JP4274239B2 - 面状光源装置、表示装置及び面状照明方法 - Google Patents

面状光源装置、表示装置及び面状照明方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4274239B2
JP4274239B2 JP2006352605A JP2006352605A JP4274239B2 JP 4274239 B2 JP4274239 B2 JP 4274239B2 JP 2006352605 A JP2006352605 A JP 2006352605A JP 2006352605 A JP2006352605 A JP 2006352605A JP 4274239 B2 JP4274239 B2 JP 4274239B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
lens array
array sheet
guide plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006352605A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008166057A (ja
Inventor
敦史 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2006352605A priority Critical patent/JP4274239B2/ja
Priority to TW096148284A priority patent/TW200835977A/zh
Priority to KR1020070134013A priority patent/KR20080061287A/ko
Priority to US12/005,247 priority patent/US7794100B2/en
Priority to CN200710305573A priority patent/CN100587323C/zh
Publication of JP2008166057A publication Critical patent/JP2008166057A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4274239B2 publication Critical patent/JP4274239B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/0056Arrays characterized by the distribution or form of lenses arranged along two different directions in a plane, e.g. honeycomb arrangement of lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/005Arrays characterized by the distribution or form of lenses arranged along a single direction only, e.g. lenticular sheets
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0023Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
    • G02B6/003Lens or lenticular sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133611Direct backlight including means for improving the brightness uniformity

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、例えば液晶表示パネルの照明用に使用して好適な面状光源装置、及びその面状光源装置を組み込んだ表示装置、並びにその光源装置に適用される面状照明方法に関する。
従来、比較的大型の画面を備えたテレビジョン受像機などに使用される、液晶表示パネル用のバックライトとしての面状光源装置は、例えば図20及び図21に示す構成とされている。図21は、図20のII−IIに沿う断面図である。ここで示したものは、いわゆる直下型と称される表示パネルの背面に直接配置されるタイプのものである。即ち、反射板10で構成されるケース内に、複数のランプ11を均等に配置する。反射板10の表面は白色などとして、ランプ11からの光を効率よく反射させる。ランプ11としては、例えばCCFL管(Cold Cathode Fluorescent Lighting:冷陰極蛍光ランプ)を使用する。
ランプ11が配置された反射板10の上には拡散板20を配置し、その拡散板20にランプ11側から直接裏面に入射した光(又は反射板10で反射して拡散板20に入射した光)を、拡散板20の表面から出射させる。この拡散板20の表面から出射する光で、液晶表示パネルの裏面を照明する。拡散板20は、透明な樹脂板に光散乱材を混ぜ込んで構成させたり、或いは、拡散板20の表面に、拡散作用のあるシートを貼るなどして、光が拡散板20の表面で均一な明るさとなるようにしてある。面状光源装置の発光状態を均一な明るさにすることは、表示画面の輝度を均一にする上で非常に重要である。
特許文献1には、この種のバックライト装置の一例についての開示がある。
特開平8−221013号公報
ところで、一般に液晶表示装置は全体の厚みを薄くすることが望まれている。このため、図20に示した構成の直下型面状光源装置についても、薄型に構成させることが望まれている。図20に示した構成の直下型面状光源装置を薄型化する場合には、拡散板20をランプ11に近づけた構成とすることになる。
ところが、拡散板20をランプ11に近づけた構成とした場合、拡散板20だけで光を十分に拡散するのは困難になって、ランプ11の直上が明るくなり、発光面内の輝度均一性を損なう問題があった。この対策として拡散板のランプの直上にのみ光反射手段を用いるなどランプ直上の光を減じる手段が用いられることもあるが、この場合全体の輝度を低下させるなどの問題があり、採用される例は少ない。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、この種の面状光源装置を採用した場合において、薄型化と発光輝度の均一化の両立を図ることを目的とする。
本発明は、面状に照明を行う場合において、点状又は棒状に発光する光源からの光を、導光板と接する位置の近傍を焦点位置とした略放物線を描く断面形状とした複数の凸状レンズが所定状態で表面に配置されたレンズアレイシートの裏面に入射させる。そして、そのレンズアレイシートの表面から出射される光を、導光板に入射させ、導光板の出射光で面状の照明を行うようにしたものである。
このようにしたことで、レンズアレイシートの凸状レンズと、その上に配置した導光板との作用で、光源からの光が拡散されるようになり、光源からの光を良好に拡散して、導光板から出射されるようになる。
本発明によると、レンズアレイシートの凸状レンズと、その上に配置した導光板との作用で、光源からの光が拡散されるようになり、光源からの光を良好に拡散して、導光板から出射されるようになる。従って、光源を収めた反射板から導光板までの距離を短くしても、従来とほぼ同様の光散乱特性とすることができ、光源装置の薄型化、並びにその光源装置を内蔵した表示装置の薄型化を図ることができる。
以下、本発明の一実施の形態を、図1〜図13を参照して説明する。
図1は、本実施の形態の例による面状光源装置100の全体構成を示す斜視図であり、図2は、図1のI−I線に沿う断面図である。図1及び図2に示すように、本例による面状光源装置100は、反射板110が底面に配置してあり、その反射板110の平面部111の上に、複数本(ここでは5本)の棒状のランプ101,102,103,104,105が平行に配置してある。ここでは、各ランプ101〜105として、CCFL管(冷陰極蛍光ランプ)を使用した例としてあるが、CCFL管に限定されず、例えば熱陰極管を使用してもよい。
反射板110の内面は、白色などで塗装してあり、各ランプ101〜105からの光を効率よく反射させる構成としてある。反射板110の端部は傾斜部112としてあり、その傾斜部112の上端部113が、レンズアレイシート120と接する構成としてある。なお、図1などでは、ランプ101〜105の長手方向の反射板110の端部は、内部構成を示すために開口させてあるが、実際には何らかの部材で蓋をしてある。反射板110は、例えば、発泡されたポリエチレンテレフタレートが使用される。
反射板110の上部に配置されるレンズアレイシート120は、反射板110側(図では下側)の面124(裏面:図3参照)は、平面状に構成させてあり、表面側には、凸状レンズであるレンズ突起部121が複数配置してある。さらに、レンズアレイシート120の表面に、導光板130を配置する。導光板130は、表面と裏面の双方が平面状であり、厚さが均一な透明部材である。図2では、導光板130の表面に配置される表示パネル190を仮想線で示してある。このように、導光板130の表面からの光で、表示パネル190の背面を照明し、表示パネル190に表示される像を照らす処理が行われる。表示パネル190は、例えば液晶表示パネルが使用される。
レンズアレイシート120と導光板130は、透明性を有する材料で構成され、例えば、ポリカーボネイト、ガラス、アクリルなどの可視光の領域で透明である素材であれば、何れの素材を使用してもよい。
図3は、レンズアレイシート120と導光板130の一部を分解して示す拡大図である。本例のレンズアレイシート120上に配置されたレンズ突起部121は、断面が凸形状(ほぼ三角形状)の直線状の突条として構成させてあり、その直線状のレンズ突起部121を、平行に複数本連続して配置した形状としてある。
それぞれのレンズ突起部121は、両脇が曲面部122としてあり、その曲面部122で挟まれた上部が平面部123となっている。曲面部122は、ここでは放物線を描く曲面としてあり、その放物線の曲面で反射した光が交差する焦点位置F(図4)は、平面部123の近傍となるようにしてある。但し、曲面部122の断面形状として、完全な放物線である必要はなく、焦点位置がある程度の範囲内になる略放物線の曲面形状としたり、放物線に類似した曲面形状や、双曲線で表される曲面形状、単なる楕円形状、直線と曲面との組み合わせなど、種々の形状が適用可能である。放物線の曲面形状の場合には、反射光の焦点位置が定まるが、形状によっては焦点がないものもある。
