JPH07207943A - 半プレキャストコンクリート梁用の鉄筋先組み工法及び組立て治具 - Google Patents

半プレキャストコンクリート梁用の鉄筋先組み工法及び組立て治具

Info

Publication number
JPH07207943A
JPH07207943A JP132294A JP132294A JPH07207943A JP H07207943 A JPH07207943 A JP H07207943A JP 132294 A JP132294 A JP 132294A JP 132294 A JP132294 A JP 132294A JP H07207943 A JPH07207943 A JP H07207943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bar
pipe
stalap
main bar
stirrup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP132294A
Other languages
English (en)
Inventor
Seishi Suzuki
征志 鈴木
Yutaka Nakamura
豊 中村
Fumiaki Sasaki
文明 佐々木
Naomi Furukawa
尚実 古川
Masanori Tsukioka
正則 月岡
Eigo Murakami
英悟 村上
Shiro Watanabe
志郎 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKYO ASAHI BIRUDO KK
Takenaka Komuten Co Ltd
Original Assignee
TOKYO ASAHI BIRUDO KK
Takenaka Komuten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKYO ASAHI BIRUDO KK, Takenaka Komuten Co Ltd filed Critical TOKYO ASAHI BIRUDO KK
Priority to JP132294A priority Critical patent/JPH07207943A/ja
Publication of JPH07207943A publication Critical patent/JPH07207943A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 半プレキャストコンクリート梁の製造に使用
される鉄筋篭の先組み工法と、同工法の実施に使用され
る組立て治具を提供する。 【構成】 鉄筋の当り止め1の位置を基点として、鉄筋
支持用架台2を設置し、そのスタラップ保持部2aにス
タラップ3を吊り掛ける。前記スタラップ3に通して一
端が前記当り止め1に突き当る状態に下端主筋4を配置
し、吊具5にて中間位置に支持せしめる。各スタラップ
に通して上端主筋の位置にパイプ6を配置し同パイプ6
を利用してスタラップ3を割付け位置へ配筋する。前記
下端主筋4をスタラップ3の下辺まで下降させ、スタラ
ップ3と下端主筋4とを結合する。かくして組立てた梁
用鉄筋篭7は梁型枠内へ吊り込み、梁躯体コンクリート
11の打設及びその養生後に前記パイプ6は上端主筋8
と交換する。 【効果】 鉄筋の配筋作業に熟練を要さず、誰でも簡単
に正確に速やかに行なえて施工性の向上と品質確保に寄
与する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、図8に例示した如く
スタラップの上部及び上端主筋がコンクリート躯体の上
面から露出している半プレキャストコンクリート(以
下、半PCと略す。)梁の製造に使用される鉄筋篭の先
組み工法と、同工法の実施に使用される組立て治具に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、梁用鉄筋篭の先組みは、半PC梁
用であるか否かを問わず、閉鎖型スタラップを使用し、
まず各スタラップを割付け位置に配置し、しかる後に上
下の主筋を水平方向に配置し、スタラップと上端主筋及
び下端主筋とを結合する手順で組立てが行なわれてい
る。
【0003】
【本発明が解決しようとする課題】従来の上述した梁用
鉄筋篭の先組み工法によると、各スタラップを割付け位
置へ仮置きした場合の仮支持手段が煩雑である上に、特
に上端主筋の仮置きと位置決め手段が難しく、施工性が
甚だ悪いという欠点があった。従って、本発明の目的
は、スタラップの割付けと配筋の作業を誰でも機械的に
