JP2010504865A - 補強された多孔コンクリート躯体または気泡コンクリート躯体を製造するための方法およびそのための補強構造体ならびにこの種の方法に使用するための補強材保持フレーム - Google Patents
補強された多孔コンクリート躯体または気泡コンクリート躯体を製造するための方法およびそのための補強構造体ならびにこの種の方法に使用するための補強材保持フレーム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010504865A JP2010504865A JP2009529667A JP2009529667A JP2010504865A JP 2010504865 A JP2010504865 A JP 2010504865A JP 2009529667 A JP2009529667 A JP 2009529667A JP 2009529667 A JP2009529667 A JP 2009529667A JP 2010504865 A JP2010504865 A JP 2010504865A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reinforcing
- holding
- bar
- bars
- reinforcing material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 title claims abstract description 195
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 title claims abstract description 120
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 64
- 239000004567 concrete Substances 0.000 title claims abstract description 60
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 21
- 239000011381 foam concrete Substances 0.000 title claims abstract description 18
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 20
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims abstract description 20
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 12
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims abstract description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 8
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 claims abstract description 6
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 claims abstract 4
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 claims description 46
- 238000009415 formwork Methods 0.000 claims description 15
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 claims description 12
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 claims description 8
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 7
- 239000003351 stiffener Substances 0.000 claims description 6
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 6
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 5
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 5
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000007711 solidification Methods 0.000 claims description 2
- 230000008023 solidification Effects 0.000 claims description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 claims 1
- 238000003801 milling Methods 0.000 claims 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- ASGMFNBUXDJWJJ-JLCFBVMHSA-N (1R,3R)-3-[[3-bromo-1-[4-(5-methyl-1,3,4-thiadiazol-2-yl)phenyl]pyrazolo[3,4-d]pyrimidin-6-yl]amino]-N,1-dimethylcyclopentane-1-carboxamide Chemical compound BrC1=NN(C2=NC(=NC=C21)N[C@H]1C[C@@](CC1)(C(=O)NC)C)C1=CC=C(C=C1)C=1SC(=NN=1)C ASGMFNBUXDJWJJ-JLCFBVMHSA-N 0.000 description 1
- 229940127007 Compound 39 Drugs 0.000 description 1
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004873 anchoring Methods 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B28—WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
- B28B—SHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
