JP2010283876A - テレビジョン信号チューナ用の電子的整合システム - Google Patents

テレビジョン信号チューナ用の電子的整合システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010283876A
JP2010283876A JP2010183938A JP2010183938A JP2010283876A JP 2010283876 A JP2010283876 A JP 2010283876A JP 2010183938 A JP2010183938 A JP 2010183938A JP 2010183938 A JP2010183938 A JP 2010183938A JP 2010283876 A JP2010283876 A JP 2010283876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
tunable
control signal
radio frequency
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010183938A
Other languages
English (en)
Inventor
Michael A Pugel
アンソニー プーゲル マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2010283876A publication Critical patent/JP2010283876A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/50Tuning indicators; Automatic tuning control
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J5/00Discontinuous tuning; Selecting predetermined frequencies; Selecting frequency bands with or without continuous tuning in one or more of the bands, e.g. push-button tuning, turret tuner
    • H03J5/24Discontinuous tuning; Selecting predetermined frequencies; Selecting frequency bands with or without continuous tuning in one or more of the bands, e.g. push-button tuning, turret tuner with a number of separate pretuned tuning circuits or separate tuning elements selectively brought into circuit, e.g. for waveband selection or for television channel selection
    • H03J5/242Discontinuous tuning; Selecting predetermined frequencies; Selecting frequency bands with or without continuous tuning in one or more of the bands, e.g. push-button tuning, turret tuner with a number of separate pretuned tuning circuits or separate tuning elements selectively brought into circuit, e.g. for waveband selection or for television channel selection used exclusively for band selection
    • H03J5/244Discontinuous tuning; Selecting predetermined frequencies; Selecting frequency bands with or without continuous tuning in one or more of the bands, e.g. push-button tuning, turret tuner with a number of separate pretuned tuning circuits or separate tuning elements selectively brought into circuit, e.g. for waveband selection or for television channel selection used exclusively for band selection using electronic means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)

Abstract

【課題】テレビジョン信号チューナ用の電子的整合システムを提供すること。
【解決手段】第1および第2のコントローラを利用して、信号処理装置のそれぞれの第1および第2の信号処理回路に向けたそれぞれの第1および第2の制御信号を生成する。第1および第2の信号処理回路は、それぞれの第1および第2の制御信号に応答するそれぞれの第1および第2の可同調要素を有する。第1の制御信号の偏移範囲は、第2の制御信号の偏移範囲よりも高い。
【選択図】図6

Description

本発明は、テレビジョン信号チューナに関し、より詳細には、テレビジョン信号チューナ用の電子的整合(electoronic alignment)システムに関する。
すべてではないにしても大半のテレビジョン信号受信機は、特定のテレビジョン信号(チャンネル)を選択するためのチューナを備えている。選択されたチャンネルに基づいて電圧信号を利用する、テレビジョン信号チューナ用の電子的整合システムが開発されてきた。本質的に、同調させようとする選択されたチャンネルが、チャンネル選択信号を同調電圧コントローラに供給する。
電子的整合は、これまでは常に、テレビジョン信号チューナの無線周波数同調回路(RF tunig circuitry)とテレビジョン信号チューナの局部発振器回路(local oscillator circuitry)とが同じ電圧コントローラ/電圧源上で稼動する必要があった。
しかし、電子的整合システムは、無線周波数同調回路と局部発振器回路の両方を稼動させるために、高電圧バラクタ・ダイオード(varactor diode)を利用して、電圧コントローラにより発生される高電圧を受け取って利用する。
従って、少なくとも回路の一部では低電圧バラクタ・ダイオードを利用する、テレビジョン信号受信機用の電子的整合システムを有することが望ましい。
更に、独立して制御される無線周波数同調回路と局部発振器回路とを有する電子的整合システムを有することが望ましい。
本発明によれば、同調装置が提供される。この同調装置は、無線周波数(RF)信号受信手段と、信号出力手段と、無線周波数(RF)信号受信手段と信号出力手段との間に結合された無線周波数(RF)信号処理手段とを含み、無線周波数(RF)信号処理手段は、第1の無線周波数(RF)信号処理手段および第2の無線周波数(RF)信号処理手段をそれぞれ含んでいる。第1および第2の無線周波数(RF)信号処理手段は、それぞれの第1および第2の無線周波数(RF)信号同調手段を含んでいる。この同調装置は更に、第1の同調手段に結合された、第1の制御信号を生成するための第1の制御手段と、第2の同調手段に結合された、第2の制御信号を生成するための第2の制御手段とを含んでいる。第1の制御手段の偏移範囲は、第2の制御手段の偏移範囲よりも高い。
各図において、対応する参照符号は対応する部分を示す。
本発明の原理によるディジタル・アナログ変換器システムを簡単化したブロック図である。 図1のディジタル・アナログ変換器システムのブロック図であって、特にモード・コントローラのブロック図を示す図である。 図1のディジタル・アナログ変換器システムを表す図であって、モード・コントローラの回路図を示す図である。 ディジタル・アナログ変換器システムの他の実施例を示す図である。 モード・コントローラを備えるかまたは備えない3ビット・ディジタル・アナログ変換器の出力電圧とそれに対する入力コードのグラフである。 ディジタル・アナログ変換器システムを使用することのできる、テレビジョン信号チューナ用の電子的整合システムのブロック図である。 図6の電子的整合システムの例示的な回路図である。
一形態として、特にテレビジョン信号チューナ用である同調装置が、第1および第2のコントローラを利用して、信号処理装置のそれぞれの第1および第2の信号処理回路に向けたそれぞれの第1および第2の制御信号を生成する。第1および第2の信号処理回路は、それぞれの第1および第2の制御信号に応答するそれぞれの第1および第2の可同調要素を有する。第1の制御信号の偏移範囲(deviation range)は、第2の制御信号の偏移範囲(deviation range)よりも高い。一形態として、第1および第2の信号処理回路は、異なる周波数帯域(frequency band)に応答する。第1および第2のコントローラは、第1および第2の電圧コントローラとすることができ、一形態として、第1および第2の電圧コントローラは、同調コントローラおよびディジタル・アナログ変換器とすることができる。第1および第2の信号処理回路は、無線周波数同調回路、および無線周波数同調回路のための局部発振器回路とすることができる。無線周波数回路は、第1の可同調要素の一部として、低電圧ディジタル・アナログ変換器から提供される第1の電圧範囲(voltage range)(偏移範囲)にわたって動作する低電圧バラクタを利用することができる。局部発振器回路は、第2の可同調要素の一部として、第1の電圧範囲よりも高く、位相ロック・ループから提供される第2の電圧範囲(voltage range)(偏移範囲)にわたって動作する、より高い電圧のバラクタを利用することができる。
ここで図面、特に図1を参照すると、本発明の一態様による、130で全体を示すディジタル・アナログ変換器システムの簡単化ブロック図表現が示されている。ディジタル・アナログ変換器システム130は、ディジタル・アナログ変換器(DAC:Digital to Analog Converter)100およびモード・コントローラ(mc:mode controller)132を備えている。ディジタル・アナログ変換器(DAC)100は、任意のタイプのディジタル・アナログ変換器(DAC)を表す。通常は、ディジタル・アナログ変換器(DAC)100は、集積回路(IC)であるが、必ずしもICである必要はない。更に、モード・コントローラ132は、DAC100と別個に示してあるが、DAC100と統合してもよい。従って、ディジタル・アナログ変換器(DAC)システム130すべてを、ICの一部とすることもできる。
ディジタル・アナログ変換器(DAC)100は、DAC100の動作を可能にするのに適した動作電圧または電圧供給を受け取るように動作する電圧供給入力(Vcc)102を有する。DAC100の電圧供給入力102に供給される供給電圧は、ICの性質により異なることがある。ただし、通常は、このような電圧は5ボルトと12ボルトの何れかである。当然、DAC100(またはDACシステム130が統合型IC型式の場合は、DACシステム130)は、異なることがある。
また、ディジタル・アナログ変換器(DAC)100は、基準電圧(Vref)を受け取るように動作する電圧基準入力(Vref)104も有する。基準電圧(Vref)は、DAC100が出力することになる最大電圧を設定する。データ入力(DATA IN)106が設けられており、これは、Nビット・ディジタル・ワード(データ)を受け取るように動作する。Nビット・ディジタル・ワードは、特定のアナログ電圧に変換される。異なるNビット・ワードはそれぞれ、異なるアナログ電圧を供給する。DAC100は、所定のNビット・ディジタル・ワードのセットを受け取るように構成されている。例えば、DAC100は、3ビット・ディジタル・アナログ変換器とすることができ、このことは、DAC100が、000〜111の3ビット・ディジタル・ワード(即ち、N=3)だけしか受け付けないことを意味する。入力データは、直列に入力することができ、その場合には、単一のデータ入力106がある。あるいは、入力データは、並列で入力することもできる。並列入力の場合、各データ・ビットにつき別個のライン(線)があることになる。例えば、3ビット・ディジタル・アナログ変換器(3ビット・ワードまたはデータを受け付ける)は、3つの別々のデータ入力106を有することになる。一般に、ビット数が、DACの分解能(resolution)を決定する。通常の分解能は、1/(2N−1)と表すことができる。
また、ディジタル・アナログ変換器(DAC)100は、電圧基準入力104を介して入力された(最大値としての)基準電圧と、データ入力106を介した入力データ(Nビット・ディジタル・ワード)とに依存するアナログ出力電圧を供給するアナログ出力110も有する。DAC100は、アナログ出力電圧をアナログ出力(Analog Vout)110上に供給すると、このアナログ出力電圧は、ディジタル入力ワードが0から2N−1まで変化するのに伴って、直線的に0から最大基準電圧まで変化する。DAC100は、複式(multiplying)DACとすることもでき、その場合、アナログ出力の大きさは、何らかのアナログ入力にも比例する。DAC100は、クロック信号を受け取るように動作するクロック入力(CLK)124も有する。また、DAC100は、大地接続(GND)126を介して大地に接続または結合されている。
本発明の一態様によれば、モード・コントローラ132は、電圧基準入力104と基準電圧(Vcc)との間に接続されている。モード・コントローラ132は、基準電圧入力(Vcc)134を有し、図ではこの基準電圧入力134が、基準電圧(Vcc)に接続されている。モード・コントローラ132は、2つの状態またはモードで動作する。一方の状態では、モード・コントローラ132は、基準電圧(Vcc)に対応する最大出力電圧までの第1の分解能で、DAC100が動作できるようにする。第2の状態では、モード・コントローラは、最大出力電圧を低減し(即ち、Vccの何割かに)、DAC100の分解能を増加させる。モード・コントローラ132もまた大地に結合されている。
次に、図2を参照すると、モード・コントローラ132の様々な要素をブロック形式で示したディジタル・アナログ変換器(DAC)システム130が、示されている。具体的には、一形態でモード・コントローラ132は、分圧回路/論理(Voltage Division Circuitry/Logic)136と、スイッチ/切り換え回路/論理(Switch/Switching Circuitry/Logic)138を備えている。分圧回路/論理136は、電圧基準入力(Vcc)134を介して電圧基準源(Vcc)に接続されている。スイッチ/切り換え回路/論理138は、大地に接続され、2つの状態またはモードで動作する。第1の状態またはモードは開回路状態であり、第2の状態またはモードは閉回路状態である。
分圧回路/論理(logic)136は、スイッチ/切り換え回路/論理138と共に動作し、それにより、スイッチ/切り換え回路/論理138が第1の状態(開回路)にあるときは、分圧回路/論理136は、第1の分解能で、アナログ電圧出力(A Vout)110におけるアナログ出力電圧として基準電圧入力(Vref)104に供給される最大基準電圧(Vcc)の100%を供給するように動作する。更に、分圧回路/論理136は、スイッチ/切り換え回路/論理138と共に動作し、それにより、スイッチ/切り換え回路/論理138が第2の状態(閉回路)にあるときは、分圧回路/論理136は、第1の分解能よりも大きい第2の分解能で、アナログ電圧出力110におけるアナログ出力電圧として基準電圧入力104に供給される最大基準電圧(Vcc)の何割かを供給するように動作する。
分圧回路/論理136が、ディジタル・アナログ変換器(DAC)100に(具体的には、電圧基準入力(Vref)104に)供給する最大基準電圧(Vcc)の割合は、分圧回路/論理136の回路により決定される。第1の分解能は以下の式で計算される。
1/(2N−1)
第2の分解能は、以下の式で計算される。
1/(2N+1−1)
この2つの式から、分解能が2倍になることがわかる。実のところ、第2の分解能は、DAC100に対する入力データ・ワードの所定のビット・サイズに応じて、実際には第1の分解能の2倍よりもわずかに大きい。例えば、DAC100が3ビットDACの場合、第1の分解能は1/7であり(即ち、0から最大基準電圧まで7段階ある)、従って、第2の分解能は1/15である(即ち、0から最大基準電圧の何割かまで15段階ある)。後述するように、最大アナログ出力電圧として供給される基準電圧(最大基準電圧)の割合は、回路構成要素の値により決定される。これは、制御点(control point)または切り換え点(switchover point)と呼ぶことができる。本発明を1つの制御点に関して述べると、多くの制御点があってもよく、あるいは絶えず変化する制御点があってもよい。
このディジタル・アナログ変換器(DAC)システムは、効果的に増加した第2の分解能を提供することに留意されたい。従って、効果的な、一部をなす、および/または部分的な分解能という用語を適用して、分解能の増加を示すことができる。従って、このDACシステムは、DAC、DAC構造、またはDACシステムの、部分的なまたは何割かの範囲にわたって効果的な分解能増加をもたらす。別の言い方をすれば、本発明は、全動作範囲にわたってDAC、DAC構造、またはDACシステムに対して半ビットの分解能を提供し、あるいは何割かまたは部分的な動作範囲にわたって1ビットの分解能を提供することに似ている。
図3を参照すると、モード・コントローラ132の例示的な回路図を表したものが示されている。具体的には、分圧回路/論理136が、分圧器140として示されている。例示的な一実施例では、分圧器140は、第1の抵抗器R1および第2の抵抗器R2からなる。第1の抵抗器R1は、基準電圧(Vcc)に結合されている。基準電圧(Vcc)は、例えば、10ボルトとすることができる。第2の抵抗器R2は、切り換え回路138に結合されており、切り換え回路138は、ここではスイッチSW1を含んでいる。スイッチSW1は、スイッチ制御(switch control)ライン148上に供給されるスイッチ制御信号により制御される。スイッチSW1は、大地に接続されている。スイッチ制御信号は、スイッチSW1を開閉する。
分圧器140は、ディジタル・アナログ変換器(DAC)100の基準電圧(Vref)入力104にも接続されている。具体的には、DAC100の基準電圧(Vref)入力104は、第1の抵抗器R1と第2の抵抗器R2との間に接続されている。動作を説明すると、図3に示すようにスイッチSW1が開いた位置(開回路)にある場合は、DAC100の基準電圧(Vref)入力104に供給される電圧は、第1の抵抗器R1の両端の電圧である。第1の抵抗器R1の両端の電圧は、基準電圧供給(Vcc)であり、従って、基準電圧(Vref)は、Vccと等しい。スイッチSW1が閉じた位置(閉回路)にある場合は、DAC100の基準電圧(Vref)入力104に供給される電圧は、第1の抵抗器R1および第2の抵抗器R2にわたって分割された電圧であり、これは、以下の式により与えられる。
R1/(R1+R2)
従って、DAC100に供給される基準電圧は、抵抗器R1およびR2の値に依存する。このため、スイッチSW1が閉じているとき、最大アナログ出力電圧はR1およびR2の値に依存する。
R1=R2のとき、分母の項R1+R2は、R1+R1に変えることができ、これは即ち2R1である。従って、式R1/(R1+R2)は、R1/2R1と書き換えることができ、これを簡単化すると1/2になる。このため、R1=R2のとき、DAC100に供給される最大基準電圧、即ち制御点(および最大アナログ出力電圧)は、基準電圧供給Vccの1/2、即ち50%である。一般に、R1<R2のときは、制御点は1/2Vccまたは50%Vccよりも小さい(<)。R1>R2のときは、制御点は1/2Vccまたは50%Vccよりも大きい(>)。
通常、抵抗器R1およびR2の値(オーム)は、固定値だが、望むなら、両方とも可変としてもよく、一方を、固定とし他方を可変としてもよい。このようにすれば、DAC100に供給される基準電圧の制御点は、抵抗器R1および抵抗器R2が固定値の場合に固定されるのとは異なり、制御することができる。従って、DAC100に供給される最大基準電圧は、0をちょうど過ぎた値から基準電圧供給の100%までとすることができる。
図4を参照すると、150で全体を示す、他の実施例のディジタル・アナログ変換器(DAC)システムが示されている。この実施例で、モード・コントローラ(mc)132が場合によりDAC100と統合されるのが破線で示されている。ただし、モード・コントローラ132は、DAC100と統合してもしなくてもよい。DACシステム150は、前述のDACシステム130と同様にして動作すると、例外として、DAC100は、第1のデータ・アウト1アナログ電圧出力(DATA OUT1)1101、第2のデータ・アウト2アナログ電圧出力(DATA OUT2)1102、および第3のデータ・アウト3アナログ電圧出力(DATA OUT3)1103を有する。各アナログ電圧出力1101、1102、1103は、ディジタル入力ワードに対して個別に同様のアナログ電圧出力を供給する。更に、DACシステム150は、電圧VccをDAC100のための基準電圧および動作電圧に利用する。
図5は、3ビット・ディジタル・アナログ変換器(DAC)を有するこのDACシステムのグラフであって、3ビット・ディジタル入力データに応じた出力電圧を示すグラフ142を提供する。出力電圧は、最小値0ボルトから最大値Vmaxまでの範囲にわたる。Vmaxは、任意の電圧とすることができるが、ディジタル入力ワードが、000から111に変化するのに伴ってモード・コントローラ132に供給される基準電圧に対応する。また、Vmaxは、スイッチSW1が開いた状態のときにDAC100に供給される基準電圧にも対応する。グラフ142で、電圧Vref1は、スイッチSW1が閉じており分圧器140が機能しているときの、制御点、即ち、最大基準電圧の割合(percentage)に対応する。
グラフ142に示す例では、線144は、スイッチSW1が開いた位置にあるときのアナログ出力電圧を表す。ディジタル入力ワードが000の場合、アナログ電圧出力は0ボルトである。ディジタル入力ワードが111へと進むにつれて、アナログ出力電圧は最大値Vmax(即ち、基準電圧の100%)まで増加する。線144の分解能(resolution)は、「X」で表すことができる。
線146は、スイッチSW1が閉じた位置にあるときのアナログ出力電圧を表す。ディジタル入力ワードが000の場合、アナログ電圧出力は0ボルトである。ディジタル入力ワードが111へと進むにつれて、アナログ出力電圧は最大値Vref1(即ち、式R1/(R1+R2)に従った、基準電圧の何割か)まで増加する。線146の分解能は、「2X」と表すことができる。線146の傾斜は、線144の傾斜よりも小さいことがわかり、このことは、0ボルトと最大アナログ出力電圧Vmaxとの間よりも、0ボルトと最大アナログ出力電圧Vref1との間の方が、段階またはディジタル入力ワード(分解能)ごとの電圧増分が少ないことを示す。
従って、このDACシステムは、NビットDACの分解能の切り換えを提供する。具体的には、このDACシステムは、既存のNビットDACを利用するかまたはNビット用DAC構造を提供しながら、N+1ビットの分解能をDACの電圧範囲の何割かにわたって実現できるようにする。3ビットの例を用いると、R2Rはしご形回路網DACが、端点を含めた8個の離散はしご点(discrete ladder point)を形成する(離散はしご点のように働く)。4ビット分解能のDACが必要な場合、はしご点の数を16個にすることが必要になる。本発明では、3ビットDAC構造を使用して、特定のまたは所定の範囲にわたって4ビット性能を実現することができる。
次に図6を参照すると、200で全体を示す、テレビジョン信号受信機(テレビジョン信号)チューナ用の例示的な電子的整合システムのブロック図が示されている。このシステム中で、前述のディジタル・アナログ変換器(DAC)システムを使用することができる。ただし、本明細書で述べるDACシステムは、必ずしも電子的整合システム200中で使用する必要はない。電子的整合システム200は、無線周波数(RF)テレビジョン信号(RF信号または入力)を無線周波数(RF)テレビジョン信号源から受信し、中間周波数(IF)出力を供給するように動作する。具体的には、電子的整合システム200は、VHF(より具体的には2つのVHF帯域、即ち、帯域1および帯域2)やUHFテレビジョン信号など、無線周波数(RF)テレビジョン信号の幾つかの帯域を受信し、選択されたテレビジョン・チャンネルに従って、中間周波数(IF)テレビジョン・チャンネル信号を供給するように動作する。
無線周波数(RF)信号は、無線周波数(RF)入力スイッチまたはスプリッタ(splitter)を介して供給される有線テレビジョンやアンテナなどの無線周波数(RF)信号源から受信される。受信された無線周波数(RF)信号は、VHF帯域からUHF帯域を分離するように動作するU/V(UHF/VHF)スプリッタ202に入力される。U/Vスプリッタ202は、選択されたチャンネルがVHF帯域テレビジョン信号のとき、制御信号BSV(BSV:Band Select VHF。帯域選択VHF)を受け取る。制御信号BSVは、位相ロック・ループ(PLL:Phase Lock Loop)222により生成され、ここでは、PLL222は、PLL ICの形式で示されている。制御信号BSVは、チャンネル選択信号に応答してPLL222により生成される電圧である。
電子的整合システム200は、UHF処理部204、VHF処理部206、ミクサー/発振器部214、PLL222、ディジタル・アナログ変換器(DAC)224を有する。UHF処理部204は、チャンネル選択に応答して特定のUHFチャンネル(特定のテレビジョン信号)に同調するように動作する。VHF処理部206は、チャンネル選択に応答して、特定のVHF帯域(ここでは、2つのVHF帯域のうちの一方)内の特定のVHFチャンネル(特定のテレビジョン信号)に同調するように動作する。
UHF処理部204は、U/Vスプリッタ202の出力を受け取るようにU/Vスプリッタ202に接続された単同調(ST:Single Tuned)フィルタ208を備えている。具体的には、UHF信号は、単同調フィルタ208によりU/Vスプリッタ202から受け取られる。本発明の一態様によれば、単同調フィルタ208は、0〜5ボルトの範囲にわたって動作する。具体的には、単同調フィルタ208は、0〜5ボルトの連続的なアナログ電圧にわたって動作する。STで示す0〜5ボルト信号をDAC224から受け取る。DAC224は、チャンネル選択信号に応答して、0〜5ボルト信号(即ち、連続的なアナログ0〜5ボルト信号)STを生成する。電圧信号STは、選択されたチャンネルに単同調フィルタ208が同調するようにする。
単同調フィルタ208の出力は、無線周波数(RF)増幅器(amp)210に供給される。無線周波数(RF)増幅器210は、テレビジョン信号受信機により生成される無線周波数(RF)自動利得制御(AGC)信号に従って、単同調フィルタ208からの無線周波数(RF)UHF信号を増幅するように動作する。無線周波数(RF)増幅器210はまた、PLL222により生成され供給されるUHF帯域選択信号(BSU:Band Select UHF)も受け取るように動作する。UHF帯域選択信号BSUは、チャンネル選択信号に応答して位相ロック・ループ(PLL)により生成される。本質的に、帯域選択信号BSUは、無線周波数(RF)増幅器210のためのオン/オフ信号である。
無線周波数(RF)増幅器210の出力は、複同調(DT:Double Tuned)フィルタ212に供給される。本発明の一態様によれば、複同調フィルタ212は、0〜5ボルトの範囲にわたって動作する。具体的には、複同調フィルタ212は、0〜5ボルトの連続的なアナログ電圧にわたって動作する。PRI(Pri)で示す0〜5ボルト信号を、DAC224から受け取る。DAC224は、チャンネル選択信号に応答して、0〜5ボルト信号(即ち、連続的なアナログ0〜5ボルト信号)PRIを生成する。PRI電圧信号は、選択されたチャンネルに複同調フィルタ212の第1の部分が同調するようにする。SEC(Sec)で示す0〜5ボルト信号も、DAC224から受け取る。DAC224は、チャンネル選択信号に応答して、0〜5ボルト信号(即ち、連続的なアナログ0〜5ボルト信号)SECを生成する。SEC電圧信号は、選択されたチャンネルに複同調フィルタ212の第2の部分が同調するようにする。
複同調フィルタ212の出力は、ICの形式で示すミクサー/発振器(mixer/oscillator)214に供給される。ミクサー部と発振器部は、別々としてもよいが、図示の例では結合されている。具体的には、複同調フィルタ212の出力は、ミクサー228に供給される。UHF局部発振器(LO:Local Oscillator)226の出力が、ミクサー228に接続されている。UHF局部発信機(LO)226は、局部発振器(LO)同調電圧信号をPLL222から受け取り、同調された局部発振器信号を生成するように動作する。LO同調電圧信号は、チャンネル選択信号に応答してPLLにより生成される。LO同調電圧信号は、0〜30ボルトのアナログ電圧信号である。また、UHF局部発振器(LO)226は、LO駆動信号の形式でPLL222にフィードバックを与える。
UHFミクサー228は、UHF局部発振器(LO)226からの同調されたUHF局部発振器信号を、複同調フィルタ212の出力信号(選択されたチャンネル)と合成またはミクシング(mixing)する。ミクサー228の出力は、複同調中間周波数(IF)フィルタ234に供給される。複同調中間周波数(IF)フィルタ234は、その出力を中間周波数(IF)増幅器(amp)236に供給する。中間周波数(IF)増幅器236からの増幅された中間周波数(IF)信号(選択されたテレビジョン・チャンネル)は、次いで、テレビジョン信号受信機または他の構成要素の、様々なディジタルおよびアナログ中間周波数(IF)構成要素(図示せず)に中間周波(IF)出力として供給される。
VHF処理部206は、U/Vスプリッタ202の出力を受け取るようにU/Vスプリッタ202に接続された単(一)同調(ST)フィルタ216を備えている。具体的には、VHF信号は、単同調フィルタ216によりU/Vスプリッタ202から受け取られる。本発明の一態様によれば、単同調フィルタ216は、0〜5ボルトの範囲にわたって動作する。具体的には、単同調フィルタ216は、0〜5ボルトの連続的なアナログ電圧にわたって動作する。STで示す0〜5ボルト信号をDAC224から受け取る。DAC224は、チャンネル選択信号に応答して、0〜5ボルト信号(即ち、連続的なアナログ0〜5ボルト信号)STを生成する。電圧信号STは、選択されたチャンネルに単同調フィルタ216が同調するようにする。
更に、単同調フィルタ216は、PLL222により生成されたPLL222からの帯域選択(Band Select)信号(BS 1/2)を受け取るように動作する。帯域選択信号(BS 1/2)は、2つのVHF帯域のうちの一方を選択する。具体的には、帯域選択信号(BS 1/2)は、チャンネル選択信号から得られるオン/オフ電圧信号である。
単同調フィルタ216の出力は、無線周波数(RF)増幅器(amp)218に供給される。無線周波数(RF)増幅器218は、テレビジョン信号受信機により生成される無線周波数(RF)自動利得制御(AGC)信号に従って、単同調フィルタ216からの無線周波数(RF)VHF信号を増幅するように動作する。また、無線周波数(RF)増幅器218は、PLL222により生成され供給されるVHF帯域選択信号(BSV)も受け取るように動作する。VHF帯域選択信号BSVは、チャンネル選択信号に応答してPLLにより生成される。本質的に、帯域選択信号BSVは、無線周波数(RF)増幅器218のためのオン/オフ信号である。
無線周波数(RF)増幅器218の出力は、複同調(DT)フィルタ220に供給される。本発明の一態様によれば、複同調フィルタ220は、0〜5ボルトの範囲にわたって動作する。具体的には、複同調フィルタ220は、0〜5ボルトの連続的なアナログ電圧にわたって動作する。PRI(Pri)で示す0〜5ボルト信号をDAC224から受け取る。DAC224は、チャンネル選択信号に応答して、0〜5ボルト信号(即ち、連続的なアナログ0〜5ボルト信号)PRIを生成する。PRI電圧信号は、選択されたチャンネルに複同調フィルタ220の第1の部分が同調するようにする。SEC(Sec)で示す0〜5ボルト信号もDAC224から受け取る。DAC224は、チャンネル選択信号に応答して、0〜5ボルト信号(即ち、連続的なアナログ0〜5ボルト信号)SECを生成する。SEC電圧信号は、選択されたチャンネルに複同調フィルタ220の第2の部分が同調するようにする。
更に、複同調フィルタ220は、PLL222により生成されたPLL222からの帯域選択信号(BS 1/2)を受け取るように動作する。帯域選択信号(BS 1/2)は、2つのVHF帯域のうちの一方を選択する。具体的には、帯域選択信号(BS 1/2)は、チャンネル選択信号から得られるオン/オフ電圧信号である。帯域選択信号(BS 1/2)は、単同調フィルタ216に供給されるものと同じである。
複同調フィルタ220の出力は、ICの形式で示すミクサー/発振器214に供給される。ミクサー部と発振器部は別々としてもよいが、図では合成されている。具体的には、複同調フィルタ220の出力は、ミクサー232に供給される。VHF局部発振器(LO)230の出力が、ミクサー232に接続されている。VHF局部発振器(LO)230は、局部発振器(LO)同調電圧信号をPLL222から受け取り、同調された局部発振器信号を生成するように動作する。LO同調電圧信号は、チャンネル選択信号に応答してPLLにより生成される。LO同調電圧信号は、0〜30ボルトのアナログ電圧信号である。また、VHF局部発振器(LO)230は、LO駆動信号の形式でPLL222にフィードバックを供給する。
VHFミクサー232は、VHF局部発振器(LO)230からの同調されたVHF局部発振器信号を、複同調フィルタ220の出力信号(選択されたチャンネル)と合成またはミクシングする。ミクサー232の出力は、複同調中間周波数(IF)フィルタ234に供給される。複同調IFフィルタ234は、その出力を中間周波数(IF)増幅器(amp)236に供給する。中間周波数(IF)増幅器236からの増幅された中間周波数(IF)信号(選択されたテレビジョン・チャンネル)は、次いでテレビジョン信号受信機または他の構成要素の、様々なディジタルおよびアナログ中間周波数(IF)構成要素(図示せず)に、中間周波(IF)出力として供給される。
チャンネル選択信号は、必ずしもそうとは限らないが通常、電子的整合システム200を有するテレビジョン信号受信機によりユーザー入力に応答して生成される。チャンネル選択信号は、DAC224およびPLL222に供給される。チャンネル選択信号を提供するための他の方式も考えられるが、図示の電子的整合システム200では、I2C(またはIIC)構成/プロトコルを利用する。従って、図では、I2Cクロック・ラインおよびI2Cデータ・ラインがDAC224およびPLL222に接続されている。PLL222もDAC224も両方とも、0から最大電圧までの範囲で連続的に変動するアナログ電圧信号を生成し、最大電圧は、DAC224の場合は5ボルトであり、PLL222の場合は30ボルトである。
更に、本明細書に開示する電子的整合システムまたは電子チューナは、無線周波数(RF)セクションでは、5ボルト・バラクタを使用しLO(局部発振器)セクションでは、30ボルト・バラクタを使用するものとして述べているが、他の電圧のバラクタを使用することもできる点に留意されたい。本発明の原理によれば、無線周波数(RF)セクションのための電圧供給(従って、バラクタ)と局部発振器(LO)セクションのための電圧供給(従って、バラクタ)とが単に異なっている。このような差は、無線周波数(RF)セクションのための電圧供給およびバラクタ(即ち、バラクタ電圧容量)が、局部発振器(LO)セクションのための電圧供給およびバラクタ(即ち、バラクタ電圧容量)よりも低いこととして表れることが好ましい。従って、例えば、無線周波数(RF)セクションは、12ボルトの供給/バラクタを使用し、局部発振器(LO)セクションは、33ボルトの供給/バラクタを使用することもできる。更に、供給電圧および/またはバラクタ電圧は、相関関係にあっても無くてもよい。
図7を参照すると、図6の電子的整合システム200のブロック図に関する例示的な回路図が示されている。図7の回路は、図6に関連して述べたように動作することを理解されたい。従って、回路200の幾つかの部分だけについて詳細に述べる。最初に、スプリッタ202により、具体的にはコンデンサC0およびインダクタL0により、無線周波数入力(RF IN)が分割される。UHF部が、コンデンサC0を介して分岐し、VHF部が、インダクタL0を介して分岐する。抵抗器R0が、電荷増強保護/除去、および/または避雷を提供する。抵抗器R0は、インダクタL0および大地に結合されている。
先に示したように、UHFセクション204は、バラクタ電圧制御される単同調フィルタ208を有する。単同調フィルタ208は、直列のインダクタL8およびL9を備えており、これらは低電圧(即ち、0〜5ボルト)バラクタ(バラクタ・ダイオード)VR7およびコンデンサC7と並列である。直列のインダクタL8およびL9と、それらと並列のバラクタVR7およびコンデンサC7は、大地に接続されている。同調電圧信号STが、抵抗器R4を介して、バラクタVR7とコンデンサC7との間のノード(node:接点)に供給される。単同調フィルタ208は、バラクタVR7に印加される電圧に基づいて電気特性が変化する。このようにして、単同調フィルタ208は、入力電圧信号STに基づいて特定のUHFチャンネルに同調することができる。
単同調フィルタ208は、コンデンサC9を介して無線周波数(RF)増幅器210に結合されている。増幅器210は、デュアル・ゲートNチャネル金属酸化物半導体(MOS)電界効果トランジスタ(FET)T2を備えている。トランジスタT2の一方のゲートにはコンデンサC9が結合され、トランジスタT2の他方のゲートは無線周波数(RF) AGC信号を受け取る。トランジスタT2のソースは、大地に接続されている。トランジスタT2のドレインには、インダクタL10が結合されている。インダクタL10は、UHF帯域選択(BSU)信号を適時に受け取るためにPLL222に結合されている。BSU信号を加えるあるいは加えないことにより、増幅器が機能し、あるいは機能せず、その結果、信号を通すための伝導または信号を通さないための非伝導がもたらされる。無線周波数(RF)増幅器210は、コンデンサC10を介して複同調フィルタ212に結合されている。
複同調フィルタ212は、第1の段(first stage)250を備えており、この第1の段250は、第2の段(second stage)252に対し、それぞれのインダクタL11およびL12を介して相互伝導関係にある。第1の段250は、低電圧(0〜5ボルト)バラクタVR8を備えている。このバラクタVR8は、一方の端でコンデンサC10に結合され、他方の端でコンデンサC11に結合され、それによりバラクタVR8とコンデンサC11とは直列である。直列のバラクタVR8およびコンデンサC11は、インダクタL11と並列である。同調電圧信号PRIが、抵抗器R5を介して、バラクタVR8とコンデンサC11との間のノード(接点)に供給される。第1の段250は、バラクタVR8に印加される電圧に基づいて電気特性が変化する。
複同調フィルタ212は第2の段252を備えており、この第2の段252は、第1の段250に対し、それぞれのインダクタL11およびL12を介して相互伝導関係にある。第2の段252は、低電圧(0〜5ボルト)バラクタVR9を備えている。このバラクタVR9は、一方の端でインダクタL12に結合され、他方の端でコンデンサC12に結合され、それにより、バラクタVR9とコンデンサC12とは直列であり、バラクタVR9およびコンデンサC12はインダクタL12と並列である。同調電圧信号SECが、抵抗器R6を介して、バラクタVR9とコンデンサC12との間のノードに供給される。第2の段252は、バラクタVR9に印加される電圧に基づいて電気特性が変化する。このようにして、複同調フィルタ212は、入力電圧信号PRIおよびSECに基づいて特定のUHFチャンネルに同調することができる。複同調フィルタ212の出力は、コンデンサC13を介してミクサー/発振器IC214に供給される。
先に示したように、VHFセクション206は、バラクタ電圧制御される単同調フィルタ216を有する。単同調フィルタ216はインダクタL1を備えている。低電圧(即ち0〜5ボルト)バラクタ(バラクタ・ダイオード)VR1が、一方の端でインダクタL1に結合され、他方の端でコンデンサC1に結合され、それによりバラクタVR1とコンデンサC1は直列である。直列のバラクタVR1およびコンデンサC1は、直列のインダクタL2およびL3と並列である。コンデンサC1およびインダクタL3は、大地に接続されている。同調電圧信号STが、抵抗器R1を介して、バラクタVR1とコンデンサC1との間のノード(接点)に供給される。単同調フィルタ216は、バラクタVR1に印加される電圧に基づいて電気特性が変化する。このようにして、単同調フィルタ216は、入力電圧信号STに基づいて特定のVHFチャンネルに同調することができる。
単同調フィルタ216は更に、帯域選択信号BS1に応答して、単同調フィルタ216の帯域同調を変更する。単同調フィルタ216は更に、コンデンサC2と直列の低電圧(0〜5ボルト)バラクタVR2も備えている。信号BS1は、バラクタVR2とコンデンサC2との間に加えられる。直列のバラクタVR2およびコンデンサC2は、インダクタL3と並列に配置されている。
単同調フィルタ216は、コンデンサC8を介して無線周波数(RF)増幅器218に結合されている。増幅器218は、デュアル・ゲートNチャネル金属酸化物半導体(MOS)電界効果トランジスタ(FET)T1を備えている。トランジスタT1の一方のゲートにはコンデンサC8が結合され、トランジスタT1の他方のゲートは無線周波数(RF)AGC信号を受け取る。トランジスタT1のソースは大地に接続されている。トランジスタT1のドレインには、インダクタL4が結合されている。インダクタL4は、VHF帯域選択(BSV)信号を適時に受け取るためにPLL222に結合されている。BSV信号を加えるまたは加えないことにより増幅器が機能しまたは機能せず、その結果、信号を通すための伝導または信号を通さないための非伝導がもたらされる。無線周波数(RF)増幅器218は、複同調フィルタ220に結合されている。
複同調フィルタ220は第1の段254を備えており、この第1の段254は、第2の段256に対し、それぞれの2組のインダクタL4およびL6、L5およびL7を介して相互伝導関係にある。第1の段254は、低電圧(0〜5ボルト)バラクタVR3を備えている。このバラクタVR3は、一方の端で増幅器218に結合され、他方の端でコンデンサC3に結合され、それによりバラクタVR3とコンデンサC3とは直列である。直列のバラクタVR3およびコンデンサC3は、直列のインダクタL4およびL5と並列である。同調電圧信号PRIが、抵抗器R2を介して、バラクタVR3とコンデンサC3との間のノードに供給される。第1の段254は、バラクタVR3に印加される電圧に基づいて電気特性が変化する。
複同調フィルタ220の第1の段254は更に、帯域選択信号BS1に応答して、複同調フィルタ220の第1の段254の帯域同調を変更する。第1の段254は更に、コンデンサC4と直列の低電圧(0〜5ボルト)バラクタVR4も備えている。信号BS1は、バラクタVR4とコンデンサC4との間に加えられる。直列のバラクタVR4およびコンデンサC4は、インダクタL5と並列に配置されている。
複同調フィルタ220は第2の段256を備えており、この第2の段256は、第1の段254に対し、それぞれのインダクタの対L4およびL6、L5およびL7を介して相互伝導関係にある。第2の段256は、低電圧(0〜5ボルト)バラクタVR6を備えている。このバラクタVR6は、一方の端でインダクタL6に結合され、他方の端でコンデンサC6に結合され、それにより、バラクタVR6とコンデンサC6とは直列であり、バラクタVR6およびコンデンサC6はインダクタL6およびL7と並列である。同調電圧信号SECが、抵抗器R3を介して、バラクタVR6とコンデンサC6との間のノードに供給される。第2の段256は、バラクタVR6に印加される電圧に基づいて電気特性が変化する。
複同調フィルタ220の第2の段256は更に、帯域選択信号BS1に応答して、複同調フィルタ220の第2の段256の帯域同調を変更する。第2の段256は更に、コンデンサC5と直列の低電圧(0〜5ボルト)バラクタVR5も備えている。信号BS1は、バラクタVR5とコンデンサC5との間に加えられる。直列のバラクタVR5およびコンデンサC5は、インダクタL7と並列に配置されている。このようにして、複同調フィルタ220は、入力電圧信号PRIおよびSEC、並びに帯域選択信号BS1に基づいて、特定の帯域の特定のVHFチャンネルに同調することができる。複同調フィルタ220の出力は、コンデンサC7を介してミクサー/発振器IC214に供給される。
ミクサー/発振器214は、BSVとBSUの何れかの制御信号を受け取って、どちらの局部発振器を利用するかを選択する。更に、PLL222がミクサー発振器214に結合されており、それにより、チャンネル選択信号から得られた同調電圧がUHF局部発振器(LO)同調セクション238およびVHF局部発振器(LO)同調セクション240に供給される。UHF局部発振器(LO)同調セクション238は、チャンネル選択に基づいて同調をもたらすように動作する。VHF局部発振器(LO)同調セクション240は、チャンネル選択に基づいて同調をもたらすように動作する。
UHF局部発振器(LO)同調セクション238は、コンデンサC14と直列する高電圧(0〜30ボルト)バラクタVR10を備えている。直列のバラクタVR10およびコンデンサC14は、インダクタL13と並列に配置されている。PLL222からの0〜30ボルト同調信号は、抵抗器R9を介して、バラクタVR10とコンデンサC14との間のノードに供給される。これにより、UHF同調のための同調された信号がミクサー/発振器214に供給される。
VHF局部発振器(LO)同調セクション240は、コンデンサC15と直列する高電圧(0〜30ボルト)バラクタVR11を備えている。直列のバラクタVR11およびコンデンサC15は、インダクタの対L14およびL15と並列に配置されている。PLL222からの0〜30ボルト同調信号は、抵抗器R10を介して、バラクタVR11とコンデンサC15との間のノード(接点)に供給される。インダクタの対L14とL15の間には、帯域選択信号BS1に応答して動作する帯域選択回路がタップされている。帯域選択信号が、バラクタVR12とコンデンサC16との間に供給される。これにより、VHF同調のための同調された信号がミクサー/発振器214に供給される。
本明細書に示すように、上述したこのDACシステムは、バラクタ・ダイオード(バラクタ)の同調特性により、テレビジョン信号受信機(テレビジョン信号)チューナ用のこの例示的な電子的整合システム中で使用することが望ましい。具体的には、バラクタ・ダイオードの同調特性は、下側の電圧範囲でより高速なキャパシタンス(および周波数)の変化を有するものである。その結果、このより高速な変化により、必要な分解能(即ち、より大きい分解能)が設定される。しかし、上側の電圧範囲では、変化はずっと遅く、分解能はより低くなる。より高い分解能のDAC(即ち、より多くのビット)を使用することもできるが、より高い分解能のDACはより高価である。更に、その場合、より高い分解能のDACは、より高い電圧では分解能(および同調帯域内の周波数)を浪費することになる。従って、この切り換え式分解能のDACでは、より低い分解能のDACを使用して、必要な範囲内だけでより高い分解能の利点を得ることができる。
好ましい設計を有するものとして本発明を述べたが、本発明は、本開示の趣旨および範囲の内で更に変更することもできる。従って、本明細書は、本発明の一般原理を用いた本発明のどんな変形、使用、適応も包含するものである。更に、本明細書は、本発明が関係しており特許請求の範囲に含まれるなら、当技術分野における周知のまたは慣例の実施に含まれる本開示からの逸脱も包含するものである。
以下に他の実施例を例示する。
(1)無線周波数(RF)信号源と、
信号出力点と、
前記無線周波数(RF)信号源と前記信号出力点との間に結合され、第1および第2の信号処理回路をそれぞれ備える信号処理装置とを含む同調装置であって、
前記第1および第2の信号処理回路が、それぞれの第1および第2の可同調要素を備え、同調装置は更に
前記第1の可同調要素に結合された、第1の制御信号を生成するための第1のコントローラと、
前記第2の可同調要素に結合された、第2の制御信号を生成するための第2のコントローラとを含み、
前記第1の制御信号の偏移範囲が前記第2の制御信号の偏移範囲よりも高い同調装置。
(2)前記第2の信号処理回路が、第1の周波数帯域信号処理回路および第2の周波数帯域処理回路を含む、(1)に記載の同調装置。
(3)前記第1の信号処理回路が発振器回路を含み、前記第2の信号処理回路が無線周波数(RF)同調回路を備える、(1)に記載の同調装置。
(4)前記第1のコントローラが位相ロック・ループを含み、前記第2のコントローラがディジタル・アナログ変換器を含む、(1)に記載の同調装置。
(5)前記第1の可同調要素が、前記第1の制御信号に応答する第1および第2の局部発振器回路を含み、前記第2の可同調要素が、前記第2の制御信号に応答する第1および第2の可同調フィルタ要素を含む、(1)に記載の同調装置。
(6)前記第1の可同調フィルタ要素が、選択された周波数を前記第2の制御信号の前記偏移範囲に応答して通過させる第1の単同調の可同調フィルタおよび第1の複同調の可同調フィルタを含み、前記第2の可同調フィルタ要素が、選択された周波数を前記第2の制御信号の前記偏移範囲に応答して通過させる第2の単同調の可同調フィルタおよび第2の複同調の可同調フィルタを含む、(5)に記載の同調装置。
(7)前記第1および第2の単同調の可同調フィルタがそれぞれ、前記第2の制御信号の前記偏移範囲に応答するバラクタを含み、前記第1および第2の複同調の可同調フィルタがそれぞれ、前記第2の制御信号の前記偏移範囲にそれぞれ別々に応答する2つのバラクタを含む、(6)に記載の同調装置。
(8)無線周波数(RF)信号受信手段と、
信号出力手段と、
前記無線周波数(RF)信号受信手段と前記信号出力手段との間に結合された無線周波数(RF)信号処理手段とを含む同調装置であって、前記無線周波数(RF)信号処理手段が、無線周波数(RF)信号を処理するための第1の無線周波数(RF)信号処理手段および無線周波数(RF)信号を処理するための第2の無線周波数(RF)信号処理手段をそれぞれ備え、
前記第1の無線周波数(RF)信号処理手段が第1の無線周波数(RF)信号同調手段を備え、
前記第2の無線周波数(RF)信号処理手段が第2の無線周波数(RF)信号同調手段を備え、同調装置は更に、
前記第1の同調手段に結合された、第1の制御信号を生成するための第1の制御手段と、
前記第2の同調手段に結合された、第2の制御信号を生成するための第2の制御手段とを含み、
前記第2の制御手段の偏移範囲が前記第1の制御手段の偏移範囲よりも高い同調装置。
(9)前記無線周波数(RF)信号を処理するための第1の無線周波数(RF)信号処理手段が、第1の周波数帯域信号を処理する手段および第2の周波数帯域信号を処理する手段を含む、(8)に記載の同調装置。
(10)前記第2の無線周波数(RF)信号処理手段がミクシング手段を含む、(8)に記載の同調装置。
(11)前記第2の制御手段が位相ロック・ループ手段を含み、前記第1の制御手段がディジタル・アナログ変換器を含む、(8)に記載の同調装置。
(12)前記第2の同調手段が、前記第2の制御信号に応答して局部発振器信号を生成する第1および第2の手段を含み、前記第1の同調手段が、無線周波数(RF)信号を可同調濾波する第1および第2の手段を含む、(8)に記載の同調装置。
(13)前記無線周波数(RF)信号を可同調濾波する前記第1の手段が、選択された周波数を前記第1の制御信号の前記偏移範囲に応答して通過させる第1の単同調の可同調フィルタ手段および第1の複同調の可同調フィルタ手段を含み、前記無線周波数(RF)信号を可同調濾波する前記第2の手段が、選択された周波数を前記第1の制御信号の前記偏移範囲に応答して通過させる第2の単同調の可同調フィルタ手段および第2の複同調の可同調フィルタ手段を含む、(12)に記載の同調装置。
(14)前記第1および第2の単同調の可同調フィルタ手段がそれぞれ、前記第1の制御信号の前記偏移範囲に応答するバラクタを含み、前記第1および第2の複同調の可同調フィルタ手段がそれぞれ、前記第1の制御信号の前記偏移範囲にそれぞれ別々に応答する2つのバラクタを含む、(13)に記載の同調装置。
(15)テレビジョン信号受信機における同調方法であって、
複数の無線周波数(RF)信号を受信するステップと、
第1の偏移範囲を有する第1の制御信号を第1のコントローラにより生成するステップと、
前記複数の無線周波数(RF)信号に前記第1の制御信号に従って同調して、前記無線周波数(RF)信号のうちの選択された1つを得るステップと、
前記第1の偏移範囲よりも高い第2の偏移範囲を有する第2の制御信号を第2のコントローラにより生成するステップと、
前記第2の制御信号に従って局部発振器信号を生成するステップと、
前記局部発振器信号を前記無線周波数(RF)信号のうちの前記選択された1つとミクシングして、IF信号を生成するステップとを含む方法。
(16)第1の偏移範囲を有する第1の制御信号を第1のコントローラにより生成する前記ステップが、ディジタル・アナログ変換器を含む第1のコントローラにより、第1の偏移範囲を有する第1の制御信号を生成するステップを含む、(15)に記載の方法。
(17)第2の偏移範囲を有する第2の制御信号を第2のコントローラにより生成する前記ステップが、位相ロック・ループを含む第2のコントローラにより、第2の偏移範囲を有する第2の制御信号を生成するステップを含む、(15)に記載の方法。
(18)前記複数の無線周波数(RF)信号に前記第1の制御信号に従って同調するステップが、単同調の可同調フィルタと複同調の可同調フィルタの第1と第2の対のうちの一方を介して、前記第1の制御信号に従って前記無線周波数(RF)信号のうちの1つを選択するステップを含む、(15)に記載の方法。
(19)単同調の可同調フィルタと複同調の可同調フィルタの第1と第2の対のうちの一方を介して、前記第1の制御信号に従って前記無線周波数(RF)信号のうちの1つを選択するステップが、バラクタ・ダイオードを介した単同調の可同調フィルタとデュアル・バラクタ・ダイオードを介した複同調の可同調フィルタの第1と第2の対のうちの一方を介して、前記第1の制御信号に従って前記無線周波数(RF)信号のうちの1つを選択するステップを含む、(18)に記載の方法。
100 ディジタル・アナログ変換器(DAC)
102 電圧供給入力
104 電圧基準入力
106 データ入力
110 アナログ出力
124 クロック入力
126 大地接続
130 ディジタル・アナログ変換器システム
132 モード・コントローラ
134 基準電圧入力
136 分圧回路/論理(ロジック)
138 スイッチ/切り換え回路/論理
140 分圧器
148 スイッチ制御ライン
150 DACシステム
200 電子的整合システム
202 U/Vスプリッタ
204 UHF処理部
206 VHF処理部
208 単同調(ST)フィルタ
210 無線周波数(RF)増幅器
212 複同調(DT)フィルタ
214 ミクサー/発振器部
216 単同調(ST)フィルタ
218 無線周波数(RF)増幅器
220 複同調(DT)フィルタ
222 位相ロック・ループ(PLL)
224 ディジタル・アナログ変換器(DAC)
226 UHF局部発振器(LO)
228 ミクサー
230 VHF局部発振器(LO)
232 ミクサー
234 複同調IFフィルタ
236 中間周波数(IF)増幅器
238 UHF局部発振器(LO)同調セクション
240 VHF局部発振器(LO)同調セクション
250 複同調フィルタの第1の段
252 複同調フィルタの第2の段
254 複同調フィルタの第1の段
256 複同調フィルタの第2の段
C0〜C16 コンデンサ
L0〜L15 インダクタ
R0〜R10 抵抗器
VR1〜VR12 バラクタ
T1 トランジスタ
T2 トランジスタ
BSV VHF帯域選択信号
BSU UHF帯域選択信号
PRI 同調電圧信号
SEC 同調電圧信号
ST 同調電圧信号
BS1 帯域選択信号
BS 1/2 帯域選択信号

Claims (12)

  1. 無線周波数(RF)信号源(202)、
    信号出力点(236)、
    前記無線周波数(RF)信号源(202)と前記信号出力点(236)との間に結合された信号処理装置であって、第1の可同調要素(208)を含む第1の信号処理回路(204)と第2の可同調要素(226)を含む第2の信号処理回路(214)とが縦続接続されてなる信号処理装置、
    前記第1の可同調要素(208)に結合された、第1の制御信号を生成するための第1のコントローラ(224)、および、
    前記第2の可同調要素(226)に結合された、前記第1の制御信号に依存しない第2の制御信号を生成するための第2のコントローラ(222)を備え、
    前記第2の制御信号の偏移範囲が前記第1の制御信号の偏移範囲よりも高い同調装置。
  2. 前記第1の信号処理回路が、第1の周波数帯域信号処理回路および第2の周波数帯域信号処理回路を含む、請求項1に記載の同調装置。
  3. 前記第1の信号処理回路が無線周波数(RF)同調回路を含み、前記第2の信号処理回路が発振器回路を備える、請求項1に記載の同調装置。
  4. 前記第1のコントローラがディジタル・アナログ変換器を含み、前記第2のコントローラが位相ロック・ループを含む、請求項1に記載の同調装置。
  5. 前記第1の信号処理回路が、前記第1の制御信号に応答する第1および第2の可同調フィルタ要素を含み、前記第2の信号処理回路が、前記第2の制御信号に応答する第1および第2の局部発振器回路を含む、請求項1に記載の同調装置。
  6. 前記第1の可同調フィルタ要素が、選択された周波数を前記第1の制御信号の前記偏移範囲に応答して通過させる第1の単同調の可同調フィルタおよび第1の複同調の可同調フィルタを含み、前記第2の可同調フィルタ要素が、選択された周波数を前記第2の制御信号の前記偏移範囲に応答して通過させる第2の単同調の可同調フィルタおよび第2の複同調の可同調フィルタを含む、請求項5に記載の同調装置。
  7. 前記第1および第2の単同調の可同調フィルタがそれぞれ、前記第1の制御信号の前記偏移範囲に応答するバラクタを含み、前記第1および第2の複同調の可同調フィルタがそれぞれ、前記第1の制御信号の前記偏移範囲にそれぞれ別々に応答する2つのバラクタを含む、請求項6に記載の同調装置。
  8. テレビジョン信号受信機における同調方法であって、
    複数の無線周波数(RF)信号を受信するステップ、
    第1の偏移範囲を有する第1の制御信号を第1のコントローラにより生成するステップ、
    前記複数の無線周波数(RF)信号に前記第1の制御信号に従って同調して、前記無線周波数(RF)信号のうちの選択された1つを得るステップ、
    前記第1の偏移範囲よりも高い第2の偏移範囲を有する、前記第1の制御信号に依存しない第2の制御信号を第2のコントローラにより生成するステップ、
    前記第2の制御信号に従って局部発振器信号を生成するステップ、及び、
    前記局部発振器信号を前記無線周波数(RF)信号のうちの前記選択された1つとミクシングして、IF信号を生成するステップを含む方法。
  9. 第1の偏移範囲を有する第1の制御信号を第1のコントローラにより生成する前記ステップが、ディジタル・アナログ変換器を含む第1のコントローラにより、第1の偏移範囲を有する第1の制御信号を生成するステップを含む、請求項8に記載の方法。
  10. 第2の偏移範囲を有する第2の制御信号を第2のコントローラにより生成する前記ステップが、位相ロック・ループを含む第2のコントローラにより、第2の偏移範囲を有する第2の制御信号を生成するステップを含む、請求項8に記載の方法。
  11. 前記複数の無線周波数(RF)信号に前記第1の制御信号に従って同調するステップが、単同調の可同調フィルタと複同調の可同調フィルタの第2と第2の対のうちの一方を介して、前記第1の制御信号に従って前記無線周波数(RF)信号のうちの1つを選択するステップを含む、請求項8に記載の方法。
  12. 単同調の可同調フィルタと複同調の可同調フィルタの第2と第2の対のうちの一方を介して、前記第1の制御信号に従って前記無線周波数(RF)信号のうちの1つを選択するステップが、バラクタ・ダイオードを介した単同調の可同調フィルタとデュアル・バラクタ・ダイオードを介した複同調の可同調フィルタの第2と第2の対のうちの一方を介して、前記第1の制御信号に従って前記無線周波数(RF)信号のうちの1つを選択するステップを含む、請求項11に記載の方法。
JP2010183938A 2002-09-27 2010-08-19 テレビジョン信号チューナ用の電子的整合システム Pending JP2010283876A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/256,878 US6925291B2 (en) 2002-09-27 2002-09-27 Electronic alignment system for a television signal tuner

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003332604A Division JP2004120759A (ja) 2002-09-27 2003-09-25 テレビジョン信号チューナ用の電子的整合システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010283876A true JP2010283876A (ja) 2010-12-16

Family

ID=32029379

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003332604A Pending JP2004120759A (ja) 2002-09-27 2003-09-25 テレビジョン信号チューナ用の電子的整合システム
JP2010183938A Pending JP2010283876A (ja) 2002-09-27 2010-08-19 テレビジョン信号チューナ用の電子的整合システム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003332604A Pending JP2004120759A (ja) 2002-09-27 2003-09-25 テレビジョン信号チューナ用の電子的整合システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6925291B2 (ja)
EP (1) EP1411636B1 (ja)
JP (2) JP2004120759A (ja)
KR (1) KR101014613B1 (ja)
CN (1) CN100389604C (ja)
MX (1) MXPA03008707A (ja)
MY (1) MY136765A (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6925291B2 (en) * 2002-09-27 2005-08-02 Thomson Licensing S.A. Electronic alignment system for a television signal tuner
US7884886B2 (en) * 2003-10-27 2011-02-08 Zoran Corporation Integrated channel filter and method of operation
JP3106132U (ja) * 2004-06-23 2004-12-16 アルプス電気株式会社 テレビジョンチューナ
US7304533B2 (en) * 2005-04-15 2007-12-04 Microtune (Texas), L.P. Integrated channel filter using multiple resonant filters and method of operation
US7620382B2 (en) * 2005-06-09 2009-11-17 Alps Electric Co., Ltd. Frequency converter capable of preventing level of intermediate frequency signal from lowering due to rise in temperature
KR100736043B1 (ko) * 2005-08-17 2007-07-06 삼성전자주식회사 튜너 및 이를 포함하는 방송 신호 수신 장치
EP2082482A2 (en) 2006-04-19 2009-07-29 Nxp B.V. Receiver comprising a radiofrequency splitter
US7537831B2 (en) * 2007-08-22 2009-05-26 E.I. Du Pont De Nemours And Company Flame resistant spun staple yarns made from blends of fibers derived from diamino diphenyl sulfone and modacrylic fibers and fabrics and garments made therefrom and methods for making same
US7700191B2 (en) * 2007-08-22 2010-04-20 E.I. Du Pont De Nemours And Company Flame resistant spun staple yarns made from blends of fibers derived from diamino diphenyl sulfone and high modulus fibers and fabrics and garments made therefrom and methods for making same
US7537830B2 (en) * 2007-08-22 2009-05-26 E.I. Du Pont De Nemours And Company Flame resistant spun staple yarns made from blends of fibers derived from diamino diphenyl sulfone, low thermal shrinkage fibers, flame resistant fibers, and antistatic fibers and fabrics and garments made therefrom and methods for making same
US20090053961A1 (en) * 2007-08-22 2009-02-26 Vlodek Gabara Fibers comprising copolymers containing structures derived from 4,4' diamino diphenyl sulfone and a plurality of acid monomers and methods of making same
KR101041504B1 (ko) * 2009-05-18 2011-06-16 (주)티에이치엔 차량용 정션박스의 케이스 조립 및 조립 검사 장치
JP4816766B2 (ja) * 2009-06-03 2011-11-16 カシオ計算機株式会社 電波受信装置
WO2011007718A1 (ja) * 2009-07-13 2011-01-20 ソニー株式会社 受信装置
WO2011140713A1 (en) * 2010-05-13 2011-11-17 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for calibrating output frequency in phase locked loop
KR20120133587A (ko) * 2011-05-31 2012-12-11 삼성전기주식회사 지상파 방송용 수신 모듈
JP2014171058A (ja) * 2013-03-01 2014-09-18 Sony Corp 受信装置
US8928820B2 (en) * 2013-03-13 2015-01-06 Silcon Laboratories Inc. Television tuner to capture a cable spectrum
US8885106B2 (en) 2013-03-13 2014-11-11 Silicon Laboratories Inc. Multi-tuner using interpolative dividers
US11183974B2 (en) * 2013-09-12 2021-11-23 Dockon Ag Logarithmic detector amplifier system in open-loop configuration for use as high sensitivity selective receiver without frequency conversion

Citations (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5567248A (en) * 1978-11-15 1980-05-21 Sanyo Electric Co Ltd Frequency synthesizerrtype channel selection device
JPS56141629A (en) * 1980-04-08 1981-11-05 Sony Corp Synthesizer receiver
JPS6166406A (ja) * 1984-09-10 1986-04-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビジヨンチユ−ナ
JPS61295722A (ja) * 1985-06-25 1986-12-26 Mitsubishi Electric Corp D/a変換器のゲイン調整方式
JPS6288415A (ja) * 1985-10-14 1987-04-22 Sony Corp 受信装置
JPS62169527A (ja) * 1986-01-21 1987-07-25 Mitsubishi Electric Corp D/a変換装置
JPS62141227U (ja) * 1986-02-26 1987-09-05
JPS63229907A (ja) * 1987-03-19 1988-09-26 Sanyo Electric Co Ltd トラツキング自動調整回路
JPS63153622U (ja) * 1987-03-30 1988-10-07
JPH02121516A (ja) * 1988-10-31 1990-05-09 Nec Corp アンテナ同調制御回路
JPH03119829A (ja) * 1989-10-02 1991-05-22 Hitachi Ltd Da変換器
JPH03204205A (ja) * 1989-12-29 1991-09-05 Nec Corp 集積回路装置
JPH0392815U (ja) * 1990-01-06 1991-09-20
JPH0548392A (ja) * 1991-08-08 1993-02-26 Sharp Corp スーパヘテロダイン受信機およびその調整装置
JPH06152423A (ja) * 1992-11-13 1994-05-31 Nec Corp D/a変換器
JPH07231274A (ja) * 1994-02-21 1995-08-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 局部発振回路
JPH10209897A (ja) * 1997-01-20 1998-08-07 Harada Ind Co Ltd 可変同調型アンテナ装置
WO2002027924A2 (en) * 2000-09-25 2002-04-04 Thomson Licensing S.A. Apparatus and method for optimizing the level of rf signals based upon the information stored on a memory
JP2002124850A (ja) * 2000-10-17 2002-04-26 Toko Inc 電子同調回路
JP2002261298A (ja) * 2001-03-02 2002-09-13 Toko Inc 可変容量ダイオード装置
JP2004120759A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Thomson Licensing Sa テレビジョン信号チューナ用の電子的整合システム

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2902952C2 (de) * 1979-01-26 1986-10-09 ANT Nachrichtentechnik GmbH, 7150 Backnang Direktmischendes Empfangssystem
JPS5834631A (ja) * 1981-08-24 1983-03-01 Sanyo Electric Co Ltd チュ−ナ装置
US4418427A (en) 1982-03-30 1983-11-29 Rca Corporation Tuning system for a multi-band television receiver
US4476583A (en) 1983-02-28 1984-10-09 Rca Corporation Electronic tracking for tuners
US4481673A (en) 1983-03-28 1984-11-06 Rca Corporation RF Prom tracking for tuners
JPS607219A (ja) * 1983-06-27 1985-01-16 Sony Corp 電子同調受信機
DE3406150C3 (de) 1984-02-21 1997-04-03 Telefunken Microelectron Verfahren zum Abgleich einer Hochfrequenzeingangsschaltung sowie Steuerschaltung zum Durchführen des Verfahrens
JPS62179679A (ja) * 1986-02-03 1987-08-06 Tokyo Keiki Co Ltd パルスレ−ダ−の周波数制御装置
US4658437A (en) 1985-03-01 1987-04-14 Rca Corporation Tuning voltage tracking arrangement
JPH0432818Y2 (ja) * 1986-08-26 1992-08-06
US4918532A (en) * 1987-03-18 1990-04-17 Connor Edward O FM receiver method and system for weak microwave television signals
US4996599A (en) 1989-04-14 1991-02-26 Rca Licensing Corporation Television tuner oscillator with three point tracking
JPH0470113A (ja) * 1990-07-11 1992-03-05 Hitachi Ltd チューナ回路
JPH0556640A (ja) * 1991-08-19 1993-03-05 Sony Corp 同調電圧発生回路
US5428828A (en) 1992-08-28 1995-06-27 Thomson Consumer Electronics, Inc. Television receiver tuning circuit
US5678211A (en) 1992-08-28 1997-10-14 Thomson Consumer Electronics, Inc. Television tuning apparatus
US6035185A (en) 1995-08-17 2000-03-07 Zenith Electronics Corporation Selective RF circuit with varactor tuned bandpass switched bandpass filters
US5940748A (en) * 1996-02-23 1999-08-17 Matsushita Communications Industrial Corporation Method and system for determining the integrity of a received signal
JP3388149B2 (ja) * 1997-07-25 2003-03-17 株式会社ケンウッド ラジオ放送受信機
JP3612998B2 (ja) * 1998-04-08 2005-01-26 松下電器産業株式会社 高周波装置
DE19904604A1 (de) 1999-02-05 2000-06-15 Temic Semiconductor Gmbh Verfahren zum Abgleichen eines Bandpasses und Schaltungsanordnung zur Durchführung des Verfahrens
KR100308299B1 (ko) * 1999-06-03 2001-10-29 구자홍 튜닝 미세 조정 방법
US20020102957A1 (en) * 2001-01-29 2002-08-01 Han-Yang Tseng Radio signal receiving control device and the control method for the same

Patent Citations (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5567248A (en) * 1978-11-15 1980-05-21 Sanyo Electric Co Ltd Frequency synthesizerrtype channel selection device
JPS56141629A (en) * 1980-04-08 1981-11-05 Sony Corp Synthesizer receiver
JPS6166406A (ja) * 1984-09-10 1986-04-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビジヨンチユ−ナ
JPS61295722A (ja) * 1985-06-25 1986-12-26 Mitsubishi Electric Corp D/a変換器のゲイン調整方式
JPS6288415A (ja) * 1985-10-14 1987-04-22 Sony Corp 受信装置
JPS62169527A (ja) * 1986-01-21 1987-07-25 Mitsubishi Electric Corp D/a変換装置
JPS62141227U (ja) * 1986-02-26 1987-09-05
JPS63229907A (ja) * 1987-03-19 1988-09-26 Sanyo Electric Co Ltd トラツキング自動調整回路
JPS63153622U (ja) * 1987-03-30 1988-10-07
JPH02121516A (ja) * 1988-10-31 1990-05-09 Nec Corp アンテナ同調制御回路
JPH03119829A (ja) * 1989-10-02 1991-05-22 Hitachi Ltd Da変換器
JPH03204205A (ja) * 1989-12-29 1991-09-05 Nec Corp 集積回路装置
JPH0392815U (ja) * 1990-01-06 1991-09-20
JPH0548392A (ja) * 1991-08-08 1993-02-26 Sharp Corp スーパヘテロダイン受信機およびその調整装置
JPH06152423A (ja) * 1992-11-13 1994-05-31 Nec Corp D/a変換器
JPH07231274A (ja) * 1994-02-21 1995-08-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 局部発振回路
JPH10209897A (ja) * 1997-01-20 1998-08-07 Harada Ind Co Ltd 可変同調型アンテナ装置
WO2002027924A2 (en) * 2000-09-25 2002-04-04 Thomson Licensing S.A. Apparatus and method for optimizing the level of rf signals based upon the information stored on a memory
JP2002124850A (ja) * 2000-10-17 2002-04-26 Toko Inc 電子同調回路
JP2002261298A (ja) * 2001-03-02 2002-09-13 Toko Inc 可変容量ダイオード装置
JP2004120759A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Thomson Licensing Sa テレビジョン信号チューナ用の電子的整合システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20040063410A1 (en) 2004-04-01
EP1411636A1 (en) 2004-04-21
MXPA03008707A (es) 2004-09-10
JP2004120759A (ja) 2004-04-15
CN100389604C (zh) 2008-05-21
US6925291B2 (en) 2005-08-02
KR101014613B1 (ko) 2011-02-16
CN1497961A (zh) 2004-05-19
KR20040027417A (ko) 2004-04-01
MY136765A (en) 2008-11-28
EP1411636B1 (en) 2011-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010283876A (ja) テレビジョン信号チューナ用の電子的整合システム
US7102465B2 (en) Frequency discrete LC filter bank
US7280001B2 (en) Capacitor array segmentation
US7403140B2 (en) Receiver, digital-analog converter and tuning circuit
US7418247B2 (en) Radio-frequency receiver
WO2007108534A1 (ja) 電圧制御発振回路
US6035185A (en) Selective RF circuit with varactor tuned bandpass switched bandpass filters
JP3250785B2 (ja) テレビチューナ
JP2007158891A (ja) 周波数シンセサイザ及び無線通信機器並びに制御方法
US6822697B1 (en) Television tuner that generates no interfering signal
US7116180B2 (en) Voltage-controlled oscillator and integrated circuit device provided with it
US7015845B2 (en) Digital to analog converter system
JP3563678B2 (ja) 高周波受信装置
US20030207672A1 (en) Wideband tuning circuit for low-voltage silicon process and method for generating a tuning frequency
JPWO2006106860A1 (ja) テレビジョンチューナ
JP2004158979A (ja) 受信装置
EP1643651A1 (en) Apparatus for the digital to analog conversion of a signal
JPH0645958A (ja) 無線受信機
JPH07283726A (ja) Pll発振回路
JPS63167518A (ja) 電子同調チユ−ナ
JP2005285938A (ja) 容量可変回路、発振回路、及び無線通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110128

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20110208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110426

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120423

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120718

RD15 Notification of revocation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7435

Effective date: 20121003

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121120