手際良く正確に行なえると共に主筋の配筋作業も容易
で、施工性に優れた半PC梁用の鉄筋篭の先組み工法
と、前記工法の実施に有効な組立て治具を提供すること
である。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めの手段として、この発明に係る半PC梁用鉄筋の先組
み工法は、鉄筋の当り止め1の位置を基点として、鉄筋
支持用の架台2を主筋方向に沿って必要台数、所要の間
隔で設置し、各架台のスタラップ保持部2aにスタラッ
プ3を必要本数ずつ吊り掛ける段階と、前記の各架台2
に吊り掛けた各スタラップ3の内部に通して一端が前記
当り止め1に突き当る状態に下端主筋4を配置すると共
に、この下端主筋は各架台2に用意した吊具5にて中間
位置に支持せしめる段階と、同じく各架台2のスタラッ
プ保持部2aに吊り掛けたスタラップの内部に通して上
端主筋の位置に主筋代用のパイプ6を配置し、該パイプ
は各架台2の天端部で支持させる段階と、前記パイプ6
を利用して各スタラップ3を割付け位置へ展開して配筋
し、パイプ6と各スタラップ3とを結合する段階と、前
記吊具5に支持された下端主筋4をスタラップ3の下辺
と当接する位置まで下降させ、スタラップ3と下端主筋
4とを結合する段階と、かくして組立てられた梁用鉄筋
篭7と架台3との係りを解き、梁用鉄筋篭7は前記パイ
プ6を利用してほぼ水平な姿勢に吊り上げ、梁型枠内へ
吊り込み、梁躯体コンクリート11の打設及びその養生
後に前記パイプ6は上端主筋8と交換する段階とから成
ることをそれぞれ特徴とする。
【0005】本発明の上記鉄筋先組み工法は、必要本数
のスタラップ3の割り出し、及び各スタラップの割付け
位置への展開配筋は、スタラップの割付け位置を墨出し
したスタラップ配置用定規9を利用して行ない、前記定
規はその一端を鉄筋の当り止め1へ突き当て、主筋方向
と平行に配設して使用されることも特徴とする。次に、
本発明に係る鉄筋先組み用の組立て治具は、垂直な突き
当り面1aを有する鉄筋の当り止め1と、主筋の配筋方
向に必要台数設置される鉄筋支持用の架台2と、スタラ
ップ3の割付け位置を墨出ししたスタラップ配置用定規
9とから成り、前記鉄筋支持用の架台2は、その天端部
に、主筋の配筋方向に平行で水平なスタラップ保持部2
aを着脱可能な構造で備え、また、下端主筋4の吊具は
共通のチエンブロックで各架台に水平に昇降可能に吊り
下げられた横棧5で構成されていること、及び前記鉄筋
の当り止め1は、鉄筋の仮組みヤードに敷設された軌道
10上を移動自在なトロッコとして構成されていること
を特徴とする。
【0006】
【作用】必要本数のスタラップ3は、各架台2のスタラ
ップ保持部2a毎に適数ずつ分散させ吊り掛けて仮置き
することができる。下端主筋4は、当初、吊具5により
中間位置(スタラップの下辺とは接触しない高さ位置)
に支持されるので、その後のスタラップ3の展開配筋の
作業には全く支障とならない。
【0007】組立て工程の当初、上端主筋代用の軽量で
強度、剛性が大きいガス管の如きパイプ6を使用するの
で、各スタラップ3を展開して配筋し仮置き、仮固定し
て梁用鉄筋篭7を組立てる作業に有利である。即ち、前
記パイプ6を利用して各スタラップ3の展開配筋の作業
(仮置きと結合の作業)を行なえるので、その施工性が
良い。のみならず、前記スタラップ3の配筋後に下端主
筋4を下降させ、スタラップの下辺部と下端主筋との結
合を行なう手順なので、この意味でも施工性が良い。し
かも、前記パイプ6を利用すると、組立てた梁用鉄筋篭
7の吊り上げ及び梁型枠内への吊り込み作業にも至便で
ある。
【0008】更に、梁躯体コンクリート11の打設及び
養生後に、躯体コンクリートの打設時にコンクリートで
汚れたパイプ6を上端主筋8と交換するので、汚れ落し
の作業は必要なく、後打ちコンクリートとの付着性に優
れた高品質躯体の構築を可能ならしめる。スタラップ配
置用定規9の一端を鉄筋の当り止め1へ突き当てた状態
で使用するので、全ての寸法基準を当り止め1の垂直面
1aに求めることができ、寸法精度の高い鉄筋先組みが
可能である。
【0009】
【実施例】次に、本発明の図示した実施例を説明する。
図1は、本発明の鉄筋先組み工法を実施する組立て治具
の全体構成を示している。これは主筋の一端を突き当て
る当り止め1の垂直面1aの位置を基点として、鉄筋支
持用の架台2が主筋の配筋方向に沿って3台、ほぼ等間
隔に設置されている。また、一端を前記当り止め1の垂
直面1aへ突き当てたスタラップ配置用定規9が、やは
り、主筋方向と平行に用意されている。このスタラップ
配置用定規9には、そのほぼ全長にわたり、スタラップ
の割付け位置(配置ピッチ)が明瞭に墨出し表示されて
いる。
【0010】前記の各架台2の天端部には、横方向(主
筋方向と直角な方向)に水平な横つなぎ2bが設けら
れ、この横つなぎ2bの両端部に、梁型と相似な矩形状
をなす閉鎖型スタラップ3の上辺中央部を支持するのに
適切な程度に広幅の平板状をなすスタラップ保持部2
a,2aが、前記横つなぎ2bに対し、主筋の配筋方向
に平行で水平な姿勢で、しかも着脱可能な構造で両側に
2本ずつ設けられている。要するに、図1の組立て治具
は、架台2の両側において対称的配置で二つの梁用鉄筋
篭の組立てが可能な構成とされている。更に、下端主筋
の吊具として、前記横つなぎ2bの中央部に滑車13が
吊り下げられ、該滑車13に巻き掛けられたワイヤー1
4により、下端主筋を支持する横棧5が前記横つなぎ2
bと同じ向きに水平に支持されている。前記ワイヤー1
4は、前記当り止め1に近い位置に設置した地中アンカ
ーに反力をとったチエンブロック15に巻き込まれてい
る。前記当り止め1は、その垂直面1aを台車及び控え
材で支持した構成とされ、例えば建築現場のサイトに用
意される鉄筋仮組みヤードに敷設された軌道10上を走
行し移動自在なトロッコとして構成されている。
【0011】上述した構成の組立て治具が準備される
と、鉄筋先組み工法の第一手順として、図2のように、
各架台2毎に適数ずつ分散させて、必要本数の閉鎖型ス
タラップ3を、スタラップ保持部2aの上へ吊り掛けて
仮置きする。スタラップ3を合計何本必要とするかは、
スタラップ配置用定規9を利用して割付け数を計数す
る。
【0012】次いで、図3のように、前記の如く架台2
へ吊り掛けた各スタラップ3の内部へ通す形で下端主筋
4を配置してゆき、その一端を前記当り止め1の垂直面
1aへ突き当てた状態で、前記横棧5の上に載せて支持
せしめる。この場合の横棧5の高さ位置は、ワイヤー1
4を支持するチエンブロック15を巻き込み操作して、
少なくとも下端主筋4がスタラップ3の下辺部に当接し
ない高さの位置(中間位置)とされる。後のスタラップ
配筋作業を容易にするためである。
【0013】つづいて、図4のように、上端主筋の位置
に、上端主筋の全長と同等な長さをもち、軽量で強度、
剛性が大きい主筋代用材として直径が35mm位のガス管
の如きパイプ6を配置する。該パイプ6はその一端を前
記当り止め1の垂直面1aへ突き当て、前記架台2の横
つなぎ2bの上に載せた形で支持させる。その後、図5
のように、各架台上のスタラップ3をパイプ6上の割付
け位置に展開して配筋(仮置き)し、更にパイプ6と各
スタラップ3の上辺部とをバインド線による結束等の手
段で結合する。各スタラップの割付け位置は、やはり、
前記スタラップ配置用定規9の墨出し位置を目視確認し
ながら正確に行なう。その後、用済みとなったスタラッ
プ保持部2aは架台2から除去する。
【0014】最後に、チエンブロック15を緩める操作
によって、前記の如く横棧5上に支持された下端主筋4
を、スタラップ3の下辺と当接する位置まで下降させ
る。そして、下端主筋4と、既に上辺をパイプ6と結合
して位置決めされている各スタラップ3の下辺部とをバ
インド線による結束等の手段で結合する。かくして、梁
用鉄筋篭7の先組みが一段落する。
【0015】そこで次には、図7のように、上記のパイ
プ6に吊り桟13を取付け、該吊り桟13にクレーン等
の吊り上げ用ワイヤー12を連結し、各架台2と梁用鉄
筋篭7との係り合い、特には架台の横つなぎ2bに対し
横方向へ抜くように梁用鉄筋篭7を移動させて架台2と
の関係を解き、梁用鉄筋篭7はそのまま吊り上げ、近隣
のヤードに用意されている梁用型枠内へ吊り込む。そし
て、鉄筋篭のセッティングを行ない、梁躯体コンクリー
ト11の打設及び養生を行なって、図8の如くスタラッ
プ3の上部及びパイプが露出された半PC梁が製造され
る。
【0016】最後に、コンクリートで汚れたパイプ6を
取り除き、本来の上端主筋8と交換することによって半
PC梁の鉄筋先組み及び半PC梁が完了する。
【0017】
【本発明が奏する効果】本発明に係る半PC梁用の鉄筋
先組み工法によれば、鉄筋の配筋作業に熟練を要さず、
誰でも簡単に正確に速やかに行なえて施工性の向上と品
質確保に寄与する。また、本発明に係る組立て治具を使
用すると、鉄筋の先組み作業を合理的に精度よく実施す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】組立て治具の構成と配置を示した斜視図であ
る。
【図2】架台へスタラップを吊り掛けた段階の正面図で
ある。
【図3】下端主筋を配筋した段階の正面図である。