レンズアレイシート120のレンズ突起部121の平面部123は、導光板130の裏面と光学的に密着される。レンズアレイシート120と導光板130との密着手段としては、例えば透光性の粘着材によるもの、紫外線硬化樹脂によるものなど、何れの構成でもよいが、光学的に密着していることが重要である。この光学的に密着している状態とは、光路に影響を及ぼすような隙間などがない状態で、密着している状態である。
図4に示すように、レンズ突起部121を配置する間隔(ピッチ)をW1、レンズ突起部121の上部の平面部123の幅をW2としたとき、間隔W1は例えば0.2mm〜0.3mm程度とし、平面部123の幅W2は例えば0.02mm〜0.005mm程度とする。各図に記載されたレンズアレイシート120のレンズ突起部121は、説明のためにこれよりも大きなサイズで記載してある。なお、各ランプ101〜105の配置間隔は、例えば20mmから30mm程度とする。また、放物線状の曲面部122で形成される焦点F(図4)は、平面部123から[間隔W1×0.1]の距離以内となるようにするのが好ましい。レンズ突起部121が配置された上面とは反対側の裏面部124は平面状である。
次に、このように構成されるレンズアレイシート120の裏面(下面)側から入射した光の光路の概要を、図4を参照して説明する。まず、図4に示すように、ランプから放出された光の中で真上に放出されて、レンズアレイシート120の裏面に、直交状態で入射する光Aは、多くの割合でレンズアレイのレンズ表面に到達する。この際、空気とレンズアレイ材質の屈折率差によって反射が生じる。光Aの反射光は、レンズ突起部121の焦点Fを通過後、導光板130の上面132に到達する。ここでこの光の角度が適切に設定されていれば、導光板130の上面132で光は全反射される。導光板130の上面132で反射された光は、導光板130の上面132と下面131が平行であるため、下面131でも全反射され、結果として導光板130内を伝播することとなる。導光板130内を伝播する光は、レンズアレイシート120と導光板130との接着面や、レンズアレイ表面などと光学的に相互作用し、全反射条件が崩れる位置で反射することによって、導光板130の外に放出される。この導光板130の外への放出は、導光板130の上面132から出射されることで、表示パネルを照らす照明光となるが、導光板130の下面131から出射される光も存在する。この導光板130の下面131から出射される光は、レンズアレイシート120を介して反射板110側に出射されて、その反射板110で反射されて、再度レンズアレイシート120に入射する処理が行われ、最終的には、全ての光が導光板130の上面132から出射されるようになる。
なお、導光板130の上面132や下面131で光が反射する条件としては、上面132や下面131に対する光の入射角が、或る特定の角度以下(例えば43°以下)である場合に反射し、その角度を超えて90°までの範囲の場合には、反射せずにそのまま出射する。この反射する特定角度は、導光板130を構成する素材により決まる。また、導光板130の端面133(図1)では、入射角度にかかわらず、入射した光をそのまま反射させるような処理を施すことで、光の端面からの出射を防ぐことができる。
このように作用することから、本例の構成によると、ランプから真上に生じる光の一部を導光板130内で伝播させることによって異なる位置で放出させることが出来る。導光板130内での平均的な伝播距離や垂直に入射する光の中で導光成分となる光の割合などは、面状光源装置100の各部のサイズやランプ配置により異なるため、レンズ突起部121の詳細な形状や、レンズ突起部121の平面部123と導光板130との接着面積などは、適宜検討されうるものである。
一方、図4に示すように、ランプから斜めに放出される光Bが、レンズアレイシート120のレンズ突起部121の表面に到達した場合は、入射角やレンズの位置などにより様々な方向に光が曲げられる。この結果、ランプから斜めに放出された光に対して、導光板130は光拡散を行うものとして機能する。
ここで、レンズアレイシート120と導光板130とを接合したものに、様々な角度で光を入射した状態をシミュレーションした例を、図5〜図12に示す。なお、図5〜図12に示した角度は、平板状のレンズアレイシート120に対して垂直に入射した光を0°としてあり、その垂直状態からのずれの角度で示してある。また、それぞれの図での入射光(後述するL0、L10、L20、L45)は、1つのレンズ突起部121のピッチの幅で入射した光としてある。
図5は、レンズアレイシート120に対して0°の角度で入射した光L0の反射状態を示した図である。図6は、図5の中心部を拡大して示した図である。この図5及び図6から判るように、レンズ突起部121の平面部123に直進した光は、そのまま導光板130内を直進して、導光板130の表面132から出力される。そして、レンズ突起部121の曲面部122に当たった光は、その曲面部122で反射して、焦点位置(又はその近傍)を通過して導光板130内に入射するようになる。
以下、図7及びその拡大図の図8は、レンズアレイシート120に対して10°の角度で入射した光L10の反射状態を示し、図9及びその拡大図の図10は、レンズアレイシート120に対して20°の角度で入射した光L20の反射状態を示し、図11及びその拡大図の図12は、レンズアレイシート120に対して45°の角度で入射した光L45の反射状態を示す。これらの図から判るように、入射角度が大きくなくに従って反射状態が変化し、導光板130の表面132から出力される光が多くなっている。
このようにしてレンズアレイシート120と導光板130との組み合わせで、拡散板として機能することから、ランプの真上の明るい部分の明るさを緩和することができる。従って、反射板110から導光板130までの厚みを従来よりも薄型化しても、従来と同様の輝度分布とすることができる。
図13は、本実施の形態の構成で作成した面状光源装置100の相対輝度の分布を、従来構成の面状光源装置(図20の例)の相対輝度の分布と比較したものである。図13で破線で示したものは、従来構成の面状光源装置の輝度分布である。この破線の従来構成の輝度分布は、変化が少なくほぼ均一な輝度分布特性である。この従来構成の面状光源装置を、そのままの構成で薄型化した場合には、図13に仮想線(二点鎖線)で示したように、輝度が位置によって大きく変動してしまい、表示パネル用のバックライトとして適さないものになってしまう。
ここで、仮想線で示した厚みと同じ薄型化を行った上で、図1に示した本実施の形態の構成のレンズアレイシート120と導光板130を配置した場合には、図13に実線で示す輝度分布とすることができる。この実線で示す輝度分布は、従来の厚さが厚い面状光源装置の輝度分布とほぼ等しい分布であり、表示パネル用のバックライトとして適した良好な特性となる。従って、従来の面状光源装置より薄型化しても、従来と同様の輝度分布とすることができる。
なお、上述した実施の形態では、導光板130は平板状の透明板としたが、光の散乱作用を有する部材として構成してもよい。例えば、図14に示すように、導光板130′の表面を拡散作用部134としてもよい。裏面131については平面状のままとする。表面の拡散作用部134は、例えば、表面に微小な凹凸を設けるなどの構成が適用可能である。また、導光板そのものに拡散作用を持たせるのではなく、導光板130の表面に、別の拡散作用を有する樹脂シートを貼り付けるようにしてもよい。
また、上述した実施の形態では、レンズアレイシート120上のレンズ突起部121は、図3などに示すようにレンズアレイシート120に隙間なく連続して配置するようにしたが、ある程度の隙間を空けて配置するようにしてもよい。さらに、その隙間を、位置に応じて変化させるようにしてもよい。
図15は、この場合の例を断面で示したものである。この例でのレンズアレイシート120′は、ランプ101〜104が配置された真上の位置については、レンズ突起部121を隙間なく連続して配置し、ランプの真上から離れるに従って、レンズ突起部121の配置間隔を空けるようにしてある。このようにすることで、ランプの真上の位置では、レンズ突起部121を使用した拡散作用が大きく作用し、ランプの真上から外れた位置では、拡散作用が弱くなり、より輝度分布の均等化に貢献する。
また、上述した実施の形態では、光源として棒状に発光するCCFL管を使用した例としたが、その他の形状の光源を使用してもよい。例えば、棒状の光源の場合でも、蛍光管をU字状に曲げた形状のものを使用してもよい。或いは、発光ダイオード(LED)などの点状に発光する光源を使用してもよい(ここでの点状光源とは、棒状の光源と比較して点状と述べたものであり、いわゆる点光源を指しているのではない)。
この発光ダイオードなどの点状光源を使用した場合には、レンズアレイシートに配置するレンズ突起の形状や配置状態を、点状光源に適したものとするのが好ましい。
図16及び図17は、発光ダイオードを光源として使用した面状光源装置の例を示したものである。図17は、図16の装置を分解して示す図である。この例では、図17に示したように、反射板110の上に、4箇所に発光ダイオードで構成される光源211を配置した例である。レンズアレイシート220としては、各光源211の真上の位置を中心として、同心円状に円形のレンズ突起部221を複数連続して配置した形状としてある。各レンズ突起部221の断面形状としては、図4などに示したレンズアレイシート120のレンズ突起部121と同じ断面形状(即ち曲面部122と平面部123を有する形状)でよい。レンズアレイシート220の上に配置する導光板130については、既に説明した導光板130と同じ構成とする。
この図16及び図17に示した構成としたことで、各光源211の真上に近い位置での拡散を強く行うことができ、導光板130からの出射光の輝度分布を良好に均一化できるようになり、発光ダイオードの如き点状の光源を使用した面状光源装置の薄型化が図れる。この図16例の場合についても、図15の例と同様に、光源からの距離が離れるに従って、円形のレンズ突起部221を配置する間隔を空けるようにしてもよい。また、図16の例では、光源211から離れた位置には、レンズ突起部221を設けない構成としたが、レンズアレイシート220の表面全体に、円形のレンズ突起部221を配置するようにしてもよい。但し、表面全体に配置した構成とした場合には、周辺部のレンズ突起部221は環状にはならない。
さらに、レンズアレイシート上のレンズ突起部として、円錐状に突出した形状のものを、複数配置するようにしてもよい。
図18は、この場合の構成例を示した図である。この図18例の場合にも、反射板110の上に、4箇所に発光ダイオードで構成される光源211を配置した例としてある。レンズアレイシート320としては、円錐状のレンズ突起部321を、縦横マトリクス状に連続して配置した形状としてある。各レンズ突起部321の断面形状としては、図4などに示したレンズアレイシート120のレンズ突起部121と同じ断面形状(即ち曲面部122と平面部123を有する形状)でよい。但し円錐形状であるので、どの方向の断面も同じ形状で、曲面部122に相当する面は環状形状であり、平面部123も円形である。レンズアレイシート220の上に配置する導光板130については、既に説明した導光板130と同じ構成とする。
このような形状とすることでも、レンズアレイシート320と導光板130との作用で効率良く入射光を拡散することができ、面状光源装置の薄型化が図れる。
なお、この図18に示したレンズ突起部321を配置する構成とした場合にも、光源211の真上に相当する位置では、隙間なく連続してレンズ突起部321を配置し、光源211の真上から離れた位置では、間隔をある程度空けてレンズ突起部321を配置するようにしてもよい。
図19は、この場合の構成例を示した図である。この図19例のレンズアレイシート320′は、円錐形状のレンズ突起部321の配置状態として、光源211の真上に相当する位置では、隙間なく連続してレンズ突起部321を配置してある。そして、光源211の真上から離れた位置では、間隔を空けてレンズ突起部321を配置する構成としてある。この図19に示すように配置間隔を変えることで、より光の散乱状態を均一化することができる。
本発明の一実施の形態による全体構成例を示した斜視図である。 図1のI−I線に沿う断面図である。 図1例の光源装置の要部の分解拡大図である。 図1例の構成での光路の概要を示す説明図である。 図1例の構成で、0°でレンズアレイシートに入射した光路の例を示す説明図である。 図5の要部を拡大して示す説明図である。 図1例の構成で、10°でレンズアレイシートに入射した光路の例を示す説明図である。 図7の要部を拡大して示す説明図である。 図1例の構成で、20°でレンズアレイシートに入射した光路の例を示す説明図である。 図9の要部を拡大して示す説明図である。 図1例の構成で、45°でレンズアレイシートに入射した光路の例を示す説明図である。 図11の要部を拡大して示す説明図である。 本発明の一実施の形態による輝度分布例を示す特性図である。 本発明の他の実施の形態による構成例(導光板表面を加工した例)を示した部分断面図である。 本発明の他の実施の形態による構成例(レンズ突起部を不均等に配置した例)を示した断面図である。 本発明の他の実施の形態による構成例(点光源を使用した例)を示した断面図である。 図16例の構成の光源装置の分解斜視図である。 本発明の他の実施の形態による構成例(円形レンズを使用した例)を示した斜視図である。 本発明の他の実施の形態による構成例(円形レンズを使用した他の例)を示した斜視図である。 従来の直下型面状光源装置の構成例を示した斜視図である。 図1のII−II線に沿う断面図である。
符号の説明
100…面状光源装置、101〜105…ランプ、110…反射板、120,120′…レンズアレイシート、121…レンズ突起部、122…曲面部、123…平面部、130,130′…導光板、134…拡散作用部、190…表示パネル、211…光源、220…レンズアレイシート、221…レンズ突起部、320…レンズアレイシート、321…レンズ突起部

Claims (9)

  1. 点状又は棒状に発光する光源と、
    前記光源からの光を一方に反射させる反射板と、
    前記光源からの光及び前記反射板で反射した光が入射し、その入射光の出射部に複数の凸状レンズが所定状態で配置されたレンズアレイシートと、
    前記レンズアレイシートの出射部の上に配置された導光板とを備え、
    前記レンズアレイシート上の凸状レンズは、前記導光板と接する位置の近傍を焦点位置とした略放物線を描く断面形状である
    面状光源装置。
  2. 請求項1記載の面状光源装置において、
    前記レンズアレイシート上のそれぞれが略放物線を描く断面形状である複数の凸状レンズの頂点に、前記導光板と接する平面部を備え
    面状光源装置。
  3. 請求項1記載の面状光源装置において、
    前記光源として棒状に発光するものとし、
    前記レンズアレイシート上のそれぞれが略放物線を描く断面形状である複数の凸状レンズは、前記棒状の光源の配置状態とほぼ平行な直線状に配置したレンズであ
    面状光源装置。
  4. 請求項1記載の面状光源装置において、
    前記光源として点状に発光するものとし、
    前記レンズアレイシート上のそれぞれが略放物線を描く断面形状である複数の凸状レンズは、前点状の光源の配置位置を中心としてほぼ同心円状に複数配置したレンズであ
    面状光源装置。
  5. 請求項1記載の面状光源装置において、
    前記レンズアレイシート上の複数の凸状レンズは、それぞれが略放物線を描く断面形状で円形に凸状となったレンズであり、所定間隔で二次元的に前記レンズアレイシート上に配置し
    面状光源装置。
  6. 請求項1記載の面状光源装置において、
    前記レンズアレイシート上のそれぞれが略放物線を描く断面形状である複数の凸状レンズは、前記光源の配置位置から離れるに従って、配置間隔を離すようにし
    面状光源装置。
  7. 請求項1記載の面状光源装置において、
    前記導光板の表面に、光散乱部を設け
    面状光源装置。
  8. 表示パネルと、前記表示パネルの背面に配置された面状光源部とを備えた表示装置において、
    前記面状光源部として、
    点状又は棒状に発光する光源と、
    前記光源からの光を一方に反射させる反射板と、
    前記光源からの光及び前記反射板で反射した光が入射し、その入射光の出射部に複数の凸状レンズが所定状態で配置されたレンズアレイシートと、
    前記レンズアレイシートの出射部の上に配置された導光板とを備え、
    前記レンズアレイシート上の凸状レンズは、前記導光板と接する位置の近傍を焦点位置とした略放物線を描く断面形状とし、
    前記導光板から出射される光を前記表示パネルの背面に入射させ
    表示装置。
  9. 面状に照明を行う面状照明方法において、
    点状又は棒状に発光する光源からの光を、複数の凸状レンズが所定状態で表面に配置されたレンズアレイシートの裏面に入射させ、
    前記レンズアレイシートの表面から出射される光を、導光板に入射させ、
    前記導光板の出射光で前記面状の照明を行うと共に、
    前記レンズアレイシート上の凸状レンズを、前記導光板と接する位置の近傍を焦点位置とした略放物線を描く断面形状とした
    面状照明方法。
JP2006352605A 2006-12-27 2006-12-27 面状光源装置、表示装置及び面状照明方法 Expired - Fee Related JP4274239B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006352605A JP4274239B2 (ja) 2006-12-27 2006-12-27 面状光源装置、表示装置及び面状照明方法
TW096148284A TW200835977A (en) 2006-12-27 2007-12-17 Planar light source apparatus, display apparatus and planar illumination method
KR1020070134013A KR20080061287A (ko) 2006-12-27 2007-12-20 면 형상 광원 장치, 표시 장치 및 면 형상 조명 방법
US12/005,247 US7794100B2 (en) 2006-12-27 2007-12-26 Planar light source apparatus, display apparatus and planar illumination method
CN200710305573A CN100587323C (zh) 2006-12-27 2007-12-27 平面光源装置,显示装置和平面照明方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006352605A JP4274239B2 (ja) 2006-12-27 2006-12-27 面状光源装置、表示装置及び面状照明方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008166057A JP2008166057A (ja) 2008-07-17
JP4274239B2 true JP4274239B2 (ja) 2009-06-03

Family

ID=39583629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006352605A Expired - Fee Related JP4274239B2 (ja) 2006-12-27 2006-12-27 面状光源装置、表示装置及び面状照明方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7794100B2 (ja)
JP (1) JP4274239B2 (ja)
KR (1) KR20080061287A (ja)
CN (1) CN100587323C (ja)
TW (1) TW200835977A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110007453A (ko) 2009-07-16 2011-01-24 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 표시장치
KR101184449B1 (ko) * 2009-12-28 2012-09-21 제일모직주식회사 패턴 도광판, 그 제조방법 및 이를 이용한 액정표시장치 백라이트 유닛
JP2011227265A (ja) * 2010-04-19 2011-11-10 Sumitomo Chemical Co Ltd 樹脂シートおよび液晶表示装置
US8573799B2 (en) 2010-11-12 2013-11-05 Lg Innotek Co., Ltd. Lighting device including a plurality of LEDs arranged therein
WO2013008797A1 (ja) * 2011-07-14 2013-01-17 シャープ株式会社 面発光装置、および表示装置
US9960303B2 (en) 2013-03-15 2018-05-01 Morgan Solar Inc. Sunlight concentrating and harvesting device
US9595627B2 (en) 2013-03-15 2017-03-14 John Paul Morgan Photovoltaic panel
US9714756B2 (en) 2013-03-15 2017-07-25 Morgan Solar Inc. Illumination device
EP2971950B1 (en) 2013-03-15 2021-05-19 Morgan Solar Inc. Light panel, optical assembly with improved interface and light panel with improved manufacturing tolerances
JP2023009400A (ja) * 2021-07-07 2023-01-20 恵和株式会社 光拡散シート、バックライトユニット、液晶表示装置、情報機器、及び光拡散シートの製造方法

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0293147U (ja) 1989-01-13 1990-07-24
US5396350A (en) 1993-11-05 1995-03-07 Alliedsignal Inc. Backlighting apparatus employing an array of microprisms
US5428468A (en) 1993-11-05 1995-06-27 Alliedsignal Inc. Illumination system employing an array of microprisms
US5521725A (en) 1993-11-05 1996-05-28 Alliedsignal Inc. Illumination system employing an array of microprisms
US5748828A (en) 1993-11-10 1998-05-05 Alliedsignal Inc. Color separating backlight
US5598281A (en) 1993-11-19 1997-01-28 Alliedsignal Inc. Backlight assembly for improved illumination employing tapered optical elements
TW278142B (ja) 1994-10-11 1996-06-11 Allied Signal Inc
JPH08221013A (ja) 1994-12-15 1996-08-30 Sony Corp 平面表示装置および平面表示装置用バックライト装置
EP0875020B1 (en) 1996-01-16 2005-07-20 Honeywell International Inc. A color separating backlight
JP2000066030A (ja) 1998-08-21 2000-03-03 Kuraray Co Ltd 面光源素子
JP2000148036A (ja) 1998-11-12 2000-05-26 Canon Inc ガラス外囲器の製造方法
JP2000173331A (ja) 1998-12-10 2000-06-23 Kuraray Co Ltd 面光源素子およびそれを用いた表示装置
JP3905661B2 (ja) 1999-02-25 2007-04-18 株式会社クラレ 面光源素子の製造方法
JP2000258635A (ja) 1999-03-08 2000-09-22 Kuraray Co Ltd 面光源素子
JP2001076521A (ja) 1999-09-02 2001-03-23 Kuraray Co Ltd 面光源素子
JP2001290062A (ja) 2000-04-04 2001-10-19 Kuraray Co Ltd 光学部品の作製方法
JP4759114B2 (ja) 2000-04-21 2011-08-31 株式会社クラレ 面光源素子
JP4566441B2 (ja) 2000-04-27 2010-10-20 株式会社クラレ 面光源素子およびそれを用いた表示装置
JP4443723B2 (ja) 2000-04-27 2010-03-31 株式会社クラレ 面光源素子およびそれを用いた表示装置
KR100806093B1 (ko) 2000-04-27 2008-02-21 가부시키가이샤 구라레 면광원소자 및 이를 사용한 표시장치
JP2001356704A (ja) 2000-06-16 2001-12-26 Kuraray Co Ltd 面光源素子およびその製造方法
JP4443724B2 (ja) 2000-04-28 2010-03-31 株式会社クラレ 面光源素子およびそれを用いた表示装置
JP2001312915A (ja) 2000-04-28 2001-11-09 Kuraray Co Ltd 面光源素子およびそれを用いた表示装置
JP2001325820A (ja) 2000-05-15 2001-11-22 Kuraray Co Ltd 面光源素子およびそれを用いた表示装置
JP2001338507A (ja) 2000-05-29 2001-12-07 Kuraray Co Ltd 面光源素子およびそれを用いた表示装置
JP2001345010A (ja) 2000-05-31 2001-12-14 Kuraray Co Ltd 面光源素子およびそれを用いた表示装置
JP2001357709A (ja) 2000-06-16 2001-12-26 Kuraray Co Ltd 面光源素子およびその製造方法
JP4628538B2 (ja) 2000-10-25 2011-02-09 株式会社クラレ 面光源素子およびそれを用いた表示装置
JP4133420B2 (ja) * 2002-03-26 2008-08-13 シャープ株式会社 バックライト及び液晶表示装置
JP2004152719A (ja) 2002-11-01 2004-05-27 Kuraray Co Ltd 面光源素子およびそれを用いた表示装置
TW200411279A (en) 2002-12-27 2004-07-01 Benq Corp Straight-down backlight module
JP3937225B2 (ja) 2003-03-07 2007-06-27 株式会社クラレ 面光源素子部材の製造方法
TWI361814B (en) 2003-03-07 2012-04-11 Kuraray Co Plastic bonding method
JP4181927B2 (ja) 2003-06-11 2008-11-19 株式会社クラレ 面光源素子およびそれを用いた表示装置
JP4220327B2 (ja) 2003-07-16 2009-02-04 株式会社クラレ 面光源素子およびそれを用いた表示装置
JP2005050789A (ja) 2003-07-16 2005-02-24 Kuraray Co Ltd 面光源素子およびそれを用いた表示装置
JP4504141B2 (ja) 2004-09-09 2010-07-14 大日本印刷株式会社 面光源装置
JP2006164588A (ja) 2004-12-03 2006-06-22 Kuraray Co Ltd 面光源素子およびこれを用いた画像表示装置
JP2006344409A (ja) 2005-06-07 2006-12-21 Seiko Instruments Inc 照明装置及びこれを備える表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW200835977A (en) 2008-09-01
JP2008166057A (ja) 2008-07-17
CN100587323C (zh) 2010-02-03
CN101210662A (zh) 2008-07-02
US20080158880A1 (en) 2008-07-03
US7794100B2 (en) 2010-09-14
KR20080061287A (ko) 2008-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4274239B2 (ja) 面状光源装置、表示装置及び面状照明方法
US7543965B2 (en) Side light-emitting device, backlight unit having the side light-emitting device, and liquid crystal display apparatus employing the backlight unit
JP4431952B2 (ja) 面光源装置及び当該装置を用いた機器
KR100814559B1 (ko) 백라이트 장치 및 액정 표시 장치
JP6225207B2 (ja) ディスプレイ・デバイスを照明するための光を平行にし、一様にし、取り出すためのデバイス
JP2006302622A (ja) 面光源装置
JP3994190B2 (ja) バックライト
JP2000048618A (ja) 照明パネルおよびそれを用いた表示装置
TW573177B (en) Illumination panel and display device equipped with the illumination panel
JP2007287479A (ja) 照明装置及びこれを用いた液晶表示装置
JP2005085671A (ja) 導光板及び面光源装置
JP2009176512A (ja) 面光源装置及び画像表示装置
JP4584116B2 (ja) 点光源バックライト
KR100806710B1 (ko) 액정 디스플레이 장치용 도광판 그리고 이를 이용한백라이트 유닛 및 액정 디스플레이 장치
JP4848511B2 (ja) 液晶ディスプレイ用バックライトユニット
WO2012133118A1 (ja) 照明装置および表示装置
JP2006202559A (ja) 面光源装置
JP4963726B2 (ja) 面状照明装置および液晶表示装置
TWI407162B (zh) 導光板及背光模組
JP2012164435A (ja) 面光源装置および液晶表示装置
JPH09258029A (ja) 照明装置
JP3927490B2 (ja) 平面照明装置
CN217544055U (zh) 背光模组和显示装置
CN216561320U (zh) 发光组件、背光模组和显示装置
WO2007061222A1 (en) Totally internally reflection lens and back light unit using the same

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090223

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees