JP3288318B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP3288318B2
JP3288318B2 JP35440798A JP35440798A JP3288318B2 JP 3288318 B2 JP3288318 B2 JP 3288318B2 JP 35440798 A JP35440798 A JP 35440798A JP 35440798 A JP35440798 A JP 35440798A JP 3288318 B2 JP3288318 B2 JP 3288318B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
lens sheet
polarizing plate
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP35440798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000180834A (ja
Inventor
和志 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP35440798A priority Critical patent/JP3288318B2/ja
Priority to TW088121649A priority patent/TW562977B/zh
Priority to KR10-1999-0057212A priority patent/KR100386856B1/ko
Priority to US09/460,075 priority patent/US7030944B2/en
Publication of JP2000180834A publication Critical patent/JP2000180834A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3288318B2 publication Critical patent/JP3288318B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133615Edge-illuminating devices, i.e. illuminating from the side
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133707Structures for producing distorted electric fields, e.g. bumps, protrusions, recesses, slits in pixel electrodes

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置に関
し、特に、モアレ縞の発生を抑止し、モアレ縞による表
示ムラを低減することで表示品位を向上させた液晶表示
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ノートパソコンは携帯性を向上さ
せるために著しい薄型化,軽量化が行われている。これ
に伴い液晶表示装置も薄型化,軽量化が進んでいる。バ
ックライトを有する透過型の液晶表示装置の薄型化はバ
ックライトの薄型化でもある。そのバックライトの薄型
化で最も影響を受けるものの一つが導光板である。しか
し導光板の薄型化は、導光板の入光端面を狭くし、入射
光量を少なくしてしまうため輝度の低下を招く。そこで
一旦入射した光を、効率よく液晶表示パネル側へ取り出
す工夫が必要である。このためシートの片面に微細なプ
リズム群を形成して集光効果を持たせたレンズシートを
用いることが多い。
【0003】そこで、バックライトの輝度向上を目的
に、レンズシートを2枚重ねて集光効果をより高めたも
のがある。
【0004】図7は、上述したレンズシートを2枚重ね
た従来例の構成を示す断面図である。この従来例は、液
晶表示パネル5と、バックライト6と、図示は省略する
が液晶表示パネル5を駆動するドライバICおよびその
信号制御回路からなる。液晶表示パネル5は、上電極基
板2および下電極基板3、ならびに上電極基板2および
下電極基板3の各々に貼り付けられた上偏光板1および
下偏光板4からなり、バックライト6は、蛍光管13,
リフレクタ12,導光板10,反射シート11,拡散シ
ート9,上レンズシート7,下レンズシート8からな
る。また、上偏光板1の外表面は粗面処理して粗面a1
4を形成し防眩としている。しかし、この従来例では、
環状をなす略平行の曲線群(縞模様)が生じ、表示ムラ
となって表示品位を損ねるという問題が発生することが
分かっている。また、上記縞模様を生じる原因の解析を
行った結果、等しい格子定数をもつ2つの格子像が重ね
合わさって干渉模様を現す「モアレ縞」であることも分
かっている。モアレ縞は、等しい格子定数を持つ2つの
格子を微少角で重ねたときにできる干渉模様である。そ
してモアレ縞の原因となる格子はレンズシートの表面形
状に起因していることが分かっている。
【0005】ここで、上述したモアレ縞について説明す
る。
【0006】図2(a),(b)は、レンズシートによ
って格子模様を生じる様子を示したものである。図2
(b)に示すように、レンズシート20にはプリズムが
形成されているため、光の入射角度によってはプリズム
の斜面によって指向性を持って反射する。このため、図
2(a)に示すように、反射光19による明部と、反射
光19がない暗部とが交互に並んだ格子18が生じる。
【0007】図3(a),(b)は、レンズシートによ
るモアレ縞の発生原理を示した図である。図3(b)に
示すように、上レンズシート7で生じた格子模様(実像
の格子)21は、2つの反射経路をとる。1つは上レン
ズシート7でそのまま反射する経路、もう一つは上レン
ズシート7を透過後、下レンズシート8で反射する経路
である。前者の経路で生じた格子模様は上レンズシート
7で直接に生じた格子で、実像の格子21である。後者
の経路で生じた格子模様は実像の格子21の反射像で、
虚像の格子22である。実像の格子21と虚像の格子2
2とが、図3(a)のように微少角で重なり合ったとき
モアレ縞23が生じる。実際には微少角のズレはレンズ
シートのたわみ等によって生じ、格子の線と線が重なり
合い、交点が繋がった線が、もとの線よりもコントラス
トが高くなってモアレ縞として視認される。モアレ縞は
レンズシートの表面形状に起因して発生した格子が原因
である。従ってモアレ縞をなくすにはプリズム型以外の
表面形状を有し、かつプリズム型レンズシートと同等以
上の集光効果をもったレンズシートを使用する以外に手
段がない。
【0008】しかし、プリズム型レンズシートの他に集
光効果が高く、同等程度に安価に入手できるレンズシー
トが無かった。さらにモアレ縞を抑制するために、拡散
シートなどの光学部材を更に使用すると液晶表示装置の
厚みが増し、この光学部材分のコストも新たに増えると
いう問題もあり、このため薄型化を損なわずに前記モア
レ縞を防止する手段を取る必要があった。
【0009】そこで、上記問題を鑑み、以下のような様
々な従来例が提案されている。
【0010】第1の従来例として、特開平04−175
727号公報に記載の液晶表示装置がある。この装置
は、液晶表示素子の上下面の偏光板の外側面にアンチグ
レア処理を施している。これによりニュートンリング
(干渉縞)の発生を防いでいる。アンチグレア処理の具
体的内容は記載されてないが、凹凸と考えられる。
【0011】第2の従来例として、特開平05−053
103号公報記載の液晶表示装置がある。この装置は、
傷つきにくい偏光板を提供するために、下偏光板の下面
をアンチグレアにしている。上偏光板も従来技術通りア
ンチグレアとなっている。
【0012】第3の従来例として、実開昭62−193
224号公報記載の液晶テレビがある。このテレビも、
上下偏光板にそれぞれ反射防止膜を密着して形成してい
る。
【0013】第4の従来例として、特開平01−234
822号公報記載の液晶表示装置がある。この装置は、
下偏光板の下面に光散乱面を形成している。その目的
は、テレビの表面反射の除去,低減である。その光散乱
面は微細な粗面を形成することによるとしている。ま
た、その目的はバックライトからの光の干渉を無くすた
めとしている。
【0014】第5の従来例として、特開昭62−199
722号公報記載の液晶表示装置がある。この装置も、
背面側の偏光板の外側表面を粗面としている。この発明
の目的は、後部の反射板(=普通は拡散板と言っている
もの)さらには導光板を不要にすることを目的としてい
る。
【0015】第6の従来例として、特開平06−034
961号公報記載の液晶表示装置及びそれに用いる偏光
フィルムがある。この液晶表示装置の液晶パネルの背面
側の偏光フィルムの表面に光拡散層を形成している。そ
の光拡散層は微細な凹凸模様(微細エンボス)の形成と
している。この発明の目的は、導光板を不要にすること
である。
【0016】第7の従来例として、特開平03−120
037号公報に記載の積層体がある。この積層体は、積
層するフィルムの一方もしくは両方の面に微細な凹凸を
コーティングにより設け、フィルムを接着せずに重ね合
わせるだけで干渉縞を目立たなくするものである。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した従来
例には以下の問題があった。
【0018】まず、第1の従来例の問題点は、ニュート
ンリング形態の干渉縞は抑制できても、モアレ縞を抑制
できないという点である。その理由は、偏光板の粗面を
大きくしてもモアレ縞が視認されることが確認されてい
るからである。モアレ縞はプリズム型レンズシートの表
面形状に起因して生じた格子模様によって起こるので、
このモアレ縞を抑制するには、格子模様自体の発生を押
さえるか、格子模様を粗面で散乱させて薄くする必要が
ある。また、この第1の従来例では、レンズシートの使
用を想定しておらず、偏光板のアンチグレア処理だけし
か説明していない。しかしモアレ縞を無くするにはレン
ズシートへの粗面処理も重要である。また、偏光板のア
ンチグレア処理だけで格子模様を薄くしようとして表面
粗さを大きくすると、粗面でバックライトの光が散乱さ
れて輝度の低下という新たな問題も発生する。
【0019】次に、第2の従来例の問題点は、粗面の表
面粗さが輝度等の光学特性に与える影響について記述が
されていない点である。その理由は、液晶表示装置の薄
型化と高輝度化を実現するためにプリズム型レンズシー
トを使用する場合が想定されておらず、レンズシートに
よるモアレ縞の抑制のために、レンズシートに新たに粗
面処理することを考慮していないためである。
【0020】次に、第3の従来例の問題点は、液晶表示
装置の薄型化に貢献しないということと、コストアップ
になるという点である。その理由は、偏光板とは別個に
反射防止膜基板を用意しているため、反射防止膜基板の
分だけ厚みが増すということと、反射防止膜基板分の部
材コストが余分に発生するためである。
【0021】次に、第4の従来例の問題点は、干渉縞の
抑制はできても、液晶表示装置の薄型化に貢献しないと
いうことである。その理由は、バックライトの液晶表示
パネルと対向する側の面に拡散板が配置されているた
め、拡散板の分だけ厚みが増すためである。
【0022】次に、第5の従来例の問題点も第2の従来
例と同様に、粗面の表面粗さが輝度等の光学特性に与え
る影響について記述がされていない点である。その理由
は、液晶表示装置の高輝度化のためにプリズム型レンズ
シートを使用する場合が想定されておらず、レンズシー
トによるモアレ縞の抑制のために、レンズシートに新た
に粗面処理することを考慮していないためである。
【0023】次に、第6の従来例の問題点は、光散乱層
を設けるだけでは輝度の均一性が悪くなるという点であ
る。その理由について以下に述べる。この従来例で提案
されている偏光フィルムの光散乱層の光透過特性は、入
射光線が光散乱層の法線方向と同じ方向で入射されたと
きの特性である。一方、前記偏光フィルムを用いた液晶
表示装置は光源が装置の端部に配設されているため、光
源からの光は斜め方向に液晶表示装置に入射され、反射
板で鏡面反射する。したがって偏光板の光散乱層に入射
する光の角度は斜め方向となって、光散乱層の法線方向
とならない。このため光透過特性は、光散乱層の法線方
向に光を入射した場合とは異なる特性を示すことにな
る。さらに光源の近傍と遠方では反射板での鏡面反射角
度が違うため、液晶表示装置の表示面内で光透過特性の
変化が生じることになり、輝度が一定とならないためで
ある。
【0024】次に、第7の従来例の問題点は、積層され
る物品への粗面の形成によって輝度の低下を招く可能性
がある点である。その理由は、積層される物品各々に粗
面を形成すると、バックライト光がそれらを透過する際
に粗面で散乱されて透過光量が減ってしまう可能性があ
るにもかかわらず、積層される物品各々の粗面の粗さと
輝度との関係について考慮していないからである。
【0025】以上説明した従来例の問題点を考慮して、
本発明の目的は、表面にプリズム群が形成されたレンズ
シートによって発生するモアレ縞の発生を抑止し、モア
レ縞による表示ムラを低減することで表示品位を向上さ
せた液晶表示装置を提供することにある。
【0026】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の液晶表示装置は、電極基板として配置され
た上電極基板および下電極基板と、上電極基板および下
電極基板の各々に貼り付けられ一定方向の偏波面の光だ
けを通す上偏光板および下偏光板とを有する液晶表示パ
ネルと、蛍光管,リフレクタ,導光板,導光板とほぼ並
行に配置された反射シートおよび拡散シートを有するバ
ックライトと、液晶表示パネルを駆動するドライバIC
およびその信号制御回路とを備えた液晶表示装置におい
て、バックライトは、液晶表示パネルの近傍に配置され
た複数のレンズシートを有し、上偏光板の外表面は、防
眩のため粗面処理された第1の粗面を有し、下偏光板の
外表面は、粗面処理され第1の粗面の表面粗さと同等か
それ以下の表面粗さを有する第2の粗面を有し、複数の
レンズシートによって発生するモアレ縞を低減したこと
を特徴とする。
【0027】また、複数のレンズシートは2枚であり、
液晶表示パネルの近傍に配置された上レンズシートと、
液晶表示パネルに離隔して配置された下レンズシートと
からなるのが好ましい。
【0028】さらに、上レンズシートおよび下レンズシ
ートは、一方の面に微細なプリズム群を形成されるのが
好ましい。
【0029】またさらに、上レンズシートおよび下レン
ズシートは、他方の面に粗面処理を施した第3の粗面お
よび第4の粗面をそれぞれ有するのが好ましい。
【0030】また、上レンズシートおよび下レンズシー
トは、各々のプリズムの長軸が直交するように配置され
るのが好ましい。
【0031】さらに、下偏光板のヘイズ(曇価)は、約
5〜13%であるのが好ましい。
【0032】
【発明の実施の形態】次に、図面を参照して、本発明の
実施の形態について説明する。
【0033】図1は、本発明の液晶表示装置の実施の形
態の構成を示す断面図である。この液晶表示装置は、主
に、液晶表示パネル5と、バックライト6と、図示は省
略するが液晶表示パネル5を駆動するドライバICおよ
びその信号制御回路からなる。液晶表示パネル5は、上
電極基板2および下電極基板3、ならびにこれら上電極
基板2および下電極基板3の各々に貼り付けられた上偏
光板1および下偏光板2からなり、バックライト6は、
蛍光管13,リフレクタ12,導光板10,反射シート
11,拡散シート9,上レンズシート7,下レンズシー
ト8からなる。また、上偏光板1の外表面は粗面処理し
て粗面a14を形成し防眩としている。さらに、本実施
の形態では、本来は粗面処理を行う必要のない下偏光板
4の外表面にも粗面b15を設けている。粗面b15の
表面粗さは、粗面a14に比べて表面粗さが同等かそれ
以下である。その理由は、粗面b15の粗さが粗面a1
4よりも大きいと、バックライト6の光が粗面b15に
よって散乱され、液晶表示パネル5を透過する光量が減
って輝度が低下するからである。また、上レンズシート
7および下レンズシート8は、片方の一面に微細なプリ
ズム群を形成したものを用いる。そして、レンズシート
7,8のプリズム群を形成した面と反対の面に粗面処理
を施し、粗面c16,粗面d17とする。2枚のレンズ
シート7,8は、上レンズシート7および下レンズシー
ト8のプリズムの長軸が直交するように配置する。
【0034】次に、上述した図2,図3を参照して、本
実施例とモアレ縞との関連について説明する。
【0035】図2は、プリズム型レンズシートによって
生じる格子の概略図である。この格子模様がモアレ縞の
発生原因となる。図2(a)に示すモアレ縞の原因であ
る格子模様は、図2(b)に示すように、レンズシート
20表面に形成されたプリズム群の各斜面で光が反射さ
れる際、その反射光19が指向性を持つことによって生
じる。本実施の形態によれば、図1に示した下偏光板
4,上レンズシート7,下レンズシート8の一面にそれ
ぞれ粗面b15,粗面c16,粗面d17という粗面を
形成することで、モアレ縞の原因となる格子模様が散乱
され、模様が薄くなることでモアレ縞を抑制することが
できる。
【0036】図3は、モアレ縞の発生原理を説明した概
略図である。図3(a)に示すように、モアレ縞23
は、実像の格子21および虚像の格子22の2つの格子
が微少角ずれて重なったときに生じる。より具体的に
は、図3(b)に示すように、上レンズシート7で生じ
た格子模様(実像の格子)21は、2つの反射経路をと
る。すなわち、1つは上レンズシート7で反射する経路
と、もう一つは上レンズシート7を透過後、下レンズシ
ート8で反射する経路である。前者の経路で生じた格子
模様は上レンズシート7で直接に生じた格子で、実像の
格子21である。後者の経路で生じた格子模様は実像の
格子21の反射像で、虚像の格子22である。ここで、
偏光板ならびにレンズシートに粗面が施されていれば、
透過または反射の際に格子模様が散乱されて模様が薄く
なるので、モアレ縞が抑制できる。
【0037】以上説明したように、本発明で最も重要な
点は、下偏光板4の粗面b15の粗さと、上レンズシー
ト7の粗面c16、下レンズシート8の粗面d17との
間に最適な組み合わせがあることを見い出した点であ
る。すなわち、下偏光板4とレンズシートとの両者の粗
面の粗さを所定の関係にすることによって、粗面によっ
てバックライトの光が散乱されて液晶表示装置の輝度が
低下することなく、モアレ縞が視認されるのを抑制でき
る点である。
【0038】
【実施例】次に、図面を参照して、本発明の実施例につ
いて説明する。
【0039】図1の本発明の液晶表示装置の実施の形態
を示す断面図を参照して、本発明の実施例の構成につい
て説明する。この液晶表示装置は、主に、液晶表示パネ
ル5およびバックライト6、ならびに図示は省略するが
液晶表示パネル5を駆動するドライバICとその信号制
御回路からなる。さらに、液晶表示パネル5は、上電極
基板2,下電極基板3の周囲をシールし、その間に液晶
を封入し(図示略)、その上下面に上偏光板1,下偏光
板4を貼り付けてなる。バックライト6は、蛍光管1
3,リフレクタ12,導光板10,反射シート11,拡
散シート9,上レンズシート7,下レンズシート8から
なる。また、液晶表示パネル5の上偏光板1は粗面処理
によって防眩とされ、さらにハードコートによって偏光
板が傷つきにくくなっている。上偏光板1の粗面処理は
防眩効果が得られればどんな形態でも良いが、偏光板の
基材に(1)梨地等のランダムな凹凸模様(シボ)を形
成した形態、(2)基材となる平坦シートに艶消し材を
添加または分散塗工した形態などが加工性良く、取り扱
いも容易で好ましい。上偏光板1に粗面処理を施す理由
は、天井灯などの外光等の映り込みを防止して、表示の
視認性を高めるためである。従って上偏光板1には粗面
処理の他、低反射膜を外表面に形成して低反射効果を得
たものを使用しても良い。上偏光板1の粗面は、粗過ぎ
ると表示がぼけて像鮮明度が落ちるので注意しなければ
ならない。本発明では上記の点を注意し考慮してヘイズ
(曇価)が13±3%のものを使用した。ヘイズとは、
拡散透過率と全光線透過率との比である。また、下偏光
板4にも粗面処理が施されている。下偏光板4の粗面b
15の形成方法,形態は上偏光板1と同じでよい。ただ
し下偏光板4には低反射膜を形成した偏光板は用いな
い。下偏光板4の粗面b15は、上偏光板1の粗面a1
4に比べて表面粗さが同等かそれ以下が好ましい。その
理由は、下偏光板4の粗面b15の粗さが大きいと、バ
ックライト6の光が粗面b15によって散乱され、液晶
表示パネル5を透過する光量が減って輝度が低下すると
いう問題があるからである。さらに、バックライト6
は、蛍光管13,リフレクタ12,導光板10,反射シ
ート11,拡散シート9および上下レンズシート7,8
等の光学部材からなる。以下、それぞれについて説明す
る。蛍光管13は、バックライト6の光源であり、長寿
命,低発熱,電極構造が比較的単純で細径化が可能など
の利点から冷陰極管が使用されることが多く、本発明に
おいても冷陰極管を用いた。リフレクタ12は、蛍光管
13からの光を反射し、導光板10へ光を効率よく入射
させる役割を持っている。フィルム基材にAl,Ag等
を蒸着するなどして鏡面反射を持たせたものが用いられ
る。反射シート11は、導光板10中を伝搬する光を液
晶表示パネル5側へ反射させる役割をはたす。バックラ
イト6の輝度の均一性を高めるため、反射シート11に
は拡散反射の多い白色のフィルム材を用いることが多
い。導光板10は、蛍光管13からの光を伝搬、かつ液
晶表示パネル5側へ光を出射することで面光源とするも
ので、伝搬中の光の損失が少ないものが良く、良く使わ
れている材料としてアクリル樹脂が挙げられる。また、
導光板10の反射シート11側の面には、輝度の均一性
を高めるように拡散パターンが施されている(図示
略)。本実施例ではドット形状の印刷を施すことで拡散
パターンを施したが、輝度の均一性を高める物であれば
どのような形態,形状の物でも良い。拡散シート9は、
導光板の拡散パターンで均一にできなかった光をさらに
散乱して均一にする役割と共に、蛍光管13の直接光を
見え難くする役割も果たす。
【0040】また、液晶表示パネル5側へ出射した光
は、導光板10の拡散パターンや拡散シート9によって
輝度の均一性は改善されたものの散乱の割合が大きい。
実用上は観察者が観察する角度範囲で散乱が行われるこ
とが好ましいので、レンズシートによって集光を行う。
本発明ではシートの片面に微細な三角プリズム群を形成
したシートを使用した。レンズシートは1枚から複数枚
用いられ、本発明では集光効果を高めるため2枚用い
た。2枚のレンズシートは、上レンズシート7と下レン
ズシート8のプリズムの長軸が直交するように配置す
る。さらに上レンズシート7のプリズムの長軸は、液晶
表示パネル5の画素の並びとも平行にならないように配
置するのがよい。また上レンズシート7,下レンズシー
ト8は、プリズム面と反対の面を粗面化したものを使用
した。レンズシート7,8への粗面化は、偏光板の粗面
の形成方法と同様に散乱作用を得られればいかなる形態
でも良いが、本発明では基材となる平坦シートに艶消し
材を分散塗工したものを使用した。
【0041】さらに、偏光板1,4およびレンズシート
7,8は、光を透過するのが本来の機能である。本発明
では下偏光板4ならびに上レンズシート7,下レンズシ
ート8に粗面を施したが、粗面の粗さを大きくすると、
粗面による光の散乱が増え、透過光量が減少する。この
ため、バックライト6の光が液晶表示パネル5を透過す
る前に散乱されて輝度が低下してしまう可能性がある。
本発明においては、モアレ縞の抑制と輝度の低下防止の
両方を満たすため、下偏光板4の粗面b15の粗さと上
レンズシート7の粗面c16、下レンズシート8の粗面
d17の粗さには好適な組み合わせがあることを実験に
よって得た。
【0042】具体的には、下偏光板4とレンズシート
7,8の粗面の粗さは、下偏光板4のヘイズが5%〜1
3%程度で、レンズシートの光透過特性がタイプC,タ
イプDのときに輝度の減少がほとんど無く、モアレ縞を
防止することができた。本発明では、上レンズシート7
と下レンズシート8の粗面の粗さは同じにしたが、上下
レンズシート7,8の各々の粗面の粗さを違えることに
よって、さらに好適な粗面の組み合わせが得られるのは
言うまでもない。
【0043】ところで、上述したプリズム群は、その長
軸の間隔が20〜50μm程度と微小であるため、取り
扱いの際に指で擦るなどしてプリズムの角を潰してしま
い、傷つけてしまうという問題がある。そこで傷つき防
止のために上レンズシート7にはプリズムの頂角をあら
かじめ丸めて傷つきにくくしたものを使用してもよい。
【0044】次に、本発明の実施例の動作について説明
する。
【0045】図2は、レンズシート表面に形成されたプ
リズム群によって格子模様が生じる様子を説明した図で
ある。図2(a)に示す格子模様18は、図2(b)に
示すレンズシート20のプリズム群の各斜面で光が反射
される際に反射光19が指向性を持つことによって生じ
る。
【0046】図3は、モアレ縞の発生原理を説明した図
である。モアレ縞は図3(a)のように、2つの格子が
微少角ずれて重なったときに生じる。液晶表示装置の場
合、微少角のズレは、2枚のレンズシート各々のたわみ
によって生じる。ここで2つの格子模様がどのように生
じるかを説明する。天井灯などの外光が液晶表示装置内
に入射して、上レンズシート7に達した場合、図3
(b)に示すように、上レンズシート7で生じた格子模
様は2つの反射経路をとる。1つは上レンズシート7で
直接反射する経路、もう一つは上レンズシート7を透過
後、下レンズシート8で反射する経路である。前者の経
路で生じた格子模様は、図2で説明した上レンズシート
で直接に生じた格子であるので、実像の格子21であ
る。後者の経路で生じた格子模様は実像の格子21の下
レンズシート8での反射像で、直接プリズム群によって
生じたものでないので虚像の格子22である。ここで図
2に示すように、偏光板ならびにレンズシート各々に粗
面が施されていれば、透過または反射の際に格子模様が
散乱されて模様が薄くなるので、モアレ縞が抑制でき
る。より詳細に説明すれば、実像の格子は、液晶表示パ
ネル5を透過する際に、粗面b15と粗面a14でも散
乱されて模様がぼける。また虚像の格子は、反射の際に
粗面17で散乱された後、粗面c16,粗面b15,粗
面a14で散乱されて模様がぼける。モアレ縞は、2つ
の格子が大きく重なり合った部分とそうでない部分のコ
ントラストが、もとの格子よりも高くなることで、目の
錯覚となって視認されるものである。従って、もとの格
子模様が粗面によって薄くなれば、たとえ重なり合って
もモアレ縞は視認されなくなる。粗面はモアレ縞を抑制
する一方、バックライト6の光も散乱させる。このため
モアレ縞の抑制のために粗面を粗くしすぎすると輝度の
低下を招く。そこで粗面a14については、防眩効果を
得、表示ボケが起きない程度の粗面が適当であり、粗面
b15,粗面c16,粗面d17はモアレ縞を抑制し、
輝度の低下があまり生じない粗面でなければならない。
【0047】次に、図4〜図6を参照して、本発明の実
施例による効果を端的に表す実験結果について説明す
る。図4は、レンズシートの光透過特性を示す図であ
る。図5は、下偏光板4の粗面の粗さと上下レンズシー
ト7,8の粗面の粗さとの組み合わせによるモアレ干渉
縞の発生を観察した結果である。また、図6は、下偏光
板4の粗面の粗さと上下レンズシート7,8の粗面の粗
さとの組み合わせによる輝度への影響を測定した結果で
ある。図5,図6の結果より、下偏光板4およびレンズ
シート7,8の粗面の粗さにモアレ縞の発生と輝度の低
下を防ぐ好適な組み合わせがあることが見いだされた。
【0048】まず、図5は、上述したように、下偏光板
4の粗面b15の粗さと上下レンズシートの粗面の粗さ
の組み合わせによってモアレ縞が視認されるかどうかを
評価した結果である。下偏光板4のヘイズ(曇価)を、
5±2%,0±2%,13±3%,28±4%と変化さ
せて、1〜5の5段階で、順に、よく見える,見える,
やや見える,殆ど見えない,全く見えないと評価した。
図5から、下偏光板4とレンズシートの粗面の粗さが大
きいほどモアレ縞の原因となる格子の像が散乱されて薄
くなり、視認されなくなることがわかった。本実施例に
おいてモアレ縞の有無の確認は、白色蛍光灯の灯る会議
室にて液晶表示装置から50cm離れて行った。また確
認の際、液晶表示装置の表示面の法線方向に対し、上下
左右に観察者の視野を50度程度動かして、モアレ縞の
有無を確認した。偏光板の粗面の粗さは拡散透過率と全
光線透過率との比で表されるヘイズ(曇価)で定義し
た。その理由は、粗面の粗さが増すと、粗面での光の散
乱量が多くなり透過率が減少するというように、粗面の
粗さと透過率には密接な関係があるからである。またレ
ンズシートの粗面による光の散乱度は、プリズム群によ
る集光効果が加わるために散乱度をヘイズで表せないの
で、実際に透過輝度−測定角度特性を測定した。
【0049】図4にレンズシートの光透過特性を示す。
面光源の輝度に対してレンズシートを透過させた後の輝
度が何倍になっているかを各角度で表した。タイプAか
らタイプDに行くに従い、0度の時の輝度が減少して輝
度の角度分布が平坦となって散乱度が増している。0度
はレンズシートの法線方向である。
【0050】次に、図6は、上述したように、下偏光板
4の粗面b15の粗さと上下レンズシートの粗面の粗さ
16,17を様々に組み合わせて、輝度への影響を調べ
た結果である。下偏光板4のヘイズ(曇価)を、5±2
%,0±2%,13±3%,28±4%と変化させて、
その結果を、下偏光板4と上下レンズシ−ト共に粗面処
理を全くしていない時に得られる輝度を100%として
比較した。図6から下偏光板4とレンズシートの粗面を
粗くしすぎると、輝度の低下を招くこという問題が生じ
ることが示された。輝度の測定には輝度計(トプコン
BM−5A)を使用し、液晶表示パネルを透過した後の
輝度を、室温25度で、無風状態の暗室にて周囲光の無
い状態で測定した。液晶表示装置と輝度計の間隔は50
cmであり、モノクロの最大階調表示にて液晶表示面の
法線方向(正面)の輝度を測定した。輝度計のアパーチ
ャ角は1度である。この実験の結果、偏光板の粗面処理
のみによるモアレ縞の改善は、粗面処理の程度を大きく
しなければならず、このため光の散乱が大きくなって輝
度が低下するが、本発明のように偏光板の粗面処理とレ
ンズシートの粗面処理の態度を最適な組み合わせにする
ことで、輝度の低下がほとんど無いままに、モアレ縞を
改善できることが分かった。
【0051】以上、図5,図6で明らかにしたように、
粗面各々の間には好適な組み合わせがある。そして、こ
の組み合わせを選択するときに、モアレ縞の抑制と輝度
の低下抑制の両方を実現できる。
【0052】次に、本発明の他の実施例について説明す
る。
【0053】上述した実施例では、上レンズシート7と
下レンズシート8の粗面の粗さは同じにしたが、上下レ
ンズシート7,8各々の粗面の粗さを違えることによっ
て、さらに好適な粗面の組み合わせが得られるのは言う
までもない。モアレ縞は、格子定数の等しい格子によっ
て生じる現象である。したがってレンズシート7,8の
プリズムの間隔を等ピッチでなく、各々異なるランダム
ピッチにすれば、実像の格子21と虚像の格子22とが
重なっても、コントラストが低下し、モアレ縞は視認さ
れにくくなる。また、プリズムのピッチをさらに小さく
して、格子模様のピッチを細かくすると、格子が大きく
重なった部分とそうでない部分とのコントラストが低下
するので、モアレ縞が視認されにくくなる。また厚みが
増すという短所があるが、上レンズシート7と下レンズ
シート8との間に拡散シートを挟むと、拡散シートがレ
ンズシートの粗面と同じ役割を果たして、モアレ縞の低
減に効果がある。
【0054】上記方法は(1)モアレ縞の原因となる格
子自体のイメージを薄くし、生じたモアレ縞のコントラ
ストを低下させる、(2)干渉する2つの格子の間また
は上に散乱層を設け、モアレ縞のコントラストを低下さ
せる、という対策をもとに考案したものであり、上記
(1),(2)の観点に基づいた対策をすべて含むのは
言うまでもない。
【0055】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明により、
モアレ縞の原因となるプリズム型レンズシートによって
生じる格子像を、拡散シートなど他の余分な光学部材を
加えることなく、下偏光板,レンズシートへの粗面処理
によって解決した。従って、液晶表示装置の厚みを増す
ことなく、さらに部材コストを増加することなくモアレ
縞を防止することができる。
【0056】また、図5,図6の結果に示すように、輝
度の低下なく、かつモアレ縞が視認されない好適な粗面
の関係を見いだした。具体的には下偏光板のヘイズが5
%〜13%、レンズシートの透過特性がタイプCとタイ
プDの組み合わせによって、従来に比べて95%以上と
輝度の低下がほとんど無く、モアレ縞を防止する好適な
関係であることを実験にて得ることができた。従って、
表示品位の向上と輝度の低下防止を同時に実現できると
いう効果を奏する。
【0057】すなわち、偏光板の粗面処理とレンズシー
トの粗面処理によって、レンズシートの三角プリズム群
に起因して生じるモアレ縞を抑制して表示品位を向上さ
せ、かつ偏光板とレンズシートに粗面処理を施したにも
関わらず、粗面処理を施していない場合とほぼ同等の輝
度を得ることができるという効果を奏する。
【0058】以上説明したように、偏光板の粗面処理の
みによるモアレ縞の改善は、粗面処理の程度を大きくし
なければならず、このため光の散乱が大きくなって輝度
が低下するが、本発明のように偏光板の粗面処理とレン
ズシートの粗面処理の態度を最適な組み合わせにするこ
とで、輝度の低下がほとんど無いままに、モアレ縞を改
善できるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の構成を示す断面図であ
る。
【図2】プリズム型レンズシートによって生じる格子模
様を示す図である。(a)は格子模様を示し、(b)は
レンズシートによる光の反射を示す図である。
【図3】モアレ縞の発生原理を示す概略図である。
(a)はモアレ縞の干渉模様を示し、(b)は上下レン
ズシートによる光の反射を示す図である。
【図4】粗面処理されたレンズシートの光透過性特性を
示すグラフである。
【図5】下偏光板の粗面の粗さと上下レンズシートの粗
面の粗さとの組み合わせによるモアレ干渉縞の発生を観
察した結果を示す図である。
【図6】下偏光板の粗面の粗さと上下レンズシートの粗
面の粗さとの組み合わせによる輝度への影響を測定した
結果を示す図である。
【図7】従来例の構成を示す断面図である。
【符号の説明】
1 上偏光板 2 上電極基板 3 下電極基板 4 下偏光板 5 液晶表示パネル 6 バックライト 7 上レンズシート 8 下レンズシート 9 拡散シート 10 導光板 11 反射シート 12 リフレクタ 13 蛍光管 14 粗面a 15 粗面b 16 粗面c 17 粗面d
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI G09F 9/00 327 G09F 9/00 331A 331 332D 332 G02F 1/1335 530

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電極基板として配置された上電極基板およ
    び下電極基板と、前記上電極基板および前記下電極基板
    の各々に貼り付けられ一定方向の偏波面の光だけを通す
    上偏光板および下偏光板とを有する液晶表示パネルと、
    蛍光管,リフレクタ,導光板,前記導光板とほぼ並行に
    配置された反射シートおよび拡散シートを有するバック
    ライトと、前記液晶表示パネルを駆動するドライバIC
    およびその信号制御回路とを備えた液晶表示装置におい
    て、 前記バックライトは、前記液晶表示パネルの近傍に配置
    された複数のレンズシートを有し、 前記上偏光板の外表面は、防眩のため粗面処理された第
    1の粗面を有し、 前記下偏光板の外表面は、粗面処理され前記第1の粗面
    の表面粗さと同等かそれ以下の表面粗さを有する第2の
    粗面を有し、前記複数のレンズシートによって発生する
    モアレ縞を低減したことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】前記複数のレンズシートは2枚であり、前
    記液晶表示パネルの近傍に配置された上レンズシート
    と、前記液晶表示パネルに離隔して配置された下レンズ
    シートとからなることを特徴とする、請求項1に記載の
    液晶表示装置。
  3. 【請求項3】前記上レンズシートおよび前記下レンズシ
    ートは、一方の面に微細なプリズム群を形成されたこと
    を特徴とする、請求項2に記載の液晶表示装置。
  4. 【請求項4】前記上レンズシートおよび前記下レンズシ
    ートは、他方の面に粗面処理を施した第3の粗面および
    第4の粗面をそれぞれ有することを特徴とする、請求項
    2または3に記載の液晶表示装置。
  5. 【請求項5】前記上レンズシートおよび前記下レンズシ
    ートは、各々のプリズムの長軸が直交するように配置さ
    れたことを特徴とする、請求項3または4に記載の液晶
    表示装置。
  6. 【請求項6】前記下偏光板のヘイズ(曇価)は、約5〜
    13%であることを特徴とする、請求項1〜5のいずれ
    かに記載の液晶表示装置。
  7. 【請求項7】 上偏光板,上電極基板,下電極基板,およ
    び下偏光板を備えた液晶パネルと、上レンズシート,下
    レンズシート,拡散シートおよび導光板を備えたバック
    ライトを有する液晶表示装置において、前記上偏光板の
    外表面には粗面処理が施されていると共に、前記下偏光
    板の外表面には、前記上偏光板の前記粗面処理の表目粗
    さと同等かそれ以下の表面粗さの表面処理が施されてい
    ることを特徴とする液晶表示装置
  8. 【請求項8】 前記上レンズシートおよび前記下レンズシ
    ートの片方の面には、プリズム群が形成されていると共
    に、その反対面には、粗面処理が施されていることを特
    徴とする、請求項7に記載の液晶表示装置。
JP35440798A 1998-12-14 1998-12-14 液晶表示装置 Expired - Lifetime JP3288318B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35440798A JP3288318B2 (ja) 1998-12-14 1998-12-14 液晶表示装置
TW088121649A TW562977B (en) 1998-12-14 1999-12-10 Liquid crystal display device
KR10-1999-0057212A KR100386856B1 (ko) 1998-12-14 1999-12-13 액정 표시 장치
US09/460,075 US7030944B2 (en) 1998-12-14 1999-12-14 Liquid crystal display device with roughened surfaces to reduce moiré fringe effects

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35440798A JP3288318B2 (ja) 1998-12-14 1998-12-14 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000180834A JP2000180834A (ja) 2000-06-30
JP3288318B2 true JP3288318B2 (ja) 2002-06-04

Family

ID=18437358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35440798A Expired - Lifetime JP3288318B2 (ja) 1998-12-14 1998-12-14 液晶表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7030944B2 (ja)
JP (1) JP3288318B2 (ja)
KR (1) KR100386856B1 (ja)
TW (1) TW562977B (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100367845B1 (ko) * 2000-06-07 2003-01-10 삼성전자 주식회사 액정표시장치의 조명 방법, 이를 구현시키기 위한액정표시장치의 백라이트 어셈블리 및 이를 채용한액정표시장치
KR100731027B1 (ko) * 2000-11-28 2007-06-22 엘지.필립스 엘시디 주식회사 접합 액정표시소자의 편광판 규격
JP2002372956A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Hitachi Ltd 液晶表示装置
KR100888777B1 (ko) * 2002-09-14 2009-03-13 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
KR100828517B1 (ko) * 2002-09-24 2008-05-13 삼성전자주식회사 액정 표시 장치의 제조 방법
JP4294992B2 (ja) * 2003-03-31 2009-07-15 シャープ株式会社 反射型液晶表示装置
JP2006195415A (ja) 2004-12-13 2006-07-27 Fujitsu Ten Ltd 表示装置及び表示方法
US20060164860A1 (en) * 2005-01-26 2006-07-27 Sanyo Epson Imaging Devices Corp. Liquid crystal display device
JP2006251660A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Fuji Photo Film Co Ltd プリズムレンズフィルム及び平面型発光装置
JP4372117B2 (ja) * 2005-06-30 2009-11-25 富士通テン株式会社 受信装置
JP2007086379A (ja) 2005-09-21 2007-04-05 Fujitsu Ten Ltd 車載用液晶表示装置
US20070063943A1 (en) * 2005-09-21 2007-03-22 Fujitsu Ten Limited Display apparatus
JP2007086381A (ja) 2005-09-21 2007-04-05 Fujitsu Ten Ltd 液晶表示装置
JP2007083858A (ja) 2005-09-21 2007-04-05 Fujitsu Ten Ltd 車載用表示装置
JP4830465B2 (ja) * 2005-11-25 2011-12-07 エプソンイメージングデバイス株式会社 表示装置および携帯機器
JP2007145158A (ja) 2005-11-28 2007-06-14 Fujitsu Ten Ltd 車載用表示装置及びその表示制御方法
JP2007155785A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
KR101399126B1 (ko) * 2005-12-26 2014-05-27 엘지디스플레이 주식회사 광학 부재
JP2007283873A (ja) 2006-04-14 2007-11-01 Fujitsu Ten Ltd 表示装置および車載用表示装置
KR101243818B1 (ko) * 2006-08-22 2013-03-18 엘지디스플레이 주식회사 편광판 및 이를 이용한 액정표시장치
CN101529284B (zh) * 2006-09-15 2012-05-30 Mgc菲尔须特股份有限公司 相位差膜
KR101354426B1 (ko) * 2006-12-27 2014-01-22 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
KR20080076481A (ko) * 2007-02-16 2008-08-20 삼성전자주식회사 표시패널 및 이를 갖는 표시장치
KR20080083411A (ko) * 2007-03-12 2008-09-18 엘지디스플레이 주식회사 엘이디 백라이트 유닛
CN101983352A (zh) * 2008-04-03 2011-03-02 住友化学株式会社 液晶显示装置
KR20090126719A (ko) * 2008-06-05 2009-12-09 삼성전자주식회사 광학 부재, 이를 포함하는 백라이트 어셈블리 및 표시장치
JP5972105B2 (ja) * 2012-08-27 2016-08-17 アルパイン株式会社 表示ユニット
KR20140052819A (ko) * 2012-10-24 2014-05-07 엘지디스플레이 주식회사 시야각 제어가 가능한 백라이트 유닛을 구비한 액정표시장치
KR20140075228A (ko) * 2012-12-11 2014-06-19 삼성전자주식회사 디스플레이 패널 및 이를 가지는 디스플레이장치
JP2015079210A (ja) * 2013-10-18 2015-04-23 株式会社ジャパンディスプレイ 表示パネルユニット及び表示装置
CN104297988B (zh) * 2014-10-21 2017-05-03 合肥鑫晟光电科技有限公司 一种显示装置
JP6556598B2 (ja) * 2015-10-30 2019-08-07 富士フイルム株式会社 液晶表示装置
KR101990499B1 (ko) * 2016-09-02 2019-06-18 주식회사 지앤아이솔루션 액정 표시 장치
JP7182846B2 (ja) * 2016-09-13 2022-12-05 大日本印刷株式会社 光学部材、液晶表示装置
JP7421386B2 (ja) 2020-03-19 2024-01-24 シャープ株式会社 表示装置及びヘッドマウントディスプレイ
CN113568207B (zh) * 2021-07-30 2022-05-06 惠科股份有限公司 液晶显示面板及显示装置

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61121002A (ja) * 1984-11-17 1986-06-09 Nissan Motor Co Ltd 遮光板
US5783299A (en) * 1986-01-21 1998-07-21 Seiko Epson Corporation Polarizer plate with anti-stain layer
JPS62199722A (ja) 1986-02-26 1987-09-03 Hitachi Ltd 筒体の残留応力改善方法
JPS63193224A (ja) 1987-02-06 1988-08-10 Seiko Epson Corp バ−コ−ドリ−ダ−の通信方法
JPH01234822A (ja) 1988-03-16 1989-09-20 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JPH02199444A (ja) * 1989-01-30 1990-08-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 透過型スクリーンとその製造方法とそれを用いた透過型プロジェクションテレビ
JPH03120037A (ja) 1989-10-04 1991-05-22 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd 積層体の干渉縞発生防止方法及び干渉縞の発生を防止した積層体
JPH04175727A (ja) 1990-11-09 1992-06-23 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JPH0553103A (ja) 1991-08-23 1993-03-05 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JPH05341123A (ja) * 1992-06-12 1993-12-24 Sumitomo Chem Co Ltd 偏光板および液晶表示装置
US5280371A (en) * 1992-07-09 1994-01-18 Honeywell Inc. Directional diffuser for a liquid crystal display
JPH0634961A (ja) 1992-07-20 1994-02-10 Dainippon Printing Co Ltd 液晶表示装置及びそれに用いる偏光フィルム
JPH06230356A (ja) * 1993-01-29 1994-08-19 Rohm Co Ltd 液晶表示装置
JPH07128662A (ja) * 1993-11-04 1995-05-19 Kyocera Corp 液晶表示装置
JPH07248494A (ja) * 1994-03-14 1995-09-26 Hitachi Ltd 液晶表示装置
US5753937A (en) * 1994-05-31 1998-05-19 Casio Computer Co., Ltd. Color liquid crystal display device having a semitransparent layer on the inner surface of one of the substrates
JPH0868997A (ja) * 1994-08-30 1996-03-12 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JPH0895029A (ja) * 1994-09-21 1996-04-12 Toshiba Corp 液晶表示装置
JPH08122759A (ja) * 1994-10-28 1996-05-17 Sony Corp 画像表示パネルおよびその製造方法
EP0753784A4 (en) * 1995-01-26 1997-05-02 Toray Industries LIQUID CRYSTAL DISPLAY DEVICE
JP2950219B2 (ja) * 1995-10-13 1999-09-20 オムロン株式会社 面光源装置、当該面光源装置を用いた画像表示装置及び当該面光源装置に用いるプリズムアレイ
JPH1096922A (ja) * 1996-09-25 1998-04-14 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP3591699B2 (ja) * 1997-10-09 2004-11-24 日東電工株式会社 偏光素子、光学素子、照明装置及び液晶表示装置
JPH11352479A (ja) * 1998-06-12 1999-12-24 Dainippon Printing Co Ltd バックライト装置及び透過型表示装置
US6385139B1 (en) * 1999-01-13 2002-05-07 Seiko Epson Corporation Display device and electronic timepiece
JP2001042125A (ja) * 1999-08-04 2001-02-16 Nitto Denko Corp 偏光部材、光学部材及び液晶表示装置
AU2515200A (en) * 1999-09-20 2001-04-24 3M Innovative Properties Company Optical films having at least one particle-containing layer
US6356389B1 (en) * 1999-11-12 2002-03-12 Reflexite Corporation Subwavelength optical microstructure light collimating films
JP2001166150A (ja) * 1999-12-13 2001-06-22 Nitto Denko Corp 導光板、面光源装置及び液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW562977B (en) 2003-11-21
US7030944B2 (en) 2006-04-18
JP2000180834A (ja) 2000-06-30
KR20000048103A (ko) 2000-07-25
KR100386856B1 (ko) 2003-06-09
US20030142249A1 (en) 2003-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3288318B2 (ja) 液晶表示装置
JP3873835B2 (ja) 液晶表示装置及び電子機器
KR100809794B1 (ko) 반사형 액정 표시 장치
TWI259307B (en) Liquid-crystal display device
US6285426B1 (en) Ridged reflector having optically transmissive properties for an optical display device
TWI494615B (zh) 稍具表面粗度之稜形片
EP0950851A1 (en) Light conductive plate, surface light source device, and reflection type liquid-crystal display
CN211979374U (zh) 调光组件、背光模组及液晶显示装置
KR101740194B1 (ko) 표시 패널 유닛 및 표시 장치
KR100936715B1 (ko) 광학필름 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
JP2003202563A (ja) 液晶表示装置
JP2004133250A (ja) 反射体及び液晶表示装置
JP2006208535A (ja) 液晶表示装置
TW200900801A (en) Backlight module and liquid crystal display having the same
US20080232132A1 (en) Low-absorptive diffuser sheet and film stacks for direct-lit backlighting
WO2007026986A1 (en) Display device
TWI384259B (zh) Polishing film and anti-Newton ring concentrator unit
JP3935268B2 (ja) 液晶表示装置
JP2000021224A (ja) 照明装置および反射型液晶表示装置
JP3672038B2 (ja) 液晶表示装置
JP4989001B2 (ja) 半透過型液晶表示素子
KR100837305B1 (ko) 광학 시트, 이를 이용한 백라이트 유닛 및 액정 표시 장치
JP5625261B2 (ja) 輝度向上用光学シート
US10527922B2 (en) Projection screen and light absorbing film
JPH1039113A (ja) マイクロレンズアレイシート及び液晶表示素子

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080315

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090315

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100315

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100315

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110315

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110315

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110315

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120315

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120315

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130315

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130315

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130315

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140315

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term