素子と、
    を有することを特徴とする光学装置。
  2. 基板の上に形成された複数の光変調器をさらに有することを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記照明素子のそれぞれは、前記基板に対して角度を規定する少なくとも1つの表面を有し、前記表面のそれぞれは、前記光変調器に光を方向付けるよう構成されることを特徴とする請求項2に記載の装置。
  4. 少なくとも2つの照明素子の表面は、前記基板に対して異なった角度を規定することを特徴とする請求項3に記載の装置。
  5. 前記複数の照明素子に光を供給するよう構成された光源をさらに有することを特徴とする請求項1に記載の装置。
  6. 前記照明素子は不均一なパターンに配列されることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  7. 前記照明素子のそれぞれは、少なくとも1つの他の照明素子に隣接して配置され、前記照明素子のそれぞれは、前記少なくとも1つの他の照明素子から不均一なオフセットで配置されることを特徴とする請求項6に記載の装置。
  8. 前記オフセットは2次元内のオフセットを有することを特徴とする請求項7に記載の装置。
  9. 前記照明素子の少なくとも2つは、異なった大きさを持つことを特徴とする請求項7に記載の装置。
  10. 前記照明素子は複数のラインに配列され、前記ラインは互いに非平行であることを特徴とする請求項6に記載の装置。
  11. 前記ラインのそれぞれは中心を有し、前記ラインの中心は、前記複数の照明素子内で不均一に配列されることを特徴とする請求項10に記載の装置。
  12. 複数の光変調器をさらに有することを特徴とする請求項1に記載の装置。
  13. 前記光変調器は干渉光変調器を有することを特徴とする請求項12に記載の装置。
  14. 前記光変調器と電気的に接続され、イメージデータを処理するよう構成されたプロセッサと、
    前記プロセッサと電気的に接続されたメモリ装置と、
    をさらに有することを特徴とする請求項12に記載の装置。
  15. 少なくとも1つの信号を前記光変調器に送るよう構成された駆動回路をさらに有することを特徴とする請求項14に記載の装置。
  16. 前記イメージデータの少なくとも1部を前記駆動回路に送るよう構成されたコントローラをさらに有することを特徴とする請求項15に記載の装置。
  17. 前記イメージデータを前記プロセッサに送るよう構成されたイメージソースモジュールをさらに有することを特徴とする請求項14に記載の装置。
  18. 前記イメージソースモジュールは、受信器、送受信器、および送信器の少なくとも1つを有することを特徴とする請求項17に記載の装置。
  19. 入力データを受け取り、前記プロセッサに前記入力データを伝えるよう構成されたインプット装置をさらに有することを特徴とする請求項14に記載の装置。
  20. 内部に光をガイドするよう構成された光ガイドと、
    前記光ガイドの上に不均一なパターンに配置され、光を複数の光変調器に方向付けるよう構成された複数の照明素子と、
    を有することを特徴とする光学装置。
  21. 内部に光をガイドするよう構成された光ガイドと、
    前記光ガイドの上に配置され、光を複数の光変調器に方向付けるよう構成された複数の照明素子であって、可視のモアレパターンを作り出すことなく光変調器を照明するよう適合させられた前記複数の照明素子と、
    を有することを特徴とする光学装置。
  22. 光をガイドするための手段と、
    不均一に変化するパターンの光によって複数の光変調器を照明するための手段と、
    を有することを特徴とする光学装置。
  23. 光を変調するための手段をさらに有することを特徴とする請求項22に記載の装置。
  24. 光変調手段は複数の干渉変調器を有することを特徴とする請求項23に記載の装置。
  25. 照明手段は光を反射するための手段を有することを特徴とする請求項23に記載の装置。
  26. 照明手段は複数の照明素子を有することを特徴とする請求項23に記載の装置。
  27. 前記照明素子のそれぞれは、基板に対する角度を規定する表面を有し、前記表面のそれぞれは、光を前記光変調手段に方向付けるよう構成されることを特徴とする請求項26に記載の装置。
  28. 光ガイドを形成する段階と、
    前記光ガイドの上に、不均一に変化するパターンの光を光変調器のアレイに方向付けるよう構成された複数の照明素子を形成する段階と、
    を有することを特徴とする照明器を作る方法。
  29. 基板の上に光変調器のアレイを形成する段階をさらに有することを特徴とする請求項28に記載の方法。
  30. 前記複数の照明素子を形成する段階は、前記基板の上に複数の照明素子を形成する段階を有することを特徴とする請求項29に記載の方法。
  31. 前記複数の照明素子のそれぞれを形成する段階は、光変調器のアレイの上に不均一に変化するパターンの光を方向付けるよう構成された少なくとも1つの表面を形成する段階を有することを特徴とする請求項28に記載の方法。
  32. 前記照明素子の少なくとも2つの表面は、光変調器が形成される基板に対して異なった角度を規定することを特徴とする請求項31に記載の方法。
  33. 前記照明素子は不均一なパターンに配列されることを特徴とする請求項28に記載の方法。
  34. 前記照明素子のそれぞれは、少なくとも1つの他の照明素子に隣接する位置に形成され、前記照明素子のそれぞれは、前記少なくとも1つの他の照明素子から不均一なオフセットでの位置に形成されることを特徴とする請求項33に記載の方法。
  35. 前記照明素子は複数のラインに配列され、前記ラインは互いに非平行であることを特徴とする請求項33に記載の方法。
  36. 前記ラインのそれぞれは中心を有し、前記ラインの中心は、前記複数の照明素子内で不均一に配列されることを特徴とする請求項35に記載の方法。
  37. 光変調器は干渉光変調器を有することを特徴とする請求項28に記載の方法。
  38. 光によって複数の照明素子を照明する段階と、
    不均一に変化するパターンの光を前記照明素子から複数の光変調器に方向付ける段階と、
    を有することを特徴とする方法。
  39. 前記照明素子のそれぞれを照明する段階は、基板に対する角度を規定する少なくとも1つの表面を有し、前記表面のそれぞれは、光を前記光変調器に方向付けるよう構成されることを特徴とする請求項38に記載の方法。
  40. 前記照明素子は不均一なパターンに配列されることを特徴とする請求項38に記載の方法。
  41. 不均一に変化するパターンの光を変調する段階を、さらに有することを特徴とする請求項38に記載の方法。
  42. 不均一に変化するパターンの光を変調する段階は、光を干渉的に変調する段階を有することを特徴とする請求項41に記載の方法。
JP2009531404A 2006-10-06 2007-09-28 ディスプレイのビジュアルアーティファクトを低下させるシステム及び方法 Ceased JP2010507103A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/545,104 US8107155B2 (en) 2006-10-06 2006-10-06 System and method for reducing visual artifacts in displays
PCT/US2007/020911 WO2008045218A1 (en) 2006-10-06 2007-09-28 System and method for reducing visual artifacts in displays

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010507103A true JP2010507103A (ja) 2010-03-04
JP2010507103A5 JP2010507103A5 (ja) 2010-11-11

Family

ID=39135200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009531404A Ceased JP2010507103A (ja) 2006-10-06 2007-09-28 ディスプレイのビジュアルアーティファクトを低下させるシステム及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8107155B2 (ja)
EP (1) EP2069684A1 (ja)
JP (1) JP2010507103A (ja)
KR (1) KR20090089302A (ja)
CN (1) CN101535713B (ja)
WO (1) WO2008045218A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012181245A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Toshiba Corp 表示素子および表示装置
JP2015510599A (ja) * 2011-11-22 2015-04-09 クォルコム・メムズ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 光学的コントラスト特徴部を隠すための方法および装置

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7907319B2 (en) * 1995-11-06 2011-03-15 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for modulating light with optical compensation
WO1999052006A2 (en) 1998-04-08 1999-10-14 Etalon, Inc. Interferometric modulation of radiation
US8928967B2 (en) 1998-04-08 2015-01-06 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for modulating light
TWI289708B (en) 2002-12-25 2007-11-11 Qualcomm Mems Technologies Inc Optical interference type color display
US7342705B2 (en) 2004-02-03 2008-03-11 Idc, Llc Spatial light modulator with integrated optical compensation structure
US7706050B2 (en) 2004-03-05 2010-04-27 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Integrated modulator illumination
US7750886B2 (en) * 2004-09-27 2010-07-06 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Methods and devices for lighting displays
US7630123B2 (en) * 2004-09-27 2009-12-08 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for compensating for color shift as a function of angle of view
US7916980B2 (en) 2006-01-13 2011-03-29 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Interconnect structure for MEMS device
US7603001B2 (en) * 2006-02-17 2009-10-13 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and apparatus for providing back-lighting in an interferometric modulator display device
US7766498B2 (en) 2006-06-21 2010-08-03 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Linear solid state illuminator
US7845841B2 (en) 2006-08-28 2010-12-07 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Angle sweeping holographic illuminator
JP2010510530A (ja) * 2006-10-06 2010-04-02 クォルコム・メムズ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 照明装置に統合される光学損失構造
JP5404404B2 (ja) * 2006-10-06 2014-01-29 クォルコム・メムズ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 薄い光バー及びその製造方法
US7855827B2 (en) * 2006-10-06 2010-12-21 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Internal optical isolation structure for integrated front or back lighting
EP1943551A2 (en) * 2006-10-06 2008-07-16 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Light guide
US8107155B2 (en) 2006-10-06 2012-01-31 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method for reducing visual artifacts in displays
WO2008045311A2 (en) * 2006-10-06 2008-04-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Illumination device with built-in light coupler
WO2008045463A2 (en) 2006-10-10 2008-04-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Display device with diffractive optics
US7864395B2 (en) * 2006-10-27 2011-01-04 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Light guide including optical scattering elements and a method of manufacture
US7777954B2 (en) * 2007-01-30 2010-08-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Systems and methods of providing a light guiding layer
KR100856206B1 (ko) * 2007-01-31 2008-09-03 삼성전자주식회사 키 패드 및 키 패드 어셈블리
US7733439B2 (en) * 2007-04-30 2010-06-08 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Dual film light guide for illuminating displays
US8355018B2 (en) * 2007-06-15 2013-01-15 Ricoh Co., Ltd. Independent pixel waveforms for updating electronic paper displays
US8319766B2 (en) * 2007-06-15 2012-11-27 Ricoh Co., Ltd. Spatially masked update for electronic paper displays
US8203547B2 (en) 2007-06-15 2012-06-19 Ricoh Co. Ltd Video playback on electronic paper displays
US8913000B2 (en) 2007-06-15 2014-12-16 Ricoh Co., Ltd. Video playback on electronic paper displays
US8279232B2 (en) * 2007-06-15 2012-10-02 Ricoh Co., Ltd. Full framebuffer for electronic paper displays
US8416197B2 (en) * 2007-06-15 2013-04-09 Ricoh Co., Ltd Pen tracking and low latency display updates on electronic paper displays
US7949213B2 (en) * 2007-12-07 2011-05-24 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Light illumination of displays with front light guide and coupling elements
US8068710B2 (en) * 2007-12-07 2011-11-29 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Decoupled holographic film and diffuser
WO2009102731A2 (en) 2008-02-12 2009-08-20 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Devices and methods for enhancing brightness of displays using angle conversion layers
WO2009102733A2 (en) * 2008-02-12 2009-08-20 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Integrated front light diffuser for reflective displays
US8654061B2 (en) * 2008-02-12 2014-02-18 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Integrated front light solution
JP2011517118A (ja) * 2008-04-11 2011-05-26 クォルコム・メムズ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド Pvの美観および効率を改善する方法
WO2009129264A1 (en) 2008-04-15 2009-10-22 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Light with bi-directional propagation
US8118468B2 (en) * 2008-05-16 2012-02-21 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Illumination apparatus and methods
EP2307795A2 (en) * 2008-06-04 2011-04-13 QUALCOMM MEMS Technologies, Inc. Edge shadow reducing methods for prismatic front light
US20090323144A1 (en) * 2008-06-30 2009-12-31 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Illumination device with holographic light guide
EP2435865A1 (en) 2009-05-29 2012-04-04 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Illumination devices and methods of fabrication thereof
CN102449510A (zh) * 2009-05-29 2012-05-09 高通Mems科技公司 反射型显示器的照明装置
WO2010149027A1 (en) 2009-06-22 2010-12-29 Industrial Technology Research Institute Light-emitting unit array, method for fabricating the same and projection apparatus
WO2011082088A1 (en) 2009-12-29 2011-07-07 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Coated light -turning illumination device with auxiliary electrode structure
TWI424251B (zh) * 2009-12-31 2014-01-21 Ind Tech Res Inst 發光單元陣列、用以製造其之方法及成像裝置
US8733951B2 (en) * 2010-04-26 2014-05-27 Microsoft Corporation Projected image enhancement
US20120069232A1 (en) * 2010-09-16 2012-03-22 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Curvilinear camera lens as monitor cover plate
US8902484B2 (en) 2010-12-15 2014-12-02 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Holographic brightness enhancement film
US8876325B2 (en) * 2011-07-01 2014-11-04 Cree, Inc. Reverse total internal reflection features in linear profile for lighting applications
US20130050043A1 (en) * 2011-08-31 2013-02-28 The Boeing Company Artificial magnetic conductor using complementary tilings
JP6165155B2 (ja) 2011-11-08 2017-07-19 フィリップス ライティング ホールディング ビー ヴィ 導波路を含む照明ユニット
US8905134B2 (en) 2012-03-05 2014-12-09 Halliburton Energy Services, Inc. Wellbore servicing compositions and methods of making and using same
EP2822811B1 (en) * 2012-03-08 2021-01-27 Lumileds LLC Controllable high luminance illumination with moving light-sources
TWI475309B (zh) * 2012-11-06 2015-03-01 Wistron Corp 電子紙顯示器
JP6457872B2 (ja) 2015-04-10 2019-01-23 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置、照明装置、導光板及びその製造方法
IL263519B (en) * 2018-12-05 2022-07-01 Elbit Systems Ltd Optics for monitor lighting

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001194517A (ja) * 2000-01-13 2001-07-19 Nitto Denko Corp 光学フィルム
JP2003100129A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Omron Corp 面光源装置
WO2006036415A1 (en) * 2004-09-27 2006-04-06 Idc, Llc Dual display with illuminating assembly for backlighting one panel and for frontlighting the other panel
WO2006035743A1 (ja) * 2004-09-28 2006-04-06 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. 面光源装置用導光体および面光源装置

Family Cites Families (447)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3924929A (en) 1966-11-14 1975-12-09 Minnesota Mining & Mfg Retro-reflective sheet material
US4154219A (en) 1977-03-11 1979-05-15 E-Systems, Inc. Prismatic solar reflector apparatus and method of solar tracking
US4375312A (en) 1980-08-07 1983-03-01 Hughes Aircraft Company Graded index waveguide structure and process for forming same
US4378567A (en) * 1981-01-29 1983-03-29 Eastman Kodak Company Electronic imaging apparatus having means for reducing inter-pixel transmission nonuniformity
US4863224A (en) 1981-10-06 1989-09-05 Afian Viktor V Solar concentrator and manufacturing method therefor
US4850682A (en) 1986-07-14 1989-07-25 Advanced Environmental Research Group Diffraction grating structures
EP0278038A1 (de) 1987-02-13 1988-08-17 Battelle-Institut e.V. Aktiver Bildschirm in Flachbauweise
US20050259302A9 (en) 1987-09-11 2005-11-24 Metz Michael H Holographic light panels and flat panel display systems and method and apparatus for making same
JPH01108501U (ja) 1988-01-16 1989-07-21
US5123247A (en) 1990-02-14 1992-06-23 116736 (Canada) Inc. Solar roof collector
US5050946A (en) 1990-09-27 1991-09-24 Compaq Computer Corporation Faceted light pipe
US5226099A (en) 1991-04-26 1993-07-06 Texas Instruments Incorporated Digital micromirror shutter device
US5555160A (en) 1991-06-27 1996-09-10 Nissen Chemitec Co., Ltd. Light-guiding panel for surface lighting and a surface lighting body
JPH0593908A (ja) 1991-09-30 1993-04-16 Sony Corp 液晶表示装置
GB9121159D0 (en) 1991-10-04 1991-11-13 Marconi Gec Ltd Colour display system
EP0539099A3 (en) 1991-10-25 1993-05-19 Optical Coating Laboratory, Inc. Repositionable optical cover for monitors
US5515184A (en) 1991-11-12 1996-05-07 The University Of Alabama In Huntsville Waveguide hologram illuminators
US5349503A (en) 1991-12-31 1994-09-20 At&T Bell Laboratories Illuminated transparent display with microtextured back reflector
US5764315A (en) 1992-01-27 1998-06-09 Sekisui Chemical Co., Ltd. Light adjusting sheet for a planar lighting device and a planar lighting device and a liquid crystal display using the sheet
US5528720A (en) 1992-03-23 1996-06-18 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Tapered multilayer luminaire devices
JPH0695112A (ja) 1992-09-16 1994-04-08 Hitachi Ltd プリズムプレートおよびそれを用いた情報表示装置
GB9219671D0 (en) 1992-09-17 1992-10-28 Canterbury Park Limited Ink
US5339179A (en) 1992-10-01 1994-08-16 International Business Machines Corp. Edge-lit transflective non-emissive display with angled interface means on both sides of light conducting panel
KR0168879B1 (ko) 1992-12-25 1999-04-15 기따지마 요시또시 렌티큘러 렌즈, 면광원 및 액정 표시 장치
JP2823470B2 (ja) 1993-03-09 1998-11-11 シャープ株式会社 光走査装置及びそれを用いた表示装置並びに画像情報入出力装置
US6674562B1 (en) 1994-05-05 2004-01-06 Iridigm Display Corporation Interferometric modulation of radiation
US5481385A (en) 1993-07-01 1996-01-02 Alliedsignal Inc. Direct view display device with array of tapered waveguide on viewer side
AU6812994A (en) 1993-07-27 1995-02-28 Physical Optics Corporation Light source destructuring and shaping device
US5659410A (en) 1993-12-28 1997-08-19 Enplas Corporation Surface light source device and liquid crystal display
TW334523B (en) 1994-03-02 1998-06-21 Toso Kk Back light
US5982540A (en) 1994-03-16 1999-11-09 Enplas Corporation Surface light source device with polarization function
US6040937A (en) 1994-05-05 2000-03-21 Etalon, Inc. Interferometric modulation
US7123216B1 (en) 1994-05-05 2006-10-17 Idc, Llc Photonic MEMS and structures
US6680792B2 (en) 1994-05-05 2004-01-20 Iridigm Display Corporation Interferometric modulation of radiation
US5671994A (en) 1994-06-08 1997-09-30 Clio Technologies, Inc. Flat and transparent front-lighting system using microprisms
EP0724174A4 (en) 1994-07-15 1998-12-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 'HEADUP' DISPLAY DEVICE, LIQUID CRYSTAL DISPLAY PANEL AND PRODUCTION METHOD THEREFOR
US5544268A (en) 1994-09-09 1996-08-06 Deacon Research Display panel with electrically-controlled waveguide-routing
US5647036A (en) 1994-09-09 1997-07-08 Deacon Research Projection display with electrically-controlled waveguide routing
JP3219943B2 (ja) 1994-09-16 2001-10-15 株式会社東芝 平面直視型表示装置
AU4409496A (en) 1994-11-29 1996-06-19 Precision Lamp, Inc. Edge light for panel display
TW373116B (en) 1994-12-15 1999-11-01 Sharp Kk Lighting apparatus
JP3251452B2 (ja) 1995-01-31 2002-01-28 シャープ株式会社 液晶表示装置におけるバックライト装置
JP3429384B2 (ja) 1995-02-03 2003-07-22 株式会社エンプラス サイドライト型面光源装置
US5650865A (en) 1995-03-21 1997-07-22 Hughes Electronics Holographic backlight for flat panel displays
US6712481B2 (en) 1995-06-27 2004-03-30 Solid State Opto Limited Light emitting panel assemblies
US5932309A (en) 1995-09-28 1999-08-03 Alliedsignal Inc. Colored articles and compositions and methods for their fabrication
US7907319B2 (en) 1995-11-06 2011-03-15 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for modulating light with optical compensation
US6104454A (en) 1995-11-22 2000-08-15 Hitachi, Ltd Liquid crystal display
US5771321A (en) 1996-01-04 1998-06-23 Massachusetts Institute Of Technology Micromechanical optical switch and flat panel display
CN1078335C (zh) 1996-02-01 2002-01-23 三菱丽阳株式会社 面光源元件及使用它的液晶显示装置和标志显示装置
KR100262798B1 (ko) 1996-02-02 2000-08-01 가나이 쓰도무 액정표시장치및배면조명부용도광판의제조방법
US5980054A (en) 1996-05-09 1999-11-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Panel-form illuminating system
JP2865618B2 (ja) 1996-05-31 1999-03-08 嶋田プレシジョン株式会社 導光板および導光板アセンブリ
US5782993A (en) 1996-06-28 1998-07-21 Ponewash; Jackie Photovoltaic cells having micro-embossed optical enhancing structures
KR100213968B1 (ko) 1996-07-15 1999-08-02 구자홍 액정표시장치
FR2751398B1 (fr) 1996-07-16 1998-08-28 Thomson Csf Dispositif d'eclairage et application a l'eclairage d'un ecran transmissif
WO1998012593A1 (en) 1996-09-23 1998-03-26 Philips Electronics N.V. Illumination system for a flat-panel picture display device
DE69735732T2 (de) 1996-09-24 2006-09-21 Seiko Epson Corp. Beleuchtungsvorrichtung und diese verwendende Anzeigevorrichtung
JP3402138B2 (ja) 1996-09-27 2003-04-28 株式会社日立製作所 液晶表示装置
US5854872A (en) 1996-10-08 1998-12-29 Clio Technologies, Inc. Divergent angle rotator system and method for collimating light beams
US6486862B1 (en) 1996-10-31 2002-11-26 Kopin Corporation Card reader display system
GB2321532A (en) 1997-01-22 1998-07-29 Sharp Kk Multi-colour reflector device and display
JPH10293212A (ja) 1997-02-18 1998-11-04 Dainippon Printing Co Ltd バックライト及び液晶表示装置
US5783614A (en) 1997-02-21 1998-07-21 Copytele, Inc. Polymeric-coated dielectric particles and formulation and method for preparing same
US5913594A (en) 1997-02-25 1999-06-22 Iimura; Keiji Flat panel light source device and passive display device utilizing the light source device
JPH10260405A (ja) 1997-03-18 1998-09-29 Seiko Epson Corp 照明装置、液晶表示装置及び電子機器
US6123431A (en) 1997-03-19 2000-09-26 Sanyo Electric Co., Ltd Backlight apparatus and light guide plate
EP0867747A3 (en) 1997-03-25 1999-03-03 Sony Corporation Reflective display device
JP3231655B2 (ja) 1997-03-28 2001-11-26 シャープ株式会社 前方照明装置およびこれを備えた反射型液晶表示装置
US6879354B1 (en) 1997-03-28 2005-04-12 Sharp Kabushiki Kaisha Front-illuminating device and a reflection-type liquid crystal display using such a device
US5995288A (en) * 1997-04-22 1999-11-30 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Optical sheet optical sheet lamination light source device, and light-transmissive type display apparatus
EP0879991A3 (en) 1997-05-13 1999-04-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Illuminating system
GB9710062D0 (en) 1997-05-16 1997-07-09 British Tech Group Optical devices and methods of fabrication thereof
WO1998054606A1 (fr) 1997-05-29 1998-12-03 Kuraray Co., Ltd. Guide de lumiere
US5883684A (en) 1997-06-19 1999-03-16 Three-Five Systems, Inc. Diffusively reflecting shield optically, coupled to backlit lightguide, containing LED's completely surrounded by the shield
US6259082B1 (en) 1997-07-31 2001-07-10 Rohm Co., Ltd. Image reading apparatus
FR2769382B1 (fr) 1997-10-03 2000-12-01 Thomson Multimedia Sa Systeme d'eclairage arriere pour modulateur electro-optique transmissif utilisant l'effet de polarisation de la lumiere
US6273577B1 (en) 1997-10-31 2001-08-14 Sanyo Electric Co., Ltd. Light guide plate, surface light source using the light guide plate, and liquid crystal display using the surface light source
US6322901B1 (en) 1997-11-13 2001-11-27 Massachusetts Institute Of Technology Highly luminescent color-selective nano-crystalline materials
DE69730030T2 (de) * 1997-11-17 2005-07-21 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Konfokales Spektroskopiesystem und -verfahren
JP3808992B2 (ja) 1997-11-21 2006-08-16 三菱電機株式会社 液晶パネルモジュール
US6151089A (en) 1998-01-20 2000-11-21 Sony Corporation Reflection type display with light waveguide with inclined and planar surface sections
US6897855B1 (en) 1998-02-17 2005-05-24 Sarnoff Corporation Tiled electronic display structure
US6195196B1 (en) 1998-03-13 2001-02-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Array-type exposing device and flat type display incorporating light modulator and driving method thereof
JP3824290B2 (ja) 1998-05-07 2006-09-20 富士写真フイルム株式会社 アレイ型光変調素子、アレイ型露光素子、及び平面型ディスプレイ、並びにアレイ型光変調素子の駆動方法
JP2986773B2 (ja) 1998-04-01 1999-12-06 嶋田プレシジョン株式会社 点光源用の導光板
JP3644476B2 (ja) 1998-04-30 2005-04-27 松下電器産業株式会社 携帯用電子機器
JP3520494B2 (ja) 1998-05-11 2004-04-19 日東電工株式会社 反射型液晶表示装置
TW386175B (en) 1998-05-19 2000-04-01 Dainippon Printing Co Ltd Light reflective panel for reflective liquid crystal panel
DE69907744T2 (de) 1998-06-22 2003-11-20 E Ink Corp Verfahren zur adressierung mikrogekapselter anzeigemedia
US6741788B2 (en) * 1999-07-01 2004-05-25 Honeywell International Inc Efficient light distribution system
TW523627B (en) 1998-07-14 2003-03-11 Hitachi Ltd Liquid crystal display device
GB2340281A (en) 1998-08-04 2000-02-16 Sharp Kk A reflective liquid crystal display device
JP2000056226A (ja) 1998-08-04 2000-02-25 Olympus Optical Co Ltd 表示・撮像装置
JP2000075293A (ja) 1998-09-02 2000-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 照明装置、照明付きタッチパネル及び反射型液晶表示装置
JP2000081848A (ja) 1998-09-03 2000-03-21 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置を搭載した電子機器
JP3119846B2 (ja) 1998-09-17 2000-12-25 恵和株式会社 光拡散シート及びこれを用いたバックライトユニット
JP2000181367A (ja) 1998-10-05 2000-06-30 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 反射型半導体表示装置
DE69942499D1 (de) 1998-10-05 2010-07-29 Semiconductor Energy Lab Reflektierende Halbleitervorrichtung
US6199989B1 (en) 1998-10-29 2001-03-13 Sumitomo Chemical Company, Limited Optical plate having reflecting function and transmitting function
TW422346U (en) 1998-11-17 2001-02-11 Ind Tech Res Inst A reflector device with arc diffusion uint
KR100419373B1 (ko) 1998-11-27 2004-02-21 샤프 가부시키가이샤 조명 장치, 조명 소자, 전면 발광체 및 액정 표시 장치
JP3871176B2 (ja) 1998-12-14 2007-01-24 シャープ株式会社 バックライト装置および液晶表示装置
JP2000193933A (ja) 1998-12-25 2000-07-14 Matsushita Electric Works Ltd 表示装置
JP2000214804A (ja) 1999-01-20 2000-08-04 Fuji Photo Film Co Ltd 光変調素子及び露光装置並びに平面表示装置
US20050024849A1 (en) 1999-02-23 2005-02-03 Parker Jeffery R. Methods of cutting or forming cavities in a substrate for use in making optical films, components or wave guides
US6827456B2 (en) 1999-02-23 2004-12-07 Solid State Opto Limited Transreflectors, transreflector systems and displays and methods of making transreflectors
CN1296604A (zh) 1999-03-02 2001-05-23 松下电器产业株式会社 照明装置和具有该照明装置的显示装置
JP3434465B2 (ja) 1999-04-22 2003-08-11 三菱電機株式会社 液晶表示装置用バックライト
JP3594868B2 (ja) 1999-04-26 2004-12-02 日東電工株式会社 積層偏光板及び液晶表示装置
JP3527961B2 (ja) 1999-04-30 2004-05-17 株式会社日立製作所 フロントライト型反射液晶表示装置
FI107085B (fi) 1999-05-28 2001-05-31 Ics Intelligent Control System Valopaneeli
DE19927359A1 (de) 1999-06-16 2000-12-21 Creavis Tech & Innovation Gmbh Elektrophoretische Displays aus lichtstreuenden Trägermaterialien
JP2001021883A (ja) 1999-07-06 2001-01-26 Nec Corp 反射型液晶表示器及び電子機器
JP2001035222A (ja) 1999-07-23 2001-02-09 Minebea Co Ltd 面状照明装置
JP2001035225A (ja) 1999-07-26 2001-02-09 Minebea Co Ltd 面状照明装置
JP2001051272A (ja) 1999-08-11 2001-02-23 Semiconductor Energy Lab Co Ltd フロントライト及び電子機器
JP2001052518A (ja) 1999-08-16 2001-02-23 Minebea Co Ltd 面状照明装置
JP2001060409A (ja) 1999-08-23 2001-03-06 Minebea Co Ltd 面状照明装置
EP1127984A4 (en) 1999-08-30 2004-12-15 Matsushita Shokai Co Ltd PLANE LIGHT EMITTING DEVICE AND LIGHT EMITTING GUIDE
DE19942513A1 (de) 1999-09-07 2001-03-08 Gerhard Karl Leuchtkörper für durchleuchtungsfähige Bilder
WO2003007049A1 (en) 1999-10-05 2003-01-23 Iridigm Display Corporation Photonic mems and structures
US7046905B1 (en) 1999-10-08 2006-05-16 3M Innovative Properties Company Blacklight with structured surfaces
JP3457591B2 (ja) 1999-10-08 2003-10-20 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 液晶表示装置
US6421104B1 (en) 1999-10-22 2002-07-16 Motorola, Inc. Front illuminator for a liquid crystal display and method of making same
US6398389B1 (en) 1999-12-03 2002-06-04 Texas Instruments Incorporated Solid state light source augmentation for SLM display systems
JP3987257B2 (ja) 1999-12-10 2007-10-03 ローム株式会社 液晶表示装置
DE60033264T2 (de) 1999-12-28 2007-11-08 Fujitsu Kasei Ltd., Yokohama Beleuchtungsapparat für Anzeige
JP2001194534A (ja) 2000-01-13 2001-07-19 Nitto Denko Corp 導光板及びその製造方法
EP1143270B1 (en) 2000-01-13 2007-03-14 Nitto Denko Corporation Optical film and liquid-crystal display device
JP4614400B2 (ja) 2000-01-17 2011-01-19 日東電工株式会社 有機el発光装置、偏光面光源装置及び液晶表示装置
JP4609962B2 (ja) 2000-02-02 2011-01-12 日東電工株式会社 光学フィルム
JP4442836B2 (ja) 2000-02-02 2010-03-31 日東電工株式会社 光学フィルム
DE10004972A1 (de) 2000-02-04 2001-08-16 Bosch Gmbh Robert Anzeigevorrichtung
JP4006918B2 (ja) 2000-02-28 2007-11-14 オムロン株式会社 面光源装置及びその製造方法
JP4015342B2 (ja) 2000-03-03 2007-11-28 ローム株式会社 照明装置およびこれを備えた液晶表示装置
JP2001283622A (ja) 2000-03-29 2001-10-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 照明装置及び反射型液晶表示装置
JP3301752B2 (ja) 2000-03-31 2002-07-15 三菱電機株式会社 フロントライト、反射型液晶表示装置および携帯情報端末
US6789910B2 (en) 2000-04-12 2004-09-14 Semiconductor Energy Laboratory, Co., Ltd. Illumination apparatus
JP2002014344A (ja) 2000-04-28 2002-01-18 Minolta Co Ltd 液晶表示装置
US6864882B2 (en) 2000-05-24 2005-03-08 Next Holdings Limited Protected touch panel display system
US6598987B1 (en) 2000-06-15 2003-07-29 Nokia Mobile Phones Limited Method and apparatus for distributing light to the user interface of an electronic device
JP2001356701A (ja) 2000-06-15 2001-12-26 Fuji Photo Film Co Ltd 光学素子、光源ユニットおよび表示装置
KR20020001594A (ko) 2000-06-26 2002-01-09 가마이 고로 도광판, 면광원 장치 및 반사형 액정 표시 장치
JP3774616B2 (ja) 2000-06-29 2006-05-17 株式会社日立製作所 照明装置及び導光板の製造方法
FR2811139B1 (fr) 2000-06-29 2003-10-17 Centre Nat Rech Scient Dispositif optoelectronique a filtrage de longueur d'onde integre
JP3700078B2 (ja) 2000-07-11 2005-09-28 ミネベア株式会社 面状照明装置
JP2002025326A (ja) 2000-07-13 2002-01-25 Seiko Epson Corp 光源装置、照明装置、液晶装置及び電子機器
ATE338292T1 (de) 2000-07-18 2006-09-15 Optaglio Ltd Achromatisches beugungselement
US6565225B2 (en) 2000-07-19 2003-05-20 Sanyo Electric Co., Ltd. Bar-shaped light guide, beam lighting device using the bar-shaped light guide, and surface lighting device using the beam lighting device
JP3773818B2 (ja) 2000-07-19 2006-05-10 三洋電機株式会社 棒状導光体及びそれを用いた線状照明装置並びにこの線状照明装置を用いた面状照明装置
JP2002108227A (ja) 2000-07-26 2002-04-10 Bridgestone Corp フロントライト及び液晶表示装置
WO2002014740A1 (fr) 2000-07-31 2002-02-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Illuminateur, afficheur d'image, ecran a cristaux liquides, televiseur a cristaux liquides, terminal d'information a cristaux liquides, et procede de fabrication de plaque guide optique
US6795605B1 (en) 2000-08-01 2004-09-21 Cheetah Omni, Llc Micromechanical optical switch
JP2002075037A (ja) 2000-09-05 2002-03-15 Minebea Co Ltd 面状照明装置
US6792293B1 (en) 2000-09-13 2004-09-14 Motorola, Inc. Apparatus and method for orienting an image on a display of a wireless communication device
JP3394025B2 (ja) 2000-09-13 2003-04-07 嶋田プレシジョン株式会社 フロントライト導光板
JP3561685B2 (ja) 2000-09-20 2004-09-02 三洋電機株式会社 線状光源装置及びそれを用いた照明装置
KR100878091B1 (ko) 2000-09-25 2009-01-14 미츠비시 레이온 가부시키가이샤 광원 장치 및 에지 라이트 방식의 면 광원 장치
JP4570228B2 (ja) 2000-10-11 2010-10-27 日東電工株式会社 ガラス基板及び液晶表示装置
JP4374482B2 (ja) 2000-11-02 2009-12-02 ミネベア株式会社 面状照明装置
JP2002148615A (ja) 2000-11-08 2002-05-22 Nitto Denko Corp 光学フィルム及び反射型液晶表示装置
US6643067B2 (en) 2000-11-22 2003-11-04 Seiko Epson Corporation Electro-optical device and electronic apparatus
JP2002174732A (ja) 2000-12-07 2002-06-21 Mark:Kk 導光板およびそれを用いたディスプレイ装置ならびに電子装置、導光板の製造方法
JP2002174780A (ja) 2000-12-08 2002-06-21 Stanley Electric Co Ltd 反射型カラー表示器
IL140318A0 (en) 2000-12-14 2002-02-10 Planop Planar Optics Ltd Compact dynamic crossbar switch by means of planar optics
JP4266551B2 (ja) 2000-12-14 2009-05-20 三菱レイヨン株式会社 面光源システムおよびそれに用いる光偏向素子
JP2002184223A (ja) 2000-12-14 2002-06-28 Alps Electric Co Ltd 面発光装置及びその製造方法並びに液晶表示装置
US20020080597A1 (en) 2000-12-21 2002-06-27 Durel Corporation EL lamp for a front lit display
JP4361206B2 (ja) 2000-12-21 2009-11-11 日東電工株式会社 光学フィルム及び液晶表示装置
JP2002196151A (ja) 2000-12-25 2002-07-10 Citizen Electronics Co Ltd 導光板
KR20030068568A (ko) 2000-12-28 2003-08-21 후지 덴키 가부시끼가이샤 도광판 및 이 도광판을 구비한 액정 표시 장치
JP4074977B2 (ja) 2001-02-02 2008-04-16 ミネベア株式会社 面状照明装置
JP4476505B2 (ja) 2001-02-09 2010-06-09 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP2002245835A (ja) 2001-02-15 2002-08-30 Minolta Co Ltd 照明装置、表示装置、及び電子機器
JP3713596B2 (ja) 2001-03-26 2005-11-09 ミネベア株式会社 面状照明装置
US6592234B2 (en) 2001-04-06 2003-07-15 3M Innovative Properties Company Frontlit display
US6678026B2 (en) 2001-04-10 2004-01-13 Seiko Epson Corporation Liquid crystal device and electronic apparatus
US6552842B2 (en) 2001-04-13 2003-04-22 Ut-Battelle, Llc Reflective coherent spatial light modulator
JP2002313121A (ja) 2001-04-16 2002-10-25 Nitto Denko Corp タッチパネル付照明装置及び反射型液晶表示装置
US6697403B2 (en) 2001-04-17 2004-02-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Light-emitting device and light-emitting apparatus using the same
US6660997B2 (en) * 2001-04-26 2003-12-09 Creo Srl Absolute position Moiré type encoder for use in a control system
JP2002333618A (ja) 2001-05-07 2002-11-22 Nitto Denko Corp 反射型液晶表示装置
US7001058B2 (en) 2001-05-16 2006-02-21 Ben-Zion Inditsky Ultra-thin backlight
CN1276298C (zh) 2001-06-01 2006-09-20 皇家菲利浦电子有限公司 小型照明系统及显示装置
JP2002365438A (ja) 2001-06-05 2002-12-18 Mark:Kk 線状導光体およびそれを用いたディスプレイ装置ならびに電子装置、線状導光体の製造方法
US6961045B2 (en) * 2001-06-16 2005-11-01 Che-Chih Tsao Pattern projection techniques for volumetric 3D displays and 2D displays
JP2003007114A (ja) 2001-06-26 2003-01-10 Sharp Corp フロントライトおよびそれを用いた反射型表示装置
US20030001985A1 (en) 2001-06-28 2003-01-02 Steve Doe Electronic display
WO2003004931A2 (en) 2001-06-30 2003-01-16 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Backlight using planar hologram for flat display device
US6903788B2 (en) 2001-07-05 2005-06-07 Nitto Denko Corporation Optical film and a liquid crystal display using the same
US6478432B1 (en) 2001-07-13 2002-11-12 Chad D. Dyner Dynamically generated interactive real imaging device
KR100799156B1 (ko) 2001-07-13 2008-01-29 삼성전자주식회사 도광판, 이의 제조 방법, 이를 이용한 액정표시장치
JP3959678B2 (ja) 2001-07-13 2007-08-15 ミネベア株式会社 表示装置用タッチパネル
JP2003031017A (ja) 2001-07-13 2003-01-31 Minebea Co Ltd 面状照明装置
US7263268B2 (en) 2001-07-23 2007-08-28 Ben-Zion Inditsky Ultra thin radiation management and distribution systems with hybrid optical waveguide
US6576887B2 (en) 2001-08-15 2003-06-10 3M Innovative Properties Company Light guide for use with backlit display
JP2003057652A (ja) 2001-08-20 2003-02-26 Japan Science & Technology Corp 画像表示装置,照明装置
JP2003057653A (ja) 2001-08-21 2003-02-26 Citizen Watch Co Ltd 液晶表示装置
JP4671562B2 (ja) 2001-08-31 2011-04-20 富士通株式会社 照明装置及び液晶表示装置
WO2003027569A1 (en) 2001-09-26 2003-04-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Waveguide, edge-lit illumination arrangement and display comprising such
NZ514500A (en) 2001-10-11 2004-06-25 Deep Video Imaging Ltd A multiplane visual display unit with a transparent emissive layer disposed between two display planes
JP4001736B2 (ja) 2001-10-23 2007-10-31 アルプス電気株式会社 面発光装置及び液晶表示装置
US6636285B2 (en) 2001-11-01 2003-10-21 Motorola, Inc. Reflective liquid crystal display with improved contrast
JP2006502421A (ja) 2001-11-06 2006-01-19 キーオティ 画像投影装置
JP3828402B2 (ja) 2001-11-08 2006-10-04 株式会社日立製作所 背面照明装置およびこれを用いた液晶表示装置並びに液晶表示装置の照明方法
US7128459B2 (en) 2001-11-12 2006-10-31 Nidec Copal Corporation Light-guide plate and method for manufacturing the same
JP2003149642A (ja) 2001-11-13 2003-05-21 Matsushita Electric Works Ltd 液晶用フロントライト
JP2003151331A (ja) 2001-11-15 2003-05-23 Minebea Co Ltd 面状照明装置
JP2003149643A (ja) 2001-11-16 2003-05-21 Goyo Paper Working Co Ltd 液晶表示用フロントライト
US20030095401A1 (en) 2001-11-20 2003-05-22 Palm, Inc. Non-visible light display illumination system and method
US6802614B2 (en) 2001-11-28 2004-10-12 Robert C. Haldiman System, method and apparatus for ambient video projection
JP3801032B2 (ja) 2001-11-29 2006-07-26 日本電気株式会社 光源とこの光源を用いた液晶表示装置
JP2003167132A (ja) 2001-11-30 2003-06-13 Toyota Industries Corp フロントライト用楔型導光板
JP2003173713A (ja) 2001-12-04 2003-06-20 Rohm Co Ltd 照明装置および液晶表示装置
US7253853B2 (en) 2001-12-04 2007-08-07 Rohm Co., Ltd. Liquid crystal display and lighting unit having parabolic surface
JP3683212B2 (ja) 2001-12-14 2005-08-17 Necアクセステクニカ株式会社 携帯電話機
EP1461645A4 (en) 2001-12-14 2006-09-06 Digital Optics Internat Corp UNIFORM LIGHTING SYSTEM
US7515336B2 (en) 2001-12-21 2009-04-07 Bose Corporation Selective reflecting
JP4162900B2 (ja) 2002-02-05 2008-10-08 アルプス電気株式会社 照明装置及び液晶表示装置
US7203002B2 (en) 2002-02-12 2007-04-10 Nitto Denko Corporation Polarizer, polarizing plate, liquid crystal display, and image display, and a method for producing the polarizer
US6794119B2 (en) 2002-02-12 2004-09-21 Iridigm Display Corporation Method for fabricating a structure for a microelectromechanical systems (MEMS) device
US7369735B2 (en) 2002-02-15 2008-05-06 Biosynergetics, Inc. Apparatus for the collection and transmission of electromagnetic radiation
JP2003255338A (ja) 2002-02-28 2003-09-10 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置
JP4317458B2 (ja) 2002-03-05 2009-08-19 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 拡散均一照明と指向性スポット照明とを組み合わせた照明装置
JP2003255344A (ja) 2002-03-05 2003-09-10 Citizen Electronics Co Ltd カラー液晶表示装置のフロントライト
EP1485735A1 (en) 2002-03-08 2004-12-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Display device comprising a light guide
US20050146897A1 (en) 2002-03-14 2005-07-07 Nec Corporation Optical modulating/display device and production method therefor and display apparatus mounting the optical modulating/displaying device thereon
JP2003295183A (ja) 2002-03-29 2003-10-15 Citizen Watch Co Ltd 液晶表示装置の平面照明装置
TW554211B (en) 2002-04-10 2003-09-21 Au Optronics Corp Light guiding plate of controlling light emission angle and its liquid crystal display apparatus
JP2003315694A (ja) 2002-04-25 2003-11-06 Fuji Photo Film Co Ltd 画像表示素子及びこれを用いた画像表示装置
GB2388236A (en) 2002-05-01 2003-11-05 Cambridge Display Tech Ltd Display and driver circuits
JP2003322852A (ja) 2002-05-07 2003-11-14 Nitto Denko Corp 反射型液晶表示装置及び光学フィルム
US6862141B2 (en) 2002-05-20 2005-03-01 General Electric Company Optical substrate and method of making
US7180672B2 (en) 2002-05-20 2007-02-20 General Electric Company Optical substrate and method of making
TW200307148A (en) 2002-05-20 2003-12-01 Mitsubishi Rayon Co Planar light source and light guide being used
JP2003344881A (ja) 2002-05-22 2003-12-03 Alps Electric Co Ltd 電気泳動表示装置
US7010212B2 (en) 2002-05-28 2006-03-07 3M Innovative Properties Company Multifunctional optical assembly
JP4048844B2 (ja) 2002-06-17 2008-02-20 カシオ計算機株式会社 面光源及びそれを用いた表示装置
JP3977169B2 (ja) 2002-07-01 2007-09-19 松下電器産業株式会社 携帯端末機器
US7019876B2 (en) 2002-07-29 2006-03-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Micro-mirror with rotor structure
JP4126210B2 (ja) 2002-08-09 2008-07-30 株式会社日立製作所 液晶表示装置
TWI266106B (en) 2002-08-09 2006-11-11 Sanyo Electric Co Display device with a plurality of display panels
JP2004078613A (ja) 2002-08-19 2004-03-11 Fujitsu Ltd タッチパネル装置
JP4141766B2 (ja) 2002-08-23 2008-08-27 富士通株式会社 照明装置及び液晶表示装置
JP2004095390A (ja) 2002-08-30 2004-03-25 Fujitsu Display Technologies Corp 照明装置及び表示装置
KR20050037595A (ko) 2002-08-30 2005-04-22 히다치 가세고교 가부시끼가이샤 도광판 및 백라이트 장치
JP2004126196A (ja) 2002-10-02 2004-04-22 Toshiba Corp 液晶表示装置
US7406245B2 (en) 2004-07-27 2008-07-29 Lumitex, Inc. Flat optical fiber light emitters
KR100883096B1 (ko) 2002-10-05 2009-02-11 삼성전자주식회사 광학 부재, 이의 제조 방법 및 이를 이용한 액정표시장치
TW573170B (en) 2002-10-11 2004-01-21 Toppoly Optoelectronics Corp Dual-sided display liquid crystal panel
JP4130115B2 (ja) 2002-10-16 2008-08-06 アルプス電気株式会社 照明装置、及び液晶表示装置
US6747785B2 (en) 2002-10-24 2004-06-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. MEMS-actuated color light modulator and methods
JP2006505830A (ja) 2002-11-07 2006-02-16 ソニー インターナショナル (ヨーロッパ) ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング プロジェクタシステムのための照明装置
TW547670U (en) 2002-11-08 2003-08-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Backlight system and its light guide plate
US7063449B2 (en) 2002-11-21 2006-06-20 Element Labs, Inc. Light emitting diode (LED) picture element
TWI252938B (en) 2002-11-22 2006-04-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Light guide plate and backlight system using the same
US6811274B2 (en) 2002-12-04 2004-11-02 General Electric Company Polarization sensitive optical substrate
WO2004053531A2 (en) 2002-12-09 2004-06-24 Oree, Advanced Illumination Solutions Inc. Flexible optical device
JP3983166B2 (ja) 2002-12-26 2007-09-26 日東電工株式会社 光学素子及びこれを用いた偏光面光源並びにこれを用いた表示装置
KR100624408B1 (ko) 2003-01-07 2006-09-18 삼성전자주식회사 백라이트 유닛
KR100506088B1 (ko) 2003-01-14 2005-08-03 삼성전자주식회사 액정표시장치
DE602004003125T2 (de) * 2003-01-15 2007-08-23 Micronic Laser Systems Ab Verfahren zur erkennung eines defekten pixels
US7042444B2 (en) 2003-01-17 2006-05-09 Eastman Kodak Company OLED display and touch screen
US6930816B2 (en) 2003-01-17 2005-08-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Spatial light modulator, spatial light modulator array, image forming device and flat panel display
US6871982B2 (en) 2003-01-24 2005-03-29 Digital Optics International Corporation High-density illumination system
TW577549U (en) 2003-01-30 2004-02-21 Toppoly Optoelectronics Corp Back light module for flat display device
KR100519238B1 (ko) 2003-02-04 2005-10-07 화우테크놀러지 주식회사 광유도부가 구비된 도광판
KR100720426B1 (ko) 2003-02-18 2007-05-22 엘지.필립스 엘시디 주식회사 백라이트 유닛
CN100454087C (zh) 2003-02-28 2009-01-21 夏普株式会社 面辐射变换元件及其制造方法和液晶显示装置
JP4294992B2 (ja) 2003-03-31 2009-07-15 シャープ株式会社 反射型液晶表示装置
US20050120553A1 (en) 2003-12-08 2005-06-09 Brown Dirk D. Method for forming MEMS grid array connector
KR100506092B1 (ko) 2003-04-16 2005-08-04 삼성전자주식회사 측면 발광형 백라이트 장치의 도광판 및 이를 채용한 측면발광형 백라이트 장치
KR20040090667A (ko) 2003-04-18 2004-10-26 삼성전기주식회사 디스플레이용 라이트 유닛
JP2004361914A (ja) 2003-05-15 2004-12-24 Omron Corp フロントライト、反射型表示装置及びフロントライトにおける光制御方法
US7206133B2 (en) * 2003-05-22 2007-04-17 Optical Research Associates Light distribution apparatus and methods for illuminating optical systems
WO2004106983A2 (en) * 2003-05-22 2004-12-09 Optical Research Associates Illumination in optical systems
WO2004104658A1 (ja) 2003-05-22 2004-12-02 Hitachi Chemical Co., Ltd. 光学フィルム及びそれを用いた面光源装置
US7268840B2 (en) 2003-06-18 2007-09-11 Citizen Holdings Co., Ltd. Display device employing light control member and display device manufacturing method
US20050024890A1 (en) 2003-06-19 2005-02-03 Alps Electric Co., Ltd. Light guide plate, surface light-emitting unit, and liquid crystal display device and method for manufacturing the same
JP2007027150A (ja) 2003-06-23 2007-02-01 Hitachi Chem Co Ltd 集光型光発電システム
WO2005001334A1 (ja) 2003-06-30 2005-01-06 Worldvision Co., Ltd. 導光板体、その製造方法および製造装置ならびにそれを利用した光源装置および液晶ディスプレイ
WO2005008378A2 (en) 2003-07-03 2005-01-27 Holo Touch. Inc Holographic human-machine interfaces
US6980347B2 (en) 2003-07-03 2005-12-27 Reflectivity, Inc Micromirror having reduced space between hinge and mirror plate of the micromirror
US7112885B2 (en) 2003-07-07 2006-09-26 Board Of Regents, The University Of Texas System System, method and apparatus for improved electrical-to-optical transmitters disposed within printed circuit boards
US20070201234A1 (en) 2003-07-21 2007-08-30 Clemens Ottermann Luminous element
DE10336352B4 (de) 2003-08-08 2007-02-08 Schott Ag Verfahren zur Herstellung von Streulichtstrukturen an flächigen Lichtleitern
WO2005017407A1 (ja) 2003-08-13 2005-02-24 Fujitsu Limited 照明装置及び液晶表示装置
US7025461B2 (en) 2003-08-28 2006-04-11 Brookhaven Science Associates Interactive display system having a digital micromirror imaging device
US7218812B2 (en) 2003-10-27 2007-05-15 Rpo Pty Limited Planar waveguide with patterned cladding and method for producing the same
EP1538514B1 (fr) 2003-12-01 2008-07-30 Asulab S.A. Substrat transparent à électrodes invisibles et dispositifs l'incorporant
EP1544657B1 (en) 2003-12-19 2012-04-04 Barco N.V. Broadband full white reflective display structure
JP4079143B2 (ja) 2003-12-22 2008-04-23 セイコーエプソン株式会社 照明装置、電気光学装置及び電子機器
US20050271325A1 (en) 2004-01-22 2005-12-08 Anderson Michael H Liquid crystal waveguide having refractive shapes for dynamically controlling light
US6964484B2 (en) * 2004-02-02 2005-11-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Overfill reduction for an optical modulator
TWI323367B (en) 2004-02-03 2010-04-11 Hannstar Display Corp Backlight module
US20060110090A1 (en) 2004-02-12 2006-05-25 Panorama Flat Ltd. Apparatus, method, and computer program product for substrated/componentized waveguided goggle system
CN100434988C (zh) 2004-02-16 2008-11-19 西铁城电子股份有限公司 导光板
US20050185416A1 (en) 2004-02-24 2005-08-25 Eastman Kodak Company Brightness enhancement film using light concentrator array
US7706050B2 (en) 2004-03-05 2010-04-27 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Integrated modulator illumination
US7439965B2 (en) 2004-03-05 2008-10-21 Anderson Daryl E Method for driving display device
JP4452528B2 (ja) 2004-03-09 2010-04-21 日本Cmo株式会社 面状光発生装置、画像表示装置
JP4195936B2 (ja) 2004-03-17 2008-12-17 独立行政法人産業技術総合研究所 拡散性の反射面を持つ反射型調光素子
JP2005300673A (ja) 2004-04-07 2005-10-27 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP4539160B2 (ja) 2004-04-28 2010-09-08 日立化成工業株式会社 光学素子、光学素子の製造方法及び面光源装置
CA2579217C (en) 2004-04-30 2014-04-29 Oy Modilis Ltd. Ultrathin lighting element
US7602369B2 (en) 2004-05-04 2009-10-13 Sharp Laboratories Of America, Inc. Liquid crystal display with colored backlight
EP1748305A4 (en) 2004-05-17 2009-01-14 Nikon Corp OPTICAL ELEMENT, COMBINER OPTICAL SYSTEM, AND IMAGE DISPLAY UNIT
US7160017B2 (en) 2004-06-03 2007-01-09 Eastman Kodak Company Brightness enhancement film using a linear arrangement of light concentrators
JP4449036B2 (ja) 2004-06-03 2010-04-14 ミネベア株式会社 面状照明装置
JP4020397B2 (ja) 2004-06-14 2007-12-12 惠次 飯村 点光源を用いた面光源
US7213958B2 (en) 2004-06-30 2007-05-08 3M Innovative Properties Company Phosphor based illumination system having light guide and an interference reflector
KR100606549B1 (ko) 2004-07-01 2006-08-01 엘지전자 주식회사 면 발광 장치용 도광판 및 그의 제조 방법
US7256922B2 (en) 2004-07-02 2007-08-14 Idc, Llc Interferometric modulators with thin film transistors
US7346281B2 (en) * 2004-07-06 2008-03-18 The Boeing Company Hybrid RF/optical communication system with deployable optics and atmosphere compensation system and method
JPWO2006019016A1 (ja) 2004-08-18 2008-05-08 ソニー株式会社 バックライト装置及びカラー液晶表示装置
JP2006093104A (ja) 2004-08-25 2006-04-06 Seiko Instruments Inc 照明装置およびそれを用いた表示装置
US7212345B2 (en) * 2004-09-13 2007-05-01 Eastman Kodak Company Randomized patterns of individual optical elements
JP4238806B2 (ja) 2004-09-21 2009-03-18 セイコーエプソン株式会社 導光板、照明装置、電気光学装置および電子機器
US7327510B2 (en) 2004-09-27 2008-02-05 Idc, Llc Process for modifying offset voltage characteristics of an interferometric modulator
US7911428B2 (en) 2004-09-27 2011-03-22 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for manipulating color in a display
US7719500B2 (en) 2004-09-27 2010-05-18 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Reflective display pixels arranged in non-rectangular arrays
US20060132383A1 (en) 2004-09-27 2006-06-22 Idc, Llc System and method for illuminating interferometric modulator display
US7508571B2 (en) 2004-09-27 2009-03-24 Idc, Llc Optical films for controlling angular characteristics of displays
US7564612B2 (en) 2004-09-27 2009-07-21 Idc, Llc Photonic MEMS and structures
US7355780B2 (en) 2004-09-27 2008-04-08 Idc, Llc System and method of illuminating interferometric modulators using backlighting
US20060066586A1 (en) 2004-09-27 2006-03-30 Gally Brian J Touchscreens for displays
TWI254821B (en) 2004-10-01 2006-05-11 Delta Electronics Inc Backlight module
KR20060030350A (ko) 2004-10-05 2006-04-10 삼성전자주식회사 백색광 발생 유닛, 이를 갖는 백라이트 어셈블리 및 이를갖는 액정표시장치
JP4445827B2 (ja) 2004-10-07 2010-04-07 大日本印刷株式会社 集光シート、面光源装置、集光シートの製造方法
TWI259313B (en) 2004-10-19 2006-08-01 Ind Tech Res Inst Light-guide plate and method for manufacturing thereof
JP2006120571A (ja) 2004-10-25 2006-05-11 Fujikura Ltd 照明装置
US7431489B2 (en) 2004-11-17 2008-10-07 Fusion Optix Inc. Enhanced light fixture
WO2006055873A2 (en) 2004-11-17 2006-05-26 Fusion Optix, Inc. Enhanced electroluminescent sign
TWI264601B (en) 2004-11-19 2006-10-21 Innolux Display Corp Light guide plate and backlight module using the same
US8130210B2 (en) 2004-11-30 2012-03-06 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Touch input system using light guides
KR100682907B1 (ko) 2004-12-14 2007-02-15 삼성전자주식회사 홀로그램 도광판을 이용한 디스플레이 소자용 조명장치
CA2828589C (en) * 2004-12-23 2016-03-15 Dolby Laboratories Licensing Corporation Wide color gamut displays
KR101108843B1 (ko) 2004-12-27 2012-01-31 니치아 카가쿠 고교 가부시키가이샤 도광체 및 그것을 이용한 면발광 장치
JP4420813B2 (ja) 2004-12-28 2010-02-24 株式会社エンプラス 面光源装置及び表示装置
US7339635B2 (en) 2005-01-14 2008-03-04 3M Innovative Properties Company Pre-stacked optical films with adhesive layer
JP4547276B2 (ja) 2005-01-24 2010-09-22 シチズン電子株式会社 面状光源
EP1851610A1 (en) 2005-02-07 2007-11-07 Rpo Pty Limited Waveguide design incorporating reflective optics
TWI263098B (en) 2005-02-16 2006-10-01 Au Optronics Corp Backlight module
KR100619069B1 (ko) 2005-02-16 2006-08-31 삼성전자주식회사 멀티칩 발광 다이오드 유닛, 이를 채용한 백라이트 유닛 및액정 표시 장치
US20060187676A1 (en) 2005-02-18 2006-08-24 Sharp Kabushiki Kaisha Light guide plate, light guide device, lighting device, light guide system, and drive circuit
US20060209012A1 (en) 2005-02-23 2006-09-21 Pixtronix, Incorporated Devices having MEMS displays
US7224512B2 (en) 2005-03-15 2007-05-29 Motorola, Inc. Microelectromechanical system optical apparatus and method
TWI255924B (en) 2005-03-16 2006-06-01 Au Optronics Corp Backlight module and brightness enhancement film thereof
US7352501B2 (en) 2005-03-31 2008-04-01 Xerox Corporation Electrophoretic caps prepared from encapsulated electrophoretic particles
US7346251B2 (en) 2005-04-18 2008-03-18 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Light emission using quantum dot emitters in a photonic crystal
JP4743846B2 (ja) 2005-05-10 2011-08-10 シチズン電子株式会社 光通信装置及びそれを用いた情報機器
TW200641422A (en) 2005-05-30 2006-12-01 Polarlite Corp Transparent type light guiding module
KR101176531B1 (ko) 2005-05-31 2012-08-24 삼성전자주식회사 백라이트 시스템 및 이를 채용한 액정표시장치
US8039731B2 (en) 2005-06-06 2011-10-18 General Electric Company Photovoltaic concentrator for solar energy system
KR100647327B1 (ko) 2005-06-18 2006-11-23 삼성전기주식회사 평면표시소자용 조명장치, 및 이를 구비한 평면표시장치
US20060285356A1 (en) 2005-06-21 2006-12-21 K-Bridge Electronics Co., Ltd. Side-edge backlight module dimming pack
US8079743B2 (en) 2005-06-28 2011-12-20 Lighting Science Group Corporation Display backlight with improved light coupling and mixing
US7161136B1 (en) * 2005-07-06 2007-01-09 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Light modulating input device for capturing user control inputs
FR2889597B1 (fr) 2005-08-02 2008-02-08 Saint Gobain Plaque texturee a motifs asymetriques
US7278774B2 (en) 2005-10-03 2007-10-09 Radiant Opto-Electronics Corporation Light-conductive panel of side-light type backlight module
CN101563567B (zh) 2005-10-17 2012-11-21 I2Ic公司 提供表面形式的光源的装置和方法
KR100784551B1 (ko) 2005-10-19 2007-12-11 엘지전자 주식회사 백라이트 장치에 사용되는 프리즘시트
TW200802054A (en) 2005-10-24 2008-01-01 Rpo Pty Ltd Improved optical elements for waveguide-based optical touch screens
US7760197B2 (en) 2005-10-31 2010-07-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fabry-perot interferometric MEMS electromagnetic wave modulator with zero-electric field
TWI312895B (en) 2005-11-11 2009-08-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd Backlight module structure for led chip holder
JP2006065360A (ja) 2005-11-16 2006-03-09 Omron Corp 導光器及び表示装置
US20070133226A1 (en) 2005-12-13 2007-06-14 Eastman Kodak Company Polarizing turning film with multiple operating orientations
US7561133B2 (en) 2005-12-29 2009-07-14 Xerox Corporation System and methods of device independent display using tunable individually-addressable fabry-perot membranes
US7366393B2 (en) * 2006-01-13 2008-04-29 Optical Research Associates Light enhancing structures with three or more arrays of elongate features
US7545569B2 (en) * 2006-01-13 2009-06-09 Avery Dennison Corporation Optical apparatus with flipped compound prism structures
US7674028B2 (en) * 2006-01-13 2010-03-09 Avery Dennison Corporation Light enhancing structures with multiple arrays of elongate features of varying characteristics
US7671289B2 (en) 2006-01-20 2010-03-02 Nissha Printing Co., Ltd. Capacitance type light-emitting switch and light-emitting switch element used for such capacitance type light-emitting switch
TWI345105B (en) 2006-01-26 2011-07-11 Chimei Innolux Corp Backlight module and application thereof
US20070177405A1 (en) 2006-01-27 2007-08-02 Toppoly Optoelectronics Corp. Backlight unit, liquid crystal display module and electronic device
TW200730951A (en) 2006-02-10 2007-08-16 Wintek Corp Guide light module
JP4639337B2 (ja) 2006-02-17 2011-02-23 国立大学法人長岡技術科学大学 太陽電池および太陽集熱器
US7603001B2 (en) 2006-02-17 2009-10-13 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and apparatus for providing back-lighting in an interferometric modulator display device
KR100678067B1 (ko) 2006-02-28 2007-02-02 삼성전자주식회사 터치 센서 장치
US7450295B2 (en) 2006-03-02 2008-11-11 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Methods for producing MEMS with protective coatings using multi-component sacrificial layers
JP2007271865A (ja) 2006-03-31 2007-10-18 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
US20070241340A1 (en) 2006-04-17 2007-10-18 Pan Shaoher X Micro-mirror based display device having an improved light source
US7417784B2 (en) 2006-04-19 2008-08-26 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Microelectromechanical device and method utilizing a porous surface
US8120595B2 (en) 2006-05-01 2012-02-21 Rpo Pty Limited Waveguide materials for optical touch screens
TW200742610A (en) 2006-05-10 2007-11-16 Tpk Touch Solutions Inc Method of hiding transparent electrodes on a transparent substrate
US20080232135A1 (en) 2006-05-31 2008-09-25 3M Innovative Properties Company Light guide
US20070279935A1 (en) 2006-05-31 2007-12-06 3M Innovative Properties Company Flexible light guide
US7876489B2 (en) 2006-06-05 2011-01-25 Pixtronix, Inc. Display apparatus with optical cavities
US7561773B2 (en) 2006-06-19 2009-07-14 Fuji Xerox Co., Ltd. Optical waveguide, method of manufacturing the same and optical communication module
US7766498B2 (en) 2006-06-21 2010-08-03 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Linear solid state illuminator
JP4695626B2 (ja) 2006-06-30 2011-06-08 株式会社東芝 照明装置及び液晶表示装置
US20080049445A1 (en) 2006-08-25 2008-02-28 Philips Lumileds Lighting Company, Llc Backlight Using High-Powered Corner LED
US7845841B2 (en) 2006-08-28 2010-12-07 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Angle sweeping holographic illuminator
WO2008034184A1 (en) 2006-09-22 2008-03-27 Rpo Pty Limited Waveguide configurations for optical touch systems
US7679610B2 (en) 2006-09-28 2010-03-16 Honeywell International Inc. LCD touchscreen panel with external optical path
EP2069840A1 (en) 2006-10-06 2009-06-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Apparatus and method for reducing back reflection from an illumination device
US7855827B2 (en) 2006-10-06 2010-12-21 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Internal optical isolation structure for integrated front or back lighting
WO2008045311A2 (en) 2006-10-06 2008-04-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Illumination device with built-in light coupler
JP2010510530A (ja) 2006-10-06 2010-04-02 クォルコム・メムズ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 照明装置に統合される光学損失構造
US8107155B2 (en) 2006-10-06 2012-01-31 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method for reducing visual artifacts in displays
EP1943551A2 (en) 2006-10-06 2008-07-16 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Light guide
WO2008045364A2 (en) 2006-10-06 2008-04-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Illumination assemblies comprising light bars
JP5404404B2 (ja) 2006-10-06 2014-01-29 クォルコム・メムズ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 薄い光バー及びその製造方法
WO2008045463A2 (en) 2006-10-10 2008-04-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Display device with diffractive optics
KR100818278B1 (ko) 2006-10-16 2008-04-01 삼성전자주식회사 액정 표시장치용 조명장치
JP4511504B2 (ja) 2006-10-17 2010-07-28 日本ライツ株式会社 導光板および平面照明装置
EP2080045A1 (en) 2006-10-20 2009-07-22 Pixtronix Inc. Light guides and backlight systems incorporating light redirectors at varying densities
US7864395B2 (en) 2006-10-27 2011-01-04 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Light guide including optical scattering elements and a method of manufacture
KR100951723B1 (ko) 2006-12-28 2010-04-07 제일모직주식회사 백라이트 유닛의 광학시트
TW200830000A (en) 2007-01-15 2008-07-16 Dynascan Technology Corp LED backlight module
CN101226259A (zh) 2007-01-16 2008-07-23 财团法人工业技术研究院 耦光元件
US7777954B2 (en) 2007-01-30 2010-08-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Systems and methods of providing a light guiding layer
EP1975651A1 (en) 2007-03-31 2008-10-01 Sony Deutschland Gmbh Spatial light modulator display
US7733439B2 (en) 2007-04-30 2010-06-08 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Dual film light guide for illuminating displays
CN101681222A (zh) 2007-05-11 2010-03-24 Rpo私人有限公司 透射体
US7507012B2 (en) 2007-05-16 2009-03-24 Rohm And Haas Denmark Finance A/S LCD displays with light redirection
EP2160645A2 (en) 2007-05-20 2010-03-10 3M Innovative Properties Company Light recycling hollow cavity type display backlight
WO2008144636A2 (en) 2007-05-20 2008-11-27 3M Innovative Properties Company Design parameters for thin hollow cavity backlights of the light-recycling type
DE102007025092A1 (de) 2007-05-30 2008-12-04 Osram Opto Semiconductors Gmbh Lumineszenzdiodenchip
US7808578B2 (en) 2007-07-12 2010-10-05 Wintek Corporation Light guide place and light-diffusing structure thereof
JP2010533976A (ja) 2007-07-18 2010-10-28 キユーデイー・ビジヨン・インコーポレーテツド 固体照明に有用な量子ドットベースの光シート
US7477809B1 (en) 2007-07-31 2009-01-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Photonic guiding device
JP4384214B2 (ja) 2007-09-27 2009-12-16 株式会社 日立ディスプレイズ 面発光素子,画像表示素子及びそれを用いた画像表示装置
EP2048779B1 (en) 2007-10-08 2012-02-29 Whirlpool Corporation Capacitive touch switch and domestic appliance provided with such switch
US8941631B2 (en) 2007-11-16 2015-01-27 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Simultaneous light collection and illumination on an active display
US20090126792A1 (en) 2007-11-16 2009-05-21 Qualcomm Incorporated Thin film solar concentrator/collector
US7791683B2 (en) 2007-11-19 2010-09-07 Honeywell International Inc. Backlight systems for liquid crystal displays
KR101454171B1 (ko) 2007-11-28 2014-10-27 삼성전자주식회사 반사형 디스플레이 장치 및 도광판의 제조 방법
US7949213B2 (en) 2007-12-07 2011-05-24 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Light illumination of displays with front light guide and coupling elements
US8068710B2 (en) 2007-12-07 2011-11-29 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Decoupled holographic film and diffuser
US20090168459A1 (en) 2007-12-27 2009-07-02 Qualcomm Incorporated Light guide including conjugate film
TWI368788B (en) 2008-02-01 2012-07-21 Au Optronics Corp Backlight module and display apparatus having the same
JP2011515018A (ja) 2008-02-12 2011-05-12 クォルコム・メムズ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 2層式薄膜ホログラフィック太陽光コレクタ及び太陽光コンセントレータ
WO2009102731A2 (en) 2008-02-12 2009-08-20 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Devices and methods for enhancing brightness of displays using angle conversion layers
US8654061B2 (en) 2008-02-12 2014-02-18 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Integrated front light solution
WO2009102733A2 (en) 2008-02-12 2009-08-20 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Integrated front light diffuser for reflective displays
US8116005B2 (en) 2008-04-04 2012-02-14 Texas Instruments Incorporated Light combiner
BRPI0913042A2 (pt) 2008-05-28 2015-10-13 Qualcomm Mems Technologies Inc dispositivos de iluminação e respectivos métodos de fabrico
EP2307795A2 (en) 2008-06-04 2011-04-13 QUALCOMM MEMS Technologies, Inc. Edge shadow reducing methods for prismatic front light
US8023167B2 (en) 2008-06-25 2011-09-20 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Backlight displays
US20090323144A1 (en) 2008-06-30 2009-12-31 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Illumination device with holographic light guide
TW201007288A (en) 2008-08-11 2010-02-16 Advanced Optoelectronic Tech Edge lighting back light unit
US8358266B2 (en) 2008-09-02 2013-01-22 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Light turning device with prismatic light turning features
US20100051089A1 (en) 2008-09-02 2010-03-04 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Light collection device with prismatic light turning features
US20100157406A1 (en) 2008-12-19 2010-06-24 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method for matching light source emission to display element reflectivity
EP2387690A1 (en) 2009-01-13 2011-11-23 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Large area light panel and screen
WO2011082088A1 (en) 2009-12-29 2011-07-07 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Coated light -turning illumination device with auxiliary electrode structure

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001194517A (ja) * 2000-01-13 2001-07-19 Nitto Denko Corp 光学フィルム
JP2003100129A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Omron Corp 面光源装置
WO2006036415A1 (en) * 2004-09-27 2006-04-06 Idc, Llc Dual display with illuminating assembly for backlighting one panel and for frontlighting the other panel
WO2006035743A1 (ja) * 2004-09-28 2006-04-06 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. 面光源装置用導光体および面光源装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012181245A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Toshiba Corp 表示素子および表示装置
JP2015510599A (ja) * 2011-11-22 2015-04-09 クォルコム・メムズ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 光学的コントラスト特徴部を隠すための方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20090089302A (ko) 2009-08-21
US8107155B2 (en) 2012-01-31
WO2008045218A1 (en) 2008-04-17
US20080084600A1 (en) 2008-04-10
CN101535713B (zh) 2013-09-11
EP2069684A1 (en) 2009-06-17
CN101535713A (zh) 2009-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010507103A (ja) ディスプレイのビジュアルアーティファクトを低下させるシステム及び方法
KR101226586B1 (ko) 간섭 광학 변조기 및 확산기를 이용하는 시스템 및 방법
US7719500B2 (en) Reflective display pixels arranged in non-rectangular arrays
JP4501075B2 (ja) 知覚されるカラーシフトを低減させるための装置及び方法
US7933475B2 (en) Method and apparatus for providing back-lighting in a display device
US7304784B2 (en) Reflective display device having viewable display on both sides
EP1640776A1 (en) System and method of illuminating interferometric modulators using backlighting
US20090303746A1 (en) Edge shadow reducing methods for prismatic front light
US7948457B2 (en) Systems and methods of actuating MEMS display elements
US20090323144A1 (en) Illumination device with holographic light guide
KR20060089610A (ko) 간섭 변조기용 포스트 구조 및 그 제조 방법
WO2008069877A2 (en) Light guide including optical scattering elements and a method of manufacture
US8194056B2 (en) Method and system for writing data to MEMS display elements
US8118468B2 (en) Illumination apparatus and methods
US8284476B2 (en) Backlight utilizing desiccant light turning array
US8310421B2 (en) Display drive switch configuration
KR20110057197A (ko) 프리즘 형태의 광 방향전환 구조부를 지닌 광 방향전환 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100927

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120612

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120906

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130412

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130730

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20131126