JPH08201810A - 照明装置 - Google Patents

照明装置

Info

Publication number
JPH08201810A
JPH08201810A JP7012029A JP1202995A JPH08201810A JP H08201810 A JPH08201810 A JP H08201810A JP 7012029 A JP7012029 A JP 7012029A JP 1202995 A JP1202995 A JP 1202995A JP H08201810 A JPH08201810 A JP H08201810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
guide plate
light guide
bent
corresponding portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7012029A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Takahashi
伸行 高橋
Takayoshi Tanabe
隆祥 田辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP7012029A priority Critical patent/JPH08201810A/ja
Priority to TW084111467A priority patent/TW373116B/zh
Priority to KR1019950048167A priority patent/KR100211607B1/ko
Priority to US08/573,498 priority patent/US5808708A/en
Publication of JPH08201810A publication Critical patent/JPH08201810A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 導光板4の一側端部側が光出射面4d側とは
反対側に屈曲形成され、この導光板4の屈曲部分の内側
端面4cを光入射端面として、これに沿って光源3が配
されている。導光板4の非対応部4bに形成された光入
射端面4cが、平板部分の対応部4aに対して垂直でな
く、斜めに形成されている。 【効果】 導光板4の対応部4aにおける非対応部4b
側の端部から出射する光を減らすことができ、対応部4
aの端部に発生する輝線を低減できる。したがって、従
来の輝線の程度に同じとすれば、輝線のために遮光して
いた部分をデータ表示領域Rを照射する対応部として使
用して、対応部4aをもっと広げることができる。その
結果、出光面側の全面積に対する対応部の占める面積率
の高い照明装置となり、ひいては、液晶表示装置のデー
タ表示領域の面積に対する外形寸法を小さくできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶表示装置等に搭載
される、液晶表示パネルを背面から照射する照明装置に
関し、特に、光源を導光板の端部に配したエッジライト
式の照明装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、液晶表示装置では、液晶表示
パネルを背面から照射する照明装置として、液晶表示パ
ネルの背面側に複数の光源を配した直下式の照明装置
と、導光板の側端部に光源を配したエッジライト式の照
明装置とがある。
【0003】一般に、直下式の照明装置は、エッジライ
ト式の照明装置に比べて、装置の外形寸法を小さくでき
るものの、薄型化が困難である、輝度斑が発生し易
い、構造が複雑である、という欠点を有している。こ
のため、エッジライト式の照明装置が、直下式の照明装
置に比べて、近年よく使用されている。
【0004】エッジライト式の照明装置は、図17に示
すように、導光板102と、この導光板102の両側端
に配置された光源101・101とを有している。即
ち、光源101・101から照射された光は、導光板1
02の光入射端面102a・102aから導光板102
内へ入射され、導光板102の背面に配された反射シー
ト104により反射されながら、導光板102内に導か
れ、導光板102の上面に配された拡散シート103を
通して液晶表示パネル(図示せず)のデータ表示領域R
を照射する。そして、導光板102における、上記デー
タ表示領域Rに光を照射する部分を、データ表示領域対
応部(以下、対応部と略記する)102bである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記構成の
エッジライト式の照明装置では、光源101と導光板1
02の対応部102bとを近づけて配置した場合、導光
板102の端部付近が中央部に比べて明るく照明される
ので、導光板102に輝度斑が生じる。そこで、導光板
102に生じる輝度斑を防ぐために、光源101を導光
板102の対応部102bから3mm以上離して配置す
る必要がある。
【0006】しかしながら、このような光源101と導
光板102の対応部102bとを離した照明装置の構成
だと、液晶表示装置に搭載した場合に、液晶表示パネル
のデータ表示領域R以外の部分が占める面積が増大し、
データ表示領域Rの面積に対する液晶表示装置の外形寸
法が大きくなってしまうといった問題を生じる。
【0007】一方、導光板102に生じる輝度斑を防ぐ
構成の照明装置として、例えば特開平5−88166号
公報には、図18に示すように、導光板102の光入射
端面102aを円弧状の凸面とし、導光板102の端部
付近へ進む光を凸レンズ効果を利用して中央部へ進むよ
うに屈折させることにより、光源101からの光が導光
板102の端部付近を中央部より明るく照射されるのを
防ぎ、導光板102に生じる輝度斑を防ぐ照明装置が開
示されている。
【0008】確かに、これによれば、上記した構成に比
べて、光源101と導光板102の対応部102bとの
距離をある程度短くすることができるが、やはり、光源
101・101と導光板102とが同一平面上に配置さ
れているので、照明装置全体の外形寸法は、液晶表示パ
ネル(図示せず)の大きさよりも光源101・101の
分だけ大きくなり、その結果、このような照明装置を液
晶表示装置に搭載した場合も、データ表示領域の面積に
対する液晶表示装置の外形寸法を、思うように小さくす
ることはできない。
【0009】尚、この他、例えば特開平5−53111
号公報には、図19に示すように、導光板102の対応
部102bの板厚が、光入射端面102aの板厚よりも
薄くなるように形成されると共に、上記光入射端面10
2aの板厚が光源101の管径とほぼ同じ大きさに形成
された液晶表示装置が開示され、また、特開平5−24
9459号公報には、図20に示すように、導光板10
2を薄型化した場合でも光源101からの光の入射面積
に影響を与えないように、光源101を導光板102の
端部前面に配置し、液晶表示パネル106を導光板10
2の凹部102cに埋没させた構成の液晶表示装置が開
示されている。
【0010】しかしながら、これらの公報に開示された
液晶表示装置でも、導光板102の肉厚を薄くすること
で、液晶表示装置の薄型化については実現できるが、や
はり、データ表示領域の面積に対する液晶表示装置の外
形寸法を小さくすることはできない。
【0011】本発明は、上記の問題点に鑑みなされたも
のであって、その目的は、出光面側の全面積に対するデ
ータ表示領域対応部の占める面積率の高い照明装置を提
供し、この照明装置を表示装置の照明装置として用いる
ことで、表示装置のデータ表示領域の面積に対する外形
寸法を小さくすることにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明の請求項1記載の照明装置は、表示パネル
の背面側に配され、少なくとも一側端部側が、出光面側
とは反対側に屈曲形成された導光板と、この導光板の屈
曲部の内側端面から光を入射させるべく、この内側端面
に沿って配された光源とを有し、かつ、上記導光板は、
少なくとも屈曲部先端側の内側端面が、屈曲位置から離
れるに従って導光板の出光面の法線より離間するよう
に、傾斜を持たせて形成されていることを特徴としてい
る。
【0013】本発明の請求項2記載の照明装置は、上記
請求項1記載の照明装置において、上記導光板の屈曲部
の内側端面が、屈曲位置から離れるに従って導光板の出
光面の法線より離間するように、内側端面全体に傾斜を
持たせて形成されていることを特徴としている。
【0014】本発明の請求項3記載の照明装置は、上記
請求項1記載の照明装置において、上記導光板の屈曲部
の内側端面が、屈曲部先端側の傾斜部を除いて、導光板
の出光面に対し垂直な平面となるように形成されている
ことを特徴としている。
【0015】本発明の請求項4記載の照明装置は、表示
パネルの背面側に配され、少なくとも一側端部側が、出
光面側とは反対側に屈曲形成された導光板と、この導光
板の屈曲部の内側端面から光を入射させるべく、この内
側端面に沿って配された光源とを有し、かつ、上記導光
板は、屈曲部の内側端面が、屈曲位置から離れるに従っ
て導光板の出光面の法線より離間するような曲面状に形
成されていることを特徴としている。
【0016】
【作用】請求項1の構成によれば、導光板の少なくとも
一側端部側が出光面側とは反対側に屈曲形成され、この
導光板の屈曲部の内側端面を光入射端面として、これに
沿って光源が配されている。したがって、従来から、液
晶表示装置等の表示装置に搭載された際、液晶表示パネ
ルのデータ表示領域を照射するデータ表示領域対応部以
外の面積を大きくする原因であった光源は、導光板の背
面側に配されることとなり、出光面側の全面積に対する
上記データ表示領域対応部の占める面積率の高い照明装
置となる。
【0017】その結果、このような照明装置を液晶表示
装置等の表示装置の照明装置として用いることで、表示
装置のデータ表示領域の面積に対する表示装置の外形寸
法を小さくすることができ、同じデータ表示領域の面積
を有する従来の表示装置に比べ、装置の外形寸法を小さ
くすることができる。
【0018】また、屈曲部先端側の内側端面が、導光板
の出光面の法線に平行な平面に形成されていると、屈曲
部の先端側の内側端面から入射した光は、導光板の屈曲
部から、出光面のある平板部へと導光される際に、平板
部と屈曲部との境界部分近傍の平板部の出光面に、臨界
角未満の角度で入射される光となるものが多く、これ
は、屈曲部近傍の平板部が、他の部分より輝度が高くな
る輝線を引き起こす原因となる。このような輝度は、デ
ータ表示領域対応部対を狭めるものである。そこで、本
発明では、導光板を、少なくとも屈曲部先端側の内側端
面が、屈曲位置から離れるに従って導光板の出光面の法
線より離間するように、傾斜を持たせて形成している。
これにより、屈曲部近傍の平板部に、臨界角未満の角度
で入射する光が低減され、輝線を低減させることができ
る。つまり、輝線発生を抑制することで、輝線により遮
光していた部分を、データ表示領域対応部として使用で
きるので、さらに、表示装置のデータ表示領域の面積に
対する表示装置の外形寸法を小さくすることができる。
【0019】請求項2の構成によれば、上記導光板の屈
曲部の内側端面が、屈曲位置から離れるに従って導光板
の出光面の法線より離間するように、内側端面全体に傾
斜を持たせて形成されているので、上記請求項1の構成
による作用に加えて、屈曲部の先端部の内側端面のみに
傾斜させる構成に比べて、作製し易いといった利点を備
えている。
【0020】請求項3の構成によれば、上記導光板の屈
曲部の内側端面が、屈曲部先端側の傾斜部を除いて、導
光板の出光面に対し垂直な平面となるように形成されて
いる。つまり、屈曲部の屈曲位置近傍の内側端面は、輝
線の発生に関与しないため、この部分は導光板の出光面
に対し垂直な平面とすることで、光源からの光が効率よ
く導光板内へと導かれることとなる。これにより、上記
請求項1の構成による作用に加えて、光源の光を有効に
利用することができることとなる。
【0021】請求項4の構成によれば、導光板の少なく
とも一側端部側が出光面側とは反対側に屈曲形成され、
この導光板の屈曲部の内側端面を光入射端面として、こ
れに沿って光源が配されている。したがって、従来か
ら、液晶表示装置等の表示装置に搭載された際、液晶表
示パネルのデータ表示領域を照射するデータ表示領域対
応部以外の面積を大きくする原因であった光源は、導光
板の背面側に配されることとなり、出光面側の全面積に
対する上記データ表示領域対応部の占める面積率の高い
照明装置となる。
【0022】その結果、上記の請求項1の構成と同様
に、このような照明装置を液晶表示装置等の表示装置の
照明装置として用いることで、表示装置のデータ表示領
域の面積に対する表示装置の外形寸法を小さくすること
ができ、同じデータ表示領域の面積を有する従来の表示
装置に比べ、装置の外形寸法を小さくすることができ
る。
【0023】しかも、上記導光板は、屈曲部の内側端面
が、屈曲位置から離れるに従って導光板の出光面の法線
より離間するような曲面状に形成されているので、請求
項1の構成による作用と同様に、輝線発生を抑制するこ
とで、データ表示領域対応部として使用できるので、さ
らに、表示装置のデータ表示領域の面積に対する表示装
置の外形寸法を小さくすることができると共に、輝線の
発生を抑えつつ、光の入射に最も効率のよい光入射端面
の形状とすることが可能となり、光源の利用効率を上げ
ることができる。
【0024】
【実施例】
〔実施例1〕本発明の一実施例を図1ないし図8に基づ
いて説明すれば、以下の通りである。
【0025】本実施例に係る照明装置である平面光源装
置は、液晶表示装置に搭載されるものであり、図1に示
すように、平板状の液晶表示パネル2の背面側に配さ
れ、液晶表示パネル2を背面から照射するものである。
【0026】上記平面光源装置は、図2の斜視図に示す
ような外観を有し、主に2本の光源3・3と、これら光
源3・3の光を導光する導光板4と、各光源3から発せ
られた光を反射させて効率よく導光板4に入射させるた
めの2個のリフレクター5・5とから構成されている。
【0027】光源3は、従来からエッジライト方式の液
晶表示装置用照明装置に利用されているものと同様の線
状光源の蛍光管である。
【0028】導光板4は、透明アクリル樹脂等の全光線
透過率の良いもので作られたほぼ平板状のものである
が、図1にも示すように、導光板4における光源3側の
端部側はそれぞれ、断面三角形状を成して下方に折り曲
げられた屈曲形状となっている。導光板4におけるこの
折り曲げ位置は、上方に配された液晶表示パネル2のデ
ータ表示領域Rより外側位置であり、導光板4における
内側の平板部分がデータ表示領域Rに対応するデータ表
示領域対応部(以下、対応部と略記する)4a、折り曲
げられた端部側が非データ表示領域対応部(以下、非対
応部と略記する)4bとなっている。
【0029】上記非対応部4bにおける屈曲部分の端面
4cは、導光板4の光入射端面であり、この光入射端面
4cと対向するように、上記の光源3が導光板4の裏面
側に配設されている。
【0030】そして、本実施例において上記の光入射端
面4cは、平板部分の対応部4aに対して、つまりは、
これと平行に配された液晶表示パネル2に対して垂直で
はなく、ある傾きXを持つ傾斜状に設計されている。
尚、理由については後述する。
【0031】また、本実施例において、非対応部4bの
屈曲部分の外端面4eは、約90°の角度の断面くの字
状の三角形状に形成されている。
【0032】リフレクター5は、金属や、フィルム、或
いはプラスチックに金属蒸着を施したものなどからな
り、導光板4の光入射端面4cに対向する側を除く光源
3の外周、及び導光板4における非対応部4bを覆うよ
うに液晶表示パネル2のデータ表示領域Rの手前位置ま
で形成され、導光板4に固定されている。
【0033】リフレクター5の長手方向の両端部には、
図2に示す電極保持部材6が一体化されており、この電
極保持部材6に、上記光源3が、光源3の両端部の電極
部分に嵌め込まれたシリコン製のホルダー9を介して固
定されている。
【0034】また、上記導光板4の背面側には、図1に
示すように、導光板4の背面側から漏れ出す光を反射さ
せるために背面反射板7が配されると共に、導光板4の
光出射面4d側には、光出射面4dから出射した光を拡
散させるために拡散シート8がそれぞれ配置されてい
る。
【0035】次に、上記構成の平面光源装置における導
光板4内の光の進み方を図1を用いて説明する。
【0036】光源3から発せられた光は、導光板4にお
ける光入射端面4cから非対応部4bの屈曲部分に入
り、そして、屈曲部分の断面くの字の外端面4eに達す
る。このとき、外端面4eに対して臨界角(本実施例で
は42.1°)以上で入射した光は、全反射を繰り返し
ながら非対応部4b内を進み、導光板4の対応部4aに
進む。一方、臨界角未満で入射した光は、反射するもの
と、一旦導光板4から出射するものとに別れ、導光板4
から出射した光は、外端面4eに沿って設けられたリフ
レクター5により反射されて再び導光板4内へと戻さ
れ、同様にして導光板4の対応部4aに進む。
【0037】こうして対応部4aに到達した光は、導光
板4内の全反射や、導光板4の背面に設けられた背面反
射板7での反射により、対応部4aの光出射面4dから
出射し、液晶表示パネル2と導光板4との間に配された
拡散シート8により拡散されて、液晶表示パネル2をほ
ぼ均一に照射する。
【0038】ところで、単に導光板の光源が配された光
入射側端部を屈曲させる構成ならば、例えば図3に示
す、導光板50の屈曲部分に形成された光入射端面50
cが、平板部分の対応部50aに対して垂直に形成され
た構成の平面光源装置も考えられる。
【0039】しかしながら、このような光入射端面50
cが平板部分の対応部50aに対して垂直に形成された
構成では、例えば図4(a)に示すように、屈曲部分の
先端側の光入射端面50cから入射した光は、導光板4
の非対応部50bから対応部50aへと導光される際
に、対応部50aと非対応部50bとの境界部分近傍の
光出射面50dに、臨界角未満の角度で入射される光L
1 となるものが多く、その結果、対応部50aの端部側
の輝度が他の部分に比べて明るくなる輝線が発生してい
る。
【0040】これに対し、本実施例の平面光源装置の場
合、上述したように、導光板4の屈曲部分に形成された
光入射端面4cが、平板部分の対応部4aに対して、つ
まりはこれと平行に配された液晶表示パネル2に対して
角度Xを持たせて斜めに形成されているので、上記のよ
うな光L1 は、図4(b)に示すように進路を変えら
れ、対応部4aへと進むようになる。したがって、導光
板4の対応部4aと非対応部4bとの境界部分の光出射
面4dに、臨界角未満の角度で入射する光を低減するこ
とができ、即ち、導光板4の対応部4aの端部側で発生
する輝線を低減することができる。上記傾きXの範囲で
あるが、余り傾きが小さいと効果が期待できず、反対に
余りにも大きいと入射効率が悪くなるので、2°〜10
°の範囲であることが望ましい。
【0041】以上のように、本実施例の平面光源装置で
は、導光板4の一側端部側が光出射面4d側とは反対側
に屈曲形成され、この導光板4の屈曲部分の内側端面4
cを光入射端面として、これに沿って光源3が配された
構成で、従来から対応部以外の面積を大きくする原因で
あった光源3は、導光板4の背面側に配されている。し
たがって、光出射面4d側の全面積に対する対応部4a
の占める面積率が高くなる。
【0042】その結果、このような平面光源装置を照明
装置として用いた液晶表示装置は、データ表示領域Rの
面積に対する表示装置の外形寸法が小さく、同じデータ
表示領域Rの面積を有する従来の液晶表示装置に比べ、
装置の外形寸法を小さくすることができる。
【0043】しかも、導光板4の非対応部4bに形成さ
れた光入射端面4cが、平板部分の対応部4aに対して
垂直でなく、斜めに形成されているので、導光板4にお
ける対応部4aと非対応部4bとの境界部分から出射す
る光を減らすことができ、導光板4における対応部4a
の端部側に発生する輝線を低減できる。
【0044】このように、輝線を低減することで、面内
の輝度を均一にすることができ、液晶表示装置としての
表示品位を向上し得ることはもちろん、従来と同じレベ
ルの輝線を許容範囲とした場合、輝線により遮光してい
た部分を対応部として使用できるので、図1における対
応部4aよりもっと広げることができ、さらに、データ
表示領域Rの面積に対する液晶表示装置の外形寸法を小
さくすることができる。
【0045】また、本来導光板4の対応部4aと非対応
部4bとの境界部分の光出射面4dから外側に出射され
る光が、この部分で導光板4から出射されることなく、
導光板4内の対応部4aに導かれて出射するので、導光
板4の対応部4aにおける輝度の向上を図ることもでき
る。
【0046】また、上記の平面光源装置では、リフレク
ター5が、導光板4の光入射端面4cに対向する側を除
く光源3の外周、及び導光板4における非対応部4bを
覆うように形成されているので、リフレクター5で光源
3の上部が覆われるようになり、光源3から発せられた
光は遮光されて導光板4の対応部4aに直接入射せず、
また、導光板4の屈曲部分の外端面4eが覆われるよう
になり、導光板4の光入射面から入った光のうち、外端
面4eに臨界角未満の角度で入射して導光板4内から一
旦出射した光も再び導光板4内へと戻される。したがっ
て、光源3の上部に遮光膜等を別途形成することなく、
導光板4の対応部4aに直接入射することにより発生す
る輝度班を防止することができ、また、屈曲部分の外端
面4eに新たに反射膜等を設ける必要もないので、部品
点数を削減して低コスト化が図れる。
【0047】尚、上記導光板4では、対応部4aである
平板部分の肉厚より、非対応部4bの光入射端面4cが
形成されている部分の肉厚が厚く形成されていること
が、装置の薄型化と光源3の光を有効に利用する点から
望ましく、さらには、光入射端面4cが形成されている
部分の肉厚が、光源3の管径とほぼ同じ大きさにするこ
とが、光源3の光を有効に利用する点から望ましい。
【0048】また、上記実施例においては、導光板4の
非対応部4bの屈曲部分を断面三角形状としたが、断面
台形状、断面略半円状であってもよい。
【0049】尚、上記導光板4では、非対応部4bにお
ける光入射端面4cの形状を、内側の折り曲げ部分か
ら、全体的に傾きXを持たせた構成としているが、図5
或いは図7に示す導光板10・11のような構成として
もよい。
【0050】つまり、図5に示す平面光源装置の導光板
10では、非対応部10bにおける光入射端面10cが
ある部分までは対応部10aと垂直を成し、途中から傾
きYで斜めに形成された複数面構成となっている。傾き
Yとしては、上記の導光板4の場合と同じ理由から、2
°〜10°が望ましい。対応部10aと垂直となってい
る部分は、輝線の発生に関与しない部分であり、傾きY
で形成されている部分が、垂直面であった場合に輝線の
原因となる部分である。このような構成でも、図6
(a)に示す導光板50における対応部50aと非対応
部50bとの境界部分の光出射面50dに、臨界角未満
で入射する光L1 は、同図(b)に示すように進路を変
えられ、対応部10aへと進むようになり、輝線を低減
できる。しかも、輝線の発生に関与しない部分について
は、光源の光を有効に利用できるので、上記図1に示す
構成よりもさらに光源の光を有効に利用しながら、輝線
を低減することができる。但し、上記の図1の構成の導
光板4は、作製し易いといった利点を備えている。
【0051】図7に示す平面光源装置の導光板11で
は、光入射端面11cが、屈曲位置から離れるに従って
光出射面11dの法線より離間するような曲面状に形成
された構成となっている。曲線構成としては、円弧状、
多次曲線で形成されていることが望ましい。このような
構成でも、図8(a)に示す導光板50における対応部
50aと非対応部50bとの境界部分の光出射面50d
に、臨界角未満で入射する光L1 は、同図(b)に示す
ように進路を変えられ、対応部11aへと進むようにな
り、輝線を低減できる。しかも、輝線の発生を抑えつつ
光の入射に最も効率のよい入射部の構造とすることがで
きるので、上記図1に示す構成よりもさらに光源の光を
有効に利用しながら、輝線を低減することができる。
【0052】〔実施例2〕本発明の他の実施例を、図9
ないし図16に基づいて説明すれば、以下の通りであ
る。尚、説明の便宜上、前記の実施例1にて示した部材
と同一の機能を有する部材には、同一の符号を付記し、
その説明を省略する。
【0053】本実施例に係る平面光源装置は、前記の実
施例1にて示した各平面光源装置における導光板4・1
0・11の構成を、本願出願人が輝線を低減できる別の
構成として提案している、図11に示す平面光源装置に
採用したものであり、外観を図10に示す(導光板4を
用いた構成)。このタイプの平面光源装置においては、
リフレクター12の形状を工夫することで、導光板50
の非対応部50bとリフレクター12との間に、空気層
である空間部13・13が形成されている。
【0054】例えば前述の図3に示した平面光源装置の
場合、導光板50の非対応部50bにおける外端面50
eに臨界角未満で入射し、一旦導光板4から出射した光
は、外端面50eに沿って設けられたリフレクター5に
より、外端面50eにて反射される光とほぼ同じ角度で
反射される。これに対し、図11に示す平面光源装置の
構成では、導光板50の非対応部50bにおける外端面
50eに臨界角未満で入射し、一旦導光板4から出射し
た光は、空間部13・13を介してリフレクター12に
反射される。したがって、リフレクター12の構成とす
ることで、たとえ外端面50eで反射された光が、対応
部50aと非対応部50bとの境界部分の光出射面50
dに、臨界角未満で入射し、光出射面50eから出射し
たとしても、導光板50を透過した光までもが、ほぼ同
じ光路を通って、光出射面50eから出射するようなこ
とがなくなり、輝線を低減できることとなる。
【0055】しかしながら、このような構成でも、図1
2(a)(図14(a)、図16(a))に示すよう
な、外端面50eで反射されて、導光板50の対応部5
0aと比対応部50bとの境界部分の光出射面50dに
臨界各以内で入射して出射する光L2 については、光路
変更できない。
【0056】これに対し、本実施例の図9、図11、図
13に示す、上記導光板4、導光板10、導光板11を
用いた構成では、各々図12(b)、図14(b)、図
16(b)に示すように進路を変えられ、対応部4aへ
と進むようになる。したがって、導光板4の対応部4a
と非対応部4bとの境界部分の光出射面4dに、臨界角
未満の角度で入射する光を低減することができ、導光板
4の対応部4aと非対応部4bとの境界部分近傍の輝線
を低減することができる。
【0057】つまり、裏返して言えば、前記実施例1の
各導光板4・10・11の形状に空間部13を持たせた
構成を組み合わせることで、さらに輝線を低減できるこ
ととなる。尚、輝線を低減することによる効果は、上記
と同じであるのでここでは記載を省略する。
【0058】
【発明の効果】以上のように、本発明の請求項1記載の
照明装置は、表示パネルの背面側に配され、少なくとも
一側端部側が、出光面側とは反対側に屈曲形成された導
光板と、この導光板の屈曲部の内側端面から光を入射さ
せるべく、この内側端面に沿って配された光源とを有
し、かつ、上記導光板は、少なくとも屈曲部先端側の内
側端面が、屈曲位置から離れるに従って導光板の出光面
の法線より離間するように、傾斜を持たせて形成されて
いる構成である。
【0059】これによれば、液晶表示装置等の表示装置
に搭載された際、液晶表示パネルのデータ表示領域を照
射するデータ表示領域対応部以外の面積を大きくする原
因であった光源は、導光板の背面側に配されることとな
り、出光面側の全面積に対する上記データ表示領域対応
部の占める面積率の高い照明装置となる。
【0060】しかも、導光板を、少なくとも屈曲部先端
側の内側端面が、屈曲位置から離れるに従って導光板の
出光面の法線より離間するように、傾斜を持たせて形成
しているので、屈曲部近傍の平板部に、臨界角未満の角
度で入射する光が低減され、輝線を低減させることがで
き、つまりは、輝線により遮光していた部分を、データ
表示領域対応部として使用できる。
【0061】その結果、このような照明装置を液晶表示
装置等の表示装置の照明装置として用いることで、表示
装置のデータ表示領域の面積に対する表示装置の外形寸
法を小さくすることができ、同じデータ表示領域の面積
を有する従来の表示装置に比べ、装置の外形寸法を小さ
くすることができるという効果を奏する。
【0062】本発明の請求項2記載の照明装置は、上記
請求項1記載の照明装置において、上記導光板の屈曲部
の内側端面が、屈曲位置から離れるに従って導光板の出
光面の法線より離間するように、内側端面全体に傾斜を
持たせて形成されている構成である。
【0063】これにより、上記請求項1の構成による効
果に加えて、屈曲部の先端部の内側端面のみに傾斜させ
る構成に比べて、作製し易いといった効果を奏する。
【0064】本発明の請求項3記載の照明装置は、上記
請求項1記載の照明装置において、上記導光板の屈曲部
の内側端面が、屈曲部先端側の傾斜部を除いて、導光板
の出光面に対し垂直な平面となるように形成されている
構成である。
【0065】これにより、上記請求項1の構成による効
果に加えて、光源の光を有効に利用することができると
いう効果を奏する。
【0066】本発明の請求項4記載の照明装置は、表示
パネルの背面側に配され、少なくとも一側端部側が、出
光面側とは反対側に屈曲形成された導光板と、この導光
板の屈曲部の内側端面から光を入射させるべく、この内
側端面に沿って配された光源とを有し、かつ、上記導光
板は、屈曲部の内側端面が、屈曲位置から離れるに従っ
て導光板の出光面の法線より離間するような曲面状に形
成されている構成である。
【0067】これにより、上記請求項1の構成による効
果に加えて、輝線の発生を抑えつつ、光の入射に最も効
率のよい光入射端面の形状とすることが可能となり、光
源の利用効率を上げることができるという効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の照明装置の概略断面図であ
る。
【図2】図1の照明装置の斜視図である。
【図3】本発明の比較例の照明装置の概略断面図であ
る。
【図4】(a)は図3の比較例の照明装置について、
(b)は図1の本実施例の照明装置についての光の進み
方の説明図である。
【図5】本発明の他の実施例の照明装置の概略断面図で
ある。
【図6】(a)は図3の比較例の照明装置について、
(b)は図5の本実施例の照明装置についての光の進み
方の説明図である。
【図7】本発明の他の実施例の照明装置の概略断面図で
ある。
【図8】(a)は図3の比較例の照明装置について、
(b)は図7の本実施例の照明装置についての光の進み
方の説明図である。
【図9】本発明の他の実施例の照明装置の概略断面図で
ある。
【図10】図9の照明装置の斜視図である。
【図11】本発明の比較例の照明装置の概略断面図であ
る。
【図12】(a)は図11の比較例の照明装置につい
て、(b)は図9の本実施例の照明装置についての光の
進み方の説明図である。
【図13】本発明の他の実施例の照明装置の概略断面図
である。
【図14】(a)は図11の比較例の照明装置につい
て、(b)は図12の本実施例の照明装置についての光
の進み方の説明図である。
【図15】本発明の他の実施例の照明装置の概略断面図
である。
【図16】(a)は図11の比較例の照明装置につい
て、(b)は図15の本実施例の照明装置についての光
の進み方の説明図である。
【図17】従来のエッジライト式の照明装置の概略構成
図である。
【図18】従来のエッジライト式の照明装置の概略構成
図である。
【図19】従来のエッジライト式の照明装置の概略構成
図である。
【図20】従来のエッジライト式の照明装置の概略構成
図である。
【符号の説明】
2 液晶表示パネル(表示パネル) 3 光源 4 導光板 4a データ表示領域対応部 4b 非データ表示領域対応部 4c 光入射端面(内側端面) 4d 光出射面(出光面) 4e 外端面 10 導光板 10a データ表示領域対応部 10b 非データ表示領域対応部 10c 光入射端面(内側端面) 11 導光板 11a データ表示領域対応部 11b 非データ表示領域対応部 11c 光入射端面(内側端面) 11d 光出射面(出光面)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表示パネルの背面側に配され、少なくとも
    一側端部側が、出光面側とは反対側に屈曲形成された導
    光板と、この導光板の屈曲部の内側端面から光を入射さ
    せるべく、この内側端面に沿って配された光源とを有
    し、かつ、上記導光板は、少なくとも屈曲部先端側の内
    側端面が、屈曲位置から離れるに従って導光板の出光面
    の法線より離間するように、傾斜を持たせて形成されて
    いることを特徴とする照明装置。
  2. 【請求項2】上記導光板の屈曲部の内側端面が、屈曲位
    置から離れるに従って導光板の出光面の法線より離間す
    るように、内側端面全体に傾斜を持たせて形成されてい
    ることを特徴とする上記請求項1記載の照明装置。
  3. 【請求項3】上記導光板の屈曲部の内側端面が、屈曲部
    先端側の傾斜部を除いて、導光板の出光面に対し垂直な
    平面となるように形成されていることを特徴とする上記
    請求項1記載の照明装置。
  4. 【請求項4】表示パネルの背面側に配され、少なくとも
    一側端部側が、出光面側とは反対側に屈曲形成された導
    光板と、この導光板の屈曲部の内側端面から光を入射さ
    せるべく、この内側端面に沿って配された光源とを有
    し、かつ、上記導光板は、屈曲部の内側端面が、屈曲位
    置から離れるに従って導光板の出光面の法線より離間す
    るような曲面状に形成されていることを特徴とする照明
    装置。
JP7012029A 1994-12-15 1995-01-27 照明装置 Pending JPH08201810A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7012029A JPH08201810A (ja) 1995-01-27 1995-01-27 照明装置
TW084111467A TW373116B (en) 1994-12-15 1995-10-30 Lighting apparatus
KR1019950048167A KR100211607B1 (ko) 1994-12-15 1995-12-06 조명장치
US08/573,498 US5808708A (en) 1994-12-15 1995-12-14 Lighting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7012029A JPH08201810A (ja) 1995-01-27 1995-01-27 照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08201810A true JPH08201810A (ja) 1996-08-09

Family

ID=11794186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7012029A Pending JPH08201810A (ja) 1994-12-15 1995-01-27 照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08201810A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100295079B1 (ko) * 1997-03-28 2001-07-12 마찌다 가쯔히꼬 전방조명장치및이장치를구비한반사형액정표시장치
KR100295080B1 (ko) * 1997-03-28 2001-07-12 마찌다 가쯔히꼬 전방조명장치및이것을구비한반사형액정표시장치
JP2010286751A (ja) * 2009-06-15 2010-12-24 Kenwood Corp 液晶表示パネルのバックライト装置
JP5003763B2 (ja) * 2007-08-09 2012-08-15 Necライティング株式会社 照明装置
CN114624811A (zh) * 2022-05-17 2022-06-14 深圳市北泰显示技术有限公司 一种显示屏背光模组的生产方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100295079B1 (ko) * 1997-03-28 2001-07-12 마찌다 가쯔히꼬 전방조명장치및이장치를구비한반사형액정표시장치
KR100295080B1 (ko) * 1997-03-28 2001-07-12 마찌다 가쯔히꼬 전방조명장치및이것을구비한반사형액정표시장치
US6288760B1 (en) 1997-03-28 2001-09-11 Sharp Kabushiki Kaisha Front illumination device mounted between an illuminated object and a viewer and a reflection-type liquid crystal display device incorporating same
JP5003763B2 (ja) * 2007-08-09 2012-08-15 Necライティング株式会社 照明装置
JP2010286751A (ja) * 2009-06-15 2010-12-24 Kenwood Corp 液晶表示パネルのバックライト装置
CN114624811A (zh) * 2022-05-17 2022-06-14 深圳市北泰显示技术有限公司 一种显示屏背光模组的生产方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100211607B1 (ko) 조명장치
US6464367B2 (en) Surface light source system
JP3379043B2 (ja) 面状照明装置
KR100395865B1 (ko) 표시 장치 및 홀더
JP4274239B2 (ja) 面状光源装置、表示装置及び面状照明方法
JP5766044B2 (ja) 光束制御部材、この光束制御部材を備えた発光装置およびこの発光装置を備えた面光源装置
JP4421583B2 (ja) 導光板及び面発光装置
JPH0915426A (ja) 導光板と該導光板を使用した面型照明体
JP3512133B2 (ja) 導光板及びサイドライト型面光源装置
JPH08201810A (ja) 照明装置
JP4848511B2 (ja) 液晶ディスプレイ用バックライトユニット
JP2603650B2 (ja) 面状照明器具
JPH08146415A (ja) バックライトユニット
JP2010287556A (ja) 照明装置及びこれを備える表示装置
JPH08201809A (ja) 照明装置
JP2000214460A (ja) バックライト装置
JPH09258029A (ja) 照明装置
JP2005150037A (ja) 面状照明装置及びこれを用いた表示装置
JP4052593B2 (ja) サイドライト型面光源装置
JPH08101313A (ja) バックライトおよびこれを用いた液晶表示装置
JPH0527237A (ja) 液晶用照明装置
CN217544055U (zh) 背光模组和显示装置
JPH09244022A (ja) サイドライト型面光源装置
JPH095529A (ja) 導光板と該導光板を使用した面型照明体
JP2004127928A (ja) 液晶表示器用バックライト装置