JP2011075822A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011075822A
JP2011075822A JP2009226933A JP2009226933A JP2011075822A JP 2011075822 A JP2011075822 A JP 2011075822A JP 2009226933 A JP2009226933 A JP 2009226933A JP 2009226933 A JP2009226933 A JP 2009226933A JP 2011075822 A JP2011075822 A JP 2011075822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display element
display
diffusion sheet
display device
see
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009226933A
Other languages
English (en)
Inventor
Yosuke Ohashi
陽介 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2009226933A priority Critical patent/JP2011075822A/ja
Publication of JP2011075822A publication Critical patent/JP2011075822A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】主に自動車の空調や音響機器等の操作に用いられる表示装置に関し、表示素子の表示が見易く、良好な照光が可能なものを提供することを目的とする。
【解決手段】ケース1上面に重ねて載置された拡散シート12上面、または表示素子13下面に、凹凸部12Aや13Bを形成することによって、表示素子13と拡散シート12の間には隙間が形成され、湿気がこの間に侵入しても、水滴となって表示素子13と拡散シート12の間に広がることがないため、表示素子13が斑に照光されることはなく、均一な明るさで照光が行われ、表示素子13の表示が見易く、良好な照光が可能な表示装置を得ることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、主に自動車の空調や音響機器等に用いられる表示装置に関するものである。
近年、車室内のフロントパネル部に様々な表示装置を配置し、これによって車両に搭載されたエアコンやオーディオ等の、各種電子機器の機能表示を行うものが増えている。
このような表示装置について、図4及び図5を用いて説明する。
図4は従来の表示装置の断面図、図5は同分解斜視図であり、同図において、1は上下面開口で略箱型の絶縁樹脂製のケース、2はフィルム状で乳白色の拡散シート、3は液晶表示素子等の表示素子で、ケース1上面に拡散シート2と、表示面を上方に向けた表示素子3が重ねて載置されている。
また、4は上下面に複数の配線パターン(図示せず)が形成された配線基板で、ケース1下面に装着され、上面には発光ダイオード等の複数の発光素子5が、発光面を上方に向けて実装されている。
さらに、表示素子3から下方に延出した複数の端子3A先端が、半田付け等によって配線基板4の配線パターンに接続されて、表示装置が構成されている。
そして、このような表示装置が表示素子3の表示面が手前側になるようにして、車室前方のフロントパネル部に装着されると共に、表示素子3や複数の発光素子5がコネクタやリード線(図示せず)等を介して、エアコンやオーディオ等の各種電子機器を制御する自動車の電子回路に電気的に接続される。
以上の構成において、フロントパネル部やステアリングホイール近傍等に別途設けられたスイッチ(図示せず)を操作すると、例えばエアコンの温度やオーディオの音量等が切換わると共に、これに合わせて電子回路が表示素子3に表示された温度や音量等の表示を切換える。
また、電子回路が複数の発光素子5を発光させ、この光が拡散シート2で均等に拡散され、表示素子3を背面から照光することで、表示素子3に表示された温度や音量、あるいは時刻等の数値や記号等を見易く視認することができるようになっている。
つまり、別途設けられたスイッチの操作に応じて、電子回路が各種電子機器や表示素子3の表示を切換えると共に、表示素子3下方に配置された複数の発光素子5を発光させ、この光を表示素子3下面の拡散シート2で均等に拡散することによって、表示素子3の表示が明るく見易く照光されるように構成されているものであった。
なお、この出願の発明に関連する先行技術文献情報としては、例えば、特許文献1が知られている。
特開2009−26513号公報
しかしながら、上記従来の表示装置においては、表示素子3とこの下面の拡散シート2がほぼ密着して、ケース1上面に重ねて載置されており、特に温度や湿度の変化の大きな車両内においては、湿気がこの間に侵入し、これが水滴となって表示素子3と拡散シート2の間に広がった場合、濡れた箇所と乾いた箇所では光の屈折率が異なるものとなるため、表示素子3が斑に照光され、表示が見づらいものとなってしまう場合があるという課題があった。
本発明は、このような従来の課題を解決するものであり、表示素子の表示が見易く、良好な照光が可能な表示装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、ケース上面に重ねて載置された拡散シート上面、または表示素子下面に凹凸部を形成して表示装置を構成したものであり、凹凸部によって表示素子と拡散シートの間には隙間が形成され、湿気がこの間に侵入しても、水滴となって表示素子と拡散シートの間に広がることがないため、表示素子が斑に照光されることはなく、均一な明るさで照光が行われ、表示素子の表示が見易く、良好な照光が可能な表示装置を得ることができるという作用を有するものである。
以上のように本発明によれば、表示素子の表示が見易く、良好な照光が可能な表示装置を実現することができるという有利な効果が得られる。
本発明の一実施の形態による表示装置の断面図 同分解斜視図 同他の実施の形態による断面図 従来の表示装置の断面図 同分解斜視図
以下、本発明の実施の形態について、図1〜図3を用いて説明する。
なお、背景技術の項で説明した構成と同一構成の部分には同一符号を付して、詳細な説明を簡略化する。
(実施の形態)
図1は本発明の一実施の形態による表示装置の断面図、図2は同分解斜視図であり、同図において、1は上下面開口で略箱型のABS等の絶縁樹脂製のケース、12は乳白色の顔料が分散されたフィルム状でポリカーボネート等の拡散シートで、ケース1上面に拡散シート12が載置されると共に、拡散シート12上面には直径2〜20μm前後の微細な複数の凹凸部12Aが形成されている。
そして、13はガラス内に液晶材料が封止され、上下面にポリアセテート等の偏光板が貼付された液晶表示素子等の表示素子で、この表示素子13が表示面を上方に向けて、拡散シート12上面の凹凸部12A上に載置されている。
また、4は紙フェノールやガラス入りエポキシ等の配線基板で、上下面には銅箔等によって複数の配線パターン(図示せず)が形成されると共に、ケース1下面に装着され、上面には発光ダイオード等の複数の発光素子5が、発光面を上方に向けて実装されている。
さらに、表示素子13から下方に延出した銅合金等の複数の端子13A先端が、半田付け等によって配線基板4の配線パターンに接続されて、表示装置が構成されている。
そして、このような表示装置が表示素子13の表示面が手前側になるようにして、車室前方のフロントパネル部に装着されると共に、表示素子13や複数の発光素子5がコネクタやリード線(図示せず)等を介して、エアコンやオーディオ等の各種電子機器を制御する自動車の電子回路に電気的に接続される。
以上の構成において、フロントパネル部やステアリングホイール近傍等に別途設けられたスイッチ(図示せず)を操作すると、例えばエアコンの温度やオーディオの音量等が切換わると共に、これに合わせて電子回路が表示素子13に表示された温度や音量等の表示を切換える。
また、電子回路が複数の発光素子5を発光させ、この光が拡散シート12で均等に拡散され、表示素子13を背面から照光することで、表示素子13に表示された温度や音量、あるいは時刻等の数値や記号等を見易く視認することができるようになっている。
つまり、別途設けられたスイッチの操作に応じて、電子回路が各種電子機器や表示素子13の表示を切換えると共に、表示素子13下方に配置された複数の発光素子5を発光させ、この光を表示素子13下面の拡散シート12で均等に拡散することによって、表示素子13の表示が明るく見易く照光されるように構成されている。
そして、この時、ケース1上面に載置された拡散シート12上面には、上記のように微細な複数の凹凸部12Aが形成され、この凹凸部12A上に表示素子13が載置されているため、湿気が拡散シート12と表示素子13の間に侵入しても、これが水滴となって拡散シート12と表示素子13の間に広がり、表示素子13が斑に照光されることのないようになっている。
すなわち、表示装置が特に温度や湿度の変化の大きな車両内で使用された場合にも、拡散シート12上面の凹凸部12Aによって、拡散シート12と表示素子13の間には隙間が形成されているため、湿気がこの間に侵入しても、水滴となって表示素子と拡散シートの間に広がることはなく、表示素子13が均一な明るさで照光され、見易く表示素子13の表示を視認できるように構成されている。
なお、以上の説明では、拡散シート12上面に凹凸部12Aを形成し、この上に表示素子13を載置した構成について説明したが、図3の断面図に示すように、表示素子13下面に凹凸部13Bを形成し、この表示素子13を拡散シート12上に載置した構成としても、本発明の実施は可能であり、同様の効果を得ることができる。
このように本実施の形態によれば、ケース1上面に重ねて載置された拡散シート12上面、または表示素子13下面に、凹凸部12Aや13Bを形成することによって、表示素子13と拡散シート12の間には隙間が形成され、湿気がこの間に侵入しても、水滴となって表示素子13と拡散シート12の間に広がることがないため、表示素子13が斑に照光されることはなく、均一な明るさで照光が行われ、表示素子13の表示が見易く、良好な照光が可能な表示装置を得ることができるものである。
本発明による表示装置は、表示素子の表示が見易く、良好な照光が可能なものを実現することができ、主に自動車の空調や音響機器等の表示用として有用である。
1 ケース
4 配線基板
5 発光素子
12 拡散シート
12A、13B 凹凸部
13 表示素子
13A 端子

Claims (1)

  1. 上下面開口で略箱型のケースと、このケース上面に載置された拡散シートと、この拡散シート上面に載置された表示素子と、上記ケース下方に配置された発光素子からなり、上記拡散シート上面または上記表示素子下面に凹凸部を形成した表示装置。
JP2009226933A 2009-09-30 2009-09-30 表示装置 Pending JP2011075822A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009226933A JP2011075822A (ja) 2009-09-30 2009-09-30 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009226933A JP2011075822A (ja) 2009-09-30 2009-09-30 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011075822A true JP2011075822A (ja) 2011-04-14

Family

ID=44019878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009226933A Pending JP2011075822A (ja) 2009-09-30 2009-09-30 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011075822A (ja)

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6326624A (ja) * 1986-07-18 1988-02-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JPH0320716A (ja) * 1989-06-19 1991-01-29 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JPH0359524A (ja) * 1989-07-28 1991-03-14 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JPH0676931U (ja) * 1993-03-31 1994-10-28 富士通テン株式会社 液晶ディスプレイの照明構造
JPH09211486A (ja) * 1996-01-31 1997-08-15 Nippon Seiki Co Ltd 液晶表示素子の固定構造
JPH1096922A (ja) * 1996-09-25 1998-04-14 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JPH10240143A (ja) * 1997-02-28 1998-09-11 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
JP2000310952A (ja) * 1999-04-28 2000-11-07 Nippon Seiki Co Ltd 表示装置
JP2004006139A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd 発光装置
JP2006310150A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Nippon Zeon Co Ltd 直下型バックライト装置
JP2008209943A (ja) * 2008-04-22 2008-09-11 Seiko Epson Corp 液晶表示装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6326624A (ja) * 1986-07-18 1988-02-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JPH0320716A (ja) * 1989-06-19 1991-01-29 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JPH0359524A (ja) * 1989-07-28 1991-03-14 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JPH0676931U (ja) * 1993-03-31 1994-10-28 富士通テン株式会社 液晶ディスプレイの照明構造
JPH09211486A (ja) * 1996-01-31 1997-08-15 Nippon Seiki Co Ltd 液晶表示素子の固定構造
JPH1096922A (ja) * 1996-09-25 1998-04-14 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JPH10240143A (ja) * 1997-02-28 1998-09-11 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
JP2000310952A (ja) * 1999-04-28 2000-11-07 Nippon Seiki Co Ltd 表示装置
JP2004006139A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd 発光装置
JP2006310150A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Nippon Zeon Co Ltd 直下型バックライト装置
JP2008209943A (ja) * 2008-04-22 2008-09-11 Seiko Epson Corp 液晶表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5130884B2 (ja) 入力装置
JP2009537004A (ja) 家庭電気器具用の制御ユニット
US20070089977A1 (en) Switch device and input device using the same
JP2000260249A (ja) 照光式スイッチ装置
JP2010135160A (ja) 導光シート及びこれを用いた可動接点体
JP2008071630A (ja) 操作装置
JP2011075822A (ja) 表示装置
JP2006276728A (ja) 液晶表示装置
KR100753324B1 (ko) 도광필름을 구비한 키패드 모듈 및 이를 장착한이동통신단말기
JP5799404B2 (ja) 静電容量式接触スイッチを使用した電子機器
JP2012015014A (ja) スイッチおよび照明ユニット
JP4517922B2 (ja) スイッチ装置
JP2009026513A (ja) 入力装置
KR200439070Y1 (ko) 광원용 인쇄형 도파로 시트
JP2010225346A (ja) 導光シート及びこれを用いた可動接点体
JP2005347193A (ja) スイッチ装置
JP2008243655A (ja) 可動接点体およびそれを用いて構成した照光式パネルスイッチ
JP2005244554A (ja) リモコン装置及びリモコン送信機
JP2006248297A (ja) 車両用照明装置及びルーフトリム組立体
JP2013054936A (ja) スイッチ装置
JP5287504B2 (ja) リモコン送信機
JP2008277223A (ja) 照光式メンブレンスイッチ
JP2005317236A (ja) スイッチ装置
JP5428729B2 (ja) 車両用スイッチ
JP2010149674A (ja) 車載用電子装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120905

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20121217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130321

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20140107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140128

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20140417

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140610