JP3231655B2 - 前方照明装置およびこれを備えた反射型液晶表示装置 - Google Patents

前方照明装置およびこれを備えた反射型液晶表示装置

Info

Publication number
JP3231655B2
JP3231655B2 JP07822697A JP7822697A JP3231655B2 JP 3231655 B2 JP3231655 B2 JP 3231655B2 JP 07822697 A JP07822697 A JP 07822697A JP 7822697 A JP7822697 A JP 7822697A JP 3231655 B2 JP3231655 B2 JP 3231655B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light guide
angle
incident
exit surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07822697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10268307A (ja
Inventor
豊 澤山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP07822697A priority Critical patent/JP3231655B2/ja
Priority to TW087103964A priority patent/TW496991B/zh
Priority to US09/046,320 priority patent/US6048071A/en
Priority to CN98105952A priority patent/CN1120995C/zh
Priority to KR1019980010782A priority patent/KR100295079B1/ko
Publication of JPH10268307A publication Critical patent/JPH10268307A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3231655B2 publication Critical patent/JP3231655B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0015Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0018Redirecting means on the surface of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0023Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
    • G02B6/0025Diffusing sheet or layer; Prismatic sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0023Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
    • G02B6/0031Reflecting element, sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133615Edge-illuminating devices, i.e. illuminating from the side
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133616Front illuminating devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、被照明物と観察者
との間に配置されて使用され、被照明物に光を照射する
と共に、被照明物からの反射光を観察者が視認できるよ
うに該反射光を透過させるべく構成された前方照明装置
と、この前方照明装置を補助光源として備えた反射型液
晶表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置は、CRT(Cathode Ray T
ube)、PDP(Plasma Display Panel)、あるいはEL(E
lectro Luminescence)といった他のディスプレイとは異
なり、液晶そのものは発光せずに、特定の光源からの光
の透過光量を調節することによって文字や画像を表示す
る。
【0003】従来の液晶表示装置(以下、LCD:Liqu
id Crystal Displayと称する)は、透過型LCDと、反
射型LCDとに大別することが可能である。透過型LC
Dは、液晶セルの背面に、光源(バックライト)として
の、蛍光管やEL等の面発光光源が配置される。
【0004】一方、反射型LCDは、周囲光を利用して
表示を行うため、バックライトを必要とせず、消費電力
が少ないという利点がある。さらに、直射日光の当たる
ような非常に明るい場所では、発光型ディスプレイや透
過型LCDは表示がほとんど見えなくなるのに対し、反
射型LCDではより鮮明に見える。このため、反射型L
CDは、近年益々需要が高まっている携帯情報端末やモ
バイルコンピュータに適用されている。
【0005】ただし、反射型LCDは、以下のような問
題点を有している。つまり、反射型LCDは周囲光を利
用するので、表示輝度が周辺環境へ依存する度合いが非
常に高く、特に、夜間などの暗闇では、表示が全く認識
できないこともある。特に、カラー化のためにカラーフ
ィルタを用いた反射型LCDや、偏光板を用いた反射型
LCDにおいて、上述の問題は大きく、十分な周囲光が
得られない場合に備えて補助照明が必要となる。
【0006】しかし、反射型LCDは液晶セルの背面に
反射板が設置されており、透過型LCDのようなバック
ライトを用いることはできない。反射板としてハーフミ
ラーを用いた半透過型LCDと呼ばれる装置も提案され
ているが、その表示特性は透過型とも反射型ともいえな
い中途半端なものとなり、実用化は難しいと考えられ
る。
【0007】そこで、周囲が暗い場合の反射型LCDの
補助照明として、液晶セルの前面に配置するためのフロ
ントライトシステムが、従来から提案されている。この
フロントライトシステムは、一般的に、導光体と、導光
体の側面に配置された光源とを備える。導光体側面から
入射した光源光は導光体内部を進行し、導光体表面につ
くられた形状で反射して液晶セル側へ出射する。出射し
た光は、液晶セルを透過しながら表示情報に応じて調光
され、液晶セルの背面側に配置された反射板で反射され
ることによって、再び導光体を透過して観察者側へ出射
される。これにより、観察者は、周囲光量が不十分なと
きでも、表示の認識が可能となる。
【0008】なお、このようなフロントライトは、例え
ば特開平5−158034号公報、SID DIGEST P.375(1
995)等に開示されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ここで、SID DIGEST
P.375(1995)に開示されたフロントライトシステムの動
作原理について、図26を参照しながら簡単に説明す
る。上記フロントライトシステムにおいて、平坦部10
1aおよび傾斜部101bから形成される界面101を
有する導光体104の一方の側面を、光源106からの
光が入射する入射面105とする。すなわち、光源10
6は、導光体104の入射面105に対向する位置に配
置されている。
【0010】光源106から入射面105を通って導光
体104に入射した光のうち、あるものは直進し、ある
ものは導光体104とその周辺媒質との界面101・1
08に入射する。このとき、導光体104の周辺媒質が
空気であるものとし、導光体104の屈折率が1.5程
度であるとすると、スネルの法則(式1)から、界面1
01・108に対する入射角が約41.8°以上の光
は、界面101・108で全反射することが分かる。
【0011】 n1 ・sinθ1 =n2 ・sinθ2 θc =arcsin(n2 /n1 ) ・・・(式1) ただし、n1 は第1の媒質(ここでは導光体104)の
屈折率、 n2 は第2の媒質(ここでは空気)の屈折率、 θ1 は導光体104から界面101への入射角、 θ2 は界面101から第2の媒質への出射角、 θc は臨界角、である。
【0012】界面101・108に入射した光の中で、
反射面である傾斜部101bで全反射した光と、界面1
08で全反射した後、界面101の傾斜部101bで反
射した光は、液晶セル110に入射する。液晶セル11
0に入射した光は、図示しない液晶層により調光された
後、液晶セル110の背面に設けられた反射板111に
より反射され、導光体104に再び入射して平坦部10
1aを透過し、観察者109側へ出射される。
【0013】また、光源106から入射面105を通
り、傾斜部101bではなく平坦部101aに入射した
光は、界面101と界面108との間で、傾斜部101
bに到達するまで全反射を繰り返しつつ伝搬する。な
お、観察者109側から見た傾斜部101bの面積は、
平坦部101aの面積に比べて、十分に小さく形成され
ている。
【0014】上記従来のフロントライトシステムは、以
下の問題を有する。 (1)図27に示すように、全反射を繰り返しても傾斜
部101bに到達できない光や、入射面105に対して
ほぼ垂直に入射した光は、入射面105に対向する面1
07から導光体104の外へ出射する光114となり、
表示に利用され得ない。すなわち、光の利用効率が悪
い。 (2)傾斜部101bと平坦部101aとから構成され
る界面101の形状は、ちょうどプリズムシートの頂点
を平らにした形状に似ており、図27に示すように、周
囲光115が観察者109側へ反射され易く、表示品位
の低下につながる。
【0015】これらの問題は、従来のフロントライトシ
ステムの大半に共通しており、光源光の利用効率の向上
が望まれている。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、請求項1記載の前方照明装置は、光源および導光
体を備え、被照明物の前方に配置されて使用される前方
照明装置において、上記導光体が、光源から光を入射す
る入射面と、被照明物へ向けて光を出射する第1の出射
面と、上記第1の出射面に対向する第2の出射面とを含
む多面体であり、上記第1および第2の出射面が、互い
に略平行に、または入射面から遠ざかるほど間隔が狭く
なるように配置され、上記入射面が、第1の出射面の法
線に対して傾斜して配置され、上記入射面と第1の出射
面とがなす角が鈍角である一方、上記導光体を第1の導
光体とすると、上記第1の導光体の第1の出射面の外側
に、上記第1の出射面からの出射光を透過させつつ、上
記第1の出射面からの出射光に比べ、第1の出射面の法
線方向に近い方向に光を出射する第2の導光体をさらに
備えると共に、上記第2の導光体が、入射光の進行方向
側へのみ散乱させる機能を有する前方散乱板であり、所
定の角度範囲から入射した光のみを散乱させ、所定の角
度範囲以外からの入射光を完全に透過する異方性散乱体
であり、さらに、第1の導光体からの出射光が第2の導
光体へ入射する角度範囲の少なくとも一部が、上記所定
の角度範囲に含まれることを特徴とする。
【0017】上記の前方照明装置は、入射面から取り込
んだ光源光を第1の出射面から被照明物へ出射し、被照
明物からの反射光を第1の出射面を介して第2の出射面
から観察者側へ出射するようになっており、被照明物の
前方の配置されて使用されるものである。
【0018】上記の構成によれば、入射面を第1の出射
面の法線に対して傾斜して配置すると共に、第1および
第2の出射面を、互いに略平行に、または入射面から遠
ざかるほど間隔が狭くなるように配置することにより、
第1の出射面に対して入射面が垂直に形成された構成と
比較して、第1の出射面からの導光体の最大高さを増加
させることなく、入射面の面積を大きくとることができ
る。これにより、より多くの光源光を取り込むことがで
き、光源光を有効利用した明るい前方照明装置を提供す
ることが可能となる。
【0019】特に、第1の出射面に対する第2の出射面
の傾き角が0°に近い場合、すなわち第1の出射面と第
2の出射面が平行に近い場合には、上記の構成は次のよ
うな利点も有する。つまり、上記の場合には、第1の出
射面に対して入射面が垂直に配置されているとすると、
この入射面に垂直入射した光の中には、入射面に対向す
る面から導光体外部へ漏れ出るものも存在する。このよ
うな漏れ光が存在すると、光源光の利用効率が低下して
しまう。しかし、本発明の前方照明装置では、入射面が
第1の出射面の法線に対して傾斜して配置されたことに
より、入射面から垂直入射した光は、第1の出射面また
は第2の出射面のいずれかに入射することとなるので、
入射面からの垂直入射光の利用効率を向上させることが
可能であるという利点がある。
【0020】
【0021】また、入射面と第1の出射面とが鋭角をな
す場合、入射面から直接第1の出射面へ入射する成分が
存在する。この成分は、第1の出射面に対して非常に大
きな入射角で入射し、さらに光源光の広がりも考慮すれ
ば、第1の出射面へ90°に近い入射角で入射する成分
も含む。これらの成分は、第1の出射面で反射し、迷光
となって第2の出射面から観察者側へ出射するので、被
照明物の像の表示品位を劣化させるという問題を生じ
る。
【0022】これに対して、本発明の構成では、入射面
が第1の出射面に対して鈍角をなすことにより、入射面
から直接第1の出射面へ入射して迷光となる成分を減ら
すことが可能である。この結果、光源光の利用効率が高
く、且つ、鮮明な被照明物の像を得ることが可能な前方
照明装置を提供できる。また、第2の導光体を備えたこ
とにより、前方照明装置からの光の出射方向を、第1の
出射面の法線方向に近づけることができる。これによ
り、被照明物へ照射した光の反射光が第1の出射面に戻
り易くなるので、光源光を無駄なく照明に利用すること
ができ、より明るい被照明物像を実現する前方照明装置
を提供できる。また、上記第2の導光体が前方照明装置
からの光の出射方向を第1の出射面の法線方向に近づけ
ることにより、反射モード(前方照明装置を使用しない
場合)において観察者が表示確認を行う視角範囲と、前
方照明装置を用いた場合の観察者の視角範囲とが、おお
むね一致するという利点もある。 また、上記第2の導光
体が、入射光の進行方向側へのみ散乱させる機能を有す
る前方散乱板であり、所定の角度範囲から入射した光の
みを散乱させ、所定の角度範囲以外からの入射光を完全
に透過する異方性散乱体であり、さらに、第1の導光体
からの出射光が第2の導光体へ入射する角度範囲の少な
くとも一部が、上記所定の角度範囲に含まれる。 このた
め、前方照明装置からの光の出射方向を、第1の出射面
の法線方向に近づけることができると共に、散乱光によ
って被照明物をむらなく照明することができる。この結
果、光源光を無駄なく照明に利用することができ、より
明るく鮮明な被照明物像を実現する前方照明装置を提供
できる。 また、第2の導光体としての光散乱体が、第1
の導光体から入射した光を、この光の進行方向側へのみ
散乱させる前方散乱体であることにより、第1の導光体
から入射した光の後方散乱がなくなる。これにより、光
の利用効率がさらに向上すると共に、後方散乱光によっ
て被照明物の像が劣化することが防止される。この結
果、明るく、且つ、被照明物の鮮明な像を実現する前方
照明装置を提供することが可能となる。 さらに、第2の
導光体としての光散乱体が散乱させる入射光の角度範囲
に、第 1の導光体からの出射光が入射することにより、
例えば観察者の方向へ出力する光など、上記所定の角度
範囲以外の入射光には、上記の異方性散乱体は作用しな
いので、不要な散乱光によって被照明物の像が劣化する
