JP2000221501A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP2000221501A
JP2000221501A JP11021045A JP2104599A JP2000221501A JP 2000221501 A JP2000221501 A JP 2000221501A JP 11021045 A JP11021045 A JP 11021045A JP 2104599 A JP2104599 A JP 2104599A JP 2000221501 A JP2000221501 A JP 2000221501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
liquid crystal
crystal display
refractive index
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11021045A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Masuda
岳志 増田
Yukihiro Tsunoda
行広 角田
Takeshi Ebi
毅 海老
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP11021045A priority Critical patent/JP2000221501A/ja
Publication of JP2000221501A publication Critical patent/JP2000221501A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 導光体を配置することによる反射型液晶表示
素子の表示品位の劣化を防止するとともに、導光体と反
射型液晶表示素子とを適切な屈折率を有する屈折率層を
介して貼り合わせることにより、反射型液晶表示素子に
適した明るく均一な照明が可能なフロントライトを用い
た液晶表示装置を実現する。 【解決手段】 光源と該光源からの光が入射する入射面
および該入射した光を出射する出射面を有する導光体と
で構成されるフロントライトと、該導光体の出射面から
出射する光を画素毎に制御して該導光体の出射面側に反
射して画像を表示する反射型液晶表示素子とを備えてな
る液晶表示装置において、前記フロントライトと前記反
射型液晶表示素子とを、前記導光体の屈折率よりも小さ
い屈折率を有する屈折率層を介して貼り合わせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報表示システム
やOA機器等に用いられる反射型液晶表示素子とそのフ
ロントライトとから構成される液晶表示装置に係り、特
に反射型液晶表示素子の表示品位を劣化させることな
く、効率良く照明することが可能なフロントライトに関
する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置(Liquid Crys
tal Display)は、CRT(Cathode
Ray Tube)、PDP(Plasma Dis
play Panel)、あるいはEL(Electr
o Luminescence)といった他の表示装置
とは異なり、液晶そのものは発光せずに、特定の光源か
ら照射された光の透過光量、あるいは反射光量を調節、
制御することによって文字や画像を表示するものであ
る。
【0003】このような従来の液晶表示装置は、透過型
の液晶表示装置と反射型の液晶表示装置とに大別するこ
とができる。
【0004】まず、透過型液晶表示装置は、光の入射側
と出射側とに偏光板が配置されており、入射側の偏光板
を介して入射した直線偏光の偏光状態を液晶層で変調
し、出射側の偏光板を透過する光量を制御することによ
り画像を表示している。したがって、透過型液晶表示装
置の光の入射側には、液晶表示装置を後方(入射側)か
ら照明するバックライトと呼ばれる照明手段である蛍光
管やELなどの発光源が配置されているのが一般的であ
る。
【0005】一方、反射型液晶表示装置は、1枚の偏光
板と反射板とを備えており、この偏光板を介して入射し
た直線偏光が反射板で反射され、再び偏光板に到達する
過程で、前記直線偏光の偏光状態が液晶層で変調される
ことによって偏光板を出射する光量が制御されている。
したがって、反射型液晶表示装置は、周囲光を利用して
表示を行うことが可能であるため、上述したようなバッ
クライトを必要とせずに、軽量、薄型、低消費電力を実
現することができるという特徴を有するものである。
【0006】さらに、直射日光の当たるような非常に明
るい環境下においては、発光型の表示装置や透過型液晶
表示装置が画像の視認性を著しく低下させてしまうのに
対して、反射型液晶表示装置は、より鮮明に画像を視認
することが可能であるという特徴をも有するものであ
る。
【0007】このため、反射型の液晶表示装置は、近年
益々需要が高まっており、携帯情報端末やモバイルコン
ピュータなどに数多く適用される傾向にある。
【0008】しかしながら、このような反射型液晶表示
装置は、以下のような問題点も有している。すなわち反
射型液晶表示装置は、上述したように周囲光を表示に利
用するため、表示輝度が周囲環境に依存する度合いが非
常に高く、夜間などの暗い環境下では表示を十分に認識
することができない。特に、画像のカラー化のためにカ
ラーフィルターを用いた反射型液晶表示装置や偏光板を
用いた反射型液晶表示装置では、上述したような問題は
大きく、十分な周囲光が得られない場合には、補助照明
手段が必要になる。
【0009】ところが、反射型液晶表示素子の背面に
は、金属薄膜などにより形成された反射板が配置されて
いるため、透過型液晶表示装置に用いられるバックライ
トを反射型液晶表示素子の照明手段として適用すること
は不可能である。
【0010】そのため、反射型液晶表示装置において
は、十分な周囲光が得られない場合の補助照明手段とし
て、反射型液晶表示素子を前方から照明するフロントラ
イトと呼ばれる照明装置を用いることが必要となる。
【0011】ここで、反射型液晶表示素子の基本的な構
成の一例を図9を参照しながら説明する。
【0012】この反射型液晶表示素子は、図9に示すよ
うに、一対のガラス基板65a、65bの間に液晶層6
6が挾持され、背面側のガラス基板に反射板67が設け
られている。その前面側には偏光板64aとλ/4板6
4bとが、偏光板64aの透過軸(または吸収軸)とλ
/4板64bの遅相軸(または進相軸)とが45°の角
度をなすように配置されている。照明光のうち、偏光板
64aを透過した直線偏光はλ/4板64bで円偏光に
変換されて反射型液晶表示素子65に入射する。そして
反射型液晶表示素子65の液晶層66が円偏光を変調し
ない場合には、反射板67で反射される際に円偏光の回
転方向が逆転するので、再びλ/4板64bを透過した
後で偏光板64aの透過軸と直交する直線偏光になって
偏光板64bで吸収される。これにより黒色が表示され
る。一方、入射した円偏光がその偏光状態で反射型液晶
表示素子65を出射するように液晶層66で入射した円
偏光を変調させる場合には、再びλ/4板64bを透過
した後で偏光板64aの透過軸と一致する直線偏光にな
って偏光板64aを透過する。これにより白色が表示さ
れる。
【0013】このときの偏光板64aの透過軸やλ/4
板64bの遅相軸の方向は、液晶材料や配向方向、視野
角特性などを考慮して決定される。さらに、λ/4板の
光の波長に対する位相遅れの公差を補償するために、偏
光板とλ/4板との間にλ/2板を配置することもあ
る。一般に、これらの偏光板、λ/2板、λ/4板は各
々粘着層を介して一体化されて反射型液晶表示素子に貼
り合わせられている。
【0014】また、このときの液晶層の背面側のガラス
基板に配置される反射板の表面には微細構造が形成され
ており、偏光板、λ/2板、λ/4板を介して入射した
光を散乱して反射させることで広い視角範囲で一様に表
示できるように工夫されている。具体的には、フォトリ
ソプロセスによって下地層としての微細構造が形成さ
れ、その上にAlを真空蒸着することで反射電極が形成
される。図10に、このような微細構造を備えた反射電
極(MRS)の散乱特性を標準白色板(MgO)の散乱
特性と比較して示す。図10に示すように、微細構造を
備えた反射電極では入射角30°以内で入射した光を効
率よく正面方向に散乱反射することができることが分か
る。
【0015】このように、液晶層による変調を画素毎に
制御することによって文字や画像が表示されるが、さら
にこの反射型液晶表示素子において、カラー表示を行う
場合には、各画素に配置された赤(R)、緑(G)、青
(B)の3原色のカラーフィルタ層を透過させて着色光
を得る。このR、G、Bの配列パターンは種々あるが、
代表的なものとしては、図11(a)に示すデルタ配列
や、図11(b)に示すストライプ配列などが挙げら
れ、画素が水平方向および垂直方向に繰り返されて構成
される。
【0016】画素数や画素サイズについても様々であ
り、例えば、デルタ配列の反射型液晶表示素子の場合に
は、2.0型では水平画素数×垂直画素数が280×2
20、画素サイズが水平方向145.5μm、垂直方向
234.5μmであり、2.5型では水平画素数×垂直
画素数が280×220、画素サイズが水平方向17
9.5μm、垂直方向168.5μmという仕様が採用
されている。また、3.8型QVGAの反射型液晶表示
素子では、ストライプ配列で水平画素数×垂直画素数が
960×240、画素サイズは水平方向が81μm、垂
直方向が234.5μmという仕様が採用されている。
【0017】ところで、上述したフロントライトについ
ても従来から提案されている。例えば、SID’95
Digest p.375には、図12(a)に示すよ
うなフロントライトが開示されている。
【0018】図12(a)に示すように、このフロント
ライト81は、導光体83とその端面83aに配置され
た光源82とを有し、導光体83の光出射面83bに対
向する対向面83cには、伝搬部83eと反射部83f
とからなる周期的な凹凸83dが形成されている。光源
82から入射面83aを介して入射した光は、直接また
は出射面83bや対向面83cで全反射され、導光体8
3の内部を伝搬し、対向面83cの周期的な凹凸83d
によって出射面83dに向かって反射されて出射する。
そして、出射面83dから出射された光は反射型液晶表
示素子85に照射される。
【0019】また、例えば、特開平4−97129号公
報には、図13(a)(b)に示すようなフロントライ
トも開示されている。
【0020】図13(a)に示すように、このフロント
ライト91は、導光体93とその端面に配置された光源
92とを有し、この導光体93と反射型液晶表示素子9
5とは密着して配置されている。または、導光体93と
反射型液晶表示素子95とを直接密着して配置すること
が困難な場合には、図13(b)に示すように、導光体
93よりも屈折率が大きく、かつ透明な樹脂層96を介
して両者を密着配置するというような構成が開示されて
いる。ここで、導光体93と反射型液晶表示素子95と
を密着配置しない場合には、光源92から導光体93の
内部に入射した光が導光体93の表面で図中の点線のよ
うに全反射して伝搬するため、反射型液晶表示素子95
を照明する光は出射しない。しかしながら、上述したよ
うに、導光体93と反射型液晶表示素子95とを密着配
置した場合には、導光体93と屈折率がほぼ等しいか、
より大きい屈折率を有する反射型液晶表示素子95また
は透明樹脂層96とで界面を構成することになるため、
導光体93内部での全反射が生じることはなくなり、光
源92からの光は導光体93から出射して、反射型液晶
表示素子95に照射されることになる。
【0021】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような従来のフロントライトを備える液晶表示装置
は、以下のような課題を有している。
【0022】まず、SID’95 Digest p.
375に開示されたフロントライト81は、点灯時に導
光体83の対向面83cから漏れ光が出射して観察者に
直接到達するため、黒表示が浮いた状態になって表示の
コントラストを著しく低下させるという問題があった。
さらに、対向面83cから出射する漏れ光は、対向面近
傍に存在する埃、導光体の傷などの異物に照射されるた
め、それらが輝点として観察されていた。加えて、フロ
ントライト81と導光体83との間に存在する異物にも
照射され、それが輝点として観察されるため、表示品位
を劣化させる上に生産性を損なう原因ともなり、表示品
位を劣化させるうえに生産性を損なう原因ともなり、非
常に大異な問題となっていた。
【0023】また、周期的な凹凸を有するフロントライ
ト81を反射型液晶表示素子85の前方に配置する場合
には、モアレ縞と呼ばれる周期的な明暗縞が発生して、
液晶表示装置としての表示品位を劣化させるという問題
も有している。このフロントライト81における光源8
2からの光は、導光体83の対向面83cに形成された
周期的な凹凸83dで反射されて出射され、反射型液晶
表示素子85に入射する。入射された照明光は、反射型
液晶表示素子85において画素パターンを通過し、画素
毎に反射されて再び導光体83に形成された周期的な凹
凸83dを通過して観察者に到達し、画像が認識され
る。したがって、導光体83の周期的な凹凸83d、反
射型液晶表示素子85の画素パターン、再度の導光体8
3の周期的な凹凸83dの3つの周期が干渉を起こす結
果、上述したモアレ縞が発生する。また、フロントライ
ト81を点灯せずに、周囲光を利用して反射型液晶表示
素子85の画像を観察する場合も同様で、光が導光体8
3に形成された周期的な凹凸83dを通過し、反射型液
晶表示素子85の画素パターンを通過し、さらに再び導
光体83の周期的な凹凸83dを通過するため、これら
の周期の干渉によるモアレ縞が発生する。
【0024】さらに、反射型液晶表示素子85で反射さ
れた光は、導光体83を通過する際に、導光体83に形
成された周期的な凹凸83dの伝搬部83eと反射部8
3fとで別々の方向に屈折されるため、反射型液晶表示
素子83の表示が2重に観察されるという問題も発生す
る。
【0025】また、フロントライト81を点灯せずに、
周囲光を利用して反射型液晶表示素子85の画像を観察
する場合には、導光体83の表面反射によって周囲の映
り込みや表示のコントラストの低下が発生して表示品位
が著しく低下してしまう。
【0026】上述したようなモアレ縞の発生や表示の2
重像の発生については、上述したSID’95 Dig
est p.375において、フロントライト83に光
学補償板を加えた構成によって解決する方法が開示され
ている。この解決方法について、図12(b)を参照し
て説明する。
【0027】図12(b)に示すように、このフロント
ライト81には光学補償板86が備えられており、この
光学補償板86には、導光体83の対向面12cに形成
された周期的な凹凸83dが転写された形状の補償凹凸
87が形成されるとともに、導光体83と光学補償板8
6とは両者に形成された凹凸83d、87同士が空気層
を介して対向して構成されている。これにより、照明光
を受けた反射型液晶表示素子85からの反射光は、導光
体83に形成された周期的な凹凸83dの伝搬部83e
および反射部83fを通過する際に別々の方向に屈折す
るものの、光学補償板86の補償凹凸87を通過する際
に再び屈折することで、光は凹凸が無い場合と同様に進
行する。したがって、このような機能を備える光学補償
板86を配置することによって導光体83に形成された
周期的な凹凸83dに起因するモアレ縞と反射型液晶表
示素子85の表示の2重像とが防止される。
【0028】しかしながら、上述したように光学補償板
86を付加したフロントライトにおいては、後述する新
たな問題が発生する。例えば、上述したような補償の効
果を得るためには、導光体83と光学補償板86との間
の間隔をできるだけ小さくする必要があるが、この間隔
が不均一であると干渉縞が生じてしまうため、非常に高
い精度での設置が必要となる。また、光学補償板86の
新たな界面による反射が加わるため、観察者に向かって
反射される光が増加したり、透過率が低下して反射型液
晶表示素子85の表示が暗くなることによって表示のコ
ントラスト比が低下してしまう。さらに、フロントライ
トの厚さが増すことにより、表示装置としての大型化を
招くという問題も発生してしまう。
【0029】また、特開平4−97129公報に開示さ
れたフロントライト91については、その導光体93の
形状について記述がないものの、例えばその形状が両面
共に平面であったとすると、反射型液晶表示素子95に
向かう光が導光体93と空気層との界面で全反射した光
となり、反射型液晶表示素子95を照明する光の入射角
は全反射角以上の角度になってしまう。ここで、一般に
導光体93に使用される材質であるガラスまたは透明樹
脂の屈折率が約1.5であるため、空気層との界面での
全反射角は約40°となる。したがって、反射型液晶表
示素子95の照明光の入射角は約40°以上となる。こ
れに対して、反射型液晶表示素子95の反射電極は、入
射角が約30°以下の照明光を効率よく正面方向に反射
することから、このフロントライト93は反射型液晶表
示素子95に適した照明装置とはいえない。
【0030】また、反射型液晶表示素子を効率よく照明
するために、入射角が30°以下である照明光を出射す
るフロントライトとして、例えば、SID’95 Di
gest p.375に開示されたフロントライトを反
射型液晶表示素子に密着配置させたとしても以下の問題
が生じる。
【0031】フロントライト81は、上述したように、
光源82から導光体83の内部に入射した光が、出射面
83bと対向面83cとで全反射を繰り返しながら伝搬
して均一な照明を実現する。したがって、導光体83を
反射型液晶表示素子85に密着配置させて、屈折率が導
光体83とほぼ等しいか、それより大きい材質とで界面
を構成すると、導光体83の出射面83bでの全反射が
発生しなくなり、導光体83を伝搬する光が減少して、
光源82から遠ざかるほど暗い照明装置となってしま
う。すなわち、フロントライト81の照明光が暗く、か
つ不均一なものとなってしまう。
【0032】本発明は、以上のような課題を解決するた
めになされたものであって、導光体を配置することによ
る反射型液晶表示素子の表示品位の劣化を防止するとと
もに、導光体と反射型液晶表示素子とを適切な屈折率を
有する屈折率層を介して貼り合わせることにより、反射
型液晶表示素子に適した明るく均一な照明が可能なフロ
ントライトを用いた液晶表示装置の実現を目的とする。
【0033】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶表示装置
は、光源と該光源からの光が入射する入射面および該入
射した光を出射する出射面を有する導光体とで構成され
るフロントライトと、該導光体の出射面から出射する光
を画素毎に制御して該導光体の出射面側に反射して画像
を表示する反射型液晶表示素子とを備えてなる液晶表示
装置において、前記フロントライトと前記反射型液晶表
示素子とは、前記導光体の屈折率よりも小さい屈折率を
有する屈折率層を介して貼り合わされていることを特徴
としており、そのことにより上記目的が達成される。
【0034】このときの前記屈折率層と前記導光体との
屈折率差は、0より大で0.2以下であることが好まし
い。
【0035】以下、本発明の作用について説明する。
【0036】本発明においては、フロントライトと反射
型液晶表示素子とが該フロントライトの導光体の屈折率
よりも小さい屈折率を有する屈折率層を介して貼り合わ
されていることによって、導光体と屈折率層との界面で
全反射が生じる。具体的には、導光体の材質として屈折
率が1.49のポリメチルメタクリレートを使用し、屈
折率層として屈折率が1.38の透明樹脂を使用した場
合、図14に示すような反射角と反射率の関係が生じ
る。図14によれば、反射角が大きい領域で反射率が1
00%となる全反射が生じる。したがって、光源から導
光体の入射面を介して導光体の内部に入射した光は、導
光体の出射面と屈折率層との界面で全反射して伝搬され
るため、導光体から出射される照明光の光量が増加し、
反射型液晶表示素子を明るく照明することが可能とな
る。
【0037】また、反射型液晶表示素子の画像を周囲光
によって観察する場合には、導光体と屈折率層との界面
の屈折率差によって生じる正面方向(反射角が0°)の
反射率(表面反射率)を表示品位を妨げない程度に抑制
することができる。具体的は、導光体の材質として屈折
率が1.49のポリメチルメタクリレートを使用した場
合、図15に示すような屈折率層との界面で生じる表面
反射率と屈折率層の屈折率との関係が生じる。図15に
よれば、導光体と屈折率層との屈折率差が0.2以下で
あれば、表面反射率を0.5%以下にできることが分か
る。ここで、一般の反射防止処理を施したガラス板やア
クリル板の表面反射率が0.5%程度であることを考え
ると、屈折率層の界面における表面反射はさほど大きく
なく、特に、周囲光の照明による反射型液晶表示素子の
表示品位を損なうことはない。このように、屈折率層と
導光体との屈折率差を0.2以下にすることにより、表
面反射率を0.5%以下にすることができるので好まし
い。
【0038】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施形態につい
て、図面を参照しながら説明する。
【0039】図1および図2は、本実施形態における液
晶表示装置の構成を示す断面図および斜視図である。
【0040】図1に示すように、この液晶表示装置は、
光源1および導光体2を有するフロントライト5と、偏
光選択透過手段11、一対のガラス基板12a、12
b、その間に挟持された液晶層13、およびその背面側
に配置された反射電極14を有する反射型液晶表示素子
10とで構成されており、これらのフロントライト5と
反射型液晶表示素子10とは、屈折率層20によって貼
り合わされて一体形成されている。
【0041】本実施形態では、フロントライト5におけ
る光源1として蛍光管を用い、また、導光体2として
は、屈折率が1.49のポリメチルメタクリレートを射
出成型して作成したものを用いた。この導光体2は、光
源1からの光が入射する光入射面2a、この光入射面2
aにほぼ垂直な方向に、入射した光を出射する光出射面
2b、この光出射面2bに対向する対向面2cを備えて
おり、さらに、この対向面2cには、伝搬部2eと反射
部3eとを有するプリズム状の周期的な凹凸2dが形成
されている。
【0042】また、反射型液晶表示素子10は、反射電
極14で導光体2から出射される照明光を反射するとと
もに、液晶層13で変調し、再び導光体2を透過する光
量を調節して画像を表示する。本実施形態では、この反
射型液晶表示素子10として、3.8型QVGAのスト
ライプ配列、すなわち画素数が960×240、画素サ
イズが81μm×234.5μmのものを使用した。
【0043】また、偏光選択透過手段11は、偏光板、
λ/2板、λ/4板からなり、粘着層を介してこの順序
で一体化されており、さらにガラス基板12aに貼り合
わされている。この偏光選択透過手段11に入射した光
は、偏光板によって直線偏光のみが選択され、この選択
された直線偏光はλ/2板によってλ/4板の遅相軸
(進相軸)と45°の角度をなす直線偏光に旋光され、
この旋光された直線偏光はλ/4板によって円偏光に変
換される。そして、反射型液晶表示素子10は、偏光選
択透過手段11を通過した円偏光を画素毎に液晶層13
で変調しつつ、反射電極14で反射させて、再び偏光選
択透過手段11を通過する光の光量を制御することで画
像を表示している。
【0044】また、屈折率層20としては、エポキシテ
クノロジー社製の紫外線硬化樹脂を使用し、導光体2側
から紫外線を照射して硬化させることにより導光体2と
反射型液晶表示素子10との貼り合わせを行った。
【0045】ここで、導光体2の対向面2cに形成され
た周期的な凹凸2dについて説明する。上述したよう
に、導光体に周期的な凹凸が形成されたフロントライト
では、導光体の周期的な凹凸、反射型液晶表示素子の画
素パターン、再び導光体の周期的な凹凸を通過した光が
観察者に到達するため、干渉によるモアレ縞が発生して
しまう。また、導光体の周期的な凹凸が形成された筋の
方向と反射型液晶表示素子の画素パターンの間に角度を
与えることによって、このモアレ縞の周期が短くなり、
やがて認識されなくなるという現象が生じる。
【0046】この点に関し、画素パターンがデルタ配列
の場合について、モアレ縞が認識されない角度範囲を測
定した結果を図3に示す。ここでは、2.0型と2.5
型のデルタ配列の反射型液晶表示素子の前面にフロント
ライトを配置した場合について、その導光体の周期的な
凹凸の筋の方向と反射型液晶表示素子の画素パターンの
繰り返しの水平方向とのなす角度を変化させてモアレ縞
を観察した。なお、この図3では、2.0型の場合を実
線で示し、2.5型の場合を点線で示す。
【0047】この図3からも分かるように、周期的な凹
凸の周期によっては角度範囲にばらつきが見られるもの
の、ほぼ10°から25°、または55°から80°の
角度範囲でモアレ縞が観察されない。
【0048】同様に、画素パターンがストライプ配列の
場合について、モアレ縞が認識されない角度範囲を測定
した結果を図4に示す。ここでは、3.8型QVGAの
ストライプ配列の反射型液晶表示素子の前面にフロント
ライトを配置した場合について、その導光体の周期的な
凹凸の筋の方向と反射型液晶表示素子の画素パターンの
繰り返しの水平方向とのなす角度を変化させてモアレ縞
を観察した。
【0049】この図4からも分かるように、周期的な凹
凸の周期によっては角度範囲にばらつきが見られるもの
の、ほぼ15°から75°の角度範囲でモアレ縞が観察
されない。
【0050】本実施形態におけるフロントライト5の導
光体2の凹凸2dの周期と形成される筋の方向は、反射
型液晶表示素子10の画素パターンとの干渉によって発
生するモアレ縞による表示品位の劣化を防止するため
に、上述した図4にしたがって決定した。すなわち、本
実施形態で用いた反射型液晶表示素子10が3.8型の
ストライプ配列であることから、フロントライト5の導
光体2に形成された凹凸2dは、周期Pを390μmと
し、反射型液晶表示素子10の画素パターンの繰り返し
の水平方向とのなす角度を23°として形成した。この
ような構成によって、導光体2に形成された周期的な凹
凸2dと反射型液晶表示素子10の画素パターンとの干
渉によるモアレ縞の周期が短くなって観察者には認識さ
れず、反射型液晶表示装置としての表示品位を損なうこ
とはなくなる。
【0051】また、ここで反射型液晶表示素子の表示の
2重像による表示品位の劣化について、その評価方法を
示す。図5に示すように、導光体2を前面に配置した反
射型液晶表示素子10を蛍光灯1によって上方から照明
して表示を観察し、この時の表示の2重像による表示品
位の低下の度合いを評価した。この評価の結果、得られ
た凹凸の伝搬部と反射部の比率(P2/P1)と2重像
との関係を図6に示す。図6中の○印は2重像が観察さ
れず良好な表示品位である状態を示す。また、同様に、
△印は2重像がやや発生するものの表示の認識には支障
の無い状態を示し、×印は2重像が顕著であり、表示品
位に悪影響を及ぼす状態を示す。図6によれば、導光体
の対向面に形成された周期的な凹凸における伝搬部と反
射部との比率(P2/P1)が0.2以下であれば、表
示の認識に支障がある程の2重像は観察されず、さらに
0.05以下であれば2重像が観察されない良好な表示
品位を得ることができる。
【0052】本実施形態では、上述した導光体2に形成
された凹凸2dの周期390μmのうち、伝搬部2eの
長さP1を平均375μm、反射部2fの長さP2を平
均15μm、凹凸の高さhを15μmとした。また、反
射部2fの長さP2は、導光体2の面内で均一な照明光
が出射されるように入射面2aに近いほど15μmより
も短く、遠いほど15μmよりも長くして形成した。し
たがって、伝搬部2eに対する反射部2fの割合(P2
/P1)は0.05以下となり、観察者は反射型液晶表
示素子10の表示を主に伝搬部2eを通して見ることに
なり、反射部2fを通過して観察者に到達する光によっ
て発生する2重像を防止でき、良好な表示品位を得るこ
とができる。
【0053】また、ここでフロントライト5と反射型液
晶表示素子10とを貼り合わせる屈折率層20につい
て、その屈折率と表示装置の表示品位との関係を従来技
術と比較しながら説明する。なお、本実施形態の液晶表
示装置における屈折率層20の屈折率としては、1.3
8、1.42、1.47のものを用いて測定した。ま
た、従来の液晶表示装置としては、屈折率層が存在せ
ず、フロントライトを反射型液晶表示素子の前方に配置
したものを用いて測定した。
【0054】まず、周囲光による照明によって液晶表示
装置を観察する場合の表示品位については、ミノルタ
(株)製の分光測色計CM−2002を用いて液晶表示
装置の白色表示の反射率と黒色表示の反射率とを測定
し、表示の明るさとコントラスト比を算出した。この結
果を図7に示す。図7に示すように、本実施形態におけ
る液晶表示装置は、従来の液晶表示装置と比較して、表
示の明るさについては同等であるものの、コントラスト
比が大きく向上していることが分かる。これは、屈折率
層20の存在によって、導光体2の表面反射を低減させ
ることができるからである。
【0055】次に、フロントライト5による照明光によ
って液晶表示装置を観察する場合の表示品位について
は、TOPCOM(株)製の輝度計BM−5Aを用いて
液晶表示装置の白色表示の輝度と黒色表示の輝度とを測
定し、表示の明るさとコントラスト比を算出した。この
結果を図8に示す。図8に示すように、従来の液晶表示
装置は、表示は明るいもののコントラスト比が非常に低
く、ぼけた画像になっているのに対して、本実施形態に
おける液晶表示装置は、コントラスト比が非常に高く、
表示品位のよい画像を実現していることが分かる。
【0056】さらに、この屈折率層20の屈折率は、導
光体2の屈折率1.49よりも小さいほど表示の明るさ
が向上している。これは、導光体2と屈折率層20との
界面での屈折率差によって全反射が生じ、導光体2の内
部を伝搬する光の量が増大するためである。したがっ
て、表示の明るさとコントラスト比とを両立した液晶表
示装置を提供することが可能となっている。
【0057】以上の結果より、本実施形態の液晶表示装
置では、屈折率層20として屈折率が1.38の紫外線
硬化樹脂を適用し、導光体2と反射型液晶表示素子10
とを貼り合わせることによって、導光体2の表面反射を
低減する一方で全反射を生じさせ、周囲光による照明お
よびフロントライト5による照明の両方において、明る
くコントラスト比の良好な表示を提供することが可能な
液晶表示装置を実現することができる。
【0058】なお、このときの屈折率層の屈折率は、上
述したものには限らないが、導光体との屈折率差は0.
2以下であることが望ましい。これは、導光体との屈折
率差が大きいほど屈折率層との界面での全反射が大きく
なってフロントライトの照明光は増大するものの、表面
反射が増大してしまうからであり、これにより、周囲光
による照明を利用する場合の液晶表示装置の表示のコン
トラスト比が低下して、表示品位を劣化させるからであ
る。
【0059】また、このときの屈折率層の材質について
も、上述した紫外線硬化樹脂に限られるものではなく、
熱硬化樹脂などの導光体と反射型液晶表示素子とを貼り
合わせることができる透明な樹脂であればよい。
【0060】また、本実施形態では、フロントライトの
光源として蛍光管を使用したが、他にもELやLED、
LEDと棒状導光体の組み合せなど、導光体の光入射面
に均一に光を照射する光源であれば、いずれも用いるこ
とができる。
【0061】また、導光体の材質についても、ガラスの
他に、アクリル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、エポ
キシ系樹脂に代表される透明樹脂など、適宜用いること
ができる。
【0062】また、導光体に形成される周期的な凹凸の
筋の方向についても、本実施形態で用いたものに限られ
るものではなく、反射型液晶表示素子の画素パターンに
よって適宜選択すればよい。すなわち、導光体に形成さ
れる周期的な凹凸の筋の方向は、その周期によって異な
るものの、反射型液晶表示素子の画素パターンがデルタ
配列である場合には、画素パターンの水平方向と10〜
25°または55°〜80°、反射型液晶表示素子の画
素パターンがストライプ配列である場合には、15〜7
5°の角度を持たせることが好ましい。
【0063】また、反射型液晶表示素子は偏光選択透過
手段を備えて円偏光を変調して画像を表示するものに限
らず、様々な液晶分子のモードを利用した反射型液晶表
示素子を適用することができる。
【0064】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明による場合
には、フロントライトにおける導光体と反射型液晶表示
素子とを適切な屈折率を有する屈折率層を介して貼り合
わせることによって、導光体の表面反射を低減させ、導
光体と屈折率層との界面における全反射を発生させて、
明るくコントラスト比の良好な液晶表示装置を実現する
ことができる。また、このときの導光体を適切に設計す
ることにより、モアレ縞や2重像などによって反射型液
晶表示素子の表示品位が損なわれることを防止すること
もできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本実施形態における液晶表示装置の構
成を示す断面図である。
【図2】図2は、本実施形態における液晶表示装置の構
成を示す斜視図である。
【図3】図3は、液晶表示装置の画素パターンがデルタ
配列の場合におけるモアレ縞が認識されない角度範囲を
測定した結果を示す図面である。
【図4】図4は、液晶表示装置の画素パターンがストラ
イプ配列の場合におけるモアレ縞が認識されない角度範
囲を測定した結果を示す図面である。
【図5】図5は、液晶表示装置の導光体により発生する
反射型液晶表示素子の表示の2重像を評価する手法を示
す断面図である。
【図6】図6は、液晶表示装置の導光体により発生する
反射型液晶表示素子の表示の2重像の程度を測定した結
果を示す図面である。
【図7】図7は、周囲光を利用した際の液晶表示装置の
表示の明るさとコントラスト比を示す図面である。
【図8】図8は、フロントライトを利用した際の液晶表
示装置の表示の明るさとコントラスト比を示す図面であ
る。
【図9】図9は、反射型液晶表示素子における基本的な
光の偏光状態を説明するための斜視図である。
【図10】図10は、反射型液晶表示素子に用いられる
反射電極の散乱反射特性を示す図面である。
【図11】図11(a)(b)は、反射型液晶表示素子
における画素の配列パターンを示す平面図である。
【図12】図12(a)(b)は、従来の技術における
フロントライトと反射型液晶表示素子により構成される
液晶表示装置を示す断面図である。
【図13】図13(a)(b)は、従来の技術における
フロントライトと反射型液晶表示素子により構成される
液晶表示装置を示す断面図である。
【図14】図14は、液晶表示装置におけるフロントラ
イトの導光体と屈折率層との界面で発生する反射率を示
す図面である。
【図15】図15は、液晶表示装置におけるフロントラ
イトの導光体と屈折率層との界面で発生する表面反射率
を示す図面である。
【符号の説明】
1 光源 2 導光体 2a 入射面 2b 出射面 2c 対向面 2d 凹凸 2e 伝搬部 2f 反射部 5 フロントライト 10 反射型液晶表示素子 12a ガラス基板 12b ガラス基板 13 液晶層 14 反射電極 20 屈折率層 81 フロントライト 82 光源 83 導光体 83a 入射面 83b 出射面 83c 対向面 83d 凹凸 83e 伝搬部 83f 反射部 85 反射型液晶表示素子 86 光学補償板 87 補償凹凸 91 フロントライト 92 光源 93 導光体 95 反射型液晶表示素子 96 透明樹脂層
フロントページの続き (72)発明者 海老 毅 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 Fターム(参考) 2H091 FA14Z FA23X FA41X FB02 FD06 FD14 GA17 LA03 LA18 5G435 AA01 BB12 BB16 EE27 FF08 HH01 LL08 LL12

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源と該光源からの光が入射する入射面
    および該入射した光を出射する出射面を有する導光体と
    で構成されるフロントライトと、該導光体の出射面から
    出射する光を画素毎に制御して該導光体の出射面側に反
    射して画像を表示する反射型液晶表示素子とを備えてな
    る液晶表示装置において、 前記フロントライトと前記反射型液晶表示素子とは、前
    記導光体の屈折率よりも小さい屈折率を有する屈折率層
    を介して貼り合わされていることを特徴とする液晶表示
    装置。
  2. 【請求項2】 前記屈折率層と前記導光体との屈折率差
    は、0より大で0.2以下であることを特徴とする請求
    項1に記載の液晶表示装置。
JP11021045A 1999-01-29 1999-01-29 液晶表示装置 Pending JP2000221501A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11021045A JP2000221501A (ja) 1999-01-29 1999-01-29 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11021045A JP2000221501A (ja) 1999-01-29 1999-01-29 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000221501A true JP2000221501A (ja) 2000-08-11

Family

ID=12043971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11021045A Pending JP2000221501A (ja) 1999-01-29 1999-01-29 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000221501A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001318379A (ja) * 2000-05-12 2001-11-16 Nitto Denko Corp 反射型液晶表示装置
JP2002303866A (ja) * 2001-04-09 2002-10-18 Nitto Denko Corp 反射型液晶表示装置
JP2003005177A (ja) * 2001-06-18 2003-01-08 Tatsuo Uchida フロントライトおよび表示装置
JP2003075832A (ja) * 2001-09-04 2003-03-12 Nitto Denko Corp 外光・照明両用式液晶表示装置
US6832840B2 (en) 2002-03-25 2004-12-21 Sharp Kabushiki Kaisha Display device
US7128459B2 (en) 2001-11-12 2006-10-31 Nidec Copal Corporation Light-guide plate and method for manufacturing the same
JP2008262224A (ja) * 2008-07-11 2008-10-30 Nitto Denko Corp 反射型液晶表示装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001318379A (ja) * 2000-05-12 2001-11-16 Nitto Denko Corp 反射型液晶表示装置
US7502081B2 (en) 2000-05-12 2009-03-10 Nitto Denko Corporation Reflection type liquid-crystal display device
JP2002303866A (ja) * 2001-04-09 2002-10-18 Nitto Denko Corp 反射型液晶表示装置
JP2003005177A (ja) * 2001-06-18 2003-01-08 Tatsuo Uchida フロントライトおよび表示装置
JP2003075832A (ja) * 2001-09-04 2003-03-12 Nitto Denko Corp 外光・照明両用式液晶表示装置
US7128459B2 (en) 2001-11-12 2006-10-31 Nidec Copal Corporation Light-guide plate and method for manufacturing the same
US6832840B2 (en) 2002-03-25 2004-12-21 Sharp Kabushiki Kaisha Display device
JP2008262224A (ja) * 2008-07-11 2008-10-30 Nitto Denko Corp 反射型液晶表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3410977B2 (ja) フロントライト及び反射型液晶表示装置
US7973880B2 (en) Illumination device and liquid crystal display device
US6940570B1 (en) Lighting element for liquid crystal display
JP3573938B2 (ja) 前方照明装置およびこれを備えた反射型液晶表示装置
US6288760B1 (en) Front illumination device mounted between an illuminated object and a viewer and a reflection-type liquid crystal display device incorporating same
US6048071A (en) Front illumination device and reflection-type liquid crystal display device incorporating same
US20100214208A1 (en) Planar lighting device and liquid crystal display device
JP3559460B2 (ja) 液晶表示装置及びそれを用いた電子機器
JPH095739A (ja) 導光シ−ト及びその製造方法、及び前記導光シ−トを用いたバックライト及び前記バックライトを用いた液晶表示装置
JP2000200049A (ja) 反射型表示装置
JP2000089225A (ja) 反射型液晶表示装置
JP2000221501A (ja) 液晶表示装置
WO2022032738A1 (zh) 背光模组及显示装置
JPH11202784A (ja) 反射型表示装置
WO2008084898A1 (en) Reflection-type display system
JP2004086221A (ja) フロントライト及び表示装置
KR100880217B1 (ko) 백라이트
JP4754846B2 (ja) 液晶表示装置
JP2000292789A (ja) 照明装置及びそれを備えた表示装置
WO2007132608A1 (ja) 液晶表示装置
KR20070080410A (ko) 발광 다이오드와 광 파이프를 이용한 백라이트 유닛 및이를 구비한 액정표시장치
JP4190205B2 (ja) 導光体およびそれを備える照明装置ならびに表示装置
JP2000029008A (ja) 反射型液晶表示装置
JPH11202785A (ja) 反射型表示装置
JP2000075292A (ja) 反射型表示装置