JP3559460B2 - 液晶表示装置及びそれを用いた電子機器 - Google Patents

液晶表示装置及びそれを用いた電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP3559460B2
JP3559460B2 JP36586398A JP36586398A JP3559460B2 JP 3559460 B2 JP3559460 B2 JP 3559460B2 JP 36586398 A JP36586398 A JP 36586398A JP 36586398 A JP36586398 A JP 36586398A JP 3559460 B2 JP3559460 B2 JP 3559460B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
light
light guide
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP36586398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000162979A (ja
Inventor
行広 角田
岳志 増田
毅 海老
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP36586398A priority Critical patent/JP3559460B2/ja
Priority to US09/292,595 priority patent/US6628352B1/en
Publication of JP2000162979A publication Critical patent/JP2000162979A/ja
Priority to US10/668,217 priority patent/US6882381B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3559460B2 publication Critical patent/JP3559460B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0045Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide
    • G02B6/0046Tapered light guide, e.g. wedge-shaped light guide
    • G02B6/0048Tapered light guide, e.g. wedge-shaped light guide with stepwise taper
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133615Edge-illuminating devices, i.e. illuminating from the side
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0023Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
    • G02B6/0031Reflecting element, sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133616Front illuminating devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、前方照明手段が備えられた液晶表示装置と、それを搭載した携帯型の電子機器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
液晶表示装置は、CRT(Cathode Ray Tube)、PDP(Plasma Display)あるいは、EL(Electro Luminescence)といった他の表示装置と異なり、液晶そのものは発光せずに、特定の光源からの光の透過量を調節することによって文字や画像を表示する。
【0003】
従来の液晶表示装置は、透過型液晶表示装置と反射型液晶表示装置とに大別できる。透過型液晶表示装置は、透過型液晶表示素子の背面に光源(バックライト)として、蛍光管やEL等の面発光源が配置される。
【0004】
一方、反射型液晶表示装置は、周囲光を利用して表示を行うため、バックライトを必要とせず、消費電力が少ないと言う利点がある。さらに、直射日光の当たるような非常に明るい所では、発光型表示装置や透過型液晶表示装置では視認性が低下するのに対して、反射型液晶表示装置では、より鮮明に視認が可能であるという利点を有している。このため、反射型液晶表示装置は、近年益々需要が高まっている携帯情報端末やモバイルコンピュータに適用されている。
【0005】
しかしながら、反射型液晶表示装置は、以下のような問題点を有している。反射型液晶表示装置は、周囲光を表示に利用するため、表示輝度が周囲環境に依存するので、夜間などの暗闇では表示が認識できない。特に、カラー化のためにカラーフィルターを用いた反射型液晶表示装置では、上述の問題は大きく、白黒表示に比べて十分な周囲光が必要となる。
【0006】
これを解決するために、反射板にハーフミラーを用いた半透過型液晶表示装置も提案されているが、ハーフミラーの製造方法が複雑であり、また、ハーフミラーの構造上、光の利用効率が低く、その表示品位が良好とは言えない。
【0007】
そこで、周囲が暗い場合の補助照明手段として、反射型液晶表示素子を前方から照明する反射型液晶表示装置が提案されている。
【0008】
従来、このような前方補助照明装置としては、例えば実用新案登録第3003427号公報に記載されているようなものがある。この実用新案登録第3003427号公報では、被照明体の前方全面に光制御面を有する導光体を配置すると共に、導光体のエッジ部に冷陰極管が配置された照明装置が提案されている。
【0009】
また、バックライトの技術としては、例えば特開平6−123884号公報や特許開平8−68997号公報に記載されているようなものがある。この特開平6−123884号公報では、公報中の図1に示されるように、筋状レンズ21を有する導光体2の筋状レンズ21の稜線と透過型液晶表示素子1の画素11の繰り返し方向に角度を持たせることでモアレ縞の発生を抑制するバックライト技術が開示されている。
【0010】
この技術では、バックライトからの照明光は、導光体2に形成された筋状レンズ21と透過型液晶表示素子1に形成された画素11とを通過した光が観察者に到達することで画像が認識される。この結果、導光体2の筋状レンズ21と透過型液晶表示素子1の画素11との周期が互いに干渉してモアレ縞が発生してしまうが、導光体2に形成した筋状レンズ21と透過型液晶表示素子1に形成された画素11との間に角度を与えることで、モアレ縞の周期を観察者に認識できない程度に短くして防止している。
【0011】
また、特許開平8−68997号公報では、公報中の図1に示されるように、バックライト5を構成するプリズムシート2、3のプリズム溝2c、3cと透過型液晶表示素子62の画素62a、62bの繰り返し方向に角度を持たせることでモアレ縞の発生を抑制するバックライト技術が開示されている。
【0012】