ことが防止される。また、第1の導光体からの出射光を
効率的に散乱させることができ、光の利用効率がさらに
向上する。この結果、明るく、且つ、被照明物の鮮明な
像を実現する前方照明装置を提供することが可能とな
る。
【0023】請求項記載の前方照明装置は、請求項1
記載の構成において、導光体の、入射面および第1の出
射面に垂直な平面における断面形状が、三角形であるこ
とを特徴とする。
【0024】上記の構成は、導光体が完全な楔型に形成
されたことにより、光源から導光体へ入射した光の内、
第1の出射面に平行な成分が、導光体の外へ抜けること
がない。これにより、光源光の利用効率がさらに向上す
るという利点がある。
【0025】請求項記載の前方照明装置は、請求項1
記載の構成において、第1および第2の出射面が互いに
略平行に配置されると共に、入射面と第1の出射面の法
線とのなす角をβ、導光体に入射した後の光の広がり角
を±γ、第2の出射面の臨界角をθc2とすると、下記の
不等式が満たされることを特徴とする。 θc2≦90°−β−γ
【0026】上記の不等式を満足するようにβおよびγ
の値を設定することにより、第2の出射面に入射した光
がこの第2の出射面で全反射し、観察者側へ漏れること
がない。この結果、光源光を無駄なく被照明物へ出射さ
せることが可能となり、光源光の利用効率が向上すると
共に、観察者側へ無駄な光が漏れることが防止されるの
で、鮮明な被照明物像を得ることができる。
【0027】請求項記載の前方照明装置は、請求項1
記載の構成において、上記第1および第2の出射面が、
入射面から遠ざかるほど間隔が狭くなるように配置され
ると共に、第1の出射面に対する第2の出射面の傾き角
をα、入射面と第1の出射面の法線とのなす角をβ、導
光体に入射した後の光の広がり角を±γ、第2の出射面
の臨界角をθc2とすると、下記の不等式が満たされるこ
とを特徴とする。 θc2≦90°−β−α−γ
【0028】上記の不等式を満足するようにα、β、γ
の値を設定することにより、第2の出射面に入射した光
がこの第2の出射面で全反射し、観察者側へ漏れること
がない。この結果、光源光を無駄なく被照明物へ出射さ
せることが可能となり、光源光の利用効率が向上すると
共に、観察者側へ無駄な光が漏れることが防止されるの
で、鮮明な被照明物像を得ることができる。
【0029】請求項記載の前方照明装置は、請求項1
記載の構成において、光源と入射面との間に、光源から
の光の広がりを制限する光制御手段をさらに備えたこと
を特徴とする。
【0030】光源からの光のほとんどは第2の出射面に
て反射するが、この第2の出射面にて全反射せずに導光
体外部へ漏れる成分を少なくするためには、光源からの
光にある程度の指向性を持たせて、第2の出射面へ臨界
角よりも小さい角度で入射する成分を少なくすることが
好ましい。このため、上記の構成は、光源からの光の広
がりを制限する光制御手段を備えたことにより、第2の
出射面からの漏れ光が少なくなり、光の利用効率がさら
に向上すると共に、被照明物の像のにじみやボケが防止
される。この結果、明るく且つ鮮明な被照明物像を実現
する前方照明装置を提供することが可能となる。
【0031】請求項記載の前方照明装置は、請求項
記載の構成において、第1および第2の出射面が互いに
略平行に配置されると共に、入射面と第1の出射面の法
線とのなす角をβ、導光体の屈折率をn1 、上記光制御
手段によって制限された光の広がり角を±δとすると、
下記の不等式が満たされることを特徴とする。 arcsin((sinδ)/n1 )<β
【0032】上記不等式の左辺は、光制御手段によって
広がりが制限された光が導光体へ入射した後の広がり角
γである。上記の不等式が満足されたとき、入射面から
入射した光の全てが、一旦、第2の出射面で反射され、
一定の入射角で第1の出射面へ入射する。これにより、
入射面から直接第1の出射面へ入射して迷光となる成分
を減らすことが可能である。この結果、光源光の利用効
率が高く、且つ、鮮明な被照明物の像を実現する前方照
明装置を提供できる。
【0033】請求項記載の前方照明装置は、請求項
記載の構成において、第1および第2の出射面が、入射
面から遠ざかるほど間隔が狭くなるように配置されると
共に、第1の出射面に対する第2の出射面の傾き角を
α、入射面と第1の出射面の法線とのなす角をβ、導光
体の屈折率をn1 、上記光制御手段によって制限された
光の広がり角を±δ、第2の出射面の臨界角をθc2とす
ると、下記の不等式が満たされることを特徴とする。 arcsin((sinδ)/n1 )<β+2α
【0034】上記不等式の左辺は、光制御手段によって
広がりが制限された光が導光体へ入射した後の広がり角
γである。上記の不等式が満足されたとき、入射面から
入射した光の全てが、一旦、第2の出射面で反射され、
一定の入射角で第1の出射面へ入射する。これにより、
入射面から直接第1の出射面へ入射して迷光となる成分
を減らすことが可能である。この結果、光源光の利用効
率が高く、且つ、鮮明な被照明物の像を実現する前方照
明装置を提供できる。
【0035】請求項記載の前方照明装置は、請求項1
記載の構成において、光源からの光を、導光体の入射面
のみへ集光する集光手段をさらに備えたことを特徴とし
ている。
【0036】上記の構成によれば、光源光の損失をさら
に少なくできるので、光源光の利用効率がさらに向上
し、より明るい前方照明装置が実現される。
【0037】
【0038】
【0039】
【0040】
【0041】
【0042】
【0043】
【0044】
【0045】
【0046】
【0047】
【0048】
【0049】
【0050】請求項記載の前方照明装置は、請求項
記載の構成において、第1の導光体と第2の導光体との
間に、これらの導光体の間に存在する光学的界面での屈
折率差を緩和する充填剤が満たされていることを特徴と
する。
【0051】上記の構成によれば、第1の導光体と第2
の導光体との間に空気層が存在する場合と比較して、第
1の導光体と第2の導光体との間に存在する光学的界面
での屈折による光の減衰が抑制される。この結果、光源
光の利用効率がさらに向上し、より明るい面光源として
の前方照明装置が実現される。なお、第1の導光体およ
び第2の導光体の少なくとも一方の屈折率と、充填剤の
屈折率とを等しくすれば、第1の導光体と第2の導光体
との間の光学的界面の数を減らすことができるので、よ
り効果的である。
【0052】請求項10記載の前方照明装置は、請求項
記載の構成において、第1の導光体における第1およ
び第2の出射面が互いに略平行に配置されると共に、第
1の導光体において入射面と第1の出射面の法線とがな
す角をβ、第1の導光体に入射した後の光の広がり角を
±γ、第1の導光体における第1の出射面の臨界角をθ
c1とすると、下記の不等式が満たされることを特徴とす
る。 θc1>90°−β+γ
【0053】上記の不等式が満足されたとき、第1の出
射面に導かれた光が、この第1の出射面で反射すること
なく出力される。これにより、第2の出射面方向すなわ
ち観察者方向に生じる迷光を減少させることができる。
この結果、被照明物の鮮明な像を実現する前方照明装置
を提供することが可能となる。
【0054】請求項11記載の前方照明装置は、請求項
記載の構成において、第1の導光体における第1およ
び第2の出射面が、入射面から遠ざかるほど間隔が狭く
なるように配置されると共に、第1の導光体において第
1の出射面に対する第2の出射面の傾き角をα、第1の
導光体において入射面と第1の出射面の法線とがなす角
をβ、第1の導光体に入射した後の光の広がり角を±
γ、第1の導光体における第1の出射面の臨界角をθc1
とすると、下記の不等式が満たされることを特徴とす
る。 θc1>90°−β−2α+γ
【0055】上記の不等式が満足されたとき、第1の出
射面に導かれた光が、この第1の出射面で反射すること
なく出力される。これにより、第2の出射面方向すなわ
ち観察者方向に生じる迷光を減少させることができる。
この結果、被照明物の鮮明な像を実現する前方照明装置
を提供することが可能となる。
【0056】請求項12記載の反射型液晶表示装置は、
反射板を有する反射型液晶素子を備えると共に、上記反
射型液晶素子の前面に、請求項1記載の前方照明装置が
配置されたことを特徴とする。
【0057】上記の構成は、例えば日中の屋外等のよう
に十分な周囲光量がある場合には、前方照明装置を消灯
した状態で使用する一方、十分な周囲光量が得られない
ときには、前方照明装置を点灯して使用することができ
る。この結果、周囲環境に関わらず、常に明るい高品位
な表示を実現し得る反射型液晶表示装置を提供すること
が可能となる。
【0058】請求項13記載の反射型液晶表示装置は、
請求項12記載の構成において、反射型液晶素子と前方
照明装置との間に、上記反射型液晶素子と前方照明装置
との間に存在する光学的界面での屈折率差を緩和する充
填剤が満たされていることを特徴とする。
【0059】上記の構成によれば、反射型液晶素子と前
方照明装置との間に空気層が存在する場合と比較して、
反射型液晶素子と前方照明装置との間に存在する光学的
界面での屈折による光の減衰が抑制される。この結果、
光源光の利用効率がさらに向上し、より明るい表示が可
能な反射型液晶表示装置が実現される。
【0060】請求項14記載の反射型液晶表示装置は、
請求項13記載の構成において、前方照明装置の導光体
における第1および第2の出射面が互いに略平行に配置
されると共に、前方照明装置の導光体における入射面と
第1の出射面の法線とのなす角をβ、上記導光体に入射
した後の光の広がり角を±γ、第1の出射面の臨界角を
θc1とすると、下記の不等式が満たされることを特徴と
する。 θc1>90°−β+γ
【0061】上記の不等式が満足されたとき、第1の出
射面に導かれた光が、この第1の出射面で反射すること
なく、液晶素子へ出力される。これにより、光源光の利
用効率を向上させると共に、第2の出射面方向すなわち
観察者方向に生じる迷光を減少させることができる。こ
の結果、明るく、且つ、表示品位の優れた反射型液晶表
示装置を提供することが可能となる。
【0062】請求項15記載の反射型液晶表示装置は、
請求項13記載の構成において、前方照明装置の導光体
における第1および第2の出射面が、入射面から遠ざか
るほど間隔が狭くなるように配置されると共に、前方照
明装置の導光体における第1の出射面に対する第2の出
射面の傾き角をα、上記導光体の入射面と第1の出射面
の法線とのなす角をβ、上記導光体に入射した後の光の
広がり角を±γ、第1の出射面の臨界角をθc1とする
と、下記の不等式が満たされることを特徴としている。 θc1>90°−β−2α+γ
【0063】上記の不等式が満足されたとき、第1の出
射面に導かれた光が、この第1の出射面で反射すること
なく、液晶素子へ出力される。これにより、光源光の利
用効率を向上させると共に、第2の出射面方向すなわち
観察者方向に生じる迷光を減少させることができる。こ
の結果、明るく、且つ、表示品位の優れた反射型液晶表
示装置を提供することが可能となる。
【0064】請求項16記載の反射型液晶表示装置は、
請求項12記載の構成において、光源からの光を、導光
体の入射面のみへ集光する集光手段をさらに備えたこと
を特徴とする。
【0065】上記の構成によれば、光源光の損失をさら
に少なくできるので、光源光の利用効率がさらに向上
し、より明るい表示が可能な反射型液晶表示装置を提供
することが可能となる。さらに、光源光が、液晶素子の
電極基板等の他の屈折率体に直接入射することを防止で
きるので、迷光や、観察者方向に散乱する成分等を減少
させることができる。この結果、鮮明な画像の表示が可
能な反射型液晶表示装置を提供することができる。
【0066】
【発明の実施の形態】
〔実施の形態1〕本発明の実施の一形態について図1な
いし図8に基づいて説明すれば、以下のとおりである。
【0067】本実施の形態に係る反射型LCDは、図1
に示すように、反射型液晶セル10(反射型液晶素子)
の前面にフロントライト20(前方照明装置)を備えた
構成である。フロントライト20は、主として光源26
および導光体24によって構成されている。光源26
は、例えば蛍光管等の線状光源であり、導光体24の側
面(入射面25)に沿って配置される。導光体24は、
液晶セル10側の界面28(第1の出射面)と、上記界
面28に対向する界面23(第2の出射面)とが、共に
平坦に形成されている。また、界面23と界面28と
は、互いに平行に配置されている。
【0068】光源26からの光を入射する入射面25
は、界面28に対して鈍角をなすように傾斜して設けら
れている。光源26と導光体24の入射面25との間に
は、光源26から入射面25へ入射する光の広がり角を
制限するための光制御手段として、プリズムシート81
および拡散板82が設けられている。
【0069】導光体24は、例えばPMMA(polymethy
lmetacrylate) 等を用いて射出成形により形成すること
ができる。より具体的には、この実施形態に係る導光体
24は、厚さ5mm、長さ40mm、幅40mmに形成
されている。入射面25が、界面28の法線に対してな
す角βは、22°である。すなわち、入射面25と界面
28とのなす角は、112°である。なお、入射面25
および界面23に光学研磨を施すことが好ましい。
【0070】次に、液晶セル10の構成およびその製造
方法について説明する。液晶セル10は、図1に示すよ
うに、基本的に、一対の電極基板11a・11bが液晶
層12を挟持した構成である。電極基板11aは、光透
過性を有するガラス基板14a上に、透明電極15aが
設けられ、この透明電極15aを覆うように液晶配向膜
16aが形成されてなる。
【0071】上記ガラス基板14aは、例えばコーニン
グ社製のガラス基板(商品名:7059)で実現され
る。透明電極15aは、例えばITO(Indium Tin Oxid
e)を材料とする。液晶配向膜16aは、例えば、日本合
成ゴム社製の配向膜材料(商品名:AL−4552)
を、透明電極15aが形成されたガラス基板14aの上
にスピンコータで塗布し、配向処理としてラビング処理
を施すことにより作成される。
【0072】電極基板11bも、上記電極基板11aと
同様に、ガラス基板14b、透明電極15b、および液
晶配向膜16bを順次積層することにより作成される。
なお、電極基板11a・11bに対し、必要に応じて絶
縁膜等を形成しても良い。
【0073】電極基板11a・11bは、液晶配向膜1
6a・16bが対向するように、かつ、ラビング処理の
方向が平行かつ逆向き(いわゆる反平行)になるように
配置され、接着剤を用いて貼り合わされる。このとき、
電極基板11a・11bの間には、粒径4.5μmのガ
ラスビーズスペーサ(図示せず)が予め散布されたこと
により、均一な間隔で空隙が形成されている。
【0074】この空隙に、真空脱気により液晶を導入す
ることにより、液晶層12が形成される。なお、液晶層
12の材料としては、例えばメルク社製の液晶材料(商
品名:ZLI−3926)を用いることができる。な
お、この液晶材料のΔnは0.2030である。ただ
し、液晶材料はこれに限られるものではなく、種々の液
晶を用いることができる。
【0075】さらに、ガラス基板14bの外面に、反射
板17として、ヘアーライン加工を施したアルミ板を、
例えばエポキシ系の接着剤により接着すると共に、ガラ
ス基板14aの外面に、液晶層12の液晶の配向方向と
45°をなすように偏光軸が設定された偏光板18を設
置する。なお、ガラス基板14aと偏光板18との間に
は、屈折率をマッチングさせる充填剤(図示せず)が満
たされている。
【0076】以上の工程により、反射型の液晶セル10
が製造される。この液晶セル10に、下記のとおりにフ
ロントライト20を組み合わせることにより、前方照明
装置付の反射型LCDが製造される。まず、液晶セル1
0の偏光板18上に、導光体24を積層する。このと
き、液晶セル10の偏光板18と導光体24との間に
は、これらの屈折率をマッチングさせる充填剤19が満
たされる。
【0077】充填剤19は、偏光板18と導光体24と
の間に存在する光学的界面における屈折率差を緩和し、
光の干渉や上記光学的界面での反射による表示品位の劣
化などの問題を解決する。また、充填剤19として、導
光体24と同じ屈折率を有するものを用いれば、液晶セ
ル10と導光体24との間の光学的界面の数を減らすこ
とができるので、より好ましい。なお、充填剤19とし
ては、例えばUV硬化性樹脂や、サリチル酸メチル等を
用いることができる。
【0078】次に、導光体24の入射面25に対向する
ように、プリズムシート81と拡散板82とを順次配置
し、さらに、光源26として例えば蛍光管を設置し、こ
れらを反射鏡27で囲む。反射鏡27は、光源26から
の光を入射面25のみに集光させる集光手段として機能
する。なお、反射鏡27としては、例えばアルミテープ
等を用いることができる。
【0079】以上の工程により、補助照明としてのフロ
ントライト20を備えた反射型LCDが完成する。この
反射型LCDは、周囲光が不十分なときは、フロントラ
イト20を点灯した照明モードで使用し、十分な周囲光
が得られるときは、フロントライト20を消灯した反射
モードで使用することができる。
【0080】上記反射型LCDにおいて、導光体24
は、ガラス基板14aとほぼ等しい屈折率を有すると共
に、導光体24とガラス基板14aとの間に空隙部(空
気層)が存在しない。これにより、上記反射型LCD
は、フロントライト20を消灯した反射モードで使用さ
れる場合でも、導光体24が表示に悪影響を与えること
はない。
【0081】ここで、フロントライト20において、入
射面25が界面28の法線に対して傾いて形成されたこ
とによる効果について、図2(a)および(b)を参照
しながら説明する。図2(a)は、入射面25および界
面28に垂直な断面における導光体24の構成を示す断
面図である。図2(b)は、上記導光体24との比較例
としての導光体184の構成を同様に示す断面図であ
る。この導光体184は、導光体24と同じ厚みを有
し、互いに平行な界面183および界面188と、これ
らの界面に垂直な入射面185とを有している。
【0082】まず、図2(a)および(b)を比較する
ことから明らかなように、本実施形態の導光体24は、
入射面25が界面28の法線に対して傾斜していること
により、同じ厚みを有する導光体184の入射面185
と比較して、入射面25の面積を大きくとることができ
る。すなわち、本実施形態の導光体24は、最大厚みを
増加させることなく、入射面25の面積を大きくとれる
ので、より多くの光源光を取り入れることができる。こ
れにより、光源光の利用効率が向上する。
【0083】さらに、図2(b)に示す構成の場合、入
射面185から入射した光源光の内、入射面185に垂
直な成分は、図2(b)に示すように、入射面185に
対向する面186から抜けてしまう。すなわち、図2
(b)に示す構成では、光源光の損失が非常に大きい。
これに対して、導光体24は、図2(a)に示すよう
に、入射面25が界面28に対して鈍角をなすことによ
り、入射面25に対して垂直に入射する成分は、界面2
3に対して入射角θ2 で入射する光となる。従って、導
光体24は、入射面25から垂直入射する成分の損失が
少ないので、光源光の利用効率が向上する。
【0084】次に、光制御手段としての拡散板82およ
びプリズムシート81の作用について説明する。光源2
6からの出力光は、拡散板82で一旦拡散されてプリズ
ムシート81へ入射する。プリズムシート81は、拡散
板82からの拡散光の広がりを、所定の角度範囲に制限
する機能を有する。本実施形態では、プリズムシート8
1は、プリズムの頂角が100°に形成されており、図
3に示すように、約±40°の角度範囲内に拡散光の広
がりが制限される。約±40°の角度範囲に集光された
光は、導光体24へ入射するときに、入射面25での屈
折によってさらに集光されることにより、約±25.4
°の範囲の広がり光となる。
【0085】この結果、図4に示すように、入射面25
が界面23の法線に対してなす角をβ、プリズムシート
81から入射面25へ入射した後の光の広がり角の範囲
を±をγとすると、導光体24の界面23への入射角θ
2 の取り得る範囲は、90°−β−γ≦θ2 ≦90°−
β+γと表される。なお、拡散板82およびプリズムシ
ート81によって制限された光源光の広がり範囲を±
δ、導光体24の屈折率をn1 とすると、 γ=arcsin((sinδ)/n1 ) である。
【0086】ここで、導光体24を構成するPMMAの
屈折率が約1.5であることを考慮すれば、界面23の
臨界角θc2は約42°である。すなわち、入射角θ2
42°以下の光は、界面23からの漏れ光となる。しか
し、上述のように、この実施形態では、β=22°、γ
=±25.4°であるので、界面23への入射角θ
2は、入射光が全反射する範囲に収まっている。すなわ
ち、本実施形態の導光体24においては、界面23から
の漏れ光は発生しない。
【0087】また、導光体24において、界面28への
入射角θ1 の取り得る範囲は、 90°−β−γ≦θ1 ≦90°−β+γ と表される。
【0088】フロントライト20が前方照明装置として
良好に機能するためには、導光体24において、界面2
8の臨界角をθc1、界面23の臨界角をθc2とすると、 (イ)界面23への入射光が全反射すること、すなわち
θ 2 ≧θc2 (ロ)界面28への入射光が反射しないこと、すなわち
θ 1 <θc1 の二つの条件が満たされることが好ましい。
【0089】これにより、 θc2≦90°−β−γ θc1>90°−β+γ が満たされることが好ましいことが導かれる。
【0090】さらに、 γ=arcsin((sinδ)/n1 )<β が満足されたとき、入射面25から入射した光の全て
が、一旦、界面23により反射され、一定の入射角で界
面28へ入射する。これにより、光源光が入射面25か
ら液晶セル10へ直接入射することを防止できる。
【0091】ここで、フロントライト20の照明光強度
の測定結果について説明する。フロントライト20の照
明光強度を測定するために、図5に示すような測定系を
用いた。つまり、フロントライト20の界面28の法線
方向を0°とし、0°から±90°の範囲における光強
度を、検出器34にて測定した。なお、この測定は、導
光体24と等しい屈折率を有するマッチング剤で満たさ
れた容器(例えばオイルバス等)内で行われた。
【0092】測定結果を図6に示す。図6から明らかな
ように、フロントライト20において、光源26から導
光体24へ入射した光は、導光体24の作用により、概
ね40°ないし90°の方向へ出射されており、反射型
液晶セル10の補助光源として使用できることが分か
る。
【0093】なお、本実施形態に係る反射型LCDは、
透過型LCDやCRT、PDP等の自発光型のディスプ
レイと比較して、より明るい表示が可能であるという利
点がある。すなわち、図7(a)に示すように、自発光
型のディスプレイ35からの光36aは、周囲光37に
対して進行方向が逆向きとなる。このため、光36aか
ら周囲光37を差し引いた成分36bが、観察者に認識
される。
【0094】これに対して、本実施形態の反射型LCD
では、照明モードで使用する場合、図7(b)に示すよ
うに、フロントライト20からの補助光39aと、周囲
光37とが、液晶セル10の反射板(図示せず)にて反
射され、補助光39aと周囲光37との和に相当する成
分39bが、観察者に認識される。これにより、暗い場
所だけでなく例えば日中の屋外のような明るい場所で
も、より明るい表示が実現される。
【0095】なお、本実施形態では、光源光の広がりを
制限する光制御手段として拡散板82およびプリズムシ
ート81を用いたが、同様の効果が得られるのであれば
これに限定されず、例えばコリメータ等を用いても良
い。また、図8(a)に示すように、光源26の周囲を
楕円体ミラー98で覆い、この楕円体ミラー98の焦点
に光源26を設置した構成によっても同様の効果が得ら
れる。さらに、SID DIGEST P.375(1995)に記載されてい
るように、図8(b)に示すようなライトパイプ99を
用いて、光源26からの照射光の広がりを制御しても良
い。
【0096】〔実施の形態2〕本発明の実施に係る他の
形態について、図9ないし図14に基づいて説明すれば
以下のとおりである。なお、前記した実施の形態1で説
明した構成と同様の機能を有する構成には、同一の符号
を付記し、その説明を省略する。
【0097】本実施形態に係る反射型LCDは、図9に
示すように、液晶セル10の前面に、前記した実施の形
態1で説明した均一な厚みの導光体24を含むフロント
ライト20の代わりに、光源26から遠ざかるほど厚み
が小さくなるよう形成された導光体44を含むフロント
ライト40を備えたことを特徴とする。
【0098】導光体44は、液晶セル10側の界面48
と、この界面48に対向する界面43と、界面48と鈍
角をなし、光源26からの光を入射する入射面45とを
有する。界面43と界面48とは、入射面から遠ざかる
ほど間隔が狭くなるように配置されている。
【0099】上記導光体44は、例えばPMMA(polym
ethylmetacrylate) 等を用いて射出成形により形成する
ことができる。より具体的には、導光体44は、最も厚
い部分の厚さ(界面43の光源26側の端部から界面4
8を含む平面への垂線の長さ)が6mm、最も薄い部分
の厚さ1mm、長さ40mm、幅40mmに形成されて
いる。入射面45が、界面48の法線に対してなす角β
は、14°である。また、界面43の界面48に対する
傾き角(界面43と界面48に平行な面とのなす角)α
は、7.13°とする。なお、入射面45および界面4
3には、光学研磨を施すことが好ましい。
【0100】上記の導光体44は、液晶セル10の前面
に積層される。なお、前記した実施の形態1と同様に、
液晶セル10において、電極基板11aのガラス基板1
4aと偏光板18との間には図示しない充填剤が満たさ
れている。また、偏光板18と導光体44との間には、
偏光板18と導光体44との屈折率をマッチングさせる
充填剤19が満たされている。
【0101】充填剤19は、偏光板18と導光体44と
の間に存在する光学的界面における屈折率差を緩和し、
光の干渉や上記光学的界面での反射による表示品位の劣
化などの問題を解決する。また、充填剤19として、導
光体44と同じ屈折率を有するものを用いれば、液晶セ
ル10と導光体44との間の光学的界面の数を減らすこ
とができるので、より好ましい。
【0102】本実施形態の反射型LCDも、周囲光が不
十分なときは、フロントライト40を点灯した照明モー
ドで使用し、十分な周囲光が得られるときは、フロント
ライト40を消灯した反射モードで使用することができ
る。
【0103】上記反射型LCDにおいて、導光体44
は、ガラス基板14aとほぼ等しい屈折率を有すると共
に、導光体44と上記ガラス基板14aとの間に空隙部
(空気層)が存在しない。これにより、フロントライト
40を消灯した反射モードで使用される場合でも、導光
体44が表示に悪影響を与えることはない。
【0104】ここで、フロントライト40において、入
射面45が界面48の法線に対して傾いて形成されたこ
とによる効果について、図10(a)および(b)を参
照しながら説明する。図10(b)に示すように、界面
198に垂直な入射面195を有する導光体194を想
定すると、この場合、入射面195へ垂直に入射した光
の、界面193への入射角θ2 は、 θ2 =90°−α となる。そして、上記の光が界面193で反射された場
合の界面198への入射角θ1 は、 θ1 =θ2 −α=90°−2α となる。すなわち、液晶セル10への入射角θ1 を小さ
く(垂直入射に近く)しようとすると、図10(b)に
おいて二点鎖線で示すように、導光体194における界
面198に対する界面193の傾斜角αの値を大きくす
る必要が生じる。しかしながら、αの値を大きくするこ
とは、すなわち導光体の厚みが増すこととなるので、好
ましくない。
【0105】これに対して、本実施形態の導光体44
は、図10(a)に示すように、入射面45が界面48
の法線に対してβだけ傾いて形成されていることによ
り、入射面45へ垂直に入射した光の、界面43への入
射角θ2 は、 θ2 =90°−α−β となり、上記の光が界面43で反射された場合の界面4
8への入射角θ1 は、 θ1 =90°−2α−β となる。従って、αの値を大きくすることなく、液晶セ
ル10への入射角θ1 を小さくし、液晶セル10への照
射光を垂直入射へ近づけることができる。
【0106】さらに、前記実施の形態1と同様に、導光
体44は、入射面45が界面48の法線に対して傾斜し
ていることにより、入射面45の面積を大きくとること
ができる。すなわち、導光体44では、最大厚みを増加
させることなく、入射面45の面積を大きくとれるの
で、より多くの光源光を取り入れることができる。これ
により、光源光の利用効率が向上する。
【0107】次に、本実施形態の導光体44において、
入射面45と界面48とが鈍角をなすことによる作用に
ついて説明する。まず、比較のために、図11(b)に
基づいて、界面208と鋭角をなす入射面205を有す
る導光体204における光の挙動を説明する。この場
合、図11(b)に示すように、入射面205から界面
208へ直接入射する成分201aが存在する。この成
分201aは、界面208へ非常に大きな入射角で入射
し、光源光の広がりも考慮すれば、界面208へ90°
に近い入射角で入射する成分も含む。界面208で反射
した成分201bは、迷光となって観察者側へ出射する
ので、表示品位の低下を招来する。
【0108】これに対して、本実施形態の導光体44で
は、図11(a)に示すように、光源光のほとんどの成
分が、入射面45からまず界面43へ入射するので、界
面48へ直接入射して迷光となる成分を減らすことが可
能である。
【0109】本実施の形態においても、光源26と入射
面45との間には、拡散板82および頂角100°のプ
リズムシート81が設置されている。光源26からの出
力光は、拡散板82で一旦拡散されてプリズムシート8
1へ入射する。プリズムシート81は、拡散板82から
の拡散光の広がりを、所定の角度範囲に制限する機能を
有する。本実施形態では、プリズムシート81は、プリ
ズムの頂角が100°に形成されており、約±40°の
角度範囲内に拡散光の広がりが制限される。約±40°
の角度範囲に集光された光は、導光体44へ入射すると
きに、入射面45での屈折によってさらに集光されるこ
とにより、約±25.4°の範囲の広がり光となる。
【0110】この結果、図12に示すように、入射面4
5が界面43の法線に対してなす角をβ、プリズムシー
ト81から入射面45へ入射した後の光の広がり角の範
囲を±γ、界面48に対する界面43の傾斜角をαとす
ると、界面43への入射角θ2 の取り得る範囲は、 90°−α−β−γ≦θ2 ≦90°−α−β+γ と表される。なお、拡散板82およびプリズムシート8
1によって制限された光源光の広がり範囲を±δ、導光
体44の屈折率をn1 とすると、 γ=arcsin((sinδ)/n1 ) である。
【0111】ここで、導光体44を構成するPMMAの
屈折率が約1.5であることを考慮すれば、界面43の
臨界角θc2は約42°である。すなわち、入射角θ2
42°以下の光は、界面43からの漏れ光となる。しか
し、上述のように、この実施形態では、α=7.13
°、β=14°、γ=25.4°であるので、界面23
への入射角θ2 は、入射光が全反射する範囲に収まって
いる。すなわち、本実施形態の導光体44においては、
界面43からの漏れ光は発生しない。
【0112】また、導光体44において、界面48への
入射角θ1 の取り得る範囲は、 90°−β−2α−γ≦θ1 ≦90°−β−2α+γ と表される。
【0113】フロントライト40が前方照明装置として
良好に機能するためには、導光体44において、界面4
8の臨界角をθc1、界面43の臨界角をθc2とすると、 (イ)界面43への入射光が全反射すること、すなわち
θ 2 ≧θc2 (ロ)界面48への入射光が反射しないこと、すなわち
θ 1 <θc1 の二つの条件が満たされることが好ましい。
【0114】これにより、 θc2≦90°−β−α−γ θc1>90°−β−2α+γ が満たされることが好ましいことが導かれる。
【0115】さらに、 γ=arcsin((sinδ)/n1 )<β+2α が満足されたとき、入射面45から入射した光の全て
が、一旦、界面43により反射され、一定の入射角で界
面48へ入射する。これにより、光源光が入射面45か
ら液晶セル10へ直接入射することを防止できる。
【0116】ここで、フロントライト40の界面48か
らの照明光強度を測定した結果について説明する。な
お、測定には、実施の形態1で使用したものと同様の測
定系を用いた。測定の結果を図13に示す。図13と、
前記実施の形態1で示した図6とを比較することから明
らかなように、本実施形態のフロントライト40は、実
施の形態1のフロントライト20と比較して、30°な
いし75°の範囲の光強度が向上しており、より垂直入
射に近い光を液晶セル10へ照射することが可能である
ことが分かる。
【0117】なお、上記では、導光体44は完全な楔型
ではなく、光源26の長手方向に垂直な断面における形
状が四辺形である構成を例に挙げて説明した。しかしな
がら、導光体44の代わりに、図14に示すように、完
全な楔型の導光体54を備えた構成としても良い。な
お、ここで言う「完全な楔型」とは、入射面55および
界面58の両方に垂直な断面における形状が三角形であ
ることを指す。完全な楔型の導光体54では、光源26
からの光の内、界面58に平行な成分が導光体54の外
へ抜けることがないので、光源光の利用効率がさらに向
上するという利点がある。
【0118】〔実施の形態3〕本発明の実施に係る他の
形態について、図15ないし図18に基づいて説明すれ
ば以下のとおりである。なお、前述の各実施形態で説明
した構成と同様の機能を有する構成には、同一の符号を
付記し、その説明を省略する。
【0119】本実施形態に係る反射型LCDは、図15
に示すように、完全な楔型、すなわち光源26の長手方
向に垂直な断面における形状が三角形をなす導光体54
(第1の導光体)と、液晶セル10との間に、液晶セル
10へ垂直に入射する成分を増加させるために、導光体
54からの光を散乱させる第2の導光体51を備えたこ
とを特徴とする。すなわち、本実施形態に係る反射型L
CDは、光源26、反射鏡27、拡散板82、プリズム
シート81、導光体54、および第2の導光体51から
なるフロントライトシステム50を、液晶セル10の前
面に備えた構成である。
【0120】第2の導光体51は、導光体54からの入
射光を、図16に示すように、その進行方向側へのみ散
乱させる機能を有する前方散乱板であると共に、図18
に示すような所定の角度範囲(−5°ないし−60°)
から入射した光のみを散乱させ、上記角度範囲以外から
の入射光を完全に透過する性質を有する異方性散乱板で
もある。このような条件を満たす材料として、例えば住
友化学株式会社製の視角制御板(商品名:ルミスティ
ー)等が、市販品として入手可能である。
【0121】第2の導光体51が前方散乱板であること
により、液晶セル10にて調光される以前に後方散乱す
る成分、すなわち観察者方向へ散乱する成分を無くすこ
とができ、表示品位の向上が図れる。なお、図16で
は、第2の導光体51と充填剤19との界面から散乱光
が出射する様子を模式的に示したが、実際には、第2の
導光体51が、導光体54からの出射光を透過させつつ
散乱させる。
【0122】導光体54から第2の導光体51への出射
光が、第2の導光体51へ入射する角度範囲の少なくと
も一部は、第2の導光体51が光を散乱させる範囲に含
まれる。これにより、第2の導光体51は、第1の導光
体としての導光体54から導かれた光のみを散乱させ、
それ以外の光に対しては何ら作用を及ぼさずに透過させ
る。これにより、反射モードで使用したときの周囲光や
液晶セル10からの反射光は、第2の導光体51をその
まま透過するので、第2の導光体51が反射モードでの
表示品位に悪影響を及ぼすような不都合がない。
【0123】なお、前記した実施の形態1と同様に、液
晶セル10において、電極基板11aのガラス基板14
aと偏光板18との間には図示しない充填剤が満たされ
ている。また、偏光板18と第2の導光体51との間に
は、偏光板18と第2の導光体51との屈折率をマッチ
ングさせる充填剤19が満たされている。さらに、第1
の導光体としての導光体54と第2の導光体51との間
にも、図示しない充填剤が満たされている。
【0124】これらの充填剤は、導光体54とガラス基
板14aとの間に存在する光学的界面における屈折率差
を緩和し、光の干渉や上記光学的界面での反射による表
示品位の劣化などの問題を解決する。また、充填剤とし
て、導光体54およびガラス基板14aと同じ屈折率を
有するものを用いれば、光学的界面の数を減らすことが
できるので、より好ましい。
【0125】本実施の形態においても、光源26と入射
面55との間には、拡散板82および頂角100°のプ
リズムシート81が設置されている。光源26からの出
力光は、拡散板82で一旦拡散されてプリズムシート8
1へ入射する。プリズムシート81は、拡散板82から
の拡散光の広がりを、所定の角度範囲に制限する機能を
有する。本実施形態では、プリズムシート81は、プリ
ズムの頂角が100°に形成されており、約±40°の
角度範囲内に拡散光の広がりが制限される。約±40°
の角度範囲に集光された光は、導光体54へ入射すると
きに、入射面55での屈折によってさらに集光されるこ
とにより、約±25.4°の範囲の広がり光となる。
【0126】導光体54において、界面53により導か
れた光の、界面58に対する入射角θ1 は、界面58に
対する界面53の傾斜角をα、プリズムシート81から
入射面55へ入射した後の光の広がり角の範囲を±γと
すると、 90°−2α−β−γ<θ1 <90°−2α−β+γ と表される。ここで、α=7.13°、β=14°、γ
=25.4°であることから、上記の入射角θ1 のほと
んどが、第2の導光体51が光を散乱させる角度範囲に
含まれていることが分かる。
【0127】ここで、第2の導光体51の底面(液晶セ
ル10側の面)からの照明光強度の測定結果について説
明する。なお、測定には、実施の形態1で使用したもの
と同様の測定系を用いた。測定の結果を図17に示す。
図17と、実施の形態1で示した図6および実施の形態
で示した図13をそれぞれ比較することから明らかな
ように、本実施形態のフロントライトシステム50は、
第2の導光体51を備えたことにより、第1の導光体と
しての導光体54からの出射光を、より垂直入射に近い
光として液晶セル10へ照射することが可能である。
【0128】また、本実施形態の反射型LCDは、図1
8に示すように、第2の導光体51の散乱角度範囲であ
る−5°ないし−60°の方向から観察されることはほ
とんど無い。従って、通常に使用する範囲では、第2の
導光体51による光の散乱が、液晶セル10の表示に影
響を及ぼすことはない。
【0129】なお、上記では、完全な楔型の導光体54
を用いたが、これに限らず、実施の形態1または2でそ
れぞれ説明した導光体24または導光体44を、導光体
54の代わりに用いることも可能である。
【0130】〔実施の形態4〕本発明の実施に係る他の
形態について、図19ないし図21に基づいて説明すれ
ば以下のとおりである。なお、前述の各実施形態で説明
した構成と同様の機能を有する構成には、同一の符号を
付記し、その説明を省略する。
【0131】本実施形態に係る反射型LCDは、前記し
た実施の形態3で説明した反射型LCDにおける第2の
導光体51として、導光体54からの光を散乱させる異
方性散乱板の代わりに、導光体54からの光を回折させ
るホログラムを用いたことを特徴とする。
【0132】ホログラムは、光回折の原理に基づいて、
光の反射・屈折を操作する効果を持つ上、1つのホログ
ラムに複数種類の光学特性を持たせることが可能であ
る。まず、一般的なホログラムの作成方法について、図
19を参照しながら簡単に説明する。
【0133】図19に示すように、基体の表面に塗布し
た感光性ポリマー124へ、光源127から光を照射す
る。光源127からの照射光127aは、ビームスプリ
ッタ123にて2つの光127c・127dに分光され
る。光127cは物体128にて散乱され、物体光12
6として感光性ポリマー124へ入射する。光127d
は、ミラー129にて反射され、参照光125として、
所定の角度で感光性ポリマー124へ入射する。参照光
125と物体光126との干渉により、感光性ポリマー
124に、屈折率の高い層と屈折率の低い層とが、サブ
ミクロンオーダーで形成され、ホログラムとなる。この
ように、書き込みの終わったホログラムに、参照光12
5が入射された方向から光を入射すると、物体光126
として、書き込んだ像が再構築される。
【0134】光源127としては、コヒーレント光を発
生するものとして、例えばレーザを用いる。光源127
からの光の波長や強度等の諸条件を調整することによ
り、上記物体光126が、希望する出力光の方向および
広がり角を実現するように、ホログラムを作成すること
ができる。
【0135】以下、図20(a)ないし(d)を参照し
ながら、本実施形態において、第2の導光体51として
ホログラムを備えたフロントライトシステム50を作成
する方法について説明する。まず、図20(a)に示す
ように、基体としてのポリエステルフィルム69の表面
に、感光性ポリマー64を塗布する。なお、この感光性
ポリマー64としては、例えば、ポラロイド社製のフォ
トポリマー(商品名:DMP−128)を用いることが
できる。
【0136】次に、ポリエステルフィルム69におい
て、感光性ポリマー64を塗布した面と反対側の面に、
前記実施の形態3で説明した導光体54を、図20
(b)に示すように設置する。そして、図20(c)に
示すように、導光体54の入射面55に対向するように
光源65を配置し、入射面55に対して参照光65aを
照射する。これと同時に、導光体54の界面58の法線
方向から10°傾いた方向に光源66を配置して、感光
性ポリマー64に対して物体光66aを照射する。この
実施形態では、物体光66aを感光性ポリマー64の法
線方向から10°傾いた角度から入射し、参照光65a
を、導光体54によって導かれる光と同じ入射角で、第
2の導光体51としての感光性ポリマー64へ入射させ
る。
【0137】このような参照光65aおよび物体光66
aの照射を、R・G・Bの成分ごとに行うことにより、
図20(d)に示すように、R・G・Bの成分にそれぞ
れ対応して、赤用ホログラム64R、緑用ホログラム6
4G、および青用ホログラム64Bが、層状に形成され
る。これらのホログラム64R・64G・64Bが第2
の導光体51となる。
【0138】次に、導光体54の入射面55に対向する
ように、プリズムシート81、拡散板82、および光源
26としての蛍光管(三波長管)を順次配置し、これら
を反射鏡27で覆う。
【0139】本実施の形態においても、光源26と入射
面55との間には、拡散板82および頂角100°のプ
リズムシート81が設置されている。光源26からの出
力光は、拡散板82で一旦拡散されてプリズムシート8
1へ入射する。プリズムシート81は、拡散板82から
の拡散光の広がりを、所定の角度範囲に制限する機能を
有する。本実施形態では、プリズムシート81は、プリ
ズムの頂角が100°に形成されており、約±40°の
角度範囲内に拡散光の広がりが制限される。約±40°
の角度範囲に集光された光は、導光体54へ入射すると
きに、入射面55での屈折によってさらに集光されるこ
とにより、約±25.4°の範囲の広がり光となる。
【0140】以上の工程により作成されたフロントライ
ト50を、液晶セル10上に設置することで、周囲光に
よらず安定した表示が可能な反射型LCDが実現され
る。
【0141】ここで、本実施形態のフロントライトシス
テム50における第2の導光体51(ホログラム)の底
面からの照明光強度の測定結果について説明する。な
お、測定には、実施の形態1で使用したものと同様の測
定系を用いた。測定の結果を図21に示す。図21と、
実施の形態1で示した図6および実施の形態で示した
図13をそれぞれ比較することから明らかなように、本
実施形態のフロントライトシステム50は、第2の導光
体51を備えたことにより、第1の導光体としての導光
体54からの出射光(第2の導光体51への入射角が約
70°)を、より垂直入射に近い光として液晶セル10
へ照射することが可能である。
【0142】以上のように、本実施形態の反射型LCD
は、第2の導光体51として、前記した実施の形態3で
説明した異方性散乱板の代わりにホログラムを備えた構
成である。ホログラムは、異方性散乱板よりも、出力光
を特定の出力範囲に精度よく制御できるという利点があ
る。
【0143】なお、上記では、感光性ポリマーを用いて
ホログラムを作成したが、同様の効果が得られるのであ
れば、これに限定されない。また、書き込み時の物体光
の入射方向も、上述の方向に限定されるものではない。
また、上記では、参照光65aの入射方向を、導光体5
4によって光源光が第2の導光体51へ導かれる方向と
一致させるために、参照光65aを導光体54の入射面
55から入射させたが、この他に、同等の効果が得られ
るのであれば、例えば、事前に像の書き込みが終了した
ホログラム板を導光体54に接着する方法等を採用して
も良い。
【0144】また、上記では、完全な楔型の導光体54
を使用したが、実施の形態1または実施の形態2でそれ
ぞれ説明した導光体24または導光体44を用いること
も可能である。
【0145】〔実施の形態5〕 本発明の実施に係る他の形態について、図15、図22
ないし図25に基づいて説明すれば以下のとおりであ
る。なお、前述の各実施形態で説明した構成と同様の機
能を有する構成には、同一の符号を付記し、その説明を
省略する。
【0146】本実施形態に係る反射型LCDは、図15
に示すように、第1の導光体としての完全な楔型の導光
体54と第2の導光体51とを含むフロントライトシス
テム50が、充填剤19を介して液晶セル10の前面に
積層された構成である。つまり、本実施形態の反射型L
CDの基本的な構成は前記実施の形態4の反射型LCD
と同様である。
【0147】但し、本実施の形態に係る反射型LCDの
導光体54は、最も厚い部分の厚さ(界面53の光源2
6側の端部から界面58を含む平面への垂線の長さ)が
3mm、長さ90mm、幅110mmに形成されてい
る。また、界面53の界面58に対する傾斜角αは1.
91°である。また、入射面55の界面58の法線に対
する傾斜角βは26.6°である。界面53および入射
面55には、光学研磨を施すことが好ましい。
【0148】本実施の形態においても、光源26と入射
面55との間には、拡散板82およびプリズムシート8
1が設置されている。ただし、本実施形態のプリズムシ
ート81の頂角は70°である。光源26からの出力光
は、拡散板82で一旦拡散されてプリズムシート81へ
入射する。プリズムシート81は、拡散板82からの拡
散光の広がりを、所定の角度範囲に制限する機能を有す
る。
【0149】本実施形態では、プリズムシート81は、
プリズムの頂角が70°に形成されているので、図22
に示すように、約±30°の角度範囲内に拡散光の広が
りを制限する。約±30°の角度範囲に集光された光
は、導光体54へ入射するときに、入射面55での屈折
によってさらに集光されることにより、約±19.5°
の範囲の広がり光となる。
【0150】この結果、入射面55が界面58の法線に
対してなす角をβ、プリズムシート81から入射面55
へ入射した後の光の広がり角の範囲を±をγ、界面58
に対する界面53の傾斜角をαとすると、界面53への
光の入射角θ2 の取り得る範囲は、 90°−α−β−γ≦θ2 ≦90°−α−β+γ と表される。なお、拡散板82およびプリズムシート8
1によって制限された光源光の広がり範囲を±δ、導光
体54の屈折率をn1 とすると、 γ=arcsin((sinδ)/n1 ) である。
【0151】ここで、導光体54を構成するPMMAの
屈折率が約1.5であることを考慮すれば、界面53の
臨界角θc2は約42°である。すなわち、入射角θ2
42°以下の光は、界面53からの漏れ光となる。しか
し、上述のように、この実施形態では、α=1.91
°、β=26.6°、γ=19.5°であるので、界面
53への入射角θ2 は、入射光が全反射する範囲に収ま
っている。すなわち、本実施形態の導光体54において
は、界面53からの漏れ光は発生しない。
【0152】また、第2の導光体51としては、実施の
形態4で説明したものと同様の工程により作成されたホ
ログラムを使用する。ただし、第1の導光体としての導
光体54の設計条件を考慮して、40°〜80°の範囲
で入射する光を拡散するように上記ホログラムを設計す
る。このホログラムは、屈折率1.51と屈折率1.5
4の積層構造からなり、第1の導光体としての導光体5
4と第2の導光体51との間の界面となる界面58の臨
界角θc1は80°程度である。
【0153】フロントライトシステム50が前方照明装
置として良好に機能するためには、導光体54におい
て、界面58の臨界角をθc1、界面53の臨界角をθc2
とすると、 (イ)界面53への入射光が全反射すること、すなわち
θ 2 ≧θc2 (ロ)界面58への入射光が反射しないこと、すなわち
θ 1 <θc1 の二つの条件が満たされることが好ましい。
【0154】すなわち、 θc2≦90°−β−α−γ θc1>90°−β−2α+γ が満たされることが好ましい。
【0155】この実施形態では、上述のように、界面5
3の臨界角θc2は約42°、界面58の臨界角θc1は約
80°、α=1.91°、β=26.6°、γ=19.
5°であることから、上記の条件がいずれも満たされて
いることが分かる。
【0156】以上の条件で作成されたフロントライトシ
ステム50を液晶セル10の前面に配置すれば、周囲光
によらず、常に明るい表示が可能な反射型LCDが実現
される。
【0157】ここで、本実施形態のフロントライトシス
テム50における第2の導光体51(ホログラム)の底
面からの照明光強度の測定結果について説明する。な
お、測定には、実施の形態1で使用したものと同様の測
定系を用いた。測定の結果を図23に示す。図23と、
実施の形態1で示した図6、実施の形態で示した図1
3、および実施の形態で示した図17とそれぞれ比較
することから明らかなように、本実施形態のフロントラ
イトシステム50によれば、出力光を発生させないよう
に設計した角度範囲(−90°〜0°)における漏れ光
をほとんど完全になくすことができる。これにより、表
示品位のさらなる向上と、フロントライトシステム50
の補助光源としての特性の向上を図ることができる。
【0158】なお、本実施形態のフロントライトシステ
ム50は、上記した各実施形態と同様に、図24に示す
ように、光源26からの光を入射面55のみへ集光する
集光手段としての反射鏡27を備えている。この反射鏡
27は、光源26からの光を無駄なく入射面55へ集め
ることにより、光源光の利用効率を向上させる効果を奏
すると共に、下記の点においても効果を奏する。
【0159】すなわち、比較のために、図25に示すよ
うに、光源26の周囲を、入射面55のみならず液晶セ
ル10の側面にも光を入射させる反射鏡217によって
囲んだ構成を想定する。この構成では、図25に示すよ
うに、液晶セル10の側面から入射した光は、液晶セル
10のガラス基板14a等の屈折率体によって形成され
る光学的界面において不必要な屈折や散乱を生じる。こ
の結果、迷光220となって観察者側へ出射する光が発
生する。
【0160】これに対して、本実施形態のフロントライ
トシステム50は、反射鏡27が、光源26からの光を
入射面55のみへ集光することにより、上記のような迷
光を減少させることができる。この結果、光源光の利用
効率が向上すると共に、表示品位に優れた反射型LCD
が実現される。
【0161】なお、図24および図25では、前記した
拡散板82およびプリズムシート81の図示を省略した
が、拡散板82およびプリズムシート81を備えた構成
においても、反射鏡27は上記と同様の効果を奏する。
また、反射鏡27は、前記した実施の形態1のフロント
ライト20や、実施の形態2のフロントライト40にお
いても、上記と同様の効果を奏する。
【0162】上記した各実施の形態は本発明を限定する
ものではなく、発明の範囲で種々の変更が可能である。
例えば、フロントライトの導光体の材料として、具体的
にPMMAを例示したが、均一に減衰無く導光でき、屈
折率が適当な値であれば、例えばガラス、ポリカーボネ
イト、ポリ塩化ビニル、またはポリエステル等の材料を
用いても構わない。
【0163】さらに、液晶セルとしては、単純マトリク
ス型LCD、アクティブマトリクス型LCD等の種々の
LCDを用いることができる。また、上記では、偏光子
と検光子とを兼ねた偏光板を一枚使用したECBモード
(単偏光板モード)の液晶セルを使用したが、その他
に、偏光板を使用しないPDLCやPC−GH等を適用
しても良い。
【0164】
【発明の効果】以上のように、請求項1記載の前方照明
装置は、導光体が、光源から光を入射する入射面と、被
照明物へ向けて光を出射する第1の出射面と、上記第1
の出射面に対向する第2の出射面とを含む多面体であ
り、上記第1および第2の出射面が、互いに略平行に、
または入射面から遠ざかるほど間隔が狭くなるように配
置され、上記入射面が、第1の出射面の法線に対して傾
斜して配置され、上記入射面と第1の出射面とがなす角
が鈍角である一方、上記導光体を第1の導光体とする
と、上記第1の導光体の第1の出射面の外側に、上記第
1の出射面からの出射光を透過させつつ、上記第1の出
射面からの出射光に比べ、第1の出射面の法線方向に近
い方向に光を出射する第2の導光体をさらに備えると共
に、上記第2の導光体が、入射光の進行方向側へのみ散
乱させる機能を有する前方散乱板であり、所定の角度範
囲から入射した光のみを散乱させ、所定の角度範囲以外
からの入射光を完全に透過する異方性散乱体であり、さ
らに、第1の導光体からの出射光が第2の導光体へ入射
する角度範囲の少なくとも一部が、上記所定の角度範囲
に含まれる構成である。
【0165】これにより、第1の出射面に対して入射面
が垂直に形成された構成と比較して、第1の出射面から
の導光体の最大高さを増加させることなく、入射面の面
積を大きくとることができる。また、入射面から垂直入
射した成分が第1の出射面または第2の出射面のいずれ
かに入射するので、光源光が照明に寄与することなく導
光体外部に漏れることを抑制することができる。この結
果、光源光を有効利用した明るい前方照明装置を提供す
ることができるという効果を奏する。
【0166】
【0167】また、上記入射面と第1の出射面とがなす
角が鈍角に形成された構成であることにより、第1の出
射面に対して非常に大きな入射角で入射して第1の出射
面で反射し、迷光となって第2の出射面から観察者側へ
出射する成分を減らすことが可能である。この結果、光
源光の利用効率が高く、且つ、鮮明な被照明物の像を得
ることが可能な前方照明装置を提供できるという効果を
奏する。また、上記導光体を第1の導光体とすると、上
記第1の導光体の第1の出射面の外側に、上記第1の出
射面からの出射光を透過させつつ、上記第1の出射面か
らの出射光に比べ、第1の出射面の法線方向に近い方向
に光を出射する第2の導光体をさらに備えた構成であ
る。 これにより、前方照明装置からの光の出射方向を、
第1の出射面の法線方向に近づけることができるので、
被照明物へ照射した光の反射光が第1の出射面に戻り易
くなる。この結果、光源光を無駄なく照明に利用するこ
とができ、より明るい被照明物像を実現する前方照明装
置を提供できるという効果を奏する。また、反射モード
(前方照明装置を使用しない場合)において観察者が表
示確認を行う視角範囲と、前方照明装置を用いた場合の
観察者の視角範囲とが、おおむね一致するという利点も
ある。 また、第2の導光体が、光を散乱させる光散乱体
である構成であるので、これにより、前方照明装置から
の光の出射方向を、第1の出射面の法線方向に近づける
ことができると共に、散乱光によって被照明物をむらな
く照明することができる。この結果、光源光を無駄なく
照明に利用することができ、より明るく鮮明な被照明物
像を実現する前方照明装置を提供できるという効果を奏
する。 また、光散乱体が、前方散乱体であるので、これ
により、第1の導光体から入射した光がこの光の進行方
向側へのみ散乱され、第1の導光体から入射した光の後
方散乱がなくなる。この結果、明るく、且つ、被照明物
の鮮明な像を実現する前方照明装置を提供できるという
効果を奏する。 また、光散乱体が、所定の角度範囲から
入射した光のみを散乱させ、所定の角度範囲以外からの
入射光を完全に透過する異方性散乱体であり、第1の導
光体からの出射光が第2の導光体へ入射する角度範囲の
少なくとも一部が、上記所定の 角度範囲に含まれる構成
である。 これにより、不要な散乱光によって被照明物の
像が劣化することが防止されると共に、第1の導光体か
らの出射光を無駄なく散乱させることができる。この結
果、明るく、且つ、被照明物の鮮明な像を実現する前方
照明装置を提供できるという効果を奏する。
【0168】請求項記載の前方照明装置は、導光体
の、入射面および第1の出射面に垂直な平面における断
面形状が、三角形である構成である。
【0169】これにより、光源から導光体へ入射した光
の内、第1の出射面に平行な成分が、導光体の外へ抜け
ることがない。この結果、光源光の利用効率がさらに向
上し、明るい前方照明装置を提供することができるとい
う効果を奏する。
【0170】請求項記載の前方照明装置は、第1およ
び第2の出射面が互いに略平行に配置されると共に、入
射面と第1の出射面の法線とのなす角をβ、導光体に入
射した後の光の広がり角を±γ、第2の出射面の臨界角
をθc2とすると、下記の不等式が満たされる構成であ
る。 θc2≦90°−β−γ
【0171】上記の不等式を満足するようにβおよびγ
の値を設定することにより、第2の出射面に入射した光
がこの第2の出射面で全反射し、観察者側へ漏れること
がない。これにより、光源光を無駄なく被照明物へ出射
させることができると共に、観察者側へ無駄な光が漏れ
ることが防止される。この結果、光源光の利用効率が高
く、且つ、鮮明な被照明物の像を得ることが可能な前方
照明装置を提供できるという効果を奏する。
【0172】請求項記載の前方照明装置は、第1およ
び第2の出射面が、入射面から遠ざかるほど間隔が狭く
なるように配置されると共に、第1の出射面に対する第
2の出射面の傾き角をα、入射面と第1の出射面の法線
とのなす角をβ、導光体に入射した後の光の広がり角を
±γ、第2の出射面の臨界角をθc2とすると、下記の不
等式が満たされる構成である。 θc2≦90°−β−α−γ
【0173】上記の不等式を満足するようにα、β、γ
の値を設定することにより、第2の出射面に入射した光
がこの第2の出射面で全反射し、観察者側へ漏れること
がない。これにより、光源光を無駄なく被照明物へ出射
させることができると共に、観察者側へ無駄な光が漏れ
ることが防止される。この結果、光源光の利用効率が高
く、且つ、鮮明な被照明物の像を得ることが可能な前方
照明装置を提供できるという効果を奏する。
【0174】請求項記載の前方照明装置は、光源と入
射面との間に、光源からの光の広がりを制限する光制御
手段をさらに備えた構成である。
【0175】これにより、光源からの光にある程度の指
向性を持たせることができるので、第2の出射面からの
漏れ光が少なくなり、光の利用効率がさらに向上すると
共に、被照明物の像のにじみやボケが防止される。この
結果、明るく且つ鮮明な被照明物像を実現する前方照明
装置を提供できるという効果を奏する。
【0176】請求項記載の前方照明装置は、第1およ
び第2の出射面が互いに略平行に配置されると共に、入
射面と第1の出射面の法線とのなす角をβ、導光体の屈
折率をn1 、上記光制御手段によって制限された光の広
がり角を±δとすると、下記の不等式が満たされる構成
である。 arcsin((sinδ)/n1 )<β
【0177】上記の不等式が満足されたとき、入射面か
ら入射した光の全てが、一旦、第2の出射面で反射さ
れ、一定の入射角で第1の出射面へ入射する。これによ
り、入射面から直接第1の出射面へ入射して迷光となる
成分を減らすことができる。この結果、光源光の利用効
率が高く、且つ、鮮明な被照明物の像を実現する前方照
明装置を提供できるという効果を奏する。
【0178】請求項記載の前方照明装置は、第1およ
び第2の出射面が、入射面から遠ざかるほど間隔が狭く
なるように配置されると共に、第1の出射面に対する第
2の出射面の傾き角をα、入射面と第1の出射面の法線
とのなす角をβ、導光体の屈折率をn1 、上記光制御手
段によって制限された光の広がり角を±δ、第2の出射
面の臨界角をθc2とすると、下記の不等式が満たされる
構成である。 arcsin((sinδ)/n1 )<β+2α
【0179】上記の不等式が満足されたとき、入射面か
ら入射した光の全てが、一旦、第2の出射面で反射さ
れ、一定の入射角で第1の出射面へ入射する。これによ
り、入射面から直接第1の出射面へ入射して迷光となる
成分を減らすことができる。この結果、光源光の利用効
率が高く、且つ、鮮明な被照明物の像を実現する前方照
明装置を提供できるという効果を奏する。
【0180】請求項記載の前方照明装置は、光源から
の光を、導光体の入射面のみへ集光する集光手段をさら
に備えた構成である。
【0181】これにより、光源光の損失をさらに少なく
できる。この結果、より明るい前方照明装置を提供でき
るという効果を奏する。
【0182】
【0183】
【0184】
【0185】
【0186】
【0187】
【0188】
【0189】
【0190】
【0191】
【0192】
【0193】
【0194】
【0195】請求項記載の前方照明装置は、第1の導
光体と第2の導光体との間に、これらの導光体の間に存
在する光学的界面での屈折率差を緩和する充填剤が満た
された構成である。
【0196】これにより、第1の導光体と第2の導光体
との間に空気層が存在する場合と比較して、第1の導光
体と第2の導光体との間に存在する光学的界面での屈折
による光の減衰が抑制される。この結果、光源光の利用
効率がさらに向上し、より明るい面光源としての前方照
明装置を提供できるという効果を奏する。
【0197】請求項10記載の前方照明装置は、第1の
導光体における第1および第2の出射面が互いに略平行
に配置されると共に、第1の導光体において入射面と第
1の出射面の法線とがなす角をβ、第1の導光体に入射
した後の光の広がり角を±γ、第1の導光体における第
1の出射面の臨界角をθc1とすると、下記の不等式が満
たされる構成である。 θc1>90°−β+γ
【0198】上記の不等式が満足されたとき、第1の出
射面に導かれた光が、この第1の出射面で反射すること
なく出力される。これにより、第2の出射面方向すなわ
ち観察者方向に生じる迷光を減少させることができる。
この結果、被照明物の鮮明な像を実現する前方照明装置
を提供できるという効果を奏する。
【0199】請求項11記載の前方照明装置は、第1の
導光体における第1および第2の出射面が、入射面から
遠ざかるほど間隔が狭くなるように配置されると共に、
第1の導光体において第1の出射面に対する第2の出射
面の傾き角をα、第1の導光体において入射面と第1の
出射面の法線とがなす角をβ、第1の導光体に入射した
後の光の広がり角を±γ、第1の導光体における第1の
出射面の臨界角をθc1とすると、下記の不等式が満たさ
れる構成である。 θc1>90°−β−2α+γ
【0200】上記の不等式が満足されたとき、第1の出
射面に導かれた光が、この第1の出射面で反射すること
なく出力される。これにより、第2の出射面方向すなわ
ち観察者方向に生じる迷光を減少させることができる。
この結果、被照明物の鮮明な像を実現する前方照明装置
を提供できるという効果を奏する。
【0201】請求項12記載の反射型液晶表示装置は、
液晶素子の前面に請求項1記載の前方照明装置が配置さ
れた構成である。
【0202】上記の構成は、例えば日中の屋外等のよう
に十分な周囲光量がある場合には、前方照明装置を消灯
した状態で使用する一方、十分な周囲光量が得られない
ときには、前方照明装置を点灯して使用することができ
る。この結果、周囲環境に関わらず、常に明るい高品位
な表示を実現し得る反射型液晶表示装置を提供できると
いう効果を奏する。
【0203】請求項13記載の反射型液晶表示装置は、
液晶素子と前方照明装置との間に、上記液晶素子と前方
照明装置との間に存在する光学的界面での屈折率差を緩
和する充填剤が満たされた構成である。
【0204】これにより、液晶素子と前方照明装置との
間に空気層が存在する場合と比較して、液晶素子と前方
照明装置との間に存在する光学的界面での屈折による光
の減衰が抑制される。この結果、光源光の利用効率がさ
らに向上し、より明るい面光源としての反射型液晶表示
装置を提供できるという効果を奏する。
【0205】請求項14記載の反射型液晶表示装置は、
前方照明装置の導光体における第1および第2の出射面
が互いに略平行に配置されると共に、前方照明装置の導
光体における入射面と第1の出射面の法線とのなす角を
β、上記導光体に入射した後の光の広がり角を±γ、第
1の出射面の臨界角をθc1とすると、下記の不等式が満
たされる構成である。 θc1>90°−β+γ
【0206】上記の不等式が満足されたとき、第1の出
射面に導かれた光が、この第1の出射面で反射すること
なく、液晶素子へ出力される。これにより、光源光の利
用効率を向上させると共に、第2の出射面方向すなわち
観察者方向に生じる迷光を減少させることができる。こ
の結果、明るく、且つ、被照明物の鮮明な像を実現する
反射型液晶表示装置を提供できるという効果を奏する。
【0207】請求項15記載の反射型液晶表示装置は、
前方照明装置の導光体における第1および第2の出射面
が、入射面から遠ざかるほど間隔が狭くなるように配置
されると共に、前方照明装置の導光体における第1の出
射面に対する第2の出射面の傾き角をα、上記導光体の
入射面と第1の出射面の法線とのなす角をβ、上記導光
体に入射した後の光の広がり角を±γ、第1の出射面の
臨界角をθc1とすると、下記の不等式が満たされる構成
である。 θc1>90°−β−2α+γ
【0208】上記の不等式が満足されたとき、第1の出
射面に導かれた光が、この第1の出射面で反射すること
なく、液晶素子へ出力される。これにより、光源光の利
用効率を向上させると共に、第2の出射面方向すなわち
観察者方向に生じる迷光を減少させることができる。こ
の結果、明るく、且つ、被照明物の鮮明な像を実現する
反射型液晶表示装置を提供できるという効果を奏する。
【0209】請求項16記載の反射型液晶表示装置は、
光源からの光を、導光体の入射面のみへ集光する集光手
段をさらに備えた構成である。
【0210】上記の構成によれば、光源光の損失をさら
に少なくできるので、光源光の利用効率がさらに向上す
る。さらに、光源光が、液晶素子の電極基板等の他の屈
折率体に直接入射することを防止できるので、迷光や、
観察者方向に散乱する成分等を減少させることができ
る。この結果、明るく、且つ、鮮明な画像の表示が可能
な反射型液晶表示装置を提供できるという効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態に係る反射型LCDの構
成を示す断面図である。
【図2】同図(a)は、上記反射型LCDのフロントラ
イトが備える導光体における光の挙動を示す説明図であ
り、同図(b)は、導光体との比較例として、第1の出
射面に垂直な入射面を有する構成における光の挙動を示
す説明図である。
【図3】上記反射型LCDのフロントライトが備えるプ
リズムシートの集光特性を示すグラフである。
【図4】上記プリズムシートによって集光された光の、
導光体に入射した後の挙動を示す説明図である。
【図5】上記フロントライトの照明光強度を測定するた
めに用いた測定系を示す説明図である。
【図6】図5に示す測定系によって測定された照明光強
度を示すグラフである。
【図7】同図(a)は、発光型ディスプレイからの出射
光と周囲光との関係を示す模式図であり、同図(b)
は、上記反射型LCDからの出射光と周囲光との関係を
示す模式図である。
【図8】同図(a)および(b)は、入射光の広がりを
制限するために、上記拡散板およびプリズムシートの代
わりに適用できる他の構成例を示す説明図である。
【図9】本発明に係る他の実施形態としての反射型LC
Dの構成を示す断面図である。
【図10】同図(a)は、図9に示す反射型LCDが備
える導光体における光の挙動を示す説明図であり、同図
(b)は、比較例としての導光体における光の挙動を示
す説明図である。
【図11】同図(a)は、図9に示す反射型LCDが備
える導光体における光の挙動を示す説明図であり、同図
(b)は、比較例としての導光体における光の挙動を示
す説明図である。
【図12】プリズムシートによって集光された光の、導
光体に入射した後の挙動を示す説明図である。
【図13】図9に示す反射型LCDが備えるフロントラ
イトの照明光強度を示すグラフである。
【図14】図9に示す反射型LCDの変形例の構成を示
す断面図である。
【図15】本発明に係るさらに他の実施形態としての反
射型LCDの構成を示す断面図である。
【図16】図15に示す反射型LCDにおける光の挙動
を示す説明図である。
【図17】図15に示す反射型LCDが備えるフロント
ライトシステムであって、第2の導光体として異方性散
乱板を用いたフロントライトシステムの照明光強度を示
すグラフである。
【図18】図15に示す反射型LCDにおいて、第1の
導光体から第2の導光体への光の入射範囲を示す説明図
である。
【図19】一般的なホログラムの作成方法を示す説明図
である。
【図20】同図(a)ないし(d)は、図9に示す反射
型LCDの第2の導光体として用いられるホログラムの
製造工程の主要部を示す説明図である。
【図21】図15に示す反射型LCDが備えるフロント
ライトシステムであって、第2の導光体としてホログラ
ムを用いたフロントライトシステムの照明光強度を示す
グラフである。
【図22】本発明に係るさらに他の実施形態としての反
射型LCDに適用されるプリズムシートの集光特性を示
すグラフである。
【図23】上記反射型LCDが備えるフロントライトシ
ステムの照明光強度を示すグラフである。
【図24】上記反射型LCDに設けられた反射鏡によっ
て導光体の入射面のみに集光された光の挙動を示す説明
図である。
【図25】図24との比較のために、導光体の入射面お
よび液晶セルの側面の両方に入射した光の挙動を示す説
明図である。
【図26】従来の補助照明付き反射型LCDの概略構成
と共に、この反射型LCDにおける光の挙動を示す説明
図である。
【図27】上記従来の反射型LCDにおける光の挙動を
示す説明図である。
【符号の説明】
10 液晶セル(反射型液晶素子) 12 液晶層 17 反射板 19 充填剤 20 フロントライト(前方照明装置) 23 界面(第2の出射面) 24 導光体 25 入射面 28 界面(第1の出射面) 26 光源 27 反射鏡(集光手段) 51 第2の導光体 81 プリズムシート(光制御手段) 82 拡散板(光制御手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭57−144581(JP,A) 特開 平5−158033(JP,A) 特開 平8−152625(JP,A) 特開 平7−294921(JP,A) 特開 平6−160640(JP,A) 特開 平8−95019(JP,A) 特開 平8−179303(JP,A) 特開 平6−174929(JP,A) 特開 平8−254617(JP,A) 実開 平1−152381(JP,U) 実開 昭63−4515(JP,U) 実開 平5−59405(JP,U) 実開 平7−8805(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01F 1/13357 F21V 8/00 601

Claims (16)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光源および導光体を備え、被照明物の前方
    に配置されて使用される前方照明装置において、 上記導光体が、光源から光を入射する入射面と、被照明
    物へ向けて光を出射する第1の出射面と、上記第1の出
    射面に対向する第2の出射面とを含む多面体であり、 上記第1および第2の出射面が、互いに略平行に、また
    は入射面から遠ざかるほど間隔が狭くなるように配置さ
    れ、 上記入射面が、第1の出射面の法線に対して傾斜して配
    置され 上記入射面と第1の出射面とがなす角が鈍角である一
    方、 上記導光体を第1の導光体とすると、上記第1の導光体
    の第1の出射面の外側に、上記第1の出射面からの出射
    光を透過させつつ、上記第1の出射面からの出射光に比
    べ、第1の出射面の法線方向に近い方向に光を出射する
    第2の導光体をさらに備えると共に、 上記第2の導光体が、入射光の進行方向側へのみ散乱さ
    せる機能を有する前方散乱板であり、所定の角度範囲か
    ら入射した光のみを散乱させ、所定の角度範囲以外から
    の入射光を完全に透過する異方性散乱体であり、さら
    に、 第1の導光体からの出射光が第2の導光体へ入射する角
    度範囲の少なくとも一部が、上記所定の角度範囲に含ま
    れること を特徴とする前方照明装置。
  2. 【請求項2】導光体の、入射面および第1の出射面に垂
    直な平面における断面形状が、三角形であることを特徴
    とする請求項1記載の前方照明装置。
  3. 【請求項3】上記第1および第2の出射面が互いに略平
    行に配置されると共に、 入射面と第1の出射面の法線とのなす角をβ、導光体に
    入射した後の光の広がり角を±γ、第2の出射面の臨界
    角をθ c2 とすると、下記の不等式が満たされることを特
    徴とする請求項1記載の前方照明装置。 θ c2 ≦90°−β−γ
  4. 【請求項4】上記第1および第2の出射面が、入射面か
    ら遠ざかるほど間隔が狭くなるように配置されると共
    に、 第1の出射面に対する第2の出射面の傾き角をα、入射
    面と第1の出射面の法線とのなす角をβ、導光体に入射
    した後の光の広がり角を±γ、第2の出射面の臨界角を
    θ c2 とすると、下記の不等式が満たされることを特徴と
    する請求項1記載の前方照明装置。 θ c2 ≦90°−β−α−γ
  5. 【請求項5】光源と入射面との間に、光源からの光の広
    がりを制限する光制御手段をさらに備えたことを特徴と
    する請求項1記載の前方照明装置。
  6. 【請求項6】上記第1および第2の出射面が互いに略平
    行に配置されると共に、 入射面と第1の出射面の法線と
    のなす角をβ、導光体の屈折率をn 1 、上記光制御手段
    によって制限された光の広がり角を±δとすると、下記
    の不等式が満たされることを特徴とする請求項5記載の
    前方照明装置。 arcsin((sinδ)/n 1 )<β
  7. 【請求項7】上記第1および第2の出射面が、入射面か
    ら遠ざかるほど間隔が狭くなるように配置されると共
    に、 第1の出射面に対する第2の出射面の傾き角をα、入射
    面と第1の出射面の法線とのなす角をβ、導光体の屈折
    率をn 1 、上記光制御手段によって制限された光の広が
    り角を±δ、第2の出射面の臨界角をθ c2 とすると、下
    記の不等式が満たされることを特徴とする請求項5記載
    の前方照明装置。 arcsin((sinδ)/n 1 )<β+2α
  8. 【請求項8】光源からの光を、導光体の入射面のみへ集
    光する集光手段をさらに備えたことを特徴とする請求項
    1記載の前方照明装置。
  9. 【請求項9】第1の導光体と第2の導光体との間に、こ
    れらの導光体の間に存在する光学的界面での屈折率差を
    緩和する充填剤が満たされていることを特徴とする請求
    項1記載の前方照明装置。
  10. 【請求項10】第1の導光体における第1および第2の
    出射面が互いに略平行に配置されると共に、 第1の導光体において入射面と第1の出射面の法線とが
    なす角をβ、第1の導光体に入射した後の光の広がり角
    を±γ、第1の導光体における第1の出射面の臨界角を
    θ c1 とすると、下記の不等式が満たされることを特徴と
    する請求項9記載の前方照明装置。 θ c1 >90°−β+γ
  11. 【請求項11】第1の導光体における第1および第2の
    出射面が、入射面から遠ざかるほど間隔が狭くなるよう
    に配置されると共に、 第1の導光体において第1の出射面に対する第2の出射
    面の傾き角をα、第1の導光体において入射面と第1の
    出射面の法線とがなす角をβ、第1の導光体に入射した
    後の光の広がり角を±γ、第1の導光体における第1の
    出射面の臨界角をθ c1 とすると、下記の不等式が満たさ
    れることを特徴とする請求項9記載の前方照明装置。 θ c1 >90°−β−2α+γ
  12. 【請求項12】反射板を有する反射型液晶素子を備える
    と共に、 上記反射型液晶素子の前面に、請求項1記載の前方照明
    装置が配置されたことを特徴とする反射型液晶表示装
    置。
  13. 【請求項13】反射型液晶素子と前方照明装置との間
    に、上記反射型液晶素子と前方照明装置との間に存在す
    る光学的界面での屈折率差を緩和する充填剤が満たされ
    ていることを特徴とする請求項12記載の反射型液晶表
    示装置。
  14. 【請求項14】前方照明装置の導光体における第1およ
    び第2の出射面が互いに略平行に配置されると共に、 前方照明装置の導光体における入射面と第1の出射面の
    法線とのなす角をβ、上記導光体に入射した後の光の広
    がり角を±γ、第1の出射面の臨界角をθ c1 とすると、
    下記の不等式が満たされることを特徴とする請求項13
    記載の反射型液晶表示装置。 θ c1 >90°−β+γ
  15. 【請求項15】前方照明装置の導光体における第1およ
    び第2の出射面が、入射面から遠ざかるほど間隔が狭く
    なるように配置されると共に、 前方照明装置の導光体における第1の出射面に対する第
    2の出射面の傾き角をα、上記導光体の入射面と第1の
    出射面の法線とのなす角をβ、上記導光体に入射した後
    の光の広がり角を±γ、第1の出射面の臨界角をθ c1
    すると、下記の不等式が満たされることを特徴とする請
    求項13記載の反射型液晶表示装置。 θ c1 >90°−β−2α+γ
  16. 【請求項16】光源からの光を、導光体の入射面のみへ
    集光する集光手段をさらに備えたことを特徴とする請求
    項12記載の反射型液晶表示装置。
JP07822697A 1997-03-28 1997-03-28 前方照明装置およびこれを備えた反射型液晶表示装置 Expired - Fee Related JP3231655B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07822697A JP3231655B2 (ja) 1997-03-28 1997-03-28 前方照明装置およびこれを備えた反射型液晶表示装置
TW087103964A TW496991B (en) 1997-03-28 1998-03-17 Front illumination device and reflection-type liquid crystal display device incorporating the same
US09/046,320 US6048071A (en) 1997-03-28 1998-03-23 Front illumination device and reflection-type liquid crystal display device incorporating same
CN98105952A CN1120995C (zh) 1997-03-28 1998-03-27 前方照明装置及装有该装置的反射型液晶显示装置
KR1019980010782A KR100295079B1 (ko) 1997-03-28 1998-03-27 전방조명장치및이장치를구비한반사형액정표시장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07822697A JP3231655B2 (ja) 1997-03-28 1997-03-28 前方照明装置およびこれを備えた反射型液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10268307A JPH10268307A (ja) 1998-10-09
JP3231655B2 true JP3231655B2 (ja) 2001-11-26

Family

ID=13656145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07822697A Expired - Fee Related JP3231655B2 (ja) 1997-03-28 1997-03-28 前方照明装置およびこれを備えた反射型液晶表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6048071A (ja)
JP (1) JP3231655B2 (ja)
KR (1) KR100295079B1 (ja)
CN (1) CN1120995C (ja)
TW (1) TW496991B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101803979B1 (ko) * 2011-09-19 2017-12-05 엘지디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 구비한 액정표시장치

Families Citing this family (99)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7907319B2 (en) * 1995-11-06 2011-03-15 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for modulating light with optical compensation
JPH11194339A (ja) * 1998-01-07 1999-07-21 Seiko Epson Corp 液晶装置及び電子機器
JP3625642B2 (ja) * 1998-03-26 2005-03-02 アルプス電気株式会社 液晶表示装置
WO1999052006A2 (en) 1998-04-08 1999-10-14 Etalon, Inc. Interferometric modulation of radiation
US8928967B2 (en) 1998-04-08 2015-01-06 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for modulating light
JP3559460B2 (ja) * 1998-04-17 2004-09-02 シャープ株式会社 液晶表示装置及びそれを用いた電子機器
JP3644476B2 (ja) * 1998-04-30 2005-04-27 松下電器産業株式会社 携帯用電子機器
US6295104B1 (en) * 1998-05-26 2001-09-25 Minebea Co., Ltd. Front illuminating system with layer between light guide and LCD
US6618104B1 (en) * 1998-07-28 2003-09-09 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical device having reverse mode holographic PDLC and front light guide
US6819393B1 (en) 1998-07-28 2004-11-16 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical device and display apparatus using light diffraction and light guide
JP2002533892A (ja) * 1998-12-29 2002-10-08 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 側方に斜めの光入力結合部を有する光源素子
KR100661884B1 (ko) * 1998-12-31 2007-12-04 삼성전자주식회사 반사형 액정표시장치
DE19908961A1 (de) * 1999-03-02 2000-09-07 Valeo Beleuchtung Deutschland Leuchte, insbesondere für Kraftfahrzeuge
JP2000251514A (ja) * 1999-03-03 2000-09-14 Nec Corp 被照明体の反射形照明装置
JP2000268622A (ja) * 1999-03-16 2000-09-29 Minebea Co Ltd 面状照明装置
JP3669682B2 (ja) * 1999-06-15 2005-07-13 シャープ株式会社 反射型液晶表示装置および携帯電子機器
JP2001060409A (ja) * 1999-08-23 2001-03-06 Minebea Co Ltd 面状照明装置
US6421104B1 (en) 1999-10-22 2002-07-16 Motorola, Inc. Front illuminator for a liquid crystal display and method of making same
KR100649851B1 (ko) * 1999-11-23 2006-11-24 엘지전자 주식회사 액정 표시 장치의 백라이트 시스템
JP4197572B2 (ja) * 2000-05-12 2008-12-17 日東電工株式会社 反射型液晶表示装置
US6352350B1 (en) * 2000-06-01 2002-03-05 Agilent Technologies, Inc. High efficiency flat illuminator for liquid crystal micro-display
KR100706752B1 (ko) * 2000-08-09 2007-04-11 삼성전자주식회사 반사형 액정표시장치
KR100408194B1 (ko) * 2000-11-03 2003-12-01 차동호 액정 표시 장치의 도광판 모듈
US6648485B1 (en) * 2000-11-13 2003-11-18 International Business Machines Corporation Highly collimating tapered light guide for uniform illumination of flat panel displays
KR20030075153A (ko) * 2001-01-31 2003-09-22 제온 코포레이션 도광판 및 조명유닛
JP4653326B2 (ja) * 2001-03-05 2011-03-16 オリンパス株式会社 照明装置
KR100769922B1 (ko) * 2001-03-26 2007-10-24 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 액정표시장치
JP4059692B2 (ja) 2001-04-24 2008-03-12 シャープ株式会社 照明装置およびそれを備える表示装置ならびに導光板
KR100807296B1 (ko) * 2001-07-19 2008-02-28 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시 장치용 백라이트
US7030945B2 (en) * 2001-08-22 2006-04-18 Nitto Denko Corporation Liquid-crystal display device
JP2005504413A (ja) * 2001-09-26 2005-02-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 導波器、エッジ照射型照明装置及びそのような導波器又は装置を有する表示装置
KR100764592B1 (ko) * 2001-10-30 2007-10-08 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시 장치용 백라이트
TWI312892B (ja) * 2002-04-10 2009-08-01 Au Optronics Corp
KR100499133B1 (ko) * 2002-11-04 2005-07-04 삼성전자주식회사 백라이트 유닛
TWI289708B (en) 2002-12-25 2007-11-11 Qualcomm Mems Technologies Inc Optical interference type color display
US7190425B2 (en) * 2003-03-13 2007-03-13 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal display module
JP4307126B2 (ja) * 2003-03-31 2009-08-05 シャープ株式会社 液晶表示装置
CN100370338C (zh) * 2003-08-03 2008-02-20 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 背光系统
KR100962662B1 (ko) * 2003-08-13 2010-06-11 삼성전자주식회사 액정표시장치
US7342705B2 (en) 2004-02-03 2008-03-11 Idc, Llc Spatial light modulator with integrated optical compensation structure
US7706050B2 (en) 2004-03-05 2010-04-27 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Integrated modulator illumination
US20050231934A1 (en) * 2004-04-19 2005-10-20 Kuo-Yen Lai Double reflection backlight module
JP2006032020A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Sharp Corp 液晶表示装置
US7750886B2 (en) * 2004-09-27 2010-07-06 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Methods and devices for lighting displays
US7508571B2 (en) * 2004-09-27 2009-03-24 Idc, Llc Optical films for controlling angular characteristics of displays
US20060132383A1 (en) * 2004-09-27 2006-06-22 Idc, Llc System and method for illuminating interferometric modulator display
US7630123B2 (en) * 2004-09-27 2009-12-08 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for compensating for color shift as a function of angle of view
US7813026B2 (en) * 2004-09-27 2010-10-12 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method of reducing color shift in a display
JP4655605B2 (ja) * 2004-12-02 2011-03-23 日立化成工業株式会社 面光源装置及び面光源装置の組み立て方法
JP2006339320A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Omron Corp 発光光源及び発光光源における光の出射方法
CN100395623C (zh) * 2005-06-10 2008-06-18 清华大学 背光模组
GB2433799B (en) * 2005-12-29 2008-11-05 Motorola Inc Mobile computing apparatus
US7916980B2 (en) 2006-01-13 2011-03-29 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Interconnect structure for MEMS device
TW200728855A (en) * 2006-01-23 2007-08-01 Au Optronics Corp Backlight structure
US7603001B2 (en) * 2006-02-17 2009-10-13 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and apparatus for providing back-lighting in an interferometric modulator display device
JP4525612B2 (ja) * 2006-02-28 2010-08-18 カシオ計算機株式会社 表示装置
JP5042531B2 (ja) * 2006-06-02 2012-10-03 シチズンホールディングス株式会社 表示装置
US7766498B2 (en) 2006-06-21 2010-08-03 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Linear solid state illuminator
US7845841B2 (en) * 2006-08-28 2010-12-07 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Angle sweeping holographic illuminator
EP2366942A1 (en) 2006-10-06 2011-09-21 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Optical loss layer integrated in an illumination apparatus of a display
EP2069838A2 (en) * 2006-10-06 2009-06-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Illumination device with built-in light coupler
WO2008045207A2 (en) 2006-10-06 2008-04-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Light guide
US8107155B2 (en) * 2006-10-06 2012-01-31 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method for reducing visual artifacts in displays
US7855827B2 (en) * 2006-10-06 2010-12-21 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Internal optical isolation structure for integrated front or back lighting
EP1946162A2 (en) * 2006-10-10 2008-07-23 Qualcomm Mems Technologies, Inc Display device with diffractive optics
US7864395B2 (en) * 2006-10-27 2011-01-04 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Light guide including optical scattering elements and a method of manufacture
US7777954B2 (en) * 2007-01-30 2010-08-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Systems and methods of providing a light guiding layer
KR20080085242A (ko) * 2007-03-19 2008-09-24 삼성전자주식회사 도광판 및 이를 이용하는 백라이트 어셈블리
KR101318253B1 (ko) * 2007-03-30 2013-10-18 삼성디스플레이 주식회사 도광판 및 이를 갖는 표시 장치
US7733439B2 (en) * 2007-04-30 2010-06-08 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Dual film light guide for illuminating displays
JP5010527B2 (ja) * 2007-06-04 2012-08-29 住友化学株式会社 導光板ユニット、面光源装置及び液晶表示装置
JP5003763B2 (ja) * 2007-08-09 2012-08-15 Necライティング株式会社 照明装置
JP5060910B2 (ja) * 2007-10-31 2012-10-31 五洋紙工株式会社 面光源
US8068710B2 (en) 2007-12-07 2011-11-29 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Decoupled holographic film and diffuser
US8721149B2 (en) 2008-01-30 2014-05-13 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Illumination device having a tapered light guide
JP2011512006A (ja) 2008-01-30 2011-04-14 デジタル オプティクス インターナショナル,リミティド ライアビリティ カンパニー 薄型照明システム
WO2009102731A2 (en) 2008-02-12 2009-08-20 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Devices and methods for enhancing brightness of displays using angle conversion layers
KR20100127775A (ko) * 2008-02-12 2010-12-06 퀄컴 엠이엠스 테크놀로지스, 인크. 이중층 박막 홀로그래픽 태양광 집중장치/집광장치
US8049951B2 (en) 2008-04-15 2011-11-01 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Light with bi-directional propagation
US20090323144A1 (en) * 2008-06-30 2009-12-31 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Illumination device with holographic light guide
EP2161600A1 (en) * 2008-09-09 2010-03-10 TPO Displays Corp. Liquid crystal display device containing a light guide
CN102160196A (zh) * 2008-09-18 2011-08-17 高通Mems科技公司 增加太阳能收集器/集中器中的光收集角度范围
CN102177398B (zh) * 2008-10-10 2015-01-28 高通Mems科技公司 分布式照明系统
KR20110081270A (ko) * 2008-10-10 2011-07-13 퀄컴 엠이엠스 테크놀로지스, 인크. 분산 조명 제어 시스템
US20100135038A1 (en) * 2008-11-30 2010-06-03 Handschy Mark A Frontlights for reflective displays
WO2010082952A1 (en) 2009-01-13 2010-07-22 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Large area light panel and screen
US20100302218A1 (en) 2009-05-29 2010-12-02 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Illumination devices and methods of fabrication thereof
RU2012106129A (ru) * 2009-07-31 2013-09-10 Шарп Кабусики Кайся Электродная подложка, способ изготовления электродной подложки и устройство отображения изображений
US8402647B2 (en) 2010-08-25 2013-03-26 Qualcomm Mems Technologies Inc. Methods of manufacturing illumination systems
US8902484B2 (en) 2010-12-15 2014-12-02 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Holographic brightness enhancement film
US20140022812A1 (en) * 2011-02-25 2014-01-23 Lumitex, Inc. Display front lighting device
JP5730081B2 (ja) * 2011-03-08 2015-06-03 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
US20130215639A1 (en) * 2012-02-08 2013-08-22 Entire Technology Co., Ltd. Light Guide Device, Front-Light Module And Reflective Display Apparatus
JP5320495B2 (ja) * 2012-08-02 2013-10-23 五洋紙工株式会社 面光源
US9030627B1 (en) * 2012-09-05 2015-05-12 Amazon Technologies, Inc. Liquid crystal display with light guide
KR20160072603A (ko) 2014-12-15 2016-06-23 삼성전자주식회사 백라이트 장치 및 이를 갖는 디스플레이 장치
US10397557B2 (en) * 2015-03-26 2019-08-27 Koninklijke Philips N.V. Display device with directional control of the output, and a backlight for such a display device and a light direction method
JP7373292B2 (ja) * 2019-04-05 2023-11-02 株式会社小糸製作所 光学素子および画像表示装置
CN112048942A (zh) * 2020-09-07 2020-12-08 安徽天翔高新特种包装材料集团有限公司 一种抗菌香烟接装纸及其印刷工艺

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2761056A (en) * 1953-02-13 1956-08-28 Lazo John Instrument illuminating means
US3500034A (en) * 1967-12-29 1970-03-10 Herbert D Bissell Illuminated reading device
US4124279A (en) * 1977-07-18 1978-11-07 Hughes Aircraft Company Reflector focused light trap for a liquid crystal display
US4212048A (en) * 1978-06-16 1980-07-08 General Electric Company Illuminator for reflective dichroic liquid crystal displays
JP3007735B2 (ja) * 1991-12-03 2000-02-07 シャープ株式会社 液晶表示装置
JPH06174929A (ja) * 1992-05-15 1994-06-24 Fujitsu Ltd バックライト装置及び集光器
BE1007482A3 (nl) * 1993-09-08 1995-07-11 Philips Electronics Nv Beeldweergaveinrichting voorzien van een elektro-optisch medium.
US5485354A (en) * 1993-09-09 1996-01-16 Precision Lamp, Inc. Flat panel display lighting system
DE19521254A1 (de) * 1994-06-24 1996-01-04 Minnesota Mining & Mfg Anzeigesystem mit Helligkeitsverstärkungsfilm
US5772305A (en) * 1994-08-11 1998-06-30 Enplas Corporation Surface illuminant device
JPH08201810A (ja) * 1995-01-27 1996-08-09 Sharp Corp 照明装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101803979B1 (ko) * 2011-09-19 2017-12-05 엘지디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 구비한 액정표시장치

Also Published As

Publication number Publication date
KR100295079B1 (ko) 2001-07-12
CN1195120A (zh) 1998-10-07
TW496991B (en) 2002-08-01
JPH10268307A (ja) 1998-10-09
US6048071A (en) 2000-04-11
KR19980080804A (ko) 1998-11-25
CN1120995C (zh) 2003-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3231655B2 (ja) 前方照明装置およびこれを備えた反射型液晶表示装置
JP3215346B2 (ja) 前方照明装置およびこれを備えた反射型液晶表示装置
JP3573938B2 (ja) 前方照明装置およびこれを備えた反射型液晶表示装置
JP3291972B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
US6693690B2 (en) Reflective liquid-crystal display device
US7227685B2 (en) Optical film and liquid-crystal display device
US6888595B2 (en) Reflector and liquid-crystal display device
JP2002313121A (ja) タッチパネル付照明装置及び反射型液晶表示装置
JP2000155315A (ja) フロントライト及び反射型液晶表示装置
JP2002023155A (ja) 反射型液晶表示装置
US6882474B2 (en) Optical path changing polarizer
US6768529B2 (en) Reflection-transmission double type liquid-crystal display device
JP2002031798A (ja) 新規な導光板構造を有する液晶表示装置
US7524099B2 (en) Liquid crystal display
RU2504810C1 (ru) Жидкокристаллическое устройство отображения
JP2004062060A (ja) 液晶表示装置
JP3706109B2 (ja) 前方照明装置およびこれを備えた反射型液晶表示装置
JP2003215589A (ja) 前方照明装置およびこれを備えた反射型液晶表示装置
JP2000221501A (ja) 液晶表示装置
KR20010051562A (ko) 도광판, 면광원 장치 및 반사형 액정 표시 장치
JP2995044B2 (ja) 液晶表示装置
JP2004259630A (ja) 面光源装置及び反射型液晶表示装置
JP3507044B2 (ja) 前方照明装置およびこれを備えた反射型液晶表示装置
JP4462514B2 (ja) 光学フィルムおよび液晶表示装置
JPH11109346A (ja) 反射型表示装置の照明装置および反射型液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees