JP2007083858A - 車載用表示装置 - Google Patents

車載用表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007083858A
JP2007083858A JP2005274791A JP2005274791A JP2007083858A JP 2007083858 A JP2007083858 A JP 2007083858A JP 2005274791 A JP2005274791 A JP 2005274791A JP 2005274791 A JP2005274791 A JP 2005274791A JP 2007083858 A JP2007083858 A JP 2007083858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display unit
main body
display
unit
fan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005274791A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Tanaka
晋也 田仲
Yuta Moriya
雄太 守屋
Takayuki Yugawa
貴之 湯川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP2005274791A priority Critical patent/JP2007083858A/ja
Priority to US11/520,743 priority patent/US7570315B2/en
Publication of JP2007083858A publication Critical patent/JP2007083858A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133382Heating or cooling of liquid crystal cells other than for activation, e.g. circuits or arrangements for temperature control, stabilisation or uniform distribution over the cell
    • G02F1/133385Heating or cooling of liquid crystal cells other than for activation, e.g. circuits or arrangements for temperature control, stabilisation or uniform distribution over the cell with cooling means, e.g. fans
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/30Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving parallax barriers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/27Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving lenticular arrays

Abstract

【課題】
表示部の内部を効率的に冷却することが可能な車載用表示装置を提供すること。
【解決手段】
本発明は、表示部(100)と表示部(100)とは異なる筐体で構成される本体部本体部(152)とを有する車載用表示装置において、表示部(100)の内部を冷却するための表示部ファン(155)と、本体部(152)の内部を冷却するための本体部ファンを有することを特徴とする車載用表示装置である。例えば、表示部(100)の発熱の大きい表示装置において、表示部(100)を効率的に冷却することができる。
【選択図】図15

Description

本発明は、車載用表示装置、特に表示部と本体部を有する車載用表示装置に関する。
近年、車両内にてカーナビゲーションやビデオ画像を見るための車両用表示装置が急激に普及している。車載用表示装置は運転席と助手席の間のダッシュボード部分に配置されることが多く、正面から見た大きさを定められた大きさとすることが求められている。一方で表示画面は大きくすることが求められている。そこで、表示部と本体部とを設け、使用時は表示部を本体部の前面に収め、表示装置の表示部の画面の大きさを表示装置の正面からみた大きさとほど同じとする。一方、DVD等の記憶媒体の操作やその他のスイッチ等の操作は、表示部移動させ本体部の前面から行う。このような表示装置が用いられている。
一方、共通の表示画面上で異なる方向からそれぞれ異なる画像を視認できる、いわゆるマルチビューディスプレイとしては、例えば、液晶パネルの前に視差バリアを設け、1ピクセルごとにバックライトからの光の進行方向を振り分けることで、左右において異なる情報(画像)を表示できるものが知られている(例えば、特許文献1等参照)。このような表示装置を車両に搭載することにより、運転者がナビゲーション画像を観ている間に助手席の搭乗者がテレビ等の他の画像を観ることが可能となる。
特開2005−78080号公報
表示部内の消費電力が増大した場合、表示部内の温度が高くなってしまう。例えば、車載用表示装置としてマルチビューディスプレイを用いた場合、バックライトの光は左右の画像に振り分けられてしまう。そのため、左右の画像の輝度を保つためには、バックライトの輝度を高くすることが求められる。しかしながら、バックライトの輝度を高めるためには、光源である例えば蛍光管または白色LED等の発光部の消費電力を高くすることとなり、表示部内での発熱が大きく、表示部内の温度が高くなってしまう。
本発明は、上記に鑑み、表示部の内部を効率的に冷却することが可能な車載用表示装置を提供することを目的とする。
本発明は、表示部と、該表示部とは異なる筐体で構成される本体部とを有する車載用表示装置において、前記表示部の内部を冷却するための表示部ファンと、前記本体部の内部を冷却するための本体部ファンと、を具備することを特徴とする車載用表示装置である。本発明によれば、表示部ファンにより表示部の内部を冷却するため表示部の内部を効率的に冷却することができる。
本発明は、前記表示部は前記本体部の前面から傾動することにより、前記本体部の前面に設けられた前記本体部の操作部を操作することができることを特徴とする車載用表示装置とすることができる。本発明によれば、表示画面を大きくするため、表示部が本体部前面から傾動する車載用表示装置において、表示部の内部を効率的に冷却することができる。
本発明は、前記表示部ファンのための通気孔が前記表示部の側面に設けられたことを特徴とする車載用表示装置とすることができる。本発明によれば、表示部の側面より表示部内部に空気を排気または吸気することができるため、表示部の内部をより効率的に冷却することができる。
本発明は、前記本体部は、前記表示部を前記本体部に対して起立した状態で前記表示部の側面をカバーするフレームを有し、前記表示部を前記本体部に対して起立した状態で、前記通気孔に相対する前記フレームの一部に通気のための空隙が設けられたことを特徴とする車載用表示装置とすることができる。本発明によれば、フレームに設けられた空隙より、表表示部内部に空気を排気または吸気することができるため、示部の内部をより効率的に冷却することができる。
本発明は、前記表示部ファンの通気孔が前記表示部の背面および側面の少なくとも一方に設けられ、前記本体部の正面に補助通気孔が設けられたことを特徴とする車載用表示装置とすることができる。本発明によれば、本体部の正面に設けられた補助通気孔のより表示部内部に空気を排気または吸気することができるため、表示部の内部をより効率的に冷却することができる。
本発明は、前記表示部ファンの前記通気孔は前記表示部の背面に設けられ、前記表示部を前記本体部に対して起立した状態で、前記通気孔に相対する前記本体部の前面に、前記補助通気孔が設けられたことを特徴とする車載用表示装置とすることができる。本発明によれば、本体部の正面に設けられた補助通気孔のより表示部内部に空気を排気または吸気することができるため、表示部の内部をより効率的に冷却することができる。
本発明は、前記表示部と熱的に接続されたヒートシンクを具備し、前記表示部ファンは、前記ヒートシンクを冷却することにより前記表示部を冷却することを特徴とする車載用表示装置とすることができる。本発明によれば、ヒートシンクにより、表示部の内部をより効率的に冷却することができる。
本発明は、前記車載用表示装置は共通の表示画面上の第1の画像および第2の画像をそれぞれ異なる方向から視認できるように表示することを特徴とする車載用表示装置とすることができる。本発明によれば、表示部の内部の発熱の大きなマルチビューディスプレイにおいても、表示部の内部をより効率的に冷却することができる。
本発明によれば、表示部の内部を効率的に冷却することが可能な車載用表示装置を提供することができる。
以下、本発明の実施例につき図面を参照に説明する。
図1は実施例に係るマルチビュー表示装置の基本構成を説明するための図である。この表示装置は、図1に示すように、表示制御手段としての表示制御部10、表示手段としての表示部100等から構成されている。表示制御部10は、供給源としての第1の画像ソース300Aから画像データDT1が供給されると共に供給源としての第2の画像ソース300Bから画像データDT2が供給されて、これら第1及び第2の画像データDT1,DT2からなる画像データADTを共通の表示部100へ出力する。尚、表示制御部10の具体的な構成については後述する。また、第1及び第2の画像ソース300A,300Bは、後述するカメラ、TV受信部、DVD再生部、HD再生部、ナビゲーション部等で構成される。
表示部100は、後述するように、液晶パネル、バックライト、視差バリア等から構成されており、第1の画像データDT1に基づく第1の画像IM1を右方向から観察者OBRが視認できると共に第2の画像データDT2に基づく第2の画像IM2を左方向から観察者OBLが視認できるように共通の表示画面に表示する。尚、表示部100の具体的な構成については後述する。
図2は実施例1に係る表示装置を車両へ適用した例を示す斜視図である。表示部100は、図2に示すように、車両のダッシュボード部分の運転席DSと助手席ASとの間に配置される。また、表示部100には、表示装置を手動で操作するための操作部150が設けられている。図2に示すケースにおいては、運転席DSに着席した乗員が上記の観察者OBRとなり、助手席ASに着席した乗員が上記の観察者OBLとなる。そして、これらの搭乗者は、それぞれ運転席DS側又は助手席AS側から表示部100に表示された異なる第1の画像IM1及び第2の画像IM2を同時に観ることができる。
図3ないし図9は実施例1に係る表示装置の具体的な構成を示す図であって、図3は表示装置の機能ブロック図、図4は制御部の構成を示す機能ブロック図、図5は第1及び第2の画質調整回路の機能ブロック図、図6は画像出力部の機能ブロック図、図7は液晶パネルの断面構造及び作用を説明するための図、図8は液晶パネルの正面図、及び図9はTFT基板の回路図である。
この表示装置は、図3に示すように、表示部100加えて、制御部20、分配回路30、第1及び第2の画質調整回路50A,50B、画像出力部70等から構成されている。尚、上記した表示制御部10は、制御部20、分配回路30、第1及び第2の画質調整回路50A,50B、画像出力部70等から構成される。
制御部20は、図4に示すように、プロセッサ(CPU)21、インターフェース22、ROM23、RAM24等から構成され、ROM23に記憶されたプログラムに従って表示装置を総合的に制御する。また、制御部20は、後述するように、表示部100に表示される第1の画像IM1及び第2の画像IM2の重なりにより互いに隔てられた第1の画像IM1の可視範囲と第2の画像IM1の可視範囲とを、第1の画像IM1及び第2の画像IM2の少なくとも一方の画質を調整して所定範囲になるように制御する。
制御部20は、図3に示すように、車両に搭載されて画像や音声を供給する供給源としての、車両の周囲等を撮像するカメラ310、音楽や画像を再生するCD/MD(コンパクトディスク/ミニディスク)再生部320、アンテナからラジオ放送波を受信するラジオ受信部330、アンテナからセレクタ341を介してTV放送波を受信するTV受信部340、DVD(ディジタルバーサタイルディスク)から音楽情報や画像を再生するDVD再生部350、HD(ハードディスク)に記録された画像や音楽情報を再生するHD再生部360、VICS情報受信部371が受信した道路情報やGPS情報受信部372が受信した地理情報に基づいて地図やルート案内画像を出力するナビゲーション部370等と接続されて、これらとの間でデータを授受すると共にこれらをコントロールする。
また、制御部20には、各種データを記憶する外部メモリ140、表示装置を操作するための操作部150、表示装置をリモコン操作するためのリモコン171との間で赤外線信号や無線信号を送受するリモコン送受信部170、車両に備わるライトスイッチや光センサで構成されて車両内の明るさを検知する明るさ検知センサ190、運転席や助手席に設けられる感圧センサ等で構成されて車両の乗員を検出する乗員検知センサ200等が接続され、制御部20は、これらから得られる各種データに基づいて各種制御が可能となっている。
分配回路30は、図3に示すように、上記したカメラ310、CD/MD再生部320、ラジオ受信部330、TV受信部340、DVD再生部350、HD再生部360、ナビゲーション部370等から供給される音声データや画像データを、制御部20からの制御指令に応じて、音声調整回路60、第1の画質調整回路50A、あるいは、第2の画質調整回路50Bへ分配する。
音声調整回路60は、図3に示すように、分配回路30から供給された音声データを調整してスピーカ61へ出力する。
第1及び第2の画質調整回路50A,50Bは、図5に示すように、それぞれコントラスト調整部51、輝度調整部52、色調調整部53、ガンマ値調整部54等から構成され、制御部20からの制御指令に応じて、第1及び第2の画像データの画質(コントラスト、輝度、色調、ガンマ値)をそれぞれ調整する。
画像出力部70は、図6に示すように、第1及び第2の画質調整回路50A,50Bにおいてそれぞれ画質調整された第1及び第2の画像データがそれぞれ書き込まれる第1及び第2の書込回路71,72、VRAM(Video RAM)73、液晶パネル駆動部74等から構成されている。第1及び第2の書込回路71、72は、第1及び第2の画質調整回路50A,50Bで画質調整された第1及び第2の画像データを合成すべく、VRAM73の所定アドレスにそれぞれ書き込む。
VRAM73は、第1及び第2の画像データを合成した画像データを保持する。この合成した画像データは、表示部100の各画素にそれぞれ対応している。液晶パネル駆動部74は、後述する液晶パネル110を駆動する回路であり、VRAM73に保持されている合成画像データに基づいて、液晶パネル110の対応する画素を駆動する。
表示部100は、図3に示すように、液晶パネル110、液晶パネル110の背面側から照明光を当てるバックライト120、表示装置を操作する信号を入力するためのタッチパネル130等から構成されている。尚、タッチパネル130は、図示しないが、透明なシート状に形成されて液晶パネル110の前面に貼着される。
液晶パネル110は、図7に示すように、バックライト120側から順に配置された、偏光板111、TFT(Thin Film Transistor)基板112、液晶層113、RGBの3原色の画素をもつカラーフィルタ基板114、視差バリア115、ガラス板116、偏光板117等から構成された周知の構造を有する。
この液晶パネル110は、図7及び図8に示すように、例えば、水平方向に800画素、垂直方向に480画素が配列された表示画面を有すると共に、この表示画面には、水平方向において左側表示用画素118(以下、助手席側表示用画素118ともいう。)と右側表示用画素119(以下、運転席側表示用画素119ともいう。)とが交互に配列されて構成されている。
視差バリア115は、図7及び図8に示すように、ストライプ状に形成されて遮蔽部と透光部を有し、その遮蔽部は隣接する左側表示用画素118と右側表示用画素119との間に配置される。視差バリア115をカラーフィルタ基板114の前面に配置することにより、左側表示用画素118を透過した照明光は、左側に向かう照明光のみ選択的に視差バリア115の透光部を通過し、右側表示用画素119を透過した照明光は、右側に向かう照明光のみが選択的に視差バリア115の透光部を通過する。これにより、図7に示すように、液晶パネル110の右側(運転席側)からは第1の画像IM1が視認でき、左側(助手席側)からは第2の画像IM2が視認できるようになっている。尚、視差バリア115は、特開平10−123461号公報や特開平11−84131号公報等に開示されているものと同様のものを使用できる。
TFT基板112は、図9に示すように、データ線駆動回路DR1、走査線駆動回路DR2、垂直方向に配列された走査線SCL、水平方向に配列されたデータ線DTL、走査線SCLとデータ線DTLとの交差する領域毎に形成されたTFT素子EL、に対応して形成された画素電極EP等を備え、走査線SCL及びデータ線DTLで囲まれた各領域がサブピクセルSBPを構成しており、データ線DTLに沿う各列のサブピクセルSBPは交互に左側表示用画素118と右側表示用画素119とに割り当てられる。データ線駆動回路DR1は、液晶パネル駆動部74によりその駆動タイミングを制御されて、画素電極EPへの印加電圧を制御する。走査線駆動回路DR2は、液晶パネル駆動部74によりその駆動タイミングを制御されて、TFT素子ELを選択走査する。
図10および図11は実施例1に係る表示装置の外観図である。表示装置は、表示画面102および操作部150を有する表示部100と、表示部100とは異なる筐体で構成される本体部152とからなる。図10のように、表示部100は、本体部152に対して起立した状態で、その背面および側面が本体部152の前面の周囲に設けられたフレーム154に収められ、この状態で使用する。ここで、表示部100が本体部152に対して起立した状態とは、図10のように、表示部100の背面と本体部152の前面が互いに向き合って、表示部100の表示画面102が概垂直に立ち上がっている状態である。
図11のように表示部100を傾動させることにより表示部100を本体部152の前面から移動することができ、本体部152の前面に設けられたDVD等の記憶媒体またはその他の本体部の操作部150を操作することができる。図3のように、表示部100にはタッチパネル130、液晶パネル110およびバックライト120等が格納される。本体部152には例えば制御部20等、その他の回路等が格納される。フレーム154には、表示部100を本体部152に対して起立した状態で表示部100の側面をカバーし、表示部100を傾動させる際、本体部152と表示部100とが分離してしまうことを防ぐための案内機構が設けられている。なお、表示部100の側面とは、表示部100の下面、上面および横面の4面のことを示している。
図12(a)は実施例1に係る表示装置の本体部152を背面から視た図である。図10および図11と同じ部材は同じ符号をつけ説明を省略する。本体部152の筐体の背面には通気孔153が開口している。図中点線は筐体内の本体部ファン159を示している。図12(b)は図12(a)の本体部152の本体部ファン159付近の筐体の背面を取り除き、本体部ファン159を示した図である。その他の本体部152内の部材は図示していない。本体部ファン159は軸流ファンであり、本体部ファン159の気流方向の背面に通気孔153が設けられている。これにより、本体部152内の空気を外部に排気することができる。そして、本体部の筐体の隙間から外部の空気が本体部152内部に吸気される。このようにして本体部152内部には入り込んだ空気が本体部100内部の発熱により生じた熱をうばい、本体部152内部を冷却することができる。
図13(a)は実施例1に係る表示装置の表示部100を背面より視た図である。図10および11と同じ部材は同じ符号を付し説明を省略する。ここで、表示部ファン155付近の表示部100の筐体の背面を取り除き、表示部ファン155を示している。その他の表示部100内の部材は図示していない。表示部ファン155は表示部100の筐体の背面の内側に設けられている。図13(b)は表示部100を下面より視た図である。表示部ファン155が設けられた場所は点線で示している。表示部100の筐体の下面の表示部ファン155の下には通気孔156が設けられている。表示部100の筐体の背面には通気孔は設けられていない。表示部ファン155は遠心ファンであり、表示部ファン155が動作することにより、通気孔156より表示部100内部の空気が外部に排気される。そして、本体部の筐体の隙間から外部の空気が表示部100内部に吸気される。このように表示部100の内部に吸気した空気が表示部100内部の発熱により生じた熱をうばい、表示部100内部を冷却することができる。
図13(c)は本体部152を前面から視た図である。図10および11と同じ部材は同じ符号を付し説明を省略する。本体部152の前面にはDVD、MD等の記憶媒体を操作する本体部の操作部151が設けられている。下部のフレーム154の表示部100を本体部152に対し起立した状態で、通気孔156に相対するフレーム154の一部に通気のための空隙157が設けられている。空隙157は図13(c)のようにフレーム154に凹部が設ける構成でなくとも、例えばフレーム154に孔を設ける構成であっても良い。また、例えばフレーム154の幅が小さい場合やフレーム154と表示部100の隙間が大きい場合は、空隙157は必須ではない。
実施例1に係る表示装置は、表示部100の内部を冷却するための表示部ファン155と、本体部152の内部を冷却するための本体部ファン159を有している。これにより、表示部100内の発熱が大きい場合も、表示部100の内部の冷却を効率的に行うことができる。
また、表示部ファン155のための通気孔156は表示部100の下面に設けられている。このように、通気孔156が、表示部100の側面(すなわち、表示部100の上面、下面および横面)に設けられることにより、例えば実施例1のように、表示部100が本体部152の前面に起立した状態で本体部152の前面を覆った状態であっても、表示部100の内部の空気を排気することができ、表示部100の内部をより効率的に冷却することができる。
さらに、本体部152は、表示部100を本体部152の前面に対して起立した状態で表示部100の背面および側面をカバーするフレーム154を有している。そして表示部100を本体部152に対して起立した状態で、通気孔156に相対するフレーム154の一部に通気のための空隙が設けられている。これにより、表示部100を本体部152に対し起立した状態で使用する際、表示部100の側面がフレーム154でカバーされていても、表示部100の内部の空気を排気することができ、表示部100の内部をより効率的に冷却することができる。
次に、実施例1の変形例1について説明する。図14(a)は変形例1に係る表示装置の表示部100の背面から視た図である。表示部100の筐体の背面には通気孔156aが開口している。表示部ファン155aの場所を点線で示した。図14(b)は図14(a)の表示部ファン155a付近の表示部100の筐体の背面を取り除き、表示部ファン155aを示した図である。その他の部材は図示していない。表示部ファン155aは軸流ファンであり、表示部ファン155aの気流方向の背面に通気孔156aが設けられている。図14(c)は本体部152を前面から視た図である。図10および11と同じ部材は同じ符号を付し説明を省略する。表示部100を本体部152に対し起立した状態で、通気孔156aに相対する本体部152の筐体の前面に、補助通気孔158が設けられている。
このような構成により、表示部100を本体部152に対して起立した状態で使用する際、表示部100の背面が本体部152の前面で覆われた状態であっても、表示部ファン155aは表示部100の内部の空気を通気孔156aおよび補助通気孔158を通り本体部152の内部に排気することができる。そして、本体部152の内部の空気は本体部ファン159により通気孔153を通り外部に排気される。よって、表示部100の内部をより効率的に冷却することができる。
次に、実施例1の変形例2について説明する。変形例2は表示部100は実施例1と同じ構成であり、本体部152は変形例1と同じ構成の例である。すなわち、変形例2に係る表示装置の表示部100を背面より視た図である図15(a)は図13(a)と同じであり、表示部100を下面より視た図である図15(b)は図13(b)と同じである。一方、本体部152を前面から視た図である図15(c)は図14(c)と同じである。同じ部材は同じ符号を付し説明を省略する。変形例2では、実施例1と同様に、表示部ファン155の通気孔156が表示部100の下面に設けられている。また、変形例1と同様に、本体部152の正面に補助通気孔158が設けられている。
このような構成により、表示部100を本体部152に対し起立した状態で使用する際、表示部100の側面の通気孔156から排気された空気は表示部100とフレーム154の隙間を通り、表示部100の前面から排気される。それに加え、表示部100の背面と本体部152の正面の隙間を通り、補助通気孔158から本体部152の内部に排気することができる。そして、本体部152の内部の空気は本体部ファン159により通気孔153を通り外部に排気される。よって、表示部100の内部をより効率的に冷却することができる。表示部ファン155の通気孔156は表示部100の側面および背面の任意の場所に設けることができる。変形例2は、実施例1および変形例1に比べ表示部100の内部の冷却効率は低いが、表示部ファン155または155aを側面および背面の任意の場所に設けることができるため設計の自由度が増す。また変形例1のように、フレーム154に空隙を設ける必要がない。
次に、実施例1の変形例3について説明する。図16(a)は変形例3に係る表示部100を背面から視た透視図であり、図16(b)は表示部100を横面からみた透視図である。これらの図は、表示部100の筐体、バックライト120、ヒートシンク400および表示部ファン155を示している。その他の部材は図示していない。また、実施例1と同じ部材は同じ符号を付し説明を省略する。図16(a)および図16(b)を参照に、表示部100内の前方にはバックライト120が設けられている。バックライト120の上部の背面には熱伝導シート402を介し金属製のヒートシンク400が設けられている。表示部ファン155が表示部100の背面近くに設けられている。表示部100の筐体の上面、下面(すなわち側面)には通気孔156が設けられている。
表示部ファン155は遠心ファンであり、表示部ファン155が動作することにより、表示部100の下面の通気孔156より空気が吸気する。表示部ファン155により排気された空気はヒートシンク400を空冷し、表示部100の上面の通気孔156より排気される。このような空気の流れは図16(a)および図16(b)に矢印で示した。ヒートシンク400は熱伝導シート142を介しバックライト120に熱的に接続している。このように、表示部100の一部であるバックライト120と熱的に接続されたヒートシンク400を有している。バックライト120は表示部100内で最も発熱する部分であり、表示部ファン155は、ヒートシンク400を冷却することによりバックライト120を冷却している。これにより、バックライト120において発生した熱を効率的に放出することができ、表示部100の内部をより効率的に冷却することができる。
図17は実施例1およびその変形例の表示部ファン155または155aの制御の一例を示す図である。横軸は時間、縦軸は表示部100の内部の温度および表示部ファン155または155aの動作を示す。表示部100の内部の温度が上昇しT2を越えた場合、表示部ファン155または155aは動作する。表示部ファン155または155aの動作により表示部100の内部の温度がT1より下がった場合、表示部ファン155または155aは停止する。再び表示部100の内部の温度が上昇しT2を越えた場合、表示部ファン155または155aは動作する。このように、表示部100の内部の温度がT2以上の温度になった場合、表示部ファン155または155aは表示部100の内部の温度がT1以上になるまで動作する。これにより、表示部100の内部の温度を効率的に冷却することができる。また、表示部100の内部の温度がT1以下の温度になった場合、表示部ファン155または155aは表示部100の内部の温度がT2以上になるまで停止する。これにより、表示部ファン155または155aが動作するための消費電流を削減することができる。
実施例1およびその変形例に係る表示装置は、異なる画像(第1の画像と第2の画像)をそれぞれ異なる方向から視認できるように表示することができるマルチビューディスプレイである。このような表示装置は、前述のように表示部100内での発熱が大きく、表示部100内の温度が高くなってしまう。そこで、上記構成により、表示部100の内部をより効率的に冷却することができる。
実施例1および変形例はマルチビューディスプレイの例であったが、本発明はその他の表示装置に適用することもできる。また、表示部ファンおよび本体部ファンは内部の空気を排気するためのファンであったが、外部の空気を吸気するためのファンであってもよい。さらに、表示部100を移動させ本体部152の前面を操作する際、表示部100を下に斜動する例であるが、その他の方法であってもよい。
本発明の実施例について詳述したが、本発明は係る特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
図1は実施例1に係る表示装置の基本構成を説明するための図である。 図2は表示装置の車両への適用例を示す斜視図である。 図3は表示装置の構成を示す機能ブロック図である。 図4は制御部の構成を示す機能ブロック図である。 図5は第1及び第2の画質調整回路の構成を示す機能ブロック図である。 図6は画像出力部の構成を示す機能ブロック図である。 図7は表示部の断面構造を示す図である。 図8は液晶パネルの正面図である。 図9はTFT基板の回路図である。 図10は実施例1に係る表示装置の表示部を本体部に対して起立した状態での外観図である。 図11は表示部を本体部の前面より移動し、本体部の前面の操作が可能となった状態の外観図である 図12(a)は本体部を背面より視た図である。図12(b)は本体部を背面より視た図であり、本体部ファンを示した図である。 図13(a)は表示部を背面より視た図であり、表示部ファンを示した図である。図13(b)は表示部を下面より視た図である。図13(c)は本体部を前面より視た図である。 図14(a)は変形例1に係る表示部を背面より視た図である。図14(b)は表示部を背面より視た図であり、表示部本体ファンを示した図である。図14(c)は本体部を前面より視た図である。 図15(a)は変形例2に係る表示部を背面より視た図であり、表示部ファンを示した図である。図15(b)は表示部を下面より視た図である。図15(c)は本体部を前面より視た図である。 図16(a)は変形例3に係る表示部を背面より視た透視図であり、図16(b)は変形例3に係る表示部を横面より視た透視図である。 図17は実施例およびその変形例に係る表示部ファンの制御方法を説明するための図である。
符号の説明
10 表示制御部(表示制御装置)
20 制御部
30 分配回路
50A,50B 第1及び第2の画質調整回路
60 音声調整回路
70 画像出力部
100 表示部
102 表示画面
110 液晶パネル
120 バックライト
130 タッチパネル
140 メモリ
150 操作部
151 本体部の操作部
152 本体部
153 通気孔
154 フレーム
155、155a 表示部ファン
156、156a 通気孔
157 空隙
158 補助通気孔
159 本体部ファン
170 リモコン送受信部
190 明るさ検知センサ
200 乗員検知センサ
300A,300B 画像ソース
310 カメラ
320 CD/MD再生部
330 ラジオ受信部
340 TV受信部
350 DVD再生部
360 HD再生部
370 ナビゲーション部
400 ヒートシンク
402 熱伝導シート

Claims (8)

  1. 表示部と、該表示部とは異なる筐体で構成される本体部とを有する車載用表示装置において、
    前記表示部の内部を冷却するための表示部ファンと、前記本体部の内部を冷却するための本体部ファンと、を具備することを特徴とする車載用表示装置。
  2. 前記表示部は前記本体部の前面から傾動することにより、前記本体部の前面に設けられた前記本体部の操作部を操作することができることを特徴とする請求項1記載の車載用表示装置。
  3. 前記表示部ファンのための通気孔が前記表示部の側面に設けられたことを特徴とする請求項1または2記載の車載用表示装置。
  4. 前記本体部は、前記表示部を前記本体部に対して起立した状態で前記表示部の側面をカバーするフレームを有し、
    前記表示部を前記本体部に対して起立した状態で、前記通気孔に相対する前記フレームの一部に通気のための空隙が設けられたことを特徴とする請求項3記載の車載用表示装置。
  5. 前記表示部ファンの通気孔が前記表示部の背面および側面の少なくとも一方に設けられ、前記本体部の正面に補助通気孔が設けられたことを特徴とする請求項1または2記載の車載用表示装置。
  6. 前記表示部ファンの前記通気孔は前記表示部の背面に設けられ、前記表示部を前記本体部に対して起立した状態で、前記通気孔に相対する前記本体部の前面に、前記補助通気孔が設けられたことを特徴とする請求項5記載の車載用表示装置。
  7. 前記表示部と熱的に接続されたヒートシンクを具備し、
    前記表示部ファンは、前記ヒートシンクを冷却することにより前記表示部を冷却することを特徴とする請求項1から6のいずれか一項記載の車載用表示装置。
  8. 前記車載用表示装置は、共通の表示画面上の第1の画像および第2の画像をそれぞれ異なる方向から視認できるように表示することを特徴とする請求項1から7のいずれか一項記載の車載用表示装置。
JP2005274791A 2005-09-21 2005-09-21 車載用表示装置 Pending JP2007083858A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005274791A JP2007083858A (ja) 2005-09-21 2005-09-21 車載用表示装置
US11/520,743 US7570315B2 (en) 2005-09-21 2006-09-14 Display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005274791A JP2007083858A (ja) 2005-09-21 2005-09-21 車載用表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007083858A true JP2007083858A (ja) 2007-04-05

Family

ID=37883681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005274791A Pending JP2007083858A (ja) 2005-09-21 2005-09-21 車載用表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7570315B2 (ja)
JP (1) JP2007083858A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009126311A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Kojima Press Co Ltd 車載用ディスプレイ装置
JP2021158662A (ja) * 2020-03-25 2021-10-07 宏達國際電子股▲ふん▼有限公司 ヘッドマウントディスプレイデバイス

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4957177B2 (ja) * 2006-01-20 2012-06-20 株式会社デンソー 表示装置
JP6712771B2 (ja) * 2016-03-07 2020-06-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明システム及びそれを備えた移動体
KR20210027719A (ko) * 2019-09-02 2021-03-11 삼성전자주식회사 조수석 디스플레이를 제어하는 전자 장치 및 조수석 디스플레이 제어 방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000019974A (ja) * 1998-07-07 2000-01-21 Mitsubishi Electric Corp 平面表示装置
JP2000036927A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Sanyo Electric Co Ltd 複数映像表示装置
JP2000174472A (ja) * 1998-12-03 2000-06-23 Sony Corp 電子機器及び電源スイッチ絶縁体
JP2001036273A (ja) * 1999-07-19 2001-02-09 Fujitsu Ten Ltd 電子機器の放熱構造
JP2005107122A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Toshiba Corp 電子機器

Family Cites Families (85)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0555623A (ja) 1991-08-26 1993-03-05 Fujitsu Ltd 多波長混在光受光用半導体装置およびその製造のためのiii −v族化合物半導体混晶の成長方法
US5381684A (en) * 1992-02-27 1995-01-17 Sony Corporation Detachable apparatus for automotive audio equipment
JP3297747B2 (ja) 1992-03-09 2002-07-02 ソニー株式会社 車載用機器の帯電防止機構
EP0561329B1 (en) * 1992-03-16 1996-06-12 Enplas Corporation Surface light source device
DE69331896T2 (de) * 1992-07-13 2002-09-26 Seiko Epson Corp Flächenhafte beleuchtungsvorrichtung und flüssigkristallanzeige
JPH0772815A (ja) * 1992-12-15 1995-03-17 Koito Mfg Co Ltd 液晶表示装置
JPH06186526A (ja) 1992-12-18 1994-07-08 Fujitsu Ten Ltd Lcd
JP3398999B2 (ja) 1993-02-10 2003-04-21 株式会社デンソー 多重映像表示装置
JPH07103778A (ja) 1993-10-05 1995-04-18 Mitsubishi Electric Corp 移動体用制御装置
CA2134902C (en) * 1994-04-07 2000-05-16 Friedrich Bertignoll Light diffusing apparatus
JP3184069B2 (ja) * 1994-09-02 2001-07-09 シャープ株式会社 画像表示装置
JPH0946622A (ja) 1995-07-25 1997-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 2画面表示装置
GB2307128B (en) * 1995-11-09 2000-01-26 Sony Uk Ltd Controlling video down-conversion
GB9609679D0 (en) 1996-05-09 1996-07-10 Philips Electronics Nv Autostereoscopic display apparatus
EP0829744B1 (en) * 1996-09-12 2005-03-23 Sharp Kabushiki Kaisha Parallax barrier and display
GB2317291A (en) * 1996-09-12 1998-03-18 Sharp Kk Observer tracking directional display
GB2321815A (en) * 1997-02-04 1998-08-05 Sharp Kk Autostereoscopic display with viewer position indicator
JP4215288B2 (ja) 1996-10-31 2009-01-28 共同印刷株式会社 高ヘイズコーティングおよびその形成方法
US6055103A (en) * 1997-06-28 2000-04-25 Sharp Kabushiki Kaisha Passive polarisation modulating optical element and method of making such an element
US6624863B1 (en) * 1997-06-28 2003-09-23 Sharp Kabushiki Kaisha Method of making a patterned retarder, patterned retarder and illumination source
JPH1152105A (ja) 1997-08-07 1999-02-26 Toppan Printing Co Ltd 反射防止フィルム
JPH1152372A (ja) 1997-08-07 1999-02-26 Toshiba Electron Eng Corp 面光源装置及びそれを使用した液晶表示装置
JP4083263B2 (ja) 1997-09-02 2008-04-30 富士通テン株式会社 車載用受信装置
JP3192994B2 (ja) 1997-09-19 2001-07-30 三洋電機株式会社 立体映像表示装置
JP3258946B2 (ja) 1997-10-02 2002-02-18 三洋電機株式会社 液晶表示装置
JPH11248466A (ja) 1998-02-26 1999-09-17 Nippon Soken Inc 車両用情報端末装置の操作者識別装置
TW445386B (en) * 1998-03-16 2001-07-11 Hitachi Ltd Thin-type display
JP3559460B2 (ja) * 1998-04-17 2004-09-02 シャープ株式会社 液晶表示装置及びそれを用いた電子機器
JP3503925B2 (ja) 1998-05-11 2004-03-08 株式会社リコー マルチ画像表示装置
JPH11339527A (ja) 1998-05-22 1999-12-10 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置、液晶表示装置及び導光板の形成方法
KR20000008458A (ko) 1998-07-14 2000-02-07 윤종용 고휘도를 위한 백라이트 어셈블리
JP2000047195A (ja) 1998-07-30 2000-02-18 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
JP3650274B2 (ja) 1998-08-27 2005-05-18 アルパイン株式会社 車載用機器の前面パネル装置
JP2000137443A (ja) 1998-11-04 2000-05-16 Harness Syst Tech Res Ltd 車両用表示装置
JP3288318B2 (ja) * 1998-12-14 2002-06-04 日本電気株式会社 液晶表示装置
JP2000258748A (ja) * 1999-03-10 2000-09-22 Nec Corp 液晶表示装置
JP2000261731A (ja) 1999-03-10 2000-09-22 Denso Corp 移動体用マルチメディアシステムのソース切替装置
JP3887133B2 (ja) 1999-09-10 2007-02-28 パイオニア株式会社 表示装置
JP3574843B2 (ja) 2000-03-31 2004-10-06 トヨタ自動車株式会社 安全機構付きリチウム二次電池
JP3602438B2 (ja) * 2000-03-31 2004-12-15 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP2003337326A (ja) 2000-03-31 2003-11-28 Sharp Corp 液晶表示装置
JP3391769B2 (ja) 2000-05-01 2003-03-31 株式会社平和 遊技機用液晶表示装置のための画像パネルユニット
US6512607B1 (en) * 2000-11-27 2003-01-28 Ericsson Inc. Holographic display overlay
WO2002048803A1 (en) * 2000-12-14 2002-06-20 Ttools, Llc Holographic privacy filter for display device
JP2002234399A (ja) 2001-02-09 2002-08-20 Mazda Motor Corp 車両用表示装置
JP4425496B2 (ja) * 2001-07-03 2010-03-03 アルパイン株式会社 表示装置
US7077526B2 (en) * 2001-09-28 2006-07-18 Texas Instruments Incorporated Mechanically adjustable thermal path for projection display device cooling
JP2003121847A (ja) 2001-10-17 2003-04-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子
JP2003137005A (ja) 2001-10-30 2003-05-14 Denso Corp 車両用表示装置
JP4034964B2 (ja) 2001-12-27 2008-01-16 株式会社バンダイナムコゲームス プログラム、情報記憶媒体、及び立体視画像生成装置
JP4045097B2 (ja) * 2001-12-28 2008-02-13 シャープ株式会社 バックライト装置及びこれを用いた液晶表示装置
US7354163B2 (en) * 2002-02-08 2008-04-08 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Antiglare film and image display apparatus
WO2004011987A1 (ja) 2002-07-29 2004-02-05 Sharp Kabushiki Kaisha 視差バリア層付き基板および視差バリア層付き基板の製造方法ならびに3次元表示装置
DE60316834T2 (de) * 2002-08-06 2008-07-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Elektronisches Gerät
US7151532B2 (en) * 2002-08-09 2006-12-19 3M Innovative Properties Company Multifunctional multilayer optical film
EP1777097B1 (en) 2002-08-19 2014-02-26 Koninklijke Philips N.V. A display system for displaying images within a vehicle
JP2004079488A (ja) 2002-08-22 2004-03-11 Fujitsu Ten Ltd Ledバックライトユニットおよび液晶表示装置
NZ521505A (en) * 2002-09-20 2005-05-27 Deep Video Imaging Ltd Multi-view display
US7292296B2 (en) * 2002-10-17 2007-11-06 Sharp Kabushiki Kaisha Display and device including same
GB2396070A (en) * 2002-12-07 2004-06-09 Sharp Kk Multiple view display
TWI255356B (en) * 2002-12-13 2006-05-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Light guide plate and plane light source using the same
JP3923434B2 (ja) * 2003-01-28 2007-05-30 株式会社ソフィア 画像表示装置
JP2004233816A (ja) 2003-01-31 2004-08-19 Olympus Corp 映像表示装置及び映像表示方法
JP2004348204A (ja) 2003-05-20 2004-12-09 Kawaguchiko Seimitsu Co Ltd タッチパネル及びそれを備えた画面入力型表示装置
GB2403023A (en) * 2003-06-20 2004-12-22 Sharp Kk Organic light emitting device
KR20050008173A (ko) 2003-07-14 2005-01-21 현대모비스 주식회사 자동차용 오디오/비디오 시스템의 리모콘 수납구조
JP2005073076A (ja) 2003-08-26 2005-03-17 Sharp Corp 表示装置
JP4007948B2 (ja) 2003-08-28 2007-11-14 シャープ株式会社 表示装置
JP4530267B2 (ja) 2003-08-30 2010-08-25 シャープ株式会社 マルチプルビューディスプレイ
GB2405546A (en) 2003-08-30 2005-03-02 Sharp Kk Dual view directional display providing images having different angular extent.
GB2405545A (en) 2003-08-30 2005-03-02 Sharp Kk Multiple view directional display with parallax optic having colour filters.
GB2405519A (en) * 2003-08-30 2005-03-02 Sharp Kk A multiple-view directional display
JP3955002B2 (ja) * 2003-09-09 2007-08-08 三洋電機株式会社 映像表示装置
JP2005086773A (ja) 2003-09-11 2005-03-31 Sharp Corp 表示装置、表示システム、および表示方法
US7101063B2 (en) * 2004-02-05 2006-09-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Systems and methods for integrating light
JP4274366B2 (ja) 2004-03-15 2009-06-03 クラリオン株式会社 車載用機器、車載用機器の制御方法、制御プログラムおよび記録媒体
JP4450657B2 (ja) 2004-03-29 2010-04-14 シャープ株式会社 表示装置
JP2005313782A (ja) 2004-04-28 2005-11-10 Fujitsu Ten Ltd コードガイド
JP4632720B2 (ja) 2004-08-24 2011-02-16 京セラ株式会社 光源装置、および液晶表示装置
JP4351975B2 (ja) 2004-09-08 2009-10-28 株式会社ケンウッド パネル開閉機構およびこのパネル開閉機構を用いた車載装置
JP4758087B2 (ja) * 2004-09-27 2011-08-24 アルパイン株式会社 表示装置
JP4377364B2 (ja) 2004-10-27 2009-12-02 富士通テン株式会社 表示装置
JP4377365B2 (ja) 2004-10-27 2009-12-02 富士通テン株式会社 表示装置
JP4703404B2 (ja) 2006-01-10 2011-06-15 富士通テン株式会社 表示装置
ES2529679T3 (es) 2007-09-28 2015-02-24 Devicescape Software, Inc. Sistemas y métodos para la selección de una red inalámbrica basada en atributos almacenados en una base de datos de red

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000019974A (ja) * 1998-07-07 2000-01-21 Mitsubishi Electric Corp 平面表示装置
JP2000036927A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Sanyo Electric Co Ltd 複数映像表示装置
JP2000174472A (ja) * 1998-12-03 2000-06-23 Sony Corp 電子機器及び電源スイッチ絶縁体
JP2001036273A (ja) * 1999-07-19 2001-02-09 Fujitsu Ten Ltd 電子機器の放熱構造
JP2005107122A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Toshiba Corp 電子機器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009126311A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Kojima Press Co Ltd 車載用ディスプレイ装置
JP2021158662A (ja) * 2020-03-25 2021-10-07 宏達國際電子股▲ふん▼有限公司 ヘッドマウントディスプレイデバイス
JP7123116B2 (ja) 2020-03-25 2022-08-22 宏達國際電子股▲ふん▼有限公司 ヘッドマウントディスプレイデバイス

Also Published As

Publication number Publication date
US20070064170A1 (en) 2007-03-22
US7570315B2 (en) 2009-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100940018B1 (ko) 표시 장치 및 표시 방법
JP4308219B2 (ja) 車載用表示装置
JP5121456B2 (ja) 車載用表示装置
JP2007145158A (ja) 車載用表示装置及びその表示制御方法
US7609227B2 (en) Liquid crystal display apparatus
JP2007078923A (ja) 表示制御装置、表示装置及び表示方法
JP2007024854A (ja) 表示装置
JP2007083858A (ja) 車載用表示装置
US7576708B2 (en) Display apparatus
US7688293B2 (en) Display apparatus and in-vehicle display apparatus
JP2007024866A (ja) ナビゲーション装置
JP2007086722A (ja) 車載用液晶表示装置
JP2008241730A (ja) 表示制御装置、表示装置及び表示制御方法
JP2007022520A (ja) 車載装置
JP4721838B2 (ja) 車載用表示装置及び方法
US20070063943A1 (en) Display apparatus
JP2007147816A (ja) 車載用表示装置
JP2007083857A (ja) 車載用表示装置及びアース部材の固定構造
JP2007083794A (ja) 車載用表示装置
JP2019132968A (ja) 表示装置
JP2007086380A (ja) 車載用液晶表示装置
JP2007086369A (ja) 表示装置及び表示タイミング調整回路
JP2007058020A (ja) 表示装置、表示方法、及び表示制御プログラム
JP2008040051A (ja) 表示装置
JP2007086231A (ja) 表示装置、表示方法及び表示制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110602

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111018