JP3654410B2 - サイドライト型面光源装置、液晶表示装置及び導光板 - Google Patents
サイドライト型面光源装置、液晶表示装置及び導光板 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3654410B2 JP3654410B2 JP16654898A JP16654898A JP3654410B2 JP 3654410 B2 JP3654410 B2 JP 3654410B2 JP 16654898 A JP16654898 A JP 16654898A JP 16654898 A JP16654898 A JP 16654898A JP 3654410 B2 JP3654410 B2 JP 3654410B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- light scattering
- guide plate
- scattering pattern
- source device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/1336—Illuminating devices
- G02F1/133615—Edge-illuminating devices, i.e. illuminating from the side
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0011—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
- G02B6/0033—Means for improving the coupling-out of light from the light guide
- G02B6/0035—Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
- G02B6/004—Scattering dots or dot-like elements, e.g. microbeads, scattering particles, nanoparticles
- G02B6/0043—Scattering dots or dot-like elements, e.g. microbeads, scattering particles, nanoparticles provided on the surface of the light guide
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0011—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
- G02B6/0033—Means for improving the coupling-out of light from the light guide
- G02B6/0058—Means for improving the coupling-out of light from the light guide varying in density, size, shape or depth along the light guide
- G02B6/0061—Means for improving the coupling-out of light from the light guide varying in density, size, shape or depth along the light guide to provide homogeneous light output intensity
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133524—Light-guides, e.g. fibre-optic bundles, louvered or jalousie light-guides
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0011—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
- G02B6/0033—Means for improving the coupling-out of light from the light guide
- G02B6/0035—Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
- G02B6/0038—Linear indentations or grooves, e.g. arc-shaped grooves or meandering grooves, extending over the full length or width of the light guide
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0011—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
- G02B6/0033—Means for improving the coupling-out of light from the light guide
- G02B6/005—Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
- G02B6/0053—Prismatic sheet or layer; Brightness enhancement element, sheet or layer
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0011—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
- G02B6/0033—Means for improving the coupling-out of light from the light guide
- G02B6/005—Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
- G02B6/0055—Reflecting element, sheet or layer
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Planar Illumination Modules (AREA)
- Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、サイドライト型面光源装置、液晶表示装置及び導光板に関し、特に入射面より遠ざかるに従って板状部材の板厚が薄くなるように形成されたサイドライト型面光源装置と、このサイドライト型面光源装置による液晶表示装置、このサイドライト型面光源装置の導光板に適用するものである。本発明は、板状部材の出射面又はこの出射面と対向する面に形成する光散乱パターンを、最大幅80〔μm〕以下により、入射面から遠ざかるに従って減少するように形成することにより、板状部材の出射面又は裏面にプリズム面を形成する場合でも、光散乱パターンを知覚困難にして均一な照明光を出射できるようにし、これにより高品位の照明光を出射する。
【0002】
また液晶表示パネルのカラーフィルタに対して、局所的に、特定色のカラーフィルタに光散乱パターンが偏って重なり合わないように、光拡散パーンを不規則に配置することにより、高品位の表示画像を形成できるようにする。
【0003】
【従来の技術】
従来、例えば液晶表示装置においては、サイドライト型面光源装置により液晶表示パネルを照明し、これにより全体形状を薄型化するようになされている。
【0004】
すなわちサイドライト型面光源装置は、棒状光源でなる一次光源を板状部材(すなわち導光板でなる)の端部に配置し、この一次光源より出射される照明光を導光板の端面より導光板に入射する。さらにサイドライト型面光源装置は、この照明光を屈曲して、導光板の平面より液晶表示パネルに向けて出射し、これにより全体形状を薄型化できるようになされている。
【0005】
このようなサイドライト型面光源装置は、ほぼ均一な板厚により導光板を形成した方式のものと、一次光源より遠ざかるに従って導光板の板厚を徐々に薄く形成した形式のものとがあり、後者は、前者に比して効率良く照明光を出射することができる。
【0006】
図20は、この後者のサイドライト型面光源装置1の一例を示す分解斜視図であり、図21は、図20をA−A線で切り取って示す断面図である。このサイドライト型面光源装置1は、導光板でなる光散乱導光板2の端部に一次光源3を配置し、反射シート4、光散乱導光板2、光制御部材でなるプリズムシート5及び6を順次積層して形成される。
【0007】
一次光源3は、冷陰極管でなる蛍光ランプ7の周囲を、リフレクタ8で囲って形成され、リフレクタ8の開口側より光散乱導光板2の端面(以下入射面と呼ぶ)2Aに照明光を入射する。ここでリフレクタ8は、入射光を正反射又は乱反射する例えばシート材により形成される。
【0008】
反射シート4は、金属箔等でなるシート状の正反射部材、又は白色PETフィルム等でなるシート状の乱反射部材により形成され、光散乱導光板2より漏れ出す照明光を反射して光散乱導光板2に入射し、これにより照明光の利用効率を向上させる。
【0009】
光散乱導光板2は、断面楔型形状の導光板で、例えばポリメチルメタクリレート(PMMA)からなるマトリックス中に、これと屈折率の異なる透光性の微粒子が一様に分散混入されて形成される。これにより光散乱導光板2は、一次光源3側端面でなる入射面2Aより照明光Lを入射し、透光性の微粒子により散乱させながら、また乱反射部材による反射シート4を適用した場合は、この反射シート4により一部乱反射させながら、反射シート4側面(以下裏面と呼ぶ)2Bとプリズムシート6側平面(以下出射面と呼ぶ)2Cとの間を繰り返し反射して照明光Lを伝搬する。
【0010】
この伝搬の際に、照明光Lは、裏面2Bで反射する毎に出射面2Cに対する入射角が低下し、出射面2Cに対して臨界角以下の成分が出射面2Cより出射される。この出射面2Cより出射される照明光Lは、光散乱導光板2の内部において透光性の微粒子により散乱され、反射シート4により乱反射して伝搬すること等により散乱光により出射される。しかしながらこの照明光Lは、出射面2Cに対して伝搬方向に傾いて形成された裏面2Bを反射して伝搬し、臨界角以下の成分が射出されることにより、主たる出射方向が楔型形状の先端方向に傾いて形成される。すなわち光散乱導光板2からの出射光Lが指向性を有するようになり、これによりサイドライト型面光源装置1は、指向出射性を有するようになる。
【0011】
プリズムシート5及び6は、この光散乱導光板2の指向性を補正するために配置される。すなわちプリズムシート5及び6は、ポリカーボネート等の透光性のシート材で形成され、プリズムシート5は、光散乱導光板2と対向する面にプリズム面が形成され、またプリズムシート6は、プリズムシート5と対向する側とは反対側の面(上側の面)にプリズム面が形成される。このプリズム面は、一方向にほぼ平行に延長する断面三角形形状の突起が繰り返されて形成され、光散乱導光板2側のプリズムシート5は、この突起が入射面2Aとほぼ平行に延長するように、プリズムシート6は、この突起が入射面2Aとほぼ直交する方向に延長するように配置される。
【0012】
これによりプリズムシート5及び6は、この三角形形状の突起の斜面で、出射光の主たる出射方向を出射面2Cの正面方向に補正する。なおプリズムシートとしては、両面にプリズム面を形成した構造のいわゆる両面プリズムシートを用いる場合もある。これによりこのサイドライト型面光源装置1では、ほぼ均一な板厚により光散乱導光板を形成した方式のサイドライト型面光源装置に比して、出射光を正面方向に効率良く出射できるようになされている。
【0013】
このようなサイドライト型面光源装置1においては、図22に示すように、入射面2Aより楔型先端に向かって出射光量を見たとき(図22(A)及び(B))、入射面2Aの近傍に出射光量の低下した領域AR1が形成される。この光量分布は、光散乱導光板2に混入する微粒子の濃度により変化するものの、単に濃度を変化させただけでは、この光量分布の傾向を完全に除去できない。また入射面近傍の出射光量の低減する領域AR1は、蛍光ランプ7の電極7A、7Bの近傍で入射面2Aからの入射光量が減少することによっても、電極7A、7Bに対応する隅部で面積が増大するようになる。
【0014】
これによりサイドライト型面光源装置1において、光散乱導光板2は、微粒子の濃度を適宜選定すると共に、出射光量の低下する領域AR1においては、出射面に対する照明光の入射角度が裏面2Bで反射して急激に低下するように、裏面2Bを緩やかな曲面により形成し、これにより出射光量を均一化するようになされている(図22(C))。
【0015】
また図23に示すように、光散乱導光板2は、裏面側2Bに光散乱パターン9が形成され、この光散乱パターン9により入射面2A側隅部の出射光量を増大するようになされている。すなわち光散乱パターン9は、光散乱性のインクを部分的に付着することにより、又は裏面側2Bを部分的に粗面化することにより形成され、裏面2Bに入射する照明光を散乱させて、出射面2Cに対して臨界角以下の照明光成分を増大させる。
【0016】
この光散乱パターン9は、一定ピッチPによりマトリックス状に配置され、各パターン9の面積が入射面2A側隅部に向かうに従って徐々に増大するように形成される。これにより光散乱導光板2は、単位面積における光散乱パターン9の面積が、入射面2A側隅部に向かうに従って徐々に増大するようにして形成される。これによりサイドライト型面光源装置1では、入射面2A側隅部で光量が不足する分、これらの領域では積極的に照明光を出射するようにし、この隅部の光量低下を低減するようになされている。
【0017】
これに対して図24は、光散乱導光板12の裏面12Bにプリズム面を形成したサイドライト型面光源装置10を示す分解斜視図である。なおこの図24に示す構成において、図20について説明したサイドライト型面光源装置1と同一の構成は、対応する符号を付して重複した説明は省略する。
【0018】
すなわちこのサイドライト型面光源装置10において、光散乱導光板12は、図20について上述した光散乱導光板2と同様に、透光性の微粒子を分散混入して断面楔型形状に形成される。さらに光散乱導光板12は、裏面12Bに、断面三角形形状の突起が入射面12Aに沿って繰り返し形成され、これにより裏面12Bにプリズム面が形成される。これにより光散乱導光板12は、裏面12Bより漏れ出す照明光の光路をこれら突起の斜面により変更し、出射面12Cより出射される照明光の指向性を補正する。
【0019】
この図24に示すような構成のサイドライト型面光源装置10においては、プリズムシートの枚数を1枚省略して図20について上述したサイドライト型面光源装置1以上の指向性を得ることができ、またプリズムシートを1枚省略した分、全体構成を簡略化することができ、また照明光の利用効率を向上することができる。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】
ところでこのように光散乱導光板12の裏面12Bにプリズム面を形成したサイドライト型面光源装置10においても、入射面12A側及び入射面12A側隅部で出射光量の低下する領域AR1が発生し、これにより発光面の品位が低下する問題がある。
【0021】
この領域AR1における出射光量の低下は、光散乱導光板2とプリズムシートとを別体に構成したサイドライト型面光源装置1に比して、側面に沿って大きな領域で発生し、また出射光量の低下も激しい特徴がある。これは裏面12Bに形成された突起の斜面により、突起の繰り返し方向に、照明光の広がりが制限されるためと考えられる。
【0022】
この場合図22及び図23について上述したように、裏面12Bを曲面により形成し、また光散乱パターン9を配置して出射光量を均一化することにより、発光面の品位を向上することが考えられる。
【0023】
ところがこのサイドライト型面光源装置10においては、光散乱導光板12の裏面12Bに突起が繰り返し形成されていることにより、この裏面12Bを曲面により形成しようとすると、設計が極めて煩雑になり、実用上、充分に出射光量を均一化することが困難な問題がある。
【0024】
これに対して光散乱パターン9の配置により出射光量を均一化する場合、入射面側隅部における出射光量の低下を実用上問題のない程度にまで改善するためには、光散乱パターン9の面積を極めて大きくする必要があり、出射面側より見て、光散乱パターン9が知覚(視認)されるようになる。このように光散乱パターン9が知覚(視認)されると、サイドライト型面光源装置10においては、その分発光面の品位が著しく低下して観察されることになり、実用上問題となる。
【0025】
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、板状部材の出射面又は裏面にプリズム面を形成する場合でも、品位の高い照明光を出射することができるサイドライト型面光源装置を提案しようとするものである。
【0026】
【課題を解決するための手段】
かかる課題を解決するため請求項1の発明においては、所定の光源から射出された照明光を板状部材の端面から入射し、前記照明光を屈曲して前記板状部材の出射面より出射するサイドライト型面光源装置に適用して、前記板状部材は、前記端面より遠ざかるに従って板厚が徐々に薄くなり、前記出射面、又は前記出射面と対向する面に、前記端面と略直交する方向に延長する1対の斜面を有する凸部が、前記端面と略平行な方向に繰り返し形成され、前記出射面、又は前記出射面側と対向する面の、少なくとも前記端面に沿った領域に、前記照明光を散乱させる光散乱パターンが複数形成され、前記光散乱パターンは、最大幅が80〔μm〕以下に形成され、単位面積当たりの個数が、前記端面より遠ざかるに従って減少するように形成されてなるようにする。
【0028】
また請求項2の発明においては、請求項1の構成において、前記光散乱パターンは、前記端面側において、隅部に向かう程、単位面積当たりの個数が増大するように形成されてなるようにする。
【0030】
また請求項3の発明においては、請求項1又は請求項2の構成において、前記光散乱パターンは、前記出射面、又は前記出射面側と対向する面を、部分的に粗面にして形成されてなるようにする。
【0031】
また請求項4の発明においては、請求項1又は請求項2の構成において、前記光散乱パターンは、光散乱性のインクを付着して形成されてなるようにする。
【0032】
また請求項5の発明においては、請求項1、請求項2、請求項3又は請求項4の構成において、前記光散乱パターンは、規則的に配置されてなるようにする。
【0033】
また請求項6の発明においては、請求項1、請求項2、請求項3又は請求項4の構成において、前記光散乱パターンは、不規則に配置されてなるようにする。
【0034】
また請求項7の発明においては、請求項6の構成において、前記光散乱パターンは、直交する特定の2方向について配列を観察したとき、一の方向に比して、他の方向において不規則な配置の程度が増大するように配置されてなるようにする。
【0035】
また請求項8の発明においては、請求項7の構成において、前記他の方向は、前記出射面側に配置されるカラー液晶表示パネルにおいてカラーフィルタが順次循環的に繰り返されてなる方向であるようにする。
【0036】
また請求項9の発明においては、請求項1、請求項2、請求項3又は請求項4の構成において、前記サイドライト型面光源装置は、前記出射面より出射する前記照明光をカラーフィルタを配置した液晶表示パネルに供給し、前記光散乱パターンは、局所的に、前記カラーフィルタを構成する特定色のカラーフィルタに数が偏って重なり合わないように、不規則に配置されてなるようにする。
【0037】
また請求項10の発明においては、液晶表示装置に適用して、請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項5、請求項6、請求項7、請求項8又は請求項9に記載のサイドライト型面光源装置により液晶表示パネルを照明する。
【0038】
また請求項11の発明においては、所定の光源から射出された照明光を端面から入射し、前記照明光を屈曲して出射面より出射する導光板に適用して、前記端面より遠ざかるに従って板厚が徐々に薄くなり、前記出射面、又は前記出射面と対向する面に、前記端面と略直交する方向に延長する1対の斜面を有する凸部が、前記端面と略平行な方向に繰り返し形成され、前記出射面、又は前記出射面側と対向する面の、少なくとも前記端面に沿った領域に、前記照明光を散乱させる光散乱パターンが複数形成され、前記光散乱パターンは、最大幅が80〔μm〕以下に形成され、単位面積当たりの個数が、前記端面より遠ざかるに従って減少するように形成されてなるようにする。
【0040】
また請求項12の発明においては、請求項11の構成において、前記光散乱パターンは、前記端面側において、隅部に向かう程、単位面積当たりの個数が増大するように形成されてなるようにする。
【0043】
また請求項13の発明においては、請求項11又は請求項12の構成において、前記光散乱パターンは、前記出射面、又は前記出射面側と対向する面を、部分的に粗面にして形成されてなるようにする。
【0044】
また請求項14の発明においては、請求項11又は請求項12の構成において、前記光散乱パターンは、光散乱性のインクを付着して形成されてなるようにする。
【0045】
また請求項15の発明においては、請求項11、請求項12、請求項13又は請求項14の構成において、前記光散乱パターンは、規則的に配置されてなるようにする。
【0046】
また請求項16の発明においては、請求項11、請求項12、請求項13又は請求項14の構成において、前記光散乱パターンは、不規則に配置されてなるようにする。
【0047】
また請求項17の発明においては、請求項16の構成において、前記光散乱パターンは、直交する特定の2方向について配列を観察したとき、一の方向に比して、他の方向において不規則な配置の程度が増大するように配置されてなるようにする。また請求項18の発明においては、請求項17の構成において、前記他の方向は、前記出射面側に配置されるカラー液晶表示パネルにおいてカラーフィルタが順次循環的に繰り返されてなる方向であるようにする。
【0048】
また請求項19の発明においては、請求項11、請求項12、請求項13又は請求項14の構成において、前記導光板は、前記出射面より出射する前記照明光をカラーフィルタを配置した液晶表示パネルに供給し、前記光散乱パターンは、局所的に、前記カラーフィルタを構成する特定色のカラーフィルタに数が偏って重なり合わないように、不規則に配置されてなるようにする。
【0049】
請求項1の構成によれば、サイドライト型面光源装置の板状部材において、前記端面より遠ざかるに従って板厚が徐々に薄くなることにより、内部を伝搬する照明光が出射面、出射面と対向する面で反射する毎に、出射面に対する入射角が小さくなり、この入射角が臨界角以下となると、ついには出射面から出射される。このようにして照明光を出射するにつき、前記出射面、又は前記出射面と対向する面に、前記端面と略直交する方向に延長する1対の斜面を有する凸部が、端面と略平行な方向に繰り返し形成されてなるようにすれば、この板状部材の凸部により、照明光の指向性を補正することができる。このとき前記出射面、又は前記出射面側と対向する面の、少なくとも前記端面に沿った領域に、前記照明光を散乱させる光散乱パターンが複数形成され、前記光散乱パターンは、単位面積当たりの個数が、前記端面より遠ざかるに従って減少するように形成されてなるようにすれば、この光散乱パターンにより出射光が減少する端面側において照明光の出射を促し、端面側より先端側に向かう出射光量分布を補正することができる。このとき光散乱パターンを、最大幅が80〔μm〕以下により形成することにより、この光散乱パターンが出射面より観察(視認)されてなる発光面の著しい品位の低下を有効に回避することができる。
【0051】
また請求項2の構成によれば、請求項1の構成において、前記光散乱パターンは、前記端面側において、隅部に向かう程、単位面積当たりの個数が増大するように形成されてなることにより、光量の不足する隅部に向かう程、板状部材の内部を伝搬する照明光を散乱させ、出射光量を増大させることができる。
【0053】
また請求項3の構成によれば、請求項1又は請求項2の構成において、前記光散乱パターンは、前記出射面、又は前記出射面側と対向する面を、部分的に粗面にして形成されてなることにより、知覚困難な大きさにより光散乱パターンを形成して、入射面側隅部の出射光量を増大させることができる。
【0054】
また請求項4の構成によれば、請求項1又は請求項2の構成において、前記光散乱パターンは、光散乱性のインクを付着して形成されても、知覚困難な大きさにより光散乱パターンを形成することができる。
【0055】
また請求項5の構成によれば、請求項1、請求項2、請求項3又は請求項4の構成において、前記光散乱パターンは、規則的に配置されてなることにより、目視した際のざらつき感を低減することができる。
【0056】
また請求項6の構成によれば、請求項1、請求項2、請求項3又は請求項4の構成において、前記光散乱パターンは、不規則に配置されてなることにより、規則的な配置によるモアレ縞の発生を有効に回避することができる。
【0057】
また請求項7の構成によれば、請求項6の構成において、前記光散乱パターンは、直交する特定の2方向について配列を観察したとき、一の方向に比して、他の方向において不規則な配置の程度が増大するように配置されてなることにより、この他の方向を液晶表示パネルにおいてカラーフィルタが順次循環的に繰り返されてなる方向に設定して、特定色のカラーフィルタに偏って光散乱パターンが重なり合わないようにでき、カラー液晶表示パネルと組み合わせた場合におけるモアレ縞の発生を防止することができる。
【0058】
また請求項8の構成によれば、請求項7の構成において、前記他の方向は、前記出射面側に配置されるカラー液晶表示パネルにおいてカラーフィルタが順次循環的に繰り返されてなる方向であることにより、カラー液晶表示パネルと組み合わせた場合におけるモアレ縞の発生を防止することができる。
【0059】
また請求項9の構成によれば、請求項1、請求項2、請求項3又は請求項4の構成において、前記サイドライト型面光源装置は、前記出射面より出射する前記照明光をカラーフィルタを配置した液晶表示パネルに供給し、前記光散乱パターンは、局所的に、前記カラーフィルタを構成する特定色のカラーフィルタに数が偏って重なり合わないように、不規則に配置されても、カラー液晶表示パネルと組み合わせた場合におけるモアレ縞の発生を防止することができる。
【0060】
また請求項10の構成によれば、液晶表示装置に適用して、請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項5、請求項6、請求項7、請求項8又は請求項9に記載のサイドライト型面光源装置により液晶表示パネルを照明して、これら光散乱パターンを認識困難な高品位の照明光、さらにはモアレ縞の発生を防止できる高品位の照明光により液晶表示パネルを照明でき、これにより高品位の表示画像を形成することができる。
【0061】
また請求項11の構成によれば、導光板に適用して、前記端面より遠ざかるに従って板厚が徐々に薄くなることにより、内部を伝搬する照明光が出射面、出射面と対向する面で反射する毎に、出射面に対する入射角が小さくなり、この入射角が臨界角以下となると、ついには出射面から出射される。このようにして照明光を出射するにつき、前記出射面、又は前記出射面と対向する面に、前記端面と略直交する方向に延長する1対の斜面を有する凸部が、前記端面と略平行な方向に繰り返し形成されるようにすれば、この板状部材の凸部により、照明光の指向性を補正することができる。このとき前記出射面、又は前記出射面側と対向する面の、少なくとも前記端面に沿った領域に、前記照明光を散乱させる光散乱パターンが複数形成され、前記光散乱パターンは、最大幅が80〔μm〕以下に形成され、単位面積当たりの個数が、前記端面より遠ざかるに従って減少するように形成されてなることにより、出射光が減少する端面側において照明光の出射を促し、端面側より先端側に向かう出射光量分布を補正することができ、このときこの光散乱パターンが出射面より観察(視認)されてなる発光面の著しい品位の低下を有効に回避することができる。
【0063】
また請求項12の構成によれば、請求項11の構成において、前記光散乱パターンは、前記端面側において、隅部に向かう程、単位面積当たりの個数が増大するように形成されてなることにより、光量の不足する隅部に向かう程、出射光量を増大させることができる。
【0066】
また請求項13の構成によれば、請求項11又は請求項12の構成において、前記光散乱パターンは、前記出射面、又は前記出射面側と対向する面を、部分的に粗面にして形成されてなることにより、知覚困難な大きさにより光散乱パターンを形成することができる。
【0067】
また請求項14の構成によれば、請求項11又は請求項12の構成において、前記光散乱パターンは、光散乱性のインクを付着して形成されても、知覚困難な大きさにより光散乱パターンを形成することができる。
【0068】
また請求項15の構成によれば、請求項11、請求項12、請求項13又は請求項14の構成において、前記光散乱パターンは、規則的に配置されてなるようにすれば、目視した際のざらつき感を低減することができる。
【0069】
また請求項16の構成によれば、請求項11、請求項12、請求項13又は請求項14の構成において、前記光散乱パターンは、不規則に配置されてなることにより、規則的な配置によるモアレ縞の発生を有効に回避することができる。
【0070】
また請求項17の構成によれば、請求項16の構成において、前記光散乱パターンは、直交する特定の2方向について配列を観察したとき、一の方向に比して、他の方向において不規則な配置の程度が増大するように配置されてなることにより、この他の方向を液晶表示パネルのカラーフィルタの繰り返し方向に設定して、特定色のカラーフィルタに偏って光散乱パターンが重なり合わないようにでき、カラー液晶表示パネルと組み合わせた場合におけるモアレ縞の発生を防止することができる。また請求項18の構成によれば、請求項17の構成において、前記他の方向は、前記出射面側に配置されるカラー液晶表示パネルにおいてカラーフィルタが順次循環的に繰り返されてなる方向であることにより、カラー液晶表示パネルと組み合わせた場合におけるモアレ縞の発生を防止することができる。
【0071】
また請求項19の構成によれば、請求項11、請求項12、請求項13又は請求項14の構成において、前記導光板は、前記出射面より出射する前記照明光をカラーフィルタを配置した液晶表示パネルに供給し、前記光散乱パターンは、局所的に、前記カラーフィルタを構成する特定色のカラーフィルタに数が偏って重なり合わないように、不規則に配置されてなることにより、カラー液晶表示パネルと組み合わせた場合におけるモアレ縞の発生を防止することができる。
【0072】
【発明の実施の形態】
以下、適宜図面を参照しながら本発明の実施の形態を詳述する。
【0073】
(1)第1の実施の形態
図2は、図20との対比により本発明の実施の形態に係るサイドライト型面光源装置を示す分解斜視図である。このサイドライト型面光源装置20は、光散乱導光板22の端部に一次光源3を配置し、反射シート21、光散乱導光板22、光制御部材でなるプリズムシート5、光散乱シート23を順次積層して形成される。なおこのサイドライト型面光源装置20において、図20について上述したサイドライト型面光源装置1と同一の構成は、対応する符号を付して示し、重複した説明は省略する。
【0074】
ここでこのサイドライト型面光源装置20において、反射シート21は、照明光Lに対して高い反射率を示すように、銀を蒸着した正反射部材でなるシート材が適用される。これにより反射シート21は、光散乱導光板22の裏面22Bより漏れ出す照明光を効率良く光散乱導光板22の内部に戻し、照明光の利用効率を向上する。
【0075】
光散乱シート23は、弱い光拡散性を示すシート状部材により構成され、プリズムシート5により出射される照明光を散乱させ、これにより出射光の指向性を緩和する。
【0076】
光散乱導光板22は、断面楔型形状の導光板で、例えばポリメチルメタクリレートからなるマトリックス中に、これと屈折率の異なる透光性の微粒子が一様に分散混入されて形成される。これにより光散乱導光板22は、入射面22Aより照明光Lを入射し、透光性の微粒子により散乱させながら、裏面22Bと出射面22Cとの間を繰り返し反射して照明光Lを伝搬する。
【0077】
さらに光散乱導光板22は、裏面22Bにプリズム面が形成される。すなわち光散乱導光板22は、矢印Fにより部分的に拡大して示すように、裏面22Bに、入射面と平行に、微小な凸部が繰り返し形成される。ここでこの微小な凸部は、入射面22Aと直交する方向に延長する1対の斜面22E、22Fを有し、この実施の形態ではこの1対の斜面22E、22Fが直接接続されて、断面三角形形状に形成される。これらの凸部は、斜面22E、22Fの成す角度(頂角)が約100度になるように形成される。なおこの角度は、50〜130度の範囲で適宜選定して実用に供する特性を得ることができる。これにより光散乱導光板22は、入射面22Aと平行な面内において、出射光の指向性を出射面22Cの正面方向に補正する。
【0078】
かくするにつきサイドライト型面光源装置20では、矢印Gにより部分的にプリズムシート5を拡大して示すように、光散乱導光板22の出射面22Cと対向する側の面に、この裏面22Bにおける凸部の繰り返し方向と直交する方向にプリズムシート5の凸部が繰り返し形成されていることにより、光散乱導光板22より出射された照明光について、このプリズムシート5により入射面22Aと直交する方向の指向性を補正する。なお、このプリズムシート5の凸部の頂角は、例えば30〜70度の範囲で適宜角度を選定して実用に供する特性を得ることができる。また凸部の形状については、要求される特性に応じて、対称形状又は非対称形状に適宜選定される。
【0079】
さらに光散乱導光板22は、図1に示すように、出射面22Cに光散乱パターン24が形成される。ここで光散乱パターン24は、マット面処理により、出射面を部分的に円形形状に粗面化して形成される。なおこの粗面領域(光散乱パターン24)は、図1において矢印L及びMにより断面形状を拡大して示すように、ドーム形状又は円柱形状等により形成される。さらに光散乱パターン24は、出射面側より見て知覚困難な小径により形成され、この実施の形態では直径50〔μm〕により形成される。さらに光散乱パターン24は、図24について上述した出射光量が低下する領域AR1においては、この光量の低下に対応するように単位面積当たりの個数が増大するように形成される。
【0080】
すなわち光散乱パターン24は、この光散乱導光板22において、蛍光ランプ7の電極7A及び7Bに対応する入射面22A側の隅部、この隅部より入射面22Aに沿った入射面22Aの近傍、この隅部より側面に沿って徐々に幅が狭くなる領域AR1において、単位面積当たりの個数が増大するように形成される。これにより光散乱導光板22においては、出射光量が低下する領域では、出射面22Cにおいて照明光の散乱の程度を増大させ、これにより出射光量を増大させる。
【0081】
具体的に、光散乱導光板22は、図3に示すように、出射面22Cに光散乱パターン24を何ら形成しない場合の出射光量分布が測定され、この測定した光量分布より、所定の単位面積当たりに配置する光散乱パターン24の面積(以下被覆率と呼ぶ)が、出射面22Cの全面について計算される。なおこの図3においては、出射光量を200〔cd/mm2 〕ピッチの等高線により示す。
【0082】
入射面22Aに垂直な中心線Y−Y上における被覆率を図4に示すように、この光散乱導光板22は、この中心線Y─Y上における出射光量を均一化するように、この中心線Y─Y上における被覆率に応じてマトリックス状に光散乱パターン24を配置してなるピッチPが計算され、このピッチPにより出射面22Cの全面にマトリックス状に光散乱パターン24が配置される。これにより光散乱導光板22は、一辺の長さが入射面側より楔型先端に向かって変化する、一辺の長さPによる正方形形状を順次配置し、各正方形形状の1の頂点に光散乱パターン24が順次配置されることになる。
【0083】
入射面22Aに平行な仮想線X1−X1、X2−X2上における被覆率を図5に示すように、さらに光散乱導光板22は、このようにマトリックス状に配置して、側面近傍で不足する被覆率を補うように、この入射面に沿った方向の各被覆率に応じて、このマトリックス状の配置に加えて、ランダムな配置による光散乱パターン24が配置される。
【0084】
これらにより光散乱パターン24は、領域AR1以外の領域においては、一定なピッチPによりマトリックス状に配置される。これに対して領域AR1においては、楔型先端に向かう方向についての出射光量の変化をピッチPの変化により補正し、またランダムに配置することにより入射面22Aに沿った方向の出射光量の変化を補正するようになされている。
【0085】
かくするにつき、図3との対比により図6に示すように、このサイドライト型面光源装置においては、入射面側隅部における出射光量の低下を充分に低減することができた。
【0086】
以上の構成において、蛍光ランプ7から射出された照明光Lは(図21)、直接に、又はリフレクタ8で反射した後、入射面22Aより光散乱導光板22の内部に入射し、裏面22Bと出射面22Cとの間で反射を繰り返して光散乱導光板22の内部を伝搬する。このときこの照明光Lは、裏面22Bで反射する毎に出射面22Cに対する入射角が低下し、出射面22Cに対して臨界角以下の成分が出射面22Cより出射される。
【0087】
さらにこのとき照明光は、光散乱導光板22の出射面22Cに形成された光散乱パターン24により拡散されて出射面22Cからの出射が促される。また光散乱導光板22の裏面22Bより漏れ出す照明光が、裏面22B側に配置された正反射部材でなる反射シート21により反射されて効率良く光散乱導光板22の内部に戻され、これにより効率良く出射面22Cより出射される。
【0088】
また裏面22Bに形成された斜面22E、22Fにより、入射面22Aに沿った方向の指向性が補正されて射出され、プリズムシート5によりこれと直交する方向の指向性が補正される。
【0089】
このようにして斜面22E、22Fにより入射面22Aに沿った方向の指向性が補正されるにつき、裏面22Bを平坦な面により形成した場合に比して、光散乱導光板22の内部を伝搬する照明光は、入射面22Aに沿った方向への広がりが低下し、これにより一様なピッチPにより光散乱パターン24を形成した場合には、入射面22Aからの入射光量が少ない、入射面22A側隅部で出射光量が格段的に低減することになる。また入射面22A近傍においても、出射光量が低下することになる。
【0090】
またこの光量の低下する入射面22A側隅部において、光散乱パターンを大型化して出射光量を増大すると、この光散乱パターンが出射面22C側より観察されて、発光面の品位が著しく低下することになる。
【0091】
ところがこの実施の形態においては、知覚困難な直径50〔μm〕の大きさにより光散乱パターン24が形成され、さらに単位面積当たりの個数が入射面22A側で増大するように光散乱パターン24が配置されていることにより、出射面22C側より光散乱パターン24を観察困難にして、入射面22A近傍における出射光量の低下が補われる。
【0092】
またこの光散乱パターン24が、入射面に沿った方向については、マトリック状の配置に加えて、ランダムに配置され、これにより入射面隅部より、側面に沿った出射光量の低下が補正される。これにより高品位の照明光が出射される。
【0093】
またこのようにして入射面22A近傍においては、密に光散乱パターン24が形成されていることにより、照明光により明るく照らし出されてなる入射面22Aの上下エッジ等を出射面22Cから観察困難にすることができ、いわゆる輝線の発生も有効に回避される。
【0094】
すなわち図7に示すように、この種のサイドライト型面光源装置においては、入射面22Aの上下エッジEU及びELが照明光により明るく照らし出され、この上下エッジEU及びELを明るく照らし出した照明光が光散乱導光板22の内部を繰り返し伝搬する。これにより入射面22A側近傍に、輝線が繰り返し観察され、その分発光面の品位が低下する。また入射面近傍においては、両面テープ等によりプリズムシート等を固定する場合があり、このような両面テープが照明光により明るく照らし出され、これが出射面より明るい帯状の領域等として観察される場合がある。このような輝線、明るい帯状の領域は、入射面より遠ざかると、徐々に他の部分と判別困難になる特徴がある。
【0095】
これに対してこの実施の形態においては、出射面に光散乱パターン24が形成され、しかもこの光散乱パターン24が入射面22A側で密に形成されていることにより、この種の輝線、帯状領域を発生させる照明光を散乱して、輝線、帯状領域を知覚困難にすることができ、これにより発光面の品位を向上することができる。
【0096】
さらに出射面22Cの全面に光散乱パターン24が形成されていることにより、プリズムシート5の出射面22Cへの貼り着きも有効に回避される。
【0097】
すなわち図8に示すように、出射面を鏡面により形成すると、プリズムシート5においては、突起の頂点が光散乱導光板22の出射面に密着する。他の領域ではプリズムシート5等の内部反射等により、例えば光散乱導光板22の内部に戻される照明光L1が、この密着した領域においては、プリズムシート5より光散乱シート23側に出射されることになる。このようにして光散乱シート23側に出射される照明光は、出射面の発光ムラとして観察され、発光面の品位を低下させることになる。
【0098】
ところが図9に示すように、この実施の形態においては、出射面に光散乱パターン24を形成したことにより、突起の頂点が光散乱導光板22の出射面に密着しないようにすることができ、この種の発光ムラを有効に回避することができる。
【0099】
さらにサイドライト型面光源装置20では、入射面22Aから楔型先端側に向かっては光散乱パターン24の規則的な配置により、入射面22Aに沿った方向については、不規則的な光散乱パターンの配置により出射光量を均一化したことにより、モアレ、ざらつき感の発生を有効に回避することができる。
【0100】
すなわち、光散乱パターン24を入射面に沿った方向、楔型先端に向かう方向の双方について、規則的に配置したところ、他の部材との関係(突起の繰り返しピッチ等)により、モアレが発生することが分かった。また双方について不規則に配置すると出射面がざらつくように観察されることが分かった。これによりサイドライト型面光源装置20では、一方向については、規則的な配置により、他の一方向については、不規則な配置により、高品位の照明光を出射する。
【0101】
以上の構成によれば、知覚困難な直径50〔μm〕の大きさにより光散乱パターン24を形成し、単位面積当たりの個数が入射面22A側で増大するように光散乱パターン24を配置したことにより、裏面22Bにプリズム面を形成しても、出射面22C側より光散乱パターン24を観察困難にして、且つ出射光量を均一化することができる。またマトリックス状の配置に加えて、ランダムな配置により単位面積当たりの個数が隅部側、側面側で増大するように、光散乱パターン24を配置したことにより、光散乱パターン24を観察困難にして、入射面22A隅部、側面側における出射光量の低下を補うことができ、これにより高品位の照明光を出射することができる。
【0102】
また入射面近傍においては、輝線等の原因でなる照明光を散乱させることができ、これにより輝線等の発生を有効に回避して高品位の照明光を出射することができる。
【0103】
さらに出射面において、プリズムシートの貼り付きを有効に回避でき、プリズムシートの貼り付きによる発光ムラを有効に回避して、高品位の照明光を出射することができる。
【0104】
また一方向については、規則的な光散乱パターンの配置により、入射面に沿った他の方向については、不規則な光散乱パターンの配置により出射光量を均一化したことにより、モアレ、ざらつき感の発生を有効に回避して高品位の照明光を出射することができる。
【0105】
(2)第2の実施の形態
図10は、本発明の第2の実施の形態に係る光散乱導光板32を裏面32B側より見て示す平面図である。この実施の形態に係るサイドライト型面光源装置は、図2について上述した構成において、光散乱導光板22に代えて、この光散乱導光板32が適用される。
【0106】
ここでこの光散乱導光板32は、出射面が一様に粗面に形成され、これによりプリズムシート5の貼り着きを有効に回避できるようになされている。
【0107】
さらに光散乱導光板32は、裏面32Bに、1対の斜面32E、32Fによる断面三角形形状の凸部が、入射面32Aと平行に繰り返し形成され、これにより裏面にプリズム面が形成されてこのプリズム面により出射光の指向性を補正する。なおこの図10においては、斜面32E、32Fによる谷線及び山線をそれぞれ破線及び一点鎖線により示す。さらに光散乱導光板32は、この裏面32Bに、第1の実施の形態と同様の配置により光散乱パターン24が配置される。これにより光散乱導光板32は、出射光量を均一化し、また輝線の発生を有効に回避するようになされている。
【0108】
図10に示す構成によれば、光散乱導光板32の裏面32Bにプリズム面を形成すると共に、光散乱パターン24を形成する場合でも、第1の実施の形態と同様の効果を得ることができる。
【0109】
(3)第3の実施の形態
図11は、図2との対比により本発明の第3の実施の形態に係るサイドライト型面光源装置を示す分解斜視図である。この実施の形態において、図2について上述したサイドライト型面光源装置20と同一の構成は、対応する符号を付して示し、重複した説明は省略する。
【0110】
このサイドライト型面光源装置40において、プリズムシート41は、光散乱導光板42の出射面42Cと対向する側の面がプリズム面になるように、またプリズム面における突起の繰り返し方向が光散乱導光板42の入射面42Aと垂直な方向になるように配置される。
【0111】
光散乱導光板42は、第1の実施の形態と同様に、透光性の微粒子を分散混入して形成され、出射面42Cに、1対の斜面42E及び42Fによる断面三角形形状の突起が、入射面42Aに沿った方向に繰り返し形成される。これにより光散乱導光板42は、出射面42Cにプリズム面が形成され、このプリズム面により出射光の指向性を補正する。さらに光散乱導光板42は、裏面42Bに、上述の第1の実施の形態と同様の配置による光散乱パターン24が形成される。
【0112】
図11に示す構成によれば、出射面側にプリズム面を形成する場合に、裏面に光散乱パターンを形成しても、第1の実施の形態と同様の効果を得ることができる。
【0113】
(4)第4の実施の形態
図12は、本発明の第4の実施の形態に係る光散乱導光板52を出射面52C側より見て示す平面図である。この実施の形態に係るサイドライト型面光源装置においては、図2について上述した構成において、光散乱導光板22に代えて、この光散乱導光板52が適用される。
【0114】
この光散乱導光板52は、第1の実施の形態の光散乱導光板22と同様に、透光性の微粒子を分散混入して形成され、裏面にプリズム面が形成される。さらに光散乱導光板52は、光散乱パターン24がランダムな配置により出射面52Cに配置される。
【0115】
すなわちこの光散乱導光板52において、光散乱パターン24は、図1について上述したピッチPによるマトリックス状の配置から、乱数を用いて変位させた位置に配置される。これにより光散乱導光板52は、不規則に光散乱パターン24が配置されて、規則的な配置によるモアレ縞の発生を有効に回避できるようになされている。
【0116】
すなわち、不規則な配置による場合は、出射面にざらつきが見られるが、これは、光散乱パターンの密度、大きさ等によって変化する。これに対して光散乱パターンの規則的な配置によるモアレは、他の部材との相対的な関係により、また光散乱パターンのピッチ等により変化する。
【0117】
これによりサイドライト型面光源装置においては、上述の第1の実施の形態における光散乱パターンの配置では、モアレが発生する場合があり、このような場合に、この実施の形態に係る光散乱パターンの配置によりモアレの発生を有効に回避することができる。
【0118】
図12に示す構成によれば、不規則な配置により光散乱パターンを配置することにより、第1の実施の形態の効果に加えて、モアレ縞の発生を有効に回避することができる。
【0119】
(5)第5の実施の形態
図13は、図1との対比により本発明の第5の実施の形態に係る光散乱パターン24の配列を示す平面図である。この実施の形態に係るサイドライト型面光源装置においては、第1〜第4の実施の形態について上述した何れかの光散乱導光板において、この光散乱パターン24の配列が適用される。
【0120】
すなわちこの実施の形態において、光散乱パターン24は、一様なピッチにより光散乱パターン24を形成した場合の出射光量分布が測定され、この測定した光量分布より、全面について被覆率が計算される。光散乱パターン24は、この被覆率より、入射面22Aに垂直な、光散乱導光板22の中心線上において、出射光量の変化を補正するように、マトリックス状に光散乱パターン24を配置してなるピッチPx及びPyが計算される。
【0121】
さらに光散乱パターン24は、入射面に沿った方向のピッチPxがそれぞれ補正されて、このようにマトリックス状に配置して不足する側面近傍の被覆率が補正され、このようにして算出したピッチPx及びPyにより配置される。これにより光散乱パターン24は、中央近傍より楔型先端の領域においては、ピッチPによりマトリックス状に配置される。また入射面近傍から入射面側側面近傍の領域(図1について上述した領域AR1)においては、隣接する光散乱パターンとの間隔が徐々に変化するように配置されて出射光量の低下を補正する。
【0122】
図13に示す構成によれば、規則的に光散乱パターンを配置しても、第1〜第4の実施の形態と同様の効果を得ることができ、さらに出射面のざらつきを低減することができる。
【0123】
(6)第6の実施の形態
図14は、図13との対比により本発明の第6の実施の形態に係る光散乱パターン24の配列を示す平面図である。この実施の形態に係るサイドライト型面光源装置においては、第5の実施の形態について上述した光散乱パターン24の配列に代えて、この光散乱パターン24の配列が適用される。
【0124】
すなわちこの実施の形態において、光散乱パターン24は、計算された被覆率より、入射面22Aに垂直な、光散乱導光板22の中心線上において、出射光量の変化を補正するように、マトリックス状に光散乱パターン24を配置してなるピッチが計算され、この計算されたピッチによりマトリックス状に配置される。
【0125】
さらに光散乱パターン24は、入射面に沿った方向について、直径が補正され、このようにマトリックス状に配置して不足する側面近傍の被覆率が補正される。これによりこの実施の形態では、入射面側より楔型先端に向かう方向については、光散乱パターンの密度により出射光量を均一化し、またこれと垂直な入射面に沿った方向については、光散乱パターンの大きさにより出射光量を均一化する。なおこのとき光散乱パターン24は、出射面側より知覚困難な直径80〔μm〕以下の大きさにより形成される。
【0126】
図14に示す構成によれば、入射面側隅部に向かう程、単位面積当たりの個数が増大するように光散乱パターンを形成すると共に、併せて光散乱パターンの大きさを拡大しても、第1〜第4の実施の形態と同様の効果を得ることができる。
【0127】
(7)第7の実施の形態
図15は、本発明の第7の実施の形態に係る光散乱導光板62を出射面62C側より見て示す平面図である。この実施の形態に係るサイドライト型面光源装置においては、図2について上述した構成において、光散乱導光板22に代えて、この光散乱導光板62が適用される。またこの実施の形態に係るサイドライト型面光源装置は、光散乱導光板62の入射面の長さに比して充分な長さの蛍光ランプ7が適用される。
【0128】
光散乱導光板62は、第1の実施の形態の光散乱導光板22と同様に、透光性の微粒子を分散混入して形成され、裏面にプリズム面が形成される。さらに光散乱導光板62は、光散乱パターン24がランダムな配置により出射面62Cに配置される。
【0129】
すなわちこの光散乱導光板62において、光散乱パターン24は、図1について上述したピッチPにより形成された各枡目の中に乱数に応じて配置される。これにより光散乱導光板62は、不規則に光散乱パターン24が配置されて、規則的な配置によるモアレ縞の発生を有効に回避できるようになされている。
【0130】
図15に示す構成によれば、被覆率により形成した各枡目の中に不規則に光散乱パターンを配置するようにしても、第6の実施の形態と同様の効果を得ることができる。
【0131】
(8)第8の実施の形態
ところでこのように不規則な配置により光散乱パターンを配置しても、液晶表示パネルに配置した特定色のカラーフィルタに偏って光散乱パターンが重なり合うと、結局モアレ縞が発生することになる。
【0132】
すなわち図16に示すように、赤色(R)、緑色(G)、青色(B)のカラーフィルタが一定のピッチで繰り返されている場合に、上述の実施の形態のように光散乱パターン24を配置すると、局所的に、例えば赤色のカラーフィルタにだけ重なり合うように光散乱パターン24が配置されるとモアレ縞が発生する。
【0133】
このためこの実施の形態においては、このようにカラーフィルタが順次循環的に繰り返されてなる方向xについては、同一色のカラーフィルタが繰り返されてなるy方向に比して、不規則な配置の程度が増大するように、光散乱パターン24を配置する。これにより図17に示すように、この実施の形態においては、特定色のカラーフィルタに対して光散乱パターン24が偏って重なり合わないようにし、モアレ縞を防止する。なおこのカラーフィルタの循環的な繰り返し方向xは、従来例及び上述の実施の形態について上述した入射面から楔型先端に向かう方向xとは何ら無関係の方向である。
【0134】
具体的に、この実施の形態においては、図18に示すように、光拡散パターン24を形成する領域を長方形形状の領域ARに区切り、これら各領域ARに設定した枡目を基準にして光拡散パターン24を配置する。このとき被覆率に応じて枡目の大きさを可変し、各枡目に1の光散乱パターン24を配置することにより、被覆率に対応するように光散乱パターン24を配置する。さらにこの枡目のx方向の長さがy方向の長さより短くならないように、y方向に配置する枡目の数、x方向の枡目の長さを設定し、このように設定した各枡目内にランダムに光散乱パターン24を配置することにより、x方向に不規則な配置の程度が増大するように光散乱パターン24を配置する。なおここで符号Pにより示す点は、枡目の大きさを計算する為に設定された仮の光散乱パターンの配置位置である。
【0135】
第8の実施の形態によれば、カラーフィルタが順次循環的に繰り返されてなる方向xについては、同一色のカラーフィルタが繰り返されてなるy方向に比して、不規則な配置の程度が増大するように光散乱パターン24を配置して、特定色のカラーフィルタに対して光散乱パターン24が偏って重なり合わないようにすることにより、カラーフィルタと光散乱パターン24とによるモアレ縞を防止することができる。また各カラーフィルタ間に配置された枠状のマスクとの間についても、不規則に光散乱パターン24を配置できることにより、このマスクにより発生するモアレ縞も防止することができる。
【0136】
(9)他の実施の形態
なお上述の実施の形態においては、入射面側より楔型先端方向については、入射面近傍で密度が増大するように光散乱パターンを配置する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、例えば図19に示すように、サイドライト型面光源装置においては、入射面側に出射光量の低下した領域AR1が形成され、続いて若干出射光量の高い領域AR2が形成される場合があり、このような場合には、入射面側より被覆率を低減した後、楔型先端側で増大させるように、光散乱パターンを形成してもよい。
【0137】
また上述の第3の実施の形態においては、光散乱導光板の出射面にプリズム面を形成し、裏面に光散乱パターンを形成する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、光散乱導光板の出射面にプリズム面及び光散乱パターンを形成する場合にも広く適用することができる。
【0138】
また上述の第4の実施の形態においては、光散乱パターンを不規則な配置により光散乱導光板の出射面に形成する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、裏面に形成する場合、さらにはプリズム面と同一面に形成する場合にも広く適用することができる。
【0139】
また上述の第8の実施の形態においては、被覆率に応じて細長い枡目を形成し、この枡目内に不規則に光散乱パターンを配置することにより、特定色のカラーフィルタに対して光散乱パターン24が偏って重なり合わないようにする場合について述べたが、本発明はこれに限らず、光散乱パターンの配置の手法においては、種々の手法を広く適用することができる。すなわち例えば、第1の実施の形態等について上述した手法により不規則に光散乱パターンを仮配置した後、この仮配置した光散乱パターンについて、連続する光散乱パターン間の距離を判定し、特定色のカラーフィルタに連続して光散乱パターンが割り当てられる箇所については、光散乱パターンを再配置することによっても、特定色のカラーフィルタに対して光散乱パターン24が偏って重なり合わないようにすることができる。
【0140】
また上述の第8の実施の形態においては、直交するカラーフィルタの繰り返し方向x及びyのうち、x方向についてだけ順次循環的にカラーフィルタが繰り返される場合について述べたが、本発明はこれに限らず、x及びy方向の双方に順次循環的にカラーフィルタが繰り返される場合にも広く適用することができる。なおこの場合、カラーフィルタの繰り返しピッチを基準にして、仮配置した光散乱パターンを再配置することにより、特定色のカラーフィルタに対して光散乱パターンが偏って重なり合わないようにすることができる。
【0141】
また上述の実施の形態においては、直径50〔μm〕の円形形状により光散乱パターンを形成する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、最大幅80〔μm〕以下により光散乱パターンを形成して、出射面より知覚できないようにすることができる。
【0142】
また上述の実施の形態においては、円形形状により光散乱パターンを形成する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、種々の形状により光散乱パターンを形成する場合に広く適用することができる。
【0143】
さらに上述の実施の形態においては、最大幅80〔μm〕以下により光散乱パターンを形成する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、出射面側に光散乱の程度の大きな光散乱シートを配置して光散乱パターンの視認性を低下させることができるような場合等にあっては、さらに大形の光散乱パターンを形成してもよい。
【0144】
また上述の実施の形態においては、出射面にシート状のプリズムシートを配置する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、ポリカーボネート(PC)、PMMA等の透光性の材料によりフレキシビリティーのない所定厚さを持つ板状部材を形成し、このようないわゆるプリズム体をプリズムシートに代えて使用する場合にも広く適用することができる。
【0145】
さらに上述の実施の形態においては、光散乱導光板の出射面にプリズムシート、光散乱シートを配置する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、必要に応じてこれらの配列順序を入れ換える場合、さらにはこれらの部材を省略する場合等にも広く適用することができる。
【0146】
また上述の実施の形態においては、銀を蒸着したシート材でなる正反射部材により反射シートを形成した場合について述べたが、本発明はこれに限らず、種々の正反射部材、さらには白色PET等の乱反射部材により反射シートを形成する場合にも広く適用することができる。
【0147】
さらに上述の実施の形態においては、マット面処理により光散乱パターンを形成する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、サンドペーパーによるブラスト処理、化学エッチング処理により光散乱パターンを形成する場合、さらには白色インク等の印刷により光散乱パターンを形成する場合等にも、広く適用することができる。
【0148】
また上述の実施の形態においては、透光性の微粒子を混入した導光板でなる光散乱導光板を用いる場合について述べたが、本発明はこれに限らず、光散乱導光板に代えて透明部材による導光板を使用する場合にも広く適用することができる。
【0149】
さらに上述の実施の形態においては、断面楔型形状の板状部材でなる光散乱導光板を用いたサイドライト型面光源装置に本発明を適用する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、平板形状の板状部材により光散乱導光板を構成する方式のサイドライト型面光源装置にも広く適用することができる。
【0150】
さらに上述の実施の形態では、一端面より照明光を入射する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、併せて他の端面から照明光を入射する構成のサイドライト型面光源装置にも広く適用することができる。
【0151】
また上述の実施の形態では、棒状光源でなる蛍光ランプにより一次光源を構成する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、発光ダイオード等の点光源を複数配置して一次光源を形成する場合にも広く適用することができる。
【0152】
さらに上述の実施の形態では、液晶表示装置の面光源装置に本発明を適用する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、種々の照明機器、表示装置等のサイドライト型面光源装置に広く適用することができる。
【0153】
【発明の効果】
上述のように本発明によれば、楔型先端側で単位面積当たりの個数を減少させて、板状部材の出射面又はこの出射面と対向する面等に一定の大きさ以下により光散乱パターンを形成することにより、板状部材の出射面又は裏面にプリズム面を形成する場合でも、光散乱パターンを知覚困難にして、且つ出射光量を均一化することができ、これにより高品位の照明光を出射することができるサイドライト型面光源装置と、このサイドライト型面光源装置による液晶表示装置、このサイドライト型面光源装置に適用する導光板を得ることができる。
【0154】
また液晶表示パネルのカラーフィルタに対して、局所的に、特定色のカラーフィルタに光散乱パターンが偏って重なり合わないように、光拡散パターンを不規則に配置することにより、高品位の表示画像を形成することができるサイドライト型面光源装置と、このサイドライト型面光源装置による液晶表示装置、このサイドライト型面光源装置に適用する導光板を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係るサイドライト型面光源装置に適用される光散乱導光板の出射面を示す平面図である。
【図2】図1の光散乱導光板が適用されるサイドライト型面光源装置を示す分解斜視図である。
【図3】何ら光散乱パターンを形成しない場合の出射光量の分布を示す平面図である。
【図4】図3のY−Y線上における被覆率を示す特性曲線図である。
【図5】図3のX1−X1線及びX2−X2線上における被覆率を示す特性曲線図である。
【図6】図1のサイドライト型面光源装置の出射光量の分布を示す平面図である。
【図7】輝線の発生の説明に供する断面図である。
【図8】プリズムシートの貼り付きによる発光ムラの説明に供する断面図である。
【図9】発光ムラの防止の説明に供する断面図である。
【図10】第2の実施の形態に係るサイドライト型面光源装置に適用される光散乱導光板の裏面を示す平面図である。
【図11】第3の実施の形態に係るサイドライト型面光源装置を示す分解斜視図である。
【図12】第4の実施の形態に適用される光散乱導光板を示す平面図である。
【図13】第5の実施の形態に適用される光散乱導光板の一部を詳細に示す平面図である。
【図14】第6の実施の形態に適用される光散乱導光板の一部を詳細に示す平面図である。
【図15】第7の実施の形態に適用される光散乱導光板を示す平面図である。
【図16】カラーフィルタとの関係によるモアレ縞の説明に供する平面図である。
【図17】第8の実施の形態に係る光散乱導光板の光散乱パターンの配置の説明に供する平面図である。
【図18】図17の配置の説明に供する略線図である。
【図19】他の実施の形態に係る被覆率を示す特性曲線図である。
【図20】従来のサイドライト型面光源装置を示す分解斜視図である。
【図21】図20をA−A線により切り取って示す断面図である。
【図22】図20のサイドライト型面光源装置における出射光量の分布の説明に供する特性曲線図である。
【図23】図20の光散乱導光板の裏面を示す平面図である。
【図24】光散乱導光板にプリズム面を形成したサイドライト型面光源装置を示す分解斜視図である。
【符号の説明】
1、10、20、40……サイドライト型面光源装置、2、12、22、32、42、52……光散乱導光板、2A、12A、22A、32A、42A、52A……入射面、2B、22B、22B、32B、42B、52B……裏面、9、24……光散乱パターン
Claims (19)
- 所定の光源から射出された照明光を板状部材の端面から入射し、前記照明光を屈曲して前記板状部材の出射面より出射するサイドライト型面光源装置において、
前記板状部材は、
前記端面より遠ざかるに従って板厚が徐々に薄くなり、
前記出射面、又は前記出射面と対向する面に、前記端面と略直交する方向に延長する1対の斜面を有する凸部が、前記端面と略平行な方向に繰り返し形成され、
前記出射面、又は前記出射面側と対向する面の、少なくとも前記端面に沿った領域に、前記照明光を散乱させる光散乱パターンが複数形成され、
前記光散乱パターンは、
最大幅が80〔μm〕以下に形成され、
単位面積当たりの個数が、前記端面より遠ざかるに従って減少するように形成された
ことを特徴とするサイドライト型面光源装置。 - 前記光散乱パターンは、
前記端面側において、隅部に向かう程、単位面積当たりの個数が増大するように形成された
ことを特徴とする請求項1に記載のサイドライト型面光源装置。 - 前記光散乱パターンは、
前記出射面、又は前記出射面側と対向する面を、部分的に粗面にして形成された
ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のサイドライト型面光源装置。 - 前記光散乱パターンは、
光散乱性のインクを付着して形成された
ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のサイドライト型面光源装置。 - 前記光散乱パターンは、
規則的に配置された
ことを特徴とする請求項1、請求項2、請求項3又は請求項4に記載のサイドライト型面光源装置。 - 前記光散乱パターンは、
不規則に配置された
ことを特徴とする請求項1、請求項2、請求項3又は請求項4に記載のサイドライト型面光源装置。 - 前記光散乱パターンは、
直交する特定の2方向について配列を観察したとき、一の方向に比して、他の方向において不規則な配置の程度が増大するように配置された
ことを特徴とする請求項6に記載のサイドライト型面光源装置。 - 前記他の方向は、
前記出射面側に配置されるカラー液晶表示パネルにおいてカラーフィルタが順次循環的に繰り返されてなる方向である
ことを特徴とする請求項7に記載のサイドライト型面光源装置。 - 前記サイドライト型面光源装置は、
前記出射面より出射する前記照明光をカラーフィルタを配置した液晶表示パネルに供給し、
前記光散乱パターンは、
局所的に、前記カラーフィルタを構成する特定色のカラーフィルタに数が偏って重なり合わないように、不規則に配置された
ことを特徴とする請求項1、請求項2、請求項3又は請求項4に記載のサイドライト型面光源装置。 - 請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項5、請求項6、請求項7、請求項8又は請求項9に記載のサイドライト型面光源装置により液晶表示パネルを照明する
ことを特徴とする液晶表示装置。 - 所定の光源から射出された照明光を端面から入射し、前記照明光を屈曲して出射面より出射する導光板において、
前記端面より遠ざかるに従って板厚が徐々に薄くなり、
前記出射面、又は前記出射面と対向する面に、前記端面と略直交する方向に延長する1対の斜面を有する凸部が、前記端面と略平行な方向に繰り返し形成され、
前記出射面、又は前記出射面側と対向する面の、少なくとも前記端面に沿った領域に、前記照明光を散乱させる光散乱パターンが複数形成され、
前記光散乱パターンは、
最大幅が80〔μm〕以下に形成され、
単位面積当たりの個数が、前記端面より遠ざかるに従って減少するように形成された
ことを特徴とする導光板。 - 前記光散乱パターンは、
前記端面側において、隅部に向かう程、単位面積当たりの個数が増大するように形成された
ことを特徴とする請求項11に記載の導光板。 - 前記光散乱パターンは、
前記出射面、又は前記出射面側と対向する面を、部分的に粗面にして形成された
ことを特徴とする請求項11又は請求項12に記載の導光板。 - 前記光散乱パターンは、
光散乱性のインクを付着して形成された
ことを特徴とする請求項11又は請求項12に記載の導光板。 - 前記光散乱パターンは、
規則的に配置された
ことを特徴とする請求項11、請求項12、請求項13又は請求項14に記載の導光板。 - 前記光散乱パターンは、
不規則に配置された
ことを特徴とする請求項11、請求項12、請求項13又は請求項14に記載の導光板。 - 前記光散乱パターンは、
直交する特定の2方向について配列を観察したとき、一の方向に比して、他の方向において不規則な配置の程度が増大するように配置された
ことを特徴とする請求項16に記載の導光板。 - 前記他の方向は、
前記出射面側に配置されるカラー液晶表示パネルにおいてカラーフィルタが順次循環的に繰り返されてなる方向である
ことを特徴とする請求項17に記載の導光板。 - 前記導光板は、
前記出射面より出射する前記照明光をカラーフィルタを配置した液晶表示パネルに供給し、
前記光散乱パターンは、
局所的に、前記カラーフィルタを構成する特定色のカラーフィルタに数が偏って重なり合わないように、不規則に配置された
ことを特徴とする請求項11、請求項12、請求項13又は請求項14に記載の導光板。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16654898A JP3654410B2 (ja) | 1997-08-11 | 1998-06-15 | サイドライト型面光源装置、液晶表示装置及び導光板 |
US09/127,723 US6412968B1 (en) | 1997-08-11 | 1998-08-03 | Surface light source device of side light type, liquid crystal display and light guide plate |
TW092214991U TW585259U (en) | 1997-08-11 | 1998-08-05 | Surface light source device of side light type, liquid crystal display and light guide plate |
KR10-1998-0032414A KR100484365B1 (ko) | 1997-08-11 | 1998-08-10 | 사이드라이트형면광원장치,액정디스플레이및도광판 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9-228852 | 1997-08-11 | ||
JP22885297 | 1997-08-11 | ||
JP16654898A JP3654410B2 (ja) | 1997-08-11 | 1998-06-15 | サイドライト型面光源装置、液晶表示装置及び導光板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11119219A JPH11119219A (ja) | 1999-04-30 |
JP3654410B2 true JP3654410B2 (ja) | 2005-06-02 |
Family
ID=26490874
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16654898A Expired - Fee Related JP3654410B2 (ja) | 1997-08-11 | 1998-06-15 | サイドライト型面光源装置、液晶表示装置及び導光板 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6412968B1 (ja) |
JP (1) | JP3654410B2 (ja) |
KR (1) | KR100484365B1 (ja) |
TW (1) | TW585259U (ja) |
Families Citing this family (42)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6595652B2 (en) * | 2000-12-12 | 2003-07-22 | International Manufacturing And Engineering Services Co., Ltd. | Surface lighting device |
KR100788382B1 (ko) * | 2000-12-13 | 2007-12-31 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 액정표시장치의 백라이트 유닛 |
KR100736915B1 (ko) * | 2000-12-29 | 2007-07-10 | 현대엘씨디주식회사 | 엘씨디 모듈의 라이팅 가이드 |
KR100745405B1 (ko) * | 2001-02-26 | 2007-08-02 | 삼성전자주식회사 | 백라이트 어셈블리를 갖는 액정표시장치 |
JP4424641B2 (ja) * | 2001-02-27 | 2010-03-03 | 三菱レイヨン株式会社 | 面光源装置および面光源装置用導光体 |
TWI254815B (en) * | 2001-05-22 | 2006-05-11 | Nichia Corp | Guide-plate for a plane-luminous device |
KR100430427B1 (ko) * | 2001-09-05 | 2004-05-04 | 주식회사 흥진메텍 | 도광판의 패턴 형성 방법, 및 그에 의하여 형성된 패턴을구비한 도광판 |
KR100437064B1 (ko) * | 2002-02-08 | 2004-06-23 | 태산엘시디 주식회사 | 복합가변패턴이 형성된 백라이트 유닛용 도광판 |
KR20020033718A (ko) * | 2002-04-17 | 2002-05-07 | 최규만 | 도광판 패턴 설계방법 |
KR20040005309A (ko) | 2002-07-09 | 2004-01-16 | 삼성전자주식회사 | 도광장치와 이를 갖는 백라이트 어셈블리 및 액정 표시 장치 |
TWI264573B (en) * | 2002-11-29 | 2006-10-21 | Hon Hai Prec Ind Co Ltd | Ruler for measuring dots of light guide plate and method of measuring the dots using the ruler |
TWI273291B (en) * | 2002-12-17 | 2007-02-11 | Hon Hai Prec Ind Co Ltd | Surface light source and light guide plate used therein |
CN100363808C (zh) * | 2002-12-20 | 2008-01-23 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 面光源装置及其导光板 |
CN1517734A (zh) * | 2003-01-28 | 2004-08-04 | ��ʿ��Ƭ��ʽ���� | 使用片状导光体的通信系统 |
JP4515383B2 (ja) | 2003-03-07 | 2010-07-28 | 株式会社エンプラス | 導光板、面光源装置及び画像表示装置 |
KR100947175B1 (ko) * | 2003-03-20 | 2010-03-12 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시모듈 |
KR100567250B1 (ko) | 2003-09-06 | 2006-04-03 | 현대모비스 주식회사 | 차량용 오디오의 액정표시모듈 |
KR100567249B1 (ko) | 2003-09-06 | 2006-04-03 | 현대모비스 주식회사 | 액정표시 백라이트용 도광판과 이 도광판이 채택된 차량용오디오의 액정표시모듈 |
KR101075232B1 (ko) | 2004-02-06 | 2011-10-20 | 삼성전자주식회사 | 도광판, 백라이트 유닛, 액정디스플레이 및 도광판의제조방법 |
TWI251104B (en) * | 2004-06-07 | 2006-03-11 | Nano Prec Corp | Back lighting apparatus |
CN100483208C (zh) * | 2005-07-06 | 2009-04-29 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 导光板和采用该导光板的背光模组 |
JP2007047545A (ja) * | 2005-08-11 | 2007-02-22 | Omron Corp | 液晶表示装置、面光源装置及び情報機器 |
US7178951B1 (en) | 2005-12-08 | 2007-02-20 | Au Optronics Corp. | Direct backlight module |
US20070159845A1 (en) * | 2006-01-12 | 2007-07-12 | Omron Corporation | Surface light source device and apparatus using the same |
JP2007220364A (ja) * | 2006-02-14 | 2007-08-30 | Matsushita Electric Works Ltd | 照明器具 |
US7325962B2 (en) * | 2006-04-04 | 2008-02-05 | Au Optronics Corp. | Direct backlight module |
KR20070109134A (ko) * | 2006-05-09 | 2007-11-15 | 엘지전자 주식회사 | 프리즘 시트, 이를 구비한 백라이트 유닛 및 액정표시장치 |
CN105445835B (zh) * | 2006-10-31 | 2021-07-27 | 莫迪里斯控股有限责任公司 | 照明装置及照明系统 |
CN201041608Y (zh) * | 2007-04-13 | 2008-03-26 | 群康科技(深圳)有限公司 | 背光模组及液晶显示器 |
KR101353475B1 (ko) | 2007-05-30 | 2014-01-24 | 삼성디스플레이 주식회사 | 도광판과 이를 포함하는 백라이트 어셈블리 및 이를포함하는 액정 표시 장치 |
JP4878335B2 (ja) * | 2007-06-14 | 2012-02-15 | シチズン電子株式会社 | 導光板の製造方法、導光板及びバックライトユニット並びに表示装置 |
KR20090073886A (ko) * | 2007-12-31 | 2009-07-03 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시장치 |
CN101504125B (zh) * | 2008-02-04 | 2012-05-30 | 北京京东方光电科技有限公司 | 背光源 |
KR101565409B1 (ko) * | 2009-06-02 | 2015-11-03 | 엘지전자 주식회사 | Led 백라이트 유닛 |
KR20110050270A (ko) * | 2009-11-06 | 2011-05-13 | 삼성전자주식회사 | 도광판, blu 및 디스플레이 장치 |
JP5321483B2 (ja) * | 2010-01-27 | 2013-10-23 | 株式会社デンソー | ドットの形成順序確定方法 |
JP5316437B2 (ja) * | 2010-01-29 | 2013-10-16 | 株式会社デンソー | ドットの形成順序確定方法 |
TW201222028A (en) * | 2010-11-23 | 2012-06-01 | Genius Electronic Optical Co Ltd | Light guide module |
JP2015022969A (ja) * | 2013-07-22 | 2015-02-02 | オムロン株式会社 | 導光板の転写成形方法及び導光板並びに面光源装置 |
US9904094B2 (en) * | 2014-04-17 | 2018-02-27 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display |
CN104460112B (zh) * | 2014-12-15 | 2017-05-03 | 合肥鑫晟光电科技有限公司 | 一种背光源、发光二极管灯条、显示装置 |
WO2017086005A1 (ja) * | 2015-11-19 | 2017-05-26 | ソニー株式会社 | 照明装置および表示装置 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04178627A (ja) * | 1990-11-13 | 1992-06-25 | Enplas Corp | 面光源装置の製造方法 |
US5769522A (en) * | 1991-09-09 | 1998-06-23 | Enplas Corporation | Surface light source device |
EP0607453B1 (en) * | 1992-07-13 | 2002-05-08 | Seiko Epson Corporation | Surface illumination device and liquid crystal display |
JP2601766Y2 (ja) * | 1992-08-31 | 1999-12-06 | 日本電産コパル株式会社 | 面発光装置 |
JP3262639B2 (ja) * | 1993-05-19 | 2002-03-04 | 日本写真印刷株式会社 | 面発光装置 |
JP2855510B2 (ja) * | 1994-09-06 | 1999-02-10 | 大日本印刷株式会社 | レンズシート、エッジライト型面光源及び透過型表示体 |
JP3429387B2 (ja) | 1995-03-31 | 2003-07-22 | 株式会社エンプラス | サイドライト型面光源装置 |
JPH0935518A (ja) * | 1995-07-21 | 1997-02-07 | Hokuto Seisakusho:Kk | 液晶表示用導光板 |
JPH0961631A (ja) * | 1995-08-22 | 1997-03-07 | Nippon Chemitec Kk | 導光板と該導光板を使用した面型照明体 |
JPH0981049A (ja) | 1995-09-12 | 1997-03-28 | Enplas Corp | サイドライト型面光源装置 |
JP2950219B2 (ja) * | 1995-10-13 | 1999-09-20 | オムロン株式会社 | 面光源装置、当該面光源装置を用いた画像表示装置及び当該面光源装置に用いるプリズムアレイ |
JPH11258602A (ja) * | 1998-03-06 | 1999-09-24 | Enplas Corp | サイドライト型面光源装置及び液晶表示装置 |
-
1998
- 1998-06-15 JP JP16654898A patent/JP3654410B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1998-08-03 US US09/127,723 patent/US6412968B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-08-05 TW TW092214991U patent/TW585259U/zh not_active IP Right Cessation
- 1998-08-10 KR KR10-1998-0032414A patent/KR100484365B1/ko not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100484365B1 (ko) | 2005-08-05 |
KR19990023490A (ko) | 1999-03-25 |
JPH11119219A (ja) | 1999-04-30 |
TW585259U (en) | 2004-04-21 |
US6412968B1 (en) | 2002-07-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3654410B2 (ja) | サイドライト型面光源装置、液晶表示装置及び導光板 | |
JP3521058B2 (ja) | 導光板、サイドライト型面光源装置及び液晶表示装置 | |
JP3615355B2 (ja) | サイドライト型面光源装置及び導光板 | |
JP4225448B2 (ja) | 導光板、面光源装置及び表示装置 | |
TWI335475B (en) | Light guide plate and back light module using the same | |
JP3736724B2 (ja) | 導光板、サイドライト型面光源装置及び液晶表示装置 | |
EP1813859A1 (en) | Light guide plate, surface illuminator using same and liquid crystal display | |
JP2004200072A (ja) | 面状照明装置 | |
JP2003132722A (ja) | 面状光源装置及びこれを備えた液晶表示装置 | |
KR20030025817A (ko) | 면 광원장치 | |
US7972052B2 (en) | Backlight unit | |
JPH11258602A (ja) | サイドライト型面光源装置及び液晶表示装置 | |
JP3570708B2 (ja) | 導光板、サイドライト型面光源装置及び液晶表示装置 | |
JP3835770B2 (ja) | 面光源装置 | |
EP2226556A1 (en) | Backlight device and video display apparatus using the same | |
JP2005085671A (ja) | 導光板及び面光源装置 | |
JP3558321B2 (ja) | サイドライト型面光源装置及び導光板 | |
JP2000231814A (ja) | 面状照明装置 | |
JP2000082313A (ja) | サイドライト型面光源装置及び液晶表示装置 | |
JP4083923B2 (ja) | 面状光源装置 | |
JP3800381B2 (ja) | サイドライト型面光源装置及び液晶表示装置 | |
WO1996016348A1 (fr) | Dispositif d'affichage a cristaux liquides | |
JP3739067B2 (ja) | サイドライト型面光源装置 | |
JPH10253960A (ja) | サイドライト型面光源装置及び光制御部材 | |
JP3653493B2 (ja) | エッジライト型の面発光装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050131 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050223 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080311 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110311 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110311 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120311 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120311 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130311 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130311 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140311 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |