JP2950219B2 - 面光源装置、当該面光源装置を用いた画像表示装置及び当該面光源装置に用いるプリズムアレイ - Google Patents

面光源装置、当該面光源装置を用いた画像表示装置及び当該面光源装置に用いるプリズムアレイ

Info

Publication number
JP2950219B2
JP2950219B2 JP7291857A JP29185795A JP2950219B2 JP 2950219 B2 JP2950219 B2 JP 2950219B2 JP 7291857 A JP7291857 A JP 7291857A JP 29185795 A JP29185795 A JP 29185795A JP 2950219 B2 JP2950219 B2 JP 2950219B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
source device
guide plate
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7291857A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09113730A (ja
Inventor
正幸 篠原
茂 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17774327&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2950219(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP7291857A priority Critical patent/JP2950219B2/ja
Priority to US08/729,145 priority patent/US6231200B1/en
Publication of JPH09113730A publication Critical patent/JPH09113730A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2950219B2 publication Critical patent/JP2950219B2/ja
Priority to US09/765,824 priority patent/US6474827B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0015Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0016Grooves, prisms, gratings, scattering particles or rough surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0015Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0018Redirecting means on the surface of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/00362-D arrangement of prisms, protrusions, indentations or roughened surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0038Linear indentations or grooves, e.g. arc-shaped grooves or meandering grooves, extending over the full length or width of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0045Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide
    • G02B6/0046Tapered light guide, e.g. wedge-shaped light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • G02B6/0053Prismatic sheet or layer; Brightness enhancement element, sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/08Waterproof bodies or housings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • G02B6/0055Reflecting element, sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0056Means for improving the coupling-out of light from the light guide for producing polarisation effects, e.g. by a surface with polarizing properties or by an additional polarizing elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0068Arrangements of plural sources, e.g. multi-colour light sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/007Incandescent lamp or gas discharge lamp
    • G02B6/0071Incandescent lamp or gas discharge lamp with elongated shape, e.g. tube
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S385/00Optical waveguides
    • Y10S385/901Illuminating or display apparatus

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は面光源装置、特にエ
ッジライト型の面光源装置に関する。さらに、本発明
は、当該面光源装置を用いた画像表示装置や当該面光源
装置に用いるプリズムシートに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、液晶表示装置は、軽量かつ薄型と
いう特徴を有することから、ラップトップ型やブック型
等のパーソナルコンピュータ用やワードプロセッサ用の
ディスプレイを始めとして、電子手帳、携帯電話、液晶
テレビ、その他の携帯端末機器、ビデオカメラ等のディ
スプレイにも用いられている。さらには、タイマカウン
タ等の計測機器の表示部やバーチャルリアリティのオー
バーヘッドディスプレイ、液晶プロジェクタ等にも用い
られている。
【0003】(直下型面光源装置)これらの液晶表示装
置には、液晶表示パネル(以下、LCDパネルという)
の背面に直下型面光源装置を配置したものと、エッジラ
イト型面光源装置を配置したものとがある。このうち、
前者の直下型面光源装置1の正面図及び断面図を図1
(a)(b)に示す。直下型面光源装置1は、拡散板
2,3の背面に設けた冷陰極管(蛍光管)のような線状
光源4の後ろにリフレクタ5を配置した構造となってお
り、線状光源4から出射された光を拡散板2,3によっ
て拡散させることで面光源装置1の出射面から均一に拡
散光を出射させるようにしている。
【0004】かかる直下型面光源装置を用いた液晶表示
装置にあっては、拡散板の背面に線状光源を複数本配列
することができるので、高い出射輝度を得ることができ
るという特徴がある。しかしながら一方では、面光源装
置全体で一様な輝度を得るためには、光源と拡散板との
距離をある程度離す必要があるので、面光源装置が厚く
なってしまい、その結果として液晶表示装置の特徴であ
る薄型化を阻害するという問題があった。
【0005】(エッジライト型面光源装置)これに対
し、エッジライト型面光源装置では、線状光源は導光板
の側面に位置しているため、光源を薄型化できるという
特徴があり、最近では液晶表示装置の薄型化の要求がよ
り一層高まるにつれ、比較的薄型に構成できるエッジラ
イト型面光源装置を用いたものが主流となってきてい
る。
【0006】図2は、このようなエッジライト型面光源
装置6の一部破断した分解斜視図を示す。エッジライト
型面光源装置6は、光学要素として、線状光源7、リフ
レクタ8、導光板9、反射板10、拡散板11および一
対の集光レンズ板12,13から構成される。線状光源
7とリフレクタ8は、光学的に透明な導光板9の入射側
面に配置されており、線状光源7から出た光は直接に、
あるいはリフレクタ8で反射された後に入射側面から導
光板9の内部に入射する。また、導光板9の入射側面以
外の側面には隙間を隔てて金属誘電体の粗面からなる側
面反射板14(図5)が設けられている。ここで、線状
光源7としては、冷陰極管(蛍光管)が用いられてお
り、液晶表示装置6に必要とされる表示輝度に対応させ
て、直線状の単管あるいはL字管が使用される。
【0007】導光板9の下面には拡散層15が形成され
ており、その下方に反射板10が設けられている。拡散
層15は、例えばスクリーン印刷によって光拡散性の塗
料等をドット印刷したものであり、図3(a)もしくは
図3(b)に示すように線状光源7から離れた側で拡散
層15の面積が次第に大きくなっている。あるいは、拡
散層15は、図4(a)(b)に示すように、導光板9
の下面に設けられた凹凸部でもよく、この場合にも線状
光源7から離れるほど拡散層15が幅広になっている。
導光板9中の光は、導光板9の上面で全反射した後、あ
るいは導光板9下面の反射板10及び導光板9上面で反
射した後、あるいは直接に拡散層15に入射して拡散層
15で拡散され、拡散層15で反射された光のうち全反
射条件から外れた光だけが導光板9の上面から出射され
る。また、線状光源7から遠い側で拡散層15の面積が
大きくなっているため、導光板9の全体で均一な輝度で
光が出射される。
【0008】導光板9の上面には、拡散板11と一対の
集光レンズ板12,13が重ねられている。この拡散板
11は、表面に微細な凹凸加工(マット加工、シボ加
工、梨地加工)を施した合成樹脂製のシートもしくはフ
ィルムである。導光板9の上面から出た光は、拡散板1
1によって拡散される。集光レンズ板12,13は、断
面三角形状のプリズム部を平行に配列した構造となって
おり、上方の集光レンズ板13と下方の集光レンズ板1
2とは、互いに90゜回転させた向きに配置されてい
る。しかして、拡散板11で拡散された光は、集光レン
ズ板12,13で2方向に集光され、導光板9の上面に
ほぼ垂直な光線として出射される。
【0009】(導光板による導光効率)ここで、導光板
9により線状光源7の光を出射面(上面)へ導く効率に
ついて説明しておく。まず、導光板9の下面に拡散層1
5が存在しないと仮定して、導光板9内部での光の閉じ
込めを考える。図5に示す光線F1は、導光板9の入射
側面16からその法線に対して90゜の入射角で入射し
た光線を示している。すなわち、光線F1の屈折角θ1
は導光板9中での全反射の臨界角である。従って、空気
中の屈折率をn1、導光板9の屈折率をn2とすると、屈
折角θ1は次の式のように表わされる。 θ1=sin-1(n1/n2) … また、導光板9下面への入射角θ2は、 θ2=90゜−θ1 … となる。ここで、導光板9の材質がポリカーボネイトで
あるとすると、n2=1.59であるから、上記式及び
式の値は、 θ1=38.97゜ θ2=51.03゜ となる。この入射角θ2は全反射の臨界角であるθ1より
も大きいから、導光板9の下面に拡散層15が存在しな
いとすると、光線F1は導光板9の下面で全反射する。
同じように、導光板9の上面でも全反射する。
【0010】線状光源7から導光板9内に入射する他の
光線、例えば光線F2に対しては、屈折角θは屈折角
θよりも小さいから、導光板9の上面及び下面への入
射角θ は前記入射角θよりも大きくなる。従って、
線状光源7から導光板9の内部へ入射した光線F2は、
導光板9の下面に拡散層15がなければ、全て導光板9
の上面及び下面で全反射される。
【0011】また、導光板9の入射側面16以外の側面
には側面反射板14が設けられているので、側面反射板
14で反射した光はほとんど全てが導光板9内に再入射
する。この再入射によっても、導光板9の上面及び下面
への光の入射角は変化しないので、やはり全反射され
る。なお、金属誘電体からなる側面反射板14による光
のロスはほとんどない。
【0012】次に、光源側について考えると、線状光源
7としては冷陰極管が用いられている。冷陰極管のガラ
ス管表面には蛍光層が塗布されており、この蛍光層は外
部からの光に対して完全拡散機能を持つ。すなわち、線
状光源7に入射した光は再び線状光源7からロス無く反
射される。
【0013】以上より、下面に拡散層15を形成されて
いない導光板9では、線状光源7から導光板9の内部へ
入射した光は非常に高い効率で導光板9内部に閉じ込め
られることが分かる。しかし、光を閉じ込めるだけでは
光源とならず、この光を導光板9上面の出射面17だけ
から取り出す必要がある。このために導光板9の下面に
は拡散層15が形成されており、拡散層15に入射した
導光板9内部の光は拡散し、そのうち全反射条件から外
れた角度の光が外部に取り出される。この光は、導光板
上面の拡散板11によってさらに拡散されることにな
る。
【0014】よって、線状光源7からの光は、ほとんど
ロス無く液晶表示装置6の表示面方向へと非常に高い効
率で出射されることになる。さらに、表示面方向からの
入射光も、同様にして表示面方向へとロス無く再出射さ
れる。
【0015】 (エッジライト型面光源装置における光の広がり) 上記のような構成のエッジライト型面光源装置6におい
導光板9等から出射される光の広がりを図6に示す。
まず、導光板9下面の拡散層15で拡散反射された光線
F3はランバート光として広がり、そのうち全反射条件
から外れたものが導光板9の上面から出射されるので、
導光板9の上面から出射される光線F4は180゜の範
囲で半球状に広がる。導光板9の上面から出射した光線
F4は拡散板11に入射して拡散されるので、拡散板1
1の上面から出射された光線F5は再びランバート光と
なる。さらに、拡散板11から出射された光は、2枚の
集光レンズ板12,13によって2方向に集光されて上
方へ出射される(光線F6)。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】
(液晶表示装置の正面輝度の低下)しかしながら、この
ような高効率のバックライト型面光源装置6も液晶表示
装置のバックライト光源として用いた場合には、液晶表
示装置の表示面における輝度が低いという問題があっ
た。
【0017】液晶表示装置の正面輝度を高くするために
は、もちろん面光源装置6からの光の出射方向が一方向
に揃っている必要があるが、これ以外にも正面輝度の低
下の原因としては、LCDパネルの開口率が低いという
ことがある。LCDパネル21は、図7に示すように、
上面に薄膜トランジスタ(TFT)22や配線23、ブ
ラックマトリックス24等を形成されたガラス板25
と、下面にカラーフィルタ26及び透明電極27を形成
されたガラス板28との間に液晶29を封止し、それら
の上下に偏光板30,31を配設したものである。ここ
で、ブラックマトリックス24の部分は面光源装置6か
らの光を遮断し、ブラックマトリックス34に囲まれた
開口部分32でのみ光が透過するが、この開口率が低い
ために液晶表示装置における表示面の輝度が低下してい
る。特に、画質向上のためにLCDパネル21の画素を
微細化する場合、ブラックマトリックス24の部分を小
さくすることには製造上限界があるので、開口部分32
の面積が小さくなり、輝度が低下する。
【0018】ブラックマトリックス24によるこのよう
な輝度低下を小さくするには、図8に示すように、面光
源装置6から出た光をマイクロレンズアレイ33によっ
てLCDパネル21の開口部分32に集光させ、面光源
装置6から出た光がすべて開口部分32を通過するよう
にすればよい。しかし、面光源装置6からの光の出射方
向にバラツキがあると、マイクロレンズアレイ33を用
いても微小な開口部分32に光を集めることができず、
輝度を十分に高くすることができない。
【0019】(液晶表示装置の斜め方向輝度の低下)図
9は液晶表示装置の表示面と垂直な方向(0゜)を基準
とした出射角と輝度との関係を示す図である。但し、曲
線イはTFTがオンしていて光透過状態となっている画
素部分の輝度、曲線ロはTFTがオフとなっていて光遮
断状態となっている画素部分の輝度を表わし、出射角は
線状光源7側で負の角度としている。図9より分かるよ
うに、液晶表示装置の正面では明暗のコントラストが高
いが、斜め方向では光の透過率が悪くてコントラストが
低く、大きな角度で斜めから見ると明暗のコントラスト
が反転したり、カラーの表示色が異なる色に見えたりす
る。
【0020】液晶表示装置がテレビのように複数人で使
用する機器のディスプレイとして使用される場合には、
表示画像が正面以外の方向からも見えるようにする必要
がある。液晶表示装置は上記のように斜め方向からは見
えにくいので、斜め方向からの視認性を改善するために
は、図8に想像線で示すように、LCDパネル21の上
に拡散板34を設け、LCDパネル21から出た光を横
方向へ広がらせることが考えられる。
【0021】しかしながら、LCDパネル21の表面側
に拡散板34を設けると、光の発光点が拡散板34上と
なるため、光の出射方向にバラツキのある面光源装置を
用いると、図10に示すように隣接した画素を通過した
光が拡散板34上で重なって発光点となり、画像がぼや
けるという欠点があった。
【0022】(カラーフィルタによる輝度の低下)ま
た、カラーフィルタを用いたカラー液晶表示装置では、
各画素には特定波長の光のみを選択的に透過させる結
果、透過光量は入射光量のせいぜい1/3となり、表示
面の輝度が低下する。
【0023】この輝度低下を解消するため、図11に示
すように、面光源装置6からの白色光を回折格子35に
よって赤色光(R)、緑色光(G)及び青色光(B)に
分光し、各色の光をマイクロレンズアレイ36で当該色
の画素に集光させることにより輝度の低下を防止する方
法がある。しかし、この方法を用いるためには、面光源
装置6から出射される光が一方向に揃っていることが前
提となる。
【0024】(偏光板による輝度の低下)さらに、上下
に配設されている偏光板30,31によって一方向の偏
光はカットされるので、LCDパネル21の透過光量は
入射光量のせいぜい1/2となり、液晶表示装置の表示
面の輝度が低下する。
【0025】この輝度低下を解消する方法としては、下
の偏光板に代えて偏光分離板を用いる方法が提案されて
いる。偏光分離板37を用いると、図12に示すよう
に、面光源装置6から出た光のうち一方向に偏光した光
(P偏光という)は偏光分離板37を透過し、さらに上
の偏光板30を通過して出射されるが、これと直交する
方向に偏光した光(S偏光という)は偏光分離板37で
反射されて面光源装置6内に戻る。面光源装置6内に戻
ったS偏光は面光源装置6内で拡散されて再び非偏光と
して面光源装置6から出射される。再度面光源装置6か
ら出射された光は、P偏光成分のみが偏光分離板37を
透過し、S偏光成分は偏光分離板37で反射されて面光
源装置6内に戻る。このような過程を繰り返すことによ
り、面光源装置6から出射される全ての光がP偏光とし
てLCDパネル21から取り出され、偏光板による輝度
の低下が解消される。
【0026】しかし、このような方法を用いる場合に
も、面光源装置から出射される光が一方向に揃っている
ことが前提となる。
【0027】(従来の面光源装置を用いた場合)以上述
べたように、液晶表示装置における正面輝度の低下、斜
め方向における輝度の低下、LCDパネルのブラックマ
トリックスによる輝度低下、カラーフィルタや偏光板に
よる輝度低下などを解決するためには、面光源装置から
出射される光の出射方向が揃っていることが前提とな
る。
【0028】このためには面光源装置から出た光を集光
させてコリメート化する必要があり、従来のエッジライ
ト型面光源装置6では、図6に示したように一対の集光
レンズ板12,13によって導光板9から出た光を集光
させている。しかしながら、従来のエッジライト型面光
源装置6では、導光板9の出射面17から全方位に出射
された光を拡散板11でランバート光に変換し、これを
集光レンズ板12,13で集光させているため、光の集
光度が十分でなかった。
【0029】また、従来のエッジライト型面光源装置に
おいては、導光板9の上に拡散板や集光レンズ板を重ね
ているので、この拡散板や集光レンズ板の部分でも光量
のロスが発生しており、面光源装置自体の輝度を低下さ
せていた。
【0030】このため、液晶表示装置の輝度を向上させ
るために上記のような種々の方法を用いようとしても、
満足な効果をあげることができなかった。
【0031】本発明は叙上の従来例の欠点に鑑みてなさ
れたものであり、その目的とするところは、光出射方向
を一方向の狭い範囲に揃えることができる、出射光の指
向性の高い面光源装置を提供することにある。
【0032】さらに、本発明は上記面光源装置を用いる
ことにより、無駄な光を有用な光に変換して液晶表示装
置の輝度を高くし、また、一方向に揃った光の出射方向
を制御することにより、液晶表示装置に用途に応じた視
認性を与えることにある。
【0033】
【発明の開示】本発明による請求項1に記載の面光源装
置は、導光板と、該導光板の入射側面に近接配置された
光源とを備えた面光源装置において、導光板中の光線を
導光板の出射面に垂直な方向へ少しずつ偏向させるパタ
ーンと、導光板から出射する光線を前記入射側面及び前
記出射面に対して垂直な平面の方向へ集光させるパター
ンとが、いずれも導光板の前記出射面又はその対向面の
うち少なくとも一方の面に形成されていることを特徴と
している。
【0034】しかして、導光板中の光線は、導光板の出
射面及びその対向面で全反射を繰り返しながら進行し、
偏向用のパターンが設けられている側の面で反射される
度に少しずつ出射面と垂直な方向へ偏向されて行く。そ
して、出射面で全反射の臨界角を越えた光は出射面から
外部へ出射される。ここで、偏向用のパターンによって
光は少しずつ方向を変えられているので、導光板の出射
面から出る光は臨界角に近い角度で出射面に入射し、出
射面と小さな角度を成してほぼ平行に出射する。こうし
て出射面から出る光は、出射面とほぼ平行な方向に広が
っているが、集光用のパターンによって入射側面及び出
射面と垂直な平面の方向へ集光させられるので、出射面
から出射する光は当該垂直な面内へ集められ、その結果
一方向に揃った指向性の高い光となる。
【0035】従って、この面光源装置によれば、導光板
のほぼ全体から一方向に揃った光を出射させることがで
きる。また、光を揃えるために、従来のように拡散板や
集光レンズ板などを用いていないので、これらの光学素
子による光量のロスもなくなる。
【0036】請求項2に記載の実施態様は、請求項1記
載の面光源装置において、前記光線を集光させるパター
ンを、断面三角形状としたことを特徴としている。
【0037】また、請求項3に記載の実施態様は、請求
項1に記載の面光源装置において、前記光線を偏向させ
るパターンを、前記出射面の対向面において、前記入射
側面に垂直な方向に沿って複数列に形成し、前記集光パ
ターンを、該偏向パターン付近に焦点を持つシリンドリ
カルレンズ形状としたことを特徴としている。
【0038】すなわち、請求項1の偏向用のパターンと
しては、断面三角形状のパターンとしてもよく、シリン
ドリカルレンズ形状としてもよい。シリンドリカルレン
ズ形状とする場合には、集光用のパターンは、当該シリ
ンドリカルレンズ形状の偏向パターンの焦点付近に設け
るのが好ましい。
【0039】本発明による請求項4に記載の面光源装置
は、導光板と、該導光板の入射側面に近接配置された光
源とを備えた面光源装置において、導光板には、該導光
板の出射面又はその対向面のうち少なくとも一方の面に
パターンが形成され、前記入射側面と前記出射面に対し
て垂直な断面における前記出射面及びその対向面の平均
傾斜角の和よりも、前記入射側面と平行な断面における
前記出射面及びその対向面の平均傾斜角の和の方が大き
いことを特徴としている。
【0040】ここで、平均傾斜角とは、パターンが出射
面もしくはその対向面となす傾斜角(絶対値)の、対応
する底辺の長さに関する平均値であって、パターンの各
部分の傾斜角をθk(k=1,2,…)、対応する底辺
の長さをΔLkとするとき、 θ*=Σ|θk×ΔLk|/Σ|ΔLk| を平均傾斜角と呼ぶ。
【0041】導光板の入射側面と出射面に対して垂直な
断面における出射面及びその対向面の平均傾斜角の和よ
りも、入射側面と平行な断面における出射面及びその対
向面の平均傾斜角の和の方が大きい場合には、導光板内
の光線がパターンで反射する度に、出射面と垂直な方向
となす角度が少しずつ小さくなり、その間に出射面と平
行な方向では激しく反射方向が変動し、そのため入射側
面とほぼ垂直な方向へ向けて光線が導光板の出射面から
出射される。この結果、一方向に揃った指向性の高い光
線が得られる。
【0042】請求項5に記載の実施態様は、請求項4記
載の面光源装置において、前記入射側面と平行な方向に
おける、前記パターンの周期が導光板の厚みの1/10
以下であることを特徴としている。
【0043】入射側面と平行な方向におけるパターン周
期は十分に小さいことが望ましく、導光板の厚みの1/
10以下にすれば、導光板における光のムラを防止する
ことができる。また、導光板の出射面から出射される光
が十分に一方向に揃わなくなるのを防止できる。
【0044】
【0045】
【0046】
【0047】
【0048】請求項6に記載の実施態様は、請求項4に
記載の面光源装置において、導光板の前記出射面に、前
記入射側面と垂直な方向に一様なパターンを設け、その
対向面に、前記入射側面と平行な方向に一様なパターン
を設けたことを特徴としている。
【0049】入射方向に垂直な方向のパターンと平行な
方向のパターンを導光板の出射面と対向面に分けて設け
ることにより、導光板の製造を容易にすることができ
る。また、入射側面と平行な方向のパターンを出射面か
ら離れている対向面に設けることにより、上にプリズム
シート等を重ねた時にモアレ縞が発生するのを防止する
ことができる。
【0050】請求項7に記載の実施態様は、請求項4記
載の面光源装置において、導光板の前記出射面には、前
記入射側面と垂直な方向に一様なパターンを設け、その
対向面には、任意方向の断面における平均傾斜角がほぼ
等しいパターンを設けたことを特徴としている。
【0051】このような任意の方向における平均傾斜角
がほぼ等しいパターンはランダムで緩やな拡散パターン
として形成することができるので、対向面におけるパタ
ーン作製を容易にすることができる。
【0052】請求項8に記載の実施態様は、請求項4
記載の面光源装置において、前記パターンの前記入射側
面と前記出射面に対して垂直な断面における形状が三角
波状であることを特徴としている。
【0053】当該断面における形状を三角波状にすれ
ば、V溝状や台形状とする場合と比較して、光を一方向
に揃えて導光板の出射面から出射させる効率が高くな
る。
【0054】請求項9に記載の実施態様は、請求項4
載の面光源装置において、導光板の前記出射面の対向面
に、大部分の光を正反射させる反射板が付設され、該
射板に、前記入射側面に対して垂直な方向に一様なパタ
ーンが形成されていることを特徴としている。
【0055】導光板の下面に反射板を設けると光の利用
効率を高くすることができる。また、正反射する反射板
を用いると、面光源装置の指向性を低下させるのを防止
できる。さらに、反射板に入射側面と垂直な方向に一様
なパターンを形成すれば、導光板の出射面との対向面か
ら出た光を反射板によって反射させる際、入射側面と平
行な方向における光線の拡散作用を大きくすることがで
き、導光板から出射される光線の方向を揃える効率を高
めることができる。
【0056】請求項10に記載の実施態様は、請求項4
に記載の面光源装置において、前記導光板が、前記入射
側面から遠ざかるにつれて厚みが減少していることを特
徴としている。
【0057】導光板内の光は導光板内を全反射しながら
厚みの厚い側から厚みの薄い側へ移動するにつれ、出射
面の垂線となる角度が次第に小さくなるので、全反射の
臨界角を越えた時に導光板の出射面から出射され、出射
面から出る光の方向が一方向に揃えられる。
【0058】請求項11に記載の実施態様は、請求項4
記載の面光源装置において、導光板の前記入射側面と前
記出射面に対して垂直な断面における前記パターンの断
面形状は、斜辺が光源側を向いた鋸刃状となっているこ
とを特徴としている。
【0059】パターンの断面形状を鋸刃状にして斜辺を
光源側に向ければ、三角波状のパターンに比べて光源か
ら入射した光線をより多く出射面から取り出すことがで
き、光の出射効率が向上する。
【0060】
【0061】
【0062】請求項12に記載の実施態様は、請求項4
に記載の面光源装置において、導光板の前記入射側面と
対向する側面に反射板を設置し、前記入射側面及び前記
出射面に垂直な断面における前記パターンの断面形状
は、左右対称な形状で並んでいることを特徴としてい
る。
【0063】光源から導光板に入射した光だけでなく、
側面の反射板で反射されて再度導光板に入射した光もそ
の光線の方向を偏向させて出射面から一定方向へ出射さ
せることができる。よって、反射しながら光源側から離
れてゆく光と、光源側へ近づいてゆく光を揃えて取り出
すことができ、光の出射効率が向上する。
【0064】請求項13に記載の実施態様は、請求項4
記載の面光源装置において、導光板の前記入射側面に光
学パターンを設けたことを特徴としている。
【0065】また、請求項14に記載の実施態様は、
求項4に記載の面光源装置において、導光板の前記入射
側面は、前記出射面と垂直でない面を少なくとも一部に
有していることを特徴としている。
【0066】導光板の出射面において入射側面側の端に
光の出射されない暗部が生じるが、導光板の入射側面に
光学パターンを設けたり、出射面と垂直でない面を少な
くとも一部に設けたりすることにより、当該暗部の生じ
る領域を小さくすることができる。
【0067】請求項15に記載の実施態様は、請求項4
に記載の面光源装置において、前記光源が少なくとも2
本以上の線分上に配置されており、各線分上の光源に対
して1つの導光板が対応していることを特徴としてい
る。
【0068】光源が2本以上の線分上に配置されていて
直線状でない場合でも、各線分上の光源に対して導光板
を1つずつ対応させることにより、請求項1や請求項4
のような構成をとることができ、各導光板毎に光の出射
方向を一方向に揃えることができる。
【0069】請求項16に記載の実施態様は、請求項1
記載の面光源装置において、前記導光板の出射面にほ
ぼ垂直な側面が、前記入射側面に対してほぼ平行もしく
はほぼ垂直であることを特徴としている。
【0070】光源の形状に対応して複数の導光板を用い
るとき、導光板の側面を入射側面に対して斜めにする
と、当該斜めの面で光線が反射した際に光線の方向が大
きく変わる。従って、この実施態様のように、各導光板
の側面はいずれも入射側面に対して平行もしくは垂直に
するのが好ましい。
【0071】請求項17に記載の実施態様は、請求項4
記載の面光源装置において、前記光源が少なくとも2本
以上の線分上に配置され、導光板は該各線分上の光源に
対して少なくとも一つの入射側面を備えており、導光板
の入射直後の光線方向の範囲が、該各入射側面によらず
ほぼ同一となるよう該入射側面上にパターンを形成した
ことを特徴としている。
【0072】この実施態様にあっては、入射側面に設け
たパターンによって光線方向がほぼ一定方向に揃えてい
るので、光源が2本以上の線分上に配置されていて直線
状でない場合でも、1つの導光板によって光線を一方向
に揃えることができる。
【0073】
【0074】
【0075】
【0076】
【0077】
【0078】
【0079】
【0080】請求項18に記載の実施態様は、請求項4
記載の面光源装置において、一方向に一様なパターンを
有し、前記パターンの底角が60゜以上であるプリズム
シートを、導光板の出射面上に配設したことを特徴とし
ている。
【0081】プリズムシートのパターンは、底角が60
゜以上のものを用いれば、出射面からの出射方向が狭い
範囲になるように導光板を設計することができ、面光源
装置の指向性を高くすることができる。
【0082】
【0083】
【0084】
【0085】
【0086】
【0087】
【0088】
【0089】
【0090】
【0091】
【0092】請求項19に記載の画像表示装置は、請求
項4に記載の面光源装置と、その上方に配設された回折
格子と、その上方に配設されたマイクロレンズアレイ
と、その上方に配設されたカラー液晶表示パネルとから
なる画像表示装置であって、前記マイクロレンズアレイ
を構成する各微小レンズに対し、前記液晶表示パネルを
構成する画素が複数ずつ対応し、前記面光源装置からの
出射光は前記回折格子により色により異なる方向に回折
され、該微小レンズにより当該色により対応する画素に
集光させられることを特徴としている。
【0093】この画像表示装置においては、面光源装置
から出射された光を色成分に分解した後、対応した色の
画素に集光されているので、カラー画素における光の損
失がない。従って、カラー画像表示装置における光量損
失を低減して表示面の輝度を向上させることができる。
特に、本発明の出射光が一方向に揃った面光源を用いて
いるので、その効果が高く、高輝度画面のカラー画像表
示装置を得ることができる。
【0094】
【0095】
【0096】請求項20に記載の画像表示装置は、請求
項4に記載の面光源装置と、その上方に配置された一方
向の偏光成分のみを透過し、残りの方向の光を反射させ
る素子と、その上方に配置された液晶表示パネルとから
なることを特徴としている。
【0097】この実施態様にあっては、一方の偏光成分
を透過し、残りの光を反射させる素子を用いているが、
当該素子によって反射された光は面光源装置へ戻って非
偏光として再び出射される。従って、当該素子と面光源
装置との間で反射を繰り返すうちに全ての光が一方向の
偏光成分となって当該素子及び偏光板を通過する。
【0098】従って、偏光板による光のロスなくし、面
光源から出射された大部分の光を偏光板に透過させるこ
とができ、画像表示装置の画面の輝度を高くすることが
できる。
【0099】
【0100】
【0101】
【0102】
【0103】請求項21に記載の画像表示装置は、請求
項4に記載の面光源装置と、その上方に配置された液晶
表示パネルとからなる画像表示装置であって、前記液晶
表示パネルの観察側透明基板に直接拡散パターンが形成
されていることを特徴としている。
【0104】この画像表示装置にあっては、透明基板に
拡散パターンが形成されているので、画素開口と拡散パ
ターンないし拡散面との距離を一層短くでき、隣接する
画素のぼやけをより一層小さくできる。また、拡散シー
トが不要になって、部材点数を減らすことができる。
【0105】請求項22に記載の画像表示装置は、請求
項4に記載の面光源装置と、その上方に配置された液晶
表示パネルと、前記面光源装置と前記液晶表示パネルと
の間に設けたマイクロレンズアレイとからなる画像表示
装置であって、液晶表示パネルを構成する2枚の透明基
板の間にブラックマトリックスを設けないことを特徴と
している。
【0106】請求項23に記載の画像表示装置は、請求
項4に記載の面光源装置と、その上方に配置された液晶
表示パネルと、該液晶表示パネル観察面に近接して配置
された液晶表示パネル透過光拡散手段からなる画像表示
装置であって、前記液晶表示パネルを構成する2枚の透
明基板の間にブラックマトリックスを設けないことを特
徴としている。
【0107】請求項22又は23において、2枚の透明
基板の間にブラックマトリックスを設けないとは、ブラ
ックマトリックスを設けない場合と、ブラックマトリッ
クスを設けるが、透明基板の間でなく、透明基板の外側
に設ける場合とを含む。
【0108】面光源装置からの光を十分画素開口部分に
集光させることができる場合には、ブラックマトリック
スはなくしても差し支えない。また、素子開口部外に多
少光がはみ出る場合には、透明基板外にブラックマトリ
ックスを設ければよいが、その場合でも透明基板間にカ
ラーフィルタ等と同時にブラックマトリックスをパター
ニングする必要がなく、液晶表示パネルの生産性が向上
する。
【0109】請求項24に記載の面光源装置は、請求項
4に記載の面光源装置と、その上方に配置された液晶表
示パネルと、該液晶表示パネル観察面に近接して配置さ
れた液晶表示パネル透過光拡散手段からなる画像表示装
置であって、ブラックマトリックスが、前記拡散手段と
前記液晶表示パネルの表面のうち少なくとも異なる2平
面上に画素開口に対応させて設けられていることを特徴
とする。
【0110】少なくとも2平面に画素開口に対応させて
ブラックマトリックスを設けているので、液晶表示パネ
ルに対して大きく傾いた方向の光線はブラックマトリッ
クスに当る。従って、ブラックマトリックスによって面
光源装置の光指向性を補うことができる。また、画素間
のぼやけを小さくすることができる。
【0111】
【0112】
【0113】請求項25に記載の画像表示装置は、請求
項4に記載の面光源装置と、その上方に配置された液晶
表示パネルと、該液晶表示パネル観察面上に近接して配
置され、方向により拡散度合いが異なる液晶表示パネル
透過光拡散手段とからなることを特徴としている。
【0114】この画像表示装置にあっては、拡散手段の
拡散度合いが方向によって異なっているので、方向によ
って画像の見える範囲を異ならせることができる。
【0115】
【0116】
【0117】
【0118】
【0119】
【0120】
【0121】
【0122】
【0123】
【0124】
【0125】請求項26に記載の画像表示装置は、請求
項4に記載の面光源装置と、その上方に配置された液晶
表示パネルとからなる画像表示装置であって、輝度ピー
クの方向から±30゜以上離れた方向の光強度が輝度ピ
ークの方向の光強度の1/5以下であることを特徴とし
ている。
【0126】このような画像表示装置は、輝度ピークの
方向から30以上離れると、光強度が急激にダウンする
ので、隣の位置などから画像表示装置の表示等を盗み見
される恐れがなくなる。
【0127】請求項27に記載の画像表示装置は、請求
項4に記載の面光源装置と、その上方に配置された液晶
表示パネルとからなる画像表示装置であって、前記画像
表示装置の画像表示面上の各場所における出射光の輝度
ピークの方向が、前記画像表示面よりある距離離れた一
点に向いている画像表示装置。
【0128】この画像表示装置も、輝度ピークの方向が
ある一点に向いているので、輝度ピークの集中している
位置からは画像を見ることができるが、その位置から外
れると画像が見えにくくなる。従って、秘密性の高い内
容を表示する用途に好ましい。
【0129】
【0130】
【0131】
【0132】
【0133】
【0134】
【0135】
【0136】
【0137】
【0138】
【0139】請求項28に記載の画像表示装置は、請求
項4に記載の面光源装置と、その上方に配置された液晶
表示パネルとからなる画像表示装置であって、 前記液晶
表示パネルの観察側表面上または前記液晶表示パネルに
付設したシート上にパターンが形成され、該パターン出
射光輝度ピークの方向が、該パターン入射光輝度ピーク
の方向と異なることを特徴としている。
【0140】請求項29に記載の実施態様は、請求項2
8に記載の画像表示装置において、前記パターン出射光
輝度ピークの方向は、前記液晶表示パネルに垂直な方向
とは異なる所定の方向であることを特徴としている。
【0141】請求項28及び29に記載の画像表示装置
によれば、面光源装置から出た光を異なる方向(観察面
の正面以外の方向)に変換できるので、画像表示装置の
用途に応じた方向で画像が見え易くすることができる。
【0142】
【0143】
【0144】
【0145】
【0146】
【0147】
【0148】
【0149】
【0150】
【0151】
【0152】
【0153】
【0154】
【0155】
【0156】
【0157】
【0158】
【0159】
【0160】
【0161】
【0162】請求項30に記載のプリズムシートは、単
位となるパターンの底角が60゜以上であることを特徴
としている。
【0163】このプリズムシートによれば、プリズムシ
ートの裏面とほぼ平行に入射した光をプリズムシートに
垂直な方向の出射光に変換することができる。従って、
例えば請求項23の面光源装置に用いることができ、面
光源装置から垂直な方向に揃った光を出射させることが
できる。
【0164】請求項31に記載の実施態様は、請求項3
0に記載のプリズムシートにおいて、前記パターンの頂
点が平らに鈍っていることを特徴としている。
【0165】このようなプリズムシートによれば、プリ
ズムシートのプリズムパターンの頂点部分がないので破
損しにくく、特に底角の大きなプリズムパターンにおい
てプリズムシートに傷が付きにくくすることができる。
【0166】
【0167】
【0168】
【0169】
【0170】
【0171】
【0172】
【0173】
【0174】
【発明の実施の形態】図13は本発明の第1の実施形態
によるエッジライト型の面光源装置51を示す原理図で
ある。導光板52は、光学的に透明で屈折率が大きな
(屈折率>1)材質によって四角平板状に形成されてい
る。導光板52の入射側面53には冷陰極管のような線
状光源54と線状光源54を囲むように配置されたリフ
レクタ55とが配置されており、導光板52の上面が光
の出射面56となっている。導光板52の下面には偏向
パターン57が設けられており、出射面56(上面)に
は集光パターン58が設けられている。ここで、偏向パ
ターン57とは、導光板52中の光線を反射させる際
に、少なくとも一部の反射光について導光板52の出射
面56もしくは対向する下面となす角度が反射前よりも
すこし大きくなるように、言い換えると、出射面56も
しくは対向する下面に垂直な方向となす角度が少しだけ
小さくなるように光線を偏向させる光学的パターンであ
る。特に、導光板52の入射側面53及び出射面56に
垂直な平面内への投影で出射面56と垂直な方向との角
度が少しだけ小さくなる方向へ反射させるものが望まし
い。また、集光パターン58とは、導光板52から出射
する光線を入射側面53及び出射面56に対して垂直な
平面の方向へ集光させる光学的パターンである。なお、
以下の説明においては、導光板52の入射側面53と垂
直な方向をX軸方向、導光板52の出射面56と垂直な
方向をZ軸方向とし、X軸方向及びZ軸方向と垂直な方
向をY軸方向と呼ぶ。
【0175】図14は上記面光源装置51における偏向
パターン57の作用説明図であって、導光板52のZX
平面と平行な断面における光線の挙動を示している。線
状光源54から出た光線Fは、直接に、あるいはリフレ
クタ55で反射した後、入射側面53から導光板52内
に入射する。図14に示すように、全反射の臨界角φで
導光板52の下面へ入射した光線Fは、偏向パターン5
7によって臨界角φよりも少しだけ小さな反射角φ−δ
で反射させられて導光板52の上面へ入射する。全反射
の臨界角φよりも小さな角度φ−δで上面へ入射した光
は、導光板52の上面とほぼ平行に小さな仰角で外部へ
出射される。また、導光板52の下面で臨界角φ以上の
反射角で反射された光は導光板52の上面で全反射さ
れ、再び導光板52の下面へ向かう。そして、下面の偏
向パターン57によって臨界角φよりも小さな角度φ−
δで反射された光線は、導光板52の上面とほぼ平行に
小さな仰角で外部へ出射される。このような光学的動作
を繰り返すことにより、導光板52の上面全体からは、
出射面56とほぼ平行な狭い領域(図14に斜線を施し
た領域)内に光が出射される。特に、偏向角δを小さく
すれば、導光板52の上面から出射される光は殆ど導光
板52上面の出射面56と平行になる。
【0176】図15(a)(b)は偏向パターン57に
より偏向された光線の導光板52上面からの光出射方向
をZX平面とXY平面で示し、図15(c)はさらに集
光パターン58により集光された光線の出射方向をXY
平面で示している。上記のように、導光板52下面の偏
向パターン57で反射された光は、その一部が図15
(a)に示すように導光板52上面とほぼ平行に出射さ
れるが、XY平面で見ると図15(b)に示すように1
80°の範囲に拡がっている。しかし、光が導光板52
の上面から出射する際には、集光パターン58を通過す
るので、図15(b)のように180°の範囲に拡がっ
ていた光はZX平面(X軸方向)へ集光され、その結果
導光板52上面からは、出射方向がX軸方向に揃った光
線だけが出射される。
【0177】なお、図13では導光板52の出射面56
に集光パターン58を設け、対向する下面に偏向パター
ン57を設けているが、具体的な実施形態において後述
するように、出射面56に偏向パターン57を設け、対
向する下面に集光パターン58を設けてもよい。また、
集光パターン58と偏向パターン57を一緒に導光板5
2の出射面56又は対向する下面に形成してもよい。
【0178】図16は別な構造の線状光源54を備えた
面光源装置59を示す概略斜視図である。この線状光源
54は、発光ダイオードのような点光源54aを線状に
配列したものである。また、図16では一列に配列して
いるが、点光源54aを複数列に配列していても差し支
えない。
【0179】従って、本発明の面光源装置における線状
光源54は、図13の面光源装置51のように、冷陰極
線管のような一方向に長い光源を用いてもよく、図16
の面光源装置59のように、点光源を一方向に配列した
光源でもよい。
【0180】図17は具体的な形状の集光パターン58
と偏向パターン57を備えた面光源装置60を示す斜視
図である。この実施形態にあっては、集光パターン58
はX軸方向に一様な断面三角形の三角プリズム状に形成
されており、導光板52の出射面56全体に設けられて
いる。偏向パターン57はY軸方向に一様な断面三角形
状に形成されており、導光板52の下面全体に形成され
ている。この偏向パターン57は光源側を向いた斜面で
光線を反射することにより、図14で説明したように出
射光線を出射面56とほぼ平行な光線に変換する。図1
8は図17のC2ーC2線に沿った断面の一部を示す拡
大図であって、光線が偏向パターン57で反射されて出
射面56から外部へ出射する様子を示している(実際に
は、図14に示したようにX軸と小さな角度で出射して
いる光線である)。このように導光板52から出射する
光線のうち一部は集光パターン58を構成するプリズム
部58aによって屈折されてZX平面と平行な平面へと
集光され、一方向(ほぼX軸方向)に揃った光が得られ
る。また、プリズム部58aから横方向へ出射された一
部の光は隣接するプリズム部58aから再び導光板52
内部へ入射し、隣接するプリズム部58aの内面で全反
射して再び導光板52の下面へ戻る。こうして導光板5
2へ戻った光は導光板52内部で反射を繰り返しながら
再び出射面56から出て行く。従って、このような三角
プリズム状の集光パターン58によれば、出射面56か
らほぼXY平面と平行に出射された光をZX平面へと集
光し、その結果ほぼX軸方向に揃った光を得ることがで
きる。また、集光されなかった光は再度導光板52内へ
戻って再び出射されるので、光の利用効率も高い構成と
なっている。
【0181】なお、ここに示す三角形状の偏向パターン
57からも明らかなように、偏向パターン57は反射光
の全てを出射面56に垂直な方向へ偏向させるものであ
る必要はなく、少なくとも一部について出射面56と垂
直な方向へ偏向させるものであればよい。
【0182】図19は集光パターン58の別な具体的形
状を示す斜視図、図20(a)(b)は導光板52の下
面の一部破断した拡大図及び一部破断した拡大断面図で
ある。この面光源装置61にあっては、集光パターン5
8は導光板52の出射面56でX軸方向に一様なシリン
ドリカルレンズ形状に形成されており、偏向パターン5
7は導光板52の下面でシリンドリカルレンズ形状をし
た集光パターン58の焦点位置と一致するようにX軸方
向に沿って複数列設けられている。
【0183】前記のように導光板52は光の閉じ込め効
果が高いので、導光板52内の光は導光板52内部で反
射を繰り返し、偏向パターン57で反射されて全反射の
臨界角φを越えた時に出射面56と小さな仰角で外部へ
出射される。このとき光線はシリンドリカルレンズ形状
をした集光パターン58の焦点付近から反射されるの
で、集光パターン58を通過して外部へ出射される光線
は、図21(図19のC3−C3線に沿った部分拡大断
面図)に示すように、ZX平面へと集光され、結局導光
板52の出射面56からはほぼX軸方向に揃えられた光
が出射される。
【0184】(平均傾斜角)上記集光パターン58と偏
向パターン57とは、平均傾斜角を定義することによっ
て関係付けることができる。偏向パターン57の平均傾
斜角θx*とは、図22(a)に示すように、X軸方向を
基準とする各部分の傾斜角をθxi(i=1,2,…)と
し、対応する底辺の長さをΔXiとするとき、 Σ|θxi×ΔXi|/Σ|ΔXi| と定義される。但し、Σはiに関する総和であって、絶
対値について総和を求める。
【0185】同様に、集光パターン58の平均傾斜角θ
y*は、図22(b)に示すように、Y軸方向を基準とす
る各部分の傾斜角をθyj(j=1,2,…)とし、対応
する底辺の長さをΔYjとするとき、 Σ|θyj×ΔYj|/Σ|ΔYj| と定義される。このΣはjに関する総和であって、絶対
値について総和を求める。
【0186】図23(a)(b)(c)(d)は種々の
パターンの平均傾斜角θ*を示している。図23(a)
は傾斜角5゜の鋸刃状パターン、図23(b)は傾斜角
3゜の鋸刃状パターンであって、それぞれ平均傾斜角θ
*=5゜、θ*=3゜となる。また、図23(c)は傾斜
角5゜(底辺の長さ3Λ/8;Λは周期)と傾斜角3゜
(底辺の長さ5Λ/8)の三角波状パターンであって、
平均傾斜角θ*=3.75゜となる。さらに、図23
(d)のようなV溝ないし台形状のパターンでは、θ*
=3゜となる。なお、平坦面では平均傾斜角θ*は0゜
である。
【0187】この偏向パターン57の平均傾斜角θx*
集光パターン58の平均傾斜角θy*とを用いれば、偏向
パターン57と集光パターン58との関係は、集光パタ
ーン58の平均傾斜角θy*の方が偏向パターン57の平
均傾斜角θx*よりも大きいこと、すなわち、 集光パターンの平均傾斜角θy*>偏向パターンの平均傾
斜角θx* であるということができる。
【0188】なお、この平均傾斜角は、上記のように平
面で構成された形状以外のパターンに拡張することがで
きる。例えば、任意の形状のパターンに内接又は外接す
る折れ線形状について平均傾斜角を求め、各折れ線の長
さをゼロに近づけてゆくときの平均傾斜角の極限値をそ
のパターンの平均傾斜角と定義することができる。ある
いは、図19に示したようなシリンドリカルレンズ形状
のパターンのような場合には、その両側に引いた接線に
よって三角パターンで近似して平均傾斜角を求めてもよ
い。また、微細でランダムな拡散パターンの場合では、
その拡散面の粗さと平均傾斜角とを関係付けることがで
きる。
【0189】(偏向パターン及び集光パターンの一般
化)本発明による面光源装置の導光板に設けられるパタ
ーンは上記平均傾斜角の概念を用いて一般化することが
できる。特に、偏向パターン57と集光パターン58と
は、外観上似ていたり、導光板52の同一面に形成され
ていたりして外観上区別しにくい場合があるので、平均
傾斜角により一般化する意味がある。
【0190】すなわち、本発明の面光源装置は、入射側
面53と平行な断面(YZ平面と平行な断面)における
出射面56に設けられたパターンの平均傾斜角とその対
向面である下面に設けられたパターンの平均傾斜角の和
θy*(以下、Y軸方向の平均傾斜角ということがある)
が、入射側面53と出射面56に対して垂直な断面(Z
X平面と平行な断面)における出射面56に設けられた
パターンの平均傾斜角と下面に設けられたパターンの平
均傾斜角の和θx*(以下、X軸方向の平均傾斜角という
ことがある)よりも大きいことで特徴付けられる。すな
わち、 Y軸方向の平均傾斜角θy*>X軸方向の平均傾斜角θx* である。
【0191】(一般化の原理)導光板52のパターンを
上記のように一般化できる根拠を説明する。すなわち、
導光板52からの出射光が一方向に揃うためには、線状
光源54から入射した光線が導光板52内でどのように
方向を変えるとよいかを示す。まず、図24を説明す
る。図24においては、導光板52の左側側面(入射側
面53)に線状光源54が配置されているとする。線状
光源54の任意の点P1から出る光線の方向の領域は、
右半球全てを含み、図のR1の領域となる。この光線が
導光板52の左側側面上の点P2に入射すると、その光
線の方向はスネルの法則によりR2の領域に変換され
る。
【0192】一方、導光板52の下面の点Q1で反射さ
れる光線のうち、導光板52の表面から出射可能な光線
の方向の領域はR3の領域となる。この光が導光板52
の上面の点Q2から出射されると、光線の取り得る方向
の領域はスネルの法則によりR4となる。
【0193】導光板52から出射される光の方向が一方
向に揃うためには、点Q2から出射される光線の方向は
斜線を施した領域r4内でなくてはならない。これに対
応する点Q1からの光線の方向は斜線を施したr3の領
域となる。すなわち、導光板52中の光線の方向をR2
からr3に変換することにより、出射光は一方向に揃う
ことになる。ここで、領域R2とr3の関係を考えるた
め、各点P1,P2,Q1を原点Oにとり、各領域R1
〜R3を重ね合わせた図25を示す。導光板52中で反
射を繰り返すことにより、導光板52中の光線が図25
の領域R2から領域r3へ移動すればよい。以下におい
ては、このような図を用いて平均傾斜角と出射光の指向
性との関係を検討する。
【0194】図26はX軸方向の平均傾斜角θx*が有限
値で、Y軸方向の平均傾斜角θy*が0(θx*>0、θy*
=0)の面光源装置62を示している。例えば、導光板
52の下面にY軸方向に一様なパターン65aが形成さ
れ、上面が平滑な場合である。このような面光源装置6
2においては、図25に対応する図(以下、このような
図を光線方向追跡図という)は図27のようになる。図
27においては光線の方向の変化する様子を黒丸で表わ
している。導光板52中で初めに領域R2内にあった光
線は、Y軸方向には拡散ないし偏向されないので、導光
板52下面のパターンにより反射される度に図27内で
X軸方向左側へ少しずつ移動し、領域R3内へ侵入した
時に導光板52上面から出射される。従って、導光板5
2から出射される光線は領域R3内の斜線を施した領域
の光となり、Y軸方向に集光機能が働かないので、導光
板52から出射される光線は図26に矢印で示すように
Y軸方向に広がってしまう。
【0195】図28はX軸方向の平均傾斜角θx*とY軸
方向の平均傾斜角θy*がほぼ等しい(θx*≒θy*>0)
面光源装置63を示している。例えば、導光板52の下
面にランダムな拡散パターン65bが形成され、上面が
平滑な場合である。このような面光源装置63において
は、図25に対応する光線方向追跡図は図29で表わさ
れる。導光板52中で初めに領域R2内にあった光線
は、図29に示すようにランダムに方向を変え、領域R
3内へ侵入した時点で導光板52上面から出射される。
このため光線はX軸方向及びY軸方向に広がってしま
い、パターンによる拡散の度合いが大きいと従来例の拡
散層のように領域R3の全体に広がってしまう。この結
果、導光板52から出射される光線は図28に矢印で示
すようにランダムに広がる。
【0196】図30はX軸方向の平均傾斜角θx*よりも
Y軸方向の平均傾斜角θy*が大きい(0<θx*<<θy*
面光源装置64を示している。例えば、導光板52の下
面にX軸方向よりもY軸方向で拡散が強いパターン65
cが形成され、上面が平滑な場合である。このような面
光源装置64においては、図25に対応する光線方向追
跡図は図31で表わされる。導光板52中で初めに領域
R2内にあった光線は、図31に示すようにX軸方向に
少し方向を変える間にY軸方向に激しく方向を変化させ
る。このため光線がX軸方向で領域r3を通過する間に
光線の方向はY軸方向に何度も移動し、その間に領域r
3内に落ち込む。従って、導光板52中の光線は領域r
3内に集められた状態で導光板52上面から領域r4へ
と出射され、導光板52から出射される光線は図30に
矢印で示すようにほぼX軸方向に揃えられる。
【0197】以上説明したように、導光板52の上面及
び下面のうち少なくとも一方にパターンを設け、YZ平
面と平行な断面における平均傾斜角θy*がZX平面と平
行な断面における平均傾斜角θx*よりも大きくなるよう
にすれば(特に、平均傾斜角θx*を小さくすることによ
り)X軸方向に揃った光線を導光板52の表面から出射
することができることが説明された。
【0198】(パターン周期と導光板の厚みとの関係)
また、導光板52の入射側面53と平行な断面における
導光板52のパターン66の周期Λは、導光板52の厚
みT(最も厚い箇所の厚み)の1/10以下にすること
が望ましい。図32(a)はパターン周期Λが大きな導
光板52の入射側面53と平行な断面(YZ平面と平行
な断面)を示している。このように導光板52の厚みT
に比べてパターン周期Λが大きいと、図32(a)に示
すように同じ場所で反射を繰り返す光線F7が生じ、場
所により光のムラを生じさせる。さらには、図32
(b)の光線方向追跡図に示すように、図31に示した
ような光線のY軸方向における振動が正常に動作しなく
なり、光線が揃わなくなる。従って、YZ方向における
パターン66の周期Λは十分に小さくする必要がある。
この目安としては、導光板52の厚みTの1/10以下
にすることが望ましく、その場合には、図33に示すよ
うに光線がY方向に散らばって光のムラが発生しなくな
る。
【0199】(反射板)図34は、偏向及び集光を行な
うパターンを形成された導光板52の下面に大部分の光
を正反射させる反射板68を付設した面光源装置67を
示す。この面光源装置67のように、導光板52の下面
に反射板68を付設すると、光の利用効率が高くなる。
また、反射板68として拡散反射板を用いると、光線が
出射面56の垂線となす角度が反射板68へ入射する前
と反射板68で反射した後とで変化するので、前記領域
r3に入らない光が発生する。従って、反射板68は光
を正反射するものを用いるのが良い。
【0200】(導光板におけるパターンの配置)導光板
52のパターンは、X軸方向の平均傾斜角θx*よりもY
軸方向の平均傾斜角θy*が大きくなっていれば、導光板
52の上下両面に設けていても、導光板52の上面の
み、もしくは下面のみに設けていてもよい。
【0201】しかし、X軸方向に一様なパターン(集光
パターン58)とY軸方向に一様なパターン(偏向パタ
ーン57)とを同一面に作製することは、2次元加工が
必要なため難しい(図38参照)。従って、導光板52
の製作を容易にし、加工コストを安価にするためには、
図19や図34に示したように上面に集光パターン58
を設け、下面に偏向パターン57を設けてもよく、ある
いは図35に示す面光源装置69のように上面に偏向パ
ターン57を設け、下面に集光パターン58を設けても
よい。
【0202】もっとも、導光板52からX軸方向へ出射
された光線をZ軸方向へ向けるため、図36のように導
光板52の上にプリズムシート70を置くことが考えら
れる。このプリズムシート70は偏向パターン57と同
じくY軸方向に一様となっているため、プリズムシート
70と偏向パターンの周期が近いとモアレ縞が発生する
恐れがある。この場合、偏向パターン57とプリズムシ
ート70の距離を大きくするとモアレ縞がぼやけて小さ
くなることが知られているので、図36のように偏向パ
ターン57を下面に設け、集光パターン58を上面に設
けるのが好ましい。
【0203】また、図37は導光板52の下面に偏向パ
ターン57と集光パターン58を一緒にしたパターン7
2を形成した面光源装置71を具体的に示す斜視図であ
る。このパターン72は、ZX方向の断面では平均傾斜
角θx*が小さな偏向パターン57となっており、YZ方
向の断面では平均傾斜角θy*が比較的大きな集光パター
ン58となっている(下面のパターン形状については、
図38参照)。
【0204】このようなパターン72を導光板52の一
面のみに形成する場合には、導光板52の下面に設ける
のが好ましい。つまり、導光板52の上にプリズムシー
トやLCDパネル等を置く場合には、当該パターン72
の周期がプリズムシートやLCDパネルの周期に近いと
モアレ縞を発生する恐れがある。その場合、パターン7
2とプリズムシートやLCDパネル等との距離を遠ざけ
るとモアレ縞がぼやけて小さくなることが知られている
から、当該パターン72を導光板52の下面に設けてプ
リズムシートやLCDパネルとの距離を大きくし、モア
レ縞が発生しないようにすれば、画像表示装置等の画質
を向上させることができる。
【0205】また、図38に示すように導光板52の上
面に集光パターン58と偏向パターン57を一緒にした
パターン72を形成してもよい。この場合には、導光板
52の下面からの出射を防止するため、導光板52の下
面に正反射する反射板68を設けるのが望ましい。
【0206】また、導光板52の上面にX軸方向のパタ
ーン(偏向パターン57)が設けら 性能をあまり劣化させることはない。また、Y軸方向パ
ターン(集光パターン58)が上面にあると、当該パタ
ーンの傾きのために前記領域r3の光は導光板52の上
面では図38(a)(b)に示すように領域r4と領域
r5とに分れる。このうち領域r5の光は導光板52内
に再入射されるので、出射光は領域r4の方向の光のみ
となる。
【0207】図40に示すものは本発明のさらに別な実
施形態による面光源装置74を示す斜視図である。この
面光源装置74にあっては、導光板52の上面にはX軸
方向に一様な集光パターン58が形成されており、下面
には任意方向の断面における平均傾斜角がほぼ等しく
(θx*≒θy*)、かつ小さな拡散パターン75が設けら
れている。この拡散パターン75はランダムなパターン
であって、例えば導光板52の下面に微細な凹凸加工を
施したり、光拡散性の塗料を塗布したりして容易に形成
することができるが、従来例の拡散層とは異なり、その
平均傾斜角は小さなものとなっている。すなわち、導光
板52の下面はランダムではあるが、緩やかに(あるい
は、浅く)微細な凹凸加工等が施されている。
【0208】しかして、図41に示すように、全反射の
臨界角φで導光板52の下面へ入射した光線は、導光板
52下面の拡散パターン75によって臨界角φを中心と
して小さな散乱角で反射され、臨界角φを越えた光線は
出射面56から導光板52の上面とほぼ平行な方向へ出
射される。これに対し、従来の拡散層では、広い範囲に
光線を散乱させるので、導光板52の上面からは180
゜の広がりであらゆる方位へ出射される。
【0209】また、平均傾斜角について言えば、下面の
X軸方向における平均傾斜角θxd*とY軸方向における
平均傾斜角θyd*は等しく(θxd*=θyd*)、上面のX
軸方向における平均傾斜角θxu*=0あるから、 上面と下面におけるX軸方向の平均傾斜角の和θx*=θ
xd* 上面と下面におけるY軸方向の平均傾斜角の和θy*=θ
yu*+θyd* は、θx*<θy*という関係を満足している。
【0210】(ZX平面と平行な断面におけるパター
ン)導光板52のZX平面と平行な断面におけるパター
ン(X方向パターンという)76は図42に示すような
三角波状が好ましい。これは図19等に示した三角波状
の偏向パターン57と一致する。X方向パターン76に
よる拡散度合いは、1回の反射による光線の方向変換の
平均値と考えることができる。従って、線状光源54か
ら導光板52中に入射した光をなるべく多く導光板52
上面の出射面56から出射させるためには、ある程度以
上の拡散度合いが必要となる。
【0211】ここで、同じ平均傾斜角θx*を有する三角
波状のX方向パターン76(図43)とV溝状(もしく
は台形状)のX方向パターン77(図45)とを考え
る。この2つのパターン76,77は等しい平均傾斜角
θx*=θxを有しており、同じ拡散度合いのパターンで
あるが、三角波状のX方向パターン76では図43に示
すように1/2の光が2θxだけ方向を変えるのに対
し、V溝状のX方向パターン77では図45に示すよう
に1/4の光が4θxだけ方向を変える。従って、いず
れのX方向パターン76,77も同じ拡散度合いであっ
て、同程度の光量が導光板52の上面から出射される。
しかし、三角波状のX方向パターン76では図44の光
線方向追跡図(丸数字は光線の方向の移動する順序を示
している)に示すように光線の方向はほぼ一定間隔で移
動するので、確実に領域r3に入って、領域r4の狭い
領域から出射される。これに対し、V溝状のパターンで
は図46の光線方向追跡図に示すように、光線は移動し
なかったり大きく移動したりするため、領域r3を飛び
越える場合がある。従って、三角波状のX方向パターン
76の方が導光板52から出射される光線の方向を揃え
る効果が高い。
【0212】図47に示すものは本発明のさらに別な実
施形態による面光源装置78を示す斜視図である。この
面光源装置78は導光板52の下面に反射板68を備え
ており、当該反射板68の上面には入射側面53と垂直
なX軸方向に一様な拡散パターン79が形成されてい
る。なお、拡散パターン79の形状は任意のものでよ
い。
【0213】しかして、導光板52の下面から出た光線
は反射板68で反射されて導光板52内に戻る際、反射
板68の拡散パターン79によってY軸方向に拡散され
る。よって、導光板52内の光線のY軸方向の拡散をよ
り激しくすることができ、導光板52中の光を領域r4
内に集める効率が向上する(図31参照)。
【0214】図48に示すものは本発明のさらに別な実
施形態による面光源装置80を示す斜視図である。この
面光源装置80は、線状光源54の配置されている入射
側面53以外の側面に対向させて光を正反射する側面反
射板81を設けたものである。
【0215】側面反射板81を設ければ、図49に示す
ように、導光板52内を反射しながら側面に達し、導光
板52の側面から外部へ漏れた光F8を側面反射板81
で反射させることによって導光板52内へ戻すことがで
きる。従って、出射面56以外から漏れ出る光を減少さ
せることができ、出射面56からより多くの光を取り出
すことができる。また、この側面反射板81は光を正反
射するから、導光板52の設計が容易になる。
【0216】また、側面反射板81を設けた場合には、
図50に示すように、X方向パターン82(偏向パター
ン57)はX軸方向において左右対称な形状にしておく
のが望ましい。左右対称な形状にしてあれば、線状光源
54から出た光を出射面56から一方向に揃えて出射さ
せられるだけでなく、側面反射板81で反射して導光板
52内に戻った光も一方向に揃えて出射面56から出射
させられることができ、側面反射板81で反射した光も
利用可能になって光の出射効率を向上させることができ
る。
【0217】図51は本発明のさらに別な実施形態によ
る面光源装置83を示す斜視図である。この面光源装置
83にあっては、くさび形をした導光板52を用いてい
る。導光板52の上面にはX方向に一様な集光パターン
58が形成されており、傾斜した下面は平滑に形成され
ている。このようなくさび形をした導光板の場合には、
その上面に対する下面のなす角度を平均傾斜角と考える
ことができる。この面光源装置83にあっては、下面の
傾きによって光が全反射しながらX方向へ進行するに従
って出射面56の垂線との角度が次第に小さくなり、全
反射の臨界角を越えると出射面56から小さな仰角で光
が出射され、さらに集光パターン58によりY方向に集
光される。従って、導光板52の出射面56からはX軸
方向に揃った光線が出射される。また、この導光板52
は入射側面53と対向する側面を持たないので、導光板
52に入射した光は高い出射効率で出射面56から出射
される。なお、この導光板52の下面や側面に光を正反
射する反射板を設けてもよい。
【0218】図52は本発明のさらに別な実施形態によ
る面光源装置84を示す側面図である。この面光源装置
84においては、導光板52の下面に鋸刃状の偏向パタ
ーン57を設け、その斜面57aを線状光源54の方向
に向けている。このような形状の偏向パターン57によ
れば、光源側からの光を反射させる面積が大きくなるの
で、より多くの光量を出射面56から取り出すことがで
きる。特に、側面反射板を用いない場合に有効である。
【0219】(端の暗部の解消方法)導光板52の入射
側面53が出射面56と垂直で平坦になっていると、図
53に示すように、線状光源54から導光板52へ最も
大きな角度βで入射した光線が導光板52の出射面56
から出るまでの部分は光の出射されない暗部Dとなる。
【0220】この暗部Dを小さくするためには、図54
に示すように、例えば導光板52の入射側面53をV溝
状カット85を設けて入射側面53を出射面56と垂直
な方向から傾斜させるとよい。あるいは、図55に示す
ように、入射側面53に光学的なパターン86を設けて
大きな角度で光線が入射側面53から入射できるように
すれば、暗部Dを小さくできる。
【0221】(L型光源を用いた面光源装置)図56は
本発明のさらに別な実施形態による面光源装置87を示
す斜視図、図57はその平面図である。この線状光源5
4は、2辺に沿ったL型をしている。従って、1枚の導
光板52に本発明の条件に一致するようなパターンを形
成することができない。このため、直角三角形平板状を
した2枚の導光板52a,52bを組み合せて四角平板
状にしている。各導光板52a,52bの入射側面53
は線状光源54の対応する辺に対向しており、それぞれ
上面の集光パターン58は各入射側面53と垂直な方向
で一様なパターンとなっており、下面の偏向パターン5
7は各入射側面53と平行な方向で一様なパターンとな
っている。
【0222】しかして、この面光源装置87にあって
は、各導光板52a,52b毎に入射側面53から入射
した光線は出射面56から一方向に揃えて出射されてお
り、図56に示すように面光源装置87全体としては、
直交する2方向にそれぞれ方向の揃った光線を出射して
いる。
【0223】しかし、この面光源装置87のように各導
光板52a,52bを三角形板状にすると、導光板52
a,52b同志を対向させている側面88(境界面)が
いずれも入射側面53に対して傾斜する。このように側
面88が斜めになっていると、図57に破線で示すよう
に当該側面88で反射した時に光線が大きく方向を変え
ることになる。この結果、この反射光は前記領域r3内
に入らなくなり、指向性が低下する。従って、導光板5
2a,52bの間の境界面に位置する側面88には光吸
収性の塗料などを塗布しておくのが好ましい。
【0224】また、図58に示すものはL型の線状光源
54を用いた別な実施形態の面光源装置89である。こ
の実施形態では、導光板52a,52bどうしの境界面
を構成する側面88を階段状にすることにより、全ての
側面が入射側面53と平行もしくは垂直になるようにし
ている。従って、境界面の側面88で反射して光線が大
きく方向を変えるのを防止でき、光の出射効率を高める
ことができる。なお、この境界面に位置する階段状の側
面88は、鏡面加工して正反射面とするか、光吸収性塗
料や遮光性塗料等を塗布して、導光板52a,52b間
で光線が行き来しないようにするとよい。
【0225】図59に示すものはL型の線状光源54を
用いた別な実施形態の面光源装置90である。この実施
形態では、四角平板状をした導光板52の対角線方向に
集光パターン58と偏向パターン57が設けられている
(図59には偏向パターン57は示していないが、集光
パターン58と直交する方向に設けられている)。ま
た、導光板52の線状光源54と対向する入射側面53
には光学的パターン91が形成されている。しかして、
2つの入射側面53から導光板52内に入射する光線
は、光学的パターン91により導光板52内で重ね合わ
されて導光板52内で対角方向の光線となる。従って、
L型の線状光源54であっても、直線状の線状光源54
と同様に出射光線を一方向に揃えることができる。
【0226】図60に示すものはL型の線状光源54を
用いた別な実施形態の面光源装置92である。この実施
形態でも、四角平板状をした導光板52の対角線方向に
集光パターン58と偏向パターン57が設けられてい
る。また、導光板52の線状光源54と対向する入射側
面53には回折格子93が貼着されている。しかして、
2つの入射側面53から導光板52内に入射する光線
の、回折格子93による回折方向が導光板52の対角方
向を向くようにしてある。従って、L型の線状光源54
であっても、直線状の線状光源54と同様に出射光線を
一方向に揃えることができる。
【0227】図61に示すものはL型の線状光源54を
用いた別な実施形態の面光源装置94である。この実施
形態では、四角平板状をした導光板52の入射側面53
を三角波形状に形成し、入射側面53の一方の向きの面
には反射ミラー95を設けてあり、反射ミラー95の設
けられていない透明な面96は互いに平行になってい
る。しかして、線状光源54から出た光線は、入射側面
53の反射ミラー95で反射された後、あるいは直接
に、入射側面53の透明な面96から導光板52内へ入
射する。これによって、導光板52内へ入射する光線は
導光板52の対角線方向へ揃えられ、導光板52の上面
からは対角方向に揃った光線が出射される。
【0228】(プリズムシートによる出射方向の変換)
図62は導光板52の出射面56と対向させてプリズム
シート70を配設した面光源装置97を示す側面図であ
る。導光板52の出射面56からは、出射面56とほぼ
平行にX軸方向に揃った光線が出射されるが、導光板5
2の上にプリズムシート70を配置することにより、導
光板52からほぼX軸方向へ出射された光線を面光源装
置97と垂直なZ軸方向へ方向変換することができる。
このプリズムシート70は面光源装置97からの光の出
射方向(X軸方向)に対してほぼ垂直な方向(Y軸方
向)に一様なパターンを有している。
【0229】通常用いられているプリズムシート70の
プリズムパターン70aの底角は45゜から50゜くら
いであるが、このプリズムシート70を用いると、図6
3に示すように、プリズムシート70通過後に光線がプ
リズムシート70と垂直になるようにするためには、導
光板52から出射される光線の出射面56に対する仰角
が60゜くらいに大きくなる。そこで、このような光を
出射させるように導光板52を設計すると、前記領域r
3及び領域r4が大きくなって指向性が悪くなる。
【0230】そこで、図64に示すように、プリズムシ
ート70のプリズムパターン70aの底角を70゜くら
いにすると、導光板52から出射される光線の出射方向
が出射面56となす仰角は30゜くらいとなる。従っ
て、プリズムパターン70aの底角を特に70゜くらい
にすることにより領域r3及び領域r4を小さくするこ
とができ、面光源装置97から出射される光線の方向を
揃えることができる。
【0231】逆に、プリズムパターン70aの底角とし
て必要な値を求めてみると、60゜以上必要なことが分
かる。つまり、本発明に用いられる導光板52のように
出射光の方向が、プリズムシート70の裏面に対して垂
直な方向より平行な方向に近い場合(導光板52の上面
に対する出射光の仰角が45゜以下)には、この光線を
垂直な方向に偏向させようとすれば、スネルの法則よ
り、プリズムパターン70aの底角は60゜以上必要に
なる。すなわち、プリズムシート70の屈折率が小さく
なると、スネルの法則よりプリズムパターン70aの底
角を大きくする必要があり、一方、プリズムシート材料
である紫外線硬化樹脂等の屈折率は1.59が限度であ
るので、プリズムシートの屈折率を1.59とすると、
上記のようにプリズムパターン70aの底角としては少
なくとも60゜以上必要となる。
【0232】図65は本発明の面光源装置に用いるプリ
ズムシート70の別な構造を示す。上記のようにプリズ
ムパターン70aの底角を70゜くらいにすると、プリ
ズムパターン70aの頂角は40゜くらいになり、プリ
ズムシート70に傷が付き易くなる。そこで、この実施
形態では、プリズムパターン70aの頂点を平らに鈍ら
せ、プリズムシート70に傷が付きにくくしている。こ
のとき、図65に示すように、プリズムパターン70a
のうち光の通過しない領域だけを平らにすれば、プリズ
ムシート70の光学特性を維持しつつプリズムシート7
0を丈夫にすることができる。
【0233】図66は本発明のさらに別な実施形態によ
る面光源装置98を示す概略側面図である。通常は導光
板52からは、線状光源54から遠ざかる方向に向けて
光線が出射されるので、垂直方向への偏向に用いるのは
プリズムシート70の光源から遠い側の斜面である。従
って、このプリズムシート70では、光源から遠い側の
斜面の底角γを45゜以上、好ましくは60゜以上の角
度とし、光源に近い側の斜面を小さな底角としている。
【0234】しかして、光線を曲げるために必要な側の
斜面は十分な大きさの底角γを有しているから、出射面
56に対して小さな仰角で出射された光線を上方へほぼ
垂直に曲げることができる。それにも拘らず、図66に
想像線で示したように等しい底角を持つ左右対称なプリ
ズムパターンと比較すると頂角が非常に小さくなるの
で、プリズムシート70が破損しにくくなる。
【0235】また、図67に示すものはプリズムシート
70と共に側面反射板81を有する面光源装置99であ
る。この場合には、光源側から光が出射されるだけでな
く、側面反射板81で反射された光線が光源側へ向けて
戻る。したがっ、この場合には、プリズムパターン70
aが左右対称な形状のプリズムシート70を用いること
により、側面反射板81で反射された後に導光板52の
出射面56から出射された光線も上方へ偏向させること
ができる。
【0236】なお、プリズムシート70の周期は、導光
板52のX方向パターンもしくは偏向パターンの周期の
整数倍又は整数分の1にならないようにすることによ
り、モアレ縞の発生を防止することができる。
【0237】(画像表示装置)図68に示すものは本発
明の面光源装置を用いた画像表示装置101である。こ
れは線状光源54、リフレクタ55、導光板52、反射
板68、プリズムシート70からなる面光源装置102
の上に、微小レンズからなるマイクロレンズアレイ10
3を配置し、その上方に図7のLCDパネルと同様な構
造のLCDパネル104を配置したものである。マイク
ロレンズアレイ103を構成する微小レンズは、それぞ
れLCDパネル104の各画素の開口部分105と1対
1に対応するように配列されている。
【0238】このような画像表示装置では、図69に示
すように、面光源装置102から垂直に出射された光を
マイクロレンズアレイ103によって各画素の開口部分
105へ集光させることができ、面光源装置102の光
がLCDパネル104のブラックマトリックス106に
よって遮蔽されるのを防止することができる。特に、本
発明の面光源装置102を用いているので、面光源装置
102から出射される光線は一方向に揃っており、従っ
てマイクロレンズアレイ103を用いて光を精度よく開
口部分105に集中させることができる。よって、従来
の画像表示装置と比較して、一層面光源装置102から
出射された光の利用効率が向上し、画像表示装置101
の正面輝度が向上する。
【0239】また、図70に示すように、プリズムシー
トを備えていない面光源装置102を用い、面光源装置
102から出射された光を回折格子107で垂直な方向
へ曲げた後、マイクロレンズアレイ103で画素の開口
部分105へ集光させてもよい。
【0240】図71は本発明による面光源装置を用いた
カラー画像表示装置108を示す概略正面図である。こ
の画像表示装置108にあっては、LCDパネル104
はカラーフィルタを有していて赤(R)、緑(G)、青
(B)の各画素から構成されており、面光源装置102
とマイクロレンズアレイ103との間には回折格子10
9が配設されている。
【0241】しかして、面光源装置102から垂直に出
射された光は、回折格子109により各色毎に異なる方
向へ回折させられ、マイクロレンズアレイ103により
対応する色の画素に集光される。この場合も本発明の面
光源装置102を用いれば、一方向に揃った光を回折格
子109へ入射させることができるので、カラーフィル
タによる輝度低下の防止を効果的に行える。
【0242】また、図72に示すものは、カラー画像表
示装置の別な実施形態である。この画像表示装置110
では、プリズムシートのない面光源装置102を用いて
いる。面光源装置102はプリズムシートを備えていな
いので、面光源装置102から出射された光は大きな角
度で回折格子109に入射する。回折格子109の波長
による回折角の違いは、回折角が大きいほど大きくな
る。従って、この面光源装置102のように、面光源装
置102の光を回折格子109へ斜めに入射させること
により光の色分離が容易になる。また、部材点数も削減
することができる。
【0243】図73に示すものは本発明のさらに別な画
像表示装置111を示す概略図である。この画像表示装
置111にあっては、面光源装置102とLCDパネル
104との間に偏光分離素子112を配置している。し
かして、面光源装置102から偏光分離素子112へ垂
直に出射された光のうち、偏光分離素子112によって
一方向に偏光したP偏光は透過され、他の偏光方向のS
偏光は反射される。さらに、偏光分離素子112で反射
された光は面光源装置102の導光板へ戻って再び出射
される。よって、偏光板による画像表示装置111の輝
度低下を防止することができる。特に、本発明による面
光源装置102を用いているので、偏光分離素子112
に入射される光は一方向に揃っており、偏光分離素子1
12を用いて偏光板による輝度低下を防止する効果を高
めることができる。
【0244】以上説明したように、本発明の面光源装置
を用いた画像表示装置によれば、ブラックマトリックス
やカラーフィルタ、偏光板等による光量低下防止を効果
的に行うことができ、画像表示装置の輝度を向上させ、
明るい表示面を得ることができる。特に、面光源装置か
らは一方向に揃った光を出射させることができるので、
画像表示装置の正面輝度を向上させ、正面からの視認性
を高める。また、正面方向に揃った光(画像)は後述の
ように用途に応じて容易に光線方向を変換、制御するこ
とができる。
【0245】(液晶テレビ等)図74は本発明の画像表
示装置を用いた液晶テレビ113を示す斜視図である。
この液晶テレビ113内には、図75に示すような構成
の画像表示装置114が用いられている。すなわち、プ
リズムシート70を備えた面光源装置102の上にLC
Dパネル104を配置し、LCDパネル104の上に拡
散板115を配置している。拡散板115は方向によっ
て拡散度合いが異なっている。すなわち、Y軸方向に拡
散性が高く、X軸方向に拡散性が低くなっている。この
画像表示装置114は、Y軸方向が水平方向となるよう
にして液晶テレビ103内に納められている。なお、拡
散板115は、図75に示すような形状のものに限るも
のではなく、例えばX軸方向の断面とY軸方向の断面と
で平均傾斜角の異なるものであればよい。
【0246】しかして、この液晶テレビ103は、表面
の拡散板115によって水平方向には光が拡散され、上
下方向にはあまり拡散されないような構成となってい
る。従って、この液晶テレビ113では、従来のように
斜め方向から画面を見にくいといった不便が解消され
る。特に、複数人で液晶テレビ113を観賞することが
できるようになる。
【0247】このような構成の画像表示装置114は、
拡散板115によって広い範囲から画面を見ることがで
きるようになるので、図示しないが、液晶テレビ以外に
も、ビデオカメラのモニター用画面や、パーソナルコン
ピュータのディスプレイ等にも用いることができる。ま
た、用途によっては、水平方向及び上下方向に拡散を大
きくするような拡散板を用いて上下左右からも画面を見
易くすることもできる。
【0248】(拡散板の構成)図75では、拡散板11
5の上面を拡散面115aとしているが、図76に示す
ように拡散面115aを下にしてLCDパネル104の
上に配置しても良い。拡散面115aを下にすると、L
CDパネル104の画素開口部分105と拡散面115
aとが近くなるので、図77(a)(b)に示すよう
に、拡散面115aを上にした場合と比較して画素のぼ
やけを小さくすることができ、解像度が向上する。
【0249】さらには、図78に示すように、拡散板を
用いることなく、LCDパネル104のガラス板の上面
に拡散面115aを形成してもよい。このような構成に
よれば、拡散板が不要となって部品点数を削減すること
ができる。さらに、拡散面115aが一層画素開口部分
105に近くなるので、画素のぼやけを小さくする効果
も顕著になる。
【0250】(ブラックマトリックスの位置)図79に
示すように、従来のLCDパネル116では、2枚のガ
ラス板の間にブラックマトリックス106を形成し、ブ
ラックマトリックス106で光を遮断し、配線付近のオ
ン、オフ特性の悪い液晶層やTFTに光を当てないよう
にしてLCDパネル116の光学特性を維持している。
本発明の面光源装置102のように、マイクロレンズア
レイ103を用いて画素開口部分105に光を精度良
く、確実に集光させることができる場合には、図80に
示すように、ブラックマトリックス106は無くしても
差し支えない。
【0251】内部のガラス基板間にブラックマトリック
スを設けないことによって、画素開口部分の外側を通る
光線が多少とも発生した場合には、図81に示すよう
に、LCDパネル104のガラス板上面にブラックマト
リックス117を設ければ、対処することができる。こ
の場合でも、ブラックマトリックスをLCDパネル10
4の内部に設けるよりも、LCDパネル104の外部に
設ける方が、カラーフィルタ等と同時にパターニングす
る必要がなくなるので、ブラックマトリックスの作製が
容易になる。
【0252】また、一方向に揃えた光のままでLCDパ
ネル104に透過させる構造の場合には、図82に示す
よう、ブラックマトリックス117をLCDパネル10
4のガラス板下面に設けてもよい。
【0253】また、図83に示すものは、LCDパネル
104のブラックマトリックスと対向させて拡散板11
5にもブラックマトリックス118を設けた実施形態で
ある。このような構成によれば、隣接する画素からの光
を発生する部分をブラックマトリックス118で覆うこ
とになり、画素どうしのぼやけを小さくすることができ
る。このようなブラックマトリックス118は、図84
に示すように拡散板115の上下両面に設けてもよい。
【0254】さらに、図85に示すものは、LCDパネ
ル104のガラス板間に設けられているブラックマトリ
ックス106と対向させて当該ガラス板の上面にもブラ
ックマトリックス117を設けた画像表示装置である。
このような構成によれば、角度の大きな出射方向の光を
ブラックマトリックス117でカットすることができる
ので、LCDパネル104により面光源装置102の一
方向指向性をより高めることができる。また、拡散板1
15を用いる場合には、図83の場合と同様の理由によ
り、画素どうしのぼやけを小さくすることができる。こ
のようなブラックマトリックス117は、図86に示す
ようにLCDパネルの上下両面に設けてもよい。ブラッ
クマトリックスを2面以上に設けると、1面に設けたの
と比較して、指向性が高くなり、画素の重なりが減少す
る。
【0255】(現金自動入出装置)図87は本発明の画
像表示装置を用いた現金自動入出装置(ATM装置)1
19を示す斜視図である。このような現金自動入出装置
119の操作画面120は、隣の人からは見えないよう
にすることが望ましい。このため、この現金自動入出装
置119に用いる画像表示装置121では、出射する光
を使用者にだけ見えるようにするため、図88に示すよ
うに使用者に向けて出射光を絞っている。
【0256】通常の人のサイズで考えると、図89に示
すように、どれほど隣の人が近づいても、正面から見て
いる人(使用者)がいる限り、30゜以上傾いた方向か
ら見ることになる。すなわち、操作画面120と使用者
との距離をH=55cmとし、隣の人との間隔をE=30
〜35cmとすると、隣の人は操作画面120の正面から
30゜以上傾いた方向から見ることになる。よって、こ
の範囲(−30゜〜30゜)外での光強度を正面の1/
5以下に落とすようにすれば、隣の人からはほとんど見
えなくなる。
【0257】図90は、図88に示したように画面から
の光を絞るための構成を示す図であって、LCDパネル
104の上にレンズ122を配置したものである。ま
た、レンズ122は図91に示すようにLCDパネルの
下側に配置してもよい。さらには、図92に示すよう
に、レンズとして、フレネルレンズ123を用いれば、
レンズ部分を薄くすることができる。
【0258】しかして、図90〜図92のような構成に
よれば、画像表示面上における輝度ピークの方向が画像
表示面上の場所によって異なり、画像表示面よりある距
離離れた一点(例えば、使用者の頭部位置)に向くこと
になる。
【0259】本発明の画像表示装置121によれば、一
方向に光が出射されているので、レンズを用いることに
より、上記のように容易に光の出射方向を絞ることがで
きる。また、このような構成の画像表示装置は、現金自
動入出装置以外にも、他人から見られたくない用途、例
えば遊戯台やゲーム機などにも用いることができる。
【0260】(カーナビゲーションシステム)図93は
カーナビゲーションシステムを搭載した車両124を示
している。通常、カーナビゲーションシステムのディス
プレイ125は運転席と助手席との間に設置されている
から、運転者は斜め方向から見ることになる。しかし、
従来の液晶ディスプレイは斜め方向からは見にくかっ
た。このため本発明のカーナビゲーションシステムにお
いては、ディスプレイ125が斜め方向から見え易いよ
うにしている。
【0261】すなわち、このカーナビゲーションシステ
ムに用いるディスプレイ125では、斜め方向へ向けて
光を出射している。図94(a)はそのための画像表示
装置126の構成を示す図であって、LCDパネル10
4の前面に回折格子127を設けることにより斜め方向
(運転席側)へ画面から光を出射するようにしている。
また、図94(b)に示す画像表示装置126では、L
CDパネル104の前面にプリズム板128を配置し、
左右両側へ画面から光を分岐させて出射し(すなわち、
輝度ピーク方向が分岐して2方向になる)、運転席と助
手席と両側から見え易いようにしている。あるいは、図
94(c)はプリズムシートを用いない面光源装置から
の光をLCDパネル104に斜めに透過させ、そのまま
画像として斜め方向へ出射させるようにした画像表示装
置126である。
【0262】しかして、図94(a)や図94(b)の
方法では、回折格子127やプリズム板128からの出
射光輝度ピークの方向が、入射光輝度ピークの方向及び
パターン面垂直方向と異なる方向を向くことになる。こ
れに対し、図94(c)の方法では、LCDパネル10
4からの出射光輝度ピークの方向は、パネル面垂直方向
とは異なるが、入射光輝度ピークの方向とはほぼ同じに
なっている。
【0263】(車両等の液晶表示器)最近では、電車等
の車両129の扉130の上の空間を利用して各種液晶
表示器131を設置している例がある。このような場
合、乗客は下方から斜めに見上げるようになり、しかも
液晶表示器131は設置の都合上から下向きになってい
ないことが多いため、非常に見づらい。従って、このよ
うな場合には、図95のような構成によって上方へは余
り光を出射させず、主として斜め下方へ出射させること
により、車内からの視認性を高めることができる。その
ためには、LCDパネル104の前面に配置する光学的
シート(図示せず)、例えば回折格子やプリズムシート
等のパターンを上下方向で非対称にしておけばよい(図
94(a)参照)。
【0264】この結果、LCDパネル104及び光学的
シートを通過した出射光は、光学的シートへの入射光に
比べ、画像表示面に垂直な方向より下方向の光量が大き
くなる。特に、水平線より下方へ出射される光量が、水
平線より上方へ出射される光量の3倍以上にすることに
より下方から見やすくなる。このとき下方向への光強度
は上方向の1.5倍となる。
【0265】また、このような下方へ強く光を出射する
画像表示装置を用いた液晶表示器は、図示しないが、飛
行機用、船舶用、室内用の液晶表示装置にも有用である
ことはいうまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)(b)は直下型面光源装置の正面図及び
断面図である。
【図2】エッジライト型面光源装置の一部破断した分解
斜視図である。
【図3】(a)(b)はいずれも導光板に設けられた拡
散層のパターンを示す図である。
【図4】(a)は導光板に設けられた別な拡散層を示す
導光板の下面図、(b)は(a)のC1−C1線断面図
である。
【図5】同上の導光板の作用説明図である。
【図6】同上の面光源装置から出射される光の指向特性
を示す図である。
【図7】液晶表示パネルの構造を示す分解斜視図であ
る。
【図8】画像表示装置においてブラックマトリックスに
よる輝度低下を防止する構造と、拡散板により斜め方向
での輝度を高くした構造を示す概略断面図である。
【図9】画像表示装置の表示面からの光の出射角と輝度
との関係を示す図である。
【図10】拡散板を用いて画像表示装置の斜め方向への
輝度を高くした場合の問題点を説明する図である。
【図11】カラーフィルタによる輝度低下を防止する方
法を示す概略図である。
【図12】偏光板による輝度低下を防止する方法を示す
概略図である。
【図13】本発明の一実施形態によるエッジライト型の
面光源装置の構成を示す概略斜視図である。
【図14】同上の面光源装置における偏向パターンの作
用説明図である。
【図15】(a)(b)(c)は同上の面光源装置にお
ける偏向パターン及び集光パターンの作用説明図であ
る。
【図16】別な形態の線状光源を備えた面光源装置を示
す斜視図である。
【図17】具体的形状の集光パターン及び偏向パターン
を備えた面光源装置を示す斜視図である。
【図18】図17のC2−C2線に沿った断面の一部を
拡大した図であって、同上の集光パターンの作用説明図
である。
【図19】別な具体的形状の集光パターンを備えた面光
源装置を示す斜視図である。
【図20】(a)(b)は同上の導光板の一部を拡大し
て示す下面図及び断面図である。
【図21】図19のC3−C3線に沿った断面の一部を
拡大した図であって、同上の集光パターンの作用説明図
である。
【図22】(a)(b)は偏向パターンの平均傾斜角と
集光パターンの平均傾斜角を説明するための図である。
【図23】(a)〜(d)は種々の形状をしたパターン
の平均傾斜角を示す図である。
【図24】線状光源から出射された光線、導光板中に入
射した光線、導光板の下面で反射した出射可能な光線、
及び導光板の出射面から出射する光線の方向を示す図で
ある。
【図25】線状光源から出射された光線の方向、導光板
中に入射した光線の方向、及び導光板の下面で反射した
出射可能な光線の方向を重ね合わせて示す図である。
【図26】Y軸方向の平均傾斜角が0のパターンを有す
る面光源装置を示す斜視図である。
【図27】同上の面光源装置における光線方向追跡図で
ある。
【図28】X軸方向の平均傾斜角とY軸方向の平均傾斜
角がほぼ等しいランダムなパターンを有する面光源装置
を示す斜視図である。
【図29】同上の面光源装置における光線方向追跡図で
ある。
【図30】X軸方向の平均傾斜角よりもY軸方向の平均
傾斜角が大きいパターンを有する面光源装置を示す斜視
図である。
【図31】同上の面光源装置における光線方向追跡図で
ある。
【図32】(a)は望ましくないパターン周期の導光板
における光線の挙動を示す図、(b)はその光線方向追
跡図である。
【図33】望ましいパターン周期の条件を備えた導光板
における光線の挙動を示す図である。
【図34】下面に反射板を備えた面光源装置を示す斜視
図である。
【図35】本発明のさらに別な実施形態による面光源装
置を示す斜視図である。
【図36】上方にプリズムシートを重ねた面光源装置を
示す斜視図である。
【図37】本発明のさらに別な実施形態による面光源装
置を示す斜視図である。
【図38】本発明のさらに別な実施形態による面光源装
置を示す斜視図である。
【図39】(a)(b)は導光板の上面に集光パターン
が存在する場合における、上面から出射される光線の領
域を示す斜視図及び正面図である。
【図40】本発明のさらに別な実施形態による面光源装
置を示す斜視図である。
【図41】同上の面光源装置における拡散パターンの作
用説明図である。
【図42】導光板の下面に設けられた三角波状の偏向パ
ターンを示す一部破断した拡大側面図である。
【図43】同上の偏向パターンの作用説明図である。
【図44】同上の偏向パターンを有する導光板の光線方
向追跡図である。
【図45】導光板の下面に設けられたV溝状(もしくは
台形状)の偏向パターンの作用説明図である。
【図46】同上の偏向パターンを有する導光板の光線方
向追跡図である。
【図47】パターンを設けられた反射板を備えた面光源
装置の斜視図である。
【図48】側面反射板を備えた面光源装置を示す斜視図
である。
【図49】側面反射板の作用説明図である。
【図50】側面反射板と偏向パターンとの関係を説明す
る図である。
【図51】本発明のさらに別な実施形態による、くさび
形の導光板を備えた面光源装置を示す斜視図である。
【図52】偏向パターンの別な形状を示す側面図であ
る。
【図53】面光源装置の端に発生する暗部を説明する概
略図である。
【図54】導光板の端に発生する暗部を小さくするため
の入射側面の構造を示す側面図である。
【図55】導光板の端に発生する暗部を小さくするため
の入射側面の別な構造を示す側面図である。
【図56】L型の線状光源を備えた面光源装置を示す斜
視図である。
【図57】同上の平面図である。
【図58】L型の線状光源を備えた別な面光源装置を示
す平面図である。
【図59】L型の線状光源を備えたさらに別な面光源装
置を示す説明図である。
【図60】L型の線状光源を備えたさらに別な面光源装
置を示す説明図である。
【図61】L型の線状光源を備えたさらに別な面光源装
置を示す説明図である。
【図62】プリズムシートを備えた面光源装置とその作
用を示す側面図である。
【図63】プリズムシートのプリズムパターンの底角と
導光板からの出射光の仰角との関係を示す図である。
【図64】プリズムパターンの底角と導光板からの出射
光の仰角との関係を示す別な図である。
【図65】プリズムシートの別なプリズムパターンを示
す図である。
【図66】別なプリズムパターンのプリズムシートを備
えた面光源装置を示す側面図である。
【図67】プリズムシートと側面反射板を備えた面光源
装置を示す側面図である。
【図68】本発明の一実施形態による画像表示装置を示
す分解斜視図である。
【図69】同上の画像表示装置の作用説明図である。
【図70】本発明の別な実施形態による画像表示装置を
示す概略図である。
【図71】本発明のさらに別な実施形態によるカラー画
像表示装置を示す概略図である。
【図72】本発明のさらに別な実施形態によるカラー画
像表示装置を示す概略図である。
【図73】偏光分離素子を用いた、本発明のさらに別な
実施形態による画像表示装置を示す概略図である。
【図74】本発明による液晶テレビを示す斜視図であ
る。
【図75】同上の液晶テレビ内に納められている画像表
示装置を示す斜視図である。
【図76】拡散板を備えた別な構造の画像表示装置を示
す概略図である。
【図77】(a)(b)は拡散面が下面にある拡散板と
上面にある拡散板の違いを説明する図である。
【図78】LCDパネルに拡散面を形成された画像表示
装置を示す概略図である。
【図79】従来のLCDパネルを用いた画像表示装置を
説明する概略図である。
【図80】本発明のさらに別な実施形態による画像表示
装置を示す概略図である。
【図81】本発明のさらに別な実施形態による画像表示
装置を示す概略図である。
【図82】本発明のさらに別な実施形態による画像表示
装置を示す概略図である。
【図83】本発明のさらに別な実施形態による画像表示
装置を示す概略図である。
【図84】本発明のさらに別な実施形態による画像表示
装置のLCDパネル及び拡散板を示す概略図である。
【図85】本発明のさらに別な実施形態による画像表示
装置のLCDパネルを示す概略図である。
【図86】本発明のさらに別な実施形態による画像表示
装置のLCDパネルを示す概略図である。
【図87】現金自動入出装置を示す概略斜視図である。
【図88】同上の現金自動入出装置に用いられている画
像表示装置の光出射方向を示す図である。
【図89】同上の操作画面(画像表示装置)の光出射方
向の算出基礎を説明する図である。
【図90】同上の現金自動入出装置に用いられる画像表
示装置の一例を示す図である。
【図91】同上の現金自動入出装置に用いられる画像表
示装置の他例を示す図である。
【図92】同上の現金自動入出装置に用いられる画像表
示装置のさらに他例を示す図である。
【図93】カーナビゲーションシステムを搭載した車両
を示す概略平面図である。
【図94】(a)(b)(c)は同上のカーナビゲーシ
ョンシステムのディスプレイに用いられる画像表示装置
の構成を示す概略図である。
【図95】液晶表示器を備えた車両の内部の様子を示す
概略図である。
【符号の説明】
52 導光板 53 導光板の入射側面 54 線状光源 55 リフレクタ 56 導光板の出射面 57 偏向パターン 58 集光パターン 68 反射板 70 プリズムシート 75,79 拡散パターン 81 側面反射板 102 面光源装置 103 マイクロレンズアレイ 104 液晶表示(LCD)パネル 106 ブラックマトリックス 107,109 回折格子
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G02B 6/00 F21V 8/00 G02F 1/1335

Claims (31)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導光板と、該導光板の入射側面に近接配
    置された光源とを備えた面光源装置において、 導光板中の光線を導光板の出射面に垂直な方向へ少しず
    つ偏向させるパターンと、 導光板から出射する光線を前記入射側面及び前記出射面
    に対して垂直な平面の方向へ集光させるパターンとが、 いずれも導光板の前記出射面又はその対向面のうち少な
    くとも一方の面に形成されていることを特徴とする面光
    源装置。
  2. 【請求項2】 前記光線を集光させるパターンは、断面
    三角形状であることを特徴とする、請求項1に記載の面
    光源装置。
  3. 【請求項3】 前記光線を偏向させるパターンは、前記
    出射面の対向面において、前記入射側面に垂直な方向に
    沿って複数列に形成され、前記集光パターンは、該偏向
    パターン付近に焦点を持つシリンドリカルレンズ形状で
    あることを特徴とする、請求項1に記載の面光源装置。
  4. 【請求項4】 導光板と、該導光板の入射側面に近接配
    置された光源とを備えた面光源装置において、 導光板には、該導光板の出射面又はその対向面のうち少
    なくとも一方の面にパターンが形成され、前記入射側面
    と前記出射面に対して垂直な断面における前記出射面及
    びその対向面の平均傾斜角の和よりも、前記入射側面と
    平行な断面における前記出射面及びその対向面の平均傾
    斜角の和の方が大きいことを特徴とする面光源装置。
  5. 【請求項5】 前記入射側面と平行な方向において、前
    記パターンの周期が導光板の厚みの1/10以下である
    ことを特徴とする、請求項4に記載の面光源装置。
  6. 【請求項6】 導光板の前記出射面には、前記入射側面
    と垂直な方向に一様なパターンを設け、その対向面に
    は、前記入射側面と平行な方向に一様なパターンを設け
    たことを特徴とする、請求項4に記載の面光源装置。
  7. 【請求項7】 導光板の前記出射面には、前記入射側面
    と垂直な方向に一様なパターンを設け、その対向面に
    は、任意方向の断面における平均傾斜角がほぼ等しいパ
    ターンを設けたことを特徴とする、請求項4に記載の面
    光源装置。
  8. 【請求項8】 前記パターンの前記入射側面と前記出射
    面に対して垂直な断面における形状が三角波状であるこ
    とを特徴とする、請求項4に記載の面光源装置。
  9. 【請求項9】 導光板の前記出射面の対向面に、大部分
    の光を正反射させる反射板が付設され、該反射板に、前
    記入射側面に対して垂直な方向に一様なパターンが形成
    されていることを特徴とする、請求項4に記載の面光源
    装置。
  10. 【請求項10】 前記導光板は、前記入射側面から遠ざ
    かるにつれて厚みが減少していることを特徴とする、請
    求項4に記載の面光源装置。
  11. 【請求項11】 導光板の前記入射側面と前記出射面に
    対して垂直な断面における前記パターンの断面形状は、
    斜辺が光源側を向いた鋸刃状となっていることを特徴と
    する、請求項4に記載の面光源装置。
  12. 【請求項12】 導光板の前記入射側面と対向する側面
    に反射板を設置し、前記入射側面及び前記出射面に垂直
    な断面における前記パターンの断面形状は、左右対称な
    形状で並んでいることを特徴とする、請求項4に記載の
    面光源装置。
  13. 【請求項13】 導光板の前記入射側面に光学パターン
    を設けたことを特徴とする、請求項4に記載の面光源装
    置。
  14. 【請求項14】 導光板の前記入射側面は、前記出射面
    と垂直でない面を少なくとも一部に有していることを特
    徴とする、請求項4に記載の面光源装置。
  15. 【請求項15】 前記光源が少なくとも2本以上の線分
    上に配置されており、各線分上の光源に対して1つの導
    光板が対応していることを特徴とする、請求項4に記載
    の面光源装置。
  16. 【請求項16】 前記導光板の出射面にほぼ垂直な側面
    が、前記入射側面に対してほぼ平行もしくはほぼ垂直で
    あることを特徴とする、請求項15に記載の面光源装
    置。
  17. 【請求項17】 前記光源が少なくとも2本以上の線分
    上に配置され、導光板は該各線分上の光源に対して少な
    くとも一つの入射側面を備えており、導光板の入射直後
    の光線方向の範囲が、該各入射側面によらずほぼ同一と
    なるよう該入射側面上にパターンを形成したことを特徴
    とする、請求項4に記載の面光源装置。
  18. 【請求項18】 一方向に一様なパターンを有し、前記
    パターンの底角が60゜以上であるプリズムシートを、
    導光板の出射面上に配設した、請求項4に記載の面光源
    装置。
  19. 【請求項19】 請求項4に記載の面光源装置と、その
    上方に配設された回折格子と、その上方に配設されたマ
    イクロレンズアレイと、その上方に配設されたカラー液
    晶表示パネルとからなる画像表示装置であって、 前記マイクロレンズアレイを構成する各微小レンズに対
    し、前記液晶表示パネルを構成する画素が複数ずつ対応
    し、前記面光源装置からの出射光は前記回折格子により
    色により異なる方向に回折され、該微小レンズにより当
    該色により対応する画素に集光させられる画像表示装
    置。
  20. 【請求項20】 請求項4に記載の面光源装置と、その
    上方に配置された一方向の偏光成分のみを透過し、残り
    の方向の光を反射させる素子と、その上方に配置された
    液晶表示パネルとからなる画像表示装置。
  21. 【請求項21】 請求項4に記載の面光源装置と、その
    上方に配置された液晶表示パネルとからなる画像表示装
    置であって、 前記液晶表示パネルの観察側透明基板に直接拡散パター
    ンが形成されている画像表示装置。
  22. 【請求項22】 請求項4に記載の面光源装置と、その
    上方に配置された液晶表示パネルと、前記面光源装置と
    前記液晶表示パネルとの間に設けたマイクロレンズアレ
    イとからなる画像表示装置であって、 液晶表示パネルを構成する2枚の透明基板の間にブラッ
    クマトリックスを設けない画像表示装置。
  23. 【請求項23】 請求項4に記載の面光源装置と、その
    上方に配置された液晶表示パネルと、該液晶表示パネル
    観察面に近接して配置された液晶表示パネル透過光拡散
    手段からなる画像表示装置であって、 前記液晶表示パネルを構成する2枚の透明基板の間にブ
    ラックマトリックスを設けないことを特徴とする画像表
    示装置。
  24. 【請求項24】 請求項4に記載の面光源装置と、その
    上方に配置された液晶表示パネルと、該液晶表示パネル
    観察面に近接して配置された液晶表示パネル透過光拡散
    手段からなる画像表示装置であって、 ブラックマトリックスが、前記拡散手段と前記液晶表示
    パネルの表面のうち少なくとも異なる2平面上に画素開
    口に対応させて設けられている画像表示装置。
  25. 【請求項25】 請求項4に記載の面光源装置と、その
    上方に配置された液晶表示パネルと、該液晶表示パネル
    観察面上に近接して配置され、方向により拡散度合いが
    異なる液晶表示パネル透過光拡散手段とからなる画像表
    示装置。
  26. 【請求項26】 請求項4に記載の面光源装置と、その
    上方に配置された液晶表示パネルとからなる画像表示装
    置であって、 輝度ピークの方向から±30゜以上離れた方向の光強度
    が輝度ピークの方向の光強度の1/5以下である画像表
    示装置。
  27. 【請求項27】 請求項4に記載の面光源装置と、その
    上方に配置された液晶表示パネルとからなる画像表示装
    置であって、 前記画像表示装置の画像表示面上の各場所における出射
    光の輝度ピークの方向が、前記画像表示面よりある距離
    離れた一点に向いている画像表示装置。
  28. 【請求項28】 請求項4に記載の面光源装置と、その
    上方に配置された液晶表示パネルとからなる画像表示装
    置であって、 前記液晶表示パネルの観察側表面上または前記液晶表示
    パネルに付設したシート上にパターンが形成され、該パ
    ターン出射光輝度ピークの方向が、該パターン入射光輝
    度ピークの方向と異なる画像表示装置。
  29. 【請求項29】 前記パターン出射光輝度ピークの方向
    は、前記液晶表示パネルに垂直な方向とは異なる所定の
    方向である、請求項28に記載の画像表示装置。
  30. 【請求項30】 単位となるパターンの底角が60゜以
    上であることを特徴とするプリズムシート。
  31. 【請求項31】 前記パターンの頂点が平らに鈍ってい
    ることを特徴とする、請求項30に記載のプリズムシー
    ト。
JP7291857A 1995-10-13 1995-10-13 面光源装置、当該面光源装置を用いた画像表示装置及び当該面光源装置に用いるプリズムアレイ Expired - Lifetime JP2950219B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7291857A JP2950219B2 (ja) 1995-10-13 1995-10-13 面光源装置、当該面光源装置を用いた画像表示装置及び当該面光源装置に用いるプリズムアレイ
US08/729,145 US6231200B1 (en) 1995-10-13 1996-10-11 Surface light source device, elements therefor and apparatus using the same
US09/765,824 US6474827B2 (en) 1995-10-13 2001-01-19 Image display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7291857A JP2950219B2 (ja) 1995-10-13 1995-10-13 面光源装置、当該面光源装置を用いた画像表示装置及び当該面光源装置に用いるプリズムアレイ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10152158A Division JPH10301110A (ja) 1998-05-15 1998-05-15 画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09113730A JPH09113730A (ja) 1997-05-02
JP2950219B2 true JP2950219B2 (ja) 1999-09-20

Family

ID=17774327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7291857A Expired - Lifetime JP2950219B2 (ja) 1995-10-13 1995-10-13 面光源装置、当該面光源装置を用いた画像表示装置及び当該面光源装置に用いるプリズムアレイ

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6231200B1 (ja)
JP (1) JP2950219B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001063347A1 (fr) * 2000-02-28 2001-08-30 Omron Corporation Source d'eclairage de surface, son procede de fabrication et appareil l'utilisant
JPWO2004079258A1 (ja) * 2003-03-07 2006-06-08 株式会社エンプラス 導光板、面光源装置及び画像表示装置

Families Citing this family (143)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10293212A (ja) * 1997-02-18 1998-11-04 Dainippon Printing Co Ltd バックライト及び液晶表示装置
JP3669541B2 (ja) * 1997-06-12 2005-07-06 株式会社エンプラス サイドライト型面光源装置
JP3257457B2 (ja) * 1997-07-31 2002-02-18 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JP3654410B2 (ja) * 1997-08-11 2005-06-02 株式会社エンプラス サイドライト型面光源装置、液晶表示装置及び導光板
JP3288318B2 (ja) * 1998-12-14 2002-06-04 日本電気株式会社 液晶表示装置
US6474824B1 (en) 1998-12-28 2002-11-05 Seiko Epson Corporation Surface-emitting device, front light, and liquid crystal device
JP3608412B2 (ja) * 1998-12-28 2005-01-12 セイコーエプソン株式会社 面状発光体、フロントライト、液晶装置及び導光板
JP2000214460A (ja) * 1999-01-25 2000-08-04 Sharp Corp バックライト装置
TW579438B (en) * 1999-02-04 2004-03-11 Keiwa Inc Light diffusion plate and backlight device using the same
JP3434465B2 (ja) 1999-04-22 2003-08-11 三菱電機株式会社 液晶表示装置用バックライト
TWI235270B (en) * 1999-07-02 2005-07-01 Keun-Chang Yang Plane light source unit and method for manufacturing holographic light-guide plate used for flat panel display
JP2001035225A (ja) * 1999-07-26 2001-02-09 Minebea Co Ltd 面状照明装置
US6565233B1 (en) * 1999-08-17 2003-05-20 Brian Edward Richardson Color, size and distribution module for projected light
US6845212B2 (en) * 1999-10-08 2005-01-18 3M Innovative Properties Company Optical element having programmed optical structures
US6897911B2 (en) * 2000-02-14 2005-05-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Light diffusing plate, liquid crystal display apparatus and rear projection apparatus
AUPQ572900A0 (en) * 2000-02-18 2000-03-16 Spicon Industries Pty. Ltd. Improved lighting display system
US6789910B2 (en) 2000-04-12 2004-09-14 Semiconductor Energy Laboratory, Co., Ltd. Illumination apparatus
KR100783607B1 (ko) * 2000-06-23 2007-12-07 삼성전자주식회사 액정표시장치용 백라이트 유니트
JP2002025326A (ja) * 2000-07-13 2002-01-25 Seiko Epson Corp 光源装置、照明装置、液晶装置及び電子機器
JP2002124112A (ja) * 2000-08-07 2002-04-26 Sharp Corp バックライト及び液晶表示装置
JP2002107515A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd プリズムシート
JP2002182008A (ja) * 2000-10-04 2002-06-26 Sharp Corp 光学レンズシステム、画像表示装置、マイクロレンズアレイ、液晶表示素子および投影型液晶表示装置
EP1197339B1 (en) * 2000-10-11 2006-12-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Transfer apparatus
JP5061409B2 (ja) * 2001-05-08 2012-10-31 日本電気株式会社 液晶表示装置
US7040794B2 (en) * 2001-07-12 2006-05-09 Northrop Grumman Corporation Programmable multi-color backlight for a liquid crystal display
JP4807814B2 (ja) * 2001-07-19 2011-11-02 三菱レイヨン株式会社 面光源装置及びそれに用いる導光体
TWI225916B (en) * 2001-07-27 2005-01-01 Nissen Kagaku Kk Planar lighting device
GB0119176D0 (en) * 2001-08-06 2001-09-26 Ocuity Ltd Optical switching apparatus
JP2003150073A (ja) * 2001-08-27 2003-05-21 Omron Corp 画像表示装置及びフロントライト
JP4822486B2 (ja) * 2001-09-26 2011-11-24 Nltテクノロジー株式会社 半透過反射板及び半透過型液晶表示装置
WO2003075051A1 (en) * 2002-03-05 2003-09-12 Koninklijke Philips Electronics N.V. Illumination system combining diffuse homogeneous lighting with direct spot illumination
US6791639B2 (en) * 2002-05-14 2004-09-14 International Business Machines Corporation Direct view display with lenticular lens for improved brightness and wide viewing angle
JP3719433B2 (ja) * 2002-10-30 2005-11-24 セイコーエプソン株式会社 表示装置及び電子機器
US7671859B2 (en) * 2002-11-06 2010-03-02 Continental Automotive Systems Us, Inc. Thin instrument cluster with anti-reflective coating
TW575185U (en) * 2002-11-15 2004-02-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Backlight system and light guide plate thereof
JP4436105B2 (ja) * 2002-11-29 2010-03-24 富士通株式会社 リフレクタ及び照明装置及び導光板及び表示装置
US6811274B2 (en) * 2002-12-04 2004-11-02 General Electric Company Polarization sensitive optical substrate
TWI273292B (en) * 2002-12-31 2007-02-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Light guide plate and backlight system using the same
US7278766B2 (en) * 2003-04-04 2007-10-09 Honeywell International Inc. LED based light guide for dual mode aircraft formation lighting
JP4265602B2 (ja) 2003-05-07 2009-05-20 日立化成工業株式会社 ホログラム光学素子及びそれを用いた面光源装置
US6895705B2 (en) * 2003-05-15 2005-05-24 Marketing Display, Inc. Light panel
US7443462B2 (en) * 2003-09-23 2008-10-28 Yao-Der Huang Light guide plate structure with inlaid block-shaped light scattering elements protruding out bottom and back light module
GB0322682D0 (en) * 2003-09-27 2003-10-29 Koninkl Philips Electronics Nv Backlight for 3D display device
JP4273930B2 (ja) * 2003-10-31 2009-06-03 ソニー株式会社 導光板及びバックライト装置
TWI328702B (en) * 2003-11-04 2010-08-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Backlight system
CN100363816C (zh) * 2003-11-22 2008-01-23 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 导光板及其制造方法
KR100525050B1 (ko) * 2004-03-19 2005-10-31 주식회사 코오롱 입자들이 배치된 표면 손상 방지층을 갖는 광 투과성 광학필름
US7349043B2 (en) * 2004-05-24 2008-03-25 Nec Corporation Light source, display device, portable terminal device, and ray direction switching element
TWI254166B (en) * 2004-05-25 2006-05-01 Au Optronics Corp 3D display system and method
JP2005347081A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Toyota Industries Corp 面光源装置
US7688511B2 (en) 2004-07-23 2010-03-30 Hitachi Chemical Company, Ltd. Diffraction type light-condensing film and planar light source device using the same
JP2008507833A (ja) * 2004-07-26 2008-03-13 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 複数放射モードバックライト
US7682062B2 (en) * 2004-09-09 2010-03-23 Nanogate Advanced Materials Gmbh Illuminating device
US7182499B2 (en) * 2004-11-12 2007-02-27 Radiant Opto-Electronics Corporation Light-conductive board and a rear light module using the light-conductive board
GB0425215D0 (en) * 2004-11-16 2004-12-15 Cambridge Flat Projection Flat projection diffuser
TWI264601B (en) * 2004-11-19 2006-10-21 Innolux Display Corp Light guide plate and backlight module using the same
JP4169000B2 (ja) 2004-12-02 2008-10-22 セイコーエプソン株式会社 照明装置および導光板
TWM268607U (en) * 2004-12-17 2005-06-21 Forward Electronics Co Ltd Backlight module with light diffusion sheet
JP4672006B2 (ja) * 2005-03-01 2011-04-20 シャープ株式会社 バックライトユニットおよび液晶表示装置
JP4808211B2 (ja) * 2005-03-17 2011-11-02 富士通株式会社 照明装置及び液晶表示装置
KR20070001474A (ko) * 2005-06-29 2007-01-04 엘지.필립스 엘시디 주식회사 백 라이트 유닛
KR20070014861A (ko) * 2005-07-29 2007-02-01 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 포함하는 액정표시장치
US7513669B2 (en) * 2005-08-01 2009-04-07 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Light source for LCD back-lit displays
CN1932602A (zh) * 2005-09-14 2007-03-21 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 导光板
US7628502B2 (en) * 2005-09-22 2009-12-08 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Light controlling sheet and surface light source device
EP1775611A1 (en) * 2005-10-14 2007-04-18 LG Electronics Inc. Back light unit with means for improving the light source coupling into the incident surface of a light guiding plate
US20070091642A1 (en) * 2005-10-14 2007-04-26 Lg Electronics, Inc. Light guide plate and backlight unit having the same
JP2007127871A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Alps Electric Co Ltd 立体表示装置
TWI324275B (en) * 2005-11-25 2010-05-01 Au Optronics Corp Backlight module with a multi-layer micro-optical brightness enhancement film
US7593615B2 (en) * 2006-02-10 2009-09-22 Rpc Photonics, Inc. Optical devices for guiding illumination
JP2007273091A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Fujitsu Ltd プリズム導光板、照明装置および電子機器
CN101529155B (zh) * 2006-05-25 2013-12-04 I2Ic公司 表面形光源的节能照明
US20070279942A1 (en) * 2006-05-31 2007-12-06 Taiwan Nano Electro-Optical Technology Co., Ltd. Illuminating assembly having refractive member
US20070291510A1 (en) * 2006-06-15 2007-12-20 Wintek Corporation Backlight module and light guide plate thereof
CN101473168B (zh) * 2006-06-20 2012-04-18 日本电气株式会社 照明设备、照明方法和显示设备
KR100830340B1 (ko) * 2006-07-04 2008-05-16 삼성에스디아이 주식회사 백라이트 유니트의 도광판 및 이를 구비한 백라이트 유니트
US20080074574A1 (en) * 2006-09-09 2008-03-27 Topson Optoelectronics Semi-Conductor Co., Ltd. Background light module with oval lenses
EP1903358A1 (en) 2006-09-22 2008-03-26 Centro Ricerche Plast-Optica S.r.l. Lighting device with a light guide and means for re-directing the light extracted from the light guide
JPWO2008038754A1 (ja) * 2006-09-29 2010-01-28 東レ株式会社 面光源及びそれを用いた液晶表示装置
US7824093B2 (en) * 2006-10-02 2010-11-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Backlight assembly, liquid crystal display device having the same, and method of manufacturing thereof
KR101365091B1 (ko) * 2007-10-02 2014-02-19 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 액정표시장치
JP2008177070A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Sony Corp 光制御素子、面光源装置および液晶表示装置
KR20080085242A (ko) * 2007-03-19 2008-09-24 삼성전자주식회사 도광판 및 이를 이용하는 백라이트 어셈블리
TW200905306A (en) * 2007-07-16 2009-02-01 Au Optronics Corp Backlight module and liquid crystal display comprising the same
CN101377583A (zh) * 2007-08-31 2009-03-04 深圳富泰宏精密工业有限公司 液晶显示装置
JP4384214B2 (ja) 2007-09-27 2009-12-16 株式会社 日立ディスプレイズ 面発光素子,画像表示素子及びそれを用いた画像表示装置
JP4849053B2 (ja) * 2007-10-26 2011-12-28 パナソニック電工株式会社 発光装置
JP2009110783A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Colcoat Kk 指向性照明装置
JP2009134883A (ja) * 2007-11-28 2009-06-18 Nippon Leiz Co Ltd 導光板および平面照明装置
US7493010B1 (en) 2008-03-20 2009-02-17 Emerging Display Technologies Co., Ltd. Stepped light guide
WO2009141953A1 (ja) * 2008-05-20 2009-11-26 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP5147541B2 (ja) * 2008-05-22 2013-02-20 株式会社Pfu 情報キオスク端末
TWI325971B (en) * 2008-05-30 2010-06-11 Au Optronics Corp Light diffusion device, backlight module and liquid crystal display
TW201007233A (en) 2008-08-08 2010-02-16 Coretronic Corp Light guide plate and edge-lighting type backlight module
US20100141868A1 (en) * 2008-10-21 2010-06-10 Holox Technologies, Inc. Replicated bragg selective diffractive element for display illumination
CN102265084A (zh) * 2008-10-22 2011-11-30 可乐丽股份有限公司 面光源元件及具备该面光源元件的图像显示装置
US8376585B2 (en) 2008-10-28 2013-02-19 Raymond A. Noeth Energy efficient illumination apparatus and method for illuminating surfaces
US9970632B2 (en) 2008-10-28 2018-05-15 Raymond A. Noeth Energy efficient illumination apparatus and method for illuminating surfaces
US20120127751A1 (en) * 2008-11-10 2012-05-24 Nokia Corporation Diffractive backlight structure
JP5069719B2 (ja) * 2009-04-24 2012-11-07 パナソニック株式会社 発光装置
JP5334724B2 (ja) * 2009-07-23 2013-11-06 油化電子株式会社 導光体
KR101331907B1 (ko) * 2009-08-28 2013-11-22 엘지디스플레이 주식회사 백라이트장치 및 이를 구비한 액정표시장치
US20110216266A1 (en) * 2010-03-02 2011-09-08 Microsoft Corporation Wedge backlight with diffraction grating
JP2011187230A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Omron Corp 面光源装置及び液晶表示装置
JP5055398B2 (ja) * 2010-03-12 2012-10-24 株式会社ジャパンディスプレイイースト 照明装置および液晶表示装置
US8677662B2 (en) * 2010-03-17 2014-03-25 Luminator Holding L.P. LCD TFT sign for on-board use in public transportation
US8735791B2 (en) 2010-07-13 2014-05-27 Svv Technology Innovations, Inc. Light harvesting system employing microstructures for efficient light trapping
JP2012134124A (ja) * 2010-12-01 2012-07-12 Seiko Instruments Inc 照明装置及びこれを備える液晶表示装置
MY167538A (en) * 2011-03-29 2018-09-05 Toray Industries White reflective film for edge-light type backlight, and liquid crystal display backlight using same
CN202720351U (zh) * 2011-06-07 2013-02-06 住友化学株式会社 导光板、表面光源设备、透射型图像显示设备
US9097826B2 (en) 2011-10-08 2015-08-04 Svv Technology Innovations, Inc. Collimating illumination systems employing a waveguide
KR20130051130A (ko) * 2011-11-09 2013-05-20 삼성전자주식회사 백라이트유닛 및 이를 가지는 디스플레이장치
CN103988326A (zh) * 2011-12-07 2014-08-13 皇家飞利浦有限公司 光束整形发光模块
US9442243B2 (en) 2013-01-30 2016-09-13 Cree, Inc. Waveguide bodies including redirection features and methods of producing same
US9291320B2 (en) 2013-01-30 2016-03-22 Cree, Inc. Consolidated troffer
US9366396B2 (en) 2013-01-30 2016-06-14 Cree, Inc. Optical waveguide and lamp including same
US9690029B2 (en) 2013-01-30 2017-06-27 Cree, Inc. Optical waveguides and luminaires incorporating same
US9581751B2 (en) 2013-01-30 2017-02-28 Cree, Inc. Optical waveguide and lamp including same
US9625638B2 (en) 2013-03-15 2017-04-18 Cree, Inc. Optical waveguide body
US9869432B2 (en) 2013-01-30 2018-01-16 Cree, Inc. Luminaires using waveguide bodies and optical elements
US10400984B2 (en) 2013-03-15 2019-09-03 Cree, Inc. LED light fixture and unitary optic member therefor
US10502899B2 (en) * 2013-03-15 2019-12-10 Ideal Industries Lighting Llc Outdoor and/or enclosed structure LED luminaire
US10209429B2 (en) 2013-03-15 2019-02-19 Cree, Inc. Luminaire with selectable luminous intensity pattern
US10436970B2 (en) 2013-03-15 2019-10-08 Ideal Industries Lighting Llc Shaped optical waveguide bodies
US9798072B2 (en) 2013-03-15 2017-10-24 Cree, Inc. Optical element and method of forming an optical element
US9366799B2 (en) 2013-03-15 2016-06-14 Cree, Inc. Optical waveguide bodies and luminaires utilizing same
US9920901B2 (en) 2013-03-15 2018-03-20 Cree, Inc. LED lensing arrangement
US10379278B2 (en) * 2013-03-15 2019-08-13 Ideal Industries Lighting Llc Outdoor and/or enclosed structure LED luminaire outdoor and/or enclosed structure LED luminaire having outward illumination
KR20180012338A (ko) * 2013-05-10 2018-02-05 주식회사 쿠라레 조명 장치
JP6294011B2 (ja) * 2013-06-05 2018-03-14 日東電工株式会社 液晶表示装置
JP2015041444A (ja) * 2013-08-21 2015-03-02 スタンレー電気株式会社 エンブレム発光装置
JP2015195181A (ja) * 2014-03-28 2015-11-05 大日本印刷株式会社 面光源装置および表示装置
CN103943033B (zh) * 2014-04-02 2017-02-15 京东方科技集团股份有限公司 一种透明显示设备
EP3204822A2 (en) 2014-10-07 2017-08-16 Corning Incorporated Direct view display device and light unit for direct view display device
CN104614802B (zh) * 2015-03-02 2018-03-20 深圳市华星光电技术有限公司 一种背光模组及其导光板
JP6545985B2 (ja) * 2015-03-18 2019-07-17 コイト電工株式会社 荷棚
CN104898897B (zh) * 2015-06-05 2019-01-04 京东方科技集团股份有限公司 光学触控装置
US11719882B2 (en) 2016-05-06 2023-08-08 Ideal Industries Lighting Llc Waveguide-based light sources with dynamic beam shaping
US10416377B2 (en) 2016-05-06 2019-09-17 Cree, Inc. Luminaire with controllable light emission
US10845525B2 (en) 2016-12-31 2020-11-24 Vuzix Corporation Imaging light guide with grating-expanded light distribution
EP3635456A4 (en) 2017-06-13 2021-01-13 Vuzix Corporation IMAGE LIGHT GUIDE WITH OVERLAPPING GRIDS WITH EXTENDED LIGHT DISTRIBUTION
DE102020201644A1 (de) 2020-02-11 2021-08-12 Volkswagen Aktiengesellschaft Beleuchtungsvorrichtung für ein Kraftfahrzeug
CN112130236B (zh) 2020-09-29 2022-09-16 厦门天马微电子有限公司 低反射结构、显示面板、显示装置及显示面板的制作方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60194428A (ja) 1984-03-16 1985-10-02 Seiko Epson Corp 液晶表示装置
DE8526947U1 (de) 1985-09-20 1985-11-14 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verschwenkbare Beschriftungsblende
JP2862571B2 (ja) 1988-07-28 1999-03-03 株式会社東芝 透過型液晶表示装置
JP2692025B2 (ja) * 1992-01-24 1997-12-17 スタンレー電気株式会社 面状発光体装置
JPH05249318A (ja) 1992-03-03 1993-09-28 Shimadzu Corp カラー液晶表示装置
US5528720A (en) * 1992-03-23 1996-06-18 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Tapered multilayer luminaire devices
JPH0695112A (ja) * 1992-09-16 1994-04-08 Hitachi Ltd プリズムプレートおよびそれを用いた情報表示装置
US5339179A (en) * 1992-10-01 1994-08-16 International Business Machines Corp. Edge-lit transflective non-emissive display with angled interface means on both sides of light conducting panel
JP3331238B2 (ja) 1992-11-17 2002-10-07 シャープ株式会社 直視型表示装置
JPH06160831A (ja) 1992-11-17 1994-06-07 Fujitsu Ltd 液晶表示装置
JP2889458B2 (ja) 1993-04-30 1999-05-10 シャープ株式会社 直視型表示装置
US5561538A (en) 1992-11-17 1996-10-01 Sharp Kabushiki Kaisha Direct-view display apparatus
JPH06317794A (ja) 1992-11-30 1994-11-15 Mejiro Precision:Kk 液晶光学素子
US5506701A (en) * 1993-01-28 1996-04-09 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Hologram color filter, liquid crystal display device using the same, and fabrication process of hologram color filter
US5598280A (en) * 1993-03-23 1997-01-28 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Film lens and a surface light source using the same
FR2707447B1 (fr) 1993-07-09 1995-09-01 Thomson Csf Dispositif de visualisation couleurs.
JPH0792316A (ja) 1993-09-27 1995-04-07 Dainippon Printing Co Ltd ホログラムを用いたカラーフィルターの製造方法、及び、そのためのホログラム、ホログラム撮影に用いられる感光板、ホログラム撮影後の露光済み感光板
JP3639318B2 (ja) 1993-12-28 2005-04-20 株式会社エンプラス 平行光束化装置
US5682265A (en) * 1994-02-18 1997-10-28 Massachusetts Institute Of Technology Diffractive microstructures for color separation and fusing
JPH08271879A (ja) 1995-03-31 1996-10-18 Sharp Corp 液晶表示素子

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001063347A1 (fr) * 2000-02-28 2001-08-30 Omron Corporation Source d'eclairage de surface, son procede de fabrication et appareil l'utilisant
US7014349B2 (en) 2000-02-28 2006-03-21 Omron Corporation Surface light source, method for manufacturing the same and apparatus using it
JPWO2004079258A1 (ja) * 2003-03-07 2006-06-08 株式会社エンプラス 導光板、面光源装置及び画像表示装置
JP4515383B2 (ja) * 2003-03-07 2010-07-28 株式会社エンプラス 導光板、面光源装置及び画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6474827B2 (en) 2002-11-05
JPH09113730A (ja) 1997-05-02
US6231200B1 (en) 2001-05-15
US20010002165A1 (en) 2001-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2950219B2 (ja) 面光源装置、当該面光源装置を用いた画像表示装置及び当該面光源装置に用いるプリズムアレイ
US8848139B2 (en) Optical member, light source apparatus, display apparatus, and terminal apparatus
KR100860982B1 (ko) 광경로 이동수단을 가지는 다중표시장치
EP0750209B1 (en) Light guiding sheet
JPH10301110A (ja) 画像表示装置
KR0143467B1 (ko) 투과형 액정 표시장치
WO2018223726A1 (zh) 显示面板及显示装置
WO2016206261A1 (zh) 视角扩大膜及包括其的广视角薄膜晶体管液晶显示装置
JP2005275142A (ja) 表示パネルおよびその製造方法
JP2010055057A (ja) 液晶表示装置
JP2007047545A (ja) 液晶表示装置、面光源装置及び情報機器
US20070133225A1 (en) Lighting unit, electro-optic device, and electronic apparatus
KR100429451B1 (ko) 투과형 액정 표시 장치
JPH09211451A (ja) バックライト装置並びに当該装置を用いた液晶表示装置、液晶テレビ及びビューファインダ
JPH07104271A (ja) 液晶表示装置
CN110955083B (zh) 显示装置
WO2007026986A1 (en) Display device
JP2020013067A (ja) 光学構造体および表示装置
JP2019184790A (ja) 光学構造体および表示装置
JP4742792B2 (ja) 表示装置
JP2008225335A (ja) 液晶表示装置
US20100271567A1 (en) Illumination device and liquid crystal display device
JPH08129168A (ja) 投影型画像表示装置
KR100845250B1 (ko) 백라이트 유닛
JP2003114430A (ja) フロントライト型液晶ディスプレイ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term