【図4】上端主筋に代るパイプを配置した段階の正面図
である。
【図5】スラタップを配筋した段階の正面図である。
【図6】下端主筋をスタラップ下辺と結合した段階の正
面図である。
【図7】組立てた梁用鉄筋篭を吊る段階の正面図であ
る。
【図8】半PC梁の斜視図である。
【符号の説明】
1 当り止め 2 架台 2a スタラップ保持部 3 スタラップ 4 下端主筋 5 吊具(横棧) 6 パイプ 7 梁用鉄筋篭 8 上端主筋 9 スラタップ配置用定規 10 軌道
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐々木 文明 東京都中央区銀座八丁目21番1号 株式会 社竹中工務店東京本店内 (72)発明者 古川 尚実 東京都中央区銀座八丁目21番1号 株式会 社竹中工務店東京本店内 (72)発明者 月岡 正則 東京都中央区銀座八丁目21番1号 株式会 社竹中工務店東京本店内 (72)発明者 村上 英悟 東京都中央区銀座八丁目21番1号 株式会 社竹中工務店東京本店内 (72)発明者 渡辺 志郎 千葉県野田市岩名1−21−8

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】鉄筋の当り止めの位置を基点として、鉄筋
    支持用の架台を主筋方向に沿って必要台数、所要の間隔
    で設置し、各架台のスタラップ保持部にスタラップを必
    要本数ずつ吊り掛ける段階と、 前記の各架台に吊り掛けた各スタラップの内部に通して
    一端が前記当り止めに突き当る状態に下端主筋を配置す
    ると共に、この下端主筋は各架台に用意した吊具にて中
    間位置に支持せしめる段階と、 同じく各架台のスタラップ保持部に吊り掛けたスタラッ
    プの内部に通して上端主筋の位置に主筋代用のパイプを
    配置し、該パイプは各架台の天端部で支持させる段階
    と、 前記パイプを利用して各スタラップを割付け位置へ展開
    して配筋し、パイプと各スタラップとを結合する段階
    と、 前記吊具に支持された下端主筋をスタラップの下辺と当
    接する位置まで下降させ、スタラップと下端主筋とを結
    合する段階と、 かくして組立てられた梁用鉄筋篭と架台との係りを解
    き、梁用鉄筋篭は前記パイプを利用してほぼ水平な姿勢
    に吊り上げ、梁型枠内へ吊り込み、梁躯体コンクリート
    の打設及びその養生後に前記パイプは上端主筋と交換す
    る段階とから成ること、をそれぞれ特徴とする半プレキ
    ャストコンクリート梁用の鉄筋先組み工法。
  2. 【請求項2】必要本数のスタラップの割り出し、及びス
    タラップの割付け位置への展開配筋は、スタラップの割
    付け位置を墨出ししたスタラップ配置用定規を利用して
    行ない、前記定規はその一端を鉄筋の当り止めへ突き当
    て、主筋方向と平行に配設して使用されることを特徴と
    する、請求項1記載の半プレキャストコンクリート梁用
    の鉄筋先組み工法。
  3. 【請求項3】垂直な突き当り面を有する鉄筋の当り止め
    と、主筋の配筋方向に必要台数設置される鉄筋支持用の
    架台と、スタラップの割付け位置を墨出ししたスタラッ
    プ配置用定規とから成り、前記鉄筋支持用の架台は、そ
    の天端部に、主筋の配筋方向に平行で水平なスタラップ
    保持部を着脱可能な構造で備え、また、下端主筋の吊具
    は共通のチエンブロックで各架台に水平に昇降可能に吊
    り下げられた横棧で構成されていること、及び前記鉄筋
    の当り止めは鉄筋の仮組みヤードに敷設された軌道上を
    移動自在なトロッコとして構成されていることを特徴と
    する、鉄筋先組み用の組立て治具。
JP132294A 1994-01-11 1994-01-11 半プレキャストコンクリート梁用の鉄筋先組み工法及び組立て治具 Pending JPH07207943A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP132294A JPH07207943A (ja) 1994-01-11 1994-01-11 半プレキャストコンクリート梁用の鉄筋先組み工法及び組立て治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP132294A JPH07207943A (ja) 1994-01-11 1994-01-11 半プレキャストコンクリート梁用の鉄筋先組み工法及び組立て治具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07207943A true JPH07207943A (ja) 1995-08-08

Family

ID=11498265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP132294A Pending JPH07207943A (ja) 1994-01-11 1994-01-11 半プレキャストコンクリート梁用の鉄筋先組み工法及び組立て治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07207943A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103470056B (zh) * 2013-09-30 2015-04-29 青岛理工大学 可部分重复利用的钢筋马凳
CN113500155A (zh) * 2021-07-21 2021-10-15 中交二公局第六工程有限公司 用于生产钢筋笼的台架和钢筋笼生产方法
CN115288446A (zh) * 2022-07-08 2022-11-04 中国建筑第二工程局有限公司 一种装配结构楼面预制半笼梁钢筋施工方法
CN116001080A (zh) * 2023-02-20 2023-04-25 连云港先至远大建筑工业有限公司 一种具有自动化质检功能预制pc构件生产装置与方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103470056B (zh) * 2013-09-30 2015-04-29 青岛理工大学 可部分重复利用的钢筋马凳
CN113500155A (zh) * 2021-07-21 2021-10-15 中交二公局第六工程有限公司 用于生产钢筋笼的台架和钢筋笼生产方法
CN115288446A (zh) * 2022-07-08 2022-11-04 中国建筑第二工程局有限公司 一种装配结构楼面预制半笼梁钢筋施工方法
CN115288446B (zh) * 2022-07-08 2024-01-26 中国建筑第二工程局有限公司 一种装配结构楼面预制半笼梁钢筋施工方法
CN116001080A (zh) * 2023-02-20 2023-04-25 连云港先至远大建筑工业有限公司 一种具有自动化质检功能预制pc构件生产装置与方法
CN116001080B (zh) * 2023-02-20 2023-09-08 连云港先至远大建筑工业有限公司 一种具有自动化质检功能预制pc构件生产装置与方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3885584B2 (ja) 複合トラス橋の施工方法
JP2008088782A (ja) 波形鋼板ウェブ橋の片持ち張り出し架設工法
JPH07207943A (ja) 半プレキャストコンクリート梁用の鉄筋先組み工法及び組立て治具
JP3900910B2 (ja) 鋼製ウェブ橋の架設工法および装置
JPH08165613A (ja) 橋梁の架設方法
JPH09195228A (ja) 橋脚補強工事用組立式架台およびその使用方法
JP6053981B1 (ja) 床版ユニット
CN115042316A (zh) 装配式桥梁墩柱预制施工方法
JPH08209858A (ja) 鉄筋篭およびその組み立て方法
CN110510503A (zh) 一种空腔柱吊装方法
CN111778856A (zh) 一种主塔钢筋的施工方法
JP3671061B2 (ja) 吊り階段及びその仮設方法
CN216196958U (zh) 一种具有双交叉斜支柱结构的冷却塔
CN208700464U (zh) 一种预制梁钢筋安装辅助装置
CN211173029U (zh) 用于烟囱加固施工的可升降平台结构
JP7323480B2 (ja) 恒久足場の設置方法および裏面パネル
JPH11199173A (ja) 長大構造物の建造方法及びこの方法に使用するリフティングビーム
JP3731408B2 (ja) 鉄筋籠製作方法
CN208898363U (zh) 一种梁板起吊保护装置
JPH08218638A (ja) 吊下げ治具及び、該吊下げ治具を用いた鉄筋の建込み方法及び、該吊下げ治具に用いる鉄筋揺動防止治具
JPS6028985B2 (ja) 鉄筋小梁の組立方法
JP2615080B2 (ja) 既設地下タンクの内壁構築工法
CN113914685A (zh) 一种双交叉斜支柱冷却塔及其安装和卸载方法
JP3044822U (ja) ボイラ火炉ホッパー用軽量補助足場
JPS61212438A (ja) 基礎鉄筋柱の製造方法