JP2005249942A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005249942A
JP2005249942A JP2004057614A JP2004057614A JP2005249942A JP 2005249942 A JP2005249942 A JP 2005249942A JP 2004057614 A JP2004057614 A JP 2004057614A JP 2004057614 A JP2004057614 A JP 2004057614A JP 2005249942 A JP2005249942 A JP 2005249942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
guide plate
liquid crystal
light guide
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2004057614A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Koganezawa
信之 小金沢
Yuji Tokuyama
裕司 徳山
Akira Tobe
明良 戸辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Display Devices Ltd
Japan Display Inc
Original Assignee
Hitachi Display Devices Ltd
Hitachi Displays Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Display Devices Ltd, Hitachi Displays Ltd filed Critical Hitachi Display Devices Ltd
Priority to JP2004057614A priority Critical patent/JP2005249942A/ja
Priority to US11/068,801 priority patent/US20050195341A1/en
Publication of JP2005249942A publication Critical patent/JP2005249942A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133603Direct backlight with LEDs

Abstract

【課題】良好な輝度,面内輝度分布及び色度分布などが得られるLED直下型バックライトユニットを有する表示装置を提供する。
【解決手段】一対の透明基板の間に液晶層を挟持して構成された液晶表示パネルPNLの背面に設置された光学補償シート積層体OPSと、該光学補償シート積層体OPSの背面に設置されて導光板GLBと、光学補償シート積層体OPSと導光板GLBの光出射面との間に介在された第1の空気層ARL1と、導光板GLBの光入射面に設置された複数の光拡散板DIPと、導光板GLBの光入射面に対向して設置された反射シートRFSと、この反射シートRFSの前面に設置されて複数の光拡散板DIPの形成位置に対応する部位にそれぞれ複数色のLEDチップCHPを配列してなるLEDアレイALLと、複数の光拡散板DIPとLEDアレイALLとの間に介在された第2の空気層ARL2とを設ける。
【選択図】図1

Description

本発明は、表示装置に係り、特に液晶表示パネルの背面に設置されて当該液晶表示パネルに光源光を照射させる発光ダイオードに代表される固体発光素子(LED)直下型バックライトユニットの構造に関するものである。
近年、表示装置として軽量、且つ低消費電力の液晶表示装置が広く用いられている。この液晶表示装置は、少なくとも一方が透明なガラスを好適とする一対の絶縁性基板の間に液晶層を挟持した液晶表示パネルで構成される。この液晶表示パネルはその一方または双方の絶縁性基板の内面に画素選択用の電極を形成し、または薄膜トランジスタなどのアクティブ素子を形成し、選択された画素に電子的な潜像を形成してこれを前面または背面から照明光を照射することにより可視化するものである。
特にパソコン,ディスプレイモニター,テレビ受像機などの表示装置では液晶表示パネルの背面に光源を備えた構造が多用されている。このような背面設置型の光源はバックライトユニットと称され、典型例としてアクリル板などの導光板と称される透明板を液晶表示パネルの背面に配置し、その側縁に設置した光源の光を当該導光板に伝播させながら、液晶表示パネルの方向に出光させて照明する所謂サイドライト型バックライトユニットを設置した液晶表示装置が知られている。また、液晶表示パネルの前面に光源を配置する所謂フロントライトユニットを設置した液晶表示装置も知られている。
この種の液晶表示パネルの光源としては、表示画面寸法が比較的大きいノート型パソコンや大型テレビ受像機などには、冷陰極蛍光ランプを側縁(サイドエッジ)に配設した導光板を有する構造のものもあるが、携帯電話機や小型携帯情報端末装置(所謂PDAなど)には、上記冷陰極蛍光ランプに代えて消費電力が少ない発光ダイオード(LED)に代表される固体発光素子が多く用いられている。
最近、色再現性が高く、且つ応答速度が速く、しかも環境対応の面で水銀レスである発光ダイオードを用いたバックライト光源は、小型液晶表示装置の光源として各種の構造が提案されているが、ノート型パソコンや大型テレビ受像機などのバックライト光源として適用することが各社で検討されている。
図10は、表示装置として導光体に発光素子としての発光ダイオード(LED)を用いたバックライトユニットを有する小型液晶表示装置の要部構成例を模式的に説明する断面図である。図中、PNLは液晶表示パネルであり、この液晶表示パネルPNLは第1の基板SUB1と第2の基板SUB2との間に液晶層を挟持してなり、ガラス製の第1の基板SUB1と第2の基板との双方または一方の内面に画素形成用に電極またはアクティブ素子などを有する。薄膜トランジスタ(TFT)などのアクティブ素子を形成した第1の基板SUB1をアクティブ・マトリクス基板、薄膜トランジスタを用いたものをTFT基板とも称する。
第2の基板SUB2にカラーフィルタを形成した場合は、これをカラーフィルタ基板とも称する。第1の基板SUB1と第2の基板SUB2との表面には、それぞれ偏光板POL1,POL2が貼り付けられている。また、BLはバックライトであり、このバックライトBLは、アクリル製の板で構成した主導光板GLBMと、副導光板GLBSと、主導光板GLBMと副導光板GLBSとを光学的に結合する反射板REFと、副導光板GLBSの一端に光学的に結合する光導入部GLBIと、この光導入部GLBIに光学的に結合するR(赤),G(緑),B(青)色発光のLEDチップを搭載した発光ダイオードアレイLEDAとで構成されている。
また、液晶表示パネルPNLとバックライトBLとの間には、光学補償シート積層体OPSが介挿されている。この光学補償シート積層体OPSは、バックライトBLの主導光板GLBM側から第1の拡散シートDF1,第1のプリズムシートPRZ1,第2のプリズムシートPRZ2,第2の拡散シートDF2の順で積層されて形成されている。第2のプリズムシートPRZ2のプリズム溝の方向は、第1のプリズムシートPRZ1のプリズム溝の方向に対して交差して配置されている。主導光板GLBMの出光面、すなわち光学補償シート積層体OPSと対面する表面は平坦である。
このように構成される液晶表示装置は、第2のプリズムシートPRZ2,第2の拡散シートDF2を通して液晶表示パネルPNLの背面に対して略鉛直に入射する。第1のプリズムシートPRZ1及び第2のプリズムシートPRZ2を通った光は、第2の拡散シートDF2の光拡散作用で第1のプリズムシートPRZ1及び第2のプリズムシートPRZ2を通ることによる輝度ムラ(明るさムラ)が修正され、液晶表示パネルPNLの背面を照射する。
なお、導光体に発光素子として発光ダイオードを用いたバックライト装置を有する小型液晶表示装置は、例えば下記「特許公報1」を挙げることができる。
特開平8−304612号公報
近年の大型テレビ受像機及びモニタ装置などでは、上述した冷陰極蛍光ランプを光源とし、光源光の面内の輝度ムラ([Max−Min]/平均)が20%以内,色度分布ムラ(Max/Min)が1.05以内程度の実力を発揮しており、主観評価ではほぼ気にならない程度のレベルであった。
しかしながら、発光ダイオードをバックライト光源とした上記構成による液晶表示装置は、発光ダイオードアレイLEDAから出射した光が光導入部GLBI,副導光板GLBS,副導光板GLBS及び主導光板GLBMを順次経て光伝播する光路長を長く稼げるので、液晶パネルPNLの背面に投射する光源光の面内輝度及び色度分布のバラツキが比較的小さくでき、これによって光学的に極めて好適な光源光が得られる反面、光路間に存在する各種の光学部材間のカップリングロスが大きく、発光ダイオードアレイLEDAから出射する出射光の50〜60%程度しか光学補償シート積層体OPSの表面から液晶パネルPNLに照射されず、光源光の利用効率が低いという課題があった。
したがって、高輝度化が要求される大型テレビ受像機及びモニタ装置などに適用するバックライトユニットとしては、上記カップリングロスの少ない直下型バックライトユニットを適用することが必須条件となる。直下型のバックライトユニットは、色混合度合いを向上させるために通常の手段で長い光路長を確保しようとすると、バックライトユニット全体の厚みが大きくなり、実用化に適しない。また、その厚みを小さくする構造とすると、上記輝度,面内輝度及び色度分布などのバラツキが大きくなり、現状の冷陰極蛍光ランプを用いたバックライトユニットとほぼ同等またはそれ以上の主観評価が得られないという課題があった。
したがって、本発明は前述した従来の課題を解決するためになされたものであり、その目的は、現状の冷陰極蛍光ランプを用いたバックライトユニットより同等以上の輝度,面内輝度及び色度分布などが得られるLED直下型バックライトユニットを有する表示装置を提供することにある。
このような目的を達成するために本発明による表示装置は、内面に画素形成用の電極を有する一対の透明基板の間に液晶層を挟持して構成された液晶表示パネルと、この液晶表示パネルの背面に設置された光学補償シート積層体と、この光学補償シート積層体の背面に設置され、かつ液晶表示パネルに対向する前面に光を面状に展開して出射する光出射面を有し、この光出射面と反対向する背面に光を入射する光入射面を有する導光板と、光学補償シート積層体と導光板の光出射面との間に介在された第1の空気層と、導光板の光入射面に設置された複数の光拡散板と、導光板の光入射面に対向して設置された反射シートと、この反射シートの前面に設置され、且つ複数の光拡散板の形成位置に対応する部位にそれぞれ複数色のLEDチップを配列してなるLEDアレイと、複数の光拡散板とLEDアレイとの間に介在された第2の空気層とを設けることにより、輝度低下を抑えつつ、輝度分布及び色度分布が改善され、背景技術の課題を解決することができる。
好ましくは、上記構成において、複数の光拡散板は、複数色のLEDチップの配置面から光学補償シート積層体の背面までの距離を1としたとき、複数色のLEDチップの配置面から0.3より小さい位置に設置することにより、輝度低下を抑えつつ、輝度分布及び色度分布が改善され、背景技術の課題を解決することができる。
さらに好ましくは、上記構成において、複数の光拡散板は、円盤状に形成することに より、輝度低下を抑えつつ、輝度分布及び色度分布が改善され、背景技術の課題を解決 することができる。
さらに好ましくは、上記構成において、複数の光拡散板は、導光板の背面に保持することにより、輝度低下を抑えつつ、輝度分布及び色度分布が改善され、背景技術の課題を解決することができる。
また、本発明による他の表示装置は、内面に画素形成用の電極を有する一対の透明基板の間に液晶層を挟持して構成された液晶表示パネルと、この液晶表示パネルの背面に設置された光学補償シート積層体と、この光学補償シート積層体の背面に設置され、かつ液晶表示パネルに対向する前面に光を面状に展開して出射する光出射面を有し、この出射面と反対向する背面に光を入射する光入射面を有する導光板と、光学補償シート積層体と導光板の光出射面との間に介在された第1の空気層と、導光板の光出射面に設置された光拡散シートと、導光板の光入射面に対向して設置された反射シートと、この反射シートの前面に設置された複数色のLEDチップを配列してなるLEDアレイと、導光板の光入射面とLEDアレイとの間に介在された第2の空気層とを設けることにより、輝度低下を抑えつつ、輝度分布及び色度分布が改善され、背景技術の課題を解決することができる。
好ましくは、上記構成において、光拡散シートの位置は、LEDチップの配置位置から光学補償シート積層体の背面までの距離を1としたとき、LEDチップの配置位置を基準として0.38から0.78の範囲の位置に設置されることにより、輝度低下を抑えつつ、輝度分布及び色度分布が改善され、背景技術の課題を解決することができる。
さらに好ましくは、上記構成において、光拡散シートは、導光板の光出射面に保持されていることにより、輝度低下を抑えつつ、輝度分布及び色度分布が改善され、背景技術の課題を解決することができる。
好ましくは、光拡散シートは、複数のLEDチップの配置面から光学補償シート積層体の背面までの距離を1としたとき、複数のLEDチップの配置面を基準として0.38から0.78の範囲の位置に設置することにより、輝度低下を抑えつつ、輝度分布及び色度分布が改善され、背景技術の課題を解決することができる。
さらに好ましくは、光拡散シートは、導光板の光出射面に保持することにより、輝度低下を抑えつつ、輝度分布及び色度分布が改善され、背景技術の課題を解決することができる。
なお、本発明は上記構成に限定されるものではなく、本発明の技術思想を逸脱することなく、種々の変更が可能である。
本発明によれば、背面直下型バックライトユニットの厚さを薄く構成して実効光路長を長くとることができので、面内輝度及び色度分布を大幅に向上させ、色再現性が高い、しかも応答速度が速い高輝度の表示画像が得られるなどの極めて優れた効果が得られる。
また、本発明によれば、水銀を使用した冷陰極蛍光ランプと比較して略同等以上の面内輝度及び色度分布が得られ、しかも環境に対応した水銀レスの大型表示装置用直下型バックライトユニットが実現可能となるなどの極めて優れた効果が得られる。
以下、本発明の具体的な実施の形態について、実施例の図面を参照して詳細に説明する。以下の説明中に参照する図面において、同一機能を有するものは同一の参照符号を付し、重複説明は可能な限り省略する。
図1及び図2は、本発明による表示装置として背面直下型LEDバックライトユニットを有する液晶表示装置の実施例1による構成を模式的に説明する図であり、図1は要部断面図、図2は図1のA−A´線方向から見た平面構造を示す要部拡大平面図である。図1において、参照符号PNLは液晶表示パネルであり、この液晶表示パネルPNLは、内面に画素形成用の電極を有するガラス板からなる第1の基板SUB1と第2の基板SUB2との間に液晶層LCが挟持され、第1の主面(バックライト装置側)に第1の偏光板POL1が、第2の主面(表示面側)に第2の偏光板POL2がそれぞれ接着などにより積層されている。
また、この液晶表示パネルPNLの背面側には、光学補償シート積層体OPSが配設されており、この光学補償シート積層体OPSの背面側には、第1の空気層ARL1を介して透明アクリル樹脂材からなる導光板GLBが配設され、この導光板GLBの背面側には複数個の円盤状の光拡散板DIPが接着などにより保持されて配設されている。
また、この導光板GLBの背面方向には、第2の空気層ARL2を介して白色のPET(ポリエチレン−テレフタレート樹脂)材からなる反射シートRFSが配設されている。この反射シートRFSの導光板GLBと対向する前面側には、図2に示すように複数の赤色発光,緑色発光及び青色発光を行うLEDチップCHPを一方向に順序良く配列して形成された複数組のLEDアレイALLが接着などにより保持されて配設されている。この白色のPET材からなる反射シートRFSは、各LEDチップCHPから出射した赤色光,緑色光及び青色光を散乱させるとともに、混合させて導光板GLBの背面方向に反射させて色再現性を向上させる機能を有している。
また、導光板GLBの背面側に配設された円盤状の各光拡散板DIPと、LEDアレイALLを構成する各LEDチップCHPとは、図3に要部拡大断面図で示すように互いに対向してそれぞれ同一直線上に配設され、各LEDチップCHPの直径をd1とし、円盤状の光拡散板DIPの直径をd2としたとき、d2>d1の関係を有して形成されている。これによってLEDチップCHPから出射した光が円盤状の光拡散板DIPの表面に直接当って第2の空気層ARL2内に反射及び散乱させ、導光板GLB内に直接入射して透過され難くすることによって輝度分布及び色度分布の改善を行う機能を有している。
また、この複数個の円盤状の光拡散板DIPは、その背面方向に設置されているLEDアレイALL上の各LEDチップCHPが配置された位置と対応する個所に各LEDチップCHPからの直接光を遮断するようにそれぞれ設置される。
この円盤状の拡散板DIPは、LEDチップCHPから出射する光が直接導光板GLPを通過して直接液晶パネルPNLの背面(照光面)に向かうのを防止し、照光面でLEDチップCHPなどの光源の位置がそのまま表れることによる輝度分布または色度分布の悪化を防止させる。また、この円盤状の光拡散板DIPは光拡散性を有しているとともに、光反射性の機能も同時に有している。
また、導光板GLBの背面側に配設されている複数個の円盤状の光拡散板DIPは、例えば、導光板GLBの背面を平面状に形成した後に光拡散性を有する複数の円盤状の金属薄膜を貼り付けてフィルム状に形成し、接着などにより保持させて設けても良く、また、導光板GLBをアクリル樹脂の成形体で形成する際にその所要部位を凸状に一体成形法により形成し、その先端部に金属メッキを施して形成しても良い。さらに、この円盤状の光拡散板DIPに代えて光拡散性を有する金属シールまたは光反射反射性を有する金属シールなどを用いても良い。
また、図1に示すように上記光学補償シート積層体OPSは、バックライトBLの導光板GLBと対面する側から第1の拡散シートDF1,第1のプリズムシートPRZ1,第2のプリズムシートPRZ2,第2の拡散シートDF2の順で積層されて形成されている。第2のプリズムシートPRZ2のプリズム溝の方向は、第1のプリズムシートPRZ1のプリズム溝の方向に対して交差して配置されている。主導光板GLBの出光面、すなわち光学補償シート積層体OPSと対面する表面は平坦である。また、第1のプリズムシートPRZ1の一方の面または両面に拡散処理を施すこともできる。
また、この光学補償積層体OPSの背面に配置された第1の拡散シートDF1及び第2の拡散シートDF2は、導光板GLBの光出射面から拡散された出射光の角度を絞って光学補償シート積層体OPSでの中央輝度を効率的に向上させる補助機能を有している。これによって光学補償シート積層体OPSは、全体として輝度ムラ及び色度ムラの発生を減少させる。
また、上述した光学補償シート積層体OPS,第1の空気層ARL1,導光板GLB,第2の空気層ARL2,LEDアレイALL及び反射シートRFSなどは、その側縁部にPET材からなる反射材が貼り付けられるが、図示は省略した。上述した各種構成部材は、それぞれ所定の位置に所定間隔を有して図示しないが箱状のモールドケース内に収容されて背面直下型のLEDバックライトユニットBLが構成される。
発明者等は、このような構成において、LEDチップCHPの設置位置,円盤状の光拡散板DIPの設置位置及び平面状の第1の拡散シートDF1の設置位置をそれぞれ変えることにより、輝度,輝度分布及び色度分布などの変化について種々検討し、これらの構成部材の位置関係を規定することにより、液晶表示装置に最適なバックライトユニットの構成を見出した。
図4は、上述した図1の構成を模式的に説明する図であり、図4(a)要部断面図であり、図4(b)はその斜視図である。図4(a)において、LEDチップCHPの設置表面から円盤状の光拡散板DIPまでの距離をh1とし、LEDチップCHPの設置表面から光学補償シート積層体OPSの背面側の第1の拡散シートDF1の背面までの距離をh0の関係について測定を行ってバックライトユニットBLの最適値を見出したものである。なお、導光板GLBの背面に配置された複数の円盤状の光拡散板DIPは、図4(b)に示すように各LEDアレイALL上に配置された各LEDチップCHPの配置位置に対応して設置されている。また、図4(b)において、GS1,GS2,GS3,GS4は各種構成部材を所定位置に保持させる形状弾性部材を示している。
具体的には、図4(a)に示すようにLEDチップCHPから光学補償シート積層体OPSまでの範囲内において、LEDチップCHPの表面から拡散シートDF1まで距離h0を固定とし、LEDチップCHPの表面から円盤状の光拡散板DIPまでの距離h1を変化させることにより、輝度,輝度分布及び色度分布の測定を行った。
なお、測定には、光学測定機トプコン(株)製BM−7を用い、測定条件を雰囲気温度が室温約25℃とし、測定機レンズが照光面測定点までの距離を500mmとして行った。なお、ここで500mmとは、BM−7に焦点が合う最短距離である。
本発明では、輝度,輝度分布及び色度分布を評価する基準として評価指数を用いる。この評価指数とは、輝度,輝度分布及び色度分布の目標値100に対する相対指数であり、輝度,輝度分布及び色度分布は、この評価指数が大きくなるにつれて改善されることを示す。また、本発明では、現状の自社規格を基準にして評価指数を約80%以上を目標とした。
また、円盤状の光拡散板DIPの位置aは、光源であるLEDチップCHPから光学補償シート積層体OPSの背面側の第1の拡散シートDF1までの距離をh0を1とし、LEDチップCHPの表面から円盤状の光拡散板DIPまでの距離をh1としたとき、a=h1/h0の関係で表される位置としてLEDバックライトユニットBLにおける相対的な位置を示すものである。
ここで、現時点におけるLEDバックライトユニットBLの目標輝度は約8000cd/m2である。なお、現時点としたのは、液晶表示パネルを搭載した液晶表示装置としての目標値である約7000cd/m2をTFT液晶表示パネル透過率及び輝度向上フィルムによって輝度が向上することが見込めることに起因している。
次に測定結果について下記表1及び図5を用いて詳細に説明する。図5は円盤状の拡散板DIPの位置aに対する輝度,輝度分布及び色度分布における評価指数の関係を示している。まず、円盤状の光拡散板DIPが導光板GLBの背面に配設されない場合では、円盤状の光拡散板DIPが配設された場合よりも輝度及び輝度分布は評価指数80を超えるものの、色素バラツキが著しく評価指数80を下回ることが分った。
Figure 2005249942
次に円盤状の光拡散板DIPの位置aを0〜0.8の範囲で変えて種々測定した結果、輝度は概ね一定であり、全ての位置で評価指数80付近から殆ど変化しないことが分った。また、色度分布については、円盤状の光拡散板DIPの相対位置が0.2から評価指数が下がり始め、相対位置が0.3の位置で評価指数80となり、さらに相対位置が0.4を超えると評価指数が70を下回ってしまうことが分った。さらに、輝度分布は全ての範囲で評価指数80を上回っており、特に相対位置が0.2〜0.7の範囲で評価指数が著しく良好であり、また、相対位置が0.5で評価指数が下がり始めることが分った。
ここで、許容とする評価指数を80以上とすると、輝度及び輝度分布は全ての位置で合格であるが、色度分布は円盤状の光拡散板DIPの相対位置が0.3以上で評価指数を下回ってしまうため、相対位置aは、0<a<0.3の範囲が望ましいことが分った。
なお、この結果は、LEDアレイALLと円盤状の光拡散板DIPとの間の空気層ARL2の厚み及び導光板GLBと拡散シートDF1との間の空気層ARL1の厚みの関係の最適値を示すものである。また、相対位置aが0<a<0.2の範囲ではさらに良好な表示特性を示すことが分った。
図6は、本発明による表示装置として背面直下型LEDバックライトユニットを有する液晶表示装置の実施例2の構成を模式的に説明する図であり、図6(a)は要部断面図、図6(b)は図6(a)の展開斜視図ある。図中、上述した図1と同一機能部分には同一符号を付し、その説明は省略する。図6において、図1と異なる点は、導光板GLBの光入射面には実施例1の円盤状の光拡散板DIPを配設しないで、その光出射面上で光学補償シート積層体OPSと対向する面上に平面状の光拡散シートDF3が接着などにより保持されて配設されている。
このような構成においては、導光板GLBの光出射面上に配設した平面状の光拡散シートDF3の位置を変えることにより、輝度,輝度分布及び色度分布の変化について着目し、上記同様の測定を行った。なお、本実施例では平面状の光拡散シートDF3を配設した理由は、上記実施例1の円盤状の光拡散板DIPによる輝度低下を抑えつつ、輝度分布及び色度分布改善の可能性の検討を試みたものである。
図6(a)に示すように平面状の光拡散シートDF3の位置bは、光源であるLEDチップCHPの表面から光学補償シート積層体OPSの背面側の拡散シートDF1までの距離をh0を1とし、LEDチップCHPの表面からまでの距離をh1としたとき、b=h1/h0で表される位置としてLEDバックライトユニットにおける相対的な位置を示すものである。
また、本実施例においても、評価指数が80以上を目的とする。上記同様に平面状の光拡散シートDF3の位置baを0〜0.92の範囲で変えて上記同様に種々測定した結果、下記表2及び図7に示すようなデータが得られた。表2及び図7から明らかなように平面状の光拡散シートDF3の相対位置を高くしていくと、輝度は減少し続け、相対位置bが0.8を越えると、評価指数80を下回る。一方、輝度分布は相対位置を高くしていくと、改善し、相対位置b=0.34の位置では評価指数80を超えており、さらに相対位置を変えても評価指数が上昇する傾向にある。
Figure 2005249942
また、色度分布はb=0付近から離れると、増加し、約0.34の位置では評価指数80を超えている。さらに相対位置b=0.4付近で減少に転じ、相対位置b=0.78を超えたところで評価指数80を下回る傾向にある。以上の結果より、平面状の拡散シートDF3の設定位置bは、0.38<b<0.78の範囲に設定することが望ましいことが分った。
なお、図7に示したデータ上では、相対位置bが0.3<b<0.85の範囲で評価指数80を超えていることが分る。この結果についても、LEDアレイALLと平面状の光拡散シートDF3との間の空気層ARL2の厚さ及び光拡散シートDF3と拡散シートDF2との間の空気層ARL1の厚さの関係の最適値を示すものである。
図8は、本発明による表示装置の全体構成例を説明する展開斜視図である。図8において、液晶表示パネルPNLは、液晶表示セルの周囲(ここでは上辺と左辺)に駆動回路を搭載し、これらの駆動回路に信号を供給するプリント基板PCBを備えている。また、この液晶表示セルの表裏面にはそれぞれ偏光板POL1,POL2が積層されている。この液晶表示パネルPNLの背面に設置されるバックライトユニットBLは、導光板GLB,LEDアレイ及び拡散シートなどを収納したモールドフレームMDLを有し、このモールドフレームMDLにより支持されている。また、導光板GLBの上方にはそれぞれ二組のプリズムシート及び拡散シートからなる光学補償シートOPSが載置されている。
この構成例では、前述した図4または図6で説明した実施例のようにバックライトユニットBLのモールドMDLの内縁部に形状弾性部材GSが設置されている。この形状弾性部材GSを介在して液晶表示パネルPNLが載置され、その上方から上フレームSHDを被せて下フレームMFLと接続することで一体化されている。
このように構成とした表示装置において、液晶表示パネルPNLは、実施例1及び実施例2で説明した導光板GLB,LEDアレイALL及び反射シートRFSなどにより構成されたバックライトユニットBLからの光で照射され、当該液晶表パネルPNLに形成された電子潜像が可視化される。
図9は、本発明の表示装置として液晶表示モジュールを実装した電子機器に一例であるテレビ受像機の外観図である。図9において、このテレビ受像機は表示部DSPとスタンド部STDとで構成され、比較的大きいサイズの画面を有する液晶表示パネルPNLを有する液晶表示装置が表示部DSPに実装される。液晶表示装置の画面となる液晶表示パネルPNLの有効表示領域は表示部DSPに露呈されている。このテレビ受像機の表示部DSPに本発明に係る液晶表示装置を実装することにより、色再現性の高い高品質,高信頼性の画像表示装置が実現できる。
なお、上述した実施例において、LEDバックライトユニットを有する液晶表示装置を用いた液晶モジュールを実装した液晶テレビ受像機に適用した場合について説明したが、この液晶表示パネルを用いた液晶カーナビゲーション,デジタルメディア対応モニタ,医療用液晶モニタ,印刷/デザイン用液晶モニタなどの表示装置に適用しても前述と同様の効果が得られる。
本発明による表示装置として背面直下型LEDバックライトユニットを有する液晶表示装置の実施例1による構成を模式的に説明する図である。 図1に示す液晶表示装置のA−A´線方向から見た平面構造を示す要部拡大平面図である。 円盤状の光拡散板とLEDチップとの位置関係を示す要部拡大断面図である。 図1の液晶表示装置の構成を模式的に説明する図である。 円盤状の拡散板の位置に対する輝度,輝度分布及び色度分布における評価指数の関係を示す図である。 本発明による表示装置として背面直下型LEDバックライトユニットを有する液晶表示装置の実施例2の構成を模式的に説明する図である。 平板状の拡散シートの位置に対する輝度,輝度分布及び色度分布における評価指数の関係を示す図である。 本発明による表示装置の全体構成の一例を説明する要部展開斜視図である。 本発明による表示装置として液晶表示装置を用いた液晶表示モジュールを実装した電子機器の一例であるテレビ受像機の外観図である。 発光素子として発光ダイオード(LED)を用いたバックライトユニットを有する小型液晶表示装置の要部構成例を模式的に説明する断面図である。
符号の説明
PNL・・・液晶表示パネル、SUB1・・・第1の基板、SUB2・・・第2の基板、POL1・・・第1の偏光シート、POL2・・・第2の偏光シート、DF1・・・第1の拡散シート、DF2・・・第2の拡散シート、DF3・・・平面状の光拡散シート、PRZ1・・・第1のプリズムシート、PRZ2・・・第2のプリズムシート、OPS・・・光学補償シート積層体、GLB・・・導光板、DIP・・・円盤状の光拡散板、ARL1・・・第1の空気層、ARL2・・・第2の空気層、CHP・・・LED(発光素子)チップ、ALL・・・LEDアレイ、RFS・・・反射シート、BL・・・バックライトユニット。

Claims (7)

  1. 内面に画素形成用の電極を有する一対の透明基板の間に液晶層を挟持して構成された液晶表示パネルと、
    前記液晶表示パネルの背面に設置された光学補償シート積層体と、
    前記光学補償シート積層体の背面に設置され、かつ前記液晶表示パネルに対向する前面に光を面状に展開して出射する光出射面を有し、前記光出射面と反対向する背面に光を入射する光入射面を有する導光板と、
    前記光学補償シート積層体と前記導光板の光出射面との間に介在された第1の空気層と、
    前記導光板の光入射面に設置された複数の光拡散板と、
    前記導光板の光入射面に対向して設置された反射シートと、
    前記反射シートの前面に設置され、且つ前記複数の光拡散板の形成位置に対応する部位にそれぞれ複数色のLEDチップを配列してなるLEDアレイと、
    前記光拡散板と前記LEDアレイとの間に介在された第2の空気層と、
    を備えたことを特徴とする表示装置。
  2. 前記複数の光拡散板は、前記LEDチップの配置面から前記光学補償シート積層体の背面までの距離を1としたとき、前記LEDチップの配置面から0.3より小さい位置に設置されることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記複数の光拡散板は、円盤状であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記複数の光拡散板は、前記導光板の光入射面に保持されていることを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れかに記載の表示装置。
  5. 内面に画素形成用の電極を有する一対の透明基板の間に液晶層を挟持して構成された液晶表示パネルと、
    前記液晶表示パネルの背面に設置された光学補償シート積層体と、
    前記光学補償シート積層体の背面に設置され、かつ前記液晶表示パネルに対向する前面に光を面状に展開して出射する光出射面を有し、前記出射面と反対向する背面に光を入射する光入射面を有する導光板と、
    前記光学補償シート積層体と前記導光板の光出射面との間に介在された第1の空気層と、
    前記導光板の光出射面に設置された光拡散シートと、
    前記導光板の光入射面に対向して設置された反射シートと、
    前記反射シートの前面に設置された複数色のLEDチップを配列してなるLEDアレイと、
    前記光拡散パターンと前記LEDアレイとの間に介在された第2の空気層と、
    を備えたことを特徴とする表示装置。
  6. 前記光拡散シートは、前記LEDチップの配置面から前記光学補償シート積層体の背面までの距離を1としたとき、前記LEDチップの配置位置を基準として0.38から0.78の範囲の位置に設置されることを特徴とする請求項5に記載の表示装置。
  7. 前記光拡散シートは、前記導光板の光出射面に保持されていることを特徴とする請求項5または請求項6に記載の表示装置。
JP2004057614A 2004-03-02 2004-03-02 表示装置 Abandoned JP2005249942A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004057614A JP2005249942A (ja) 2004-03-02 2004-03-02 表示装置
US11/068,801 US20050195341A1 (en) 2004-03-02 2005-03-02 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004057614A JP2005249942A (ja) 2004-03-02 2004-03-02 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005249942A true JP2005249942A (ja) 2005-09-15

Family

ID=34909045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004057614A Abandoned JP2005249942A (ja) 2004-03-02 2004-03-02 表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20050195341A1 (ja)
JP (1) JP2005249942A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006030910A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Sony Corp バックライト装置
JP2007103873A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Wen-Gung Sung 多方向発光ダイオードのバックライトモジュール
KR100769038B1 (ko) * 2006-05-25 2007-10-22 주식회사 현원 백라이트 유닛 제조 방법
US7887209B2 (en) 2006-04-26 2011-02-15 Canon Kabushiki Kaisha Light source device and display apparatus
JP2011521302A (ja) * 2008-05-27 2011-07-21 シェンツェン ニュウ スーパー−ブライト エルシーディー ディスプレイ シーオー.,エルティディー. 放熱構造を備えたlcd装置
US8493314B2 (en) 2007-06-12 2013-07-23 Fujifilm Corporation Backlight unit and liquid crystal display
CN111201595A (zh) * 2019-04-03 2020-05-26 厦门市三安光电科技有限公司 显示装置及其制造方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7120427B1 (en) * 2001-03-19 2006-10-10 Cisco Systems Wireless Networking (Australia) Pty Limited CMOS wireless transceiver with programmable characteristics
WO2006098799A2 (en) * 2005-03-12 2006-09-21 3M Innovative Properties Company Illumination devices and methods for making the same
KR101113236B1 (ko) * 2005-04-26 2012-02-20 삼성전자주식회사 다이나믹한 영상을 위한 백라이트 유닛 및 이를 채용한디스플레이 장치
KR101203519B1 (ko) * 2005-06-28 2012-11-22 엘지디스플레이 주식회사 백라이트 및 이를 구비한 액정표시장치
US20070110386A1 (en) * 2005-11-12 2007-05-17 Tien-Hon Chiang Device having combined diffusing, collimating, and color mixing light control function
JP2007155785A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
US7637639B2 (en) * 2005-12-21 2009-12-29 3M Innovative Properties Company LED emitter with radial prismatic light diverter
US20100002009A1 (en) * 2005-12-22 2010-01-07 Yoshiki Takata Display device, a receiving device and a method for driving the display device
US8525402B2 (en) 2006-09-11 2013-09-03 3M Innovative Properties Company Illumination devices and methods for making the same
US8581393B2 (en) 2006-09-21 2013-11-12 3M Innovative Properties Company Thermally conductive LED assembly
US20080295327A1 (en) * 2007-06-01 2008-12-04 3M Innovative Properties Company Flexible circuit
CN101373230A (zh) * 2007-08-20 2009-02-25 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 液晶显示装置及其棱镜片
KR20100021094A (ko) * 2008-08-14 2010-02-24 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 디스플레이장치의 휘도보정방법
WO2010070885A1 (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 パナソニック株式会社 面状照明装置および液晶ディスプレイ装置
JP5133458B2 (ja) * 2009-06-15 2013-01-30 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
US20110085241A1 (en) * 2009-10-13 2011-04-14 Purchase Ken G Transmissive optical microstructure substrates that produce visible patterns
JP6119490B2 (ja) * 2013-07-31 2017-04-26 ソニー株式会社 光源装置、および表示装置
CN104977754A (zh) * 2015-05-25 2015-10-14 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板、显示装置及其控制方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE37377E1 (en) * 1992-10-09 2001-09-18 Asahi Glass Company, Ltd. LCD device including an illumination device having a polarized light separating sheet between a light guide and the display
JP3559460B2 (ja) * 1998-04-17 2004-09-02 シャープ株式会社 液晶表示装置及びそれを用いた電子機器
US6654082B1 (en) * 1998-09-16 2003-11-25 Optrex Corporation Liquid crystal display element and color display device having particular transflector
US6876408B2 (en) * 2000-02-14 2005-04-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Collimating plate, lighting apparatus and liquid crystal display apparatus
JP3858581B2 (ja) * 2000-09-26 2006-12-13 セイコーエプソン株式会社 液晶装置及び電子機器
US6831721B2 (en) * 2000-11-07 2004-12-14 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display and electronic apparatus incorporating the liquid crystal display
CN1220076C (zh) * 2001-01-31 2005-09-21 日本瑞翁株式会社 导光板及照明单元
US20030184990A1 (en) * 2002-03-26 2003-10-02 Chia-Feng Lin Light-guiding plate module of high reliability
US7009771B2 (en) * 2002-05-16 2006-03-07 Eastman Kodak Company Optical element containing an optical spacer
KR100508240B1 (ko) * 2003-03-13 2005-08-17 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시모듈
US7088405B2 (en) * 2003-05-05 2006-08-08 3M Innovative Properties Company Structured transflectors for enhanced ambient and backlight operation of transmissive liquid crystal displays
US20050002204A1 (en) * 2003-07-04 2005-01-06 Kun-Lung Lin Module for uniforming light

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006030910A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Sony Corp バックライト装置
JP2007103873A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Wen-Gung Sung 多方向発光ダイオードのバックライトモジュール
US7887209B2 (en) 2006-04-26 2011-02-15 Canon Kabushiki Kaisha Light source device and display apparatus
KR100769038B1 (ko) * 2006-05-25 2007-10-22 주식회사 현원 백라이트 유닛 제조 방법
US8493314B2 (en) 2007-06-12 2013-07-23 Fujifilm Corporation Backlight unit and liquid crystal display
JP2011521302A (ja) * 2008-05-27 2011-07-21 シェンツェン ニュウ スーパー−ブライト エルシーディー ディスプレイ シーオー.,エルティディー. 放熱構造を備えたlcd装置
CN111201595A (zh) * 2019-04-03 2020-05-26 厦门市三安光电科技有限公司 显示装置及其制造方法
CN111201595B (zh) * 2019-04-03 2023-07-14 厦门市三安光电科技有限公司 显示装置及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20050195341A1 (en) 2005-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005249942A (ja) 表示装置
KR101807442B1 (ko) 백라이트 모듈 및 상기 백라이트 모듈을 이용한 액정 디스플레이 장치
US7728923B2 (en) Backlight unit and display device having the same
US8411229B2 (en) Backlight unit and liquid crystal display device having the same for improving image quality
US7513661B2 (en) Backlight unit and liquid crystal display device having the same
KR101621535B1 (ko) 백라이트 유닛 및 이를 구비한 액정표시장치
RU2491472C1 (ru) Осветительное устройство и дисплейное устройство
JP2005310611A (ja) バックライト装置及び表示装置
US20110025944A1 (en) Backlight unit and liquid crystal display using the same
KR101604497B1 (ko) 백라이트 유닛 및 이를 구비한 액정표시장치
KR20160048980A (ko) 백라이트 모듈 및 이를 이용한 액정 디스플레이 모듈
US20120002139A1 (en) Liquid crystal display device
TW201227084A (en) Backlight module
US8562164B2 (en) Edge-type backlight module
US20060109395A1 (en) Area light source device and liquid crystal display device including the same
KR20140115044A (ko) 좁은 베젤영역을 갖는 액정표시 장치
TW201400940A (zh) 背光模組及使用其之顯示裝置
KR101929378B1 (ko) 액정표시장치
WO2004111533A1 (ja) 面光源装置
KR101807872B1 (ko) 백라이트 유닛 및 이를 구비한 액정표시장치
TW201024862A (en) Backlight module which increases optics energy utility rate
KR20120075115A (ko) 도광판, 이를 구비한 백라이트 유닛 및 이들을 포함하는 액정표시장치
KR20220075846A (ko) 표시 장치
KR20120075135A (ko) 차광테이프와 이를 적용한 백라이트 유닛 및 이를 구비한 액정표시장치
KR102002458B1 (ko) 액정표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20090513