- B28B1/00—Producing shaped prefabricated articles from the material
- B28B1/50—Producing shaped prefabricated articles from the material specially adapted for producing articles of expanded material, e.g. cellular concrete
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B28—WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
- B28B—SHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
- B28B23/00—Arrangements specially adapted for the production of shaped articles with elements wholly or partly embedded in the moulding material; Production of reinforced objects
- B28B23/02—Arrangements specially adapted for the production of shaped articles with elements wholly or partly embedded in the moulding material; Production of reinforced objects wherein the elements are reinforcing members
- B28B23/022—Means for inserting reinforcing members into the mould or for supporting them in the mould
- B28B23/024—Supporting means
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E04—BUILDING
- E04C—STRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
- E04C3/00—Structural elongated elements designed for load-supporting
- E04C3/02—Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces
- E04C3/20—Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of concrete or other stone-like material, e.g. with reinforcements or tensioning members
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E04—BUILDING
- E04C—STRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
- E04C5/00—Reinforcing elements, e.g. for concrete; Auxiliary elements therefor
- E04C5/01—Reinforcing elements of metal, e.g. with non-structural coatings
- E04C5/06—Reinforcing elements of metal, e.g. with non-structural coatings of high bending resistance, i.e. of essentially three-dimensional extent, e.g. lattice girders
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E04—BUILDING
- E04G—SCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
- E04G21/00—Preparing, conveying, or working-up building materials or building elements in situ; Other devices or measures for constructional work
- E04G21/14—Conveying or assembling building elements
- E04G21/142—Means in or on the elements for connecting same to handling apparatus
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E04—BUILDING
- E04G—SCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
- E04G21/00—Preparing, conveying, or working-up building materials or building elements in situ; Other devices or measures for constructional work
- E04G21/14—Conveying or assembling building elements
- E04G21/16—Tools or apparatus
- E04G21/18—Adjusting tools; Templates
- E04G21/1841—Means for positioning building parts or elements
- E04G21/185—Means for positioning building parts or elements for anchoring elements or elements to be incorporated in the structure
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Architecture (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)
- Reinforcement Elements For Buildings (AREA)
- Producing Shaped Articles From Materials (AREA)
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
Abstract
Description
Claims (66)
- a)一体的に組み込み固定された少なくとも1本の保持筋(5)、複数本の保持筋(5)の場合では、好ましくは破断予定箇所(6)が設けられている前記保持筋(5)を有した少なくとも1個の、好ましくは複数個の補強構造体(1;2;8)を使用するステップと、
b)前記補強構造体(1;2;8)を補強材保持フレーム(12)に受け入れられるように整列位置決めするステップと、
c)前記補強構造体(1;2;8)が前記補強材保持フレーム(12)から懸垂されて、前記保持筋(5)が垂直に整列されるようにして、前記保持筋(5)を前記補強材保持フレーム(12)に締め付け固定するステップと、
d)好適には前記補強構造体(1;2;8)に防錆剤を付与するステップと、
e)前記補強材保持フレーム(12)に懸垂された前記補強構造体(1;2;8)を生コン(39)打設されているかまたは打設されていない上方に開放した型枠(4)内に懸垂位置決めするステップと、
f)前記生コン(39)をコンクリート本体(40)が生ずるまで固化させるステップと、
g)前記個々の保持筋(5)または前記個々の保持筋(5)の少なくともそれぞれの上端部(46)を好ましくはそのために設けられたそれぞれの破断予定箇所(6)で前記補強構造体(1;2;8)から切り離すステップと、
h)必要に応じて前記コンクリート本体(40)を多孔または気泡グリーンコンクリートに切断するステップと、
i)前記多孔または気泡グリーンコンクリートまたは前記コンクリート本体(40)を硬化させるステップと
を含んでいる、鋼等の金属製補強構造体(1;2;8)で補強された多孔コンクリート躯体または気泡コンクリート躯体の製造方法。 - 前記保持筋上端部(46)は前記コンクリート本体(40)の上側面(45)の上方または下方または前記上側面と同じ高さで切り離されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記保持筋(5)に破断予定箇所(6)が設けられていれば、前記破断予定箇所(6)の上方に位置する前記保持筋上端部(46)は垂直な筋長手軸(42)を中心にしてねじられてねじり取られまたは折り欠かれまたは折り取られまたはもぎ取られまたは挟み取られまたはフライス切断され、それら作業が組み合わされることを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
- ねじり取りのため、1個以上のドライバ(41)を有する自動化可能なねじり取り装置が使用されることを特徴とする請求項3に記載の方法。
- ねじり取りのため、保持筋(5)の上端(30)はドライバ(41)のチャック(43)に締め付けられ、その後に前記ドライバ(41)が駆動されてねじり取りが行われることを特徴とする請求項4に記載の方法。
- 破断予定箇所(6)の設けられていない保持筋(5)は前記コンクリート本体(40)の上方でのこぎり切断またはフライス切断、または挟み切断されることを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
- 前記保持筋上端部(46)は先ず折り曲げ箇所、好ましくは前記破断予定箇所(6)で好ましくは90°折り曲げられ、続いて、前記折り曲げられた保持筋部分(46)は筋長手軸(42)を中心にねじられて、前記保持筋(5)が前記折り曲げ箇所でねじり取られることを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
- 前記折り曲げとそれに続くねじり取りは1個の補強構造体(1;2;8)のすべての保持筋(5)について同時に実施され、その際、1個の補強構造体(1;2;8)の好ましくは2本ずつの保持筋(5)が互いに鏡対称的に逆転方向ないし反対方向に折り曲げられて、ねじり取られることを特徴とする請求項7に記載の方法。
- 前記切り離された保持筋上端部(46)ないし前記切り離された保持筋(5)全体は前記コンクリート本体(40)から抜き取られて除去されることを特徴とする請求項1から8のいずれか一項に記載の方法。
- 前記保持筋(5)は前記補強構造体(1;2;8)の使用前に前記補強構造体(1;2;8)に溶接接合されることを特徴とする請求項1から9のいずれか一項に記載の方法。
- 前記保持筋(5)と前記補強構造体(1;2;8)との溶接接合は、前記保持筋(5)の抜去に際して、筋長手軸(42)を中心にして前記保持筋(5)をねじることによりあるいは引き抜きまたは振動によって外されることを特徴とする請求項10に記載の方法。
- 前記破断予定箇所(6)において狭小断面を有する保持筋(5)が使用されることを特徴とする請求項1から11のいずれか一項に記載の方法。
- 前記破断予定箇所(6)に少なくとも1個の、好ましくは対向する2個の切り欠き(7)を有する保持筋(5)が使用されることを特徴とする請求項12に記載の方法。
- 4〜10mm、好ましくは5〜8mmの直径を有する保持筋(5)が使用されることを特徴とする請求項1から13のいずれか一項に記載の方法。
- 鋼などの金属製、延伸補強鋼製、特殊鋼製、またはプラスチック製、あるいはそれらの組み合せであり、前記補強構造体(1;2;8)、特に横筋(3)の長尺要素である保持筋(5)が使用されることを特徴とする請求項1から14のいずれか一項に記載の方法。
- 補強構造体(1;2;8)として、補強筋(2)、補強網(1)、補強かご(8)のいずれかまたはその組み合わせが使用されることを特徴とする請求項1から15のいずれか一項に記載の方法。
- 前記補強網(1)は使用前に、長手筋(2)と横筋(3)とを溶接接合することで作り上げられていることを特徴とする請求項16に記載の方法。
- 前記補強かご(8)は使用前に、好ましくは2枚ずつの補強網(1)から製造され、その際、長手筋と横筋(2;3)とからなる前記補強網(1)はそれぞれ互いに平行に位置決めされ、各々の補強網(1)の前記保持筋(5)はそれぞれ同じ側で、好適には、基本的に同じ高さだけ、完成した補強かご(8)を越えて突き出るように位置決めされ、さらにその際、前記補強網(1)の前記長手筋と横筋(2;3)とに対して垂直に整列された好適には単純なスペーサ筋(9)が結合さるべき2枚の補強網(1)の間に位置決めされて、前記補強網(1)と溶接接合されることを特徴とする請求項17に記載の方法。
- 前記保持筋(5)は前記補強構造体(1;2;8)の使用前に、長尺の横筋(3)の形で前記補強構造体(1;2;8)に固定されることを特徴とする請求項17または18に記載の方法。
- 前記保持筋(5)は前記補強網(1)の溶接製造時に、前記補強網(1)、特に前記補強網(1)の前記長手筋(2)に溶接接合されることを特徴とする請求項17から19のいずれか一項に記載の方法。
- 前記保持筋上端部(46)は前記補強網(1)ないし前記補強かご(8)の上側または下側の長手筋(2)の領域で切り離されることを特徴とする請求項17から20のいずれか一項に記載の方法。
- 保持筋(5)を備えた前記補強構造体(1;2;8)は整列位置決め装置(11)内にも搬送されることを特徴とする請求項1から21のいずれか一項に記載の方法。
- 水平な、好ましくは直方体状の床板(14)を有する整列位置決め装置(11)が使用されることを特徴とする請求項22に記載の方法。
- 走行式整列台車(13)としての整列位置決め装置(11)が使用され、その際、前記床板(14)の下側面に好ましくは4個の軌道輪等の車輪(47)が配置されていることを特徴とする請求項23に記載の方法。
- 水平長手方向(23)に対して垂直かつ平行に延びて、互いに平行に整列された好ましくは2枚の外側支持壁面(15)と、少なくとも1枚、好ましくは2〜20枚、好適には3〜8枚の内側に配置され、したがって、前記外側支持壁面(15)の間にそれらと平行に配置された支持壁面(17)とを有する整列位置決め装置(11)が使用され、この場合、前記支持壁面(15;17)は好適には水平横方向(20)にスライド可能であり、特に自動プログラミング制御されてスライド可能であることを特徴とする請求項22から24のいずれか一項に記載の方法。
- 前記床板(14)の上側面(18)から垂直方向上方に向かって延びるストッパ縁ないし係止縁ないし係止壁面を有し、前記縁ないし壁面は横方向(20)に延びて、床板(14)の2つの短辺側(19)の一方に配置されている整列位置決め装置(11)が使用されることを特徴とする請求項23から25のいずれか一項に記載の方法。
- 整列位置決め装置(11)に対する前記補強材保持フレーム(12)のセンタリングと位置決めのための少なくとも1個のセンタリング手段(24;25)を有する整列位置決め装置(11)が使用されることを特徴とする請求項22から26のいずれか一項に記載の方法。
- 前記補強構造体(1;2;8)の位置決めと整列のため、それぞれ1個の補強構造体(1;2;8)が前記保持筋(5)を垂直方向上方に向けてそれぞれ2支持壁面(15;17)の間に嵌挿されて、好ましくは、前記床板(14)の水平な上側平坦面(18)に載置されることを特徴とする請求項23から27のいずれか一項に記載の方法。
- 各々の前記補強構造体(1;2;8)は前記嵌挿後、横方向(20)への前記支持壁面(15;17)のスライドによって位置決めされて、所望の位置に固定されることを特徴とする請求項28に記載の方法。
- 前記整列位置決め装置(11)は前記補強構造体(1;2;8)の嵌挿前に、長手方向(23)と平行な軸を中心にして好ましくは30から55°、好適には45°だけ旋回傾斜され、嵌挿後に当初位置に旋回復帰されることを特徴とする請求項28に記載の方法。
- 前記補強構造体(1;2;8)を長手方向(23)に位置決めするため、前記補強構造体(1;2;8)は長手方向(23)において前記ストッパ縁に向かって押し移動されることを特徴とする請求項28から30のいずれか一項に記載の方法。
- 位置決め固定された前記補強構造体(1;2;8)を組み込んだ前記整列台車(13)が、前記補強材保持フレーム(12)の箇所まで走行移動させられるか、または、前記補強材保持フレーム(12)が、位置決め固定された前記補強構造体(1;2;8)を組み込んだ前記整列位置決め装置(11)の箇所まで搬送されることを特徴とする請求項23から31のいずれか一項に記載の方法。
- 直方体状に形成されて、外側フレーム(44)として、水平に延びる2本の長手桁材(26;27)と、前記長手桁材(26;27)に対して垂直をなして同じく水平に延びる2本の横桁材(28)とを有する補強材保持フレーム(12)が使用されることを特徴とする請求項1から32のいずれか一項に記載の方法。
- 水平長手方向(23)に直線状にスライドし得るようにして前記外側フレーム(44)好ましくは前記長手桁材(26;27)と結合された少なくとも1本の補強材保持桁材(29)を有する補強材保持フレーム(12)が使用されることを特徴とする請求項33に記載の方法。
- 前記補強材保持フレーム(12)の横方向(20)に延びる締め付け桁材ないし締め付け桟材(31;32)で形成される締め付け手段が使用され、前記桁材ないし桟材は互いに前記補強材保持フレーム(12)の水平長手方向(23)に整合されて、互いにわずかに離間して配置されており、前記桁材ないし桟材の少なくとも一方は他方に対して前記補強材保持フレーム(12)の長手方向(23)に相対スライド可能であることを特徴とする請求項1から34のいずれか一項に記載の方法。
- 締め付け桟材(31;32)が使用され、前記締め付け桟材の間に、幅の調節が可能な、下方に向かってかつ好ましくは上方に向かっても開放した締め付け隙間(33)が形成されることを特徴とする請求項35に記載の方法。
- 前記整列位置決め装置(11)の少なくとも1個の前記センタリング手段(24;25)に対応する被係合センタリング手段(35)を有する補強材保持フレーム(12)が使用されることを特徴とする請求項27から36のいずれか一項に記載の方法。
- 前記整列位置決め装置(11)内に位置決め固定された前記補強構造体(1;2;8)を取り込むため、前記補強材保持フレーム(12)は、例えばクレーンによって懸吊されて、前記補強材保持フレーム(12)の前記長手桁材(26;27)が前記整列台車(13)の前記支持壁面(15;17)と平行に整列されかつ前記補強材保持フレーム(12)の横桁材(28)が前記支持壁面に対して垂直に整列されるようにして、前記整列位置決め装置(11)上に下降されることを特徴とする請求項33から37のいずれか一項に記載の方法。
- 前記補強材保持フレーム(12)は前記下降時に、前記整列位置決め装置(11)に対すると共に、前記補強構造体(1;2;8)に対して、前記センタリング手段(24;25)と被係合センタリング手段(35)とによって水平方向に位置決めされることを特徴とする請求項38に記載の方法。
- 前記保持筋上端(30)は前記補強材保持フレーム(12)の前記下降時に前記締め付け隙間(33)に差し込まれることを特徴とする請求項38または39に記載の方法。
- 前記補強材保持フレーム(12)は停止され、前記保持筋上端(30)は前記締め付け手段によって締め付けられることを特徴とする請求項40に記載の方法。
- 締め付けクランプのため、前記締め付け桟材(31;32)は互いに対向接近運動して、前記保持筋上端(30)は前記締め付け桟材の間に締め付けられることを特徴とする請求項41に記載の方法。
- 前記補強材保持フレーム(12)は前記保持筋上端(30)の締め付け後、前記補強構造体(1;2;8)と共に前記整列位置決め装置(11)から持ち上げられ、前記補強構造体(1;2;8)は必要に応じて防錆剤を満たした浸漬槽に浸漬されることを特徴とする請求項41または42に記載の方法。
- 前記補強材保持フレーム(12)は前記補強構造体(1;2;8)と共に、防錆浸漬装置での処理後または前記締め付けと前記整列位置決め装置(11)からの持ち上げ後直ちに、型枠(4)まで搬送されて、前記補強構造体(1;2;8)が前記型枠(4)内に懸垂されるようにして、前記型枠上に載設されることを特徴とする請求項43に記載の方法。
- 前記コンクリート本体(40)は前記各々の保持筋(5)の少なくともそれぞれ1個の保持筋上端部(46)の切り離しと取り去りの前または後に型抜きされることを特徴とする請求項1から44のいずれか一項に記載の方法。
- 金属製、特に鋼製補強構造体で補強された多孔コンクリート躯体または気泡コンクリート躯体の製造時に、特に先行する請求項のいずれか一項に記載の方法に使用する、上方に開放した型枠(4)内に補強構造体(1;2;8)を懸垂位置決めして、固化プロセスの間前記補強構造体(1;2;8)を前記型枠内に保持するための補強材保持フレーム(12)であって、前記補強材保持フレーム(12)は外側フレーム(44)と、前記外側フレーム(44)にブリッジ状に張りわたされた少なくとも1本の補強材保持桁材(29)とを有し、前記補強材保持桁材(29)は前記補強構造体(1;2;8)に結合された保持筋(5)を固定するための固定手段を有するように構成した補強材保持フレームにおいて、
前記補強材保持桁材(29)またはいずれかの外側フレーム要素(26;27;28)は、前記保持筋(5)を締め付けクランプするための少なくとも1個の締め付け手段を有することを特徴とする補強材保持フレーム。 - 前記補強材保持フレーム(12)は直方体状に形成され、外側フレーム(44)として、水平に延びる2本の長手桁材(26;27)と、前記長手桁材(26;27)に対して垂直をなして同じく水平に延びる2本の横桁材(28)とを有することを特徴とする請求項46に記載の補強材保持フレーム。
- 前記補強材保持桁材(29)は、水平長手方向(23)に直線状にスライドし得るようにして、前記外側フレーム(44)好ましくは前記長手桁材(26;27)と結合されていることを特徴とする請求項46または47に記載の補強材保持フレーム。
- 前記補強材保持桁材(29)はねじまたはクランプによって前記長手桁材(26;27)に取り付けられていることを特徴とする請求項48に記載の補強材保持フレーム。
- 前記締め付け手段は前記補強材保持フレーム(12)の横方向(20)に延びる締め付け桁材ないし締め付け桟材(31;32)であり、好ましくは前記桁材ないし桟材は互いに前記補強材保持フレーム(12)の水平長手方向(23)に整合されて、互いにわずかに離間して配置されており、前記桁材ないし桟材の好ましくは少なくとも一方は他方に対して前記補強材保持フレーム(12)の長手方向(23)に相対スライド可能であることを特徴とする請求項46から49のいずれか一項に記載の補強材保持フレーム。
- 前記双方の締め付け桟材(31;32)の間に、幅の調節が可能な、下方に向かってかつ好ましくは上方に向かっても開放した締め付け隙間(33)が形成されることを特徴とする請求項50に記載の補強材保持フレーム。
- 前記締め付け桟材(31;32)は基本的に前記補強材保持桁材(29)の全長に及んで延びていることを特徴とする請求項50または51に記載の補強材保持フレーム。
- 前記双方の締め付け桟材(31;32)の各々は、上下に配置されて前記締め付け隙間(33)内に突き出した、横方向(20)に延びる2本の突起部(34)を有し、この場合、前記双方の締め付け桟材(31;32)の前記突起部(34)は互いに対をなして対向配置され、これによって前記締め付け隙間(33)はこれらの領域で狭められることを特徴とする請求項51または52に記載の補強材保持フレーム。
- 前記締め付け手段は、前記保持筋(5)を締め付けクランプするために互いに対向接近運動し得る2つのグリップハンドを有する、好ましくはそれぞれの補強材保持桁材(29)に沿って横方向(20)に走行可能な個々のグリッパであり、好ましくは複数のグリッパが補強材保持桁材(29)ごとに設けられていることを特徴とする請求項46から49のいずれか一項に記載の補強材保持フレーム。
- 請求項1から45のいずれか一項に記載のいずれか一項の方法によって行われる気泡コンクリート躯体または多孔コンクリート躯体あるいはその両方の製造時に、補強材保持フレーム(12)、請求項46から54のいずれか一項に記載の補強材保持フレーム(12)に前記補強構造体(1;2;8)を固定するための少なくとも1本の保持筋(5)を有する、気泡コンクリート躯体または多孔コンクリート躯体あるいはその両方用の鋼等の金属製で、補強構造体、または補強筋、補強網、または補強かご(1;2;8)あるいはその組み合わせであって、
前記保持筋(5)は前記補強構造体(1;2;8)と固定結合されていることを特徴とする補強構造体。 - 前記保持筋(5)は破断予定箇所(6)を有することを特徴とする請求項55に記載の補強構造体。
- 前記保持筋(5)は前記補強構造体(1;2;8)に溶接継ぎまたはクランプ継ぎまたは接着継ぎまたはスリーブ結合あるいはその組み合わせによって取り付けられていることを特徴とする請求項55または56に記載の補強構造体。
- 前記保持筋(5)は前記破断予定箇所(6)において狭小断面を有することを特徴とする請求項56または57に記載の補強構造体。
- 前記保持筋(5)は前記破断予定箇所(6)において少なくとも1個の、または対向する2個の切り欠き(7)を有することを特徴とする請求項58に記載の補強構造体。
- 前記保持筋(5)は4〜10mm、好適には5〜8mmの直径を有することを特徴とする請求項55から59のいずれか一項に記載の補強構造体。
- 前記保持筋(5)は鋼製、特に延伸補強鋼製、または特殊鋼製またはプラスチック製あるいはそれらの組み合わせであることを特徴とする請求項55から60のいずれか一項に記載の補強構造体。
- 前記保持筋(5)は垂直方向上方に一定の寸法だけ、特に50〜400mmだけ、好ましくは180〜200mmだけ前記補強構造体(1;2;8)を越えて突き出ていることを特徴とする請求項55から61のいずれか一項に記載の補強構造体。
- 前記補強網(1)は水平な長手筋(2)と垂直な横筋(3)とからなることを特徴とする請求項55から62のいずれか一項に記載の補強構造体。
- 前記補強かご(8)は好ましくは2枚ずつの補強網(1)からなり、この場合、長手筋と横筋(2;3)とからなる前記補強網(1)はそれぞれ互いに平行に配置され、各々の補強網(1)の前記保持筋(5)はそれぞれ同じ側で、好適には、基本的に同じ高さだけ前記補強かご(8)を越えて突き出し、さらに、前記補強網(1)の前記長手筋と横筋(2;3)とに対して垂直に整列されて前記補強網(1)を互いに結合する好適には単純なスペーサ筋(9)が結合さるべき2枚の補強網(1)の間に配置されていることを特徴とする請求項63に記載の補強構造体。
- 前記保持筋(5)は、横筋(3)と横筋に連続する保持領域とからなる長尺の横筋(3)であることを特徴とする請求項63または64に記載の補強構造体。
- 前記保持筋(5)は前記補強網(1)の長手筋(2)に固定されていることを特徴とする請求項63から65のいずれか一項に記載の補強構造体。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE102006046311.0 | 2006-09-29 | ||
DE102006046311A DE102006046311A1 (de) | 2006-09-29 | 2006-09-29 | Verfahren und Bewehrungsmittel zur Herstellung bewehrter Poren- oder Schaumbetonkörper und Bewehrungshalterahmen zur Verwendung für ein derartiges Verfahren |
PCT/EP2007/059980 WO2008040644A1 (de) | 2006-09-29 | 2007-09-20 | Verfahren und bewehrungsmittel zur herstellung bewehrter poren- oder schaumbetonkörper und bewehrungshalterahmen zur verwendung für ein derartiges verfahren |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010504865A true JP2010504865A (ja) | 2010-02-18 |
JP2010504865A5 JP2010504865A5 (ja) | 2010-11-18 |
JP5455217B2 JP5455217B2 (ja) | 2014-03-26 |
Family
ID=38828419
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009529667A Active JP5455217B2 (ja) | 2006-09-29 | 2007-09-20 | 補強された多孔コンクリート躯体または気泡コンクリート躯体を製造するための方法およびこの種の方法に使用するための補強材保持フレーム |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8012391B2 (ja) |
EP (1) | EP2066481B1 (ja) |
JP (1) | JP5455217B2 (ja) |
CN (1) | CN101595631B (ja) |
AT (1) | ATE466705T1 (ja) |
DE (2) | DE102006046311A1 (ja) |
PL (1) | PL2066481T3 (ja) |
WO (1) | WO2008040644A1 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102010023726A1 (de) | 2010-06-14 | 2011-12-15 | Xella Baustoffe Gmbh | Bauplatte sowie Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung der Bauplatte |
DE102010060742A1 (de) * | 2010-11-23 | 2012-05-24 | Kobra Formen Gmbh | Form zur Herstellung von Betonformsteinen |
FR2986810B1 (fr) * | 2012-02-09 | 2014-12-19 | Faceinvent S A | Procede de fabrication d'une structure pour la construction de batiment |
CN102632539B (zh) * | 2012-04-24 | 2014-07-30 | 贵州博典建材化工科技有限公司 | 泡沫料浆填芯砌块的简单生产方法 |
DE102013011742B3 (de) | 2013-07-12 | 2014-06-05 | Xella Baustoffe Gmbh | Hydrothermal gehärtetes Poren- oder Schaumbetonmaterial, hydrothermal gehärteter Poren- oder Schaumbetonformkörper, Verfahren zu dessen Herstellung und Verwendung von gefälltem Calciumcarbonat und/oder Calciummagnesiumcarbonat |
US11214963B2 (en) * | 2014-01-31 | 2022-01-04 | Innovative Design Solutions Llc | Method of forming a concrete panel |
US12098547B2 (en) | 2014-01-31 | 2024-09-24 | Envirocast, Llc | Method of forming a composite wall structure |
US12060710B2 (en) | 2014-01-31 | 2024-08-13 | Envirocast, Llc | Method of forming a concrete panel |
CN109805870B (zh) * | 2017-11-21 | 2022-08-09 | 青岛海尔洗碗机有限公司 | 一种洗碗机 |
CN108437194A (zh) * | 2018-02-07 | 2018-08-24 | 北京好运达智创科技有限公司 | 水泥轨枕套管、螺旋筋自动安装装置 |
CN110743992B (zh) * | 2019-10-30 | 2021-06-22 | 安徽科达机电有限公司 | 一种钢筋网笼组网小车及设备 |
CN114633363A (zh) * | 2020-12-16 | 2022-06-17 | 广东博智林机器人有限公司 | 转钎装置及插拔钎系统 |
CN114215269B (zh) * | 2021-12-01 | 2023-05-26 | 中铁建设集团有限公司 | 一种一体化梁构件预制钢筋骨架生产及模板连接辅助工装 |
CN114227909B (zh) * | 2021-12-28 | 2023-05-09 | 德清县诚达金属材料有限公司 | 一种便于拆模的预制梁式薄衣柜门生产装置 |
CN116619525B (zh) * | 2023-07-24 | 2023-09-26 | 江苏天元智能装备股份有限公司 | 一种钎条抓取装置及采用该装置的换钎装置 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63236606A (ja) * | 1987-03-24 | 1988-10-03 | 小野田エー・エル・シー株式会社 | 軽量気泡コンクリ−トパネルの製造方法 |
JPH04276404A (ja) * | 1991-03-04 | 1992-10-01 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | Alc薄板用メタルラス及びその固定方法 |
JPH09254132A (ja) * | 1996-03-19 | 1997-09-30 | Nippon Iton Kogyo Kk | 型枠成形における補強鉄筋の支持装置 |
JPH10286818A (ja) * | 1997-04-11 | 1998-10-27 | Nihon Ytong Co Ltd | 補強鉄筋支持装置への補強鉄筋の組込方法及び補強鉄筋支持装置への補強鉄筋の組込装置 |
JPH10309715A (ja) * | 1997-05-12 | 1998-11-24 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | Alc製造用ピンブリッジ固定装置およびその固定金具 |
JP2000127138A (ja) * | 1998-10-22 | 2000-05-09 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | Alc製造用補強鉄筋固定ピン |
JP2003096973A (ja) * | 2001-09-27 | 2003-04-03 | Asahi Kasei Corp | 厚形alcパネル補強鉄筋マット |
JP2005103811A (ja) * | 2003-09-29 | 2005-04-21 | Clion Co Ltd | 軽量気泡コンクリートパネルの製造方法 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB681354A (en) | 1949-03-08 | 1952-10-22 | Ralph Whitehead | Improvements in the method of manufacturing reinforced concrete posts, beams or pipes and in apparatus therefor |
US2979801A (en) * | 1958-09-11 | 1961-04-18 | Owens Illinois Glass Co | Method of making reinforced cast shapes |
DE1177537B (de) | 1961-11-20 | 1964-09-03 | Siporex Int Ab | Anlage zum Herstellen von bewehrten Leichtbetonelementen |
SE426367B (sv) | 1981-03-06 | 1983-01-17 | Siporex Int Ab | Anordning vid en armeringsenhet for forbindning av armeringsenheten med minst tva vesentligen vertikala hoj- och senkbara berarstavar |
JPH0825195B2 (ja) * | 1990-04-16 | 1996-03-13 | 旭化成工業株式会社 | 整列治具取り付け機 |
JPH0825196B2 (ja) * | 1990-05-02 | 1996-03-13 | 旭化成工業株式会社 | 整列台への補強筋篭の移載方法とその装置 |
KR950001583B1 (ko) * | 1992-08-03 | 1995-02-27 | 안세홍 | 건축용 패널(Panel) 및 그 제조방법 |
DE19524913A1 (de) | 1995-07-08 | 1997-01-09 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren und Schaltungsanordnung zum Ermitteln der Drehzahl eines Gleichstrommotors |
JP3563862B2 (ja) | 1996-03-01 | 2004-09-08 | 旭化成建材株式会社 | 気泡コンクリート補強材のセット方法及びその装置 |
JP3297608B2 (ja) * | 1996-09-25 | 2002-07-02 | 京セラ株式会社 | 半導体素子収納用パッケージの製造方法 |
JP2003048006A (ja) | 2001-08-02 | 2003-02-18 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 流体圧シリンダ及び圧延機 |
JP2003297608A (ja) | 2002-04-01 | 2003-10-17 | Meidensha Corp | 避雷器 |
JP2004012809A (ja) | 2002-06-06 | 2004-01-15 | Canon Inc | 音声認識装置及びその制御方法 |
JP4012809B2 (ja) * | 2002-11-20 | 2007-11-21 | 株式会社日立製作所 | 対物レンズ駆動装置 |
-
2006
- 2006-09-29 DE DE102006046311A patent/DE102006046311A1/de not_active Withdrawn
-
2007
- 2007-09-20 DE DE502007003676T patent/DE502007003676D1/de active Active
- 2007-09-20 AT AT07820418T patent/ATE466705T1/de active
- 2007-09-20 WO PCT/EP2007/059980 patent/WO2008040644A1/de active Application Filing
- 2007-09-20 CN CN2007800361188A patent/CN101595631B/zh active Active
- 2007-09-20 US US12/443,650 patent/US8012391B2/en active Active
- 2007-09-20 EP EP07820418A patent/EP2066481B1/de active Active
- 2007-09-20 JP JP2009529667A patent/JP5455217B2/ja active Active
- 2007-09-20 PL PL07820418T patent/PL2066481T3/pl unknown
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63236606A (ja) * | 1987-03-24 | 1988-10-03 | 小野田エー・エル・シー株式会社 | 軽量気泡コンクリ−トパネルの製造方法 |
JPH04276404A (ja) * | 1991-03-04 | 1992-10-01 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | Alc薄板用メタルラス及びその固定方法 |
JPH09254132A (ja) * | 1996-03-19 | 1997-09-30 | Nippon Iton Kogyo Kk | 型枠成形における補強鉄筋の支持装置 |
JPH10286818A (ja) * | 1997-04-11 | 1998-10-27 | Nihon Ytong Co Ltd | 補強鉄筋支持装置への補強鉄筋の組込方法及び補強鉄筋支持装置への補強鉄筋の組込装置 |
JPH10309715A (ja) * | 1997-05-12 | 1998-11-24 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | Alc製造用ピンブリッジ固定装置およびその固定金具 |
JP2000127138A (ja) * | 1998-10-22 | 2000-05-09 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | Alc製造用補強鉄筋固定ピン |
JP2003096973A (ja) * | 2001-09-27 | 2003-04-03 | Asahi Kasei Corp | 厚形alcパネル補強鉄筋マット |
JP2005103811A (ja) * | 2003-09-29 | 2005-04-21 | Clion Co Ltd | 軽量気泡コンクリートパネルの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE502007003676D1 (de) | 2010-06-17 |
ATE466705T1 (de) | 2010-05-15 |
US8012391B2 (en) | 2011-09-06 |
PL2066481T3 (pl) | 2010-10-29 |
DE102006046311A1 (de) | 2008-04-03 |
WO2008040644A1 (de) | 2008-04-10 |
US20090301023A1 (en) | 2009-12-10 |
WO2008040644A9 (de) | 2008-09-04 |
CN101595631A (zh) | 2009-12-02 |
JP5455217B2 (ja) | 2014-03-26 |
EP2066481B1 (de) | 2010-05-05 |
EP2066481A1 (de) | 2009-06-10 |
CN101595631B (zh) | 2013-07-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5455217B2 (ja) | 補強された多孔コンクリート躯体または気泡コンクリート躯体を製造するための方法およびこの種の方法に使用するための補強材保持フレーム | |
JP2010504865A5 (ja) | ||
US20220396005A1 (en) | Method for producing a reinforced concrete component, reinforced concrete component and production system | |
CN106042173B (zh) | 桥梁生产系统 | |
JPH11181725A (ja) | コンクリート製主塔の水平梁の施工法 | |
CN117306400A (zh) | 墩柱钢筋部品立式无匹配成型工业化建造方法及施工装置 | |
CN102371624A (zh) | 无砟轨道无砟过渡枕预应力钢筋的张拉方法 | |
KR101857682B1 (ko) | 건물 청소용 로프고정장치 | |
CN212671223U (zh) | 一种用于梁钢筋绑扎的支架 | |
CN115042316A (zh) | 装配式桥梁墩柱预制施工方法 | |
KR20150048993A (ko) | 중공슬래브용 부력방지장치 | |
CN111706085A (zh) | 一种用于梁钢筋绑扎的支架及梁钢筋的绑扎方法 | |
KR20020053795A (ko) | 지붕슬래브의 거푸집 받침장치 | |
JP2000320142A (ja) | 建築工事における鉄筋組立装置及びその鉄筋組立工法 | |
JP3032052U (ja) | 橋脚補強工事の施工装置 | |
EP0325578A1 (en) | REINFORCEMENT CAGE FOR USE IN MOLDS WHEN CASTING ARTIFICIAL STONE MATERIAL, AND METHOD FOR MANUFACTURING THE REINFORCEMENT CAGE. | |
CN215395960U (zh) | 一种便于上料的电杆张拉机 | |
JP7322696B2 (ja) | アンカーボルト用吊り治具 | |
CN218601002U (zh) | 一种混凝土抗拉强度试验装置 | |
JPH07207943A (ja) | 半プレキャストコンクリート梁用の鉄筋先組み工法及び組立て治具 | |
US20080086974A1 (en) | Rebar support apparatus and method of use | |
JP3927554B2 (ja) | 足場装置 | |
KR200485889Y1 (ko) | 건물 청소용 로프고정장치 | |
JPH08218638A (ja) | 吊下げ治具及び、該吊下げ治具を用いた鉄筋の建込み方法及び、該吊下げ治具に用いる鉄筋揺動防止治具 | |
JP2889031B2 (ja) | エレベータ機械室の構築方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100921 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100921 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130104 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20130402 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20130409 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130501 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140106 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5455217 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |