JPH1096922A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH1096922A
JPH1096922A JP8253278A JP25327896A JPH1096922A JP H1096922 A JPH1096922 A JP H1096922A JP 8253278 A JP8253278 A JP 8253278A JP 25327896 A JP25327896 A JP 25327896A JP H1096922 A JPH1096922 A JP H1096922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
polarizing plate
light guide
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8253278A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Iwamoto
健一 岩本
Masahiko Suzuki
雅彦 鈴木
Yoshiomi Yoshii
義臣 吉井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP8253278A priority Critical patent/JPH1096922A/ja
Publication of JPH1096922A publication Critical patent/JPH1096922A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】液晶表示装置の総厚をほとんど増加させること
なく、かつ、バックライトの輝度の低下を起こすことな
く、ニュートンリングの表示むらの発生を防止すること
ができる液晶表示装置を提供する。 【解決手段】液晶表示パネルPNLを構成する下部透明
ガラス基板SUB1の下面に貼り付けた下偏光板POL
1の下面に、多数の球状のシリカ粒子を塗布し、細かい
凹凸を有するアンチグレア層AGが形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示素子と、
その下に配置したバックライトを有する液晶表示装置に
係り、特に、表示むらの発生を防止する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】例えばアクティブ・マトリクス方式の液
晶表示装置の液晶表示素子では、液晶層を介して互いに
対向配置されるガラス等からなる2枚の透明絶縁基板の
うち、その一方のガラス基板の液晶層側の面に、そのx
方向に延在し、y方向に並設されるゲート線群と、この
ゲート線群と絶縁されてy方向に延在し、x方向に並設
されるドレイン線群とが形成されている。
【0003】これらのゲート線群とドレイン線群とで囲
まれた各領域がそれぞれ画素領域となり、この画素領域
にスイッチング素子として例えば薄膜トランジスタ(T
FT)と透明画素電極とが形成されている。
【0004】ゲート線に走査信号が供給されることによ
り、薄膜トランジスタがオンされ、このオンされた薄膜
トランジスタを介してドレイン線からの映像信号が画素
電極に供給される。
【0005】なお、ドレイン線群の各ドレイン線はもち
ろんのこと、ゲート線群の各ゲート線においても、それ
ぞれ透明絶縁基板の周辺にまで延在されて外部端子を構
成し、この外部端子にそれぞれ接続されて映像駆動回
路、ゲート走査駆動回路、すなわち、これらを構成する
複数個の駆動用IC(半導体集積回路)が該透明絶縁基
板の周辺に外付けされるようになっている。つまり、こ
れらの各駆動用ICを搭載したテープキャリアパッケー
ジ(TCP)を基板の周辺に複数個外付けする。
【0006】しかし、このように透明絶縁基板は、その
周辺に駆動用ICが搭載されたTCPが外付けされる構
成となっているので、これらの回路によって、透明絶縁
基板のゲート線群とドレイン線群との交差領域によって
構成される表示領域の輪郭と、該透明絶縁基板の外枠の
輪郭との間の領域(通常、額縁と称している)の占める
面積が大きくなってしまい、液晶表示モジュールの外形
寸法を小さくしたいという要望に反する。
【0007】それゆえ、このような問題を少しでも解消
するために、すなわち、液晶表示素子の高密度化と液晶
表示モジュールの外形をできる限り縮小したいとの要求
から、TCP部品を使用せず、映像駆動用ICおよびゲ
ート走査駆動用ICを透明絶縁基板上に直接搭載する構
成が提案された。このような実装方式をフリップチップ
方式、あるいはチップ・オン・ガラス(COG)方式と
いう。
【0008】また、公知例ではないが、フリップチップ
方式の液晶表示装置に関しては、同一出願人であるが、
モジュール実装方法について先願がある(特願平6−2
56426号)。
【0009】液晶表示装置(すなわち、液晶表示モジュ
ール)は、例えば、表示用の透明電極と配向膜等をそれ
ぞれ積層した面が対向するように所定の間隙を隔てて2
枚のガラス等からなる透明絶縁基板を重ね合せ、該両基
板間の周縁部近傍に枠状(ロの字状)に設けたシール材
により、両基板を貼り合せると共に、シール材の一部に
設けた切り欠け部である液晶封入口から両基板間のシー
ル材の内側に液晶を封止し、さらに両基板の外側に偏光
板を設けて成る液晶表示素子(すなわち、液晶表示パネ
ル、LCD:リキッド クリスタル ディスプレイ(Liqui
d Crystal Display))と、液晶表示素子の下に配置さ
れ、液晶表示素子に光を供給するバックライトと、液晶
表示素子の外周部の外側に配置した液晶駆動用回路基板
と、バックライトを収納、保持するモールド成型品であ
る下側ケースと、前記各部材を収納し、表示窓があけら
れた金属製シールドケース等で構成されている。
【0010】また、バックライトは、例えば、光源から
発せられる光を光源から離れた方へ導き、液晶表示素子
全体に光を均一に照射するための透明のアクリル板等の
合成樹脂板から成る導光体と、導光体の少なくとも1側
面近傍に該端面に沿って該端面と平行に配置した線状光
源である冷陰極蛍光管等の蛍光管と、蛍光管をその全長
にわたって覆い、断面形状がほぼU字状で、その内面が
反射面であるランプ反射シートと、導光体の上に配置さ
れ、導光体からの光を拡散する拡散シートと、該拡散シ
ートの上に配置され、上面が多数本の3角柱状のプリズ
ムを平行に配列して成るプリズム面、下面が鏡面(平滑
面)で構成され、広い角度範囲にわたって発せられるバ
ックライトの光を一定の角度範囲にそろえ、バックライ
トの輝度を向上させるための1枚あるいは2枚のプリズ
ムシートと(なお、2枚のプリズムシートは互いのプリ
ズムの伸長方向が直交するように配置されている)、該
プリズムシートと液晶表示素子の下偏光板との間に配置
され、上面、下面とも鏡面で構成された反射型偏光性フ
ィルムからなる輝度向上シートと、導光体の下に配置さ
れ、導光体からの光を液晶表示素子の方へ反射させる反
射シート等から構成される。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】従来の液晶表示装置に
おいては、バックライトの輝度を向上させるために、前
記反射型偏光性フィルムからなる輝度向上シートを、液
晶表示素子の下偏光板と導光板との間に配置する場合、
輝度向上シートの上面と下偏光板の下面とがどちらも鏡
面のため、両者が密着する部分と密着しない部分が存在
し、該密着しない部分の表示画面にいわゆるニュートン
リングと称される表示むらが発生し、表示品質が低下す
る問題が生じる。
【0012】なお、この密着を防止するために、輝度向
上シートと液晶表示素子との間の間隔を大きく取ると、
液晶表示装置の総厚が厚くなる問題が生じる。
【0013】また、前記密着を防止するために、輝度向
上シートと液晶表示素子との間に拡散シートを配置する
と、光の透過率が低下してバックライトの輝度が低下
し、表示画面が暗くなる問題が生じる。
【0014】本発明の目的は、液晶表示装置の総厚をほ
とんど増加させることなく、かつ、バックライトの輝度
の低下を起こすことなく、ニュートンリングの表示むら
の発生を防止することができる液晶表示装置を提供する
ことにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明では、液晶表示素子の下面に設けた偏光板
と、前記液晶表示素子の下に配置した導光体と、前記導
光体の側面近傍に配置した線状光源と、前記導光体の上
に配置した輝度向上シートとを有する液晶表示装置にお
いて、前記偏光板の下面を、細かい凹凸を有する粗面に
形成したことを特徴とする。
【0016】また、液晶表示素子の上面および下面にそ
れぞれ貼り付けた上偏光板および下偏光板と、前記液晶
表示素子の下に配置した導光体と、前記導光体の側面近
傍に配置した線状光源と、前記導光体の上に配置した輝
度向上シートとを有し、前記下偏光板の下面と前記輝度
向上シートの上面とをほとんど隙間なく配置した液晶表
示装置において、前記下偏光板の下面に細かい凹凸を有
する粗面を形成したことを特徴とする。
【0017】また、粘着剤に分散混合した多数のシリカ
粒子を、前記下偏光板の下面に被覆して前記粗面を形成
したことを特徴とする。
【0018】さらに、前記輝度向上シートが、反射型偏
光性フィルムであることを特徴とする。
【0019】本発明の液晶表示装置においては、下偏光
板の下面を粗面に形成したことにより、下偏光板の下面
と輝度向上シートの上面とが密着しない。したがって、
表示画面上におけるニュートンリングの表示むらの発生
を防止することができる。なお、該表示むらの発生防止
のために、輝度向上シートと液晶表示素子との間の間隔
を大きく取らなくて済むので、液晶表示装置の総厚はほ
とんど増加しない。また、輝度向上シートと液晶表示素
子との間に拡散シートを配置しなくて済むので、バック
ライトの輝度が低下しない。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明の実施
の形態について詳細に説明する。なお、以下で説明する
図面で、同一機能を有するものは同一符号を付け、その
繰り返しの説明は省略する。
【0021】《液晶表示モジュールの全体構成》図2
は、液晶表示モジュールMDLの分解斜視図である。
【0022】SHDは金属板から成るシールドケース
(メタルフレームとも称す)、WDは表示窓、SPC1
〜4は絶縁スペーサ、FPC1、2は折り曲げられた多
層フレキシブル回路基板(FPC1はゲート側回路基
板、FPC2はドレイン側回路基板)、PCBはインタ
ーフェイス回路基板、ASBはアセンブルされた駆動回
路基板付き液晶表示素子、PNLは重ね合せた2枚の透
明絶縁基板の一方の基板上に駆動用ICを搭載した液晶
表示素子(液晶表示パネルとも称す)、GC1およびG
C2はゴムクッション、PRSはプリズムシート(2
枚)、SPSは拡散シート、GLBは導光板、RFSは
反射シート、MCAは一体成型により形成された下側ケ
ース(モールドケース)、LPは蛍光管、LPCはラン
プケーブル、LCTはインバータ用の接続コネクタ、G
Bは蛍光管LPを支持するゴムブッシュであり、図に示
すような上下の配置関係で各部材が積み重ねられて液晶
表示モジュールMDLが組み立てられる。
【0023】図3は、液晶表示モジュールMDLの組立
完成図で、液晶表示素子PNLの表面側(すなわち、上
側、表示側)からみた正面図、前側面図、右側面図、左
側面図である。
【0024】モジュールMDLは、下側ケースMCA、
シールドケースSHDの2種の収納・保持部材を有す
る。
【0025】HLDは、当該モジュールMDLを表示部
としてパソコン、ワープロ等の情報処理装置に実装する
ために設けた4個の取付穴である。下側ケースMCAの
取付穴MHに一致する位置にシールドケースSHDの取
付穴HLDが形成されており(図3参照)、両者の取付
穴にねじ等を通して情報処理装置に固定、実装する。当
該モジュールMDLでは、バックライト用のインバータ
をMI部分に配置し、接続コネクタLCT、ランプケー
ブルLPCを介してバックライトBLに電源を供給す
る。本体コンピュータ(ホスト)からの信号および必要
な電源は、モジュール裏面に位置するインターフェイス
コネクタCT1を介して、液晶表示モジュールMDLの
コントローラ部および電源部に供給する。
【0026】なお、図3において、モジュールMDLの
シールドケースSHDの各外形最大寸法については、横
(長辺)方向の長さWは275.5±0.5mm、縦
(短辺)方向の長さHは199±0.5mm、厚さTは
8±0.5mm、有効画素部ARからはかって、シール
ドケースSHDの上額縁までの幅X1は5.25mm、
下額縁までの幅X2は9.25mm、左額縁までの幅Y
1は16.5mm、右額縁までの幅Y2は5.5mm、
右額縁までのコーナー部近傍の幅広部の幅Y3は7.5
mmである。
【0027】《金属製シールドケースSHD》図3に、
シールドケースSHDの上面、前側面、右側面、左側面
が示され、シールドケースSHDの斜め上方からみたと
きの斜視図は図2に示される。
【0028】シールドケース(メタルフレーム)SHD
は、1枚の金属板をプレス加工技術により、打ち抜きと
折り曲げ加工により作製される。WDは液晶表示素子P
NLを視野に露出する開口を示し、以下表示窓と称す。
【0029】NLはシールドケースSHDと下側ケース
MCAとの固定用爪(全部で12個)、HKは同じく固
定用のフック(全部で6個)であり、シールドケースS
HDに一体に設けられている。図2、図3に示された固
定用爪NLは折り曲げ前の状態で、駆動回路付き液晶表
示素子ASBをスペーサSPCを挟んで、シールドケー
スSHDに収納した後、それぞれ内側に折り曲げられて
下側ケースMCAに設けられた四角い固定用凹部NRに
挿入される。固定用フックHKは、それぞれ下側ケース
MCAに設けた固定用突起HPに嵌合される。これによ
り、駆動回路付き液晶表示素子ASB等を保持・収納す
るシールドケースSHDと、導光板GLB、蛍光管LP
等を保持・収納する下側ケースMCAとがしっかりと固
定される。また、液晶表示素子PNLの下面の表示に影
響を与えない四方の縁周囲には薄く細長い長方形状のゴ
ムクッションGC1、GC2(ゴムスペーサとも称す。
図2参照)が設けられている。また、固定用爪NLと固
定用フックHKは取り外しが容易なため(固定用爪NL
の折り曲げを延ばし、固定用フックHKを外すだけ)、
2部材の分解・組立が容易なので、修理が容易で、バッ
クライトBLの蛍光管LPの交換も容易である。また、
本例では、図3に示すように、一方の辺を主に固定用フ
ックHKで固定し、向かい合う他方の辺を固定用爪NL
で固定しているので、すべての固定用爪NLを外さなく
ても、一部の固定用爪NLを外すだけで分解することが
できる。したがって、修理やバックライトの交換が容易
である。
【0030】CSPは貫通穴で、製造時、固定して立て
たピンに、シールドケースSHDを貫通穴CSPに挿入
して実装することにより、シールドケースSHDと他部
品との相対位置を精度よく設定するためのものである。
絶縁スペーサSPC1〜4は、絶縁物の両面に粘着材が
塗布されており、シールドケースSHDおよび駆動回路
付き液晶表示素子ASBを確実に絶縁スペーサの間隔を
保って固定できる。また、当該モジュールMDLをパソ
コン等の応用製品に実装するとき、この貫通穴CSPを
位置決めの基準とすることも可能である。
【0031】《液晶表示パネルPNLのマトリクス部の
概要》図4は本発明が適用可能なアクティブ・マトリク
ス方式カラー液晶表示装置の一画素とその周辺を示す平
面図、図5はマトリクスの画素部、すなわち、図4の5
b−5b切断線における断面を中央(b)にして、左側
(a)に液晶表示素子の角付近における断面と、右側
(c)に映像信号駆動回路が接続されるべき映像信号端
子部(外部接続端子DTM)付近の断面を示す図であ
る。
【0032】図4に示すように、各画素は隣接する2本
の走査信号線(ゲート信号線または水平信号線)GL
と、隣接する2本の映像信号線(ドレイン信号線または
垂直信号線)DLとの交差領域内(4本の信号線で囲ま
れた領域内)に配置されている。各画素は薄膜トランジ
スタTFT、透明画素電極ITO1および保持容量素子
Caddを含む。走査信号線GLは図では左右方向に延在
し、上下方向に複数本配置されている。映像信号線DL
は上下方向に延在し、左右方向に複数本配置されてい
る。
【0033】図5に示すように、液晶層LCを基準にし
て下部透明ガラス基板SUB1側には薄膜トランジスタ
TFTおよび透明画素電極ITO1が形成され、上部透
明ガラス基板SUB2側にはカラーフィルタFIL、遮
光用ブラックマトリクスパターンBMが形成されてい
る。透明ガラス基板SUB1、SUB2の両面にはディ
ップ処理等によって形成された酸化シリコン膜SIOが
設けられている。
【0034】上部透明ガラス基板SUB2の内側(液晶
LC側)の表面には、遮光膜BM、カラーフィルタFI
L、保護膜PSV2、共通透明画素電極ITO2(CO
M)および上部配向膜ORI2が順次積層して設けられ
ている。
【0035】透明ガラス基板SUB1、SUB2の間に
はその縁に沿って、液晶封入口を除き、液晶LCを封止
するようにシールパターンSLが形成される。シール材
は例えばエポキシ樹脂から成る。上部透明ガラス基板S
UB2側の共通透明画素電極ITO2は、少なくとも一
箇所において、本例では少なくともパネルの4角で銀ペ
ースト材AGPによって下部透明ガラス基板SUB1側
に形成されたその引出配線INTに接続されている。こ
の引出配線INTは後述するゲート端子GTM、ドレイ
ン端子DTMと同一製造工程で形成される。
【0036】配向膜ORI1、ORI2、透明画素電極
ITO1、共通透明画素電極ITO2、それぞれの層
は、シールパターンSLの内側に形成される。偏光板P
OL1、POL2はそれぞれ下部透明ガラス基板SUB
1、上部透明ガラス基板SUB2の外側の表面に形成さ
れている。液晶LCは液晶分子の向きを設定する下部配
向膜ORI1と上部配向膜ORI2との間でシールパタ
ーンSLで仕切られた領域に封入されている。下部配向
膜ORI1は下部透明ガラス基板SUB1側の保護膜P
SV1の上部に形成される。
【0037】この液晶表示装置は、下部透明ガラス基板
SUB1側、上部透明ガラス基板SUB2側で別個に種
々の層を積み重ね、シールパターンSLを基板SUB2
側に形成し、下部透明ガラス基板SUB1と上部透明ガ
ラス基板SUB2とを重ね合わせ、シール材SLの開口
部から液晶LCを注入し、注入口をエポキシ樹脂などで
封止し、上下基板を切断することによって組み立てられ
る。
【0038】《バックライトBL》液晶表示素子PNL
を背面から照らすサイドライト方式バックライトBL
は、図1、図2に示すように、1本の冷陰極蛍光管L
P、蛍光管LPのランプケーブルLPC、蛍光管LPお
よびランプケーブルLPCを保持する2個のゴムブッシ
ュGB、導光板GLB、導光板GLBの上面全面に接し
て配置された拡散シートSPS、導光板GLBの下面全
面に配置された反射シートRFS、拡散シートSPSの
上面全面に接して配置された2枚のプリズムシートPR
Sから構成される。
【0039】反射シートLSは、蛍光管LPを反射シー
トLP上に配置した後、丸めて180度折り曲げ、粘着
材を有する両面テープBATによりその端部を導光板G
LBの端部下面に接着させる(図1(a)参照)。
【0040】《拡散シートSPS》図1、図2に示すよ
うに、拡散シートSPSは、導光板GLBの上に載置さ
れ、導光板GLBの上面から発せられる光を拡散し、液
晶液晶表示素子PNLに均一に光を照射する。
【0041】《プリズムシートPRS》プリズムシート
PRSは、拡散シートSPSの上に載置され、下面は平
滑面で、上面がプリズム面となっている。プリズム面
は、例えば、互いに平行直線状に配列された断面形状が
V字状の複数本の溝から成る(言い換えれば、多数本の
3角柱状のプリズムを平行に配列して成る)。プリズム
シートPRSは、拡散シートSPSから広い角度範囲に
わたって拡散される光をプリズムシートPRSの法線方
向に集めることにより、バックライトBLの輝度を向上
させることができる。したがって、バックライトBLを
低消費電力化することができ、その結果、モジュールM
DLを小型化、軽量化することができ、製造コストを低
減することができる。なお、プリズムシートPRSを2
枚使用する場合は、2枚のプリズムシートPRSの各溝
の伸張方向が直交するように、2枚重ねて配置される。
【0042】《輝度向上シートLI》輝度向上シートL
Iは、上面、下面とも鏡面である反射型偏光性フィルム
からなる。該反射型偏光性フィルムは、多層構造からな
り、所定の方向の光を所定の方向に透過する偏光軸を有
し、該方向以外の光を反射させ、バックライトBLの輝
度を向上させるものである。なお、この偏光軸は、偏光
板POL1、POL2の偏光軸と合わせてある。この輝
度向上シートLIは、液晶表示パネルPNLと1枚ある
いは2枚のプリズムシートPRSとの間に配置され、そ
の上面は、液晶表示パネルPNLを構成する下部透明ガ
ラス基板SUB1の下偏光板POL1の下面とほとんど
隙間なく配置されている。
【0043】《下偏光板POL1の下面に形成したアン
チグレア層AG》図1に示すように、液晶表示パネルP
NLを構成する下部透明ガラス基板SUB1の下面に設
けられた下偏光板POL1の下面は、細かい凹凸のある
粗面となっている。すなわち、下部透明ガラス基板SU
B1の下面に下偏光板POL1を貼り付けた後、該下偏
光板POL1の下面に、多数の球状のシリカ粒子を粘着
剤に分散混合したものを塗布して被覆(アンチグレア処
理)することにより、アンチグレア層AGが形成されて
いる。
【0044】このように、下偏光板POL1の下面に、
細かい凹凸を有するアンチグレア層AGを形成したの
で、下偏光板POL1の下面と輝度向上シートLIの上
面とが密着しない。したがって、前記「発明が解決しよ
うとする課題」のところで説明した表示画面上における
いわゆるニュートンリングの表示むらの発生を防止する
ことができる。なお、該表示むらの発生防止のために、
輝度向上シートLIと液晶表示パネルPNLとの間の間
隔を大きく取らなくて済むので、液晶表示モジュールM
DLの総厚はほとんど増加しない。厚さが増加するの
は、アンチグレア層AGの厚さ分だけである(アンチグ
レア層AGの厚さ:例えば数ミクロン)。また、該表示
むらの発生防止のために、輝度向上シートLIと液晶表
示パネルPNLとの間に拡散シートを配置しなくて済む
ので、バックライトBLの輝度が低下しない。したがっ
て、液晶表示モジュールMDLの薄型化、バックライト
BLの輝度向上および低消費電力化に有利である。
【0045】なお、表示画面側の外光が表示画面で反射
し、画面が鏡のように見にくくなるのを抑制するため
に、液晶表示パネルPNLを構成する表示画面側の上部
透明ガラス基板SUB2の上面に設けた上偏光板POL
2の上面には、前記と同様のアンチグレア処理がなされ
ている。
【0046】《拡散シートSPSとプリズムシートPR
Sの固定方法》光学シートである拡散シートSPSと2
枚のプリズムシートPRSの各1辺端部に、それぞれシ
ートの設置時に位置が一致する固定用の小穴が2個ずつ
設けられている。これに対応して、モールド成型により
製造される下側ケースMCAの1辺両端部に、ピン状の
凸部MPNが該ケースMCAと一体に設けられている。
なお、凸部MPNは、下側ケースMCAの該1辺側の、
バックライトBLのインバータ収納部MIの上下両側に
1個ずつ設けてある。拡散シートSPSとプリズムシー
トPRSの設置の際は、これらの小穴に凸部MPNをそ
れぞれ貫通させた後、該凸部MPNの先端部に該凸部が
貫通するスリーブSLVをそれぞれはめ込み、拡散シー
トSPSと2枚のプリズムシートPRSを固定する。ス
リーブSLVは例えばシリコンゴム等の弾性体から成
り、該スリーブSLVの穴の内径が凸部MPNの外径よ
り小さくなっており、これにより、スリーブSLVが脱
落しにくいようになっている。
【0047】また、本例では、位置固定の精度をさらに
向上させるため、光学シートの別の1辺端部に、少なく
とも1個の小穴を設け、前記ケースの別の1辺端部に一
体に設けたピン状の凸部に前記小穴を貫通させることに
した。バックライトBLとは反対側の辺で、前記ケース
の1辺端部に一体に設けたピン状の凸部MPNに、光学
シートの追加の1個の小穴を貫通させ、合計3個の小穴
で精度良く位置固定を行う。この追加の小穴およびピン
状の凸部MPNは、透明絶縁基板SUB1の下側で、さ
らに、該透明絶縁基板SUB1の外周部の内側に配置さ
せ、液晶モジュール外形を縮小している。ピン状の凸部
MPNは、ゲート側フレキシブル基板FPC1下に配置
されている回路基板PCBとは、平面的に重ならない位
置にあるので、液晶モジュールの厚みを増やすことな
く、前記ケースMCAに一体に設けることができる。
【0048】このような構成により、バックライトの拡
散シートSPSとプリズムシートPRSを設置する際、
作業性が良く、また、凸部MPNと小穴との組み合せに
より自動的に位置が決まるため、位置決めが正確かつ容
易にできる。さらに、所定のシート1枚を容易に脱着す
ることができ、不良シートのみ交換が可能であり、シー
ト類の再生(リペア)が容易にできる。この結果、製造
時間が低減でき、作業性が改善でき、原価を低減でき
る。
【0049】《反射シートRFS》反射シートRFS
は、導光板GLBの下に配置され、導光板GLBの下面
から発せられる光を液晶液晶表示素子PNLの方へ反射
させる。
【0050】《冷陰極蛍光管LPの配置位置》図1
(a)に示すように、モジュールMDL内において、細
長い蛍光管LPは、液晶液晶表示素子PNLの長辺の一
方に実装されたドレイン側フレキシブル基板FPC2お
よびドレイン側駆動ICの下のスペース(図1参照)に
配置されている。これにより、モジュールMDLの外形
寸法を小さくすることができるので、モジュールMDL
を小型化、軽量化することができ、製造コストを低減す
ることができる。
【0051】すなわち、バックライトBLの冷陰極蛍光
管LPは、液晶表示モジュールMDLの長辺側で、かつ
表示下方側に配置されている。すなわち、図4に示すよ
うに、パソコンあるいはワープロ等の情報処理装置に、
液晶表示モジュールMDLを表示部として組み込んだと
き、冷陰極蛍光管LPが表示部の長辺下方側になるよう
に配置されている。なお、LPC2は約1100Vの高
電圧がかかる高圧側のランプケーブル、LPC1はグラ
ンド電圧側のランプケーブルである。本例は、インバー
タIVを表示部内のインバータ収納部MIに配置する場
合で、ランプケーブルLPC1は後で詳述するように、
液晶表示モジュールMDLの左および上の2辺に沿って
配線され、ランプケーブルLPC2は右の1辺に沿って
配線され、両ランプケーブルLPC1、2は、右上方か
ら出ている。
【0052】図4に示すように、液晶表示素子PNL
(表示画面)の中心が、表示部の中心より上方へシフト
されるので、使用者がキーボードを打つ手で表示画面の
下方が見にくくなるのを防止できる。
【0053】また、図1から明らかなように、表示上方
側では、ランプケーブルLPC1は導光板GLBの下を
通っているので、縦方向の長さを縮小できる。
【0054】《液晶表示モジュールMDLを実装した情
報処理》図6は、液晶表示モジュールMDLを実装した
ノートブック型のパソコン、あるいはワープロの斜視図
である。本例では、インバータIVを、表示部、すなわ
ち、液晶表示モジュールMDLのインバータ収納部MI
に配置した場合を示す。
【0055】駆動ICの液晶表示素子PNL上へのCO
G実装と外周部のドレインおよびゲートドライバ用周辺
回路として多層フレキシブル基板を採用し、ドレインド
ライバ用回路に折り曲げ実装を採用することで、従来に
比べ大幅に外形サイズ縮小ができる。本例では、片側実
装されたドレインドライバ用周辺回路を情報機器のヒン
ジ上方の表示部の上側に配置できるため、コンパクトな
実装が可能となった。
【0056】情報機器からの信号は、まず、図では、左
側のインターフェイス基板PCBのほぼ中央に位置する
コネクタから表示制御集積回路素子(TCON)へ行
き、ここでデータ変換された表示データが、ドレインド
ライバ用周辺回路へ流れる。このように、フリップチッ
プ方式と多層フレキシブル基板とを使用することで、情
報機器の横幅の外形の制約が解消でき、小型で低消費電
力の情報機器を提供できた。
【0057】以上本発明を実施の形態に基づいて具体的
に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるも
のではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変
更可能であることは勿論である。例えば、前記実施の形
態では、下部透明ガラス基板SUB1に下偏光板POL
1を貼り付けた後、該下偏光板POL1の下面に多数の
シリカ粒子を塗布してアンチグレア層AGを形成した
が、下偏光板POL1を貼り付ける前に、下偏光板PO
L1の下面にアンチグレア層AGを形成し、その後、下
偏光板POL1を下部透明ガラス基板SUB1の下面に
貼り付けてもよいことは勿論である。また、アンチグレ
ア層AGの形成方法は、前記実施の形態に記載した例に
限定されないことは言うまでもなく、下偏光板POL1
の下面が粗面になっていればよい。また、前記実施の形
態では、アクティブ・マトリクス方式の液晶表示装置に
適用した例を示したが、単純マトリクス方式の液晶表示
装置にも適用可能である。さらに、前記実施の形態で
は、フリップチップ方式の液晶表示装置に適用した例を
示したが、その他の方式の液晶表示装置にも適用可能で
ある。
【0058】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
液晶表示装置の総厚をほとんど増加させることなく、ま
た、バックライトの輝度の低下を起こすことなく、ニュ
ートンリングの表示むらの発生を防止することができ
る。したがって、明るく表示品質の高い薄型の液晶表示
装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は図3のA−A′切断線における液晶表
示モジュールの断面図、(b)はB−B′切断線におけ
る断面図である。
【図2】液晶表示モジュールの全体分解斜視図である。
【図3】液晶表示モジュールの組立て完成後の表示側か
ら見た正面図、前側面図、右側面図、左側面図である。
【図4】アクティブ・マトリクス方式カラー液晶表示装
置の一画素とその周辺を示す平面図である。
【図5】マトリクスの画素部、すなわち、図4の5b−
5b切断線における断面を中央(b)にして、左側
(a)に液晶表示素子の角付近における断面と、右側
(c)に映像信号駆動回路が接続されるべき映像信号端
子部(外部接続端子DTM)付近の断面を示す図であ
る。
【図6】液晶表示モジュールを実装したノートブック型
のパソコンあるいはワープロの斜視図である。
【符号の説明】
MDL…液晶表示モジュール、PNL…液晶表示パネ
ル、SUB1…下部透明ガラス基板、POL1…下偏光
板、AG…アンチグレア層、LI…輝度向上シート。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】液晶表示素子の下面に設けた偏光板と、前
    記液晶表示素子の下に配置した導光体と、前記導光体の
    側面近傍に配置した線状光源と、前記導光体の上に配置
    した輝度向上シートとを有する液晶表示装置において、
    前記偏光板の下面を、細かい凹凸を有する粗面に形成し
    たことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】液晶表示素子の上面および下面にそれぞれ
    貼り付けた上偏光板および下偏光板と、前記液晶表示素
    子の下に配置した導光体と、前記導光体の側面近傍に配
    置した線状光源と、前記導光体の上に配置した輝度向上
    シートとを有し、前記下偏光板の下面と前記輝度向上シ
    ートの上面とをほとんど隙間なく配置した液晶表示装置
    において、前記下偏光板の下面に細かい凹凸を有する粗
    面を形成したことを特徴とする液晶表示装置。
  3. 【請求項3】粘着剤に分散混合した多数のシリカ粒子
    を、前記下偏光板の下面に被覆して前記粗面を形成した
    ことを特徴とする請求項1または2記載の液晶表示装
    置。
  4. 【請求項4】前記輝度向上シートが、反射型偏光性フィ
    ルムであることを特徴とする請求項1または2記載の液
    晶表示装置。
JP8253278A 1996-09-25 1996-09-25 液晶表示装置 Pending JPH1096922A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8253278A JPH1096922A (ja) 1996-09-25 1996-09-25 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8253278A JPH1096922A (ja) 1996-09-25 1996-09-25 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1096922A true JPH1096922A (ja) 1998-04-14

Family

ID=17249066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8253278A Pending JPH1096922A (ja) 1996-09-25 1996-09-25 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1096922A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000046633A1 (fr) * 1999-02-01 2000-08-10 Seiko Epson Corporation Dispositif d'affichage, dispositif electronique et guide lumineux
KR100353794B1 (ko) * 1998-11-13 2002-09-26 가부시끼가이샤 도시바 면광원장치 및 이를 이용한 평면표시장치
JP2006501516A (ja) * 2002-10-04 2006-01-12 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 液晶表示装置
US7030944B2 (en) * 1998-12-14 2006-04-18 Nec Lcd Technologies, Ltd. Liquid crystal display device with roughened surfaces to reduce moiré fringe effects
US7154572B2 (en) * 2002-09-14 2006-12-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display device
CN100399490C (zh) * 2003-11-28 2008-07-02 三星Sdi株式会社 等离子体显示面板
CN100403480C (zh) * 2003-11-24 2008-07-16 三星Sdi株式会社 等离子体显示面板
JP2011075822A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Panasonic Corp 表示装置
US8446346B2 (en) 2009-11-26 2013-05-21 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting diode display
CN115097668A (zh) * 2022-07-25 2022-09-23 业成科技(成都)有限公司 背光源膜片组制备方法、背光模组及显示结构

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100353794B1 (ko) * 1998-11-13 2002-09-26 가부시끼가이샤 도시바 면광원장치 및 이를 이용한 평면표시장치
US7030944B2 (en) * 1998-12-14 2006-04-18 Nec Lcd Technologies, Ltd. Liquid crystal display device with roughened surfaces to reduce moiré fringe effects
US6630968B1 (en) 1999-02-01 2003-10-07 Seiko Epson Corporation Display device, electronic apparatus using the same, and light guider for display devices
KR100433607B1 (ko) * 1999-02-01 2004-05-31 세이코 엡슨 가부시키가이샤 표시 장치, 그것을 사용한 전자기기 및 표시 장치용 도광체
WO2000046633A1 (fr) * 1999-02-01 2000-08-10 Seiko Epson Corporation Dispositif d'affichage, dispositif electronique et guide lumineux
US7154572B2 (en) * 2002-09-14 2006-12-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display device
KR100888777B1 (ko) * 2002-09-14 2009-03-13 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
JP2006501516A (ja) * 2002-10-04 2006-01-12 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 液晶表示装置
CN100403480C (zh) * 2003-11-24 2008-07-16 三星Sdi株式会社 等离子体显示面板
US7495395B2 (en) 2003-11-24 2009-02-24 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display panel with defined phosphor layer thicknesses
CN100399490C (zh) * 2003-11-28 2008-07-02 三星Sdi株式会社 等离子体显示面板
JP2011075822A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Panasonic Corp 表示装置
US8446346B2 (en) 2009-11-26 2013-05-21 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting diode display
CN115097668A (zh) * 2022-07-25 2022-09-23 业成科技(成都)有限公司 背光源膜片组制备方法、背光模组及显示结构
CN115097668B (zh) * 2022-07-25 2023-08-25 业成科技(成都)有限公司 背光源膜片组制备方法、背光模组及显示结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7559683B2 (en) Backlight assembly, light guiding plate including plurality of discontinuously formed prisms
KR100752324B1 (ko) 액정 디스플레이 장치
US7667798B2 (en) Liquid crystal display device
CN108089360B (zh) 液晶显示装置
JPH10325951A (ja) 液晶表示装置
KR102227016B1 (ko) 표시장치
JPH1096922A (ja) 液晶表示装置
KR20060083029A (ko) 액정 표시 장치
KR20070004335A (ko) 액정표시장치
KR20120116290A (ko) 액정표시장치
KR20120057388A (ko) 백라이트 유닛 및 이를 구비한 액정표시장치
JP3611449B2 (ja) 液晶表示装置
JPH06273789A (ja) 液晶表示装置
KR20180049372A (ko) 액정표시장치
KR20080016218A (ko) 액정 표시 장치
JP3429140B2 (ja) 偏光板および液晶表示装置
KR101510906B1 (ko) 액정표시장치
KR20060125074A (ko) Esd 개선을 위한 접지 경로가 형성된 액정표시패널어셈블리 및 상기 액정표시패널을 포함하는 액정표시장치
KR102372343B1 (ko) 표시장치
KR20150063836A (ko) 액정표시장치
JPH0982123A (ja) 液晶表示装置
JP3525029B2 (ja) 液晶表示装置
KR101818460B1 (ko) 백 라이트 유닛 및 이를 이용한 액정 표시장치
JPH11133420A (ja) 液晶表示装置
KR20180025527A (ko) 액정표시장치