この技術では、バックライトからの照明光は、2枚のプリズムシート2、3と透過型液晶表示素子62の画素62a、62bとを通過するため、3つの周期が互いに干渉してモアレ縞が発生してしまうが、これら3者の間にそれぞれ角度を与えることで、モアレ縞の周期を観察者が認識できない程度に短くして防止している。なお、本構成では、2枚のプリズムシートと透過型液晶表示素子の画素パターンとの間の角度を独立に設定することが可能であり、4°以上86°以下の角度を持たせることが記載されている。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述したような従来技術の照明装置を反射型液晶表示素子の照明装置(フロントライト)として適用した場合には、以下のような種々の問題が発生してしまう。
【0014】
すなわち、上述した実用新案登録第3003427号公報に開示された照明装置の被照射体は、絵画や印刷物を対象としたものであったため、光の干渉により生じる縞模様(モアレ縞)は問題にはならなかった。しかしながら、この照明装置を反射型液晶表示素子のフロントライトとして適用した場合には、液晶表示素子は複数の画素が規則正しく配列されているため、導光体と画素配列パターンとの間で光の干渉が起こり、モアレ縞が発生してしまうとともに、導光体に周期構造を形成した場合には、カラーフィルタの着色部(例えば、赤色、青色、緑色)によりに強調された分光現象(R、G、Bが独立して観察される現象)が発生してしまい、表示品位を著しく低下させるという問題が発生してしまう。
【0015】
さらに、上述した公報では被照明体に光を導くことが開示されているが、光を効率的に導くためには、光制御部の形状やその構造、光源の配置についての検討が非常に重要となるにも拘わらず、光制御部の形状やその構造に関しては何ら開示されていなかった。
【0016】
ここで、照明装置を反射型液晶表示素子のフロントライトとして適用した場合の光の干渉によるモアレ縞の発生について簡単に説明する。
【0017】
図16に示すように、光源2200から発したフロントライトの照明光2213は、導光体2211に形成された周期構造2212で反射され、反射型液晶表示素子2210の画素で反射され、再び導光体2211の周期構造2212を通過する。あるいは、反射型液晶表示素子2210を周囲光2214により観察する場合は、周囲光2214は、導光体2211に形成された周期構造2212を通過し、反射型液晶表示素子2210の画素で反射され、再び導光体2211の周期構造2212を通過する。この結果、3つの周期構造が互いに干渉してモアレ縞が発生してしまう。
【0018】
すなわち、反射型液晶表示素子の前面に導光体を配置したフロントライトを有する構成では、モアレ縞の発生が3つの周期の干渉により発生するのに対して、透過型液晶表示素子の背面に導光体を配置したバックライトを有する構成では、導光体に形成された周期構造と透過型液晶表示素子の画素パターンとの2つの要因が干渉することによりモアレ縞が発生している。
【0019】
従って、照明装置を反射型液晶表示素子のフロントライトとして適用した場合と照明装置を透過型液晶表示素子のバックライトとして適用した場合とでは、モアレ縞発生のメカニズムが全く異るものとなっており、そのため、照明装置を反射型液晶表示素子のフロントライトとして適用した場合には、特開平6−123884号公報および特開平8−68997号公報に開示されているようなバックライトをそのまま適用したとしてもモアレ縞の発生を防止することは非常に困難であり、周期構造に対する角度の自由度は有していない。
【0020】
本発明は、上述したような問題点を解決するためになされたものであって、その目的とするところは、照明装置を反射型液晶表示素子のフロントライトとして適用した場合に、モアレ縞の発生を防止して表示品位を向上させることができるとともに、低消費電力で携帯性に優れた液晶表示装置及びそれを用いた電子機器を実現することにある。
【0021】
【課題を解決するための手段】
本発明の請求項1に記載の液晶表示装置によれば、照明部はカラーフィルタと反射型液晶表示素子との前面に配置されると共に、光源は反射型液晶表示素子の表示部における周辺エッジ部のうち、カラーフィルタの繰り返しピッチの長い方向に対応するエッジ部の前面に配置されていることにより、光源から出射した光が、カラーフィルターの色(例えば赤R、緑G、青Bの各色画素)のピッチの長い方向に沿って進行することになるため、各色のピッチの短い方向に配置させた場合と比べて光の干渉周期を長くすることができ、これによりモアレ縞の濃度を薄くすることができる。
【0022】
この点に関し、液晶表示素子に周期的に配列された代表的な画素ピッチ構造としては、例えば、図11または図12に示すように、ストライプ配列またはデルタ配列が取られている。図11に示すようなストライプ配列の場合には、正方形を縦に3分割した領域が1画素分となっており、横方向にはP毎に、縦方向には3P毎に色画素が繰り返して配置されている。また、図12に示すようなデルタ配列の場合には、長方形状の色画素が横方向にはP毎に、縦方向には2P毎に繰り返されて配置されている。
【0023】
上記いずれの配列の場合も、画面横方向にR、G、Bの各色画素が周期的に形成され、その画面縦方向では、各R、G、Bの色画素に対して約2倍から3倍の周期構造が形成される。このことから、本発明のように光源を表示画面の画素構造の周期が長い方向に沿って配置することにより、導光体から出射した光の像と各色画素の周期構造とが互いに干渉することで発生するモアレ縞の濃度を薄くすることができ、液晶表示装置としての表示品位を向上させることができる。
【0024】
本発明の請求項2に記載の液晶表示装置によれば、光源が反射型液晶表示素子における表示部の上方のエッジ部に配置されていることにより、導光体からの出射光を有効に観察者へ導くことができる。
【0025】
この点に関し、導光体は光源から入射した光を導光体の出射面と対向する面とで全反射させ、全反射光の一部を導光体の出射面で屈折(全反射条件を崩す)させることで出射光を取り出して反射型液晶表示素子を照明している。このときの出射光は、図13に示すように、光の進行方向側で法線方向に対し角度θ1の方向に出射光のピークを有する照明光となっている。また、通常、携帯情報電子機器等に用いられる液晶表示装置の表示画面は、図14(a)および図14(b)に示すように、観察者の視線方向に対して後方に傾けたり、表示画面自体を机上に置いて観察者が表示画面下方から観察する場合が多く、本発明のように反射型液晶表示素子における表示画面に対して光源を上方に配置することで、導光体からの出射光が反射型液晶表示素子で反射する際にその正反射方向が観測者側になるような構成としていることにより、角度θ1の方向を有する導光体からの出射光を観察者側に有効に導くことができる。
【0026】
本発明の請求項3に記載の液晶表示装置によれば、光源が反射型液晶表示素子における端子取り出し側のエッジ部に配置されていることにより、液晶表示装置として電子機器などに組み入れた場合に利便性が向上する。すなわち、一般に携帯情報端末などに用いられる表示部については、その携帯性を向上させるために狭額縁化が要求されており、その場合の表示部である液晶表示装置は、その端子取り出し側に駆動回路の配線などを引き回している構成をとっていることから、光源を反射型液晶表示素子における端子取り出し側のエッジ部の前面に配置することにより、その駆動回路の配線スペースなどを有効に活用することが可能となり、液晶表示装置の狭額縁化、電子機器としての携帯性を向上させることが可能となる。
【0027】
本発明の請求項4に記載の液晶表示装置によれば、光源が配置される導光体の入射面の厚さをt1とし、導光体の光入射面と対向する面の厚さをt2としたとき、t1>t2の関係を満たすことにより、導光体からの出射光の角度θ1を該関係を満たさない場合(例えば、平板導光体など)に対して小さく(導光体出射面法線方向に近づける)することができるため、導光体を液晶表示素子の前面に配置した場合に光源からの光を効率良く被照射体へ導くことができる。
【0028】
この点に関し、例えば導光体の厚さを変化させて表面に角度αの傾斜を持たせた場合には、その角度αと出射光の出射角度θ1との関係を図15に示す。図15からも分かるように、角度αの傾斜を持たせることにより出射光の出射角度を小さく(導光体面法線方向に近づける)することができ、被照射体である反射型液晶表示素子へ有効に効率よく照明光を導くことができる。
【0029】
本発明の請求項5に記載の液晶表示装置によれば、導光体の出射面と対向する面に複数の伝搬部と反射部(プリズム部)とからなる周期構造を形成することにより、反射部の傾斜した部分において光源からの入射光を全反射させ、その出射光を出射面法線方向に近づけることができるため、出射光の輝度分布を均一化することができるとともに、導光体の出射面と対向する面での観察者側に出射する光(光漏れ)を低減することができ、光源からの光を効率良く被照射体である反射型液晶表示素子へ導くことができる。
【0030】
本発明の請求項6に記載の液晶表示装置によれば、導光体の出射面と対向する面に形成された周期構造の繰り返しの垂直方向を反射型液晶表示素子に形成された画素パターンの繰り返し方向と一致しないように形成することにより、導光体に形成された周期構造とカラーフィルターとの間の分光現象を防止することができ、表示品位を向上させることができる。
【0031】
すなわち、反射型液晶表示素子に形成された色画素(画素パターン)の配列方向と導光体に形成された周期構造の溝方向とが、互いに一致して配置された場合には、導光体の1つの周期構造(溝)に同色の画素あるいは同色の画素部分が多くなるように対応してしまうことから、導光体の周期構造と色画素の配列との干渉によるモアレ縞が分光した状態で観察されてしまい表示品位が低下するということを見出した。このことから、反射型液晶表示素子に形成された色画素の配列方向と導光体に形成された周期構造の溝方向とを一致しないように配列することで、1つの周期構造(溝)に対応して同色の画素あるいは同色の画素部分が偏って存在しにくくなり、導光体の周期構造を通して反射型液晶表示素子に形成された画素を観察しても分光を防止することができ、表示品位を向上させることができる。
【0032】
本発明の請求項7に記載の液晶表示装置によれば、伝搬部と反射部とから構成される周期構造を反射型液晶表示素子に形成された画素の配列パターンに対して、10°〜80°の角度を有するように形成していることにより、導光体に形成された周期構造、反射型液晶表示素子の画素パターン、導光体に形成された周期構造、の順に干渉して発生するモアレ縞を防止することができる。
【0033】
本発明の請求項8に記載の液晶表示装置によれば、反射型液晶表示素子の画素パターンの配列がデルタ配列の場合に、導光体の周期構造の繰り返しの垂直方向が反射型液晶表示素子の画素パターンの繰り返し方向の水平方向に対して、10°〜25°または、55°〜80°の角度を有するように形成していることにより、特にモアレ縞の発生を防止することができる。
【0034】
本発明の請求項9に記載の液晶表示装置によれば、反射型液晶表示素子の画素パターンの配列がストライプ配列の場合に、導光体の周期構造の繰り返しの垂直方向が反射型液晶表示素子の画素パターンの繰り返し方向の水平方向に対して、15°〜75°の角度を有するように形成していることにより、特にモアレ縞の発生を防止することができる。
【0035】
本発明の請求項10に記載の液晶表示装置によれば、導光体の出射面に反射防止手段を配置していることにより、導光体裏面(被照射体)側で反射された反射光を4%以下にまで低減させることができ、光源が導光体の出射面と対向する面で全反射された光(光源像)と導光体の出射面の裏面(被照射体)側で反射された光(反射像)とが互いに干渉することで発生する明暗縞を抑制することができる。
【0036】
本発明の請求項11に記載の液晶表示装置によれば、光源の有効発光部の長さをL1とし、光源と面する導光体の辺の長さをL2としたとき、30mm≧(L1−L2)≧0mmの関係を満たすことにより、光源から発した光を導光体に有効に入射させることができるとともに、電子機器に組み入れた場合に利便性が向上する。
【0037】
本発明の請求項12に記載の液晶表示装置によれば、反射型液晶表示素子と面する導光体の辺の長さをL3とし、該反射型液晶表示素子の表示部の長さをL4としたとき、30mm≧(L3−L4)≧0mmの関係を満たすことにより、導光体から出射した光を表示画面に有効に照射することができるととに、電子機器に組み入れた場合に利便性が向上する。
【0038】
本発明の請求項13に記載の液晶表示装置によれば、光源と導光体との接合部に遮光手段を配置していることにより、光源から直接観察者側に漏れる光を遮光することができ、表示品位を向上させることができる。
【0039】
本発明の請求項14に記載の電子機器によれば、上述したような液晶表示装置を搭載することにより、低消費電力で携帯性に優れた電子機器を提供できるとともに、暗所における操作性を向上させることができる。
【0040】
【発明の実施の形態】
(実施形態1)
本発明の実施形態1について図1から図6を用いて説明する。実施形態1で用いた携帯情報電子機器100を図1(a)に示す。携帯情報電子機器100は、照明部を備えた表示部101と操作部102とから構成される。
【0041】
図1(b)を用いて照明部を備えた表示部101の詳細を説明する。本実施形態1では、照明部には後述する導光体104、光源である冷陰極管(以下CCFTと記す)105、拡散反射シート106及び、導光体104とCCFTとの接合部に遮光体107を配置し、さらに、導光体104の出射面側に反射防止フィルム108を配置することで照明部を構成した。遮光体107は黒色樹脂により形成し、CCFTのホルダーを兼ねた。
【0042】
本実施形態1では、光源105と導光体104との接合部を黒色樹脂で覆うことで、観察者側に光源からの光が直接入射することを防止した。
【0043】
なお、本実施形態1では、遮光体107を配置することで、光源からの光を遮光したが、電子情報機器の筐体110を遮光体として使用しても良い。この場合、部品点数を削減でき、低コスト化を図ることができる。
【0044】
また、反射防止フィルム108には、基材にトリアセチルセルロース(TAC)フィルムを使用し、この上に反射防止層を形成したフィルムを用いた。
【0045】
本実施形態1では、反射防止層として、TACフィルム上に、第1層としてMgF層、第2層としてCeF層、第3層としてTiO層、第4層としてMgF層をそれぞれ形成した反射防止フィルムとなっている。
【0046】
上記のTACフィルムは、屈折率nt=1.51で厚さ100μmであり、また、第1層のMgF層は、屈折率nm=1.38で厚さ約100nm、第2層のCeF層は、屈折率nc=2.30で厚さ約120nm、第3層のTiO層は、屈折率nti=1.63で厚さ約120nm、第4層のMgF層は、屈折率nm=1.38で厚さ約100nmで形成した。これらの第1層から第4層はTACフィルム上に順次、真空蒸着法によって形成した。
【0047】
なお、上記多層構造の反射防止フィルム108は波長550nmの光に対して、第1層の位相差がλ/4、第2層の位相差がλ/2、第3層の位相差がλ/4、第4層の位相差がλ/4となる条件になるように各々設計した。このため、その反射防止フィルム108は、広帯域波長で反射防止フィルムとして作用する。
【0048】
さらに反射防止フィルムはアクリル系の接着樹脂を使用し、導光体104の屈折率と整合を行い接着を行った。
【0049】
このように、導光体の出射面の裏面に反射防止手段を配置することで、導光体の出射面と対向する面で生じる光源の全反射光の像と、導光体の出射面の裏面で生じる反射像が互いの干渉することで発生する明暗縞を抑制することができる。
【0050】
なお、本実施形態1では、反射防止フィルム108と導光体104を接着することで、反射防止手段を配置したが、導光体に直接反射防止層を形成しても良い。但し、この場合、反射防止層を形成する温度等に制約を受けるが、導光体材料とフィルム材料の熱膨張係数の違いによる膨張、収縮等の発生を防止できる。
【0051】
次に、光源が表示部の上方エッジ部に配置させた状態で照明部を反射型液晶表示素子109の前面に配置し、筐体110で覆うことで携帯情報電子機器の照明部並びに表示部を構成した。
【0052】
次に、本実施形態1で用いた反射型液晶表示素子の構造を図2にて説明する。本実施形態1では、反射型液晶表示素子200に、対角11.3インチ(縦長さL1:172.2mm、横長さLy:229.6mm)の液晶表示素子を用いた。反射型液晶表示素子200は、対向ガラス基板201(a)と駆動回路などが配置されたTFT基板201(b)からなり、その表示部203は反射型液晶表示素子の外形より小さくなる。
【0053】
反射型液晶表示素子200の構成は、図2(c)に示すように偏光板202、対向ガラス基板201(a)とTFT(Thin Film Transistor)が形成されたTFTガラス基板201(b)との間にカラーフィルター207、液晶層204、反射電極205を挟持した構成となっている。また、TFTガラス基板201(b)上には、液晶層204に接するように反射電極205が形成され、表面の複数の凹凸部により表示素子への入射光を拡散反射させている。
【0054】
そして、この凹凸部の段差は、液晶層204のセル厚に影響を与えないような大きさで形成され、反射電極を液晶表示素子内部に形成することで、視差による画像の二重化を抑制できる。
【0055】
一方、対向ガラス基板201(a)には、赤、緑、青の着色部を有するカラーフィルター207と対向透明電極206とが形成されている。このカラーフィルターは、図11で示すストライプ配列であり、画面横方向のピッチは0.096mm、画面縦方向のピッチは0.288mmで形成した。このため、表示部の上下方向の方が左右方向よりも長くなっており、画素ピッチが3Pとなる縦方向に対応する表示領域の上方のエッジ部に光源が配置される。
【0056】
図3に本実施形態1で用いた反射電極(MRS)205の反射特性と、標準散乱板(MgO)の反射特性を示す。図3は反射電極の面法線に対して約30°の方向から拡散光(照明光)を入射したときの受光角度と反射光角度を示す。図3より、反射電極は標準散乱板と比較すると指向性を有し、拡散光(照明光)をその正反射方向以外のほぼ±30°の範囲まで拡散でき、表示が観察できる視野角を広げることができる。
【0057】
次に、本実施形態で用いた導光体部を図4を用いて説明する。本実施形態1では、導光体401に屈折率1.52のアクリルを使用し、光源402には前述のCCFTを用いた。なお、このときのCCFTの有効発光長さL3=230mmとした。また、導光体401の外形寸法は横長さL4=229.6mm、縦長さL2=180mmとし、その横長さL4よりCCFTの有効発光長さL3を大きくすることで、入射光が十分に導光体に入射されるように配置した。
【0058】
なお、本発明で定義するCCFTの有効発光長さL3は、CCFTにおける中央の輝度に対して、0.7倍の輝度まで確保できる領域を有効発光長さとしている。
【0059】
また、導光体の縦長さL2は、前述の表示素子表示部の縦長さL1=172.2mmより長くすることで、導光体401から面状に発光する出射光405を有効に表示に利用できるようにした。
【0060】
なお、光源402の横長さを導光体401の横長さより大きくすることや、導光体401の縦長さを表示部の縦長さより大きくすることは、光を効率良く表示部に導くことには有効であるが、電子機器全体の大型化を助長することになり、携帯性を考慮すると、30mm以下が好ましい。
【0061】
次に、導光体401の入射面の厚さt1=2mmとし、入射面に対向する端面の厚さt2=1mmとすることで断面形状が楔型の導光体を形成した。
【0062】
また、導光体の出射面と対向する面には、伝搬部403(a)と反射部403(b)を交互に形成した複数の溝部(プリズム部)403を形成した。そのピッチはX=0.38mm、Y=0.02mmとした。また、傾斜部403(b)の角度αは約35度で形成した。
【0063】
このように導光体401を楔型形状に加工し、さらに、複数のプリズム部403を形成することで、導光体の出射面と対向する面への出射光(漏れ光)を低減できると共に、導光体端面に配置された光源402からの入射光406を面状の出射光405に変換し、表示素子を均一に照明することができる。
【0064】
本実施形態1で用いた導光体401の漏れ光407及び出射光405の特性を図5に示す。図5では、導光体出射面からその法線方向に対し角度θ1を有して出射する光の輝度と、導光体出射面と対向する面からその法線方向に対して角度θ2を有して漏れる光の輝度を、その最大値を1とし規格化した。図5から、導光体から観察者側(導光体面法線0度方向)への漏れ光407はほとんど存在せず、導光体出射面では、θ1が0°から20°方向に光を効率良く出射できるため、前述の反射型液晶表示素子に形成された反射電極との整合が良く、効率的に照明を行え表示のコントラストを低下することが無い。
【0065】
また、表示に効率的に使用できず、図5に示すような観察者側へ到達しない角度θ2が40°以上の漏れ光407は、光源402を上部に配置することで、情報電子機器の操作部102を照射するのに利用できる。
【0066】
また、導光体401に形成されたプリズム部403は、反射型液晶表示素子に形成された画素と、その角度θ3が20°の角度を成すように形成した。このように導光体401に形成されたプリズム部403の周期構造と表示素子に形成された画素の周期構造とに角度θ3を設けることで、導光体の周期構造と、画素パターン及び、再度導光体の周期構造が干渉し発生するモアレ縞の発生を防止できる。
【0067】
なお、本実施形態では、角度θ3を左回りの角度としているが、これに限定されるわけではなく、互いの周期構造が傾斜していることが重要であり、右周りの角度をθ3としても良い。
【0068】
また、モアレ縞を防止するため角度は、表示素子に形成された画素のピッチと導光体表面に形成されたプリズム部の各ピッチにより異なり、本実施形態1で用いた角度に限定されるわけでは無い。
【0069】
図6にモアレ縞を防止するための表示素子の画素ピッチと導光体のプリズム部ピッチの角度関係を示す。図6から導光体のピッチによりモアレ縞の発生が防止できる角度範囲が変化する。また、パネルサイズが変わることで画素ピッチが変化したときも同様に導光体との角度範囲が変化する。そこで、導光体のピッチと画素ピッチの組み合わせを変えて検討した結果、角度θ3を15°から°75°に設定することで、モアレ縞を防止できることが判明した。
【0070】
なお、反射型液晶表示素子に画素配列が図12に示すデルタ配列を用いた場合について、例えば、2.0型(水平方向画素ピッチ0.139mm)や2.5型(水平画素ピッチ169mm)を用いた場合のモアレ縞が観察されない角度範囲の測定結果を図に示す。図より、デルタ配列の反射型液晶表示素子の前面に導光体を配置した場合、導光体に形成された周期構造と、反射型液晶表示素子の画素の繰り返し方向との成す角度が10°以上25°以下、または、55°以上80°以下であればモアレ縞を防止できることが判明した。
【0071】
(実施形態2)
本発明の他の実施形態について図8から図10を用いて説明する。液晶表示素子の基本的な構成は、本実施形態1と同様であるが、本実施形態2では、図8に示すように携帯情報電子機器700の操作部701と照明部及び表示画面が一体化している点、後述する照明部に用いた導光体の形状及び、光源を表示部の下部に配置した点が異なる。本実施形態2では、操作部に電磁誘導方式のタッチパネルを用いたペン入力型の携帯情報電子機器を用いた。
【0072】
図8(b)を用いて照明部を備えた表示部701を説明する。光源705と導光体704の間に3M社製のBEFフィルム703を配置した点が異なる。
【0073】
次に、導光体及びフィルムの配置に関して、図9を用いて説明する。本実施形態2では、図9(c)に示すように、BEFフィルム808にプリズム角度θbが90度、ピッチPbが50μm、厚さ155μmを用い、光源802には有効発光長さL3=225mmのCCFTを用い、BEFフィルム808に形成されたプリズム部と対向するように配置した。また、BEFフィルム808から導光体801までの距離gを2.3mmとなるように配置した。このように配置することで、光源の有効発光長さL3を229.6mmと引き延ばし、導光体801に入射した。
【0074】
このように、BEFフィルムを配置することで、CCFTの有功発光長さを短くした場合にも、その有効発光長さを大きくできるため、携帯性に優れた電子機器を提供できる。
【0075】
なお、本実施形態2では、有効発光長さを伸ばす手段にBEFフィルムを用いたが、これに限定される訳ではなく、他のフィルム等を用いても良い。
【0076】
次に、導光体801の外形寸法は横長さL4=229.6mm、縦長さL2=175mmとし、入射光が十分に導光体に入射されるように配置した。
【0077】
また、導光体801の縦長さL2は、前述の表示素子の表示部の縦長さL1=172.2mmより長くすることで、導光体801から面状に発光する出射光805を有効に表示に利用できるようにした。
【0078】
また、本実施形態2では、光源は表示画面のソース端子取り出し側に配置している。これは、一般に携帯情報電子機器の表示部は狭額縁化が進んでおり、表示画面のソース端子取り出し側に駆動回路の配線などを引き回している場合が多く、このため、光源などを配置するスペースはソース端子取り出し側に余裕があることが多いためである。
【0079】
次に、導光体801は、その入射面の厚さt1=2.5mmとし、入射面に対向する端面の厚さt2=0.7mmとすることで楔型を形成した。
【0080】
また、導光体の光出射面と対向する面に形成したプリズム部803は、その平坦部803(a)のピッチX=0.14mmとし、傾斜部803(b)のピッチY=0.02mmで形成した。また、傾斜部803(b)の角度αは約40°で形成した。
【0081】
また、本実施形態2では導光体801に形成したプリズム部803は輝度分布を均一にするため、傾斜部の角度を光源から遠ざかる方向に大きくなるように形成した。具体的には、100ピッチを1ブロックとし、1ブロック毎に傾斜部の角度を1度ずつ大きくして形成した。このようにプリズム部803を形成することで、導光体端面に配置された光源802からの入射光を面状の出射光に変換した。
【0082】
上記のように導光体801を楔型形状に加工し、さらに、複数のプリズム部803を形成することで、導光体の出射面と対向する面の漏れ光を低減できると共に表示素子を均一に照明することができる。
【0083】
本実施形態2で用いた導光体801の漏れ光807及び出射光805の特性を図5と同様にして図10に示す。図10から分かるように、漏れ光807はθ2が40°付近で生じるが、観察者にはほとんど影響を与えない。また、出射光はθ1が0°から10°方向に効率良く出射できるため、前述の反射型液晶表示素子に形成された反射電極との整合が良く、効率的に表示部の照明を行え表示のコントラストを低下することが無い。
【0084】
また、導光体801に形成されたプリズム部803は、反射型液晶表示素子に形成された画素とその角度θ3が45°の角度を成すように形成した。このように導光体801に形成されたプリズム部803の周期構造と表示素子に形成された画素の周期構造に角度θ3を設けることで、互いの周期構造の干渉によるモアレ縞の発生を防止できる。
【0085】
また、照明部の前方には、薄いフィルムなどからなる保護板を設置することで、照明部に傷がつくことを防止したり、汚れが付着することを防止することができる。さらに、保護板に表面反射防止膜を形成することで、周囲光で表示させた場合の表面反射を低減することができる。
【0086】
以上の実施形態は、携帯型情報電子機器について説明したが、携帯型映像電子機器についても、同様の効果が得られる。
【0087】
【発明の効果】
請求項1によれば、照明部を構成する周期構造を有する導光体が、カラーフィルターを備えた反射型液晶表示素子の前面に配置されると共に、光源は、表示部における周辺エッジ部のうち、カラーフィルタの繰り返しピッチの長い方向のエッジ部に配置されることにより、導光体に形成された周期構造とカラーフィルターとの間の分光現象を防止でき、表示品位を向上できる。
【0088】
また、光源から出射した光は、カラーフィルターの各画素ピッチの長い方向に沿って進行するため、各色のピッチの短い方向に配置させた場合に比べて光の干渉周期を長くでき、モアレ縞の濃度を薄くできる。
【0089】
請求項2によれば、表示画面に対して導光体からの出射光を有効に観察者へ導くことができる。
【0090】
請求項3によれば、液晶表示素子の狭額縁化、電子機器としての携帯性を向上させることが可能となる。
【0091】
請求項4によれば、導光体からの出射光の角度θ1を、導光体出射面法線方向に近づけることができるため、導光体を表示素子の前面に配置した場合、光源からの光を効率良く被照射体へ導くことができる。
【0092】
請求項5によれば、周期構造の傾斜した部分で光源からの入射光を全反射させ、その出射光を出射面法線方向に近づけることができるため、出射光の輝度分布を均一化することができるとともに、導光体の出射面と対向する面での観察者側に出射する光(光漏れ)を低減することができ、光源からの光を効率良く被照射体である反射型液晶表示素子へ導くことができる。
【0093】
請求項6によれば、導光体の出射面と対向する面に形成された周期構造の繰り返しの垂直方向を反射型液晶表示素子に形成された画素パターンの繰り返し方向と一致しないように形成することにより、導光体に形成された周期構造とカラーフィルターとの間の分光現象を防止することができ、表示品位を向上させることができる。
【0094】
請求項7によれば、導光体に形成された周期構造と反射型液晶表示素子に形成された画素構造に対して、10°から80°の角度を有するように形成することにより、導光体に形成された周期構造、反射型液晶表示素子の画素パターン、再び導光体に形成された周期構造の順に干渉し発生するモアレ縞発生を防止することができる。
【0095】
請求項8によれば、反射型液晶表示素子の画素構造がデルタ配列の場合に、導光体の周期構造の繰り返しの垂直方向が反射型液晶表示素子の画素構造の水平方向に対して10°〜25°または、55°〜80°の角度を有するように形成することでモアレ縞の発生を防止することができる。
【0096】
請求項9によれば、反射型液晶表示素子の画素構造がストライプ配列の場合に、導光体の周期構造の繰り返しの垂直方向が反射型液晶表示素子の画素構造の水平方向に対して15°〜75°の角度を有するように形成することでモアレ縞の発生を防止することができる。
【0097】
請求項10によれば、導光体裏面(被照射体)側で反射された反射光を4%以下に低減でき、光源が導光体の出射面と対向する面で全反射された光(光源像)と導光体の出射面の裏面(被照射体)側で反射された光(反射像)が互いに干渉することで発生する明暗縞を抑制することができる。
【0098】
請求項11によれば、導光体に光を有効に入射できるともに、電子機器に組み入れた場合の利便性を損なうことが無くなる。
【0099】
請求項12によれば、表示画面を有効に照射できるとともに、電子機器に組み入れた場合の利便性を損なうことが無くなる。
【0100】
請求項13によれば、光源から直接観察者側に漏れる光の発生を抑制でき、表示品位を向上することができる。
【0101】
請求項14によれば、低消費電力で携帯性に優れた電子機器を提供できるとともに、暗所における電子機器の操作性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態1の携帯情報電子機器の構成を示す。
【図2】本発明の実施形態1で用いた反射型液晶表示素子の構成を示す。
【図3】本発明の実施形態1で用いた反射電極の反射特性を示す。
【図4】本発明の実施形態1で用いた導光体の構成を示す。
【図5】本発明の実施形態1で用いた導光体の漏れ光と出射光の角度特性を示す。
【図6】本発明の実施形態1で用いた導光体のピッチとモアレ縞の角度関係を示す。
【図7】本発明の実施形態1で用いたデルタ配列でのモアレ縞防止角度を示す。
【図8】本発明の実施形態2の携帯情報電子機器の構成を示す。
【図9】本発明の実施形態2で用いた導光体の構成を示す。
【図10】本発明の実施形態2で用いた導光体の漏れ光と出射光の角度特性を示す。
【図11】液晶表示装置におけるストライプ配列の画素パターンを表す図である。
【図12】液晶表示装置におけるデルタ配列の画素パターンを表す図である。
【図13】フロントライトにおける導光体からの出射光の光路を表す図である。
【図14】携帯情報電子機器における表示画面と観察者との位置関係を表す図である。
【図15】フロントライトにおける導光体の傾斜角と出射光の関係を表す図である。
【図16】フロントライトを配置した反射型液晶表示装置のモアレ縞発生のメカニズムを説明するために用いた図である
【符号の説明】
100 700 携帯情報電子機器
104 401 704 801 導光体
105 冷陰極管
109 200 反射型液晶表示素子
204 液晶層
205 反射電極
402 705 802 光源
403 803 溝部(プリズム部)
405 805 出射光
406 入射光
407 807 漏れ光

Claims (14)

  1. 光源と該光源からの光が入射する入射面および該入射面からの光を面状に出射する出射面を備える導光体とで構成される照明部と、複数色の着色領域が繰り返し配置されたカラーフィルタと、該導光体の出射面から出射する光を画素毎に制御して画像を表示する反射型液晶表示素子とからなる液晶表示装置において、
    前記照明部は、前記カラーフィルタと前記反射型液晶表示素子との前面に配置されると共に、
    該照明部を構成する光源は、該反射型液晶表示素子の表示部における周辺エッジ部のうち、該カラーフィルタの繰り返しピッチの長手方向に対応する少なくとも一方側のエッジ部の前面に配置されていることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 光源と該光源からの光が入射する入射面および該入射面からの光を面状に出射する出射面を備えた導光体とで構成される照明部と、該導光体の出射面から出射する光を画素毎に制御して画像を表示する反射型液晶表示素子とからなる液晶表示装置において、
    前記照明部は、前記反射型液晶表示素子の前面に配置されると共に、該照明部を構成する光源は、該反射型液晶表示素子における表示部の上方のエッジ部の前面に配置されていることを特徴とする液晶表示装置。
  3. 光源と該光源からの光が入射する入射面および該入射面からの光を面状に出射する出射面を備えた導光体とで構成される照明部と、該導光体の出射面から出射する光を画素毎に制御して画像を表示する反射型液晶表示素子とからなる液晶表示装置において、
    前記照明部は、前記反射型液晶表示素子の前面に配置されると共に、該照明部を構成する光源は、該反射型液晶表示素子における端子取り出し側のエッジ部の前面に配置されていることを特徴とする液晶表示装置。
  4. 前記光源が配置される導光体の入射面の厚さをt1とし、前記導光体の該入射面と対向する面の厚さをt2としたとき、
    t1>t2
    の関係を満たすことを特徴とする請求項1乃至3に記載の液晶表示装置。
  5. 前記導光体の前記出射面と対向する面には、複数の伝搬部と反射部とが繰り返し形成された周期構造が形成されていることを特徴とする請求項1乃至3に記載の液晶表示装置。
  6. 前記導光体の前記出射面と対向する面に形成された周期構造の繰り返しの垂直方向は、前記反射型液晶表示素子に形成された画素パターンの繰り返し方向と一致しないように形成されていることを特徴とする請求項に記載の液晶表示装置。
  7. 前記導光体の前記出射面と対向する面に形成された周期構造の繰り返しの垂直方向は、前記反射型液晶表示素子に形成された画素パターンの繰り返しの水平方向に対して、10°〜80°の角度を有するように形成されていることを特徴とする請求項5に記載の液晶表示装置。
  8. 前記反射型液晶表示素子の画素パターンの配列がデルタ配列であり、前記導光体に形成された周期構造の繰り返しの垂直方向は、該反射型液晶表示素子に形成された画素パターンの繰り返しの水平方向に対して、10°〜25°または55°〜80°の角度を有するように形成されていることを特徴とする請求項6に記載の液晶表示装置。
  9. 前記反射型液晶表示素子の画素パターンの配列がストライプ配列であり、前記導光体に形成された周期構造の繰り返しの垂直方向は、該反射型液晶表示素子に形成された画素パターンの繰り返しの水平方向に対して、15°〜75°の角度を有するように形成されていることを特徴とする請求項6に記載の液晶表示装置。
  10. 前記導光体の出射面には、反射防止手段が配置されていることを特徴とする請求項1乃至8に記載の液晶表示装置。
  11. 前記光源の有効発光部の長さをL1とし、該光源と面する導光体の辺の長さをL2としたとき、
    30mm≧(L1−L2)≧0mm
    の関係を満たすことを特徴とする請求項1乃至9に記載の液晶表示装置。
  12. 前記反射型液晶表示素子と面する導光体の辺の長さをL3とし、該反射型液晶表示素子の表示部の長さをL4としたとき、
    30mm≧(L3−L4)≧0mm
    の関係を満たすことを特徴とする請求項1乃至10に記載の液晶表示装置。
  13. 前記光源と前記導光体との接合部には、遮光手段が配置されていることを特徴とする請求項1乃至11に記載の液晶表示装置。
  14. 請求項1から請求項9のいずれかに記載の液晶表示装置を搭載したことを特徴とする電子機器。
JP36586398A 1998-04-17 1998-12-24 液晶表示装置及びそれを用いた電子機器 Expired - Fee Related JP3559460B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36586398A JP3559460B2 (ja) 1998-04-17 1998-12-24 液晶表示装置及びそれを用いた電子機器
US09/292,595 US6628352B1 (en) 1998-04-17 1999-04-16 Liquid crystal display apparatus and electronic device incorporating the same wherein the optical guide having particular periodic structure
US10/668,217 US6882381B2 (en) 1998-04-17 2003-09-24 Liquid crystal display apparatus and electronic device incorporating the same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10741098 1998-04-17
JP10-107410 1998-04-17
JP36586398A JP3559460B2 (ja) 1998-04-17 1998-12-24 液晶表示装置及びそれを用いた電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000162979A JP2000162979A (ja) 2000-06-16
JP3559460B2 true JP3559460B2 (ja) 2004-09-02

Family

ID=26447453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36586398A Expired - Fee Related JP3559460B2 (ja) 1998-04-17 1998-12-24 液晶表示装置及びそれを用いた電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6628352B1 (ja)
JP (1) JP3559460B2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3727505B2 (ja) * 2000-02-29 2005-12-14 アルプス電気株式会社 液晶表示装置
JP2002189151A (ja) * 2000-10-11 2002-07-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光受信モジュール、光送受信モジュール及び製造方法
JP4698040B2 (ja) * 2001-02-27 2011-06-08 京セラ株式会社 フロントライトユニット、反射型液晶表示装置および表示機器
JP2002311432A (ja) * 2001-04-13 2002-10-23 Kyocera Corp 反射型液晶表示装置
JP4307126B2 (ja) * 2003-03-31 2009-08-05 シャープ株式会社 液晶表示装置
US6942371B2 (en) * 2003-04-14 2005-09-13 Aiptek International Inc. Backlight module of the liquid crystal display with electromagnetic module
TWI282870B (en) * 2003-04-25 2007-06-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Backlight module and light guide plate thereof
TW583474B (en) * 2003-05-12 2004-04-11 Au Optronics Corp Back light module and liquid crystal display
JP2005249942A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Hitachi Displays Ltd 表示装置
JP2006195415A (ja) 2004-12-13 2006-07-27 Fujitsu Ten Ltd 表示装置及び表示方法
KR100711199B1 (ko) * 2005-04-29 2007-04-24 한국과학기술원 렌즈 방식의 3차원 모니터에서 잘못된 정렬에러 검출방법및 영상왜곡 보상방법
JP4372117B2 (ja) * 2005-06-30 2009-11-25 富士通テン株式会社 受信装置
US20070063943A1 (en) * 2005-09-21 2007-03-22 Fujitsu Ten Limited Display apparatus
JP2007086379A (ja) 2005-09-21 2007-04-05 Fujitsu Ten Ltd 車載用液晶表示装置
JP2007083858A (ja) 2005-09-21 2007-04-05 Fujitsu Ten Ltd 車載用表示装置
JP2007086381A (ja) 2005-09-21 2007-04-05 Fujitsu Ten Ltd 液晶表示装置
JP2007145158A (ja) 2005-11-28 2007-06-14 Fujitsu Ten Ltd 車載用表示装置及びその表示制御方法
JP4968664B2 (ja) * 2006-03-20 2012-07-04 Nltテクノロジー株式会社 表示装置、及び端末装置
JP2007283873A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Fujitsu Ten Ltd 表示装置および車載用表示装置
US8376582B2 (en) * 2009-03-18 2013-02-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. LED luminaire
US8414155B2 (en) * 2009-03-18 2013-04-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. LED luminaire
US8506127B2 (en) 2009-12-11 2013-08-13 Koninklijke Philips N.V. Lens frame with a LED support surface and heat dissipating structure
TWM526084U (zh) * 2016-04-25 2016-07-21 Young Lighting Technology Inc 顯示裝置
TWI600950B (zh) * 2016-09-06 2017-10-01 茂林光電科技股份有限公司 前光板及其半穿反顯示裝置
TWM535327U (zh) 2016-10-11 2017-01-11 揚昇照明股份有限公司 透明顯示裝置
CN107193069B (zh) * 2017-07-04 2019-08-23 京东方科技集团股份有限公司 一种光栅及双视显示装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6123884A (ja) 1984-07-09 1986-02-01 Mazda Motor Corp 回転圧縮機
JPH033427A (ja) 1989-05-31 1991-01-09 Nec Corp 通信システム
JPH06123884A (ja) 1992-10-12 1994-05-06 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示装置
JP3003427B2 (ja) 1992-10-22 2000-01-31 三菱マテリアル株式会社 ネッキング成形装置
JPH0868997A (ja) 1994-08-30 1996-03-12 Hitachi Ltd 液晶表示装置
GB2296808A (en) * 1994-12-29 1996-07-10 Sharp Kk Illumination system for display device
JP3371052B2 (ja) * 1995-03-30 2003-01-27 株式会社エンプラス サイドライト型面光源装置
WO1997001788A1 (en) * 1995-06-26 1997-01-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Transflective displays with reflective polarizing transflector
JP3464570B2 (ja) * 1995-08-21 2003-11-10 株式会社 日立ディスプレイズ カラー液晶表示素子
GB2306741A (en) * 1995-10-24 1997-05-07 Sharp Kk Illuminator
JPH10170905A (ja) * 1996-12-09 1998-06-26 Alps Electric Co Ltd 反射用カラー偏光フィルタ及びこれを用いた反射型カラー液晶表示装置
EP0867747A3 (en) * 1997-03-25 1999-03-03 Sony Corporation Reflective display device
JP3231655B2 (ja) * 1997-03-28 2001-11-26 シャープ株式会社 前方照明装置およびこれを備えた反射型液晶表示装置
JP3215346B2 (ja) * 1997-03-28 2001-10-02 シャープ株式会社 前方照明装置およびこれを備えた反射型液晶表示装置
EP0948755A1 (en) * 1997-10-28 1999-10-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Display device
US6151089A (en) * 1998-01-20 2000-11-21 Sony Corporation Reflection type display with light waveguide with inclined and planar surface sections

Also Published As

Publication number Publication date
US6628352B1 (en) 2003-09-30
JP2000162979A (ja) 2000-06-16
US20040061818A1 (en) 2004-04-01
US6882381B2 (en) 2005-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3559460B2 (ja) 液晶表示装置及びそれを用いた電子機器
US6940570B1 (en) Lighting element for liquid crystal display
KR101604497B1 (ko) 백라이트 유닛 및 이를 구비한 액정표시장치
KR100624055B1 (ko) 액정 디스플레이 장치 및 그 제조 방법
JPH1050124A (ja) 照明装置および液晶表示装置
KR100371758B1 (ko) 액정표시장치
JP3364592B2 (ja) 反射型液晶表示装置
US7327417B2 (en) Display device
KR20140072635A (ko) 액정표시장치
JP4771810B2 (ja) 表示装置用照明装置、液晶表示装置及び光源ランプ
JP5017690B2 (ja) 液晶表示装置
JP5368586B2 (ja) 照明装置、表示装置、テレビ受信装置
WO2008084898A1 (en) Reflection-type display system
JP3981077B2 (ja) 照明ユニット及びそれを用いた液晶表示装置
JP5061409B2 (ja) 液晶表示装置
JP2004280035A (ja) 面状照明装置
KR101254806B1 (ko) 액정표시장치
JP2000221501A (ja) 液晶表示装置
JP2003215589A (ja) 前方照明装置およびこれを備えた反射型液晶表示装置
JP2003262867A (ja) 前方照明装置およびこれを備えた反射型液晶表示装置
JP3359860B2 (ja) 電子機器
JP2000029008A (ja) 反射型液晶表示装置
JP3894466B2 (ja) 照明装置及び反射型液晶表示装置
KR101537561B1 (ko) 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 액정표시장치모듈
JP2007033908A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080528

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120528

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120528

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees